液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part10at HARD
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part10 - 暇つぶし2ch4:不明なデバイスさん
08/01/18 05:09:57 +M+OB4eh
Q:「信号を見失う」問題とは?

A:HDMI1にPC、HDMI2に他の機器を接続した状態で1から2に入力を切替えると
PCがモニタを認識出来なくなる事例が報告されている。
これは入力を切替えるとTVがPC(VGA)にEDIDを送らなくなり
VGAがTVに映像信号を出力しなくなる為。
PCを再起動もしくは再サスペンド→復帰をしないとモニタの再認識不可。
対策としては、EDID信号保持機をTVとPCの間に挟む必要がある。
製品例 URLリンク(www.heavymoon.co.jp)

また、VGAやドライバによっては上記問題が起こらない場合もある。
※HDMI2からHDMI1に戻した際、モニタを再認識する場合は上記問題には含みません。

HDMI接続のトラブル例

「見失う」
他の入力にしてパソコンに切り替えたときや、
パソコンの電源をつけたままTVを消してまたTVをつけると映らなくなったりする現象。
いわゆる「見失う現象」
DVI→HDMI接続での報告で多くみられる。

「解像度が変わる」
いわゆる見失うの類似ケース。1920*1080で設定していたのだが、
なぜか見失う問題と同じような入力切替やTVの電源オンオフで
1360*768に設定がかわる。
HDMI→HDMI接続での報告で多くみられる(これはTP1ス・グラボスレレを参照しました)

「マルチディスプレイ問題」
「見失う」と混同される現象。HDMI接続ではTV電源を切ったり入力切替をすると、
信号を送らなくなりそのせいでプライマリやセカンダリの設定が変わってしまったりする。
さらに見失う問題も加わって復帰しなかったりと複雑を極める。
この報告はなるべく詳細に報告したほうがスレにとってありがたい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch