【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ529【マヂレス】at HARD
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ529【マヂレス】 - 暇つぶし2ch950:不明なデバイスさん
08/03/26 15:14:30 wlMwAFZa
>>949
PCでBDとか見ないなら必要ないと思うよ


951:不明なデバイスさん
08/03/26 18:41:55 gsWelFLk
自作PCとプロジェクターをコンポーネントで繋ごうと思ってるのですが、うまくいきません。
コンポジット接続なら正常に写ります。
グラフィックボードがELSAの584GS LP(NVIDIA Geforce 8400GS)で、
プロジェクターがEPSONのELP-5350です。
このカードから付属の変換ケーブルを使って、
コンポーネント(赤緑青)ケーブルを用いて、
プロジェクターのコンポーネント入力(BNC端子なのでRCAに変換)に繋ぐのですが、
なぜか緑色が異常に強い映像しか出ません。
その上に、赤と青のケーブルを抜いても映像が映り(緑が強い映像ですが)、緑のケーブルを抜くと映像が映らなくなります。
物理的な原因として、コンポーネントケーブルや、BNC変換ケーブル、
グラフィックカードに付属していた変換ケーブル、の不良を疑いましたが、どれも正常でした。
設定のほうを疑ってみました。プロジェクターで入力信号の詳細を見ると、
「Sync on Green」と表示されていました。通常に使用したならば、この表示は出ない・・・はずなんですが、これが出てます。
これが原因かと思うんですけど、そもそも「Sync on Green」って何ですか?あとどのようにすれば正常に映像は映るのでしょうか?

952:不明なデバイスさん
08/03/26 19:21:45 dQIh4e85
>>951
マルチポストはやめようぜ。

953:不明なデバイスさん
08/03/26 19:31:18 KepeT/Py
最近CRTから液晶モニタに買い換えたのですが、
液晶モニターって近くにスピーカーとか置いても大丈夫ですか?

954:不明なデバイスさん
08/03/26 20:00:30 AUeeiyGd
>>953
おk

955:不明なデバイスさん
08/03/26 20:46:10 GiBu77fb
家族とプリンターなどを共有できるよう
有線で家庭内LANを組もうと思っています

そこでLANケーブル50Mを購入したところ明らかに長すぎました
長いし重いしで困ってしまったけどLAN組めてから考えようと
余った部分をぐるぐる巻いて放置していました
けどあまりにぐるぐるだったので解こうとしたら
逆に絡まってしまったのでこんな部分ができてしまいました

・中の芯折れてんじゃね?という位しっかり曲がった箇所
・捩れて芯を覆っているビニールカバーが少し破けた箇所
 (今はそのキズ部分はビニールテープでぐるぐる巻き)

このまま使っても大丈夫でしょうか?
ケーブル売り場で売ってたコネクタ部分でも買ってきて
こういう箇所は切り落として使ったほうがいいでしょうか?

956:不明なデバイスさん
08/03/26 21:00:25 phojHtEh
>>955
結線できるなら好きにしろ。

957:不明なデバイスさん
08/03/26 21:58:30 XCYOWJtF
>>955
カシメ持ってるの?

958:不明なデバイスさん
08/03/26 22:28:32 X2mJ1Qsp
SE-U55SXを使っています。
アンプ内臓スピーカを持っていなかったので、近所の家電屋で
アンプ内臓スピーカを買ってきたら
端子が両方のスピーカで一個にまとまったタイプでSE-U55SXに付きませんでした。
スピーカのジャックが右と左で一個ずつ無いとダメみたいです。
買うときに見分け方を教えてください。

959:不明なデバイスさん
08/03/26 22:33:26 ytJRCAWs
× 内臓
○ 内蔵

区別ぐらいつけられる頭にしよう

960:不明なデバイスさん
08/03/26 22:39:01 ZXI7LFBA
>>958
>>929でいいんじゃね?

961:不明なデバイスさん
08/03/26 22:39:53 KepeT/Py
>>954
そうですか。CRTでは磁気で色がおかしくなったのでひょっとして液晶もかと思ったけど大丈夫そうですね。

962:愛して持ってればいつか
08/03/26 22:46:51 D7SsXz1z
958 もう買ったのなら大事にしろ。
 コネクタは作ってもいいし 探せば分岐するのが見つかるかも。
「一個にまとまったタイプ」ってステレオイヤホンの3.5mm 3端子?
買うときに見分け方? 店員に聞いても判るし、
店員に開けさせてもらってもいいし、デモ機みてもいいし、 箱に
それらしく端子が書いてあるのもあるだろうし、ゆとり教育は応用できる。

963:不明なデバイスさん
08/03/26 23:09:13 dQIh4e85
>>961
CRTでもならんよ。
単純にスピーカーが壊れて電気漏れ起こしていると思う。


964:不明なデバイスさん
08/03/26 23:15:31 wlMwAFZa
963さんはしょぼ低Wスピーカーしか使ったことないかわいそうな子


965:不明なデバイスさん
08/03/27 12:37:28 iGwC8IRg
先日BTOでパソコンを注文しました。
ビデオカードをInno3Dの9600GTにしたのですが
現在使用中のディスプレイの入力端子がミニD-Subで
ビデオカードの出力がデュアルDVIなんですが、
現在使用中のディスプレイでも変換アダプタを使えばそのまま使えるでしょうか?
またその時のアダプタは下記にあるような物でいいのでしょうか?なんか自分のパターンと逆なんで心配です。
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
ビデオカード詳細
URLリンク(www.inno3d.com)

966:不明なデバイスさん
08/03/27 14:00:42 bSYx+fQ1
普通ビデオカードに付いてくるが。

967:不明なデバイスさん
08/03/27 17:12:24 1giEePpj
HDDなんですが、CHKDSK /f 等で不良セクタをOS上から利用しない様にしたとして、
その不良セクタ箇所を再び利用してしまう様になってしまうのは、どのタイミング?

1.同じパーティション形式(NTFSなど)のクイックフォーマット
2.  〃            〃      の再フォーマット。解放→通常フォーマット(同容量)
3.パーティションの解放→同形式だけど、違う容量に再フォーマット
4.形式が異なるフォーマット(NTFS →FAT、ext3など)
5.ローレベルフォーマット

968:不明なデバイスさん
08/03/27 17:42:19 BVGfc06r
液晶って指定の解像度以外の解像度で使うと何か悪いことでもあるんですか?

969:不明なデバイスさん
08/03/27 17:57:32 1giEePpj
特別悪い事は無いと思うが、ドットバイドットなので、異なる解像度を表示させると
引き延ばして表示させるので、文字が滲んで見えたり、縦長や横長に感じる様になる。


970:不明なデバイスさん
08/03/27 23:15:29 enJB9Vnr
すげー知りたいんだけどソウのメインテーマものHello Zeppがダウンロードできるサイトない?

あと新作映画のデッドサイレンスのメインテーマもあればぜひ教えてください。

971:967
08/03/28 00:09:38 DG+fwXqz
どうもスレ違だったようです。場所を移します。

972:不明なデバイスさん
08/03/28 00:45:15 ZNSnytrH
BUFFALOのWBR-G54というルータを使用しています
該当スレが見当たらなかったためここで失礼します

2~3日前から、ネット接続が重くなり(ルータへのpingもまともに通らない)
ルータを再起動すれば直るのですが、一日一回は再起動しないとだめなようです
(再起動>速度回復>一日くらい経つと再び速度低下>再起動>>以下ループ)

同一LAN上のPC(全て有線接続)が全て接続不良を起こすので
自分のマシンの問題ではないと思います
これはルータの寿命でしょうか?
購入してから4年ほど経っています

973:不明なデバイスさん
08/03/28 01:49:59 Vsc/XS11
>>972
ルータのハードウェア的なトラブルかもしれませんし、
マルウェア感染かもしれません。

974:不明なデバイスさん
08/03/28 04:26:25 Umkg19IF
質問です。
XPのCドライブの容量は30GBでDドライブが339GBです。

先日ネットをしてたら右下に「ディスク領域不足」と表示されました。
そこでヤフーの知恵袋かなんかを見て
コントロールパネル→プログラムの追加と削除から
使わないソフトは消しました。
マイドキュメントや動画、画像ファイルも移動して大丈夫そうなのはCからDへと移動しました。
インターネットオプション→一時ファイルからファイルの削除もしてみました。
ディスククリーンアップもしましたし、デフラグも分析してみましたが
容量の割合が1%で最適化はできませんでした。
それでやっと540MB開いている状態です。
何が重いのかとCドライブ内のdocuments and settingsというファイルの
プロパティを見たところこれに19GB使っている事がわかりました。
そこからさらにownerってファイルのプロパティを見てみるとこれに18.5GB使っている事がわかりました。
それで次はownerってファイルの中のファイルのプロパティを見たのですが
全て数MBでGBの文字が見当たりませんでした。
やれることは全てやってもうお手上げ状態です。
PC自体は不思議と凄く快適に動くのですが、1%という数字を知ってしまった以上
何とも落ち着きません。

何かアドバイス等ありましたら是非教えてください。お願いします…

975:不明なデバイスさん
08/03/28 04:27:23 Umkg19IF
ちなみにCドライブが今現在
29.4GB使用している状態で、Dのほうが4.97GB使用している状態です。

976:不明なデバイスさん
08/03/28 05:10:34 ZgGdaqC+
>>974
URLリンク(www.google.co.jp)

977:不明なデバイスさん
08/03/28 05:41:55 S6QAB11P
>>974
> それで次はownerってファイルの中のファイルのプロパティを見たのですが
> 全て数MBでGBの文字が見当たりませんでした。

マイコンピュータ
→ツール
→フォルダオプション
→すべてのファイルをフォルダを表示するにチェック

978:不明なデバイスさん
08/03/28 08:20:30 Umkg19IF
>>976
パーティションというのは初めて見た言葉です。
難しそうですが今から見てみようかと思います。

>>977
実行してみたら薄くさっきまで見当たらなかったファイルが出てきました。
今からちょっと調べてみようと思います。

お二方とも、レスありがとうございました。

979:不明なデバイスさん
08/03/28 15:02:46 nFTD8EdH
 使用マシン: 発売5年以内のPC多数 (PC-98不所持)

とある理由により、FDを1.2MBでフォーマットしたいのですが、方法がわかりません。
(Windows上からフォーマットしようとした場合、1.44MBしか選択できません。)
ドライブは3MODE対応で、読む事はできるのですが・・・・

DOSのフォーマットコマンドで何とかなるのでしょうか?
その他、方法があればご教示願いたく・・

980:979
08/03/28 15:16:13 nFTD8EdH
すいません。
自己解決しまました。(´・ω・`)

981:不明なデバイスさん
08/03/28 15:17:28 FN6Zudht
超初心者ですみません
以前はバッファローのBroadstationを使ってデスクトップから自分専用のノートPCにつないでいたのですが、
無線LANにしようと思い、NECのWR7870Sを購入しました
マニュアル通りに設定しても、ノートはおろかデスクトップからインターネットに繋がりません。
おそらくIPアドレス、DNSサーバなどの設定が上手くいってないと思うのですが
何かアドバイスもらえないでしょうか。
ちなみに回線はCATV,デスクトップはWindowsMEです。

982:不明なデバイスさん
08/03/28 15:22:28 ZgGdaqC+
ルータのWAN側接続設定以外、PCのLAN設定も含め、全部自動でやれ。

983:不明なデバイスさん
08/03/28 15:56:23 uceeikQX
NASと自宅サーバの違いがよく分からない。
どっちも、何処からでもアクセスできるデータ置き場でしょ?

984:不明なデバイスさん
08/03/28 16:19:51 nFTD8EdH
>>983
NASはファイルサーバ(データ置き場)のみです。


サーバの種類は、WWWサーバ、メールサーバ(POP/SMTPサーバ)、FTPサーバ、
プロキシサーバなど他に多数あり、それぞれ役割が異なります。
たとえば自宅でSMTPサーバを構築した場合、それは確かに「自宅サーバ」と呼ばれ
ますが、データ置き場ではありません。

985:不明なデバイスさん
08/03/28 16:31:53 uceeikQX
NASは専用機ってことか。だから他に比べて安い、と。
ありがとう。よく分かった。

986:981
08/03/28 17:16:14 FN6Zudht
>>982
IPアドレスを自動的に取得するとか、そういう事でしょうか?
一応何度もやってみたのですが、「サーバーが見つからないか、DNS エラーです」と出てしまいます。
以前使っていたバッファローにつなぐと、何の問題もなくすぐに接続できます。
説明不足ですみませんが、どこに問題があるかわかる方おりませんでしょうか…

987:965
08/03/28 17:35:51 7sBY+nBv
>>966
遅くなってすみませんでした。返信ありがとうございます。
しつこいようですが申し訳ないですが、
もしも付いてなかったらあのURLにあるようなアダプタを使用すればいいんですよね?

988:不明なデバイスさん
08/03/28 19:48:17 FGTrUNP2
>>987
966じゃないがそうだ。
変換コネクタも入ってる。

989:不明なデバイスさん
08/03/28 20:36:07 5QvMPWGY
名前:
E-mail: sage
内容:
初歩的な質問ですみませんが、noDVDパッチの作り方を教えてくださりませんか?
PatMan3というツールは持っているのですが、そのほかのものやディスク情報なども必要になるのでしょうか?
お手数かもしれませんが当方とても困っておりますのでお答えいただければ幸いです。

参考までにディスク情報です↓
ディスク名[ク/ロ/ー/バ/ー/の/国/の/ア/リ/ス]
メディア[DVD]
ゲームから生成されたログ(不必要かもしれませんが念のため)

<System Infomation>
Check...Success
OS:WindowsXP
CPU:f47
MEMORY:501MB
<Graphics Info>
Check...Success
DirectX Ver:9.0
<Drive Info>
Check...Success
PRODUCT ID:
drive e:DVD+-RW AD-5540A
drive f:GWX671O
CODE:0000 41 0002 1a 0004 2a 0006 41 0008 47 000a 52 000c 6f 000e 8f

ご指導よろしくお願いします。

990:不明なデバイスさん
08/03/29 00:09:29 zsKlcGwC
warota

991:不明なデバイスさん
08/03/29 03:43:53 ASVIHMpt
>>986

992:不明なデバイスさん
08/03/29 03:45:23 ASVIHMpt
ミスった。

>>986
説明書を熟読しろ。
それでも駄目ならプロバイダかNECのサポートに連絡しろボケ。

993:不明なデバイスさん
08/03/29 14:08:08 z5JjHxBN
TVでPCの画面出力できるかな、と思いビデオカードのS1端子とTVのS1端子繋いでみましたが、
モノクロでブレた画面しか出力されませんでした。何が問題でしょうか?

994:不明なデバイスさん
08/03/29 14:09:25 xsT7K41w
パソコンが起動しなくなり困っています。
症状:タコ足配線でないコンセントを、本体(メモリ一枚、グラフィックカードは外さず、USBは全部外した)につなげ、
パワーオンにしても、以前は鳴っていたビープ音が鳴らず、CPU上のファンが一瞬まわりかけて、あとは音ひとつしなくなった。

経緯:一週間ほど前から、それまでは落ちることのなかったシステムが、マウスロールや動画観賞をしただけで固まるようになった。
ctlr+alt+delを受け付けず、NumLockのランプはトグルできたり出来なかったり。
XPの不調と思い、休日を待ってリインストールしようと思っていたところ、上記のような症状に。
ちなみにその時までケースはほこりですごい目詰まりしてました。


もう諦めた方がいいのでしょうか。

995:不明なデバイスさん
08/03/29 15:09:40 1t1rml0S
DualMonitor初めてなんですが
例えば左のモニタでアプリを開くと左のモニタにでてきますが右に出るようにするにはどうしたらいいですか?

996:不明なデバイスさん
08/03/29 15:35:01 8Sjy15ei
>>995
ケーブル繋ぎ変えるかそのままモニターの位置を入れ替えろ。

PC上で操作したいならグラボとドライバーを晒してからだ。

997:不明なデバイスさん
08/03/29 15:53:53 VGfJVd73
>>994
部品構成と経年くらい書け
先週買ってきたものか10年前の骨董品かもわからんぞなもし

998:不明なデバイスさん
08/03/29 15:59:05 1t1rml0S
>>996
9600GTでドライバは付属です


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch