08/08/15 11:29:52 F7IICmkv
次期待てなかったからMDT242買ったわ
正直wktkは鬱陶しい
901:不明なデバイスさん
08/08/15 16:52:02 sC2QluuH
>>900
SB買わなかったの?
902:不明なデバイスさん
08/08/15 18:52:56 FzWJukRe
LCD-MF241X専用フード買ってきたんだが、これって装着してもユルユルなのね…orz
ボール紙製品でベゼル部分がペナペナ、全く剛性感ないわ。
903:不明なデバイスさん
08/08/15 19:18:26 05qgI/FY
まじかよ! 自作した方がいいな
904:不明なデバイスさん
08/08/15 21:10:59 cIrqvhg4
>>901
2000台限定品でもう売ってなかった
905:不明なデバイスさん
08/08/21 12:53:52 1O7JFbTU
みかかっくすでMFが69000円で売ってるが、正直迷ってる
59800円+送料+代引無料なら即買うんだけどな
今限定セールやってるHPのタッチ型ノートPCが同額なので困る
wwwwwうぇww
906:不明なデバイスさん
08/08/21 16:10:43 NLPiv/iG
69000円は正直安くないよ。名古屋のTWOTOPっていう店だと66000円くらいで
+3000円でドット抜け保証だね。
まあ、不人気機種だし(動画ムード、S-PVA)待てば待つほど値段は下がっていく
一方だと思われ。
907:不明なデバイスさん
08/08/21 17:34:22 hzq8+Zsi
MFが欲しい訳って何?241DGや2410NMじゃダメなの?
908:不明なデバイスさん
08/08/21 20:13:01 7TI4N8UA
端子とかじゃないの
旧ゲームハードやる場合便利
909:不明なデバイスさん
08/08/21 23:56:59 QM8l4T1V
>>906
69000が正直安く無くて、66000だと正直安いのかw
小心者が保証金3000円だして、ドット抜けの無い物を入手した場合は
大損こいたことになりそうだな
値段などの相場の話は価格なんとかででもやってもらえたほうがありがたい話だ
910:不明なデバイスさん
08/08/22 00:36:24 ds8PeD4R
俺はちょっと前にビックで69000の20%OFFしてるの見ちゃったからな
かなり高く感じてしまうよ
911:不明なデバイスさん
08/08/24 21:00:45 zUH7ifVk
LCD-MF241Xを買ったのでCrystalMark2004R3でVGAの解像度設定で最大の1920×1200/16Bitでベンチをとってみた
URLリンク(www.odnir.com)
912:不明なデバイスさん
08/08/24 21:24:47 PGHPen7m
なんというスレ違い
913:不明なデバイスさん
08/08/24 22:14:53 Jj6TUJTL
ベンチなんてディスプレイなんも関係してねぇwww
914:不明なデバイスさん
08/08/24 23:01:11 V7uDzMoj
>>911
久しぶりにいい物見せてもらった、11年物の世界初のCD-RW対応ドライブとか
ビデオカードとかなんともいえんw
915:不明なデバイスさん
08/08/24 23:36:05 kzhOy8s9
ワロタw
916:不明なデバイスさん
08/08/25 00:21:54 UBN9QDn1
ちょ
TNT2とかいつのマシンだよw
917:不明なデバイスさん
08/08/25 12:24:23 Mj7+paYO
ホームラン級のバカだな
918:不明なデバイスさん
08/08/25 13:30:57 esTHFgff
SCSIカードが97年頃に発売されたAdaptec AHA-2940UWだしHDDはIBM DDRS-39130Wを調べたら9.1GB×2って
Vistaじゃ容量キツイだろしかもよく見たらDuronを200MHzもOCしてるし
919:不明なデバイスさん
08/08/25 13:36:40 Bcsc3CUL
>>911
VISTAインスコされたセレ540のノートの重さにむかついて
XP入れようかと思っていましたが、もう少し頑張ってみます!!
920:不明なデバイスさん
08/08/25 19:48:53 0+BXtqYx
>>918
DDRS-39130Wってわざわざ調べなくとも容量が9.1GBって察しが付くだろ?
それよりも画面良く見てみろよ C:ドライブは 128MB だぞ
お前よりはるかにスキルありそうな奴って感じがするぞ
921:不明なデバイスさん
08/08/25 20:03:37 esTHFgff
それはベンチマークでHDDを128MB使う設定なだけだろ
URLリンク(www.imgup.org)
922:不明なデバイスさん
08/08/25 20:13:07 0+BXtqYx
自分が突っ込まれると反応早いんだな
923:不明なデバイスさん
08/08/25 21:58:00 4+yWw5QN
お前もな
924:不明なデバイスさん
08/08/25 22:00:12 YbB75gLD
今日のお前が言うなスレはここですか?
925:不明なデバイスさん
08/08/25 23:46:00 0+BXtqYx
俺が言いたいのは、AHA-2940UW と DDRS-39130W 使っている奴は
なかなかの漢だってことだよ
その時期の選択としてはけっして間違いの物じゃないからな
そこを突っ込んでる奴が単に無神経って話だ
926:不明なデバイスさん
08/08/26 14:49:09 X/9iVcr/
空気を読まずに、アップデートマダァー?マチクタ(ry
927:不明なデバイスさん
08/08/26 14:53:50 P4WJbR8t
アップデートどころか新機種が出てもおかしくない時期じゃね?
まーMFでコケたぽいし、ハイエンドはもう出さないのかもわからんが
928:不明なデバイスさん
08/08/27 00:33:20 FHbM/HiA
TV241XWRをフルハイビジョンテレビとして使おうと思って、
東芝のDVDレコーダーRD-S502をHDMI→DVI変換ケーブルで
つないだら、
解像度が1920*540になってしまい、
どうやっても縦が1080表示になってくれない。
過去レスみたら、他にも同じ体験をしている方々がおられるようで・・・
使えないモニタだなー・・・ショボーン
929:不明なデバイスさん
08/08/27 00:34:22 UImHgZpc
変換せずHDMIでダイレクトにつないでもだめなん?
930:不明なデバイスさん
08/08/27 00:40:57 RPHxvo/H
1080iまでのレコーダじゃねーかwww
ディスプレイは悪くない
1080iでもちゃんと上下黒帯で表示できてんじゃないの?
931:不明なデバイスさん
08/08/27 00:42:21 FHbM/HiA
>>929
レスどうもです。
HDMI端子ですが、オイラの持っている古いTV241Xには
見あたらないんです。
次世代のMF241Xから付くようになったのかな?
932:不明なデバイスさん
08/08/27 00:49:33 FHbM/HiA
>>930
レスどうもです。
DVDレコーダが1080までしか対応していないのが原因で
モニタ側の問題とは言えないということですね。
ちなみに、RD-S502をつないだ状態で
TV241Xのリモコンで画面表示ボタンを押すと、
「デジタル1920×540」と表示され、
上下黒帯は表示されないのです。
933:不明なデバイスさん
08/08/27 00:55:04 BxHIL/bX
ごめん、MF241だと思ってた…
934:不明なデバイスさん
08/08/27 00:55:58 RPHxvo/H
ディスプレイのアップデートはした?
してなかったらフル画面になるかもなぁ
1080iが1920x540になるのは正常
データがそれだけしか来てない
1080p対応のレコーダなら1920x1080になる
iとpで意味が変わる
935:不明なデバイスさん
08/08/27 00:56:12 BxHIL/bX
↑は>>929です。
936:不明なデバイスさん
08/08/27 01:02:24 FHbM/HiA
>>934
ディスプレイのアップデートはしていません。
>1080iが1920x540になるのは正常
結局、原因は、モニタ側ではなくて、1080iのデータしか送ってこない
DVDレコーダ側にあるということですね。
934さん、情報ありがとうございました。
モニタを疑ってしまって、ioの方ゴメンナサイ。
937:不明なデバイスさん
08/08/27 21:16:06 cJ3qaExR
MF241を買ってからどうも頭痛がひどいんだが、似たような人いる?
目が疲れるせいか?
938:不明なデバイスさん
08/08/27 21:46:49 RPHxvo/H
MFに使われてるS-PVAは特に目が疲れやすいと言われてる
十中八九パネルが原因じゃね?
939:不明なデバイスさん
08/08/27 22:11:34 cJ3qaExR
やっぱ文字を読むのは17インチくらいまでが限度かな。
24インチで離れて見ると文字が見づらいし、モニターに近づくと目が悪くなりそうだし。
940:不明なデバイスさん
08/08/27 23:54:00 Cd9TiVwr
フォント大きくすればいいんじゃね?
941:不明なデバイスさん
08/08/28 00:14:18 wLLTo5mU
画面のDPIを96から120にすればいい
942:不明なデバイスさん
08/08/28 00:32:43 /P6ItpT0
輝度がデフォのままとか言うなよ
943:不明なデバイスさん
08/08/28 08:38:00 KEIHEhNz
17インチ 1280x1024
24インチ 1920x1200
文字の大きさは、ほぼ同じなんだが・・・1ドットの大きさがほぼ一緒だからな。
まぁ、S-PVAだからってのはあるかもな。
デュアルにしてるけど、文章なんか読むときは、よく17インチ側に移動させてるよw
当然、輝度は少し落としてあるから、そんなにギラギラが気になるほどじゃないんだけどな
944:不明なデバイスさん
08/08/28 09:07:04 y3Cg3MsY
MF241購入したのですが、輝度を下げるとブーンって音が
するのですが、皆さんもしますか?
輝度が最大だと音がしません。
945:不明なデバイスさん
08/08/28 12:44:04 d836dKNF
俺のは音しないな。輝度一番低くしてるけど。
946:不明なデバイスさん
08/08/28 13:30:16 XnVD5wcW
>>945
モニタに耳を近づけても聞こえませんか?
音は低周波の音で、50cmぐらいまで近づくよく聞こえます。
その状態でスイッチを切ると音が消えるので、モニタなのは
間違いないです。
他の方はどうですか?
947:不明なデバイスさん
08/08/28 14:02:13 KhhW8ZLp
俺も輝度最低だけど別に
948:不明なデバイスさん
08/08/28 14:06:05 N2aL0Gp6
ただのインバータ泣きだろ
24インチサイズの製品が出た初期からさんざん言われてる
949:不明なデバイスさん
08/08/28 18:01:21 XnVD5wcW
>>948
インバータ泣きの、改善方法はあるのですか?
それとも個体差ですか?
950:不明なデバイスさん
08/08/28 19:50:39 czHKDLWY
残念ながら個体差だなあ
メーカーか販売店と相談してみれば?
951:不明なデバイスさん
08/08/28 22:54:41 DXYluoiJ
ところで、このモニターで画面の解像度は常に1920×1200にしてる?
952:不明なデバイスさん
08/08/29 03:57:24 FvfmMqPy
常に1920×1200にしています。
953:不明なデバイスさん
08/08/29 20:37:08 PqKqQWyy
ゲームしたら解像度変わるから常にではないが質問の意味がわからん。
954:不明なデバイスさん
08/08/30 19:08:20 Agub7WBH
PCからHDMIにて繋げると色のにじみが発生したのですがこれは普通なのでしょうか?
RadeonHD4800使用、あとなぜか1920×1080等のDVI接続にても発生
2つの条件とも動作するとは書かれていないようなのですが
955:不明なデバイスさん
08/08/30 19:56:43 Fpxv7sFa
モニタの機種は?
956:不明なデバイスさん
08/08/30 22:39:53 7Mt6QGHJ
954です
すみません機種名抜けておりました
モニタ MF241X
VGA RadeonHD4850
957:不明なデバイスさん
08/08/31 00:30:42 DRmq7gUm
MF241Xのことはよくわからんが…
まずはどういった場合にどういう症状になるということをキチンと捉えることが必要
文章を勝手に解釈すると、1920x1080インタレースを入力すると…っていう話か?
そもそも他の解像度では正しく表示されているのか?
VGAは他のモニタに接続してまともな表示できているのか?
VGA側とモニタ側が複数の解像度をサポートしている場合は
ハード的に一種類の組合せであっても結構いとぐちはつかめるはずだぞ
958:不明なデバイスさん
08/08/31 10:27:45 08sjJwQZ
インターレス出力がされているのかは解りませんが
動作としては
モニタ MF241X
VGA RadeonHD4850
PCからのHDMI接続(DVI⇒HDMI変換)1080P等
赤・青・緑の滲み有(RGBとYUV信号の差による滲み?)
DVI接続
1920×1200 正常
1920×1080 HDMI接続と同様の滲み発生
1920×1200にて1920×1080信号送信? 正常
↑(ATI CCCにてEnable GPU scalingをON)
D-SUBは正常のようです
という状況でありRGBとYUV信号の差による滲みが発生?
このMF241XはHDMIに接続可能なのはチューナー、プレイヤー、
ゲーム機とは書かれているもののPCとは書かれていなく、
またPCの1920×1080解像度も対応表範囲外であったため製品としては
問題が無いものの不良なのか気になったもので書かせていただきました。
959:不明なデバイスさん
08/08/31 11:29:51 AMf6LGO6
変換コネクタはATI純正のもの?
960:不明なデバイスさん
08/08/31 13:40:01 9Z35GUv/
玄人志向RadeonHD4850の付属品でATIロゴ入りなので純正と思われます
(交換する品が無いので正常かどうかは不明)
ケーブルは他の付属品のものと交換してみたので正常かと、
(Radeon9500でもDVI>HDMI変換にて同様の現象確認済みドライバはHD4850もCatalyst08.8)
PCのサブはアナログのD-SUBにすべきってことかな・・・
961:不明なデバイスさん
08/08/31 13:56:28 DRmq7gUm
>>958
>インターレス出力がされているのかは解りませんが
そういう事ではダメだよ
ハイビジョン等の高画質テレビの分野の機能を提供する VGA 等で
「高画質テレビ」等と称される物の場合は、大雑把に言って
家電の大型液晶テレビの事を言っている
その場合、VGA が出力するデジタル信号は 16:9 のインタレース信号だ
普段の PC 画面で見慣れている物はすべてプログレッシブ信号
同じ数値の解像度設定でもインタレースでは、画面がぷるぷる震えて見えたり
色が滲んで見えたりする
たぶん、その見え方の事を言ってるように思う
962:不明なデバイスさん
08/08/31 14:35:32 x1oQ5qJg
ちょっとはググれよ!
HDMIにPC系を繋ぐと大抵滲むんだよ!
結構メジャーな問題だぞいちいち価格コムとかに意味不明なスレだすな!
詳しくはググれ!
ヒントはキーは 液晶テレビをPCモニタとして使うスレ
963:不明なデバイスさん
08/08/31 15:22:00 LfRjNRfG
>>962
お前馬鹿すぎ
964:不明なデバイスさん
08/08/31 15:37:32 e5QAeCrU
954です
いろいろ解答ありがとうございました
大抵滲んでしまうものなんですね
価格コムの赤色滲みの話は確認しておりませんでしたすみません
965:不明なデバイスさん
08/08/31 16:27:04 x1oQ5qJg
>>964
ていうかRGBじゃなくてYUVで出力出来ないの?
Nvidiaならそういう項目あるんだが…
966:不明なデバイスさん
08/09/01 11:00:31 BMtiaoCY
>>958
そもそも、HDMIでPC入力、DVI-DにAV系入力は保証されてないと思ったが?
967:不明なデバイスさん
08/09/04 01:44:48 WTbdeQsn
に、日本語で><