07/09/24 14:35:26 beiMQ1WY
8月10日発売されました。
-------------------------------------------------
HDMI端子2系統、D5入力&フルHD対応
マルチメディア液晶ディスプレイを発売予定
URLリンク(www.iodata.jp)
製品紹介
URLリンク(www.iodata.jp)
前スレ
【WUXGA】I-O LCD-TV241X/LCD-MF241X【新機種発表】
スレリンク(hard板)
【WUXGA】I-O LCD-TV241X/MF241X Part2【新機種】
スレリンク(hard板)
【WUXGA】I-O LCD-TV241X/MF241X Part3【新機種】
スレリンク(hard板)
【WUXGA】I-O LCD-TV241X/MF241X Part4【8月発売】
スレリンク(hard板)
【WUXGA】I-O LCD-TV241X/MF241X Part5【8月発売】
スレリンク(hard板)
【WUXGA】I-O LCD-TV241X/MF241X Part6【販売開始】
スレリンク(hard板)
【WUXGA】I-O LCD-TV241X/MF241X Part7【販売開始
スレリンク(hard板)
2:不明なデバイスさん
07/09/24 14:41:32 beiMQ1WY
液晶モニター撮影用アップローダー
URLリンク(www3.uploader.jp)
I-O DATA LCD-MF241Xまとめ
URLリンク(www23.atwiki.jp)
LCD-TV241X まとめWiki
URLリンク(wiki.nothing.sh)
製品レビュー
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
個人レビュー
URLリンク(wikiwiki.jp)
パネルはS-PVAを採用
ギラツキは旧型のS-PVAパネル(NTSC比72%)搭載液晶ディスプレイと比べると
かなり低減されているらしいが、なくなってはいないので注意
気になる人は実機を見ることを推奨
ゲームモードは働いているが、個人差があり、認識できるかどうかは人それぞれ
不具合らしき挙動がいくつかあり、ファームアップデート待ち
(現時点でファームアップデートの予定は立っておらず、ゲームモードを含め、不具合として捉えられていない)
3:不明なデバイスさん
07/09/24 14:42:36 beiMQ1WY
USB経由でのシステムアップデートが可能
URLリンク(www.iodata.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
■システムアップデートについて(※公式より)
USBケーブル(標準添付)でパソコンとLCD-MF241Xシリーズを接続いただき、
弊社より後日公開予定の専用アップデートプログラム(無償ダウンロード予定)を実行していただくことで、
システムアップデートが可能となります。
発表当初より、お客様からお寄せいただいておりますご要望の多い機能などの追加を検討しておりますのでご期待ください。
なお、システムアップデート方法、内容などの詳細につきましては、後日弊社ホームページにて公開させていただきます。
※現時点で続報なし
4:不明なデバイスさん
07/09/24 14:45:50 beiMQ1WY
これが抜けてた
URLリンク(www.inside-games.jp)
5:不明なデバイスさん
07/09/24 14:47:40 Ta+jpK0t
と言う訳で、こっちが次スレですw
6:不明なデバイスさん
07/09/24 14:49:30 beiMQ1WY
>>5
すみません、バッティングしてたんですね
【】内をマシにすればよかったと反省
7:不明なデバイスさん
07/09/24 20:37:23 Tz9f9lnj
↓へ移動お願いします
【WUXGA】I-O LCD-TV241X/MF241X Part8【皆仲良く】
スレリンク(hard板)
8:不明なデバイスさん
07/09/24 21:03:40 P+PlkWkU
なんで?
こっちの方が先に立ってるのに。
9:不明なデバイスさん
07/09/24 22:02:55 R+F6oNWX
>>7
そこはPart9予定地です。
ここが、現行スレです。
10:不明なデバイスさん
07/09/24 22:03:33 QY7Ut3Ek
本スレ
age
11:不明なデバイスさん
07/09/25 10:21:09 4glMIZp3
IOはこのまま売り逃げする気なんかね・・・
12:不明なデバイスさん
07/09/26 18:31:42 06dX9NsS
PCモニタとして使ってるのが主だから、今まで気が付かなかったが、
ズーム設定って、各ソースごとに固定できないのな
Sビデオはスマートズーム(4:3だから)
PCデジタル・アナログはDx2Dにしたいんだけど、
どっちかいじると両方とも変わる
ソースごとに設定保存できるのが普通じゃね?
13:不明なデバイスさん
07/09/26 19:15:12 Ngfcp2Fz
普通の対応が出来ない会社の製品に何を求めてるのだ?
14:不明なデバイスさん
07/09/26 21:40:29 ZD5Vuebv
TV241Xのアップグレード、24日に送って今日戻ってきた。
15:不明なデバイスさん
07/09/27 04:38:35 4SUXZo0H
すっかり過疎ってるな
16:不明なデバイスさん
07/09/27 04:42:30 355C+VIQ
そだ |------、`⌒ー--、
れが |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
が |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
い |ヽヽー、彡彡ノノノ} に
い |ヾヾヾヾヾヽ彡彡} や
!! /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ  ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄ lノ/l | |
ヾヾ " : : !、 ` lイノ l| |
>l゙、 ー、,'ソ /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ ー_ ‐-‐ァ' /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ 二" /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\ /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
17:不明なデバイスさん
07/10/02 22:22:34 W3EgbsME
ドザエモンカベガミ
18:不明なデバイスさん
07/10/03 07:56:58 xZ/cTtOa
「液晶テレビもPCモニターとして使うスレ」では、S-PVAのX5000が
好評だというのに、MF241Xときたら・・・
大多数から必要ないとは言われているが、地デジチューナを搭載して
PCも繋げる液晶テレビって売り方をしたほうがいいのかもなw
19:不明なデバイスさん
07/10/03 08:51:32 TI1euE4q
初のデジタルチューナ内蔵26型液晶テレビなど
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
20:不明なデバイスさん
07/10/05 13:07:17 NsFmy25R
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
新ファームきたね
21:不明なデバイスさん
07/10/05 13:15:18 +hZTxOXz
てかさー、それがVer.1.00(2007/10/05)って今までのはVer.0.90
ってこと?w
22:不明なデバイスさん
07/10/05 20:43:40 MFeHfVdm
製品に実装されていたのは、βだったというオチ
23:不明なデバイスさん
07/10/05 20:47:22 IXqu7AhA
ファームのバージョンじゃなくて、アップデートツールのバージョンだろ
24:不明なデバイスさん
07/10/06 01:07:12 v4ZPvTNc
しまった
ディスプレーの調節した数字メモってからアップデートするんだった
全部リセットされてまた調節やり直しかよorz
25:不明なデバイスさん
07/10/09 19:38:23 gvQaqWKw
コンセントを抜けってのが原始的
26:不明なデバイスさん
07/10/21 15:18:07 PGLgVv7M
URLリンク(www.iodata.jp)
MF241スレage
27:不明なデバイスさん
07/10/21 18:24:32 8ILUz9/0
↑「LCD-MF241X」が大活躍!
・・・ただし導入数は1台だけとかいうオチなんじゃね?
IOの実の無い言葉で飾り立てただけの宣伝にはもう騙されないぜ!
28:不明なデバイスさん
07/10/30 19:50:46 0oQy89md
藻前ら、今夜のエロアウトレット、もう始まってますよ。
XBR-2が\59,800とか。
29:不明なデバイスさん
07/10/31 00:10:56 nf39lPsM
>>28
プレミアムじゃなくてユーズドなんだな。
サブ用とかなら保証より値段優先でも良いけど、メインだから2週間保証はちときついな。
買い換え迷ってる時期だけど、シャープのアレが発表されたんで
まだしばらく決められなさそうだw
30:不明なデバイスさん
07/11/06 13:01:13 ed+1cM64
便器アウトレットの再生品でも3年→1年なんだからもうちょっと
保証期間だけは長くして欲しいよね+5Kで1年とか+10Kで3年とか・・・
31:アス比 ◆6PjzGwD6lw
07/12/04 00:26:26 dhFJHJB5
とりあえずこっちでいいのか?
スレリンク(hard板:997番)
いや、アス比認識は無理だって事で、返品するかこのまま使い続けるか・・の、
2択で終わってるんだけど、他の物よりは、アス比をなんとか使い方でカバーすれば、
このままでいいという結論で、返品しない予定。
返品期限は来週中頃ぐらいまであるけどね。
三菱の新型も検討したんだけどDVIとHDMI(デジデジPIP)に対応してないから、
使えないんだよね・・・。HDDレコーダーをHDMIでつなげてるんで。
ナナオは高いし、チューナー要らないからパスw
スレリンク(hard板:1000番)
マジかyp
32:不明なデバイスさん
07/12/04 08:46:05 KDQyKqpv
そんなにたいした問題でもないのに、なんでそう大騒ぎするのかわからんな。
使う上で支障があるわけでもないだろうに。
単に揚げ足とって自己満足してるだけなんじゃねーか?
33:アス比 ◆6PjzGwD6lw
07/12/04 08:58:27 zZqR7y7m
>>32
小画面のアスペクト比が変えられないのは、俺にとっては大問題だ
Dx2Dとか、遅延問題は、ついでだw
34:不明なデバイスさん
07/12/04 10:12:39 c1SPTAVQ
>>33
一度余ってるHDにOSクリーンインストールして環境構築してみたら?
ディスプレイマネージャー動くかもしれんよ
35:不明なデバイスさん
07/12/04 10:24:00 KDQyKqpv
小画面なんて所詮おまけ機能だろうに。
36:不明なデバイスさん
07/12/04 11:05:04 w3PjmIbM
他社製品をこき下ろして散々期待させといて登場した製品が自爆ってカッコいいよね。
自分でハードル高くしておいて、自分で設定したハードルを越えられないってどうよ?
37:不明なデバイスさん
07/12/04 11:29:18 IDMiUCI2
くぐり抜けたんです^^
38:不明なデバイスさん
07/12/04 11:46:05 KDQyKqpv
ハードルってのは倒して通ってもゴールできる
39:不明なデバイスさん
07/12/04 12:18:19 7A0j6HD9
ハードルじゃなくて高飛びのバーか
40:不明なデバイスさん
07/12/04 12:47:40 tFagOHVZ
仮にMF241の欠点がたいした問題ではないとして
逆に他の機種より優れている点は何かというと
・PiP子画面の最大解像度がデカイ
・PC側で子画面の位置を調整できる
・・・あと何かあったっけ?
正直長所の方がたいした事無いよ。
返品できるなら一度お金に換えて
スルーモードにアスペクト保持モードが加わった
MDT241WGを買った方がいい。
デジデジPiPが絶対条件な人やトーンジャンプが許せない人は除くが。
41:不明なデバイスさん
07/12/04 12:56:16 KDQyKqpv
【年末お買物企画】WUXGAディスプレイカタログ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>アイ・オー・データ機器「LCD-MF241X」
>備考
>リモコン付属、ドットバイドット/アスペクト比固定、
>SD16:9対応、アクアPinP、NTSC比92%、USB経由でのファームウェアアップデート
↑
なんかすげー誤解を受ける表現だな。
42:不明なデバイスさん
07/12/04 13:14:29 5RyvVPlX
LCD-MF241Xって1280x800って画面モード対応してる?
LCD-TV241Xは対応して無くて不便なんですよね…
43:不明なデバイスさん
07/12/04 13:26:59 KDQyKqpv
仕様みれ。
44:不明なデバイスさん
07/12/04 13:45:34 5RyvVPlX
>>43
対応してないか…
(1920:1200) 1/1
(1536: 960) 4/5
(1440: 900) 3/4
(1280: 800) 2/3
(1150: 720) 3/5
( 960: 600) 1/2
( 768: 480) 2/5
( 640: 400) 1/3
これ全部に対応してる神モニターって無いかな?
45:不明なデバイスさん
07/12/04 13:47:13 b7jfRVEn
>>40
オレは三菱の242WGと散々迷ったけど、結論はMF241になりそう。
接続したいのはPC2台と、HDD内蔵デジタルCATVチューナ。
これを1台でまとめられると、すごくスッキリするんだ。
CATVはHDMIで繋がないともったいないから、デジデジPinPは必須。
更にMF241はPCからのスピーカー入力もちゃんと2つあるのが魅力。
外部スピーカとか、余計なものは置きたくないんだ。
そうやって考えたら、MF241以外の選択肢がなくなづた。
46:不明なデバイスさん
07/12/04 14:23:35 TNTa8sMw
また一人被害者が、、、、、、、、、、
47:不明なデバイスさん
07/12/04 14:32:55 f6w2081I
1万円値下げされたというのに、この盛り上がらなさ。
48:40
07/12/04 14:50:49 tFagOHVZ
>>46
自分にとって必要な機能や、能力の優先順位が判っていて
尚且つMF241の長所も短所も把握した上で決めたんなら問題は無いんじゃない?
デジデジPiP+PC音声入力の件で三菱MDTやBenQのFPシリーズが消え
TV兼用で使うならリモコンは有った方がいいからNANAOのSXやHDシリーズが消え
TVはCATVでチューナーも既に持っているならFORIS.HDだとチュ-ナー無駄になる。
なるほど、MF241しか残らないですね。
49:アス比 ◆6PjzGwD6lw
07/12/04 16:03:15 zZqR7y7m
>>34
とっくにやってるw
でもVistaでは動いてるから、とりあえずサイズだけ16:9に調整して、
位置は4隅のどこか。サイズをユーザーサイズで設定すれば、使えないことはないが、
もうちょっと小さくしたい~~なんて思ったときに出来ないから難しい。
普段、D1で入れてるから、その場合は、D3に変えれば、16:9になるから、その辺は
使い方をうまく変えながらやってるけど、正直めんどくさいw
HDDレコーダー繋げてるけど、メインのTVはソニーの初代VEGA(4:3)のブラウン管なんだw
(16:9入力は、縦方向圧縮表示だが、トリニトロンだと縦ドットが固定じゃないので意外と綺麗)
50:不明なデバイスさん
07/12/05 01:13:12 WTQ4TKIP
>>44
NECのモニタは、縦・横が1ピクセル単位で調節できるから
そのリスト全部に対応できるよ。
インターレースは入らないけどw
51:不明なデバイスさん
07/12/05 13:41:01 +TAI0FpY
サポセンに質問出して、1週間以上何もないというのはなんなんだろうなぁ。
質問は「SDワイド映像がワイドにならないコネクタはどれか」ってのなんだが。
52:アス比 ◆6PjzGwD6lw
07/12/05 19:22:15 b4i6hp79
三菱のスレで見つけたんだけど、こんなのみっけた
スレリンク(hard板:346番)
Dx2Dの比較画像なんだけど、真似てMF241Xでもちょっとやってみた。
800x600のリアルと、スマートズーム(スムージング0と5)、Dx2Dと、期待値
をそれぞれ入れておいた。でかくなってすまん。
期待値は、ペイントで拡大しただけだが、ホントはDx2Dでこうなって欲しいんだよねぇ
三菱のMDT241だとシャープネスを100%にすると、近い表示にはなるらしいけど、
完全にDx2Dとはちょっと違うけど、MF241Xよりはマシっぽいw
URLリンク(www11.axfc.net)
キー:MF241
撮影場所はXP標準デザインの「画面のプロパティー」「設定」「画面の色(C)」の下の
「最高(32 ビット)」の「高」の周辺部分。
参考にどうぞw
53:アス比 ◆6PjzGwD6lw
07/12/05 19:24:18 b4i6hp79
>>52
ごめ。上のアドレス、コピったの間違えた・・orz
スレリンク(hard板:346番)
こっちだったw
54:アス比 ◆6PjzGwD6lw
07/12/05 20:03:01 b4i6hp79
>>51
HDMIのD2出力以下相当を含めて、D端子、S端子、コンポジットのすべてw
D3以上だと、全部ワイドになる(D端子とHDMIね)
まぁ、ついでに実験兼ねていろいろやってみた。
HDMIをDVIに変換して入れてみた。HDMIソースはHDDレコーダー。
16:9出力固定で、
D1 1440x240
D2 720x480
D3 1920x540
D4 1280x720
で認識して、リアル表示に設定してあるけど、全部1920x1080のフルサイズだった。
レコーダー側を4:3固定にして、4:3のソースを再生すると、こっちも全部1920x1080表示なので横伸び
4:3固定出力のまま、16:9ソースを入れると、TV(D1)だとレターボックス表示してるけど、
MF241Xは、それを1920x1080で表示するから、縦圧縮されてた。
まぁ、この辺は仕様外の動作なんだろうけどね。まぁ、実験の結果ということで・・・。
正直言えば、D2,D4のプログレッシブは、そのままの認識解像度でリアル表示してほしかったなぁ・・って所。
DVIでのAV入力を想定してなければ、こんなもんかな。
次は、DVIをHDMIに変換してPCの出力をHDMIで入れて解像度をいろいろ変えてみようかなw
55:不明なデバイスさん
07/12/05 20:16:25 J8dtesd5
DVI→HDMI変換は解像度を無視してAV系処理になるってのが、過去ログになかったっけ?
56:不明なデバイスさん
07/12/05 22:09:32 6OqPDgm5
TV241Xのプレミアアウトレットずーっと悩んでたら売り切れた、、、
57:不明なデバイスさん
07/12/05 22:39:55 bkfXd2SV
>>56
LCD-TV241XBR-2 の69800円じゃ高い?
URLリンク(kakaku.com)
58:不明なデバイスさん
07/12/06 01:02:18 vM1GGLbt
>>56
売り切れたの?
俺、先週の金曜日に2週間悩んだ末、ポイント考えたらこれ以上安くなっても、
せいぜい5千円だと思ってポチッた。
結構在庫ありの期間長かったから、どっかに貯めておいて特売にでも使うんじゃないか?
59:不明なデバイスさん
07/12/06 10:40:25 u8oX46g9
TV241Xってもうファームうp出来ないんだろ。
だったらXBR-2のほうがいいんじゃね?
60:不明なデバイスさん
07/12/07 09:32:03 eWiTN7Fi
IOのサポート返信おせー。
まともに対応する気がないんなら、中古屋に売って処分して、
MDT242に乗り換えたいんだが。
61:不明なデバイスさん
07/12/07 10:39:41 vlubAIlE
この後に及んでまともな対応を期待してるってw
62:不明なデバイスさん
07/12/07 10:40:54 wwH6+Tw1
ソルダムと同レベルのサポートしか期待できません。
63:不明なデバイスさん
07/12/07 11:04:46 /TTwDJ3A
>>59
使用用途による。
64:アス比 ◆6PjzGwD6lw
07/12/07 14:39:46 cuFUYgGv
>>60
遅いよ~。俺の時、最初の担当者でメールサポートで2週間かかった。
で、普通はそんなにかかるサポートってありえないだろ?って事で、
結果じゃなくても、途中経過でいいから、最低一週間で一度連絡をくれって頼んでも
無視されて2週間後w
その後、その担当者が逃げた(?)(過去ログ参照)あとの責任者が担当になった時は、
1週間で「もう少し回答に時間をいただきたい」という連絡は週末にくれるようになって、
火曜日ぐらいに本回答が来るような感じだったかな。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ちなみに、PC Watchの記事、「SD16:9対応」のところが
「AV入力強制16:9(1,920×1,080表示時)」に変更されてるけど、
言いたい事は分かるが、意味が分かりにくいw
65:不明なデバイスさん
07/12/07 15:45:11 DGRer870
プレミアムTV241黒の在庫復活してるが、今となっては特別安いわけでもないな
66:不明なデバイスさん
07/12/07 18:50:06 APgxr/4F
対談マダー?
67:不明なデバイスさん
07/12/07 23:59:54 gAufei9Y
MF241X最高!
三菱242WGが遥か斜め下だった今、最強のまま
来年を迎えられるな!!
68:不明なデバイスさん
07/12/08 00:02:25 XMq2bm9M
目潰しパネルじゃなかったら最高だったんだが
69:不明なデバイスさん
07/12/08 07:42:10 MEGanUks
MDT242はそんなに悪かったのか・・・
70:不明なデバイスさん
07/12/08 11:38:49 kiryyXLl
>>68
使ってから言ってね、蛆虫クンwwwww
71:不明なデバイスさん
07/12/08 11:41:06 xeeUaFA9
>>70
蛆虫に失礼だろ!
72:不明なデバイスさん
07/12/08 16:44:59 DdMvWV5x
保護パネル付けたら結構落ち着いたよ。
でも眩しさが無くなってちと寂しいw
73:不明なデバイスさん
07/12/08 17:27:06 8OZDRxQF
>>72
どこの保護パネル使ってる?
74:アス比 ◆6PjzGwD6lw
07/12/08 21:12:41 wTV1q6Zu
ソフトバグを見っけてたけど、すでにFIXされてた・・・w
Vista上で子画面サイズをユーザー16:9に設定してたけど、実際は16:10
Ver1.11で、4:3 5:4 16:9 16:10の4種類が選択出来るようになってFIXされてる。
XPにも入れてみるかなぁ。たぶん動かんと思うけど。
でも相変わらず、ガジェットは動作しないw
75:不明なデバイスさん
07/12/09 09:51:36 1Gafw2kP
1.11てどこでdl出来るんだ
76:アス比 ◆6PjzGwD6lw
07/12/09 10:18:52 1NnDQCsm
URLリンク(www.iodata.jp)
ここ
77:不明なデバイスさん
07/12/09 11:14:35 Y4aMKL/3
1.11てサポートライブラリにいい加減載せてほしいよね。
製品ページ
URLリンク(www.iodata.jp)
開くと「Pic UP」てなっててその画面の中央ぐらいの
「ワイド画面を使いこなす充実の高機能ソフトを添付」
から「ディスプレーマネージャを詳しく解説中」の
URLリンク(www.iodata.jp)
リンクからDL可能。
78:不明なデバイスさん
07/12/09 11:21:54 1Gafw2kP
サンクス
「ダウンロード」からたどっても1.10しかないからガセかと思ったよw
79:不明なデバイスさん
07/12/09 11:41:28 cyDKpVy2
DisplayManager対応表
URLリンク(www.iodata.jp)
にMF241がいつまでも追加されないってのは
エロ的にもMF241で動くとは保障できないって言ってるんかな
80:不明なデバイスさん
07/12/09 12:12:33 mFLovFJz
何度かMF241のことでサポセンに電話してるけど、
「明記されていないことは保障対象外」というのがIOのスタンス。
当然といえば当然なんだが。
ただ、「動くと予想される」ことでも、明記してなかったら保障対象外なのは注意。
例えば、
GeForce8シリーズは動作保障対象だが、Radeon HD 2000シリーズは保障対象外。
PCからの入力信号はアナログRGB,DVI-Dのみ保障で、HDMIは動作保障対象外。
ついでに、箱○の入力はアナログのみ保障。箱○もHDMI端子搭載版があるが、HDMI接続は保障されない。
81:不明なデバイスさん
07/12/09 17:11:57 cHynlhe8
>>73
前スレで出てた安いやつ。2000円くらいの。
試しに買ってみたら意外と良かったよ。モノ自体は値段なりだからオススメはしないけどねw
ただ反射が少し気になるのでノングレアの良いやつを買おうかなーと思ってる。
82:不明なデバイスさん
07/12/10 02:25:05 f68VvsVx
>>80
子画面のメニューで、
子画面サイズは、大、中、小 のほかにユーザ設定がある
また、子画面位置は、右上、右下、左上、左下のほかにユーザ設定がある
これらのユーザ設定は、ディスプレーマネージャで設定した値が反映される模様
よって、ディスプレーマネージャが使えないと、子画面(PinP)の機能を全て使えない?
83:不明なデバイスさん
07/12/10 05:14:40 pL3BiYdB
>>82
正解
84:不明なデバイスさん
07/12/10 12:51:06 l8rTFPpB
出入りの業者に歳暮にこれくれって言ったらくれた
粗大ごみなのか?これわ
うーん、どうしよ、売り飛ばして、
金足してVISEO MDT242WGに買い換えたほうがいいのか?
85:不明なデバイスさん
07/12/10 13:10:32 t5jxfpDx
「くれ!」と言ってもらったくせに、
ごみとか、売り飛ばすってどういう人間なの?
86:不明なデバイスさん
07/12/10 13:15:46 DV9A/ioK
>>85
チョウセンヒトモドキ
87:不明なデバイスさん
07/12/10 14:34:02 e1HUFBBq
ショップの方でもなかなか売りにくいんじゃないか?
かなり期待度が高くてメディアによってはWUXGAの決定版的な扱いの中で発売されたが、
雑誌系メディアがレポート記事を書く前に、個人系レビューでgdgdな実態が公開されてしまったし。
88:不明なデバイスさん
07/12/10 19:21:26 xA998czc
ゲーマーさんには嫌われてるねぃ。期待が高かっただけに。
まあ、ゲームに関心のないオレ的には、HDMI端子を2系統も奢りながら
デジデジPinPさえ出来ない242WGの方がよっぽど要らない子だが。
89:不明なデバイスさん
07/12/10 20:05:50 6gClK+ju
>>74
>4:3 5:4 16:9 16:10の4種類が選択出来るようになってFIXされてる。
糞ワロタwww
おまいらがアス比アス比いうからw
90:アス比 ◆6PjzGwD6lw
07/12/10 23:01:31 E73aaWmJ
>>89
DM新しくなっても、RadeonHD2600で、XPじゃ動作しなかったよ。
Vista入れてるから、サイズ変更は一応可能だけど、再起動めんどくせw
しかも、サイズ変更とか位置変更するときマウスドラッグして放した瞬間、
10ドットぐらいかなぁ、左上にずれるのが気になって気になって・・ww
91:不明なデバイスさん
07/12/10 23:43:13 pL3BiYdB
>>90
いろいろと情報提供があったことは感謝してるが、あえて言うと、
それは仕様を読んでないお前さんが悪いんでない?
上にも出ていたが、Radeon HD 2xxx,HD 3xxxxシリーズはMF241Xの動作保障対象外だぞ。
Vistaで動いたのはたまたま運がよかっただけで、動かなくても当たり前だと思うが。
92:アス比 ◆6PjzGwD6lw
07/12/11 16:27:05 ghBwhw09
>>91
そこに関しては報告だけで、文句は言ってないってばw
逆に言えば、Vistaでよく動いてくれたなぁっていうレベル。
ただ、USB経由でコントロール出来ないか?という要望だけはしといたけどね。
でも、正直言えば、あれだけ売りにしてるのなら、特殊なカードじゃないんだから、
対応してくれってのはあるけどね。
が、しかし、カード関係ないDMガジェットは相変わらず動かん。
ま、使わないから別にいいけどさw
93:不明なデバイスさん
07/12/11 16:30:05 GXyJb2Y9
まもなく本日のサポセン時間が終わりそうですが、
問い合わせ2週間放置になろうとしていますヽ( ´ー`)ノ
なんかやる気のないメーカーだな・・・
94:不明なデバイスさん
07/12/11 20:25:06 TWxt2pH3
そろそろ名無しにもどらない?
95:不明なデバイスさん
07/12/12 14:30:20 SpWAHrXf
IOダメだな・・・orz
11/22 質問
↓
11/26 内容ほとんど読んでない回答
↓
11/27 電話で、ちゃんと読んで回答くれと要望
↓
(2週間放置)
↓
12/12 再電話
IO<まだ調査中w もうしばらく待ってww ←イマココ
96:不明なデバイスさん
07/12/12 14:48:45 Y1b1sUCD
>>95
強気に出て回答引き出さないと、年末年始の休業に入るぞw
97:不明なデバイスさん
07/12/12 16:18:03 SpWAHrXf
回答キマシタ。
・D2サイズ以下は、入力コネクタに関係なく4:3処理。(既出)
・「スマートズーム」は、4:3/16:9固定でズームする機能で、
アスペクト比を維持してズームするわけではない。
・ワイド識別情報を認識する処理はないため、対応は不可能。(既出)
・5:4/16:10の表示については、また内容を読んでいない回答。
(D2以下では表示不可)
・アスペクト比を正しく表示するには、ユーザーの手動切り替えを行うという「仕様」。
・各拡大モードで、入力信号に対する表示がどうなるかは、現在確認中。
98:不明なデバイスさん
07/12/12 17:18:16 SpWAHrXf
IOやっぱダメだ・・・orz
また質問と回答内容がかみ合ってなかったから電話して、
「詳しい人か責任取れる人に変わってくれ」といったら、
「担当替わりました。改めて内容を確認して回答するのでもう数日待ってくれ」
と、変わった直後から打ち切りモードで始まって、逃げられてしまった・・・
99:不明なデバイスさん
07/12/12 20:28:49 egz/Egdy
メーカーの担当者も大変だなあ…同情します。
100:不明なデバイスさん
07/12/12 21:25:05 SpWAHrXf
むぅ、やっぱクレーマーにしか見えんかなぁ。
「2週間放置されてるからどうなってるのか」と言って、中間回答が来たわけだけど、
その内容が、また質問と回答が一致してないから、
何度も食い違うようならひとを変えてくれって言っただけのつもりなんだが・・・。
ちなみに、1回目の食い違い返信が来た時、「そういう意図じゃない」と電話で内容を説明してる。
今のところ、食い違ってる内容は2点あって、
Q. 今後、システムアップデートで対応できるレベルの内容なのか?
A. ワイド信号を認識する処理は実装されていない。
↑現状を聞いてるわけじゃないんだが・・・。
Q. 子画面でも4:3/16:9固定で処理と言ったのに、仕様に5:4/16:10があるのはおかしくない?
A. D2以下なら4:3で表示。
↑できるのかできないのかはっきりしない・・・というか、単に表記ミスなんじゃないかと言ってるんだが・・・。
あと、回答が遅れまくってる理由は、
入力解像度と拡大表示の組み合わせで正常表示のできる/できないがわかりにくいから、
わかりやすいようにまとめてくれ―といったら、
いま技術の方で組み合わせの表示確認をしていて、まだまとまってないかららしい。
101:不明なデバイスさん
07/12/13 01:00:00 tdEEhb7r
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
セールでTV241かなり安くなってるな
102:不明なデバイスさん
07/12/13 01:06:56 hCIBWmfZ
"かなり安く"とか言うから期待して見に行ったら、
XBRが69800で、XBR-2が73800かよ。
高くはないが別に今更安いと言うほどの値段じゃないな。
103:不明なデバイスさん
07/12/13 08:37:09 upzzStja
>>100
MDT242も持ってるのかよw
104:不明なデバイスさん
07/12/13 08:54:23 dyiLKvaR
正直、子画面のアスペクト比とかはどうでもいいし、
D2ワイドも拡大すれば問題ないから、大して問題というもんでもないんだが、
スマートズームがアスペクト比を維持するわけじゃないってのは勘弁して欲しいな・・・
105:不明なデバイスさん
07/12/13 21:50:51 TU3hSDyz
勝手に俺メモ。
800x600 o
1024x768 o
1280x720 x リアル:x スマート:o(画質乱れ) ズーム:x Dx2D:x どのモードでも1920x1080サイズ
1280x960 o
1280x1024 o
1440x900 o
1600x900 x リアル:x スマート:x(画質乱れ) ズーム:o Dx2D:x 1600x1200と認識
1600x1200 o
1920x1080 x リアル:o(遅延大) スマート:x(画質乱れ) ズーム:x(画質乱れ) Dx2D:o(遅延大) 1920x540と認識,カーソル点滅表示も遅延
1920x1200 o
106:不明なデバイスさん
07/12/16 00:38:00 tqGcBFax
思ったけど最近の5万ぐらいのTN買うぐらいなら型落ちで安くなったTV241Xを買ったほうが良くない?
2万出すだけでPC用なら文句なしのが手に入るわけだし。
もちろんTV241Xに2,3万出せばマルチメディアにも対応したのが買えるけど。
でもそれを生かすためには更に出費が必要なわけで。
俺みたいにPCメインで地デジも見れればラッキーかなと思う人にはTV241Xもありかなと思った。
107:不明なデバイスさん
07/12/16 00:48:39 cbMjPcfM
>>106
出費を抑えてそこそこの画質、性能、外部入力が欲しいって人はTV241は良いと思うよ。
5万のTN買うのはありえないと思うが、4万切るぐらいの特価なら、
財布の中身と相談してTN選ぶのもありだと思うけどね。
問題は、TV241は生産終了&今は一部ショップ以外では6~7万で購入できないって点か。
108:不明なデバイスさん
07/12/16 01:30:59 JAVQH5Qe
TV241Xって目への優しさってどんなもんかな?ギラツキとか。
109:不明なデバイスさん
07/12/16 10:14:11 HKiPmJLI
明るさというか輝度は下げまくったな。
うをっ まぶしっ て感じだったから。
110:不明なデバイスさん
07/12/16 11:12:13 82gUmzbi
>>108
安くなったので購入し、約1ヶ月ほど使った印象では、やはり初期状態では
明るすぎるので、輝度を10に、色温度を6500Kという設定で使っている。
オレが鈍感なだけかもしれんが、今までの19インチTNに比べ、
ギラギラするとかザラザラするといった印象は特に無いな。
パソコンとはDVI接続、古いDVDレコがD端子、それに内蔵チューナー。
7万でお釣りがくる価格、今のところ何の不満も無い。そのうちHDMIが
足りないとか思うかもしれんが、その時は5千円のセレクタを買うつもり。
111:不明なデバイスさん
07/12/16 11:16:48 eT8kr6YY
LG S-IPS<S-PVA<P-MVA<A-MVA=H-IPS
↑ ココ
左に行くほど疲れやすい
あとはTV241XのWikiを見てくれ
112:不明なデバイスさん
07/12/16 15:18:49 B0kvR1qb
>110
安いセレクタはUXGAまでじゃ?
漏れはそれで地デジはD端子でガマンしとる
113:不明なデバイスさん
07/12/16 16:33:18 wqH0rWNL
TV観たりチョットCGやったりする分じゃMF241で問題無いかなあ?
仕様的にはコレが一番揃ってる感じだし。
114:不明なデバイスさん
07/12/16 16:38:16 hbCAHEE8
CG用途にはあまりお勧めしないが……。
いちおうガンマカーブはきれいで階調もしっかりしているが、かなり発色に癖がある。
ガンマカーブと階調だけを見て「高画質」といってる雑誌やサイトもあるようだけど、
ちゃんとしたキャリブレーターを持っていないとかなり苦労することになると思う。
115:不明なデバイスさん
07/12/16 17:46:38 MEFsUWXr
LCD-TV241XWRとLCD-TV241XBR-2の差って、簡単に言うと何?
D3以上で横が切れるのは一緒?
116:不明なデバイスさん
07/12/16 19:03:56 eT8kr6YY
>>115
・XBR-2はXbox360のVGA接続に対応
・中間階調の応答速度8ms→6ms
・画像の表示品質を向上
・ベゼル部は光沢仕上げ→つや消し
Wikiくらい読めよ
117:不明なデバイスさん
07/12/16 20:41:42 MEFsUWXr
ありがとう
両方とも、D4両端切れるんだよね。 せっかく安いのに
118:不明なデバイスさん
07/12/17 14:55:57 NZwhusdo
テンプレの個人レビューの中の人はMDT242WGも買ったのかw
金持ってるなw
119:不明なデバイスさん
07/12/17 20:51:38 01Fg5RZy
調子に乗って25.5モデル出してくれれば買うんだが
120:不明なデバイスさん
07/12/17 21:43:39 KhfN2g22
MF241Xが9万切ったらポチしようと待ってるけど、998kで高止まりしてるなあ。
121:不明なデバイスさん
07/12/17 21:49:22 KhfN2g22
ゴメン、99kね。
122:不明なデバイスさん
07/12/17 23:48:34 tPJJM7eA
>>112
えっとDVI用じゃなくて、HDMIのセレクタってのがあるんよ。例えば
URLリンク(www.acrosjp.com)
こんな奴。これとDVI<->HDMI変換ケーブルを組み合わせると、
複数のHDMI入力が使えるようになる。5千円くらいで売ってます。
123:不明なデバイスさん
07/12/18 22:21:40 mnQOYBuG
>>122
その接続方法だとWUXGA出せなくなるんじゃない?
キッチリやりたかったら現状ではどうしても高いDVIセレクタ使わざるを得ないよ
まぁUXGA止まりな安いDVIセレクタよりはマシか
124:不明なデバイスさん
07/12/18 22:58:01 3v5oVLK1
>>123
もしかして、グラボの出力をケーブルでDVI->HDMIに変換、HDMIセレクタを
通してHDMI->DVIに戻すと、縦1200が1080になる、あるいは対応できなくて
移らなくなる?と言うこと?。
セレクタってそんなに複雑な事をやっている?。信号が鈍りすぎないように
アンプで増幅している程度かと思ってたよ。
んじゃ延長ケーブルでDVI端子を前に持ってきて、抜き差しするしかないかな。
125:不明なデバイスさん
07/12/18 23:44:11 qGrl8vn1
WUXGA対応のHDMIセレクタもあるだろ
126:不明なデバイスさん
07/12/19 00:52:29 ajZKOuco
年内にうpだてあるらしい
内容はきいてない
こっそり直してくれるのを期待
127:不明なデバイスさん
07/12/19 10:08:35 aUW/2e6t
>>124
横レススマンがHDMI接続での最大画面サイズって1920×1080になっちゃうんじゃ?
通常のDVI入力最大が1920×1200だからHDMI入力時は上下黒帯が入っちゃうと>>122が
言いたいのだと思われ。
所でMF241に古いDVIセレクタ繋げたら認識しないんで使うの諦めたんだけど、
現行販売してるDVIセレクタなら使用できるんかな?
128:不明なデバイスさん
07/12/19 12:46:54 nLV91b3F
「HDMIが足りなくなったら、HDMIセレクタ使う」
って内容から、いつからDVI-HDMI変換の話が混ざってきた?ww
129:不明なデバイスさん
07/12/19 15:27:03 HVCfUP3G
>>128
この流れの大元が>>108なわけで、元々TV241XにはHDMI端子が無い。
それを受けた>>110のレスは、当然HDMI->DVIケーブルを使うことが前提。
で実際、HDMI端子しかないWUXGA液晶モニタと言うのも存在し、それには
DVI->HDMIケーブルが付属する。またHDMIには、縦1080のみという決まりは無い。
これを考慮すると、HDMIセレクタに縦1200を通しても問題ないのではと想像
するが、実験したわけではないので、確信は無い。
130:不明なデバイスさん
07/12/19 15:37:10 EtwrgxDZ
いやだからWUXGA対応をうたったHDMIセレクタがあるんだから
それを使えば問題ないだろ?
議論すること自体が無意味なんだって
DVIセレクタもUXGAまでものは多いよ
もちろん非公式にWUXGA対応してたりするものもあるが
131:不明なデバイスさん
07/12/19 16:12:17 a81EO3SS
アイ・オー、24型フルHD液晶「MF241X」をアップデート
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
132:不明なデバイスさん
07/12/19 16:56:45 Cdxq3iJo
すっかり過疎ってしまうくらいユーザーの関心が失せたころに、
どうでもいいようなアップデートがかかってもな・・・
133:不明なデバイスさん
07/12/19 17:02:49 JpRWu851
どうでもいい内容とは思えないのだが?
基本的には優先順位の高いものから解決していくんじゃね。
134:不明なデバイスさん
07/12/19 17:21:02 OmP8SxlZ
優先順位でいうなら最高位は遅延解決じゃね
135:不明なデバイスさん
07/12/19 17:57:33 2TPFdhEI
遅延は仕様なんでしょ
で、人柱の報告まーだ?
記載がない項目で修正されたこととかないのか
136:不明なデバイスさん
07/12/19 18:50:39 ccU7LiV8
まあゲーマーさんの期待が大きかっただけに落胆するのも分かるけど、
242WGのスレを見ても、現段階でゲーマーさんが納得するだけのスペックを
持つ液晶はまだない。ゲーマー御用達の最強モニタは今でもPROFILE PROだろ。
137:不明なデバイスさん
07/12/19 21:33:55 OJClYSCa
>>130
> いやだからWUXGA対応をうたったHDMIセレクタがあるんだから
> それを使えば問題ないだろ?
もちろんその通りなのだが、大抵の場合そういうのは高価だろ。>>110は
5千円のセレクタと言っている。このモニタを購入して、高いセレクタを買う
意味があるのか、その価格帯のセレクタでも縦1200に対応しているのか。
言い換えれば、セレクタ全般が対応しているのかが知りたい。
UWXGA対応をうたった物があると言うことは、多分そうではないのだろうな。
138:不明なデバイスさん
07/12/19 22:29:22 EtwrgxDZ
1万円も出せばあるし、安いのって1080iまでじゃねーの?
そもそもセレクタの話はスレ違いだってことにそろそろ気付いてくれ
139:アス比 ◆6PjzGwD6lw
07/12/19 23:23:26 SCWZk+SZ
ファーム1.20
子画面に関しては、俺にとっては改悪だな。
今までの運用(D1~D4まですべてで)
4:3ソースの場合、大中小のどれかで表示。(D3以上は自動的に16:9)
16:9ソースの場合、ユーザーで表示(D1スクイーズ等)
ユーザーサイズは、Vista上で、DMで大きさをあらかじめ設定。
V1.20から
大中小ユーザーのすべてのサイズにおいて、D2以下4:3固定、D3以上16:9固定となり、
D1等のスクイーズ信号を手動で切り替える手段がなくなり、完全固定となった。
また、Vista上で、DMの子画面表示の位置がおかしい。
実際の子画面表示が、上に張り付くか、右下に張り付くかどっちかになっていて、
中央に表示したりする事が不可能になった。
V1.10では正常に表示できてたので、V1.20からの問題と思われる。
子画面を使う人は要注意。俺はV1.10に戻す。
140:不明なデバイスさん
07/12/19 23:31:56 GJsyfAI2
gdgdだな
141:不明なデバイスさん
07/12/20 01:59:31 Runj6Oeh
MF241Xのパネルの種類は何なのでしょう?
M-PVAとかでしょうか?
142:不明なデバイスさん
07/12/20 02:10:08 OwkmAByb
>>141
>>2
143:不明なデバイスさん
07/12/20 02:18:03 Runj6Oeh
もう一つ、ついでに質問させて下さい。
現在、ioPlazaで販売されている
LCD-TV241XWRプレミアムアウトレット
URLリンク(www.ioplaza.jp)
は、以下↓のアップグレードは、適用済みなのでしょうか?
それともアップグレードは行われていないままの販売なのでしょうか?
------------
LCD-TV241Xシリーズ アップグレードキャンペーン
(2007年3月22日から2007年6月22日まで)→9月28日までに延長
URLリンク(www.iodata.jp)
144:141
07/12/20 02:21:46 Runj6Oeh
>>142
情報どうもです。
SamsungのS-PVAみたいですね。
145:141
07/12/20 02:29:50 Runj6Oeh
パネル種類の情報は、探したら以下のページに詳しく載っていました。
他社のも一通り載っているみたいです。
ワイド23型以上
URLリンク(www.nona.dti.ne.jp)
TVチューナー付き
URLリンク(www.nona.dti.ne.jp)
146:不明なデバイスさん
07/12/20 02:33:06 N2R/aOzj
……そんな液晶関連スレ見れば
どっかのテンプレに入ってるサイト一々書かれても
147:不明なデバイスさん
07/12/20 02:45:26 mIgoKAvt
>>143
俺はプレミアムアウトレットでLCD-TV241XWR-2の方を買ったよ
値段もその時73800円で、LCD-TV241XWRの69800円?とは区別されていたから、
アップグレードはされていないと考えるべきだと思う。
最終的にはIOに聞いて見たらいいと思うが。
148:不明なデバイスさん
07/12/21 00:37:51 2jZlLlDT
MF241Xのファーム1.20、
HDMIに切り替えた直後、2~3秒の間に画像が一瞬、乱れる。
乱れた直後は、右上の解像度表示ももう1回出てくる。
視覚的にかなりキモチワルイ
確かにPS3でPS2用ソフトの真っ黒は改善されたけど、
上記の理由で1.10に戻します
149:不明なデバイスさん
07/12/21 00:46:20 UIWAAPU/
>>143
二ヶ月ほど前にIOに直接訊いたが、ファームアップはされていないとの事だった。
オレはファームアップされていないものを購入したが、XBOX360をアナログで
接続しないので、なんの問題もない。安くて(十分高いが)よい買い物だった。
150:不明なデバイスさん
07/12/21 04:05:56 EkwWD7w3
TV241XBR-2なんだけど、電源ランプが赤く点滅して、しばらく起動しないことがあるんだけど、なんなのこれ?
151:不明なデバイスさん
07/12/21 14:21:34 6YkhMJ54
>>150
俺のはたまに忽然とシャットダウンすることがあるよw
電源プラグを抜いて30分くらい放置だな。
たぶん、あやしい挙動は一律電源が弱いのが原因だと思うが…
困ったやつだが、大目に見てやれw
152:不明なデバイスさん
07/12/23 14:48:00 Ef1ZW1LU
>>148
DMV2で子画面を16:9にして動かすと、中身と枠がずれる('A`)
153:不明なデバイスさん
07/12/23 15:01:25 Ef1ZW1LU
あ、>>139に報告があったな・・・吊ってくる
154:不明なデバイスさん
07/12/23 18:06:22 Orky0r3a
TV241XBR-2を購入したのですが、内蔵スピーカーを切ることはできないのですか?
外部出力にさしても内部スピーカーの音が出てしまうので意味がありません。
スピーカーオフを選択すると今度は外部出力の音が出ないし…
155:不明なデバイスさん
07/12/23 18:14:33 7YN9WI5O
>>154
ヘッドホン端子に何か入れても同じ?
それで出来るなら、パーツ屋でピンジャックの頭だけ買って突っ込んどけば目立たない
パーツ無理なら安物のケーブルとか何かの頭だけ切って使うとか。
156:不明なデバイスさん
07/12/23 20:34:32 Orky0r3a
差し込んだらできました!
でも基本的にボタン操作などでは無理ですね…欠陥品…
157:不明なデバイスさん
07/12/23 22:15:08 NRNP4UW4
欠陥じゃねえだろ馬鹿w
158:不明なデバイスさん
07/12/24 00:48:43 Ywps0EYk
もしかすると音量を調整するとLINE出力レベルもかわるの?
159:不明なデバイスさん
07/12/24 13:14:20 WAd1G9CO
んだ。
160:不明なデバイスさん
07/12/24 13:26:23 UFPwAKBE
まったく>>45と同じ環境で、今日MF241XWRを買ってきた。
実は11月にエロのアウトレットでXBRを購入済だったんだけど、やっぱ保証がほしいのと
白が欲しかったから、オクに出して買い換えた。
んで思ったんだけど、やっぱ初期ロットって危険なんだな。
静電センサの感度がぜんぜん違う!
前のは時には4,5回押しても認識しない時もあったけど、今は90%近い認識率だよ。
さっそくV1.20にアップデートして快適に使ってる。(ちなみに初期状態でV1.10だった。)
ただし、DM2はあやしい動きするから入れないけどね。
161:不明なデバイスさん
07/12/24 15:34:57 6x4kZDpr
TV241XBR-2の投げ売り終わったか。
この機種に興味を持った時点で、終わってた。
ツクモの69800円の時買いたかったな。
白のTV241XWRならまだ65kで残っているけど、
XBOXやらないなら、違いはほとんど無いかな?
応答速度の2msの違いなんて分からないだろうし、色くらい?
162:不明なデバイスさん
07/12/24 21:14:23 0+l0yA23
>>161
先週末にワンズで買ったけど
もうないんだな。
163:不明なデバイスさん
07/12/24 21:15:45 0ACDXJzm
うpだてしたら電源ONにするときの”ピッ”って言う音が変わったんだけど
漏れだけか
164:不明なデバイスさん
07/12/25 10:04:12 NSqWDNyS
>161
DVI<HDMI接続だとでおまじないが必要
165:不明なデバイスさん
07/12/27 10:42:42 6AD0btkg
三菱が発売されてみんな買い換えたか?
すげー過疎っててワラタ
166:不明なデバイスさん
07/12/27 10:44:21 Z4QGqXYD
MDT242スレ見ると、確かにMF241X捨てて移行した人は多いようだが、
ここはそれ以前からもIOのサポートのヘタレさとかもあって人がいなくなってた。
167:不明なデバイスさん
07/12/27 16:01:35 NVrVlY+Q
TV241なんだけど、リモコン反応鈍くない?
168:不明なデバイスさん
07/12/27 16:49:38 gfBz+Gsa
>167
鈍くない
センサーの指向性がシビアなだけ
169:不明なデバイスさん
07/12/27 20:37:07 kCOMZ5DD
新製品が出る頃は期待に満ちて、発売後次第に叩きに変わってやがて誰もいなくなる。
いつものパターンじゃん。MFはファームアップデートが出来る分、
242WGよりマシだと思うわ。
170:不明なデバイスさん
07/12/27 23:40:27 vCv1sNbk
TV241の基板に面白いDIP-SWがあるね
171:不明なデバイスさん
07/12/28 09:37:15 K+nc8AO0
>170
kwsk
172:不明なデバイスさん
07/12/28 15:55:21 KgXk3Tdp
>>161
ムラウチでXBR-2が67,990円で出てるよ
173:不明なデバイスさん
07/12/28 17:13:36 hMqWwzqH
ゲームムードがファームうpでゲームモードに変わればなぁ
174:不明なデバイスさん
07/12/28 17:19:12 We7AeHdY
ファームうpでゲームヌードきぼん
175:不明なデバイスさん
07/12/28 21:06:32 237KX5kU
>>172
サンクス
注文しちまった。
箱○対応&リモコンは魅力的だ。
TV買うまでの繋ぎには十分だといいなぁ
ドット欠けは目立たない所に2個までは許す。
176:161
07/12/28 22:03:43 aTBy1KnT
>>172
サンキュ
注文しました。3年保てばOKです。
今使ってる19インチ液晶が死にかけているから助かりました。
ドット欠けないと良いな。
届いたらまた報告に来ます。
177:161
07/12/29 00:15:11 Ug39kKHB
うーん、勢いでポチったけど、
色々調べたら、このディスプレイ、結構ギラつくみたいですね。
PCのテキストメインだと、この選択は失敗だったかも・・・
目の優しさ重視なら、やっぱりケチらないで、IPS系のディスプレイしかないのだろうか。
とりあえず、恥を忍んでキャンセルするかも。
178:不明なデバイスさん
07/12/29 00:22:24 bmfMxqpd
お前全然まともに調べてないだろ。
ギラツキが酷いのはMF241の方だ。
179:不明なデバイスさん
07/12/29 00:43:08 u5+FAHsw
>>177
このパネルはP-MVAであまりギラつきのないパネルだぞ。
個人差だが目への優しさだけで言うとH-IPSよりも優しいって言う人もいるくらいだし。
178の言うようにMFの方のS-PVAと間違えてないか?
180:161
07/12/29 00:55:43 Ug39kKHB
すみません、適当にしか調べていませんでした。
購入者レビューを見ていたら、ギラつく等の意見がでていたもので・・・
最近視力が落ち始めているので、ちょっと神経質になっています。
ただ、ゲームはやらないので、無理に大型液晶にしなくてもいいかなと・・・
181:175
07/12/29 01:06:16 xP0nythY
>>177
P-MVA使用の2023ADSRって型番のモニター
を使ってますけど、何の問題もないですよ。
そりゃ、デフォの状態じゃ眩しくて使えませんでしたけど。
きちんと調整すれば何の問題も無し。
ゲーム用としてもPCでのオフィス用途としても満足。
私的には同じ系統のパネル使用というのが
購入において最大の動機となったわけです。
22インチ~はTN砂漠ですよ?
でもゲームしないと24インチは邪魔ですねw
182:不明なデバイスさん
07/12/29 02:01:30 cVkow0dJ
24インチ邪魔な奴はゲームに関わらず邪魔だろ
個人的にはWUXGAの解像度ならば24インチ程度が文字の大きさからいってちょうど良い大きさかと思う。
183:不明なデバイスさん
07/12/29 08:23:56 7WQ5nrV6
オレは店頭で確認してMF241を買ったよ。
横にあったTVと見比べて、「あーギラツキってこーゆうのを言ってんのな」って思ったけど
オレには気にならないレベルだったから。
ちなみにオレはゲームしないから、主にPCとAV用途。アダルトじゃない。
他人の評価を参考にするのはいいが、使い方も感じ方も人それぞれだ。
必要以上に振り回されんなよ?
184:不明なデバイスさん
07/12/29 13:54:36 iuqDwBB5
何にせよ4年前ぐらいの糞TNから乗り換えれば別世界だよな
185:不明なデバイスさん
07/12/29 16:45:50 +CQZk/D+
同じく、ナナオの21型CRTからの乗り換えだがギラつきは全く気にならなかった。
まあ別の理由でMDT242WGに乗り換えたが。
186:不明なデバイスさん
07/12/29 21:27:04 OkRHKAWZ
MDT242WGと悩むわなぁ。
リモコン付に限定すると、この2機種だからなぁ。
187:不明なデバイスさん
07/12/29 22:04:53 +CQZk/D+
>>186
MDT242WGのスレにも書いてた人だね。
MDT242WGと両方持ってる(乗り換えた)ので、何か質問があったらわかる範囲で答えるよ。
気が向いたら。
188:不明なデバイスさん
07/12/29 22:11:38 2tSoCZi2
ムラウチの発送届けが来た
明日の午前に届く
ドット不良が無いことを祈るのみ
189:不明なデバイスさん
07/12/29 22:52:00 u5+FAHsw
>>186
242と悩むてことはMFとの比較だよね?実際店頭で見比べてみたら?
片やA-MVAだしMFはS-PVAだし
190:不明なデバイスさん
07/12/29 22:56:41 OkRHKAWZ
>>187
メインは、L997使ってんだけど、サブPC用の液晶モニタ探してて、
どうせならフルHDっちゅう事で、この2機種に絞った。
用途的には、サブPC→DVI、デジタルチューナー(DIGA)→HDMI
の2用途なんだけど、リモコンは便利かと。
MDT242WGかMF241Xで、迷っちゃうわwww
191:不明なデバイスさん
07/12/29 22:59:27 OkRHKAWZ
>>189
うん、一度見てくる予定なんだけどね。
192:不明なデバイスさん
07/12/29 23:04:56 u5+FAHsw
L997のサブだとS-PVAは目潰れるぞ
193:不明なデバイスさん
07/12/29 23:11:31 OkRHKAWZ
だよなぁ。それはある程度は覚悟してんだけどねぇ
やっぱりキツイかなぁ-
まぁ、作業用には、L997があるので、
サブPC用のモニタは、部屋の隅に置いてTV的な使い方(離れて鑑賞)
がメインになる事を想定していたんだけど、
やっぱねぇ
194:不明なデバイスさん
07/12/29 23:15:56 OkRHKAWZ
>>185
ちなみに、どういう理由でMDT242WGに乗り換えたの?
195:不明なデバイスさん
07/12/29 23:23:59 OkRHKAWZ
こりゃ、パネルで決めるかなぁ。A-MVAに。
価格コムとか見てみると、MDT241よりも評判良さそうだしなぁ。
まぁ、まだ発売されてから日が浅いというのもあるけどねぇ。
196:不明なデバイスさん
07/12/29 23:27:44 u5+FAHsw
なんだそんな離れて見るとかだったら別にS-PVAでも問題ないよ。
というかそんな用途だったらそれこそ普通に液晶テレビの小さいの買えばいいじゃん。
197:不明なデバイスさん
07/12/29 23:40:55 OkRHKAWZ
そうなの? なら、若干安いMF241Xにするかなぁ。
>液晶テレビの小さいの買えばいいじゃん
そうなんだけどねぇ。
TV見ながら、その合間に、サブPCでレンダリングしているCG画像を
DVI接続で確認したいだよねwww
198:185
07/12/30 00:17:59 QlqiJV0c
>>194
たぶんネットで見てもこういう意見が他にないので自分が特殊かなと思ってるんだけど……。
PS/PS2のゲームをD2で出力した場合、スマートズームにするとアスペクト比4:3に合わせるため、ドットバイドットの映像よりは若干縦に引き延ばす形になりますよね。
DVDなんかはそれで当然だと思いますが、ゲームの場合、ソフトによっては縦長になってしまうのです。とくにアーケード移植の場合など。
アスペクト比を変えずに拡大してほしいのですが、MF241Xではできない。
MDT242WG(MDT241WGでも)なら、AV系の入力でも、設定によって4:3や16:9へと補正せずにアスペクト比を維持したまま拡大できるので。
かなりレアな要求なのだとは思います。ゲーム・アニメ向けとしての画質自体はMF241Xのほうが好きだったり……。
199:不明なデバイスさん
07/12/30 00:21:13 rUHKQ1hC
どんだけ人に流されやすい奴なんだよww
コントを見ているかのようだ。
200:不明なデバイスさん
07/12/30 00:28:36 t198Y+1K
鈍感だと選択肢が広くて良いね。
201:不明なデバイスさん
07/12/30 00:42:22 Ckp3yxZg
('A`)あーTV241Xがジージー五月蝿え…
202:不明なデバイスさん
07/12/30 08:03:24 rUHKQ1hC
AV鑑賞派の自分には、MF241のギラツキより
TV241の左右カットの方が精神衛生上良くない。
あと>>190は、PinPは使わないのか?
その使い方だと242WGのPinPは死ぬから注意だ。
203:不明なデバイスさん
07/12/30 09:40:48 TJ/p8ALb
TVがメインの使い方なら、SHARPのAQUOS P1という選択肢もあるんじゃない?
オレはP1orMF241or242WGで悩んだ結果MFを選んだ。
AQUOSはイイんだけど、サイズ的に24型がベストだと思ったんだよ。
映画見るには24型は最低ほしいが、PCモニタとして使うには24型までが許容範囲。
個人的にPCモニタとしては20型がいちばん使いやすいと思った。
まあ、今MF241か242WGかで選ぶなら、店頭で見てギラつきが許せるかどうかだろ。
来年2月くらいにはMFの後継が出るような気もしてるけど。
204:不明なデバイスさん
07/12/30 11:23:21 BZEvB6yM
LCD-TV241XBR-2即日完売か・・・
205:不明なデバイスさん
07/12/30 12:31:00 OvPu+wjW
67,800円なら、買いだろう
206:161
07/12/30 19:17:58 5MBxfDvJ
今日、TV241XBR-2届きました~
ギラツキは輝度を下げたら大丈夫でした。
ドット欠けも簡単にしか調べていませんが、とりあえず無さそうです。良かった~
今までが19インチSXGAだったので、とにかく広い!
これが68kなら良い買い物でした。
アナログテレビもそれなりに映って結構使えるかも。
これから色々と試してみます。
207:不明なデバイスさん
07/12/30 19:29:36 6urzuJkN
結局買ったのか。何にせよおめでとう。
ほんと価格的にはいい買い物だと思うよ。
208:175
07/12/30 22:07:12 dJ61LMSp
LCD-TV241XBR-2が届き、設置が終わりました。
TVには期待してなかったんだけど
意外とまともじゃないですかw
リモコンが思っていた以上に便利ですね。
箱←→PCがすっごい楽になった。
箱○VGAもアスペクト比バッチしだし
チェッカー通して、ドット欠けも見当たらないし満足。
>>172氏
価格情報ありがとう。
>>266氏
設定すればギラツキは問題なかったでしょ?
お互い満足できたようで何より。
高解像度のモニタはオフィス等のアプリに地味に(・∀・)イイヨ~
209:不明なデバイスさん
07/12/30 22:38:52 5MBxfDvJ
子画面機能いいね。
でも、これが640x480以上のサイズにできたらもっと最高でしたけど。
PC画面を子画面にしたときは、小さ過ぎてわけわからないですw
210:不明なデバイスさん
07/12/31 00:48:49 JXu8+rq7
LCD-TV241XBR展示品を2万以下で買ったんだけど、かなり良いね
20.1型超は画面でかすぎて使いづらいと思っていたが、広いことはいいことだった
個人的にはギラつきも気にならないし、子画面でTVが見れるのは便利で最高だよ
211:不明なデバイスさん
07/12/31 12:33:35 eeR1TGNk
TV241はギラギラというよりザラザラした感じがする
212:不明なデバイスさん
07/12/31 14:22:19 VaQuYahm
ザラザラはP-MVAの特徴だからな。
それでも202とかよりは241、さらにXBR-2になるに従ってかなり軽減されてる。
213:不明なデバイスさん
08/01/01 05:28:42 004h1/xp
今年はDTV241シリーズが発売される予感がする。
214:不明なデバイスさん
08/01/01 11:30:57 Al85/6YY
祖父ドットコムでLCD-MF241XBRが
価格コムで見るよりも安い99800+ポイント10%
なんですが、買いですか?
215:不明なデバイスさん
08/01/01 15:37:58 XrSVuxp/
目的によるが、1月第1週の週末には、各所の在庫一掃セールの売れ残りが
わんさか出てくるから、そこで他メーカー製品と比べた方が健全化と
216:不明なデバイスさん
08/01/02 09:27:23 DonuBFku
誰かTV-241XBRのファームうpがされてるか否かの簡単な判別法知らない?
・・・というのも、この前↑の液晶がすさまじい破裂音とともに死んで、修理に出したんだけど、
前はTVからPCに切り替えるとD-SUBになってたはずなんだけど、修理から戻ってきてからは
DVI-Dに切り替わるようになったもんで。
修理内容が書いた紙には電源部分のASSY交換みたいなことが書いてあったから、まさかの哀王
がそんな律儀なことしてくれるとは・・・だけど。
ちなみに、箱○とかPS3とかは持ってないれす。
217:不明なデバイスさん
08/01/02 13:55:24 P/7Gv6m9
>>216
MF241Xの場合、testモード画面でファームのバージョンが表示されるのでTVモデルもそうじゃない?
218:不明なデバイスさん
08/01/02 23:41:28 UY1b1ufb
XBR2買ったんだけど電源ON・OFF時のピーッていう甲高い音って消すことは出来ない?
219:不明なデバイスさん
08/01/02 23:53:48 tnolhDAG
スレに書く前に説明書くらい読もうな、坊や
220:不明なデバイスさん
08/01/03 04:48:13 7yTzQs7U
>>218
できないね。少なくともXBR-2は。
>>219
お前メニューや電源以外の操作音量設定と勘違いしてね?
それともまさかXBRと間違えてるってオチか?
221:不明なデバイスさん
08/01/03 08:00:50 7L2iOqQT
>220
俺は、「できないことを聞くな」と書いているのだが、
やっぱり、冬休みはアフォが沸くんだな
222:不明なデバイスさん
08/01/03 08:55:53 1aPeeAnJ
できないって書けばすむことをいちいち煽ってるバカってなんなの
223:不明なデバイスさん
08/01/03 12:21:47 3iF06ceR
馬鹿なの
224:不明なデバイスさん
08/01/03 14:42:41 XJlESuYB
219=221はまさに自分で言ってる通り脳味噌冬休みすぎw
大人になろうなw
225:不明なデバイスさん
08/01/03 15:06:45 aMYFMPpa
そんなに悔しかったのか
226:不明なデバイスさん
08/01/03 20:20:31 fGvLRO2d
ああ悔しかったさ
227:不明なデバイスさん
08/01/03 21:59:58 1P/iHfyx
>>216
◆初期ロット
テレビや外部入力からPCに切り替えると、D-SUBになる
画面が全体的に青い
◆2期(?) シリアル:U8J2000~?
テレビや外部入力からPCに切り替えると、DVIになる
青みが改善
WiiのD2入力に対応(?)
◆3期(?) 51週/2006~ シリアル:U8J3000~
Xbox360のVGAケーブルで1080p対応に
※もっと細かく別れてる可能性あり
EVEREST Home Editionを使えば、製造週がわかる
ディスプレイ→モニタ→I-O DATA LCD-TV241X
例) 47 週 / 2006 : 上記2期に該当
これでないの?
どうも初期ロットから2期以降にファームアップされてる臭いんんだがどうなんだろうね。
228:不明なデバイスさん
08/01/04 00:12:51 OVb5EU34
MDT242買おうかと思ったけどMF241Xいじってたら悩みだして帰ってきた
pinpいいなぁ透過もできるし、全体の4分の1近くサイズ大きくできるのにかなり惹かれるクマッタ
229:不明なデバイスさん
08/01/04 00:46:18 NH0DR5rM
>>2の個人レビューに両方のレビュー上がってるからみてみたら?
スレの内容はだいたい載ってるようだし。
230:不明なデバイスさん
08/01/04 01:43:48 tsij7D0W
ムラウチの最終在庫のXBR-2は
18週/2007
だった。
231:不明なデバイスさん
08/01/04 01:58:54 dneqRXU8
意味不明
232:不明なデバイスさん
08/01/04 12:51:03 h6x/2HbP
ロットだろ。
233:不明なデバイスさん
08/01/04 15:14:37 tsij7D0W
LCD-TV241XBR-2
がツクモで69,980だよ。
買いそびれた人はラストチャンス?
234:不明なデバイスさん
08/01/04 17:04:06 o8gFo7js
>223
週明けから、ムラウチで67,800円セールが復活するからラストじゃないよ
235:不明なデバイスさん
08/01/06 23:17:42 Hr8DU2zV
>>234
それって実店舗ですか?
それともネットですか?
236:不明なデバイスさん
08/01/07 01:12:31 PNUr93Qw
ツクモの69980円が今日届いたよ
UXGAからの移行でもものすごく広く感じるね
デフォルトでは明るすぎるけどECOモードで輝度下げたら
大分見やすくなって満足
237:不明なデバイスさん
08/01/07 03:53:33 e1LhGu3+
俺も明日届くわ。
ツクモの通販遅いイメージあったけど意外と早いな。
238:不明なデバイスさん
08/01/07 16:45:51 mqYgQ+ly
俺も明日届く。
日曜の夜に注文して今日発送なら十分早いわ
239:不明なデバイスさん
08/01/07 17:40:40 tE+vf6IL
ヤフーのポイントがたまっていたので、年末にヤフーで注文した
XBR-2のプレミアム・アウトレットが俺の所にやっと届いた。
一週間も待ってしまった。
今まで使っていたA202Gをセカンダリに回しての乗換えだが、
すごくでかくて綺麗でドット抜けも無くて満足した。
ここを見て参考にして買ったのが良かったよ。どうもありがとう。
240:不明なデバイスさん
08/01/07 18:39:54 7LCaGv1d
どういたしまして。
241:不明なデバイスさん
08/01/07 18:53:35 sDR0UGAL
購入の方々、おめ
とりあえずは、24インチに移れたことが嬉しいやね
罵りあいは、その後の話だよねーww
242:不明なデバイスさん
08/01/07 20:04:48 NXauHtzt
MF241買ったんだが、sRGBやadobeRGBモードがないので設定がわからん
みんなどうしてるの?
243:不明なデバイスさん
08/01/07 20:45:29 xMGxCbdC
>>242
赤と緑の発色がどぎついっていうか異常なので色温度をユーザーにし、
赤、緑、青をそれぞれ107、103、128に設定してる。
個体差もあると思うが、これが一番自然に見える。
244:不明なデバイスさん
08/01/07 21:17:07 dfzyHZOK
俺がLポジ微益決済してしまったから、ここから爆上げ来るよ。
ショーターは逃げて~
245:不明なデバイスさん
08/01/07 22:38:25 ofufSGf7
なせFX?
大損こいてろ
246:不明なデバイスさん
08/01/07 23:02:19 JM2tOn2r
とこでゲームムードは改善したんですか?
247:不明なデバイスさん
08/01/07 23:11:08 BrY/KPH3
仕様により、「体感できないほどの速度改善をしている」ということになった。
248:不明なデバイスさん
08/01/08 10:03:34 n5XdNhcu
MF242Xくるのかな近場のショップは、241どこも在庫少ないみたいだけど
249:不明なデバイスさん
08/01/08 20:49:21 Kd/ilW9J
普通の20インチから乗り換えたが横幅がほんと長いな・・・
何でも最大化して使う時代は終わったか。2chブラウザとか横余りまくりだし
250:不明なデバイスさん
08/01/08 21:09:37 bhhcwWAw
19から乗り換え検討中なんだが
タスクバーを横にして贅沢に使ってみたいぜ
251:不明なデバイスさん
08/01/08 22:03:31 j6bv6ti+
ツクモのやつきたよ。
デジタルでも噂通り青いなやっぱ。
設定少なすぎでねえか?
グラボの方でやれってか。
どっかに神設定なかったっけ。
252:不明なデバイスさん
08/01/08 22:07:52 GgMjOpJT
色温度をユーザーにして青を下げればおk
253:不明なデバイスさん
08/01/09 09:57:33 HuXGoLz4
輝度は、みんな、どの位に設定して使ってんの?
254:不明なデバイスさん
08/01/09 13:07:12 mNCwoiMJ
15(MF241)
255:不明なデバイスさん
08/01/09 19:58:44 NnUxi+B+
ところで、11/15にMF241の問い合わせをして、まだ終息しないわけだが。
256:不明なデバイスさん
08/01/09 20:57:55 wqQHli/w
>>253
最低@MF241
>>255
何?
257:不明なデバイスさん
08/01/09 21:27:05 NnUxi+B+
>>256
AV系のアスペクト比のこととあわせて、
とにかく入力に対してどういう表示になるのか、仕様表じゃわからんから、
どういう入力をしたらどういう表示になるのか、わかりやすく説明してくれ、
って送ったら、
「今、技術のほうで表示の確認をしています」といわれて、
いまだに結果が出てない。(まだかかってますメールは来た)
258:不明なデバイスさん
08/01/09 23:23:52 wqQHli/w
>>257
なるほどw
メニューのその他のところにプライオリティってあるけど
これってバージョンアップ前からあったかな?
マニュアルにもないけどw
259:不明なデバイスさん
08/01/09 23:41:49 9Rr4GjeW
表示の確認を問い合わせがあるまでやってないってどんなメーカーだよw
260:不明なデバイスさん
08/01/10 00:12:37 SUrSEKp/
>>257
もしかして、個人レビューページな人?
おれは、12月に出たファームで、子画面16:9を表示する方法を問い合わせ中。>>139
責任者が担当なので、個人レビューページのURLも一緒に書いておいたから、伝わってると思うよ。
対応が悪すぎだね。
三菱のMDT242もスピーカーの部品を間違えてるとかいろいろ問題抱えてるみたいだけどね。
そう考えると、まともなWUXGAのAV対応モニタってひとつもないな・・・w
どこか、完璧!って言えるような物を出してくれよ! デジデジPIP対応は当然としてな。
261:不明なデバイスさん
08/01/10 01:19:33 xsMIPeAm
MF241、ビックカメラ、ヨドバシ等で値下げしてるっぽいんだけど、
新製品でも出んの?
262:不明なデバイスさん
08/01/10 01:49:07 B0cUi69n
安値感で買った途端下げてきた。
214踏ん張ってくれ。
214.18Lから死臭が・・・
263:不明なデバイスさん
08/01/10 01:51:18 qtmo+308
値下げしないと売れないからだろ
264:不明なデバイスさん
08/01/10 20:17:13 B+hvPno6
パネルをA-MVAにしていれば今頃は・・
265:不明なデバイスさん
08/01/10 22:04:50 I/zIe6KK
MF241のアップデートってVistaの64bitからじゃ出来ないんでしょうか?試した人いますか?
266:不明なデバイスさん
08/01/10 22:47:36 O0qhvsM0
無理ぽ(俺はだめだったよ)
267:不明なデバイスさん
08/01/10 23:24:40 I/zIe6KK
まじですか。MF241の購入を検討中なのですが…
少々面倒なことになりそうだ。
268:不明なデバイスさん
08/01/10 23:53:01 ny6bziHb
後継となりうる24インチは夏まで出ない
269:不明なデバイスさん
08/01/10 23:55:03 k549NNyr
とか言ってるとXBR-2が出そうだ
270:不明なデバイスさん
08/01/10 23:58:18 xsMIPeAm
>>268
本当?
在庫僅少になってたから、新製品が出る前の
在庫処分をしてるのかと怪しんだんだけど。
271:不明なデバイスさん
08/01/10 23:58:20 qtmo+308
中途半端に頑張るとオタクが煩いから、パンピー向けに安物しか作らなそう
272:不明なデバイスさん
08/01/11 01:34:35 zBkoHLOH
価格も質もサポートもなんでも平均的。
それがアイオークオリティ。
バッキャローとは違うのだよ!
273:不明なデバイスさん
08/01/11 16:18:14 7H7gouMZ
【WUXGA】I-O LCD-TV241X/MF241X Part8【ムード】
スレリンク(hard板)l50
こんなムードだ
274:不明なデバイスさん
08/01/11 16:19:00 7H7gouMZ
誤爆すまん
275:不明なデバイスさん
08/01/12 01:17:37 vspEw47d
すいません、これ↓ください。
シャープ ゲーム向けAQUOS
「LC-37GP1U」などのシリーズは、ゲーム利用時のフレーム遅延を防ぐことを目的に設計された、
「BUILT FOR GAMING」のフルHDテレビ。32型「GP3Uシリーズ」などが既に発売されており、
3月には上位モデルに相当する32型「LC-32GP1U」と「LC-37GP1U」を発売する。
最大の特徴はゲームモードを備える点で、リモコンを利用して切り替えることにより、フレーム遅延を
低減するモードに移行する。また、ゲーム機との接続を容易に行なうため、映像入力などの端子部を側面に設けている。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
●北米限定のゲーマー向けスペシャルモデル
最近の高機能/多機能な映像エンジンを搭載した薄型テレビは、映像エンジンの処理系を
多段パイプライン構造で組み立てているため、入力された映像が表示されるまで遅延がある場合がある。
DVDビデオ再生などでは全く問題にならないが、ゲームの場合、表示されている映像を見ながら
ゲームコントローラを操作するので、厄介なことになる。もし、大きな遅延が発生している場合、
ゲーム画面の展開に反応してコントローラを操作していても、すでにゲーム機側のリアルタイム
処理では間に合っていない場合も想定される。
格闘ゲームや3Dシューティングゲームなどの場合、毎秒60コマの流れの中で、1コマ単位の入力を
競うものも少なくない。そこで、そうした上級ゲームプレイヤー向けに米シャープはスペシャルカスタマイズな
AQUOS「LC-32GP1U/LC-37GP1U」をリリースする。
同モデルには、遅延を短縮した「Vyper Drive」ゲームモードが用意されている。映像エンジンの
各ステップを省略するなどして遅延を解消するものだ。もともとゲーム機からのリアルタイム3D映像は
MPEG圧縮されないベースバンド映像なので、映像エンジン側のノイズ低減処理やエンハンス
処理は不要なので理にはかなっている。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
276:不明なデバイスさん
08/01/12 04:12:44 bR8+394h
イラネ
277:不明なデバイスさん
08/01/12 18:34:11 XkErNI5t
VipperDriveがどうしたって?
278:不明なデバイスさん
08/01/12 22:35:02 gdSXpVJW
TV241XWR(ホワイト)のベゼルはXBRのように光沢はありますか?
279:不明なデバイスさん
08/01/12 23:05:56 bR8+394h
今さらだがTV241XのD4端子にD3入れるとプルプルするのな
D4で使うかぁ
>>278
ある
280:不明なデバイスさん
08/01/13 11:20:15 SSKWbW9J
プルプルしないけど
281:不明なデバイスさん
08/01/13 12:18:43 0iNmsR+O
お?
なら出力側の問題か
282:不明なデバイスさん
08/01/13 18:44:11 hu8g/DeP
TV買ったけど、色々つないでみたらHDMIかD5欲しくなるな。
そのうち買い換えようか。
283:不明なデバイスさん
08/01/14 11:41:51 1NAIOmbb
>>282
セレクタかまして、HDMI->DVI変換ケーブルじゃだめなの?。
284:不明なデバイスさん
08/01/14 11:42:43 1NAIOmbb
げげ、上げちまった。すまん。
285:不明なデバイスさん
08/01/16 14:51:07 ZEN2o2JK
本格的に過疎
286:不明なデバイスさん
08/01/16 15:10:16 y3ACGn5C
だなぁ
年末に問い合わせしたV1.20の子画面の返事もまだ返ってこないしなぁ・・・。
次モデルの予想ってか、要望でもしてみようか。
液晶サポート責任者にユーザーの声として伝えるから。
1.S-PVAから、他のパネルへの変更
2.子画面の組み合わせをもっと自由に
3.スクイーズ信号(S・コンポジット)やアスペクト信号(D、HDMI)を認識するように。
4.リモコンを、三菱MDT242並に使いやすく
5.ゲームモードにちゃんと意味を持たせる
6.HDMI音声を光出力スルー(マルチチャンネル対応)
7.内蔵スピーカーの性能アップ
8.マニュアルや公開仕様に虚偽の内容は書かないww
あと、なんかある?
まぁ、いまさら要望出しても、次モデルの仕様が確定してるようだと
意味ないかもしらんけどな
287:不明なデバイスさん
08/01/16 15:16:37 m4YNrBlA
> マルチチャンネル対応
著作権がらみで不可能って話をどこかでみた気がする
288:不明なデバイスさん
08/01/16 15:23:18 XdbzG0iq
HDMIの解像度をちゃんと認識してもらいたいな。
今は、入力サイズに一番近いD1~5のいずれかのサイズに固定だし。
289:不明なデバイスさん
08/01/16 20:05:40 ZSi8C3bt
>>586
2.5万ぐらい上乗せでもいいから25.5型
290:不明なデバイスさん
08/01/16 21:05:03 mLEFFLkI
>>586
ガンガれ
291:不明なデバイスさん
08/01/16 21:59:26 QMWav+L1
>>286
入出力が三菱と同等スペックで8割くらいの値段。
パネルはTVのパネル程度でいいし、内部回路は価格差で妥協する。
292:不明なデバイスさん
08/01/16 22:02:24 668nU27R
>>287
MDT241はサポートしてたような?
光出力でサポートできないPCM5.1ch以外はスルー出来る仕様だった気がするけど。
293:不明なデバイスさん
08/01/16 23:01:50 vwkKzIyD
>>283
亀レスだけど、俺はパソコンの電源を入れたままでPS3に切り替えたら、
ディスプレイドライバが吹っ飛んで再インストールする羽目になった。
あれはプラグアンドプレイじゃないという事をうっかり忘れていたよ。
やっぱりセレクターよりも、最初から付いているモニターの方がいい。
294:不明なデバイスさん
08/01/16 23:45:27 uikp3l41
>>293
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
295:不明なデバイスさん
08/01/17 02:03:15 r92V3bCp
質問させてください。
LCD-TV241XWRにPS3をHDMI-DVIで接続して使用しています。
XMB(PS3のメニュー画面)では正常に1080p表示ができているのですが、PS3のソフト(アーマードコア4)をはじめると、ソフトが720pまでしか対応していないからか、全画面表示(上下左右帯なし)になってしまいます。
これだとアスペクト比崩れてますよね?
一度アナログにして、タイムアウトでデジタルに戻すと、480p出力になってしまっているようで、画面がすごく小さくなってしまいます。
それを戻すために、一度ゲームを終了しXMBに戻るのですが、1080pには戻らず画面表示もそのまま。
そこで一度アナログ~タイムアウト、デジタルにすると1080pになるのですが・・・。
長くなってしまいましたが、720pまでのゲームをアスペクト比狂わずに表示できないでしょうか?
296:不明なデバイスさん
08/01/17 11:49:46 h9dn0Xy0
静電スイッチをやめてほしい。
お肌が乾燥していると反応が悪い。
297:不明なデバイスさん
08/01/17 15:08:22 8q6Ldg14
最近反応悪いね~
PCとVOL↑は素直に反応するけど、その他がぜんぜんダメ。
台座の所にリモコン置いてあるから、普段はそれ使ってるが
PC使うだけならいじることはないけどね。サスペンドだから信号あればそのまま復帰するし。
298:不明なデバイスさん
08/01/17 23:35:26 R0TlJNK6
>>286
リモコン使いやすいけどなぁ
MDT242のリモコン使ったことないから比較できんけど
299:不明なデバイスさん
08/01/18 00:17:12 gRWdLCJ7
ボタンの数が少なくて「一発で希望の入力ソースに即チェンジ」できない場合があるけどな。
300:不明なデバイスさん
08/01/18 08:45:12 KgciniZ2
MF241のリモコンは極端に使いにくいというほどじゃないけど、
MDT242のリモコンの使いやすさに比べれば、おもちゃ。
301:不明なデバイスさん
08/01/18 09:25:27 cJnuPZwU
>>298
ボタンがちょっと小さい。
手がでかいからw
追伸
DMのバージョンアップが今月中にある。
V1.20での子画面表示不具合は原因特定済みだそうだ。
FW1.20の子画面のアス切り替えは、開発と検討中。
D1の16:9を見たい場合は、V1.10にもどしてユーザーモードとか駆使してくれとの事。
302:不明なデバイスさん
08/01/19 00:45:04 nmUiHVbm
ファームウェア開発はまだ終わってないんだよな・・・
いつ見放されるかと思うと心配でたまらん。
303:不明なデバイスさん
08/01/19 18:14:20 gwGFbhqU
FW開発はまだ進んでるよ
心配しなくてもMF24の後継はまださきだってw
304:不明なデバイスさん
08/01/21 14:16:45 rlrgAPJR
新年度に合わせて新機種は3月じゃないの?
地デジのっけるくらいかな。
オレは年末にMF買って何の不満もないけど。
305:不明なデバイスさん
08/01/21 16:26:12 nZIX7KUy
デジチューナーのっけると、値段あがるから無いだろうなぁ。NANAOのが16万だしな。
現行スペックをベースに、今の不満点を解消した物が出てくるって感じだろ。
ハード的にはアスペクト比の認識と、PIPの組み合わせを多くする程度。やってもスピーカーの改善かな。
あとは、ファームでなんとでもなりそうだし
ゲームモードとかDx2Dの意味の無さは、ファームレベルで出来ると思う。
アナログ系回路のノイズ対策してゲームモードを実質意味があるようにするかもしれない・・。
って所か。あとは、入力ソースの切り替えが早くなってくれればうれしいけどな。
306:不明なデバイスさん
08/01/21 19:16:11 l4NifMmj
元々ハイエンドな製品を頑張って出すメーカーじゃないし、
もう期待できそうな製品は出さなそう。
TNで外部入力豊富とか安価で数がさばけて
文句も出にくい(最初から過度な期待がない)製品路線になるんじゃないかな。
307:不明なデバイスさん
08/01/22 12:43:48 BwcqjyNv
TVにも有償アップデートあったし、リリース後もこまめにアップデートされてる事は、
俺は評価するけどなあ。作りっぱなしで不具合があっても無視どころか、
ちゃっかり不具合修正品を新機種として発売する厚顔無知な
会社が多すぎ。勿論、アップデートの必要ない位の完成度でリリース
してくれれば、それがベストだけど。
308:不明なデバイスさん
08/01/22 22:41:24 loVrffGe
そうはいってもアップデートでは改善しようもない製品出してるのもどうかと。
309:不明なデバイスさん
08/01/23 14:56:48 vxe3v4p+
アイ・オー、実売59,800円の24.1型液晶ディスプレイ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
310:不明なデバイスさん
08/01/23 15:30:07 BGxQ8fyb
>>309
ADシリーズだから、TV/MFの後継ではないしTNだけど、スタート価格としては
結構安いな。BenQに対抗できる価格で出してきたって事か。
311:不明なデバイスさん
08/01/23 16:45:56 OJU5ZcLO
>>309-310
貧乏人が通ります。いじめないで。
「TNではない」ってことだけを考えたら、TV241を押さえに行った方がいいっすかね
312:不明なデバイスさん
08/01/23 17:45:30 TSFHhjv3
>310
お、TNなんだ
おら、てっきり不良在庫とかしたMF241のパネルを処分したかったのかと
勘ぐっちまったぜ。
はけたら新型出るかと思ってたのにざんねんw
313:不明なデバイスさん
08/01/23 19:04:11 qLxYEAjs
さすがにこの価格でPVAは無理か・・・
次期モデルに期待だな
314:不明なデバイスさん
08/01/23 19:49:42 bvhb+zUQ
スピーカー載せてるならHDMIにしないとあかんだろ
315:不明なデバイスさん
08/01/23 20:14:11 lFUnJcwI
>>314
それやったらMFとの差別化が出来んだろ。
S-PVAのMFがますます売れなくなる。
316:不明なデバイスさん
08/01/23 20:47:11 qiFGFChz
廉価機に何を求めてるんだ
317:不明なデバイスさん
08/01/24 19:46:38 JkwwN4Xy
TV241XBR-2で、Display Manager 2Vで子画面について質問なんだけど、
PinPの裏にある黒一色にピンクの線が入ったウインドウをドラッグすると子画面を自由に移動させることができたけど、
サイズ変更ができない
リモコンから設定できる子画面の項目で、ユーザー設定(一番右)でやってみたけどうまくいかなかったんで、
大サイズにして少しドラッグしたら小くらいのサイズに変わっちゃって意味不明
オンラインヘルプ見ても子画面の説明はないし・・・
分かる人いませんか?
318:不明なデバイスさん
08/01/24 21:28:15 eHohmtHp
TV241なんだが、ライン出力して別のシステムで音出するときって
何かイヤホンとかヘッドホン端子に繋げていますよね?
見た目が悪いんだが、何とかならんのか。
319:不明なデバイスさん
08/01/24 22:01:01 26rVxoPi
>318
音はAVアンプに集約汁
リモコンは学習型に変更な
320:不明なデバイスさん
08/01/24 22:33:01 eHohmtHp
>>319
㌧です。
何せ買ったばかりで。
単純にセレクタになってくれればよかったんですがね。
アンプに接続しますわ~
321:不明なデバイスさん
08/01/25 20:18:29 RzCSWE4d
サポートメールが前回から1ヶ月になろうとしているわけだが。
先週、催促メール出したが、それも無視されているわけだが。
このサポートの悪さは何とかならないもんだろうか・・・
322:不明なデバイスさん
08/01/25 23:11:04 vv5eFVL9
AD241XBR、発売前からいい価格じゃない?
URLリンク(www.murauchi.com)
323:不明なデバイスさん
08/01/25 23:14:23 vih846pb
HDMI繋がらないしPinPもないじゃん
324:不明なデバイスさん
08/01/25 23:19:44 0lGvLQms
ろくな機能もない、ただのTNに5万オーバーとかありえない
325:不明なデバイスさん
08/01/26 00:56:42 buCC+xlX
>>324
5万オーバーというよりは6万弱。
鮮・台・飯より1万円くらい高いけど、価値あるんかな?
326:不明なデバイスさん
08/01/27 09:07:13 fWvF1AIb
そうゆうのが分かんない人がターゲットなんだろw
単純に店でMFの横にあるADを見て、おぉ、性能あまり変わらないのに安い!
お買い得だぁー。とか思って買っちゃうんじゃないかな。
327:不明なデバイスさん
08/01/27 14:04:05 UyR6ERhM
といってもパネルと入力系統の違いだけだがな
328:不明なデバイスさん
08/01/27 15:22:44 q2ME/rjY
メーカーの中の人、絶対このスレ見てるよな・・・
と思う状況がたびたびあるのが笑える
329:不明なデバイスさん
08/01/27 15:28:29 i+dsmt/s
絶対見てるよなも糞も、過去問い合わせした人が
このスレのことメールに書いた上で問い合わせしてたじゃん。
メーカーの人も見てみます的な回答してたようだし。
330:不明なデバイスさん
08/01/27 22:15:53 p51+UB4s
広い画面が必要なだけで、HDMIとかいらない人もいると思うよ
331:不明なデバイスさん
08/01/28 01:25:37 EqZCryFr
IOからアスペクト比に関する回答メールより
D2以下サイズでのワイド映像について、スマートズームの動作。
コンポジット,S端子については、映像は4:3が正しいアスペクト比。
そのため、縦長映像(スクイーズだと縦長になる)は4:3に変換して表示。
D端子,HDMIの480i/480pも、正しいアスペクト比は4:3。
映像は4:3にスケーリングして表示。
ワイド識別情報はハードレベルで未対応。
小画面ウィンドウ表示でのアスペクト比問題はファームの更新で解決済み。
―ということらしい。これで最終回答。
なにやらSDワイドの解釈で、IOとこっちとで盛大な食い違いがありそう。
とりあえず、D2サイズ以下では入力映像は4:3という規格だから、
4:3で表示するのが正しいということらしい。
332:不明なデバイスさん
08/01/28 02:11:16 MfX3kAhQ
>>331
意味が判らん回答だなw
別にハードで切り替えてくれなくても、手動で切り替えできれば
いいんだけどねぇ
333:不明なデバイスさん
08/01/28 07:41:51 97tCDd4Z
いまどき、ここに限らずネットからの口コミ情報収集なんて企業として常識だよ。
334:不明なデバイスさん
08/01/28 11:22:28 8nB0x986
DisplayManager2Vって切り替え器通すと効かない?
335:不明なデバイスさん
08/01/28 11:24:02 EqZCryFr
切り替え器は、PC-モニタ間の映像以外の通信がうまくいかないものがあるから、
使えなくてもおかしくないかもな。
全部の切り替え器がそうというわけじゃないが
336:不明なデバイスさん
08/01/28 11:38:22 8nB0x986
㌧x
そうなのか、どないしょ(´・ω・`)
337:不明なデバイスさん
08/01/28 14:44:24 EqZCryFr
MF241X返品発送した。
役に立たないゲームモードとSDワイドの謎解釈はさすがにどうかと思うし。
MDT242WGのアスペクトモード(スマートズームと同じ)は、
[16:9|LB]マーク付きのDVDもちゃんとワイド表示してくれるのがうれしい。
338:不明なデバイスさん
08/01/28 14:48:17 1z+5wgZ+
>>337 クレーマー乙
339:不明なデバイスさん
08/01/28 15:05:57 EqZCryFr
マジでクレーマーとして別処理されてると思うけどな。
電話で連絡すると、サポート番号言ったとたんに露骨に撃退モードに入るし。
こっちとしては、「できません」「対応してません」が引き出せれば、ソフマに売るつもりだったんだが、
変に撃退モードに入って回避行動とるもんだから、かえってグダグダになってしまった。
つか、俺もサポセン勤務(企業相手だが)なんだが、もう少し社会人らしい対応取ればいいのに
というのが正直な感想。窓口が別会社の人間というのはわかるが、バイトだとしても対応がよくない。
340:不明なデバイスさん
08/01/28 15:08:19 R6FQod4w
価格帯が上の商品と比較すんじゃねぇ!
341:アス比 ◆6PjzGwD6lw
08/01/28 18:57:00 2aRXYLVC
>>331 あえてコテで書く
ちいと違うな。D表記してるが、S、コンポジットはD1相当。HDMIはD端子相当解像度と思ってくれ。
D1は、リアル表示だけは、4:3じゃなく、なぜか704x480表示。(これは報告してなかったな)
D2以上は、調べてない。
D1,2は4:3固定。D3,4は16:9固定。D5(HDMI)は対応機種を持ってないので未確認だが、16:9だろう。
S1信号には未対応。D端子、HDMIに本来あるアスペクト比信号は、ハードウエアレベルで無視。
ファームウエアからアクセス出来る物ではないので、改善されることはない。
親画面時は、フルスクリーンならば、D2以下でも、スマートズームとズームで、一応手動切り替えは可能。
子画面に関しても同様にD1,2は4:3固定。D3以上は16:9固定。
ただし、FW1.10では、DMを使ってユーザーサイズで16:9にしておけば、D2以下も16:9表示は一応可能。
FW1.20は、入力信号に反応するため、ユーザーサイズでもD2以下4:3固定・D3以上16:9固定。
D端子、HDMIは最初からアスペクト比信号が有るのにも関わらず、
対応してないのは、規格に準拠してないとも言えなくもない。
また、コンポジットでもスクイーズ信号は送信可能なので、
S1入力とかそれ以前に、アスペクト比信号は、ないものとして開発されていると思われる。
つか、10年以上前からあるS1信号に対応してない。D端子信号準拠してないのはおかしいと担当者も認めたからなww
メニュー内にアスペクト比手動切り替えの要望は出したが、やらないとの事。(理由は忘れた。メール見直すのめんどくせw)
このスレで情報交換するって話は、液晶ディスプレイのサポート統括してる人(俺の担当者)に告知済み。
>337
お前は俺か?俺も某メーカーの汎用機の修理サービスやってるサポートの人間だ。
俺は、デジデジPIP不可な三菱に乗りかえれなくて返品しなかったが、三菱のはスピーカー不具合でグダグダだから
良かった悪かったかはわかんね。
まともなWUXGAのAV対応機がどこも出せないのは、出すのに急ぎすぎたからなのか?
342:不明なデバイスさん
08/01/28 19:56:45 EqZCryFr
>>341
たぶん、サポートする人間同士でうまく情報共有ができていないんだろうな。
俺の担当者は、どうやら
「どの入力でも、D2サイズ以下は4:3表示が正しいアスペクト比」
と考えてる節がある。
で、それを
「LCD-MF241X独自の処理ではなく一般的なビデオ機器における処理と同様」
と言ってきた。
SDワイドを16:9きっちりで表示するのも、できないと思ってるようだった。
「ズームならできる」というのを引き出そうとしたけど、
「スマートズームでできます」→「できませんよ」→「パノラマなら近くなります」
なやり取りまでで、最後まで「ズーム」は出てこなかったし。
この回答をしてきたのは、あまりにも話が通じないから電話で問い合わせて、
「詳しい人間か、責任を取れる人と変わってくれ」といって変わってもらった人。
ただ、サポート部門というよりは、撃退担当な気はする。
変わってくれ電話の後、折り返しで連絡するといわれたから待っていたら、
電話が来て「白紙に戻して検討する」で、速攻で切られたし。
「D2以下でワイド表示」が理解してもらえなくて、3~4回もやり取りがあったのがまずかったぽい。
343:不明なデバイスさん
08/01/28 22:36:33 APvRm/wy
>>341
どこまで粘着なんだよwww
俺がメーカーの人間ならいい加減返品なり買い替えなりして
とっとと他所へ行ってくれよ、って思う。
344:不明なデバイスさん
08/01/28 23:39:31 j2DFg2cv
>>341
かなり粘着質。どんだけ痛いやつだよwwwww
と、思ってるやつは多いと思う。
345:不明なデバイスさん
08/01/29 00:16:00 o9dfPoVi
コテなだけでうざい
346:不明なデバイスさん
08/01/29 01:02:00 51zXXc7z
東芝の中の人の気持ちが何となく分かったような気がする・・・
347:不明なデバイスさん
08/01/29 01:20:44 Gktwe73H
社員自重www
問い合わせレポさんざん上げてくれてたときは持ち上げてたのに、
今更コテウザイとかありえねーw
そもそも、IOが一々回答を濁したりロクに返事をよこさない
&製品の仕様が糞なのが問題だってのに。
348:不明なデバイスさん
08/01/29 02:02:26 6TjC1jEJ
でもDVDの視聴ではD1かD2に制限されるから、
子画面でD1/D2が16:9にならないのは困るんだけどねえ・・・
349:不明なデバイスさん
08/01/29 08:32:11 9og5XsEs
15インチCRTの僕が通りますよ^w^ノ
350:不明なデバイスさん
08/01/29 14:27:50 FJLYYzHV
まあ人それぞれだろうが、フツーは子画面なんて内容が確認できれば
十分だと思うぞ。俺には「困る」という状況が想像できんわ。
351:不明なデバイスさん
08/01/29 15:07:59 pg/yF/35
小画面でスクイーズ信号をワイドに表示するなんて
機能を求めずぎかもね
機能として大々的に売りとしてうたってない限り
縦長4:3でもしょうがないと思うのだがなぁ
352:不明なデバイスさん
08/01/29 15:31:46 wAitJTIb
でも、DVDでワイド映像なんてもはや珍しくもなんともないモンだから、
それを映すときにはちゃんとワイドで表示して欲しいなぁ。
353:不明なデバイスさん
08/01/29 19:40:24 QUM9e2mx
フルスクリーンでD1ソース表示すると、スケーリングとかで見た目良くないし、
アプコン放送なんかは、子画面で小さくしたほうが、綺麗に見れるから、子画面多用してるよ。
PCがDVI-Dで、レコーダーをHDMI接続だから、三菱じゃ無理。
354:不明なデバイスさん
08/01/29 21:53:28 oIm+lIXI
うちもCATVチューナがHDMI、PCはDVI-Dだから、デジデジPinP不可の三菱なんて論外。
そりゃ子画面でもワイド表示できたらいいとは思うが、別に困りはしないなw
それ以前に子画面のキレイさに感動してる。DVI-DとD-subのPinPも便利だよ。
355:不明なデバイスさん
08/01/30 09:31:24 jGP5M9Vn
デジデジPinP使うならMF241X
アクション,シューティングゲームをするならMDT242WG
・・・で、住み分けになってるな。
肌色ゲーマーは、赤の発色がいいというMF241Xのがいいんだろうか?
356:不明なデバイスさん
08/01/30 09:45:18 /7W7Wvg3
>>355
チョンパネが赤がオレンジに見えるんだぞ
357:不明なデバイスさん
08/01/31 05:44:27 ZXXRCm9r
>>356
まず日本語を覚えような。
358:不明なデバイスさん
08/01/31 22:02:09 CPKdL8UV
MF(笑
359:不明なデバイスさん
08/02/02 07:28:18 3eEzY41Z
>325
ほれ、これなら5万オーバーだろ。
NTT-X Storeはどの決済方法でも手数料要るけどな。
URLリンク(nttxstore.jp)
360:不明なデバイスさん
08/02/02 09:23:12 /yL23qJM
なにこれ……MF241XBRを今日繋げたんだけど、アスペクト比の変更が機能しねぇorz
一度でも解像度を変更すると、一旦DVI抜いて付け直さないと強制フル画面。でも付け直したところで解像度が変更するとやっぱりフル画面。
当然OS起動の時点で一度変更されるからフル画面。ゲームで解像度が変更されてもフル画面。
どんな解像度にしてもフル画面。リアルだろうがスマートズームだろうが何だろうがとりあえずフル画面。
まさか仕様って訳でもあるまいし、crysisが大きい画面で楽しめると思ってたのにちくしょう。
361:不明なデバイスさん
08/02/02 10:15:57 7T3id77p
もし、仕様の解像度表に無い解像度を表示しようとしてるのなら、
動作保障対象外だが。
362:不明なデバイスさん
08/02/02 12:59:25 2s6rKxYZ
>>360
グラボの設定じゃないのか?
例800x600で、どうやってもフルスクリーンになるなら、グラボでそういう出力をしてる可能性が高い。
DVIでもリアル解像度(4隅は黒枠)で出力するか、フルスクリーンで出すかは、グラボの設定次第。
363:不明なデバイスさん
08/02/02 16:18:59 /yL23qJM
>>361
800x600だろうがなんだろうが、使用出来る全解像度で、問答無用で全画面になってしまうんだ。
>>362
thx、グラボの設定か。調べてみる。
しかし、ケーブル挿し直した時にはちゃんと出力されるのが
どうにも解せんな。どうしても駄目ならIOに問い合わせてみるか。
364:不明なデバイスさん
08/02/02 17:01:13 /yL23qJM
>>362
ありがとう! 直ったよ! ドライバの更新でorz
モニターにすらドライバが絡んでくるとは思いもよらなんだ。
映らないって事はあったけど、液晶はこんなピンポイントな不具合が出たりするのか。
CRTみたいに繋いで、はいOK、みたいな時代じゃないんだなぁ……。
365:不明なデバイスさん
08/02/02 23:45:36 ZqCE4oW5
蒸し返すようで申し訳ないが
・PS3→HDMI→HDMIセレクタ(WUXGA対応)→HDMI-DVI変換→モニタ
・PC→DVI-HDMI変換↑
ってつなぎ方でどちらも問題なく表示されるのだろうか。
実践されている方いますか?
366:不明なデバイスさん
08/02/03 02:08:25 5Tyuh4/Y
MF241を去年の発売日に買ってさっき壊れた。
PS3をHMDIで接続してデビルメイクライの新しいやつやってたら突然画面がブルーバック。
電源抜いたり放置してもリモコン本体とも操作不能。
よくよく考えたら音量が表示されてるのに出なかったり勝手に設定が変わってたり前兆はあったのかも。
なんにしても保障期間内でよかったと思うしかないかな。
みなさんもお気をつけて。
367:不明なデバイスさん
08/02/03 02:43:30 35bgrTwz
おれも365の話やってみようと思ってる
誰かやってるひといない?
368:不明なデバイスさん
08/02/03 10:08:01 45XlYd5C
>>365
>>367
セレクターは使ってないけど、PS3でHDMI→DVI-D変換を使ってPC用の
DVI-Dに入力つないでPinPしてる↓
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
的外れかな?
369:不明なデバイスさん
08/02/04 23:22:50 rLbYwnHW
>>368
今PS3をそう繋いでいるんだ。
けどPCでもDVI使ってて手動で抜き差しもアレなんで
セレクタほしいなと。でもWUXGA対応のDVIセレクタたけぇなと。
仕方ない・・・逝ってくるか
370:不明なデバイスさん
08/02/04 23:46:18 GcnjKxHL
PS3でないけど
・ネットワークプレイヤー→DVI-HDMI変換→HDMIセレクタ(WUXGA対応)→HDMI-DVI変換→モニタ
・PC→DVI-HDMI変換----------------------↑
って繋いでる
ちなみに使ってるセレクタ
URLリンク(www.mco.co.jp)
371:不明なデバイスさん
08/02/05 00:04:55 UKfJ2Es3
>>370
おぉ、よっぽど変な相性問題がなければいけそうだな。
勇気がわいたぜ。情報ありがとうございます。
372:不明なデバイスさん
08/02/05 17:27:38 qh2W+Wcf
当たり前のこと聞くようだけど、WUXGA対応のHDMIセレクターってWUXGA入力(PCなど)と1080p入力(PS3とか)とが混在しててもちゃんと出力されますよね?
これ安いからいいかなーと思ってる
URLリンク(www.sknet-web.co.jp)
373:不明なデバイスさん
08/02/05 21:23:32 y7Ffy9uU
>>365
>・PS3→HDMI→HDMIセレクタ(WUXGA対応)→HDMI-DVI変換→モニタ
>・PC→DVI-HDMI変換↑
このとおり使っているが今のところ問題なく使えている。セレクタは>370と同じ。
ただTV241Xだが。MF241Xはしらね
374:不明なデバイスさん
08/02/05 21:34:02 iXhW4v6c
>>372
それをTV241Xに使ってるけど動作はまったく問題ない。
10000円で1.3対応/ブースター機能 ケーブル付きはお得。
ただし筐体がやたらと軽いのでコードを何本も挿すと空中に浮いてしまう。
375:不明なデバイスさん
08/02/05 21:49:59 zldMD3IT
なにこの俺のためにあるようなスレの流れ
すげー参考になります
HDMI切替機を使いたい人、多いんだなあ
376:不明なデバイスさん
08/02/06 01:25:06 +DtKDz8g
DVI切り替え機が割高で、しかも1,920×1,200対応を正式にうたっている機種が
めっちゃ少ないからね(すげー高いし)
ところで、TV241がおそらく最安値(ポイント換算)で売られ続けてるんだけど、
さすがに、もう需要がないのかね
377:372
08/02/06 02:10:08 FWvF0WqO
>>374
ありがとう。すごく参考になった。
最近のものは割といろんなものがHDMI出力備えてるけどDVI出力しかないものもあるから、結局はHDMI変換→セレクタしかなくなるんだよね。
日本語おかしいかもw
378:不明なデバイスさん
08/02/06 02:41:09 aYWvveAj
LCD-TV241XBRとLCD-TV241XBR2の差って入力端子の差だけ?
>>376の件もあって購入を考えているんだが、発売されてから1年半前の品だし
かなり迷ってる
379:不明なデバイスさん
08/02/06 04:16:19 r4PcqrSR
入力端子に差はない
あとはWiki
380:不明なデバイスさん
08/02/06 10:31:11 09RvYAxg
URLリンク(shop.kandstrading.co.jp)
1.2対応でいいならこんなHDMIセレクタもあるぞ。
リモコンにブースター機能にケーブル3本も付いてきて6980円。
381:不明なデバイスさん
08/02/06 10:41:18 aYWvveAj
>>379
㌧クス
382:不明なデバイスさん
08/02/06 23:51:25 NL0B2jsZ
>>366
仲間がいたw
俺も去年末に同じ症状になって修理出したよ。
チラ裏ですまんが愚痴らせてくれ・・・
8月11日購入→11月28日>>336と同じ症状で壊れる
サポセンに代替機と修理機梱包箱を寄こせと言って、送ってきた箱のサイズが合わず箱を送りなおさせる。
12月9日修理機送付→サポセンから届きましたの一言も無し。
12月28日修理の進捗聞いたら「今日送った」と返答。もちろんそれまで一切連絡無し。
ちなみに修理方法は「交換」
12月29日修理機到着するが、電源入れてみるとDVI接続が認識されない。
別PC持ち出したりして原因を調べてみるがやはりモニタがおかしいのでサポセンにメール。
正月休みだったらしく1月7日まで放置。
1月16日修理機がサポセンに到着。やはりモニタの不具合だったので至急対応するとのこと。
今日に至る。もちろん連絡は一切無し。
俺が休日しか宅配便受け取り・送付出来なかったってのもあるけど、
この対応と製品の精度は酷いんじゃないか…?
8月に買って今までモニタの稼働率は60%位かw
マジ泣けてくるw
サポセンの奴が見たら俺の名前確実にばれるなw
383:不明なデバイスさん
08/02/06 23:56:12 4dkM10qS
哀王の製品を買っておいて、いまさら何を…(って、俺もユーザーだが)
その辺の姉ちゃんを買って病気移されて怒ってるのと同じだぞ
384:不明なデバイスさん
08/02/07 01:57:31 FHO2iB1l
>>383
ぉぃぉぃ、そんな言い種はないだろう。いくら哀王の製品だからって、
7~8万からするのだぞ。もう少しまともであってもおかしくないだろ。
>>382のような不具合に遭遇する確率はそう高くないとは思うが、
書いてある通りの対応だとしたら、当然怒っても良いレベルだろ。
まぁオレのTV241はいたって元気だが、いつ壊れるとも限らんし、
まともな対応を望んでも罰は当たらんと思うが。