目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part27at HARD
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part27 - 暇つぶし2ch300:不明なデバイスさん
08/02/12 02:15:41 xbvwZnLz
いやそうでもない

301:不明なデバイスさん
08/02/12 04:50:50 DgvbTUyN
すみません、調べてもわからなったので、詳しい方の多いこのスレならと
書き込みします。
友人から譲り受けることになっているのですが、
NECの『N8171-40』(19型液晶)はIPSパネルでしょうか?
一応調べたところでは、2004年位のモデルで価格8万程度(?)、
視野角は水平垂直共に170度、表示色は1677万色(フルカラー)、
コントラスト比は700:1(Typ.)となっていました。
どなたか教えて頂けると幸いです。

302:不明なデバイスさん
08/02/12 04:55:43 D0aG9RqP
>>294
パレットタウン?
もしあんなジャンク屋で買うような人だったら、
是非、CCFLの交換してみてくれ
VL-200VHは交換前提に作られた構造らしい
URLリンク(edevice.fujitsu.com)

303:不明なデバイスさん
08/02/12 08:46:22 Yf1WYAHS
                    。・゚。・゚。・゚。゚・. ・。゚゜。゚・。.
              。・゚ 。・゚ 。・゚。         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚              ゚・゚
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚・
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・ ・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚・。・゚・ ゚・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・ 。・゚ 。・゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・゚ ・。・ ゚・。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
         君のために、もっかいチャーハン作るよ!

304:不明なデバイスさん
08/02/12 14:06:37 IOL5yeXh
        人
       (__)    ウンコー
      (__)     (´⌒(´⌒
      (・∀・ )    (´⌒(´≡
       O┬O ノ`  ≡≡≡(´⌒;;;
      ◎┴し-◎ (´⌒(´⌒;;




305:不明なデバイスさん
08/02/12 15:05:45 dzF4JLlI
無意味なAA貼りすぎだろ

306:不明なデバイスさん
08/02/12 15:43:15 z0CQwhVr
>>297-300
やっぱり目潰しみたいですね。買い換えよう。

307:不明なデバイスさん
08/02/12 15:45:43 IOL5yeXh
              /: /.: : : : : |: : :/_|:__:| |: : /  _/: : : /:\::::::..    |
             /: :/|: : : :/: :|:/「 _|: :|`|:.:/  ´ /:\:/|: : : |\::::::   |
             |: / |: : : :|: : :|: : レ ニミ V   ァ/=く. ∨.: :/: : :.ヽ::::::.  |
             |/  |: : : |: : : V| ん:::}ト    イイハ∨: :/: : : : : .}::::::/
  ┏┓  ┏━┓    ヽ: : ト、: : |ヽトヘrソ     { {::::ト}/∨.:: : : : :/ ̄       ┏┓┏┓
┏┛┗┓ ┃┏┓┃     \:|/\:\" ̄  、  ヾこソ// : :/: :/         ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━/: :\:.:.:.ト--  ャー‐-y  /:_/./.:/━━━┓ ┃┃┃┃
┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃  /: :/:.::.::.:.:.:.ヽ.   Y  /  ̄ フ:.::/:i: /         ┃ ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━/: :/:.:.:.:.::.:.::rくnヽ、 `゙´_ r '´|/ : : :|/━━━┛ ┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃  /: :/:.:.:/:./_| /∧く「二 -┴i |: : : : :/リ            ┏┓┏┓
  ┗┛     ┗┛  /: /:.:./:/ ̄ | / ∧  ノ'⌒Vヘ|: : : :/ー―‐ 、         ┗┛┗┛
              |: /::./レ'    >  ィJ-∧| ヽト、.|: : :|/     |
              |/::/    |く  \  ∨   / |: : /      |
              |:/     | \ |`ー|  /  |: .:|       |
             /リ     /  /^|  | ̄ |\./|: /       |



308:不明なデバイスさん
08/02/12 17:01:34 4mOV9Njq
普通ならL997
ワイドなら26P
でFA?

309:不明なデバイスさん
08/02/12 17:18:11 ASvX0hOo
一人暮らしで一台だけ液晶買うなら26Pの方がテレビとしても使えるからいいと思う。

310:不明なデバイスさん
08/02/12 17:22:04 WMd9co6C
テレビ観ないから関係ないな

311:不明なデバイスさん
08/02/12 17:41:46 IWIUc5nu
LCD2190UXi を忘れないで下さい

312:不明なデバイスさん
08/02/12 20:19:02 ew4WlHD+
EIZO FlexScan L997
【21.3inch 1600x1200 550:1 250cd 30ms 日立 S-IPSパネル TX54D11VC0CAC】について

TX54D11VC0CACというのは型番なのでしょうか?
この型番なら日立 S-IPSパネルが間違いなく搭載されていると
考えて良いのでしょうか。先日ポチってまだ届いていませんが
急に不安になってきてしまって・・・


313:不明なデバイスさん
08/02/12 20:19:24 4OgFblE4
市ね

314:不明なデバイスさん
08/02/12 20:45:26 qak0wjCz
>>312
TX54D11VC0CAC=パネルナンバー

現行L997(つか前から)には良くも悪くもそれしか載ってねーよ
何を持って不安になるとか・・・  大丈夫か? (;^ω^)

315:不明なデバイスさん
08/02/12 20:56:05 ew4WlHD+
>>314
HPにはパネルがIPS方式とは書いてありますが
日立 S-IPSパネル TX54D11VC0CACと直には
書かれていないので仕様変更があったりしたら・・と
妙に不安になってしまって


316:不明なデバイスさん
08/02/12 21:06:51 7R68rqQT
そんなだと何を買っても不安になりそうだな・・・

317:不明なデバイスさん
08/02/12 21:26:27 dfQXic9E
L997のパネルはTX54D11VC0CABのもあるらしい。
というかTX54D11VC0CABの方が普通?
まあL997=日立S-IPSというのは間違いないと思うけど。

スレリンク(hard板:748-764番)

318:不明なデバイスさん
08/02/12 21:48:34 dtadsyMd
目つぶしパネルだって知らずにナナオのS2231Wを買ってしまったんですけれど、
フィルタを買えば多少はギラツキを軽減できるものなんでしょうか。
すぐに買い換えるわけにはいかないし、本当に若干でも軽減できるなら
あの妙に値段が高い純正フィルタだって買ってしまいそう。
下調べが足りなかった結果で自業自得とはいえ、これはキツイ。

319:不明なデバイスさん
08/02/12 21:56:11 OaTwCE/u
>>318
フィルタ変えてもあまり変わらんから(24インチのナナオで経験済み)sRGBモードで彩度を最低にする。
それでも拷問みたいにシパシパして焦点があいにくくなってきたらたぶん使用は無理。
元から目があまり強くない人だったら即ヤフオクとかで手放してこの板オススメのもに変えた方が幸せになれる。
2190にしたんだがとても良かった。ほんと疲れない。

320:不明なデバイスさん
08/02/12 22:05:30 Swr65ABI
>>318
ギラツキにフィルターは効果がないよ。
これは画素の不均一さからくるのでどうしようもない。
油膜が付いて見えにくくなってしまった自動車のフロントガラスは
いくらフィルターを通そうが元の油膜を取り除かないとどうしようもないのと同じ。

321:不明なデバイスさん
08/02/12 22:11:55 6sraQEx1
油膜ギラチョンパネルw

322:不明なデバイスさん
08/02/12 22:26:56 qak0wjCz
>>317
それだと又してもNANAO詐欺商法してねーか?
日立のパネルスペックシート見ると
TX54D11VC0CAB→ResponceTime50ms
TX54D11VC0CAC→ResponceTime30ms
L997のスペック公表値と違う事になる

まぁリンクスレ見るとBでもrev違いがあるようで、詳細は不明だけどね・・
しかしL997をあそこまでバラすのには敬服するな 2190でもやる猛者希望w

>>318
光のでも使っとけ そこらの安物使うよりは気休めにはなる

323:不明なデバイスさん
08/02/12 22:37:49 gV2wDbU3
>>322
ナナオのHP見たけど30msになってる
TX54D11VC0CACってTX54D11VC0CABよりも目に厳しいのか?

324:不明なデバイスさん
08/02/12 22:51:51 F9QnOag/
>>318
ナナオのモニタは使用時間が表示できるから早めに売ればそれなりに高く売れるぞ。

>>323
逆。L985EXとL997では後者の方が目に優しく感じた。

325:不明なデバイスさん
08/02/12 22:51:57 qak0wjCz
>>323
普通に考えるとBからCに改良されてるんだから悪くはなっていないと思う

色々と調べてたら『PC関連「Made in Japan」愛好会』(跡地含む)といったサイトを見つけ、
そこではL997の使用パネルをTX54D11VC0CAB revCからTX54D11VC0CACに訂正していた

購入時期によって違うのかもな

326:不明なデバイスさん
08/02/12 22:54:09 7YIMsFxC
リビジョンアップで目潰しになった富士通P-MVAの例もあるがな。

327:318
08/02/12 23:09:27 WOOMAZxj
レスどうもありがとうござます。やっぱりフィルターは効果がありませんか。
sRGBモードで彩度を下げてもまだきついので、カスタムモードで彩度を下げて
色温度も調整してますが、それでもまだキツイかも。
2190か997への買い直しを検討します。
ああ、また余分な出費がかかるけど、背に腹はかえられないしなぁ。

328:不明なデバイスさん
08/02/12 23:14:08 qak0wjCz
>>327
どちらもそろそろ終了しそうな悪寒するから手に入れるなら早めにな
一応2190推しておくわ

俺が2190使いだからw

329:不明なデバイスさん
08/02/12 23:19:30 0LdFx0kL
>>325
液晶に関して言えば新しくなって退化した事例が多すぎる
コストダウンの圧力がきついんだろうけどな

330:不明なデバイスさん
08/02/12 23:26:45 F9QnOag/
SA-SFTは良くなっているし、LGもH-IPSで大分とマシになった。
AUOがTNメインになっちゃったのが心配だな。
順当にムスカを量産しているのはサムスンだけじゃね?

331:不明なデバイスさん
08/02/12 23:53:11 QRKs9Ub1
パッと見の鮮やかさとカタログスペックを保ちつつコストダウンすると、サムスンパネルになるんだな

332:不明なデバイスさん
08/02/13 00:14:46 7nNJQJt3
目に優しいシリーズは高過ぎる~
上限五万じゃ無理なのか 
それとも奮発するべきなのか

333:不明なデバイスさん
08/02/13 00:16:51 k21qwdBH
中古にするか奮発するか諦める

334:不明なデバイスさん
08/02/13 00:18:24 6OUbfdJT
目を鍛える

335:不明なデバイスさん
08/02/13 00:19:43 7nNJQJt3
ナナオの安い奴じゃ駄目なの?

336:不明なデバイスさん
08/02/13 00:22:46 x5XhTgkS
>>335
意味不な事言ってると、このスレに来るべきでないと総叩きにあうぞ

337:不明なデバイスさん
08/02/13 00:25:01 7nNJQJt3
うい わかりやした すまんす

338:不明なデバイスさん
08/02/13 00:29:12 Ys9MjD7M
>>335
安くてもNANAOならとか思ってる時点で話にもならない

339:不明なデバイスさん
08/02/13 00:31:50 ix/lpjvI
>>335
そんな意味不な事言ってるやつが、このスレに来るべきではない

340:318
08/02/13 00:40:33 g/iUJ7zm
>>328
自分もパネルが自社生産で出所がはっきりしている2190に惹かれます。
ただ、価格差がそれなりにあるんですよね。
目の負担については差がないようなので、迷うところです。

>>332
皆も言っているけど、やめておいた方が良いと思うよ。
気にならない人は気にならないようだけど、
もし、視力が弱かったり、目が疲れやすかったりする人なら絶対に後悔する。

341:不明なデバイスさん
08/02/13 00:48:08 x5XhTgkS
>>340
価格差って5kも変わらん位だろ
L997そんなに安く売ってるとこあるのかね

342:不明なデバイスさん
08/02/13 00:59:17 4F3mRu79
>>327
S2231Wって実際見た感じはどんな感じ?

343:不明なデバイスさん
08/02/13 01:52:50 sdDgXR1l
派手な三原色。

344:不明なデバイスさん
08/02/13 02:08:01 2k/HUlx0
上で旧シネマ出てたけど、中古の旧シネマ23インチ=M8537J/Aてどう?
定価からすると最近安いね。


345:不明なデバイスさん
08/02/13 05:02:59 XxsXG6xu
結局、ワイドなら26Pだよね

346:不明なデバイスさん
08/02/13 05:03:36 rSrK+B0L
目にやさしいTNってないんですか?
高画質前提のスレなのでしょうか?

347:不明なデバイスさん
08/02/13 05:16:01 EL6cYFFe
>>346
目に優しいTNもあるんですけど、
L997・LCD2190UXiみたいな目に優しい・高画質な決定打があるので話題にあがらないんです。

個人的に飯山の24インチはなかなか良いと思う。

348:不明なデバイスさん
08/02/13 05:29:58 xs8/45MS
目に優しいTNは、TNのくせに高いという欠点がある。

349:不明なデバイスさん
08/02/13 06:11:42 BbuS3Z9D
》301
そのスペックなら
NECだしIPSじゃないかな


350:不明なデバイスさん
08/02/13 07:09:54 rSrK+B0L
>>347-348
あることはあるんですね。
高くてもよいので教えていただけませんか?

351:不明なデバイスさん
08/02/13 07:36:40 9gO8gKsL
案の定だなw

352:不明なデバイスさん
08/02/13 07:38:50 /IRFYNU+
>>350って携帯厨? 

PCだったら>>1からのテンプレ読めば?

353:不明なデバイスさん
08/02/13 10:00:47 xs8/45MS
10万以下での定番が欲しいな
L887の後継機種ということになるし

354:不明なデバイスさん
08/02/13 10:05:33 S4RqWrjt
>>350
高いTNはグレアだったり高輝度だったりして
画質は向上しているけど
目には優しきないものも多いよ。

355:不明なデバイスさん
08/02/13 10:06:44 k21qwdBH
一人が良いって言ってもなかなかテンプレ化はされないから
結局TNなどはよく判らないということになってしまう

356:不明なデバイスさん
08/02/13 10:14:43 u16ibjyW
L997以外を使う奴は売国奴である

357:不明なデバイスさん
08/02/13 10:17:12 puJ32Ecz
>>356
そう、お前みたいな奴がいるから枯れていく

358:不明なデバイスさん
08/02/13 10:58:26 XxsXG6xu
>354
お前、ばか?
目に優しいTNもあるが高い、と言う話に
なんで、「画質は向上しているけど 目には優しきないものも多いよ。 」
とか言ってるのよ?
目に優しいけど高いよ、って言ってるんだろ

それに、なんだよ、「目には優しきないもの」って。
ま、君は26P1を買えない貧乏人の馬鹿ってことでFAだけどな

359:Sara
08/02/13 11:07:02 sh/ZsTkA
釣りや煽りならROスレでやりなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
爆釣れ100%だぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

360:不明なデバイスさん
08/02/13 11:16:48 S4RqWrjt
>>358
ここは高画質よりも目に優しいが優先されるはずのスレッドですが。
高いTNはコストを目に優しいではなく
画質向上に向けているものがほとんどです。
ばかなのはどちらか良く考えましょう。

361:不明なデバイスさん
08/02/13 11:19:18 4fEQbMgO
LenovoのD221は輝度落とすと黒潰れは酷いけど目には優しかった。テキスト作業向きかな。
まぁあくまで個人的な感想だけど、A-MVAのモニタでも目が痛かったから助かった。
自分が使った液晶を目への優しさだけでランク付けるとL565>>D221>>>>FP241WZ>>>>>>>2407WFP


362:不明なデバイスさん
08/02/13 12:32:59 ucLvd6hz
5年ほどメーカーPC使っててこの度自作をしようと色々調べてたらこのスレを見つけた
輝度MAXで使ってたよ
TVでFF11やるよりPCでネトゲやる方が疲れてたし視力低下を感じるようになった

使ってた液晶はNECのF15T62
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

次はちゃんと輝度を落としてもよく見える液晶を探します

363:不明なデバイスさん
08/02/13 12:51:24 dcFCoNxJ
>>312
この気持ちわかるわ。
実際、同じ型番でも2種類のパネルが流通してて、注文してもどちらが届くかわからないようなメーカーの例があるからな。
デルとかサムスンみたいにな。

>>346
ときどきTNの報告も上がってる。
ただ、予算がないけど安くて目に優しいTNはありませんか?って人に聞くだけの甲斐性無しは、
他人に頼るばっかりで自分が頼られる存在になろうとしないフニャチンばっかりだよ。
「じゃぁ、自分が財布にも目にも優しいモニターを一覧にまとめてやるからおまいら報告頼む!」
っていう気概くらいねーのかよ。
金が無いならせめて情熱くらい出しゃいいのにな。
オレは情熱がないからとっとと金を出したけどなw

364:不明なデバイスさん
08/02/13 13:52:21 NYmVBpvU
>>363
BENQのFP91GPとFP91G Pってのもあったな。
これは一応区別が付くだけ良心的かもねw

365:不明なデバイスさん
08/02/13 15:03:58 O2yM4sNL
>>363
パネルが購入ごとにバラバラってのはノートパソコンの液晶がひどいよね。

単体と違って、気に入らない場合に液晶だけ買い換えるわけにもいかないし・・・

366:不明なデバイスさん
08/02/13 15:15:33 Ud1hSXze
BenQのFP241WJは良かったと思う
安くて目に優しくて一応一通りのAV機能があったし。
なんでG2400にしちまったんだろ

367:不明なデバイスさん
08/02/13 16:11:06 5JeBifZX
>>365
ノートPCで長時間作業しなきゃならない人はかなり悲惨だな。
その割にノートPC板とかでもあまり液晶についての情報がない。

368:不明なデバイスさん
08/02/13 17:46:16 h++/ABWv
26pは面積広いからその分面積が狭い極悪モニタ並みに目がつぶれる

369:不明なデバイスさん
08/02/13 17:52:54 b53Rk8Yn
日本語でおk

370:不明なデバイスさん
08/02/13 18:23:58 nylhyE98
スワヒリ語でおk

371:不明なデバイスさん
08/02/13 18:58:50 x5XhTgkS
Huyo si mdudu. Ni taratibu iliyotumiwa.

372:不明なデバイスさん
08/02/13 19:14:38 ruZXfk1a
Die job death car?

373:不明なデバイスさん
08/02/13 19:22:49 rMEOh+9M
(訳:オイオイ、もうおしまいか?)

374:不明なデバイスさん
08/02/13 20:36:22 vTn9roJG
Elfu huanzia moja

375:不明なデバイスさん
08/02/13 22:32:12 4x37mvzk
10万以下となると、そこそこのTN買ってフィルタで補完したほうが現実的じゃないかなぁ・・・

376:不明なデバイスさん
08/02/13 22:35:23 wMcTPZXl
フィルタで「補完」って・・・何を補完する気だ・・・

377:不明なデバイスさん
08/02/13 22:53:30 bYT1pyby
液晶のピクセル単位で合わせてフィルタの仕方変えたら
ギラギラを打ち消せるんじゃね?

378:不明なデバイスさん
08/02/14 00:05:19 /rBLVWXA
モニタの前にダンボール置けばギラギラ見えないよ!

379:不明なデバイスさん
08/02/14 01:31:46 COZ3ZYYe
サムチョンパネルの表面に油を塗るとアラ不思議

380:不明なデバイスさん
08/02/14 01:32:54 u9RwkaXS
>>367
そういわれてみると、ノートPCの場合って、目に優しいこだわりの高級液晶パネルを
採用したものって皆無なのではなかろうか…

特に最近のは、コスト削減と派手な外見と地デジ搭載に、突っ走ってる感じだからな~
キーボードとか液晶パネルのような基本はおざなりって感じかな

381:不明なデバイスさん
08/02/14 03:08:24 ptM9lu6l
おれクリアブラック3年目
ノートだから色温度とかはそもそも調整すら出来ないけど
照度を適度に落とせば、くっきりしててその辺のモニタよりずっと目にいいと思うけど

382:不明なデバイスさん
08/02/14 06:46:25 /CU4QlaK
ノートパソコンの液晶は消費電力を抑える為ほとんどがTNで
バックライト光もデスクトップに比べればかなり低めなので目には優しい。

383:不明なデバイスさん
08/02/14 06:54:25 /rBLVWXA
そういえばノートPCとか液晶TVだと
室内の明るさに応じて明るさを調整するディスプレイあるけど
PCモニタだと見たこと無いね

俺が知らないだけでもう販売されてる?

384:不明なデバイスさん
08/02/14 06:54:58 nJUb7ycF
>>382
それは数年前の話。
今のノートPCはツルテカだのTV対応だのでやたら輝度が高く最低にしても眩しかったり、
そもそもTN=目に優しいってのは間違いなので妙にギラつく物もある。
以前超高輝度600cd/m2とかあって、もうアホかとと思った(液晶TVより高輝度w)。

>>383
何機種かあるよ。

385:不明なデバイスさん
08/02/14 06:58:59 LtdFAj6a
>>383
NECの90シリーズってそうじゃない?

386:不明なデバイスさん
08/02/14 07:01:40 A7x6FIu7
>>383
知ってるのだとナナオとNECと三菱で出してたよ
でも結局明るさ最低にして使うわけだから意味無し・・・

387:不明なデバイスさん
08/02/14 07:11:46 A7x6FIu7
すまん三菱のはセンサー付いてない別物っぽいね

388:不明なデバイスさん
08/02/14 08:26:07 fdTvPs+X
2407WFPを半年くらい使っていて目が疲れるので
ここのテンプレを見て奮発してL887の在庫新品を買ったのですが、
かえって目の疲れがひどくなってしまいました。
人の目によって相性があるんでしょうか。

389:不明なデバイスさん
08/02/14 08:28:07 HPfJpjGY
慢性疲労でしょ。

390:不明なデバイスさん
08/02/14 08:39:09 KhHJSacK
>>388
相性は確実にあるよ。
人間は個性のあるアナログだからね。

391:不明なデバイスさん
08/02/14 08:49:34 5usEB7sG
>>388
L887在庫どこにありました?

392:不明なデバイスさん
08/02/14 10:16:18 HPfJpjGY
TNいいよ。目に優しいよ。

393:不明なデバイスさん
08/02/14 11:10:32 BAlSFXXS
TNなら三菱

394:不明なデバイスさん
08/02/14 12:50:57 bewd6E6b
すげぇ、もりもり食ってるw

395:不明なデバイスさん
08/02/14 14:21:18 q+KxjlsJ
そろそろ2190UXiを超えるモニタ出てきた?
シャープのは結局どーなったの?

396:不明なデバイスさん
08/02/14 16:08:22 u152vHCE
26Pは間違いなく目には優しい。
が、所詮はテレビなので正確な色を扱うのは厳しい。

NECがUA-SFT出すとか言ってたけどまだアナウンス無し。
H-IPS採用の30インチは出たけど。

397:不明なデバイスさん
08/02/14 17:58:47 xvLbVYrX
このスレ見てLCD-TV241XBR2売ってT1502A買ったのにあんまりあんまり…

398:不明なデバイスさん
08/02/14 18:03:21 Y8foQ3zh
I-Oは糞だよ
なんでテンプレに載ってるかしらんが


399:不明なデバイスさん
08/02/14 18:27:41 /CU4QlaK
以前ツクモのJ2130Hを使っていて、単独で使ってるときは全然わからなかったが、
2690を買って隣に並べたときはあまりの色の違いに驚いた。
いくらL997より古いパネルとはいえ、こんな色しか出ない糞液晶だったのかと。
ナナオの映像エンジンはそれなりに優秀なんだなと改めて思い知らされた。

400:不明なデバイスさん
08/02/14 18:46:46 u152vHCE
だからこそ、Samsungとべったりの現状に嘆いてるわけで。
何でS-PVAなんだか・・・せめてLG H-IPSならマシだっただろうに。

401:不明なデバイスさん
08/02/14 19:30:50 bKYzDR4O
TN
S-PVA
-------------------------------
H-IPS

402:不明なデバイスさん
08/02/14 19:43:12 vgHyuPAd
H-IPSのHは日立のH、
S-PVAのSはサムスンのS

だと昔は思ってました

403:チョン
08/02/14 19:50:36 g0dFsMBH
j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ li;;;;;;   そうそう、そんなふうに考えていた時期が
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  俺にもありました。
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;; 
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.  
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    ねーよw

404:不明なデバイスさん
08/02/14 19:56:18 DfOg3WmZ
ここの人はフィルタって考えてる?

405:不明なデバイスさん
08/02/14 20:06:37 43x/ChL0
>>399
J2130Hって擬似じゃなかったっけ?
その昔店頭で見たけど、色に関しては全然駄目だよなー
隣がL997ってこともあったけど、いくら目に優しくても流石にあれは買えないと思った

406:不明なデバイスさん
08/02/14 20:08:15 e4eR7922
フィルタを付ければ目に優しくなる、というのでもいいからそういう液晶があれば
選択肢が増えて助かったんだけどな・・・

407:不明なデバイスさん
08/02/14 20:17:48 vgHyuPAd
本当にそんなフィルタがあったら
メーカーがデフォで実装してるだろうね

408:不明なデバイスさん
08/02/14 20:31:40 k2/r4PI/
I-OのLCD-AD241XW/B
超期待してます

409:不明なデバイスさん
08/02/14 20:39:11 FurvJQ6k
>>408
TN臭いな。

410:不明なデバイスさん
08/02/14 21:49:21 JPcOick1
TNでしょ

411:不明なデバイスさん
08/02/14 21:52:44 nnhU5qKm
TDN…

>>404
ザラザラはともかくギラギラはフィルターで抑えても
目の疲れは大同小異じゃないでしょうか

412:不明なデバイスさん
08/02/14 22:33:19 9pvtAbsx
>>408
注文した

413:不明なデバイスさん
08/02/14 22:44:01 FurvJQ6k
今更TNには戻れない。
L997と同レベルのワイドが出てくれたらと思いながらLG製IPSの3008注文した俺。

414:不明なデバイスさん
08/02/14 23:05:16 yjMJvuPW
なんかギラギラって表現見るとそれだけで目が痛くなってくる

415:不明なデバイスさん
08/02/15 10:05:02 de0hqaLw
部屋の蛍光灯がダメで白熱灯に変えた人居ませんかね?
デスクライトを白熱灯にすると少しは良くなるかなと思ったんですが

416:不明なデバイスさん
08/02/15 10:23:12 MSk+5M/F
白熱灯は目にはやさしくても
財布と地球にやさしくないからな。

417:不明なデバイスさん
08/02/15 11:37:03 ArqTZBho
>>415
っ インバーター+昼白色+モニター色温度5000~5500K

昼光色蛍光燈は色温度が高過ぎて色々目に辛い。不眠症にもなった。
白熱灯でも50/60Hzで明滅しているんだから目に厳しい。

418:不明なデバイスさん
08/02/15 12:52:57 jvYNd84C
               ,,r''"二 ̄二丶、
                 /二三彡"ミ三ミ\
.             /彡        `ミヾ
 ___        {/ ,,\     /,, ヽ}       ____
 ゛=c_  \      l|<●),   、(●>|l      /_っ='
     ̄ く:::\     (6|     (o_o)・  .::::|6)   /:::>'
.       \::::\   l     ll    .::l   /::::/   <
.        \::::\  ヘ   ,:=ニ=:、 .:::/  ./::::/
.           \::::\ \ `ー-‐´.::/ ./::::/
              \::::\__`ーr--r‐´_/::::/
               \:::::::l ̄   ̄l::::::/
               ソ;;;`;;;;;;;;;;;;;';;;ゝ' 
               {:;;;;λ;;;;;;;;;;;;;;;}
                };;《;;《;;;;;;;;;;;


419:不明なデバイスさん
08/02/15 14:53:32 51ATHVeV
>>415
白熱灯は色温度が低すぎてモニタの調整範囲を超えるから、
画面が青くなりすぎてかえって目が疲れるよ。
一番良いのはリアルクスのような演色AAA昼白色蛍光灯だけど、
無理なら三波長型昼白色が無難。
どっちにしろモニタと同じく、照明も適切な照度に調整した方が良い。
安定器式とか使ってるなら連続調光できるインバータ式に替えた方が良い。

420:不明なデバイスさん
08/02/15 15:23:29 MhYvBYfg
電球色ですが何か?

421:不明なデバイスさん
08/02/15 16:02:12 de0hqaLw
c⌒っ*゚д゚)φ メモメモ...
部屋の照明が電球型蛍光灯(電球色)で、
どうも単純に明るさが足りないんじゃないか?
と思ってZライト等、補助照明購入を検討してたのです。奥が深い。。

422:不明なデバイスさん
08/02/15 16:26:12 QaX32nXZ
印刷屋でバイトしてた頃、製版室ではねじれ電灯みたいのを使ってた

423:不明なデバイスさん
08/02/15 16:36:14 CCMb8h/9
>>422 バイタライトね、まぁ寿命が長い(といっても2倍程度)とか5500Kだとか騒いでたけど・・・
とにもかくにも高くてね・・・
DTP分野でも、色見本との比較だし、そもそもバイタライト環境がほとんど無いのに
バイタライト光源環境下で色合い調整して意味あんのか?

って事で、今ではよっぽど物好きの”素人”しか使わない、無駄な技術の集大成だなw

ほかにもスペクトル調整系はいろいろ有るけど、使われるのは熱帯魚とかでDTP分野
でこの手の特殊光源使うことは今ではかなりレア

オーダーされて納品して、納品場所の光源が一般蛍光灯でダメ出しされて、光源が悪い
からとか言い訳にならんしなw

424:不明なデバイスさん
08/02/15 16:48:20 MMyCY3W/
ねじれ電灯…きっとトゥルーライトだな、そりゃ。
20wの直管が1本だいたい4-5000円ってところか。
爬虫類飼うときにもいいよな。

425:不明なデバイスさん
08/02/15 16:49:26 MMyCY3W/
かぶったwww おkwww

426:不明なデバイスさん
08/02/15 17:08:23 WBfsPOH3
懐かしいね、トゥルーライトやバイタライト。
あれはUV-AどこからUV-Bまで出るようにしてあるので、
印刷や製本などの用途では紫外線劣化の影響があるため今ではほとんど使われてない。
Ra94/91と下記の演色AAA昼白色(Ra99)より劣るのも原因かも(まあ見た目ではほぼ同じに見えるが)
逆に爬虫類を室内で飼うときに不足しがちな紫外線を補う用途で使われてる。

印刷屋はナショナルや東芝、三菱の演色AAA昼白色がスタンダード。
(個人的に見た範囲では5割ナショナル、後半分ずつ東芝・三菱って感じかな)
退色を嫌ってUVカット付の美術・博物館用入れてるところもある。

427:不明なデバイスさん
08/02/15 18:58:16 KaPS3vgI
>>417
白熱灯は構造上50/60Hzもの高速で点滅させることは不可能。
インバーターでない蛍光灯ならともかく。

インバータ式の蛍光灯も約50kHzで点滅しているが、人間が
この点滅を感じることはない。

428:不明なデバイスさん
08/02/15 18:58:49 HVvHawDd
おまえら日本語でおk

429:不明なデバイスさん
08/02/15 19:01:19 57sGVUV1
>>426
紫外線B波なんて、わざわざ何の為に出してたの?
理由が思いつかないんだが。

430:不明なデバイスさん
08/02/15 19:05:32 MMyCY3W/
>>429
爬虫類飼うには必要ですよ~?
砂漠に住んでるトカゲとか亀とかな。
無論過剰供給するのはいけないのだが…

431:不明なデバイスさん
08/02/15 20:01:09 57sGVUV1
>>430
そうなんだ。
勉強になった。

432:不明なデバイスさん
08/02/15 20:05:57 Dp04cbnC
>>427
バイオライトは?

433:不明なデバイスさん
08/02/15 20:11:58 /QUk+uMD
      /)   (ヽ、
    / /     ヽ ヽ
    { {      } }
    l l, -‐┬┬<,ノ
     >'__,r'ニニ>、
    /-,/  ・ .・ l l
    〈ニ/、_= 人=ノ┘
     ⊂  ヽ(i)ノ ⊃
       ソ    /
    / (二 __ つ
 ⌒´ 



434:不明なデバイスさん
08/02/15 20:52:53 hGYves1T
>236
ここ数週間、大量にL885をヤフオクに出している業者がいますけど、そこから購入されたんですか?
リース上がりで使用時間以上に酷使された状態かもしれないし、写真は使いまわしなんで判断ができないんですよね。

435:不明なデバイスさん
08/02/15 21:07:03 tio7gaAt
業者はひとつの品を大量に出品してるのはほぼ100%リース上がりはギャンブルなんで止めた方が良いかもね。
ヤフオクでPC以外も買取してる業者で高年式のものを落札したことがあるが新品同様のものだった。
すべてが程度が悪いわけでもなさそうがL885の大量出品業者はヤバイかもね。

436:不明なデバイスさん
08/02/15 21:48:58 MhYvBYfg
ks_factryだったかな?その業者もやめたほうがええぞ
まっきっきや

437:不明なデバイスさん
08/02/15 22:53:52 hGYves1T
>>435,436
やっぱそうですよね。安いといっても5万なので慎重にいきます。
レスありがとうございます。

438:不明なデバイスさん
08/02/15 23:16:51 ZmV7GDBt
明日秋葉原で26Pお持ち帰りしたいんだけど
どこか安い所ないですか?

439:不明なデバイスさん
08/02/15 23:43:23 ZPWSA+Oh
スフマップ本館なら指定駐車場がある

440:不明なデバイスさん
08/02/15 23:43:40 +XTJJVDE
25人もお持ち帰りって、豪邸なんですね

441:不明なデバイスさん
08/02/15 23:58:48 wf+/Glho
なんという乱交

442:不明なデバイスさん
08/02/16 02:27:37 ycleNwrA
うーん、いまいちじゃまいか?

443:不明なデバイスさん
08/02/16 04:13:34 Hs3+AG88
日立のUVカット付昼白色30型+東芝の昼光色32型使ってる。
こういう組み合わせはどうなのかな・・
適度に明るいけど、明る過ぎないバランスの取れた
組み合わせかなと思ってるんだけど。

444:不明なデバイスさん
08/02/16 06:07:08 F7EuHJhZ

       -''"^~~~~^^"''''-.,
      / \V/  ヽ   ヽ
     /  O  Y O   ヽ  しヽ   クウーッ
     |      |      |    |
   /^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ..  .|
   | :::::::: ( :::,,..-- .,,  ヽ |
    | (,,   .,,,,,....--''"; ; )   | ,,,,......
   ヽ  "~~--........,,,,,,   ノ    /
    \        "~~  
      \         
       \       ,,..-''~   
         ~''''''       ,,..-''"~ ヽ
      __        /      \
     / ___ヽ    /( /       ト
    |    __ヽ )  丶 ( /
    |     _ヽ       (/
    ヽ      )       丶
           )

445:不明なデバイスさん
08/02/16 10:11:26 MwzDMJsU
今日秋葉原に行くんですがどこで買うのが良いですか?
LC-26P1

446:不明なデバイスさん
08/02/16 10:23:01 QAUp9cUG
倍速駆動のテレビ買ったほうがいいよ

447:不明なデバイスさん
08/02/16 11:43:11 dNjNi4gi
あー、そういえば、MdNと言う雑誌のデザインチームが
トゥルーライトやバイタライトを入れろとごねて
無理矢理いれさせた事があったな
すぐ横の編集部では1本800円のインバータでもない糞ライト使ってるのに
だいたい、トゥルーライトやバイタライトの前に遮光フードぐらい使えよ、
と思ったけど、読者には関係ないから気にしない

448:不明なデバイスさん
08/02/16 11:44:01 MwzDMJsU
テレビとしては殆ど使いません。
倍速テレビは既に持ってますので。
SHARPテレビ見てますが疲れないので気に入ってます。

ヨドバシマップ九十九辺りは廻ってみようかなと。

449:不明なデバイスさん
08/02/16 11:47:01 BzmOv5VS
>>448
ツクモにも置いてあるから、
他のモニターと見比べてみるといいよ

450:不明なデバイスさん
08/02/16 13:54:19 J3CrOm+D
>>443
一つの部屋に2つも照明器具を付けてるんですか?

451:不明なデバイスさん
08/02/16 15:08:17 RtGWswDi
L887中古で売ってるとこないかな~

Dualにしたいんだがもうなかなか見ないね・・・

452:不明なデバイスさん
08/02/16 15:10:52 gargdMD/
  ぬ      ∧_∧
   \    <`∀´ *>        
    ⊂ニニニぬるぽニニニ⊃     
      \ \  \    \  \    
        \ ~~\\\ \~     
             ^   レ  レ



453:不明なデバイスさん
08/02/16 15:19:54 Z38X0FGW
>>452

454:不明なデバイスさん
08/02/16 18:23:03 83EAsyTT
ツインパルック専用の照明器具だと管の選択肢がないのが辛い。
Ra84だからそこそこマシだし、長寿命・省電力だし色温度も揃っているしで、
演色性を欲張らなければいい選択なのは確かなんだけど…

455:不明なデバイスさん
08/02/16 18:27:47 KYsGHueV
>>5の件だけどL887はAでいいよね・・・
もう出回ってないから神格化してない?
実際>>388みたいな人もいるし

456:不明なデバイスさん
08/02/16 18:32:53 hOPgd7Hn
なんで997じゃなくてわざわざ887買ったんだろうな

457:不明なデバイスさん
08/02/16 18:48:42 DjXoDllM
べつに不思議なことはないと思うが

458:不明なデバイスさん
08/02/16 18:53:18 hOPgd7Hn
安いから?
入手しづらいじゃん

459:不明なデバイスさん
08/02/16 19:21:33 U8UHAIhT
2407WFPを半年くらい使っていて目が疲れるので
ここのテンプレを見て奮発してL997の新品を買ったのですが、
かえって目の疲れがひどくなってしまいました。
人の目によって相性があるんでしょうか。

460:不明なデバイスさん
08/02/16 19:22:06 U8UHAIhT
>>5の件だけどL997はBでいいよね・・・
現行機だからって特別扱いしてない?
実際>>459みたいな人もいるし

461:不明なデバイスさん
08/02/16 19:26:20 PJK7olsW
そうだなあ、確かにそうしたほうがいいかもなU8UHAIhTさん

462:不明なデバイスさん
08/02/16 19:31:15 Ot+7v4oR
本日のID U8UHAIhT
本日のキーワード 2407WFP

463:不明なデバイスさん
08/02/16 19:37:30 ytU20T9Z
そうですね。久しぶりに笑わせていただきましたよ。U8UHAIhTさん。

464:不明なデバイスさん
08/02/16 19:39:19 97eGXFXd
ID:KYsGHueVはいいの?

465:不明なデバイスさん
08/02/16 19:46:26 N99IPtxC
URLリンク(accessories.euro.dell.com)

466:不明なデバイスさん
08/02/16 19:59:12 FTVVlW0L
リアルクスって直管しかねーのか・・・
うち◎なんだよな 根元から交換するしかないな・・

467:不明なデバイスさん
08/02/16 20:20:01 ZIZjdO+k
>>432
バイオライトは直流駆動だから良いんだけど、
いかせん色温度が3200Kしかないからディスプレイとの相性は悪い。
小説読んだりするなら良いよ。

スタンドなら三菱のアイメイトが良かったんだけどね。
配光が上手くて目の負担が軽く、FPL27ANXってランプを使ってて
5500KRa95でカラーマネージメントにも使えた。
もう生産終了しちゃったのが残念。

>>466
印刷物とカラーマネージメントとかしないならリアルクスまで入れる必要はないよ。
三波長型を適度な明るさに調整すれば十分だと思う。

カラーマネージメント用途でも部屋の照明を全部替えるのは大変だから、
手元だけスタンドを使ってそこに直管の演色AAAを入れてるって人も多いよ。
そもそも天井の照明は壁紙や部屋の家具などに影響されて色温度が変わってしまうから。

468:不明なデバイスさん
08/02/16 21:01:05 K9D1h6SM
バイオライトは本読んだり書き物したりするのにはいいけど
絵を描いたりディスプレイ見たりするのには向かないよね(´・ω・`)

469:不明なデバイスさん
08/02/17 00:40:48 mni9HX+3
>>454
ツインパルックはやめたほうがいいよ。
あんな緑色の蛍光灯。

470:不明なデバイスさん
08/02/17 01:01:34 hKp4/PPf
月曜日にS2411Wが届く!
流れに乗るわけじゃないけど手持ちのL985exとLL-T2020(擬似L997&L887)と比較してみるよ

471:不明なデバイスさん
08/02/17 04:01:41 +LabGIgp
Kill Dead Pixel
URLリンク(www.100shiki.com)
液晶のドット落ちを直してくれるかもしれない?
URLリンク(www.killdeadpixel.com)
使い方は簡単。上のサイトにあるチカチカした画像をドラッグし、
ドット落ちしている部分にあてるだけだ。あとは1時間ほど放置すればそれが直る、
というふれこみである。
画面を点滅させることでドット表示機能を刺激してみよう、ということらしい。

モニターのドット抜けが直るかもしれない画像 2chスレ
スレリンク(poverty板)

472:不明なデバイスさん
08/02/17 10:17:13 esWLc63a
>>459
>>460

なんなの?
この腹を抱えて笑える自作自演はww

473:不明なデバイスさん
08/02/17 11:16:31 jYgiJqP0
あーあ触れちゃった・・







>>472
     .ノノノハ_ハ
 ≡  .(((('(゚∀゚ ∩  華麗にスルー汁
≡   .>>>>  /
 ≡  .((((_ (_ノ  サッ

474:不明なデバイスさん
08/02/17 12:26:51 qG88l1uh
昨日お持ち帰りで26P1持って帰ってきたー
やっぱりいいね。
テレビ使わないつもりがPinPで音だけ聞きながらパソコンしてたよw
肝心の目の疲れ・見易さはかなり良いと思います。
一般レベル以上の物と言うことは間違えないでしょうね。
四時間ワード、エクセル使ってたが目に疲れはこない。
これから午後もパソコンの前なので一日使って問題なければ
再度、報告致します。

475:不明なデバイスさん
08/02/17 12:30:45 LU5ApYBv
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   頑張って働いて念願の次世代DVD対応レコーダーを手に入れたお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   さっそく家に帰って楽しむことにするお!
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /




     _____
    /::::::─三三─\          
  /:::::::: ( ○)三(○)\ 
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | _____
   \::::::::   |r┬-|  ::/ | |
   ノ:::::::   `ー'´  \ | |  青森県の工場の機器生産 全面的に停止
                       事業から撤退の方針固める



476:不明なデバイスさん
08/02/17 13:17:49 QAPyB2t5
>>474
購入おめ
26型ってPCモニタとしてはデカイと思うんだけど
実際使ってみてどんな感じ?

477:不明なデバイスさん
08/02/17 14:18:40 m7ll4ZWz
>>474
いいなー PCモニター的にはどう?画質とか発色

I-O DATA LCD-AD171CSいまだに現役

478:不明なデバイスさん
08/02/17 14:22:32 vaUA9vCt
全角? は、いいかげん止めた方がいいよ
ずっとバレバレ

479:不明なデバイスさん
08/02/17 14:31:47 JxXD9wrQ
全角?は全部同一人だと思ってた…の…?

480:不明なデバイスさん
08/02/17 14:33:52 kuDbRDAm
>>478
全角だといつのも人と思われるから半角に汁
くらいじゃないかな。

481:不明なデバイスさん
08/02/17 14:45:54 qG88l1uh
>>476
46型でテレビ見てるせいか26型でも大きく感じません。
これは意味違うか・・・

前は22型1680*1050を使ってました、
26型1920*1080でも少し離れれば問題ないと思います。
後ろに下がれるスペースがあるなら大きさに違和感は感じないと思います。
22型では50cm離れて使ってました、26型では80cm離れて使ってます。
使用は仕事6ネットサーフィン3動画1で使います。
文字の大きさは26型のせいか後ろに下がっても不満はありません。


>>477
画質、発色はデジカメ写真を見る限り特に不満なしです。
画質設定を変えなくとも初期状態で素直な色だと思います。
ゲームはやらないのでその変はわかりません。
10万切ったら確実に買い替えで良いと思います。切るかな?

482:不明なデバイスさん
08/02/17 15:15:34 RG4vDmzw
中古なら10万切るかも。

483:不明なデバイスさん
08/02/17 15:27:21 NQf6ATap
いくらなんでも10万切りはないっしょ。
もし切ったらみんな即効26P買うて

484:不明なデバイスさん
08/02/17 16:26:26 ODjUcs3c
S2000とS2031で購入を迷っています。
S2031は目に悪いのでしょうか

静止画と色重視で予算が7~8万なので選択肢もあまりありません
アドバイスお願いします

485:不明なデバイスさん
08/02/17 16:28:48 2wn3y4xK
2000のがマシという程度で大して変わらんかな
目に悪いかどうかは個人差なので判らない

486:不明なデバイスさん
08/02/17 16:41:33 7sXLLUgP
>>467
バルミューダはどうですか?
URLリンク(allabout.co.jp)

487:不明なデバイスさん
08/02/17 16:59:39 vjhnZr9r

   .i- 〟..         ..r‐┐   ._     .,r'",,,,,`''i、
   ;!  ! _、        |  |   / /     l゙ ,i´ .゙i、 |
l''゙゙゙″ . ̄゛|;:t" `-、.    |  | / /      !-"  丿丿
: ゙‐'ーj  l二ニ....,\. /.    |  l'  <         /,/
  .,/  : __,,_、 .`┐    |  /\ \        l゙ .|
../ : ,,、 .|   .`L : }    |  |.   \ \       二、
.{  凵 .;|i‐''''- ″ /    |  |    \ \     .| |
..ヽ   .,/ ヽ、 .,/      ̄       ̄      ゙‐'′
  .`"'"    .´  




488:不明なデバイスさん
08/02/17 17:07:34 ODjUcs3c
>>485
たいして変わらないのですか。
ありがとうございました。
S2031買ってみます

489:不明なデバイスさん
08/02/17 17:24:03 m7ll4ZWz
>>481
報告乙です
よさそうですね
買い替え考えようかな
ところでいくらで買ったの

490:不明なデバイスさん
08/02/17 17:56:21 rS4t4IH1
う~ん、L997にするか2910にするか悩んでしまって決められない。
目の疲れを最優先にするなら、L997かなぁ。

491:不明なデバイスさん
08/02/17 18:25:16 Pv7ImyDg
26P1は家電扱いだから大手量販店だと新モデルが出た際に投げ売られる可能性もなくはないな。

492:不明なデバイスさん
08/02/17 18:31:45 jYgiJqP0
>>490
同じ土俵上の2台だが、結構性格(方向性)が異なると思うが

どんな点で悩むんだ?
目の疲れ最優先→L997と思うのなら既に答えは出てるだろ
こればっかりは使ってみないと判らない部分だが、目の疲れ方も人それぞれで、
机上の計算だけではしっくりとこない
キャリするならまだしも自己流なら設定一つでいくらでも変わるし

俺自身は半年程吟味しまくった後、2190指名買いして幸せになった

493:不明なデバイスさん
08/02/17 18:46:00 c6JIEaxQ
>>490
目の疲れを最優先するならL887を探すべきだろ。
多少でも色を気にするならL997だろうが。

494:不明なデバイスさん
08/02/17 18:55:31 2wn3y4xK
>>493
完全に静止画しか使わないならな。
しかしいまさら887も無いだろ。

495:不明なデバイスさん
08/02/17 19:03:55 c6JIEaxQ
目の疲れが最優先なら今更も何もないだろう。
中古でも疲れない物の方が良いに決まってる。

一番良いのはWUXGAのパネルをシャープが新規生産・外販することなんだが・・・

496:不明なデバイスさん
08/02/17 19:26:52 1vSuxwGd
      /ヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ
      /ヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ
      /‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰
    (________________________
          | |:::::|               |├┼┼|├┼┼┼┤∥|::
          | |:::::|               |├┼┼|├┼┼┼┤∥|::
          | |:::::|  /           |├┼┼|├┼┼┼┤∥|::
          | |:::::|/             |├┼┼|├┼┼┼┤∥|::
          | |:::::|________|├┼┼|├┼┼┼┤∥|::
   ホントに   | |/=∧_∧==== ∧∧,,|└┴┴|└┴┴┴┘∥|::
  仕事かしら?/ ̄ ̄(,,-д-) ̄ (゚ー゚、) 最近、嫁の帰りが遅いね ̄
        /  ̄ ̄ | J J  ̄ 0目と|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /   ̄ ̄  と  ) )  ノ  _丿~  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ̄| ̄|||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|||| ̄
  ""    |  ||||  """""    ゙゙゙゙゙              |  ||||
  ::::::::::::::"""""""""""""""""""""゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙"""""""゙゙゙"""""""゙゙゙"""
  """"""""    ""                """"""::::::::::::::::::::
                            :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


497:不明なデバイスさん
08/02/17 19:29:11 2wn3y4xK
>>495
いや目に関しては大差ないのに入手しづらい、性能は劣る、生産完了、で
わざわざ選ぶ理由も無いだろ

498:不明なデバイスさん
08/02/17 19:33:52 c6JIEaxQ
大差ない、のはやっぱ人の感じ方なんだろうか・・・
個人的にはS-IPSは粒状感があってアレだったから、
画素が綺麗に詰ってて表面処理も綺麗なL887の方が疲れなかったんだが。

499:不明なデバイスさん
08/02/17 19:39:45 rS4t4IH1
今日一日うだうだ悩んでいたので衝動的に書き込んでしまいました。
スレ汚し、申し訳ない。
確かに個人差があることだから実物で確認できれば良いんだけど、
どちらも置いている店が県内に無くいもので。
すぱっと決めてくるよ、お詫びに買ったら必ず報告に来ます。
ただ、L887はドットピッチが小さいのでちょっと厳しいです。すいません。

500:不明なデバイスさん
08/02/17 20:14:42 c6JIEaxQ
ドットピッチがアレなら仕方ないなあ。
何で21.3インチで作らなかったんだか・・・

501:不明なデバイスさん
08/02/17 22:42:04 o/dd/9W8

                             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                             |                  |
                      ━┳━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    | ̄ ̄ ̄ ̄
                _ ─┬─   .┃         . |    |
 ( ・益・) ∫  ェェ.エエ工. |    |     ┃         . |    |
 //\ ̄ ̄旦\       ̄ ─┴─   .┃         . |    |
// ※\___\           ━┻━ _____|    |____
\\  ※  ※ ※ ヽ              .    |                 |
  \ヽ-―――ヽ             .    |____________|



502:不明なデバイスさん
08/02/17 22:55:33 r9ueZUrO
デュアルモニタな人沢山居ると思うんだけど
設置の仕方で疲れる疲れないってある?
俺メインの24インチをやや右に正面を向けて置いて
左側に内向きさせた19インチを置いてる。
  
  ___
/ll    l
l ll__ l     こんな感じ。
l/
   ●(自分)

ここの住人はどんな感じで
セッティングしてるんかなと思って。

503:不明なデバイスさん
08/02/17 23:00:58 2wn3y4xK
>>502
ほぼ同じ
俺は正面に21インチ、左に19インチ

504:不明なデバイスさん
08/02/17 23:05:46 FygFa8PK
正面が24インチで
右斜めが19インチで
右が13インチのノートで
右後ろが19インチのCRT

505:不明なデバイスさん
08/02/18 00:11:03 iprEyKxF
そんなに疲れるなら画面のプロパティで表示色を黒白反転させりゃいいじゃんw
RDF173Hを黒白反転させて暗めに表示してる俺は毎日10時間以上見ててもあんまり疲れないぞ

506:不明なデバイスさん
08/02/18 00:49:35 cHnUISC3
>>505は病気


507:不明なデバイスさん
08/02/18 00:54:38 iprEyKxF
基本白画面で使ってる奴がアホ

508:不明なデバイスさん
08/02/18 01:08:27 u5ZdKWSZ
黒地にグレー文字とかのが疲れる

509:不明なデバイスさん
08/02/18 01:35:27 vbDl82FY
黒にしたらスレが見えなくなった
ついでになぜかショートカットアイコンも消えた

510:不明なデバイスさん
08/02/18 01:35:45 UycBJfdU
背景グレーがいいな。
なんでどのアプリも白か黒なんだろう・・・

>>502
俺は結構下に配置してる。ディスプレイの下端が机より低いくらい。
24インチのWUXGAていうのかなこれ。

511:不明なデバイスさん
08/02/18 02:05:59 93+sAjim
今のと同じか、今より目に優しいとされている商品を探そうと思ったが、
それ以前に今使ってるやつがどういうパネル使ってるのか分からない。
2003年頃ってどんなパネルなのかな。(IODATA LCD-AD19H)

今のが分からないと基準が何とも。昔のやつの方が良さそうな先入観が。

店頭で見る限り、ちょっと目を動かしたら色がチカチカする激安24インチとかがダメなのは分かったけど、
あの環境じゃあ見ても良くわからんのは私だけか…

512:不明なデバイスさん
08/02/18 02:10:39 MORFEOvM
LCD-AD19Hは富士通MVA
このパネルが良いのか悪いのか俺にはわからん

513:不明なデバイスさん
08/02/18 02:22:41 vbDl82FY
目へのやさしさをねらうんだったらさ、
1920*1200の解像度のモニタを買いたかったら
ぎりぎりの24インチを買うよりも30インチとか買って
少しでも大きく表示されたほうがいいのかな?

514:不明なデバイスさん
08/02/18 02:34:48 u5ZdKWSZ
いや、そのりくつはおかしい

515:不明なデバイスさん
08/02/18 02:34:58 K6X4wJUq
目の負担でいったらドットピッチがすぎて小さいことの限界と
眼球の動きが大きい限界とを比べた
自分のいい感じのところで考えたほうがいい。

516:不明なデバイスさん
08/02/18 02:50:14 D4XhSjVo
30インチモデルだとWQXGAが主流だから、ドットピッチはさらに小さくなるが…。
俺の場合、目への負担を考えるとドットピッチは0.28mm以上じゃないとだめ。
ただ、ドットピッチが0.30mmもある27インチモニタ、26インチ以上の液晶テレビだと、
目への負担は問題ない(むしろ見やすく感じる)けど
首に負担が掛かってくる。
結局、そのバランスを考えて25.5インチってのに落ち着いた(2690)。

517:不明なデバイスさん
08/02/18 03:01:40 vbDl82FY
なるほど
画面が小さすぎると見えないけど
画面が大きすぎると目の動きが多くなるってことか。
小さかったら近づけばいいし(近視になりそうだけど)
動きが多くなったら離れればいい
つまりどのぐらいの距離で画面を見るつもりかってことだな!?
なんか基本に帰った気がした。
ありがとうまた悩んでみる。

518:不明なデバイスさん
08/02/18 03:48:09 xfNV2q8P
L887在庫あり
池袋ビック 展示品 89800円 11000H
高杉
997もあった。

519:不明なデバイスさん
08/02/18 14:44:09 8WLkvsHB
iiyamaのH2130とEIZOのL797、どっちがお勧めですか?
現物を見れないためアドバイス頂けると助かります
用途はPhotoshopです


520:不明なデバイスさん
08/02/18 16:03:11 ZR3Zhiy1
         ∧_∧  ♪
      (( (    )   ∧_∧    ♪
♪  ∧_∧/    ) )) (    )
(( (    ) (  〈  ∧/___∧  ) ))
   /    )∧_∧ (    )   ∧_∧   ♪
(( (  (  〈 (    ) /    ) ))(    )
  (_)^ヽ__/    )(  (  〈   /    ) )) 
     (( (  (  〈 (_)^ヽ__) (  (  〈
       (_)^ヽ__)        (_)^ヽ__)  ♪




521:不明なデバイスさん
08/02/18 16:23:56 xByS/2OB
    ______________
   /|//              / / /|
 //|/ /         // / /  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.///.|
 |/ |   .∧,,∧.  ∧,,∧./// │   .|
 |  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧. . |   .| カチーン
 | (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) .│///|
 | | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ ./| .   |
 |  u-u (l    ) (    ノ u-u / .|/// |
 |       `u./ '/u-u'       |  /
 |//    //    //    .|/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

522:不明なデバイスさん
08/02/18 19:08:06 unrQ8rez
もう限界
2410と997で作業してるけど
2410をみると目が破壊される

どうよ?ワイドで997くらいやさしいのそろそろ出た?
15万程度ならだしてもいいから教えて

523:不明なデバイスさん
08/02/18 19:24:25 i4ZP+Ufk
ない。2690買うと幻滅するぞ。
VAとは比べ物にならないほど疲れないけど。

524:不明なデバイスさん
08/02/18 19:27:02 5x6yEs26
縦が1080で許容できるならLC-26P1

525:不明なデバイスさん
08/02/18 19:52:28 IVws074n
日本サムスン、Adobe RGBを超えた広色域液晶3モデル
~20型/24.1型ワイド/30型ワイドで実売15万円台より

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

526:不明なデバイスさん
08/02/18 19:53:57 GBiFp4qo
>パネルはS-PVAを採用。

・・・。はい次のかた~

527:不明なデバイスさん
08/02/18 19:55:17 s0kKseuR
>>525
>1,600×1,200ドット(WXGA)

528:不明なデバイスさん
08/02/18 19:58:21 IVws074n
>>525
「韓国のキムチのスパイス、印度のカレーのスパイス、日本のお客様の辛いわさびのスパイスが
折り混ざって完成した製品である」とまとめ、笑いを誘った。

529:不明なデバイスさん
08/02/18 20:07:58 m0tJ5DoO
キムチは好きだがそのスパイスはモニタには要らない

530:不明なデバイスさん
08/02/18 20:10:23 BcFcIYwf
60万払う気が有るならCG221。
でもS-IPSよりぎらつくとかどっかで聞いた。

531:不明なデバイスさん
08/02/18 21:11:25 d/w2wtGr
>>530
くじで1000万以上当たったら真偽の程を確かめてやろう

532:不明なデバイスさん
08/02/18 21:20:33 6ximfO1Z
CG221実機を展示してある店ってないですか?

533:不明なデバイスさん
08/02/18 21:31:00 xByS/2OB
NANAOショールーム

534:不明なデバイスさん
08/02/18 21:56:44 XjQIDh69
>>518
東京って色んなモニターが店頭中古で出回ってるイメージがあって羨ましいよ。
大阪住まいだけど20インチ以上の中古液晶なんて店頭じゃ殆ど見ないし。
オクとか使わないとどうにもならんのう。

535:不明なデバイスさん
08/02/18 22:01:43 fAPyq8nu
そのかわり大阪は食いもんが美味いじゃん

536:不明なデバイスさん
08/02/18 22:03:14 OBVS+Myf
>>535
おいおい、どこがおいしいんだよ。
超安くてそれなりの店は多いけど、それだけだ。おいしい店は少ない。

537:不明なデバイスさん
08/02/18 22:06:54 7vVqEtMU
>>536
東京のまずい店は、あの程度のまずさじゃすまんぞw

538:不明なデバイスさん
08/02/18 22:08:36 uwlHuS9P



言っちゃ悪いがジャンクフードしかないよな、大阪。

539:不明なデバイスさん
08/02/18 22:22:01 zQaD/m5X
食いモンなんて日本全国だいたい一緒

540:不明なデバイスさん
08/02/18 22:22:28 UycBJfdU
東京の場合は高くて不味いのが多いからな。

541:不明なデバイスさん
08/02/18 22:24:17 VyAfDTq0
はいはい、スレ違いだから
そろそろ、目に良い食べ物の話題に戻ってね

542:不明なデバイスさん
08/02/18 22:27:46 qRVdx8oO
ブ…ブルーベリー…?

543:不明なデバイスさん
08/02/18 22:32:34 UycBJfdU
わかさ生活だなやっぱ

544:不明なデバイスさん
08/02/18 22:41:11 NEHaUaBh
>542
ビルベリーの方がずっと良いらしいぞ

545:不明なデバイスさん
08/02/18 22:46:20 vbDl82FY
やっぱ食生活から気を使わないとな

546:不明なデバイスさん
08/02/18 22:46:59 UycBJfdU
ていうかそろそろ寝る準備を始めるべきだな。
早寝早起きだべ

547:不明なデバイスさん
08/02/18 22:47:18 OBVS+Myf
ハルシオンが効くぞ

548:不明なデバイスさん
08/02/18 22:50:28 edlKjRS+
スマイル40EXマジおすすめ

549:不明なデバイスさん
08/02/18 22:51:48 c0n6lUXu
ところでハルシオンって麻薬みたいに報道されてた頃がなかったっけ?
睡眠薬に頼っていた頃に「あれも睡眠薬だったのか」と驚いたことがある

550:不明なデバイスさん
08/02/18 22:53:19 uwlHuS9P
「バルジオンさえあれば!」 byシルバ

551:不明なデバイスさん
08/02/18 22:57:47 XjQIDh69
>>548
自分も愛用してる。
やっぱ人気あるのねアノ目薬。

552:不明なデバイスさん
08/02/18 23:13:27 vbDl82FY
睡眠薬も麻薬もいやなことを忘れて落ち着く
という点ではおなじだしね。
どっちも中毒になるし
うおスマイル40てネオスチグミン入ってるのかそら効くわ

553:不明なデバイスさん
08/02/18 23:16:35 ATX5hiGK
ハルシオンは飲んでから眠る前の記憶が欠落する副作用あるから
それで犯罪に使われた。

554:不明なデバイスさん
08/02/18 23:24:14 c0n6lUXu
なるほどそっちの話だったかthx

555:不明なデバイスさん
08/02/18 23:25:30 w5pbyA3L
メチル硫酸ネオスチグミンなら
大半の目薬に入ってるから安物でもおk
サンテ40にも新VロートEXにも入ってる

高くてもいい人にお勧めなのがロートのドライエイドα
スマイル40EX3本分の値段だけど
ドライアイの人は一度使ったら手放せないと思う。

556:不明なデバイスさん
08/02/18 23:37:03 vbDl82FY
そういえば今日お店に行って
MDT241WGが安かったから買おうとしたら
店員「ああ、この機種ならちょっと前に秋葉原の九十九とかで1万9千円ぐらいで
     投売りされてましたけどねぇ、もう今は在庫が無くなってるかもしれないけど。
     お客さん時期を逃しましたねぇ」
俺  「(・・・いやそれは無いだろ)」
店員「もしかしたらまだあるかもしれないから週末あたり秋葉原を探してみたらどうですか」

っていうやり取りがあったんだけどそんなに安くすることあるの?それともなんか作戦ですか!?
店員さん見てたらごめん

557:不明なデバイスさん
08/02/18 23:39:23 uwlHuS9P
11万9千の間違いだろうなあ。

558:不明なデバイスさん
08/02/19 00:30:57 QdZO8Wue
一瞬目薬スレかと思った

559:不明なデバイスさん
08/02/19 00:56:51 KwJK0Pqz
店員に薦める目薬を考えてやらねばなるまい

560:不明なデバイスさん
08/02/19 01:31:14 GQlaUPjW
>>556
8万9千円を聞き間違えたんじゃないか?
確か祖父のセールでそれくらいで投げ売られたことがあった。

561:不明なデバイスさん
08/02/19 01:59:35 xeqhQ9hQ
>>560
んー考えてたらそうだった気もしてきた
そのお店も十分安いみたいだから買っちゃおうかな
ぶー音以外不具合なさそうだし

562:不明なデバイスさん
08/02/19 02:53:20 vHEEiV8o
>>561
MDT241WGが安いから買うんだよな?
ぶー音でてるのはMDT242WGだぞ

563:不明なデバイスさん
08/02/19 03:22:51 /+VPve2J
もちつけ
後悔しない選択しろよ

564:不明なデバイスさん
08/02/19 05:19:57 xeqhQ9hQ
あーやっぱHDMI2系統は使いきれない気がしてきた
なやむわもう寝る

565:不明なデバイスさん
08/02/19 05:57:15 cXL1tEmb
予算12万ぐらいで、1920x1200の液晶探してます。

用途は、テキスト(オフィス、ネットなど)6割、動画鑑賞2割、ゲーム(今のところ激しいアクションはなし)2割
って感じです。一日5時間はPC使います。

現在の第一候補は三菱MDT242なのですが、ブー音の不具合と
黒挿入がテキスト表示に及ぼす影響に不安があります。
黒挿入はOFFにできるようなのですが、いちいち切り替えるのも面倒で・・・。

ちなみに、PC用途のみで、外部入力(PS3など)を接続する予定はありません。

ワイドで目に優しくテキスト一覧に適していて、それなりに動画も見れるディスプレイでおすすめを教えて下さい。
ちなみに、東京区内在住なので、秋葉原などに視聴に行くことができます。

自分でも調べてみましたが、これ買っとけばみたいなものはありませんでした。ある程度の妥協はしかたないと
考えていますが、いくつか候補を教えて頂けると、助かります。


566:不明なデバイスさん
08/02/19 06:55:27 /+VPve2J
WUXGA24.1 予算12万 PS3予定無し ぬるゲーのみ 静6:動2
LCD2490WUXi お買い上げ有難う御座います ( ^ω^)

つか何故こいつが候補に上がらなかったのかが判らん
未だに不具合未解決の242よりその用途なら2490でしょ

死ぬほどリモコンが欲しいとか、ブー言われてもこのクラスでハードゲーしたいとかなら止めはせんが・・

567:不明なデバイスさん
08/02/19 07:18:01 cpEfvJsi
>>565
俺も2490WUXiをお勧めするわ
6万なら兎も角、12万出せるなら2490一択じゃないかな

コールドスタート悪いけどそれなりに目には優しいよ

568:不明なデバイスさん
08/02/19 10:09:16 /+VPve2J
>>565
しかし、本当はそこまで予算出せるなら
もう一踏ん張りして2190UXi買った方が幸せになれるんだけどな

PS3無しならHDMI必要無いし、用途的にも合ってる
ほぼ同じ感じ(静4動2ゲーム4)で2190使ってるけどまったく問題無し 
連続10H程作業してても目に負担こないしな

まぁワイドと予算の希望からは外れるけどね
もう一度自分に本当に必要な機能を考え思案し直してみるのもいいかも
どうしてもワイドなら567も言ってるとおり2490一択だと思う

569:不明なデバイスさん
08/02/19 10:19:23 CGNvp2al
2190で動画は厳しいだろ・・・
MDT242でいいんじゃね?最近のパネルで性能も良いし。
ブー音はダミープラグ刺して外付け使えばOK。
もしくは2490WUXiかな。

570:不明なデバイスさん
08/02/19 10:24:02 lH4R37qh
じゃあRDT261WHで

571:不明なデバイスさん
08/02/19 11:10:01 NV9x0VnW
>>569
ゲームならわかるが動画程度の動きでは2190と2490の差なんて感じないよ。
それより目に優しいスレで2490を勧める方がどうかしてる。

572:不明なデバイスさん
08/02/19 11:26:07 WDh2bWO5
MDT242を実際に見てきてからだな
動画用途での残像感のなさはすばらしい

573:不明なデバイスさん
08/02/19 11:40:01 59BFiQoP
そもそも仕様用途の6割がtxtで動画2割そしてこのスレきて相談
>ワイドで「目に優しくテキスト一覧に適していて」、それなりに動画も見れるディスプレイでおすすめを教えて下さい。

なぜこの条件でMDT242の動画性能マンセーして持ち上げる必要が・・

574:不明なデバイスさん
08/02/19 12:55:45 WDh2bWO5
動画、ゲームで4割だから
とりあえず実機を見てきたらいいじゃないってこと

575:不明なデバイスさん
08/02/19 13:15:47 6NiPs6PA
SHARPが好きなので26型の奴買いました。
昨日届きまして今使ってます。
評判通り枠は大きいですが気になりません。
こだわりは枠より性能なので
また評判通りのしっとりとした表示で見やすいです。
13万のポイント10%、五年保証付いたので価格に見合う性能で大変満足です。

576:不明なデバイスさん
08/02/19 13:26:26 422ANPBt
ピボットしなけりゃ、確かに枠の大きさは気にならないかもしれない
でも1%でもピボット機能を使わなきゃならないと、
スピーカーだの枠といったものが邪魔でしょうがない

577:不明なデバイスさん
08/02/19 13:27:42 422ANPBt
おれが、L567が嫌いな理由はそこにある

578:不明なデバイスさん
08/02/19 13:34:51 B9hvrl6l
L567の下部は確かに邪魔くさいな。
ただあれ-90度から+90度まで回転できるんで何とかなってる。
といってもそろそろ手狭なので二台目のUXGAを買うかなと思ってるところだが…。
今はUXGAと縦SXGAなので。

579:不明なデバイスさん
08/02/19 13:46:01 kVwpBzCi
>>575
ファームのバージョンと購入店よろしく

580:不明なデバイスさん
08/02/19 13:49:56 /D2gxS09
/  " ,, "  "  ゙  ゙  /
,イ " "  "  八 ゙ i ゙ |   :  倍
/ ,ィ´ "/' イ /::: ヽ ト、゙|  :  プ
// ィ' /| /| /::: , -ヾ、ヽ,|   :  ッ
 l  l /-レ、レ'  ´_, a==| !  シ
 ! /l,ハ=a=、  ヾ`ー  ´|     ュ
 '"  ',`ー/ :::      |    だ
     ', / ;:::: 、      ヽ_  ___
      ∨_, - '  _,  ::::/;;;;::ノノ ヾ
      丶 ー '' "´   .:::/;;;;;::´   `
  r―、,/丶  ==  .:::/;;;;;::::::
`<´ヽ r‐ヾ-、 \   :::/;;;;::::::    /
.(´ヽ ゝー)r┤/\:/::;;;;::::::    /



581:不明なデバイスさん
08/02/19 14:21:14 XpiapJl9
>579
そんな酷なことを

582:565
08/02/19 14:27:20 cXL1tEmb
アドバイスありがとうございます。

MDT242を候補に挙げた理由は、現在VAIO RA52 の付属液晶を使っているのですが、
ニコ動の文字スライドですらまともに表示されず残像で読めない状態だから、
ある程度動画に強いディスプレイがいいと思ったからです。
MDT242は西ヨドで実機見てきました。レースゲーム映してましたが、
残像はなかったです。

外部入力いらない理由はREGZA Z2000 を所有しているからですが、
こいつも動画には弱いです。スタッフロールが読めません。

ワイドを条件に挙げた理由は、単純に作業領域広い方がいいと
思ったからです。また、VISTAはワイド標準で設計されていると聞いたもので・・・。
ただ、新しく組むPCはとりあえずXPにするつもりです。

2490、2190見てきます。区内でお勧めの視聴場所ありますか?

583:不明なデバイスさん
08/02/19 14:56:50 rCLd6dQ0
2490、2190じゃ動画性能はREGZA Z2000以下だから注意ね。
単なるオーバードライブだけだから。

584:不明なデバイスさん
08/02/19 14:58:58 6NiPs6PA
関東圏内のヤマダ電機
ファームは最新J0712051
電話で聞いたらこれが最新で間違えないそうです。

585:不明なデバイスさん
08/02/19 16:24:47 lIuwo+Pc
昨日S2411Wが届いてしばらく使ってみたんだけど
ある程度明るくして使うと表面にギラギラが浮いて見えるような感じで距離感が定まらなくて目がキッツイ
でも明るさを十分落として使う分には手持ちのL985exよりもむしろ視点が落ち着く、俺の場合はぜんぜん平気なようだ。


が、俺がちょうどいいと思う明るさまで落とすとあからさまに黒潰れする
IPSより静止画像が弱いというのはある程度覚悟していたけどこれは予想外だ・・・

586:不明なデバイスさん
08/02/19 16:26:22 /UbnHZxT
>>575
メチャクチャな発色さえ気にならなければ
いい買い物なんじゃないの。

587:不明なデバイスさん
08/02/19 16:30:36 xeqhQ9hQ
>>582
調べてたらDVI-HDMI変換して
HDMI2系統もパソコン2台で使いきれるんじゃないか

って書こうと思ったら
HDCP対応DVI端子じゃないとHDMIに変換できないみたいね
俺のげふぉ7300は対応してないわorz
いや、あれ?よくわかんね

588:不明なデバイスさん
08/02/19 17:04:07 P+1dRX/Y
MDT242ってAMVAじゃなかった?このスレ的には・・・

589:不明なデバイスさん
08/02/19 19:18:56 P7U3WWF5
L997や2190UXiは、角度をつけて見たときの色変位性に関しては
最新のテレビ用フルHD IPSαパネルと同程度なんでしょうか?

590:不明なデバイスさん
08/02/19 19:31:30 rCLd6dQ0
>>589
いいえ。

視野角の広さは、
IPS-PRO>AS-IPS>|越えられない壁(WVフィルム)|>S-IPS=SA-SFT>H-IPS>|越え(ry|>VA系>|超え(ry|>TN
って感じ。

591:不明なデバイスさん
08/02/19 19:45:03 U5UI2Y4t
UA-SFTはどこに入るの?

592:不明なデバイスさん
08/02/19 19:47:02 rCLd6dQ0
>>591
さあ、実物見たこと無いし。
仕様見るとSA-SFTの透過率上げただけみたいな感じだけどね。

593:不明なデバイスさん
08/02/19 19:53:11 wnLMViW/
NECはSA-SFTやUA-SFTを捨てるのかな?
新製品はみんなH-IPSになっちゃってるし。
技術的にはSA-SFTの方がH-IPSより上なんだよね?

594:不明なデバイスさん
08/02/19 20:01:21 Z0f+GohX
L997でもデジタル方式でつなぐと他のディスプレイと色合いが変わらないように
見えます。(L997は色のしっとり感?に定評があると言われてますが)
アナログ方式でつながらないとL997の良さは出ないのでしょうか。
アナログ方式でもつなぎましたが赤色が黒色で表示されたり、
バックの白色が青みがかったりと上手く映らないので
アナログで繋ぐことはは断念しました

そしてアナログ方式とデジタル方式で目の優しさに対して違いはあるのでしょうか?

595:不明なデバイスさん
08/02/19 20:03:09 rCLd6dQ0
>>593
NECの大型モニタは自社工場の世代的に無理なんじゃないの?
SA-SFT:透明(ITO)電極、H-IPS:メタル電極だからね。
H-IPSはメタル電極で頑張って透過率上げてるけど、
おかげで配向角に無理があって若干視野角(色変位)が劣ってる。

596:不明なデバイスさん
08/02/19 20:07:41 P7U3WWF5
>>590
分かりやすい説明ありがとうございます。
店頭で見たフルHD IPSαパネルが、斜めから見てもほとんど色変位せず、
厳しめに評価してもわずかに輝度低下している程度にしか感じられなかったので
L997や2190UXiも似たようなものなのかと期待していました。

それにしてもフルHD IPSαパネルはすごいですね。
冗談抜きでプラズマパネルかと思いました。

597:不明なデバイスさん
08/02/19 20:10:18 TngWL2TD
>>594
L997と比較したモニタの正しい名称は?
あとアナログは金かけたビデオカードじゃないと信号が汚いよ
使わないほうが吉

598:不明なデバイスさん
08/02/19 20:22:52 rCLd6dQ0
>>596
ああ、色変位ならS-IPSレベルでも上下左右の角度ならほとんど起こらないよ。
コントラスト低下は大きいので暗く見えるが。
ただし45度の倍数の角度で見ると結構色が変わる、それを防ぐのがWVフィルム。

IPSα=IPS-PRO 2006は視野角178度でコントラスト100:1以上と言う化け物スペックだからね。
おまけに上下左右だけでなく、360度ほとんどの範囲で(悪い場所でも50:1以上)。
更に6割だか7割だかのエリアで300:1以上を維持してたはず、はっきり言って技術的には最強。

599:不明なデバイスさん
08/02/19 20:25:49 CGNvp2al
360度って・・・裏からでも見えるのか?

600:不明なデバイスさん
08/02/19 20:27:54 rCLd6dQ0
>>599
軸が違うw
モニタの横をX、縦をY、中心を原点としたX-Y平面上で360度という意味ね。

601:不明なデバイスさん
08/02/19 20:31:01 CGNvp2al
なるほど。理解した。

602:不明なデバイスさん
08/02/19 20:31:14 M7D7Thwc
さっぱりわかりません

603:不明なデバイスさん
08/02/19 20:41:39 cBcVNewJ
>>598
シャープのASVパネルと比べてIPS-Proの画質はどうなんですか?
IPS派とVA派はそれぞれ画質についても独自の主張があるのではと思います。
東芝の社長はシャープのVAパネルの方が高画質などと話していたそうですが。


604:不明なデバイスさん
08/02/19 21:14:37 P7U3WWF5
>>598
IPS-PRO 2006って何ですか?
同じIPS-Proでも製造年数によって相当性能が違うんですかね。

自分が見たのはフルHDパネルだったんで、恐らく販売されている中では
もっとも新しい物だったとは思いますけど。

605:511
08/02/19 21:25:50 r62co/21
>>512
サンクス、いや今のがひょっとしてTNだったら、VAくらいでも割といけるんじゃないかなとか思ってたけど、それはないか。

予算を考えると、そもそも目に良い液晶が圏外
FP241VW、頑張ってMDT242WGあたりか。
無駄かもしれんが、来週あたり店頭で見つめ合ってきます。

606:不明なデバイスさん
08/02/19 22:01:02 Wbi1ik38
>>598じゃないけど
URLリンク(www.hitachihyoron.com)
"初期のIPS-Pro(2004年),そして最新のIPSαパネル(新IPS-Pro)"

607:不明なデバイスさん
08/02/20 00:32:07 4qcVqWMZ
562 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/02/19(火) 11:15:35 ID:LIoZUEOl
おいおい報道で芝が次世代ディスクどころか
コンシューマ事業からも手を引くかもだってよw
このスレでレグザマンセーしてたやつ涙目だなw
芝本体から最大のブーメランきたなw


シャープ+芝連合の夢もはかなく消え失せるかな?w

608:不明なデバイスさん
08/02/20 05:50:15 rZk3ZTQ+
ハッハッハッハッハッハッ・・・
そうか、そういう カラクリか。・・・
小僧、ひとまず勝負は預けておくぞ。
だが、貴様と再びあいまみえることがあるかどうか。
一つ忠告、いや、予言してやろう。

L997が、 もしスレ住人にとって真の友と言える存在ならば、
心しておくがよい。
国産パネルが潰えるとき、、、
そのとき、スレ住人に死が訪れる、
決して逃れられぬ死が!

609:不明なデバイスさん
08/02/20 07:03:34 FBzvse37
997も2190uxiも安心して長時間使用し続けると目が悪くなる。。。。

610:不明なデバイスさん
08/02/20 10:15:24 wpcVoAKI
>>594
>アナログ方式でもつなぎましたが赤色が黒色で表示されたり、
>バックの白色が青みがかったりと上手く映らないので

それはアナログのRが接触不良ぽいな
ケーブル変えてみてそれでも駄目ならモニタかビデオカードのコネクタの不良

611:不明なデバイスさん
08/02/20 10:29:25 7+xMAN6s
だいたいアナログ接続ってのがありえn

612:不明なデバイスさん
08/02/20 12:36:12 HvhpnVxf
今26P1ポチッタ
明日届く(^^♪

613:不明なデバイスさん
08/02/20 12:43:23 Fguma8bA
動画もそこそこ見れて株とかやれて、密度が小さすぎないのって何がいいのかな?
なんか結局L997?

614:不明なデバイスさん
08/02/20 12:53:58 wEjFzBF5
MDT242 or RDT261 or 2690じゃね?

615:不明なデバイスさん
08/02/20 13:32:28 Fguma8bA
レスありがとう!
もうnanaoじゃなくて三菱がいいんだね…

616:不明なデバイスさん
08/02/20 13:36:42 ajYqIi1x
動画を切り捨てればL997はベストバイだと思うけどねぇ

617:不明なデバイスさん
08/02/20 13:39:08 nrYPcWjk
動画っつってもアニメくらいならL997でもなんも問題ないけどな

618:不明なデバイスさん
08/02/20 13:50:10 p/Ap946l
動画ならサッカーとかものすごい勢いでずっと動いてるやつじゃない限り
黒挿入なんていらない気がしてきた

619:不明なデバイスさん
08/02/20 13:54:25 Fguma8bA
う~ん

ゲームみたいに激しいのはやらないんだけど、スポーツとかはちょっとみたいんだよね~
いまL887使ってるんだけど、個人的にピッチが狭すぎて字が見づらくて、かつ動画が駄目orz

620:不明なデバイスさん
08/02/20 14:02:54 ajYqIi1x
んー、ちょっと見たいくらいだったら2190あたりにしといたら?

621:不明なデバイスさん
08/02/20 16:41:39 WFfsZYo5
>>613
2407WFP-HC


622:不明なデバイスさん
08/02/20 16:46:28 CPEHSJ+2
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    欲しかったのが安くなってたから買ってきたお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /



623:不明なデバイスさん
08/02/20 16:52:18 Gtt9P9OL
>>622
もうちょっと待てばもっと安くなったのに

624:不明なデバイスさん
08/02/20 17:56:10 2O0WMIL1
地デジチューナーとして使えるかもしれない

625:不明なデバイスさん
08/02/20 18:57:08 /1m1DTFV
>>5
>購入にはチャレンジャブルな面が残る。

どうでもいい話だけど、これって「チャレンジング」じゃない?

626:不明なデバイスさん
08/02/20 19:16:56 7+Qzka1z
 

627:不明なデバイスさん
08/02/20 19:51:53 x8Q7OP5Y
S-PVAパネルの製品を買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。

628:不明なデバイスさん
08/02/20 19:54:29 G4u+trPs
目が疲れやすい・目に厳しい液晶モニタスレはありま専科?

629:不明なデバイスさん
08/02/20 20:02:04 3Xfb+SSt
>>595
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
これを見ると、SA-SFTの開口率がメタル電極のS-IPSとほとんど変わらないけど
本当に透明電極を使ってるんですかね?

630:605
08/02/20 20:10:53 auuf9FmV
時間があったので液晶と見つめ合ってきましたが、、安いBenQのとかがチラチラしてるのはよく分かるけど、
ある程度いいやつは色が違うかなぁ程度。

テキスト6 : 動画2 : (将来)地デジ2
くらいの予定で、フルHD 24インチ HDMI入力ほしい 今使ってるのより反応速度よい(今のは25ms) 頑張って9万、借金したとして13万。

違いもよく分からないオレにはFP241VWとかで大丈夫か。
頑張ってLCD2490WUXiか、他にどんなのがあるでしょうか。

631:不明なデバイスさん
08/02/20 20:16:52 wfPHEXcW
>>630
LC-26P1

632:不明なデバイスさん
08/02/20 20:17:02 1Y/AKUsX
FP241VWはあの最低の枠さえなかったら
ミッドレンジユーザーを全部カバーできる
コストパフォーマンス最高の液晶になり得たのに。
実に残念

633:不明なデバイスさん
08/02/20 21:00:38 cXY2cXdL
>>632
そんなすごいデザインなのか?と検索したらソ○ー風味のデザインでワロタ

634:不明なデバイスさん
08/02/20 21:01:10 zmQ7meuf
A-MVAの液晶ってみんなフリーズバグとかスピーカー不良とか邪魔で高さ調整もできないな枠とか
ことごとくパネル以外のところで台無しにしてるよね
Mなのかな?

635:不明なデバイスさん
08/02/20 21:28:01 5mJdM8gt
BenQは飾り気のないシンプルなデザインが良かったのにな

636:不明なデバイスさん
08/02/20 22:00:52 4LIAk+Aq
イソプレスで液晶モニタのアンケートだってさ。
"目が疲れにくい"も選択肢にちゃんとあったぞ

637:605
08/02/20 22:10:18 auuf9FmV
FP241VWよく見たらすごくでかいのね、、外枠は忘れるとしても今の台には乗りませんな。
LCD2490WUXiは今の台にも乗るけど、価格的にLC-26P1と同じ…。

地デジチューナー付きだと思えばLC-26P1安い。
1,920×1,080なのがどれくらいデメリットなのかいまいち分からないが、
逆にLCD2490WUXiが高いんじゃないかと思えてきた。

とにかく、この2つでしばし悩んでみます。
ありがとうございました。

しかし、FP241VWの次モデルは同じパネルでまともなのになるんですかねぇ、だったら待つ気にもなるけど。

638:不明なデバイスさん
08/02/20 22:15:56 Glhfekgm
2490と26P1を同列に扱える、って言うか悩めるって、
羨ましいなぁ

639:不明なデバイスさん
08/02/20 22:26:38 Yj6CkM12
ぬるぽ
  ∩∩
 (*・x・)
 //\  ̄ ̄旦\
-(/※ \旦__ \
\\ ※ ※ ∧_∧ヽ
 \`ー―-(・ω・`)
      (⊃ ⊂)
      


640:不明なデバイスさん
08/02/20 22:31:56 auuf9FmV
いや、最安値が3千円差くらいだったので。
深い意味は、、多分分かってない。

>>639 ガッ

641:不明なデバイスさん
08/02/20 23:02:58 d39MUD32
>>636
問17ワラタ。

問17
あなたは仕事場において、業務でPCを使用していますか【必須】
     ○ 使用している
     ○ 使用していない
     ◎ 現在働いていない

642:不明なデバイスさん
08/02/21 00:13:45 vUmOCE1A
>>593
遅レスだが、
一応ワイドなものや大型のものも生産は可能だそうだ。
ただ、価格がネックで売れないかもしれないから出していない。

って話を聞いた。

643:不明なデバイスさん
08/02/21 00:35:29 ZNUBk5uU
>>637
AUOがTNメインに移行したから、最悪A-MVAパネルのモニタはもう出ないかも。

644:不明なデバイスさん
08/02/21 05:21:57 R6oEFJMM
現在、VAIOに付属していた、15インチtrinitronCRTモニタ
(7年目)を使用しているのですが、CRTが劣化してきているせいか、
目が疲れやすくなりました。液晶のほうが目に優しいと聞きますが、
s-pvaパネルの液晶モニタですと、現在使用しているCRTモニタと
目へのダメージはあまり変わらないのでしょうか?
S-PVAパネルは目へのダメージがCRTよりもキツクなってしまうのでしょうか?


645:不明なデバイスさん
08/02/21 06:36:16 jGEhNJzk
>>644
S-PVAより調整のできているトリニトロンのほうが目に優しいのは間違いないけど、
おまいの使ってるCRTの劣化具合がわかんないから判断できねーよ。

それに、S-PVAで長時間作業しても平気な人もいる。
L887でも目が疲れる人もいる。
どっかの店頭で現物を見て判断すれば?
最終的には実際に自分の環境で使って自分の目で確認するしかない。

646:不明なデバイスさん
08/02/21 07:54:48 1stE73Z1
タイミング悪くて>>644と質問が似てるのですが、アドバイスお願いします。

現在は20世紀の15インチのCRTディスプレイを使用してます。
それを19インチの液晶ディスプレイに替えようと検討してますが、DVD等を見る時の
動画の画質は優先したいのです。
ただ2chをしたりインターネットで調べ物をしたり、エクセルで資料を作成することは
動画を見ることよりも多いです。
自作板でイイヤマの19インチ光沢ワイドをコストパフォマンスの点から勧められましたが
そのスレにリンスされてたこのスレで目の疲れについて知りそのバランスから最適な
機種を選択したくマルチになることを承知で質問を書きました。
アドバイスをお願いします。

647:不明なデバイスさん
08/02/21 08:57:51 wXVgBOq9
既出だが、極端に用途が分かれてて、かつ貧乏な人は、
L565とS2031の併用をお薦めする

648:不明なデバイスさん
08/02/21 09:08:39 wXVgBOq9
この二つを揃えても、L997、LCD2190UXiの半額なのだ
さらにTNでよければ、S2031じゃなくてもいい

L997、LCD2190UXiにすれば、ワイドがどうしても恋しくなる
ワイドなんていらないけどな

649:不明なデバイスさん
08/02/21 09:22:47 wXVgBOq9
既出だが、L565の買い替えに以外とS2031を買う奴が多い
これには非常に驚いたけど、
S2031を買って不満が出た場合、L565に逃げることが出来るが、
同じ日立S-IPSのL997を買って不満が出た場合は、L565に逃げることが出来ないのだ

L997はそれなりの値段がするので、失敗は許されないし

650:不明なデバイスさん
08/02/21 10:27:58 wXVgBOq9
あくまで、貧乏な人の裏技であって、
普通に金がある人は、正直にL997、LCD2190UXiを買ったほうがいい

651:不明なデバイスさん
08/02/21 10:50:36 rcxHGcYp
貧乏でなければハイビジョン動画を見るために
1920×1200ドットの液晶を買ってるだろ?
ブルーレイを2190UXiでみてもなぁ

652:不明なデバイスさん
08/02/21 11:06:56 GUn2E/CS
ハイビジョン用にそんなもの買わんよw
1920*1080の液晶TV・プラズマTV買ってるよ。
ハイビジョン動画をちっこいWUXGAの液晶モニタで見ても迫力無いから。

653:不明なデバイスさん
08/02/21 11:20:31 S5JN4Saa
RDT201Lでも目が疲れるようになってきた
L997か2190UXiを買えとの啓示か

654:不明なデバイスさん
08/02/21 11:29:21 ASvC/+gW
目が疲れないってだけでL997とか買う人凄いね
あれは普通仕事で使って元を取れる人が買う物だろう

655:不明なデバイスさん
08/02/21 11:32:40 wliUi9eH
金で解決出来る事はそうするだけ

656:不明なデバイスさん
08/02/21 11:41:23 wXVgBOq9
今、パソコンって安いよね?
自作してる人とか、3~4台持ってるでしょう
そうなればモニターだって、3~4台持ちたくなるのが筋というもの

でもさすがに、L997、LCD2190UXiを3~4台はつらい
という貧乏な人にちょっと提案してみただけだよ

657:不明なデバイスさん
08/02/21 11:48:05 SJ0ng99O
> 自作してる人とか、3~4台持ってるでしょう

持ってねえよ

658:不明なデバイスさん
08/02/21 11:54:22 S8iNvP2P
>>644
ところでCRTのリフレッシュレートはいくつに設定してる?
60Hzとかだったらフリッカーも目立つし結構目にキツイ状態だと思う。

659:不明なデバイスさん
08/02/21 12:10:03 tRLhOVMh
>>657
自作してたら余りや予備パーツで自然と複数台持ちにならね?

660:不明なデバイスさん
08/02/21 12:15:14 3vVlRXIF
>>659
昔は余ったパーツで作ってたけど、今は売ったり捨てたりしてる
いろいろな人がいるのだよ

661:不明なデバイスさん
08/02/21 12:29:44 qLysL8UE
>>656
俺は4台持ってるけどディスプレイは2台で十分だよ
4台のうち2台は鯖で普段ディスプレイなんて必要ないから、メインの液晶2台に繋いでる

普段は作業PCと娯楽PCを表示させて、鯖の起動やエラー吐いた時だけ入力切り替える
大体3台超えてくると鯖くらいしか用途ないと思うぞ、最近はスペック高くて二台で殆どこなせるし

662:不明なデバイスさん
08/02/21 12:51:08 7g3jaaQz
俺は1台のマシンで1つしか起動出来ないゲームやってるからたくさん必要だな
場所の関係で4台しかディスプレイが繋げられないので
残りのキャラが攻撃されたらどうにもならなくてつらい

663:不明なデバイスさん
08/02/21 12:53:26 q61FzRnx
天井の蛍光灯の写り込みが激しいので、遮光フードを自作してみようと思うのだけれど
目に優しいって観点から見たときに注意することって何かあるかなぁ?
いくつか作って試してみたいと思うのだけれど、検討の余地があるのは
大きさ(画面が暗くなりすぎたら目に良くなさそう)、と
色(反射しない黒か目に優しいグレー)しか思いつきません。
そもそも遮光フードって、目には優しくないものなんだろうか?

664:不明なデバイスさん
08/02/21 13:22:30 gCTDBXEL
おれ画面と画面の後ろを照らす部分だけ影になるように蛍光灯にタオルかけてる

665:不明なデバイスさん
08/02/21 13:37:05 RMUBN/1B
PC3台あるけど、新しく組んで数世代前のが複数あまってるだけだな

666:不明なデバイスさん
08/02/21 14:40:07 6kkxdgU9
わざわざ繋げて電気代使うのもあほらしい
2台残して古いのから順にみんなクローゼット行きだよ

667:不明なデバイスさん
08/02/21 14:50:50 c3macQFO
EeePCの液晶はかなり最強に強まった相当なギラツキパネルだと思う。

液晶以外は実にサクサク動いて自分が使ってきた中で最高のモバイルPCだと思うが。

668:不明なデバイスさん
08/02/21 15:14:28 RMUBN/1B
富士通のUMPCも凄かったぞ
画面の小ささと相まってかなり目が痛くなる

669:不明なデバイスさん
08/02/21 15:21:44 kBcwFzjk
>>667
抵抗膜タッチパネルはギラギラが多い。

670:不明なデバイスさん
08/02/21 16:00:52 1stE73Z1
自作の面白さは20世紀に組んだマシンを部品交換を施してどこまで使えるかを
楽しむことだな。
当然サブ機としてだけど。

671:名無しさん
08/02/21 16:54:36 Zd2yU6vd
三菱とNECって分裂したの?

672:不明なデバイスさん
08/02/21 17:00:06 yhNB6j3i
スレを読めば読むほどL997しか選択肢が見出せないな
中古でL887も怖いし思い切って買ってしまうか
3DCGソフトやるからワイドモニタの方が良いのだがしょうがない

673:不明なデバイスさん
08/02/21 17:33:04 nywhSAAy
二枚構成にすれば快適

674:不明なデバイスさん
08/02/21 18:09:04 R6oEFJMM
>>645
解答ありがとうございます。店頭で確認してみますが、

S-PVAより調整のできているトリニトロンのほうが目に優しいのは間違いないけど、

これについてなのですが、劣化したトリニトロンの場合はやはり、s-pvaモニタより
目に優しくないのでしょうか?
コントラストの比較でグレーゾンとホワイトゾーンの明暗の階調がうまく認識できない
レベルに劣化しています。

675:不明なデバイスさん
08/02/21 18:25:23 RMUBN/1B
むしろ3Dならワイド云々の前にマルチモニタのが便利じゃないか

676:不明なデバイスさん
08/02/21 18:48:16 3gPo7Zik
>>674
疲れるの定義分かってる?
S-PVAが酷いのはあのギラギラの表面処理。

いくら階調つぶれ起こしてようとも、トリニトロン管の方が目には優しい。

677:不明なデバイスさん
08/02/21 19:52:14 SCpxlwbm
>676
疲れるのはギラギラの表面処理「だけじゃない」。
目を実際に動かす稼働距離が大きくなれば目に負担が掛かるし、
さらに首や肩にも負担が掛かる。
目に優しいと言うなら、パネル表面だけじゃなく、ドットピッチや大きさも考慮すべき。

678:不明なデバイスさん
08/02/21 19:59:23 jZpy87C0
未だにポンコツの15インチCRTを使ってる人間が
S-PVAがどうのこうのって・・・まったく。
目の疲れなんか気にする前に他の事も考えたほうがいい
どうせPC本体も糞なんだろ?

679:不明なデバイスさん
08/02/21 20:07:42 SryHHgrg
悪い流れだなー
>>674
とりあえずS-PVAは避けたほうがいいと思う
実際にそのCRTを見てみないと、どっちが疲れるかなんて分からないから
何とも言えないんだけど、予想ではS-PVAの方が疲れるんじゃないかと思う
あなたの体質にもよるし、理由がなければもう少しまともなパネルのを選んだらいいよ

680:Sara
08/02/21 20:12:16 TYSEWjbU
CRTサイコーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

681:不明なデバイスさん
08/02/21 20:25:52 TSaQkmQw
また白枠、黒枠の流れになるのだけはブロック

682:不明なデバイスさん
08/02/21 20:29:55 mCLeR/y1
初めて買ったパソコンで知らずにリフレッシュレート60Hz、1280x1024で目が疲れるもんなんだなと思ってた。
85Hzにして目が変わったようだった…。
早く網膜投射?とか、神経接続みたいなのが(略

ところで、LC-26P1の展示が、あるのはあるんですが。テレビばかり映していて参考になりにくい。
大阪まで出ればPCをつないでる店があるでしょうか。
あるいは、見ずに買うか。

683:不明なデバイスさん
08/02/21 20:32:17 +8p+LuIC
つまり目の疲れだけを気にする奴は、色の再現性なんかどうでもいい廉価版L997があればいいわけだ

684:不明なデバイスさん
08/02/21 20:37:20 3gPo7Zik
L997はツブツブが嫌なので21.1インチのASVでお願いします

685:不明なデバイスさん
08/02/21 20:40:48 pIONjbLc
>>682
製品としてはテレビだからなあ
PCデモやってる店があったら私も知りたい

新宿秋葉原ならあるのかな

686:不明なデバイスさん
08/02/21 20:57:14 wXVgBOq9
ツクモにある

687:不明なデバイスさん
08/02/21 20:59:29 pIONjbLc
>>686
ありがとう

週末に上京するので見てみるとするか

688:不明なデバイスさん
08/02/21 21:12:49 vP07qQ6B
インプレスの液晶モニターのアンケートに回答しておいた。

問16
新たに液晶モニターを購入する場合、どのような特徴を備えた製品に魅力を感じますか【必須】
■その他「TNパネル、韓国製MVAパネル、韓国製IPSパネル以外が搭載されている」

問17はとりあえず、 ●使用している  を選択しておいた。

689:不明なデバイスさん
08/02/21 21:51:35 kG8ja395
S2000とS2031ってどう違う?
調べてみたんだけど、値段以外に違いがわからんからなかなか買えない

690:不明なデバイスさん
08/02/21 21:52:03 c3macQFO
>>682
展示してあるのなら、テレビで白字幕とかが出たときに凝視すればいい

691:不明なデバイスさん
08/02/21 23:06:20 kG8ja395
S2000とS2031で悩んでたけど、S2100もいいかな・・・
動画もそれなりのを考えるとこの辺かと思うんだけど、どれがいいかな?

692:不明なデバイスさん
08/02/21 23:09:28 gzKqLpoQ
>>677-679
ありがとうございます。
でも最近発売されてる液晶モニタがほとんどS-PVAだったり
するのですが、S-PVAでも種類によっては目に優しい、疲れにくいものは
あるのですかね?
全てのs-pvaが悪いというわけじゃないでしょうし、、
とりあえず漫画喫茶などにいって液晶モニタを長時間使用してみたいと思っています。


693:不明なデバイスさん
08/02/21 23:36:04 1yeEvenJ
というかS-PVAが何か分かって言ってるのかと。

694:不明なデバイスさん
08/02/21 23:38:48 6zgC8CTM
S-PVAパネルの製品を買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。

695:不明なデバイスさん
08/02/21 23:39:06 UE1HqTHc
最近の液晶モニタはTNが主流なのでは?
あと長時間モニタを見続けるとS-PVAでなくても目が疲れるでしょ

696:不明なデバイスさん
08/02/21 23:43:28 kG8ja395
あーパネル何か見てなかった
これ全部S-PVAだったか・・・
やっぱ動画やりたいならTNになるのかなぁ

697:不明なデバイスさん
08/02/21 23:44:23 RMUBN/1B
このスレではS-PVAは異常に目が疲れるということになっている

698:不明なデバイスさん
08/02/21 23:46:04 t8/sdvqh
>>691
S2100なんかに9万払うならあと5万出してL997のほうがよっぽどいい
中途半端なの買うと一番損するよ

699:不明なデバイスさん
08/02/21 23:46:47 +hrHxfxY
S-PVAは「刺激光線」が出ているそうです。
ただし、キャリブレートすると「刺激光線が吸収」されるそうです。

700:不明なデバイスさん
08/02/21 23:48:57 S8iNvP2P
S-PVA生まれし修羅の国において、24インチS-PVAは上級修羅

701:不明なデバイスさん
08/02/21 23:57:20 0FvU8YgZ
ツクモとかで交換保証を付けて買ってみればいいじゃん
俺なら目も丈夫だし、S-PVAも大丈夫と高を括って突撃し
ダメなら乗り換えられるのだから、二つ体験で数千円ぐらい惜しくはないだろ

702:不明なデバイスさん
08/02/22 00:44:20 hUv5IBVr
LCD-TV241Xってのがよさげかなぁ
でも今度は24インチってでかすぎる感がある・・・
動画もいけるいい液晶ってなかなかないなぁ

703:不明なデバイスさん
08/02/22 00:54:20 +Ataqeut
液晶って時点で動画性能には有る程度妥協しないと。

最新の120f倍速液晶でも激安ブラウン管にボロ負けなんだし。

704:不明なデバイスさん
08/02/22 00:58:38 +IvyezTE
20インチでWSXGA+のお勧めモニタありますか?

705:不明なデバイスさん
08/02/22 01:07:22 qG3ZhjV+
テレビ用の液晶モニタをPCに接続したら目によろくない?

706:不明なデバイスさん
08/02/22 01:17:49 +Ataqeut
このスレ的にはありません。

707:不明なデバイスさん
08/02/22 01:29:50 yIAGZswE
L997の予算でL887にビルベリーでも買うことにする

708:不明なデバイスさん
08/02/22 03:23:43 ultM+P0j
>>702
当時選択肢がなかっただけで、今となっては微妙
まーたたき売りされてることがあるから安く買いたいのならどうぞ

709:不明なデバイスさん
08/02/22 06:09:44 6RpOb1sH
J-CASTニュース : 液晶テレビ買い時はいつ? 37V型で7万円台も出現
URLリンク(www.j-cast.com)

このすれとは完全に別世界
シャープあたりが安価で高性能なモニタつくってくんないかなあ

710:不明なデバイスさん
08/02/22 11:26:30 Vx4KjJtY
>>705
液晶テレビをPCモニタとして使う総合スレ Part11
スレリンク(hard板)

今後、26P1みたいなのがどんどん増えていきそう。

711:不明なデバイスさん
08/02/22 13:34:39 hUv5IBVr
昨日からずっと探してるけど、なかなか動画okの目に優しい液晶無いなぁ
どっちかを諦めるしかないのかね

712:不明なデバイスさん
08/02/22 13:40:39 eytvMHKS
>>711
だから、26P1が動画性能、視野角を犠牲にしてるんだろ
両立はありえないことをわかれよ

713:不明なデバイスさん
08/02/22 14:09:01 oK0oSPjz
>>711
TNならあるよ、視野角と色を捨てないといけないけど。
視野角と色を求めると動画を捨てるかムスカを選ぶかという選択肢しかなくなる。

714:不明なデバイスさん
08/02/22 14:29:13 hUv5IBVr
>>712
両立しようと思うとCRTしかないみたいだけど、情報が少なくていい奴とかわからないんだよね
そもそも今じゃ売ってる数も少ないみたいだいs

>>713
参考にTNの奴教えて貰えない?
もう思いきって動画用にもう1台買っちゃおうかと思う

715:不明なデバイスさん
08/02/22 14:54:08 oK0oSPjz
>>714
動画用なら便器X2200WかG2400W。
Xシリーズのほうがより動画に適していますが、
1080pのDbDが必要ならG2400Wを選ぶしかありません。
1080iの場合は相性の確認が必要です。

716:不明なデバイスさん
08/02/22 16:04:53 hUv5IBVr
>>715
なるほど、Benqかー
確かに前動画の評判いいのを見た事あるな
調べようと思ったら、メーカーHPが表示できなかったorz

HYUNDAIのW240Dってのも人気あるみたいだけど、パネルがS-PVAとTNがあるみたいでどうしようか・・・
下手なことしないで、Benqの奴調べて買った方がいいかなぁ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch