WSXGA+液晶モニタ総合08[1680x1050]at HARD
WSXGA+液晶モニタ総合08[1680x1050] - 暇つぶし2ch1:不明なデバイスさん
07/09/13 12:44:03 mzyFMujg
WUXGAは大きすぎる…WXGA+では物足りない…そんな貴方にWSXGA+

ワイドモニタの解像度別ドットピッチ一覧
出典:ドットピッチ計算機
URLリンク(www11.plala.or.jp)
・WXGA+ 1440x900
 19"=0.284mm
・WSXGA+ 1680x1050
 20"=0.256mm
 21"=0.269mm
 22"=0.282mm
・WUXGA 1920x1200
 24"=0.269mm
 26"=0.292mm
参考
 15"XGA=0.298mm
 17"SXGA=0.263mm
 19"SXGA=0.294mm

前スレ
1680]] WSXGA+ 液晶モニタ総合07 [[1050
スレリンク(hard板)

過去スレ
06 スレリンク(hard板)
05 スレリンク(hard板)
04 スレリンク(hard板)
03 スレリンク(hard板)
02 スレリンク(hard板)
01 スレリンク(hard板)


2:不明なデバイスさん
07/09/13 12:45:01 mzyFMujg
実売価格一覧
URLリンク(shopping.itmedia.co.jp)

VGAチップのWSXGA+対応状況
三菱のページ
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
EIZOのページ
URLリンク(www.eizo.co.jp)

HDCPに関するQ&A
Q:HDCP対応モニタだけあれば良いの?
A:いいえ。出力側もHDCP対応である必要があります

Q:HDCP非対応だとブルーレイやHD-DVDが観られないって本当?
A:フルHD解像度では観られないだけで、半分の解像度(960*540)で観られます


3:不明なデバイスさん
07/09/13 12:54:56 mzyFMujg
個人的に購入の参考になったのでWSXGA+のWikiものっけとく
URLリンク(pc.usy.jp)


4:不明なデバイスさん
07/09/13 14:07:39 ihDoLBCx
いちもつ

5:不明なデバイスさん
07/09/13 17:57:59 3t70y1nL
>>1


6:不明なデバイスさん
07/09/13 18:14:30 gUaCfjIv
>>1 乙
そろそろ新しいのが欲しい

7:不明なデバイスさん
07/09/13 21:34:48 Dkj7V1PO
前スレ最後の方でRadeon9600のこと書いたものだけど
勘違いでCatalyst7.9で出来ることは古いバージョンでも出来た
やっぱりアスペクト比固定の液晶買わないと

8:不明なデバイスさん
07/09/14 00:57:33 qfAIEBkF
グレアのやつかったら自分が移りこんで最悪だ。。。

9:不明なデバイスさん
07/09/14 02:40:16 TtR9e/K9
前スレでここで液晶方式を知ってしまったおかげで
TNをやめてVAをポチってしまったと書いた者だが
結果としてはこの選択は正しかった
ケチって安いTNにしなくてよかった
マジすげえ、なんなのよコレ?
いままで購入した液晶の中で最高ランクだと思う
だが価格は最安だろう
ちょっとまぶしすぎると思うところもあるが調整でクリア
パッと見グレアっぽいんだが作業中は気にならない
方式でこんなに違うとは思わなかったよ
キレイすぎるぜ
実物見ないで買う俺も俺だけど
今回のギャンブルには勝ったな
これもお前ら、このスレのお陰だ
心から礼を言うぜ


10:不明なデバイスさん
07/09/14 02:43:17 oBYv2uGX
>>9
興奮のあまりびっくりするほど抽象的なんだぜ
結局なに買ったん?

11:不明なデバイスさん
07/09/14 12:31:17 TtR9e/K9
>>10
スマン興奮しすぎて寝てすぐ起きたよ
BUFFALOのFTD-W2023ADSR
ここではあまり話題に上らなかったが調べているうちに
P-MVA フルカラー アス固定
おまけでグレア(それほどテカってない) スピーカ付
希望の機能が全部付いてた
>>3で書いてるWikiやらで調べてググって在庫見つけてポチった
絶滅種らしいねコレ

12:不明なデバイスさん
07/09/14 12:46:03 tTc96+e1
>>11
ころしてでもry
それを見つけられたおまいが羨ましい。

13:不明なデバイスさん
07/09/14 14:26:54 GXXAgP6V
Lenovo D221 \29,190
ポチりました

14:不明なデバイスさん
07/09/14 17:10:54 mG6Z9AMi
安いな

15:不明なデバイスさん
07/09/14 17:31:46 trKXd3LZ
2023ADSRが速攻で生産終了なメルコはヌケ作…

16:不明なデバイスさん
07/09/14 17:41:53 jo1tU4V5
19インチのSXGAと22インチのWSXGA+でデュアルディスプレイやってる人いる?

17:不明なデバイスさん
07/09/14 17:43:34 VWcc7/9s
ナナオ、10万円を切る24.1型WUXGAディスプレイ~22型と20.1型もラインナップ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

ベンキュー、実売36,000円からの20型/22型WSXGA+液晶
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

バッファロー、WSXGA+表示対応の20.1型ワイド液晶
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

18:不明なデバイスさん
07/09/14 17:53:22 E1hKaFuB
URLリンク(buffalo.jp)
このオーバードライブ機能のとこ右が高速だよね('A`)

19:不明なデバイスさん
07/09/14 20:25:22 uHoWiwBE
FTD-W2023ADSRってそんなに良いのかい?

20:不明なデバイスさん
07/09/14 20:32:55 FEUeJDzw
>>17
ナナオの奴は柔軟に変更できるスタンドがいいね
相変わらず価格高めなのは微妙だが
他社もスピーカーはいらないからこういう基本的なところも
充実させて欲しいところではある

21:不明なデバイスさん
07/09/14 20:37:56 CJ3w/BzU
nanaoはTNのくせに視野角は水平/垂直とも178度って設定にしてるのか
ほんとくそだな

22:不明なデバイスさん
07/09/14 20:39:31 FEUeJDzw
最近はNECや三菱とかどこもやってるけどね>視野角170度
詐欺に近いからやめて欲しいと思うけどな

23:不明なデバイスさん
07/09/14 20:46:21 Ll6gu3T9
車のカタログ燃費よりタチが悪い

24:不明なデバイスさん
07/09/14 21:58:47 B1Vw6VT9
巨乳グラドルのウエスト60よりタチが悪い

25:不明なデバイスさん
07/09/14 23:05:26 OdIu0qxe
BenQのFP222WH-V2結構よさそうなんだけど誰か使ってる人いますか?
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

実売4万ぐらい見たいなんで検討中
アス比固定付、HDMI付のノングレアが個人的にはうれしい

26:不明なデバイスさん
07/09/14 23:17:32 paA2gLTt
結局前スレが1~1000に進むまで何にも買えなかった・・・

WSXGA+ではないけど
サムソンの913vってTNの液晶モニタ譲ってもらって
今試用中なんだけどTNってダメだこりゃ。
ちゃぶ台に置いてあってワイヤレスマウス持ってごろんとなれる
自堕落セッティングなんだけど、下から見るとすごいねコレ。
ベンキュー222WHかエイサーの買おうって思ってたけどやっぱヤメだな。
元々使ってたのでいいや。サムソンも誰かにあげよう・・・


27:不明なデバイスさん
07/09/15 00:17:32 RGO3TmT2
>>25
使ってないけど欲しくなったw
1080pも正式対応じゃないけど受け付けるみたいね。

明日akibaで見てこよう。

28:不明なデバイスさん
07/09/15 00:53:25 AVzyaLAx
>>25
BenQ FP222W 1枚目
スレリンク(hard板)

29:不明なデバイスさん
07/09/15 09:56:51 Rj8opNAS
質問なんだが22インチと19インチって一ドットあたりの大きさはどちらが大きいの?


30:不明なデバイスさん
07/09/15 09:57:56 hkCSyUQJ
ドットピッチで検索しろ

31:不明なデバイスさん
07/09/15 16:27:04 5t/4E0Re
>>29
>>1

32:不明なデバイスさん
07/09/15 20:52:32 zUTZUr9x
>>11
隠れた良いモニタを買ったね。
フレッシュホワイト筐体のちょっとオサレな外見もまあまあ。
最近コストダウン進みすぎて黒しか用意されてないモデルも多くなったからな。

33:不明なデバイスさん
07/09/16 02:23:20 FVezxMV/
モデル CF-30
表示デバイス TFTカラー液晶
サイズ 13.3インチ(338mm)
アスペクト比 4:3(270×203mm) 4:3
解像度 XGA (1024×768)
ドットピッチ 0.264mm(96dpi)
表示色 約1,677万色(ディザリング)
画面輝度 1,000cd/m2 460cd/m2


34:不明なデバイスさん
07/09/16 05:19:09 BWYEgSQc
22インチのUXGA出ないかねー
20か21だとドットピッチが小さいし、そもそも高いから
WUXGA買った方がいいとなってしまう。
とりあえず、D221ポチるぜ!

35:不明なデバイスさん
07/09/16 14:23:13 al1CRXaN
珍しい機種を見つけた 誰かレポしてくれ
URLリンク(www.janpara.co.jp)

36:不明なデバイスさん
07/09/16 14:28:30 vxb6IISJ
>>35
TN系の液晶だよ。

37:不明なデバイスさん
07/09/16 15:12:48 B13hSBNy
>>35
個人のブログに簡単なレポがあったような気が。
輪郭がはっきりしないとかなんとかで、カチッとした
絵が好きな人には向かないとか何とか…。

メーカーのsiteを見つけたので参考にしてみては?
URLリンク(www.hannsg.com)



38:不明なデバイスさん
07/09/16 18:15:43 al1CRXaN
>>36-37
サンクス。
安いなりって感じかぁ。

39:不明なデバイスさん
07/09/16 18:38:38 JN8XUqFd
デルのVISTORセットでE207WFPにしようかと思ったけど、視野角悪そうだしDVIついてないから止めた。
3万でDVI尽きでTNパネルじゃないのはもう1年待たないと出なさそうだね・・・。TNでも比較的視野各広いのってないですか?

40:不明なデバイスさん
07/09/16 19:03:33 zVqxFCtC
D221

41:不明なデバイスさん
07/09/16 19:16:09 zxGHCaBM
WSXGA+でTN以外ってリストアップとかできないですか?

42:不明なデバイスさん
07/09/16 19:22:17 M32Cgz8U
>>41
>>3

43:不明なデバイスさん
07/09/16 21:25:50 0f0Fu7I8
>>39
E207WFPにDVIはついているぞ。何と勘違いしてるんだ?

44:不明なデバイスさん
07/09/16 22:54:52 266Pu23N
>>39
1年後には総TN化してる罠

45:不明なデバイスさん
07/09/17 01:16:04 O8DbrwPk
>3万でDVI尽きでTNパネルじゃないのはもう1年待たないと出なさそうだね・・・。

これまで代々メインストリームをつとめてきたモニタ達が、
時が経つにつれてどうなっていったかを思い出すといい。
良い物が欲しければ、相応の金を出すべきだ。
24インチのTN化もすでに始っている。

46:不明なデバイスさん
07/09/17 04:02:04 p/sUftxC
ちらほらと、去年末~今年3月に出たモデルの処分売りっぽい話を見かけるけど、
業界的にモデルチェンジの時期? 買うにはタイミング悪いかなぁ?

47:不明なデバイスさん
07/09/17 07:03:47 Czy62MDZ
冬ボ向けになんか動きはあるだろうね

48:不明なデバイスさん
07/09/17 10:57:40 WSyFoijp
現行機種を安く買うにはいい時期じゃない?
特に24インチでTNじゃない機種を安く買える最後の時期じゃないかと。

49:不明なデバイスさん
07/09/17 11:12:19 FQ7SP8p7
すまんorz
ノートPCの液晶ってTN?

50:不明なデバイスさん
07/09/17 11:21:40 AStailVa
ほとんどTN。
でもサイズが小さいから視野角の狭さが目立ちにくい。

大きくてTNだと最悪。

51:不明なデバイスさん
07/09/17 11:25:27 FQ7SP8p7
>>50
どうも。
やっぱISPだかVAだか忘れたけど良い液晶は寝てもみえるのかorz
TN買うんじゃなかったな。

52:不明なデバイスさん
07/09/17 17:25:50 +8EXidaU
>でもサイズが小さいから視野角の狭さが目立ちにくい。

それはないわ~。
W31SAって携帯があって視野角超狭くて真正面でみないとすぐ黒反転だったけど、その次の33SAでは多少広くなった。
XactiE6っていうデジカメも3インチの大型液晶積んでるけど視野角はかなり狭い

53:不明なデバイスさん
07/09/17 18:25:29 bnGaWHVC
STN!STN!

54:不明なデバイスさん
07/09/17 18:48:03 bti7TC4O
ノートは顔との距離も近いから
結局視野角狭いのは一緒だな
でもノートの画面はこういうもんだって慣れてるから
デスクトップに比べると我慢できる

55:不明なデバイスさん
07/09/17 19:42:20 Gxw4WIvc
バッファローのW2023ADSRをポチってしまった
もうちょっと安いとうれしかったんだが、ポイント20%だったし、まあいいか・・・

17のSXGA→20.1WSXGA+って、気になるほど文字の大きさ変わるかな?

56:不明なデバイスさん
07/09/17 20:42:28 3B6jt/3f
>>55
購入おめ
たぶん、そんなには実感ないかも
15インチ(XGA)>>17インチ(SXGA)の方が
明らかにアイコンや文字が一回りちっちゃくなった??って感じた

うちの場合、17インチ(SXGA)>>22インチ(WSXGA+)だったわけだけど
これでも、アイコンや文字が大きくなったとは感じられなかった

57:不明なデバイスさん
07/09/17 20:43:18 3B6jt/3f
う、しまった・・・変にアンカーついちゃった
スマン

58:不明なデバイスさん
07/09/17 21:04:43 Gxw4WIvc
>>56
そうかぁ。違和感は最初だけって感じなのかな

で。今、改めて注文メールを確認してみたんだが、ちょっと不安になった俺ガイル
「 バッファロー 20.1"WIDE FRTD2023ADSR 」って・・・・・・
え・・・FTD-W2032ADSRじゃねぇの・・・?

59:不明なデバイスさん
07/09/17 21:46:56 mHhBPl0W
>>58

ま た ヤ マ ダ か !



60:不明なデバイスさん
07/09/18 20:49:15 RlHuNvmf
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
来年あたり22型で29800円、24型で49800円とか来そうだ・・・
価格下がりすぎだろw

61:不明なデバイスさん
07/09/18 20:52:54 njQNc/JY
サムスンダイレクト終了するのか。
直販は商売にならなかったようだな。

62:不明なデバイスさん
07/09/18 21:03:45 SY/7NAoK
>>60
これ、アナログ(D-Sub)オンリーじゃん・・・

63:不明なデバイスさん
07/09/18 21:24:47 hNZKu5wP
バッファローのW2023ADSRで色温度を9300Kか7500Kにすると
色変になる(どう見ても白が白っぽくない、どちらかというと青に近い)のはデフォ?
仕方ないんでsRGBにしてる

64:不明なデバイスさん
07/09/18 21:47:38 0N+qux6b
>>63
色温度上げると青っぽくなるのはデフォ。

65:不明なデバイスさん
07/09/18 21:54:45 hNZKu5wP
>>64
えー
じゃこれまで使ってた液晶のがおかしかったのか
古いのはほとんど色温度変えても変わんなかったから
そういうものだと勝手に思い込んでたよ
レスサンクス


66:不明なデバイスさん
07/09/18 21:57:13 7kfSxqt6
L220x is the "industry's first 22-inch widescreen WUXGA (1,920 x 1,200) resolution
monitor." Aside from the luscious bevy of pixels, this bad boy also touts an integrated
USB hub (one in, four out), HDCP support, VGA / DVI inputs, a six-millisecond
response time, 300 cd/m2 brightness, 178-degree viewing angles, and a 1,000:1
contrast ratio. The damage? Around $550 when it hits in November.


URLリンク(www.engadget.com)


67:不明なデバイスさん
07/09/18 22:09:12 zwaszZXf
>>65
太陽光と蛍光灯の色温度を比べてみよう

68:不明なデバイスさん
07/09/19 01:40:00 iW5pm+gc
>>60
先週末、T-ZONEでLGの22型ワイドL226WTQのホワイトが連休特価で
29,980円だった。

69:不明なデバイスさん
07/09/19 01:59:29 INJZaEJH
WSXGA+でAV入力付きの奴ってのは出ないのかねえ。
漏れはテレビ持ってないから(チューナーはある)、PCモニターでテレビ見れ
るとかなり幸せなんだが、24インチは漏れには微妙にでかいし高いから、WS
XGA+でAV入力付きの奴があれば飛びつくんだが。変換コネクター使ってDV
I-D端子に繋げられるのはあるがそれじゃ不便すぎるしな。
D端子やHDMI端子つきは永遠に出ないと考えていいんかね。
そのうち出るかもと思って、いつまでたってもモニター買えない。

70:不明なデバイスさん
07/09/19 02:14:45 6Yt7BoUB
>>69
HDMI端子欲しいなら
L226WA-BN、FP222WHとか探せばある。


71:不明なデバイスさん
07/09/19 03:19:18 INJZaEJH
そうだった、HDMI端子つきはあるんだった。
ゆえに、DVDプレイヤーは繋げられるんだよな。
ただ、D端子がないとテレビ(チューナー)が繋げられない。
ほんと日本独自規格とかやめてほしい・・・・・・
つか、チューナーにHDMI端子つけてくれればいいのにねえ。
まあ、PCのキャプボ介してSDで見ることはできるんだが、テレビ見るためだけに
PC起動して、しかもデジタルチューナーあるのにSDでしか見れないというのも悲
しいものがあるので。MDT241とか買えば一発解決なんだが、でかいし高い・・・

72:不明なデバイスさん
07/09/19 03:28:22 gOILLUKe
rdt202wmは?
端子は無いが入力は出来る

73:不明なデバイスさん
07/09/19 03:44:09 INJZaEJH
変換コネクタ使えばHDMIは繋げられるけど、D端子は変換できないから無
理だよね? D-SUBに変換とかも無理だよね? せめて、コンポーネント端
子がついてればいいんだけど、ないんだよね。。。。
最大限妥協してSビデオ端子でも付いてれば、テレビを簡単に見ることはでき
るんだけど。
テレビを簡単に綺麗に見るのを諦めるか、テレビを綺麗に見るためだけに、自
分にはオーバースペックの24インチを買うかなんだよな、現状では。

74:不明なデバイスさん
07/09/19 03:52:18 PElREqrJ
L226WA-BNならコンポーネント付いてるじゃないか

75:不明なデバイスさん
07/09/19 04:22:13 INJZaEJH
うぉ、ほんとだ。まじめに探してなかったのがばれちまうな。
なんとなくLGは避けてたからノーマークだった。
WSXGA+で地デジチューナー繋げられるのも、あることはあるんだね。
すっぱり割り切ってレノボ買おうかどうしようか悩んでたんが、さらに悩むな、こりゃ。
現状でもあるのなら、もうちょっと他にも出てくるのを待つのもありかな。
いやしかし、ちょっと希望が持てた。ありがとう。

76:不明なデバイスさん
07/09/19 05:44:29 M4jEu3PD
こんな液晶じゃまともにテレビは見れないよ。

価格.com - KURO PDP-5010HD (50)
URLリンク(kakaku.com)

77:不明なデバイスさん
07/09/19 06:16:22 hWxXDLov
>>68
LGスレでは、22インチはどれもオーバーシュートとやらが酷いって切り捨てられてるからなぁ
それが無ければ飛びつくんだが

78:不明なデバイスさん
07/09/19 06:59:36 STZClPzQ
>>66
ドットピッチ0.247mmってところか。20インチWSXGA+よりさらに細かいな。

79:不明なデバイスさん
07/09/19 10:19:50 Ff48azXk
>>78
高精細好きにはたまらないな。
絵とか綺麗に見えるし。
CRT時代と比べてドットが荒くなっていく傾向があって嘆かわしい。
27型の0.304mmなんてスーファミ見てるような荒さだ。

TNじゃないといいな。

80:不明なデバイスさん
07/09/19 13:07:26 z0OGXYKz
出たドットピッチ馬鹿w

81:不明なデバイスさん
07/09/19 14:28:17 I5+MLYSp
>>69
SyncMaster 225MS-R

URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

82:不明なデバイスさん
07/09/20 02:49:42 G0r+/ezh
>>81
これ、もう売ってないね。
日本のメーカーは22インチでAV入力つきは出さないのかね。
22インチはこれから今以上に売れ筋になるだろうから可能性はありそうだど。
でも、出たとしても、三菱あたりはAV用とかになると無意味にグレアパネルとかに
しそうだが。さて、D221をポチるか・・・・・・・ PC専用と割り切ればこれで十分。

83:不明なデバイスさん
07/09/20 11:27:51 8YXbEy5o
ドットピッチ0.247mmで小さいとドット欠けがあっても目立たなかったりする?
22インチのドット欠けは30センチ離れても凄いデカクて目立ってたんだが・・

84:不明なデバイスさん
07/09/20 11:34:20 y+mOTISE
m9(^Д^)プギャー!!
22インチ使ってて30cm離れてじゃなくて
近づいてだろw
そんだけ近づきゃ、ドット欠けあったら見えるに決まってんだろ
どれだけ差があると思ってんだ?

85:不明なデバイスさん
07/09/20 16:52:53 Zmfs05Az
距離は40~70cmが標準。
30は近づきすぎ、個人的に40も辛い。
他のスレ見ると60-70がバランス良さそう。

86:不明なデバイスさん
07/09/20 16:58:28 ja+kgtQi
WSXGA+のTN買って、液晶モニタってすこし斜め上から
見るもんだって初めて知った。姿勢が良くなりそうだしいっかw

87:不明なデバイスさん
07/09/20 17:08:20 nV9dpNsu
20インチワイド1680x1050で測ってみたら70cmだった。
もうちょっと離れてもいいかなって感じてるけど。

88:不明なデバイスさん
07/09/20 17:15:40 8SaEnQX9
デル、Webカメラ初搭載のWSXGA+対応20型ワイド液晶
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


89:不明なデバイスさん
07/09/20 17:39:22 OS2o2OtX
>30センチ離れても凄いデカクて目立ってたんだが・・

ちょwww、30センチで離れてるてwww
普段は画面に顔くっつけて見てんのかよwww


90:不明なデバイスさん
07/09/20 18:49:56 URRmZHl2
>>86
そうそう・・・そうなんだよねぇ
うちの環境だと、デスクトップケースのPCの上にディスプレイを
置くようにしているから、腰を丸めようものなら
見上げ視線気味になってしまい、TNパネルの弱点が露呈する

ホント猫背矯正には、もってこいかもしれん

91:不明なデバイスさん
07/09/21 00:58:30 7IUWBHdS
>>88 他にもある
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
URLリンク(jp.asus.com)

92:不明なデバイスさん
07/09/21 01:18:05 mjTpm7j8
asusがこんなに液晶モニター力入れてるとは知らなかったな。
しかし、さすがに高いね。
液晶モニターは韓国や台湾のメーカーの方が期待できそうだな。
日本のメーカーも24インチは凝ったモデルだしてんのになあ。
22インチは完全に廉価モデル扱いなのか。

93:不明なデバイスさん
07/09/21 01:25:38 7IUWBHdS
>>92 この機種の存在知ったとき、他メーカーもこういう液晶発売しないかな?とワクワクしてきた。

94:不明なデバイスさん
07/09/21 01:28:34 A+mV3qHz
普通に液晶の上に挟んだりして乗せられるWEBカメラ買えば良いんじゃないのか?w

95:不明なデバイスさん
07/09/21 09:14:25 usZLcLTN
ITMediaの記事を見ると
PG221の方はHDCP対応のDVI
PW201の方は明記されてないDVI

ASUSのサイトを見ると、どちらもHDCPについて明記なし。

はて。

96:不明なデバイスさん
07/09/21 11:22:28 Sf0Uzc4p
つかこれ全然売れてなさそうだよな。

97:不明なデバイスさん
07/09/21 16:11:04 KyCp/+un
Acerから新製品でたね
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

●3万円台半ばの22型ワイド「X223W」

「X223W」は、1,680×1,050ドット(WSXGA+)表示に対応した22型ワイド液晶ディスプレイ。
店頭予想価格は35,000円前後の見込み。
コントラスト比を高める技術「ACM:adaptive contrast management」を搭載。
黒の輝度を半分に落とすことで、白/黒の対比を約2倍に高めた。
主な仕様は、解像度がWSXGA+、表示色数が1,670万色、応答速度が5ms、輝度が300cd/平方m、コントラスト比が2,500:1(ACM)、視野角が上下160度/左右170度。
インターフェイスはDVI-D(HDCP対応)とミニD-Sub15ピンの2系統。
本体サイズは513.8×203.8×417.7mm(同)、重量は5.2kg。
本体色はブラック(型番末尾:bd)とシルバー(sd)の2種類を用意する。




98:不明なデバイスさん
07/09/21 16:23:18 TzgBEhD1
すぐに現行機の実売3万に並びそうやね
24の方はACMとかも積まず並性能TNで6万かぁ
半年後のモデルチェンジ処分期でも4万割るのは無理かな

99:不明なデバイスさん
07/09/21 16:45:58 mmiOnf55
このクラスもTNのみになってしまったか。

100:不明なデバイスさん
07/09/21 17:02:52 fypi6qBm
でもACMってテキスト以外使い物にならない気がする。
動画とか暗部の階調維持できなくてつぶれそうじゃん。
結局、カタログスペック引き上げるためだけじゃね?

101:不明なデバイスさん
07/09/21 17:15:40 L9cAGo7Z
>>97
やっと台座のチープさがなくなったね。デルっぽいけど、かっこいい。

102:不明なデバイスさん
07/09/21 18:29:13 W8QMxPJ4
ACERのブランドロゴが最高になw

103:不明なデバイスさん
07/09/21 18:38:00 TzgBEhD1
>>97
公式のx223Wのスペックみると、チルトが書いてないなぁ
2216Wはチルト無しだったけど、これもないんかな
視野角厳しいTNで上下角度調整出来ないのはだめじゃね?

104:不明なデバイスさん
07/09/21 20:00:25 P56YQ3zc
24インチでも採用するところが増えてるしTNの嫌悪感が薄れてきた
TNマンセー

105:不明なデバイスさん
07/09/21 20:13:12 KyCp/+un
TN液晶しかない22型って憐れだよな・・・


106:不明なデバイスさん
07/09/21 20:28:05 +S0TifXJ
レノボのD221買ってTNもそんなに悪くないってことが分かって嫌悪感がなくなった
横から見てもちゃんと見れるしすげーじゃんってオモタ

107:不明なデバイスさん
07/09/21 20:29:47 +S0TifXJ
17時30分訂正】記事初出時、X223Wの店頭予想価格を35,000円前後としておりましたが、4万円前後の誤りです。
お詫びして訂正いたします。

なんだよ・・4万前後かよ

108:不明なデバイスさん
07/09/21 21:50:14 7UHfuykz
そういやレノボは11月にTNっぽくない22インチワイド出すけど、
いったいパネルなんなんだろ・・・

109:不明なデバイスさん
07/09/22 00:41:25 1FgCEqhZ
サムソン20インチの視野角は醜い

110:不明なデバイスさん
07/09/22 01:50:04 hOBW099F
>>106
まあTNは吉牛みたいなものだからな。

111:不明なデバイスさん
07/09/22 02:53:11 RaOUTNCY
たまに食うとうまいってか

112:不明なデバイスさん
07/09/22 06:10:05 Nwih39sl
3枚目は100円の方か!?

113:不明なデバイスさん
07/09/22 13:39:40 W36nSOEE
これ使ってる人いませんか?
GH-TIG223SDB-L
URLリンク(www.green-house.co.jp)

114:不明なデバイスさん
07/09/22 14:45:07 jQaa0eY5
>>101 重さが妙に軽い液晶は土台はチープなのでは?
安いのは大抵土台もケチってて画面が揺れるのが多いね。
>>106 レノボのD221はTNの中では視野角かなり広い。その代わりにコントラストが低く感じる。

115:不明なデバイスさん
07/09/22 17:20:40 1rsaP2ja
D221欲しい

でもメールこねぇw

オワタw


116:不明なデバイスさん
07/09/22 17:29:24 s1bc3iY0
>>97
【17時30分訂正】記事初出時、X223Wの店頭予想価格を35,000円前
後としておりましたが、4万円前後の誤りです。お詫びして訂正いたし
ます。

だってさ・・・すぐ35,000円前後で売るくせにな

117:緊急
07/09/23 14:42:18 NFsR7q4o
URLリンク(kakaku.com)
これもTN?

118:不明なデバイスさん
07/09/23 14:50:03 uu1QSc0A
>>117
応答速度 5 ms

119:不明なデバイスさん
07/09/23 14:51:00 JMiIxI5f
もちろん

120:不明なデバイスさん
07/09/23 14:53:36 c3kJOJXv
>>103
 2216W、高さは無理だけど角度調整は可能ですよ。すんげい堅いけど。

121:不明なデバイスさん
07/09/23 22:12:59 CYuHnch9
17ワイドのWSXGA+液晶モニタってないんでしょうか?
部屋が狭いので20とか22とか大きすぎて・・・



122:不明なデバイスさん
07/09/23 22:29:53 RjGKT5cJ
>>121
普通の17インチでいいじゃん

123:不明なデバイスさん
07/09/23 22:41:36 pizkpnBK
ノートでいいじゃん
17インチでWUXGAもあるぞ

124:不明なデバイスさん
07/09/23 23:24:22 uu1QSc0A
部屋が狭くて~ってどんだけシビアな配置してんだよ、20cmも違わないだろ
まぁ22でもいざ使えばすぐ慣れるもんだよ

125:不明なデバイスさん
07/09/23 23:45:03 hq/hcogi
大は小を兼ねるって言うしね^^

126:不明なデバイスさん
07/09/23 23:55:28 IdnKU8OY
確かに、うんこすると、同時におしっこも出るね

127:不明なデバイスさん
07/09/24 00:20:12 3dOv87WU
>>123
そうなんですよ。ノートでは15でもWUXGAあるのに
何故デスク用のモニタは小画面の高解像度がないのかと思って。
ノートからデスクに買い替えでモニタ探してるんです。
ノートがWSXGA+なんで出来れば今以上の解像度が欲しくて。
色んなアプリを複数立ち上げて作業するんで。

>>124
1.7畳しかない書斎なんで20ワイドでも測ってみたらかなり圧迫感
ありそうなんですよ・・・22なんてとんでもないっす。まあ17が現実的
でないのなら20で落ち着きそうですね・・慣れるかな・・

128:不明なデバイスさん
07/09/24 00:38:44 y7G68iWP
携帯だったらwvgaなんていう変態解像度のがあるよね
まあ、近づいて見るもんだからいいんだろうけど、パソで高解像度だと
文字が見にくくないかな?
まあstylerなんかでいじったりしたら、フォントの大きさを変えたりできるとは思うけど・・・

129:不明なデバイスさん
07/09/24 01:12:51 iCN74WXl
モニタの後ろの壁をデジカメで撮る
その画像の真ん中を好きな大きさで切り抜く、または色を塗る
枠が後ろの壁なその画像を壁紙として使用する
なんだか圧迫感が減ったよ~ってなる

130:不明なデバイスさん
07/09/24 03:08:48 Av+zc7QH
来月発売のナナオの22型買うことに決めた

131:不明なデバイスさん
07/09/24 07:10:35 D1OfzAI9
>>108
レノボの新型はどうやら22でWUXGAのようですね。(視野角から見てVA?)

132:不明なデバイスさん
07/09/24 09:36:30 N+4dF/Q8
正直22ワイド買っても画面全部を使い切れないな
どうすんだこれ

133:不明なデバイスさん
07/09/24 09:44:04 Vy8HueUG
DVD見ると幸せになれるよー

134:不明なデバイスさん
07/09/25 00:23:42 iGp3V3SS
約3万以下でお勧めありますか??

135:不明なデバイスさん
07/09/25 01:09:09 NlAahQx4
>>134
HDCPいらなければ
Lenovo D221

136:不明なデバイスさん
07/09/25 09:57:18 blNCvobE
>>135
ゲームするとなると これはキツイみたいですね…
(;´Д`)

137:不明なデバイスさん
07/09/25 13:05:25 8/yevgjn
なんで?

138:不明なデバイスさん
07/09/25 18:07:05 blNCvobE
>>137
スレみたら レビューっぽいのあったんで

139:不明なデバイスさん
07/09/25 18:24:11 hgJubX/d
残像なんかなれりゃどうって子とねぇよ

140:不明なデバイスさん
07/09/25 20:31:14 031Ha1Wx
つーか、d221もなにも3万台のTNなんて全部同じだろう
ちなみにLGのODついたTNはオーバーシュートヒドスで逆にダメらしいし

141:不明なデバイスさん
07/09/26 16:42:38 0RIpQBCI
>>118,119
ども
礼が遅れました

142:不明ではないデバイス
07/09/26 17:32:35 rqESfVWn
17インチで WSXGA+ 1680x1050と WUXGA 1920x1200 のタイプのノートPC
あるけど見た目の差とか、ゲームやったときの差とかあるのかね?

143:不明なデバイスさん
07/09/26 17:39:36 kvsJAX6m
ゲームによりけりだな。
WSXGA+と WUXGAの縦横比は同じわけだが、縦横比さえ同じであれば視野が同じゲームもあれば、
縦横比同じでも解像度によって視野が大小変化するゲームもある。

144:不明なデバイスさん
07/09/26 18:19:39 +4eXWXEB
後半部分もう少し難しくお願いしてます

145:不明なデバイスさん
07/09/26 18:53:58 zrRbGGrU
狭い画面で解像度やけに高いやつは
ぼやけてるとかコントラスト低かったって話よく聞くね

146:不明なデバイスさん
07/09/26 20:03:38 WZ0AVPEN
聞きませんよ・・・
大きい画面で解像度が低いのならぼやけるだろうけど。

147:不明なデバイスさん
07/09/26 22:57:12 BFSfllvg
TNに事務用途以外やらせようとするのが無理
TNが可哀想とは思わんのか( ´Д⊂ヽ

148:不明なデバイスさん
07/09/26 23:05:49 vanIvQZU
LGのL226WA-BNぽちっちゃおうかな
15iインチから22ワイドてどんくらい違うんだろう

149:不明なデバイスさん
07/09/26 23:08:39 cDdnltCq
>>148
笑えるほど違う。
dpiから計算した17inch CRT(実質16inch)モニタのサイズの画像を
22インチ上で表示させたら死ぬほど小さくてワロタ

1ヶ月前までこれで作業してたのが信じられん

150:不明なデバイスさん
07/09/27 00:27:24 xW2nyfhD
>>149
17インチCRTから乗り換えたらTNでも満足しそうだわw

トリニトロンとはいえど、VAIOについてた奴だしそんなに質も良くないだろう

151:不明なデバイスさん
07/09/27 00:36:56 ajeqy1sR
HMD-H200からそろそろ乗り換えなくてはと思いつつ

152:不明なデバイスさん
07/09/27 18:52:42 fgHo0rjm
sofmapとかで、三菱の24型とかが値下げしてるけどそろそろ新製品出るの?
(・∀・)

153:不明なデバイスさん
07/09/28 09:21:39 W7rDMkcr
FTD-W2023ADSRが特価.comで新品25800円だったからグレアパネルが嫌じゃない人は良いかも。

154:不明なデバイスさん
07/09/28 10:15:47 fd0t//Z6
>>153
情報サンクス!!
これ欲しかったけどちょっと高いなーって思ってたから
衝動買いしてもうた

SHAPRの16型からの乗り換えだから画面でかそうだなー

155:不明なデバイスさん
07/09/28 11:38:28 4H56qoNQ
今まで:17TN使用 常に直接クリック出来るように、複数窓を微妙に重ねて配置
現在:22ワイド使用 常に直接クリック出来るように、複数窓をある程度重ねて配置

窓の置き場が横に広がっただけで、全然使い方変わってねぇ
2つの窓同時に見たい時は切り替える手間が要らないくらい

156:不明なデバイスさん
07/09/28 12:17:56 Fy0GcNTg
それはALT+TABかマウスボタン設定でプログラムを切り換えられる様にしてフォーカスが移ったウィンドウに
自動でマウスポインタを移動するプログラムを常駐させとけばかなり使い勝手上がるんじゃないか?
複数窓開いてたら選ぶ煩雑さは同じだし。重ねてると見辛いしドラック&ドロップとか色々作業し難そうだけど…。

157:不明なデバイスさん
07/09/28 12:55:50 hQggNYaA
>>153
アリガト!超アリガトウ
レノボのD221の特価祭りに乗り遅れてショボーンだった俺
こっちの方が俺的には欲しかった液晶だから結果よかった
情報超感謝!早速ポチった


158:不明なデバイスさん
07/09/28 16:54:43 eQ3lwXuG
>>153
情報ありがとう!
さっそくポチった!

ここ1~2ヶ月ほど20.1インチでVAのモニタを探してたんだけど、
現状ではナナオの2031wぐらいしか候補がなくて困ってたんだよ。
かといって24インチだとデカすぎるし。

CRT 17インチからの乗り換えだけに楽しみだ。

159:不明なデバイスさん
07/09/28 17:55:16 k6jqLBMY
これでHDCPあれば文句なしのカタログスペック

160:不明なデバイスさん
07/09/28 19:39:27 hOAyScpl
>>153
おお!書こうと思ったら先こされてたw
誤表記じゃないか心配だ

161:不明なデバイスさん
07/09/28 19:54:17 SKuYNJXb
価格コムの値段推移を見ても驚きの価格設定だよな。
サムソンでなくAUOのVAパネルだし、ほとんど買いかけた。
しかし、口コミに書いてあったデータが気になる。

最小輝度は、
デル 2007WFP = 70cd/m2
ナナオ S2110W = 85cd/m2
ベンキュー FP202W = 41cd/m2
三菱 RDT201WS = 30cd/m2
この機種 = 160cd/m2

162:不明なデバイスさん
07/09/28 20:16:56 ltJhu652
限定だし抽選になるんじゃね

163:不明なデバイスさん
07/09/28 20:19:05 fd0t//Z6
>>162
お金振り込んでるから抽選はさすがに無いでしょう

164:不明なデバイスさん
07/09/28 20:19:16 hOAyScpl
常識的に考えれば先着順だと思うがまだ売り切れてないというのが気になるな・・・
転売しても儲かる価格なのに・・・

165:不明なデバイスさん
07/09/28 20:19:42 XjM34KA4
>>161
とあるレビュー抜粋
URLリンク(club.coneco.net)
今使用中のパソコンラックのディスプレイ設置場所が40cm程度しかなかったのと、
フルHDの液晶を購入するまでの予算(5万円以内)がなかったため、20インチのワイド液晶を対象に機種選定を開始。
対象となったのは、本機とBENQのFP202WとFP202W V2、三菱のRDT201WM、
BUFFALOのFTD-W2023ADSRだったが、BENQの2機種はあまり良いイメージがなかったため早々に脱落。

⇒FTD-W2023ADSRは店頭で見たイメージではあまり感じなかったが、
別の書き込みで自宅で使用するにはまぶしすぎるとの意見が多かったので回避。



166:不明なデバイスさん
07/09/28 20:20:00 ltJhu652
あ、もう振り込んでるのか

167:不明なデバイスさん
07/09/28 20:40:20 zAqFGD9z
あまりに安いから思わず注文してしまった
液晶に悩んだ俺の3ヶ月は一体・・・

168:不明なデバイスさん
07/09/28 20:41:00 zAqFGD9z
ごめん、ageちゃった

169:不明なデバイスさん
07/09/28 20:49:50 hOAyScpl
履歴見たら過去2回トンでも価格で売ってるな
間違いじゃなさそう
URLリンク(kakaku.com)

170:不明なデバイスさん
07/09/28 21:09:22 7OUWKcIf
>>167
俺もさっきまで近場のケーズ周りでドライブしてた。
まあコンビニ払いにしたから、納期確定メールが来るまで分からんけど。

171:不明なデバイスさん
07/09/28 21:12:12 g2mr+doU
くそっ、売り切れないようにこっそりポチってたのにおまいらもかよ!

172:不明なデバイスさん
07/09/28 21:25:15 eQ3lwXuG
俺はマットブラックを購入したが、これって「限定15台」だよね?
このスレをみるだけでも買った人が何人かいるけど、ほんとに台数足りてるのだろうか?
みなさんどちらの色を買いました?

>>161
>>165
ポチる際にもそこがちょっと気になったけど、
パネルがそれなりにまともなやつだから調整次第でなんとかなるかなと。
なによりこの価格なら不満が出ても文句ないです。

173:不明なデバイスさん
07/09/28 21:29:56 ltJhu652
黒が販売終了になってる

174:不明なデバイスさん
07/09/28 21:32:29 eYZLv9P4
>>153
手持ちがなくてカードもJCBな俺は買えません
誰か代わりに買っておいて><

175:不明なデバイスさん
07/09/28 21:33:30 g2mr+doU
俺はホワイト。
とりあえず1台欲しかったから不人気色+台数多いで白に賭けた。

176:不明なデバイスさん
07/09/28 21:34:32 hOAyScpl
白は在庫いっぱいなんだな
黒かった

177:不明なデバイスさん
07/09/28 21:37:10 2LABTvdb
丁度新しいモニターを探して情報収集のために液晶関連スレをまわって
数分前に初めてこのスレを覗いたら祭に遭遇(^^)

黒売り切れてたので白をポチりました。
情報ありがとう。

178:不明なデバイスさん
07/09/28 21:52:11 aUZfhcla
俺もたまたまこのスレにきて、白ポチりました。
でも本当は黒が良かったかな…。
貴重な情報に 感謝!! 感謝!!


179:不明なデバイスさん
07/09/28 22:21:03 s0gT/J67
昨日液晶モニタ特価スレで見つけてポチった。
情報提供者に感謝。

今朝には納期連絡メールが来た。

在庫の少なかった黒がきちんと売り切れに情報更新されてるなら
納品は大丈夫そうだな。

180:不明なデバイスさん
07/09/28 22:28:01 UE/jV7QH
ありゃ、白もあったんだ・・・・・
お昼休みの短い時間でテケトーに見てたから黒ポチっちゃったよ・・・

181:不明なデバイスさん
07/09/28 22:43:23 7OUWKcIf
FTD-W2023ADSRは日進中学の前のケーズと武蔵浦和ケーズで
展示品が売られてたけど、まだ有るかな?

182:不明なデバイスさん
07/09/28 23:26:45 oS8QdwAi
サムソン20インチワイド(TN)の視野角がクソだったからこれはありがたい。


183:不明なデバイスさん
07/09/28 23:58:52 Vqq2U3QM
ポチったひとに聞きたいんだが
延長保証ってつけましたか?

最初見て、つけようかどうか迷ってる間に黒売り切れた(20:30頃)。

184:不明なデバイスさん
07/09/28 23:59:51 7OUWKcIf
>>183
液晶の消耗品って言うとパネルやバックライトでしょ?
この値段だし付けなかったな。

185:不明なデバイスさん
07/09/29 00:14:33 608E36fl
>>183
メーカー保証で1年はあるし
1年持ったら3年持つってのは俺の持論

186:不明なデバイスさん
07/09/29 00:19:36 KLUkIGLT
>>183
一応つけた。
「延長保証+送料でも3万以下だからいいか」って感じで。

ちなみにメーカーのサイトで「保証期間 3年間(※パネルとバックライトは1年間保証)」となってたんで、
気になってワランティーサービスの会社に直接問い合わせたら
『こちらではパーツ単位で計算しないのでパネルとバックライトも5年間保証になります。』
って言ってました。

187:不明なデバイスさん
07/09/29 00:55:17 HnRr2SdM
良いモノが安くなるなら祭祭言うのもわかるがこれって元々並程度の液晶だしなぁ…
WUXGAに慣れるとWSXGAですら窮屈だしスピーカー付きのは総じてデザインがダサすぎ
(つーかそもそもディスプレイにスピーカーなんて全く必要ないし)
正直2万でもいらんわ

188:不明なデバイスさん
07/09/29 02:10:00 Sv2kmHiz
では何故このスレにいるのか

189:不明なデバイスさん
07/09/29 07:10:45 aTiN1STy
延長保障なんて全く気がつかなかった(^^;

190:不明なデバイスさん
07/09/29 08:14:15 tZAkIbAI
>>187
うひゃー、ここまで自分の価値基準全開で評価されるとはね
いいじゃん、お前はいらないって結論なら
レスの前に 「オレ個人的には」って入れたらいかがですか?
いやむしろ、チラシの裏にでも書いてろって感じですね
少なくとも安くていいもの(現状)を手に入れられて、喜んでる人もいるわけだし
下世話な奴だなあ WUXGA+の語られてるスレにお帰りくださいよ

191:不明なデバイスさん
07/09/29 15:42:55 nPMVjDxt
液晶どれ買うか悩んでたので白+延長保証をぽちってきたのぜ。
さて、吉と出るか凶と出るか。ダメっぽければサブモニタに回しせば良いだけだからお気楽だけどな。

192:不明なデバイスさん
07/09/29 16:30:06 nsVP1Mep
俺もポチっちゃった。保障つきで。
本当は黒が良かったんだけど仕方なく白。
この値段でワイド20インチVAモニタが手に入るならこの際色は目を瞑る事にした。
いざとなったらヤフオクで売ってもプラスになりそうだしね。
本当は黒が良かったんだけど・・・
黒が良かった・・・
黒が・・・
黒・・・

193:不明なデバイスさん
07/09/29 16:37:21 F/GYXOnu
塗れよ

194:不明なデバイスさん
07/09/29 16:40:08 4aHjbGGi
FTD-W2023ADSRを使用中
眩しいのだけはガチ・・
HDCP無しなのをのぞけば
アス比固定 d by d とできるのに・・・おしいな・・・

195:不明なデバイスさん
07/09/29 16:55:10 0+cL7scR
>>192
無理やり納得させるくらいなら、きっぱり妥協しろw

196:不明なデバイスさん
07/09/29 17:37:50 nsVP1Mep
>>195
正直その言葉を待っていたのよw
妥協を後押ししてくれるその言葉を。
サンクス、きっぱり妥協しました。

197:不明なデバイスさん
07/09/29 17:48:56 /Rs8HLT8
でも本当は黒が良かったんでしょ?w

198:不明なデバイスさん
07/09/29 17:52:02 R+rogF4V
お兄ちゃんは白を買ったけど、本当は黒が欲しかったんだよね?

199:不明なデバイスさん
07/09/29 17:59:28 XeCK62Bu
えっ、白を買っちゃったのか…… (ノ∀`) アチャー

200:不明なデバイスさん
07/09/29 18:14:36 Jx1LsePk
シルバーがあるといいんだけどな

201:不明なデバイスさん
07/09/29 18:15:48 XS+RhAZR
やっぱ黒はいいよな。シックな感じで。


202:不明なデバイスさん
07/09/29 18:21:21 6JsThedF
漢はブラック。
無糖で。

203:不明なデバイスさん
07/09/29 18:41:45 qVx2dbP5
仮面ライダーもBLACKはかっこいいけどWHITEなんて無いもんな。

204:不明なデバイスさん
07/09/29 18:42:40 nsVP1Mep
ちょw

205:不明なデバイスさん
07/09/29 18:43:08 Vi70Rnl8
ドットピッチが小さすぎるのがなぁ・・
これが22インチならいいんだが
フォント大きくしてもレイアウト崩れるだけだし
液晶は何かを得たら何かと捨てなきゃならんな

206:不明なデバイスさん
07/09/29 18:48:02 /Rs8HLT8
ドッチピッチだけはほんと人それぞれ、実物見て決めないと危ない
おれなんて22インチのWSXGA+見た時
あまりにも字がでか過ぎて笑っちまった


207:不明なデバイスさん
07/09/29 19:09:07 aTiN1STy
私はドットピッチがこれくらい詰まってたほうが好きだけど、
こればかりはそれまで使用していた環境への慣れが影響するからねえ。

筐体は黒のほうが画面が締まって見えるかも?と思うけど
インテリア的には白いほうがキレイな印象だな。

208:不明なデバイスさん
07/09/29 19:31:12 FdnEzc+d
白ポチったけど、白のほうがかっこいいよ!

209:不明なデバイスさん
07/09/29 19:39:15 R+rogF4V
白でも黒でも二人はプリキュア、二人でプリキュア。仲良くやろうぜ。

210:不明なデバイスさん
07/09/29 19:43:32 FdnEzc+d
価格こむの価格グラフがガクンと下がる様は壮観ですなあ
さてwktkしながら待つとするか。360用にちょうどいいディスプレイを探していたところだったの

211:不明なデバイスさん
07/09/29 20:04:49 QY+0JxXA
22インチでVAな製品てもうでないのかな。
この際TNでもいいかと思いながらなかなか踏み切れない・・・
24インチじゃでかすぎるしなあ。

212:不明なデバイスさん
07/09/29 20:37:39 1v7S/oEC
枠が黒でも台座が白のままだから、まだ白の方がいんでないの。

213:不明なデバイスさん
07/09/29 20:49:33 Bz755bsQ
21インチなら漏れ的には妥協できるんだが、ナナオしかないんだよな。
ゲートウェイのは漏れの求めるものを全て満たしていたんだが、もう売ってな
いしな。
今現在17インチでちょと小さいかなと感じてるから、20インチはありえないん
だよなあ。つーと、22インチになるんだが、TNパネルだけで、AV入力付きは
限られてて、これというのがないんだよな。なんで20と22ばかりで21が出な
いんだろうな。22インチ派も20インチ派も妥協できるサイズだと思うんだが。

214:不明なデバイスさん
07/09/29 20:49:33 q0lmWpQO
>>211
lenovoのフルHD期待組みがいる

215:不明なデバイスさん
07/09/29 21:59:33 XlOGzKHY
20インチワイドの液晶で、目が疲れにくくFPSなど動きの激しいゲームにも向いてるのを探してるんですが、オススメないでしょうか?
いまのところ、RDT202WMが最有力候補ですが、\38000と20インチにしては高く、他の機種にくらべてそこまでいいのかなぁと疑問におもっております。
やはり他の安い20インチは何かしらの問題もあるんでしょうか?

216:不明なデバイスさん
07/09/29 22:50:25 EjAz48qm
>>215
おれも20インチ検討中。
そこで疑似フルカラーじゃない三菱RDT202WMとLG電子のL204WTが
よさそうに思っている。
あす、現物を見に行く予定。
L204WTだと2.6万くらいなので三菱に比べ1万安いがkakaku.comでは
評判がいいよ。

217:不明なデバイスさん
07/09/30 01:01:13 jqomv+JZ
お尋ねします
LG電子のFLATRON L226WA-BNを購入検討しています。
気になるのがスピーカ非搭載という点なのですが地デジチューナやゲーム機の音を
外部アンプなど介さずに(これ以上コンセントをタコ足配線したくないものでw)出力する
良い方法はありますでしょうか?
また他社でスピーカ搭載の類似スペックのオススメなどありましたらご教授くださいませm(_ _)m

218:不明なデバイスさん
07/09/30 01:18:19 N04uvy5A
>>212
台座はどちらもシルバー。

219:不明なデバイスさん
07/09/30 02:21:39 +zPuNgcl
2023ADSR
ついさっきまで白が結構あったと思ったらもう売り切れてた・・・ちとショック

220:不明なデバイスさん
07/09/30 02:52:12 cj7fTMy1
>>217
L204WT と同時購入した GX-R1X ってスピーカーを使ってる。
ぶっちゃけ ONKYO の一番安いPC用の2chスピーカーだけど。
29日に届いたばかりでまだ良くわかんないけど、結構よさそう。

但し、アンプ内蔵スピーカなんでコンセントは1口必要です。
どうしてもコンセント使用を増やしたくないならUSB接続スピーカもありかと思う。

221:不明なデバイスさん
07/09/30 09:40:14 jqomv+JZ
>>220 アドバイスありがとうございます
スピーカのライン入力も検討していますが先日木のUSBスピーカを購入したばかりで
手痛い出費になりそうなところがネックです(笑)
遠回しですが音声出力を一度PCに入力してスルー出力としてPCの音と同時に出して
しまおうと思うのですが、USBのスピーカを接続するとUSB-Audioのドライバが作動して、
アナログライン入力→スルー出力へうまく到達出来ずにおります。

うまく行かない場合でも今まで仕様していたアップスキャンコンバータを音声アンプのみの
機能として使う選択肢は残されておりますのでいっそのこと先にモニタを購入してから
いろいろ試すという方法も乙かもしれませんがw


222:不明なデバイスさん
07/09/30 09:47:47 LenS0RhC
>>219
9時くらいまであったのに。

223:不明なデバイスさん
07/09/30 10:28:25 85Ko7ZHO
すいません、6年前に買った液晶なんですが、輝度をmaxにしても暗いと感じるほどです。液晶の寿命ってどれほどでしょうか。、常識的にもう買い時でしょうか。

224:不明なデバイスさん
07/09/30 11:06:48 6bTS8ry6
俺はまだRDT171M使ってるぞ

225:不明なデバイスさん
07/09/30 11:09:54 thUoTUuK
うちではRDT141Sが現役

226:不明なデバイスさん
07/09/30 11:11:43 zbQ6jbie
>>223
6年も使ってたらバックライトの寿命でしょ
メーカに依頼してバックライト交換すれば復活すると思うけど

227:不明なデバイスさん
07/09/30 11:36:04 H7op8UtM
時間が経てば経つほど製品のレベルが下がって行くのって
PC関連だと液晶モニタ位だよなw
初めて買ったのがL565だったけど、それ以降に買った液晶でL565以上の物が一つも無い。


228:不明なデバイスさん
07/09/30 11:44:02 DI0i14CO
ツクモでバックライト交換やってるよ
メーカーから見放された物でも2万円程度だったと思う

229:不明なデバイスさん
07/09/30 12:14:49 jqomv+JZ
新型はバックライトもLED化してるから寿命も延びたのでしょうかね。
薄型にも貢献しているようですし。
有機ELは自発光ながら寿命とコストのハードルが壁になっているようです

チラ裏でした

230:不明なデバイスさん
07/09/30 17:35:32 +zPuNgcl
2ちゃん見てたらいつまでも買えんな~~!
D221
値段の割りによさそうだがHDCPとHDMI搭載のやつがもうすぐ安くなるだろうから・・・・ポチれん・・・

2023ADSR
MVAパネルでこの値段は無いがデザインが・・・・!!
グレアは散々やめとけって言われただろ!!・・・・ポチれん→→→売り切れショボーン

22インチでHDCP、HDMIついて29800になったらもう買うぞ。きっと・・・

231:不明なデバイスさん
07/09/30 17:48:38 85Ko7ZHO
>>224-228
レスありがとうございます。最近は安いんですね。
新調しようと思います。

232:不明なデバイスさん
07/09/30 18:11:11 rpvaGeoD
Acerの1923が一年で死んだのに懲りずにAcerのP203w買ってきた。
フリージアで32800円。
ツルテカで最高。目の黒がはっきりするのと色に透明感がある。
頭の位置ほんの少し動かすだけで色が安定しないから
色関係の作業には全く使えないけどそんな作業ほとんどしないし
好みの色合いだから初TNだけど問題なし。
ただソースの荒いGyaoの動画とかYoutubeの動画はノイズが強調される感じでフルサイズにすると汚い。
あと白は眩しいかも。

233:不明なデバイスさん
07/09/30 18:12:20 rpvaGeoD
フリージアの32800円は今日だけ千円引きって札が貼ってあったから
通常は+千円かも?

234:不明なデバイスさん
07/09/30 19:52:00 n38WVIoK
>>207
俺も白の方がオシャレな感じでいいと思うなぁ
黒はオタクっぽい

235:不明なデバイスさん
07/09/30 20:29:13 GeLJm+Gq
ドスパラ
URLリンク(shop.dospara.co.jp)



236:不明なデバイスさん
07/09/30 21:09:56 zbQ6jbie
TN NETWORK

237:不明なデバイスさん
07/09/30 21:10:53 xdk8QROp
TNで超進化してくれればいいんだけどな

238:不明なデバイスさん
07/09/30 21:24:59 8Izgo4f6
縁が白いと液晶が劣化し始めた時に悲しいことになる

239:不明なデバイスさん
07/09/30 21:25:34 8Izgo4f6
すまん、上げてもうた

240:不明なデバイスさん
07/09/30 22:17:57 pF877iFR
白枠は目が疲れない
黒は(r

241:不明なデバイスさん
07/09/30 22:53:17 H7op8UtM
都合上、白黒白と並べてマルチモニタにしてる俺からしたら白でも黒でもあんま変わらない。
ただ白黒交互に並べてマルチモニタにするのは絶対辞めた方がいいw

242:不明なデバイスさん
07/09/30 23:11:42 KnvJYzDw
>>241
肝に銘じておきますw

243:不明なデバイスさん
07/09/30 23:59:48 8g2e/Rc3
明日発送メールこい!

244:不明なデバイスさん
07/10/01 00:44:47 WeQpazc7
商品の入荷予定日が10/3ってなってたからそれ以降じゃね?

黒を購入したけど
パソコン本体、スピーカー、CRT→アイボリー
キーボード、マウス→ブラック
とすでにパンダ状態だから白でもよかったかな?

245:不明なデバイスさん
07/10/01 01:17:31 PWMBTAoW
発送メールはモノがない以上早くて3日だわな。
納品予定日の通知は2営業日以内らしいから今日明日中に来るんかな。

246:不明なデバイスさん
07/10/01 01:18:31 cwkKgzmY
次におまえは「ちょ・・・ドット抜け2箇所もある・・・っ」と言う

247:不明なデバイスさん
07/10/01 02:09:45 vVbS+c3F
おれ黒枠のTFT二枚と紫枠の一枚とアイボリー枠の一枚使ってるけど
黒が特別いいとは思わないぞ。
ホコリが目立つからまめにハタキでパタパタしてる

248:不明なデバイスさん
07/10/01 02:20:43 At1hgySS
奇麗好きになって良いじゃないか。
オフィスにある白はヤニ目立つんだよなぁ・・・
禁煙にしてくれ。

249:不明なデバイスさん
07/10/01 03:26:21 yp+dJ07M
>>245
土日休みじゃなかったっけ?

250:不明なデバイスさん
07/10/01 03:29:06 yp+dJ07M
っつーか大丈夫なんだろうな?w
おれクレカで買っちまったけど後で見知らぬ買い物とかされないだろうな?w
ちゃんと品物来るんだろうな?
あまりにも安かったので疑心暗鬼気味になってきた。


251:不明なデバイスさん
07/10/01 03:49:53 xsJtEKiR
白はキレイだけど黄ばむのが困る

前は黒嫌いだったけど最近は黒もいいかなって思うようになってきた

252:不明なデバイスさん
07/10/01 06:31:28 59svidTo
光学ドライブのベゼルみたく簡単に色チェンジ出来るといいんだけどねw

253:不明なデバイスさん
07/10/01 06:45:07 BqmxWLlt
ガワなんざマジックで塗れよ

254:不明なデバイスさん
07/10/01 06:54:54 PWMBTAoW
>>249
土日休みだから今日明日(月、火)中が2営業日以内。

255:不明なデバイスさん
07/10/01 10:32:43 da1zVXtu
納期の連絡キタコレ

256:不明なデバイスさん
07/10/01 10:50:20 HGGQvdnB
>>248
今時禁煙じゃないオフィスなんてあるの?
ある意味すごいぞ。

257:不明なデバイスさん
07/10/01 12:31:12 At1hgySS
納期連絡北是

258:不明なデバイスさん
07/10/01 14:24:31 yp+dJ07M
noukirenrakukita----

259:不明なデバイスさん
07/10/01 15:52:48 cwkKgzmY
これは呪いのレスです
この文章を見た日に開封したモニタには必ずドット抜けがあります
呪いから逃れるには、この文章を液晶モニタスレ3箇所にコピペしなければなりません

てきとう

260:不明なデバイスさん
07/10/01 16:50:40 0z1OzvLh
目つぶし認定される

261:不明なデバイスさん
07/10/01 17:56:45 PzLsrcD/
FTD-W2023ADSRを特価.comで買ったものの
各所で言われている眩しいとの意見に少し不安を感じる・・・
許容範囲ならいいんだが

262:不明なデバイスさん
07/10/01 18:01:03 rNRqdTR1
>>261
VAで眩しくないモニタは現状無いから特に心配要らないんじゃないか
ギラギラはどうしようもないけど、輝度だけならかなり下げられる筈だし。

263:不明なデバイスさん
07/10/01 19:54:40 cQj9oQBV
その下げられる輝度の下限がえらく眩しいって言う話。
他の2~3倍、スペック値だと眩しいらしい。
漏れも22ワイドそろそろ行くか・・・でも不安だ。

264:不明なデバイスさん
07/10/01 21:36:07 c4KNS8PU
大丈夫SONYが有機ELで何とかしてくれる
来年には液晶初期値段より安いEL出してくるだろう

265:不明なデバイスさん
07/10/01 21:42:25 lAaGWJc4
>>251
FTD-W2023ADSRの白は、少なくとも正面の部分は、黄ばみにくい
タイプに思える。
PSPやDS Liteの白みたいに、ツルツルのコーティングがされている感じ。

>>261
持ってるけど、個人的にはまぶしいとは感じてない。
たしかに明るいので、輝度は下げているけど、それで普通に使えてる。
まぶしく思う人は、部屋が暗いのか、グレアパネルに慣れていないのかな。

OSDの操作性がいまいちってのはあるけど、アスペクト比固定や、
WSXGA+以外のDbD表示ができるし、発色もいい。
これが2万円台というのは、かなりお得だと思う。

266:不明なデバイスさん
07/10/01 21:46:32 kbFBO/Nl
I/OのLCD-AD221XBと三菱のRDT202WMで迷っているんだがちょっとした疑問。
三菱の奴が高いんだと思うけど、なんで高いんだろう?
特別にパネルにいいの使ってるとか、機能充実してるとかなのかな?
店頭じゃいじくり回せんし、カタログとか見てもいまいちよく分からんので。

267:不明なデバイスさん
07/10/01 21:55:14 59svidTo
LGのL226WA-BN(コントラスト5000:1の新型の方)用の安いスピーカ探しに
家電量販店に行ったら、シャープのアクオス26インチが85000円とかw
解像度はモニタには及ばないものの地デジチューナ搭載、スピーカ搭載(当然だが)
PC用端子(アナログ15Pin)もS端子もコンポジットもD端子も付いてこの値段・・・
うーん。。。モニタとTVの違いってデジタル化してから取り払われた感がありますねー。

まだLGポチってないしもう少しだけ様子見状態を続けてみようかな

268:不明なデバイスさん
07/10/01 22:03:43 x9CJUgv7
>>266
人件費が高いから

269:不明なデバイスさん
07/10/01 22:04:58 iiFRNbwf
ゲーム目的とか動画メインのサブモニタとして考えると20インチ辺りのTVっておいしいんだよな
豊富な入力端子でリモコンの快適操作だし20インチなら7万でお釣りが来るし

ともかくPCも写せればいいやって人向けだが

270:不明なデバイスさん
07/10/01 23:49:29 2KHn3aqI
>>266
I/O LCD-AD221XBは疑似フルカラー1677万色

271:不明なデバイスさん
07/10/01 23:52:46 59svidTo
1619万色じゃなくて16777216色?

272:不明なデバイスさん
07/10/02 00:54:09 dF/PO7AT
RDT202WMは発色が良いとは評判だったな。
実際はノングレアの202WMより202WMSの方の評判だが、もともとの色自体はWMでも良いんだろう。
ただ、ノングレアだから、どうしてもクッキリしない。

俺は目に優しいからという理由でノングレア買ったが(FPSにも向いてるし)
価格コムじゃグレアパネルのWMSの方が圧倒的人気だな。

273:不明なデバイスさん
07/10/02 01:35:53 QCk9+mLW
HANNS.GのHG216DPBを28,000円で買った。
後悔はしていない。

274:不明なデバイスさん
07/10/02 01:45:41 IytY4y25
>>273
人柱乙
できればレポキボン

275:不明なデバイスさん
07/10/02 02:16:11 ZrE1INGX


PS3用壁紙アップローダー「PS3 Wall」
URLリンク(jhf.dip.jp)


日本語版「deviantART」みたいな感じの綺麗で尚且つワイド画面対応の壁紙サイト。

276:不明なデバイスさん
07/10/02 07:48:55 Ynd0y+x/
大量に落とした後16:10じゃないことに気付いた

277:不明なデバイスさん
07/10/02 08:05:15 eDZIG/6H
>>276
16:9になるように上下をちょっとずつ切ってやりゃだいたい使えるんじゃね?
トリミング用のツールなりViXなり使えばまとめてやれるし。

278:不明なデバイスさん
07/10/02 10:22:59 3PI2qHeY
足りない

279:不明なデバイスさん
07/10/02 14:13:34 8/+1APCq
>>251
白いiMac使ってるけど別に黄ばまないよ
素材によるんじゃないかな
昔のPC98とかファミコンは黄ばみやすかったな

280:不明なデバイスさん
07/10/02 14:23:45 skBsFnw9
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
どうせならPC専用で是非とも
と言いたいな、シャープの22フルHDアクオスだって
PC用も想定とか

281:不明なデバイスさん
07/10/02 16:03:06 AxJMR04m
高そうだな

282:不明なデバイスさん
07/10/02 16:33:58 dF/PO7AT
高そうだか、少し惹かれるな

283:不明なデバイスさん
07/10/02 16:37:34 3PI2qHeY
でもシャープじゃなー

284:不明なデバイスさん
07/10/02 16:51:53 JhfVMV5C
>>280
その左のやつ16:10っぽく見える

285:不明なデバイスさん
07/10/02 18:05:34 UWAh0yBd
特価.comから商品発送メールktkr
3日に入荷だから発送は3日以降かと思ったがもう発送してんだな
発送日から2,3日以内に到着だそうだ

286:不明なデバイスさん
07/10/02 18:18:55 YsM6LRZm
発送メールキタキタキタ丶(´∀`)ノ

287:不明なデバイスさん
07/10/02 19:07:14 c6BdUQwa
明日には届くかなwktk
ドット落ちコエー

288:不明なデバイスさん
07/10/02 20:01:06 1DzjSDPh
同じくコエー

289:不明なデバイスさん
07/10/02 20:48:37 jG8ARwhE
ドット欠け当たって二日後にはオクで売り払った俺が来ましたよ
2chとかアニメみてても黒い鼻くそ大の染みが気になって我慢できなかった
22インチのドット欠けはデカイ、常時点灯だったらまだマシだったかもしれん

290:不明なデバイスさん
07/10/02 21:57:25 N814ok4F
店舗で買うと高いけど、ポチると恐い初期不良
まったくこの世は痛くて痒い。

291:不明なデバイスさん
07/10/02 22:06:13 IytY4y25
>>289
液晶面にやわらかい布あてて電源つけてデコピン3発くらいで直るのに・・・もったいね

292:不明なデバイスさん
07/10/02 22:32:31 3PI2qHeY
直らないのはとことん直らない
輝点より暗点が直りにくい。

293:不明なデバイスさん
07/10/02 22:37:36 58znf/QE
延長保障にドット欠け保障は無いのか まぁ無いわな

294:不明なデバイスさん
07/10/02 23:09:09 3PI2qHeY
購入直後に無くても半年や一年後に出たりするからな

295:不明なデバイスさん
07/10/02 23:15:24 1DzjSDPh
DOKIDOKIしてきた

296:不明なデバイスさん
07/10/02 23:20:53 J+M9D+hN
島崎和歌子ktkr

297:不明なデバイスさん
07/10/02 23:58:45 glveqtkE
>>289
22インチでの赤い常時点灯見たら死ぬよ。死兆星の如く光り輝いてる・・・

298:不明なデバイスさん
07/10/03 00:14:01 gYkeAALP
最近の液晶は10枚以上連続で見てないから
通常ドット欠けは無くなったのかもって思ってたよ
つっても自分がドット欠けには当たったこと無いけどね
友達が4年くらいに前に17インチを買った時に死兆星があったw

299:不明なデバイスさん
07/10/03 00:45:39 HFJkvrZa
>>291
ドット欠け綿棒で押したりPSPのドット欠け修復動画再生したり
色々やったけど直らなかった

>>やわらかい布あてて電源つけてデコピン3発

デコピンは今使ってる奴の常時点灯に試したが全く効果無かったし
売るから傷物に出来んしやらなかった

デコピンなんかで直る訳ねーってのが
俺の結論

300:不明なデバイスさん
07/10/03 01:01:31 9eFs8/ix
自己流治療で購入一週間で再起不能にしちゃった友人がいる

301:不明なデバイスさん
07/10/03 01:27:47 i9xiGw+1
昔のMac板に、買ったばかりのAppleシネマディスプレイ(当時30万円超)にデコピンしたら
ドット抜けが悪化したのにキレて、その場で蹴倒して踏みつぶしたという奴がいたなぁ
馬鹿すぎて慰めの言葉も出なかったww


302:不明なデバイスさん
07/10/03 08:41:37 sey9mep1
黄色の筐体のものってないな。

303:不明なデバイスさん
07/10/03 08:42:25 9eFs8/ix
マジックで塗れよ

304:不明なデバイスさん
07/10/03 10:42:34 4XnzPgrL
ナナオのS2031Wなんですけど、縦置きにした場合って
液晶の下は何センチくらいスキマありますか?

サイトには横置き時の寸法(118mm)は書いてあるんですが、
縦置きの場合が書いてなくて。

305:不明なデバイスさん
07/10/03 11:21:11 Gk0Er05w
そんだけ分かってるなら縦横サイズから計算できないか?

306:不明なデバイスさん
07/10/03 11:31:26 bCb+C7PZ
>>304
サイトの画像見る限り同じくらい空いてるように見えるな。まあ実際はどうか判らんけど。
昼休みにでもサポートに電話して聞いた方がここで聞くより早くて正確なんじゃね?

307:不明なデバイスさん
07/10/03 11:46:10 9eFs8/ix
バッハローの2023届いた。

画面DEKEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
抜けも常点もなし。
良い買い物したわ。
今んとこ。

308:不明なデバイスさん
07/10/03 12:14:10 NUmucllv
20wでDEKEEEEときたかw
22インチだったらたまげるぞw

とりあえず良い買い物したな~うらやましいぜ

309:不明なデバイスさん
07/10/03 12:17:24 v9ehV19O
バファローBLACKキター!!!!!!!!!
ウヒョー!!!!!!

310:不明なデバイスさん
07/10/03 12:19:15 bCb+C7PZ
うちもキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
しかしこれから出かけるので夜までいじれん。もやもやするorz

311:不明なデバイスさん
07/10/03 12:29:23 4XnzPgrL
>>305
計算すると4cmなんだけど、画像見ると同じくらいなんだよね…

>>306
そうか、ありがとう。そうするよ。

312:不明なデバイスさん
07/10/03 12:32:50 F/qOeuPB
キターレスはどうでもいいからレポしろよw

313:309
07/10/03 12:37:56 v9ehV19O
SHARP LLT1620(VA)からの買い替え。
どっと抜け常時点灯ナッシン・・・多分
仕事終わってからじっくり使ってみまーす丶(´∀`)ノ


314:不明なデバイスさん
07/10/03 12:43:02 m20UBGIR
3万以下
ゲーム グラフィック向け で オススメありますか?

315:不明なデバイスさん
07/10/03 13:17:12 /J3/hgp5
バッファロ
目への負担についてレポ頼む

316:不明なデバイスさん
07/10/03 13:22:17 4zCvBH2G
URLリンク(tinyurl.com)
URLリンク(tinyurl.com)

317:不明なデバイスさん
07/10/03 14:40:33 xnIhBsdZ
>>313
俺も同じ液晶からの乗り換えだわww
名機だったと個人的に思う

318:317
07/10/03 14:48:07 xnIhBsdZ
と言ってたらキターーーーーーー
ドット抜けが無いかドキドキ

319:317
07/10/03 15:22:32 xnIhBsdZ
確かに最低輝度にしてもまぶしいなこれ・・・
黒い画面からの復帰だと目がいてえ
んでも、部屋明るくすれば問題ないみたいだな
むしろ、この台座のふにゃふにゃ感の方が問題ありそう
机を少し揺らすだけでぐらぐらするわ

まぁでもドット抜けも一通り見た感じないし、値段から考えるといい買い物した

320:不明なデバイスさん
07/10/03 15:33:18 MRPfs7aj
机揺らすとかどんだけ激しいナニしてるんだ

321:不明なデバイスさん
07/10/03 15:39:15 Cg95743m
角オナニーじゃね

322:不明なデバイスさん
07/10/03 15:52:40 BB0eOe5g
DVI-D24ピンに抜き差しするオナニーだな

323:不明なデバイスさん
07/10/03 16:15:22 9eFs8/ix
>>319
全くをもって同意。
とりあえず輝度は5にしてみた。
うち、通りに面しててトラックが通るたびに震度1だから常にモニタゆらゆら

324:157
07/10/03 17:00:20 bGKpX18b
FTD-W2023ADSR届きました
噂通りの眩しさですね・・・
>>319さんの報告にもありますがスタンドはかなり問題
頼りなさすぎですw
ドット抜けはチェッカーで見た限りは無いようで安心しました
色に関しては時間かけて調整する事にします

325:不明なデバイスさん
07/10/03 18:11:34 /ykO+HLZ
TNしか使ったことないんだけど、MVAだと顔の高さ変えたくらいじゃ色味変わらない?


326:不明なデバイスさん
07/10/03 18:49:53 u5gmXjSy
FTD-W2023ADSR北ー

327:不明なデバイスさん
07/10/03 19:01:22 F1p7tRVj
レポまだー?

328:不明なデバイスさん
07/10/03 19:11:58 0cHhM+UR
そんなにBUFFALOの液晶っていいの?
デザインダサいんだけど・・・

329:不明なデバイスさん
07/10/03 19:24:47 BB0eOe5g
RDT202WMってギラツブの目潰し?
なんかギラギラツブツブしてるんだけど・・・
4万もしたのに・・

330:不明なデバイスさん
07/10/03 19:25:45 NUmucllv
TNパネルじゃ無い旧モデルだから話題になっとるんじゃなかろうか?

331:不明なデバイスさん
07/10/03 19:32:31 Cg95743m
このクラスではもう絶滅寸前(絶滅した?)のVAパネルだからな
これからもVAの新製品が出るのは絶望なのかねぇ

332:不明なデバイスさん
07/10/03 19:38:08 NUmucllv
俺、RDT201WM持ってる
TNだし、いわゆるギラツブでは無いはずなんだけど
ギラツブに感じるよねー
テキストとか読みにくいし。
たぶ文字が細かすぎるからだと思う
cleartype有効にしたりすると多少らくになるよ

333:不明なデバイスさん
07/10/03 19:38:45 BB0eOe5g
>>332
cleartypeとは何でしょうか・・・?

334:333
07/10/03 19:43:32 BB0eOe5g
すいません、ググったら出てきました、フォントにAAかけるシステムっすね。
それで解決できるなら、vistaにするとよさそうっすね。
あと、自分のRDT202WMはエルゴノミクスのTCO’03に対応してるらしいですが、コレは結構な規格なんでしょうか?


335:不明なデバイスさん
07/10/03 19:47:06 NUmucllv
cleartypeはXPでもあるよ
vistaのほうがフォントは良いけどね

336:不明なデバイスさん
07/10/03 19:48:02 jP0KcmV8
>>334
cleartypeはxpから使えるぞ

337:333
07/10/03 19:48:03 BB0eOe5g
vistaはもともとAAかかってるんですよね?
自分はノートPCでvista使ってますが、確かに文字は滑らかです。あとフォントサイズも変更できるので専用ブラで2chが見やすい。

338:309
07/10/03 21:05:41 qMnO/JJ4
バッハローちょこちょこ使ってみてます。

輝度は0~100で設定出来るけど、5で使用。10くらいからもう明る過ぎるって感じる
5以下だと色味も変わるっぽいので、それを嫌って5。

旅行行ったときに撮ったデジカメの写真とか
奇麗っす。色むらとか全然無い。

動画とかDVDはそれなりにマトモに見られます。
私ずーっとVA使ってたんで同じくVA派の人には良い選択肢かなぁ。と。

いま一番気になってるのはスタンドですねー。
>>321 キータイプ程度でフラフラする。

>>325
変わらないっすねー。
視野角で言うと上下150度とか160度とか無茶な角度から見た場合
若干色が薄くなるかな~って感じもするけど、言われなくちゃ気にならないレベル。
同じく左右で無茶な角度から見た場合水色が白っぽくなる。
VAだから色味の変化とか気にする事は無いかと思います。

>>328 表示の質で選ぼうよ・・・

LLT1620ずっと使い続けてて
このスレを5あたりから延々と見て来て
やっとで乗り換えたのですがバッハローは及第点かな。と。明る過ぎるって事以外は。
スタンドは自前のアームに付け替えるからま、いーか。

。3~4時間試用してみたレポでした。


339:不明なデバイスさん
07/10/03 21:40:44 zOMkGCvA
野牛W2023ADSR届いたよ。
6年使った15インチ液晶からの乗り換えだから驚いた。
ドット抜けなど今のところなし。

明るさだけど、近くに置いてある和紙シェードの60Wランプだけ点けた状態で
輝度0でもけっこう明るい、他の色はそうでもないけど特に白が明るく感じるね。
長時間使う場合は部屋を明るくすれば大丈夫かな。
顔の高さをちょっと変えた程度だと色味はほとんど変化なし。
外枠の表にスピーカーを埋め込んでるタイプに比べたらこのデザインはまあまあかと。

三星とLGの206の値段がもう少し下がるのを待ってたから
このスレの情報のお蔭で満足できるものが買えました。
お茶目なレスも含めて、ありがとう!




340:不明なデバイスさん
07/10/03 23:00:52 xnIhBsdZ
ドットチェッカーやってみたらドット落ち一つ見つかった・・・
上の方で青い常時点灯だったし、真っ赤な画面じゃないと気づかないから
普段使う分には全く見えないからいいんだけど
ちょっと損した気分だ・・・

すごく鮮やかで綺麗な液晶だけに悔しい

341:不明なデバイスさん
07/10/03 23:21:01 NUmucllv
UnPixelだかUnipixelなんだかってフリーソフトある
高速で赤緑青黄黒白って点滅させるやつ
エージングがてらまわしてみたら?


342:不明なデバイスさん
07/10/03 23:28:47 qekWQI/Z
勿論まばたきひとつせずにじっくりモニタを眺めながらだよな?

343:不明なデバイスさん
07/10/03 23:39:59 9eFs8/ix
>>340
俺は目視でドット落ち見つからなかった。
チェッカーかけて悲しい気持ちになるのは嫌だからいつか自分で気づくまでは
良い買い物だったと思い込む事にした。
モニタ寿命を迎えたころに発見するなら損した気分じゃないしね。

344:不明なデバイスさん
07/10/03 23:46:36 /J3/hgp5
レポ乙

スタンドがグラグラするのと、
輝度下げても眩しいってのがマイナスポイントなのかな。

夜は間接照明だけでPCやってる俺としては厳しそうだ・・

345:不明なデバイスさん
07/10/04 00:10:44 Y9bQ109A
正式に目つぶし認定が下りました。

346:不明なデバイスさん
07/10/04 01:01:30 nXr7ueQN
ドット抜け発見orz
白買ったけどそんなデザイン悪いとは感じない。
ボタンが小さいからすっきり見える。

347:309
07/10/04 01:12:16 8UTgq3Gr
ドット抜けのチェックソフトで見てみた。
OK丶(´∀`)ノ
ボタンの押し心地悪いよね~??

2万台でこのレベルなら
満足いく良い買い物でした。

348:不明なデバイスさん
07/10/04 01:57:30 ZdiBv+ZX
押し心地が悪いっていうか押すたびにグラグラする
あとデジアナ切り替えがワンタッチじゃなかったのが残念。
まぁよく調べりゃ良かったんだけどさ。
しかし実用的には十分良い買い物だと思う。

349:不明なデバイスさん
07/10/04 04:41:37 BFUlrIdv
モニターアーム使えばボタン押下時のぐらつきは解消されるかもね
アームだけでモニタ価格に肉迫するのが欠点だけど

350:不明なデバイスさん
07/10/04 09:38:33 bh3gq3m5
W2023ADSR届いたので使ってみた。
やっぱ言われてたとおりディスプレイの設定だけだとかなりまぶしいな。
下げても下げても変わらない輝度にワラタ
輝度100と10がほぼ変わらないとかありえねーw

ただ、ディスプレイ側で設定したあとNVIDIA Control Panelで
さらに調整したから今は特にまぶしくなく普通に使えるようになった。

応答速度はアクションとシューティングゲームやった感じでは特に問題なかったな。
FPSはやってないからそのレベルの要求だと支障があるのかもわからんけど。

あと、CRTからの移行だからスゲー画質がよくなった気がするのと、
デスクトップが広くなったのとで満足。
ドット抜けは見つかったけど使用に支障ないし安かったから良い買い物したかな。

351:不明なデバイスさん
07/10/04 10:27:24 unvja+ca
ドットけを直すソフト ~UDPixel~
URLリンク(cuppuccino.cocolog-nifty.com)

352:不明なデバイスさん
07/10/04 11:32:39 bFOMep0N
2023ADSR届いた~!

噂にはきいていたけど、ほんとにまぶしいですね。
とりあえずモニター側の設定を輝度 50、色温度 9300kにして、
グラボ(GeFORCE 7950GT)側の設定を明るさ 90%、コントラスト 90%にしたら
これまで使ってたCRTとあまり変わらない状態になったんで満足。

あとスタンドが微妙に貧弱だったんで
スタンドは付けずに固定するアームを足がわりに「写真立て」みたいな状態にして使用中。

353:不明なデバイスさん
07/10/04 15:05:08 FofcyfKc
2023ADSRはグレアパネルらしいけどそこんところはどうなの
MVAでグレアなんて珍しいよね。これしか知らん

354:不明なデバイスさん
07/10/04 15:12:28 A9rG45ED
3万以下で買えるオススメってありますか?

355:不明なデバイスさん
07/10/04 18:11:58 Y0X4kJ3B
>>354
ちょっとオーバーするが D221

356:不明なデバイスさん
07/10/04 19:14:46 h8R4X3HA
2023ADSRはグレアパネルだけど使ってたノングレアと比べて
光沢感はあるけどテカテカしてない。
店頭で見た他のグレアパネルと比べて映り込みはかなり少なく気にならないかな。
眩しさはグラボの設定で解決したので、レスThanks!

357:不明なデバイスさん
07/10/04 20:30:02 tfti4tpb
昨日は仕事帰りが間に合わなくて今日受け取りになってたった今設置完了
>>352さんも言っているが写真立てスタイル最高だお

URLリンク(kamaitachi.info)
URLリンク(kamaitachi.info)

店頭で見てた時からスタンドのもろさが気になってたが
こんな置き方できるとは嬉しい誤算

ドット欠けも無かったし、このサイズのVAパネルで2万7千くらいってのはなんというコストパフォーマンス
初めての液晶だったがとりあえず満足
長年付き合ってきたCRTも現役引退の時が来てしまったようで寂しい限り
しばらくはサブモニタとして老後を過ごしてもらいます

358:不明なデバイスさん
07/10/04 21:15:29 h8R4X3HA
写真立てスタイル良さげだね。
ただ、底部左右の吸気スリット?の吸気の妨げにならないように
ちょっと厚みのあるゴムシートをカットしてスペーサーとして貼ったらいいかも。

359:不明なデバイスさん
07/10/04 21:22:38 l7TXXV+W
>>357
20インチはもともと文字小さめだと思うけど
そんなに離したら読みにくくならん?

360:不明なデバイスさん
07/10/04 21:26:44 ZZVp6zwL
>>357
ひこにゃん好きですか?
おいらもひこにゃん好きです。

361:不明なデバイスさん
07/10/04 21:50:06 jPFfWbrK
>>357
スピーカーが気になった

362:不明なデバイスさん
07/10/04 21:52:34 1foI9spi
>>357
∀の足が気になった

363:357
07/10/04 22:15:27 tfti4tpb
>>358
スリットは盲点だった
これは塞ぐと不味い類のものなんだろうか

>>359
机に肘つきながら画面見る前のめり猫背スタイルなんでこれくらいでちょうど良かったりする

>>360
ひこにゃん好きです
9月末に彦根城行ってきてひこにゃんマウスパッド買ってきた
設置の時に除けて戻すの忘れたけどひこにゃん卓上時計もある

>>361
ホムセンで買った安モン
電源スイッチが背面にしかなかったりヘッドホン端子付いてなかったりと不便だからそろそろ買い換え検討

>>362
プラモは説明書通りに作らないで足から順番に上に組み上げていくのがポリシーです


明日忘れなかったらXbox360のVGAケーブル買ってきて繋いでみる予定

364:不明なデバイスさん
07/10/04 22:28:47 unvja+ca
100均にいくとすべり止めぱっとっての売ってる
AthlonXPに張り付いてた丸いスポンジみたいなやつ
それかー戸当たりスポンジってのも良さそう

ベゼル底面に貼る何かの話しね

365:不明なデバイスさん
07/10/04 22:36:25 h8R4X3HA
>>363
スタンド付けて使ってるけど
底部のスリットに手を当ててみると空気流れ込んでる感じがする。
背面ばらしてないから確証はないが、
たぶんここから上部の排気孔に抜けて行く仕組みかと。
不味いかどうかは・・・わからない。

366:不明なデバイスさん
07/10/05 00:04:25 s15BXGwA
22インチWSXGA+のMVAパネルが6万前後で普通に買えればなぁ
糞TNは3万台で売ってるのに、それでもMVAではコストが合わないんだろうか
富士通はどこ行った?

367:不明なデバイスさん
07/10/05 00:43:46 tgrK+FbB
Xbox360を接続してみたよ。
1360×768出力、アス比固定で上下黒帯表示。
残像感はそれまでつないでたアクオスLC-20D10より少なめな感じ。
遅延とかはわからんがXbox360用モニタとしては最高なんじゃないか。

368:不明なデバイスさん
07/10/05 00:49:53 JeyKAkjk
それはBuffaloの話し?
16:9の固定もいけるのかよー
HDCP無いからPS3は駄目なんだっけか?
うーんポチレバ良かったかなー

369:不明なデバイスさん
07/10/05 00:56:42 qQWNOT9/
dellが24800円ですね。安いですね。

370:不明なデバイスさん
07/10/05 01:41:23 vpWD3U93
>>366
とっくに液晶部門をシャープに売り払った。

371:不明なデバイスさん
07/10/05 17:21:41 t/9snPP6
2023ADSR届いて2日目、2個目の抜け発見・・・
自分で使う分には気にしないけど、将来的に売ることを考えると( ;∀;)

372:不明なデバイスさん
07/10/05 17:27:59 qS/vEzIR
つか2023に限らず2~3個あって当たり前のものだから気にすることはないだろう。
ただ一個もないのが「当たり」なだけで。


373:不明なデバイスさん
07/10/05 21:47:56 JeyKAkjk
将来売る事を考えた購入ってしたことないなー
とくに液晶って消耗品と思ってるし

374:不明なデバイスさん
07/10/06 00:08:14 qIfPkgLc
今までエプソンノートx1、富士通ノートx1、IBMノート2、んでデスクトップにS2031Wを買ってドット抜けやムラなんて1つも
なかった俺は運がいいだけなのか?

375:不明なデバイスさん
07/10/06 00:41:24 +OHv3cHh
俺も無いよ
会社のも含めて6枚だけど

376:不明なデバイスさん
07/10/06 01:18:30 ltmcAitK
URLリンク(ja.wikipedia.org)

377:不明なデバイスさん
07/10/06 07:51:57 g9VF9YXu
俺も12枚無し
何枚かドット抜け保障付けて買ったけど
最近はまったく無防備

はっきり言うドット抜け手にした奴は運が悪いだろw

378:不明なデバイスさん
07/10/06 09:57:55 qBbrmg0x
>>377
それはドット抜けをたまたま引いてないから言えるだけ。
俺は今まで4枚液晶買って3枚はドット抜け、残り1枚のツクモで買ったLCD2690WUXiは
ドット欠け保障付けたものの3回連続でドットが抜けてて、4回目の交換で漸くドット抜けの無いものが引けた。

379:不明なデバイスさん
07/10/06 10:09:35 aqTmnT7l
前からずーっとギモンなんだが、その交換したドット抜けモノってどこに行くんだ?
店独自の交換保証だからメーカーに戻して交換はできんだろうし、
開封済み在庫大量に抱えても店は困りそう
新品として再度売るのは無理だろ?

380:不明なデバイスさん
07/10/06 10:13:48 3jTnAlz+
最高クラスの液晶買う人ってみんなドット欠け保障入るよね
なのに中古ではあんまり出回ってないよね

やっぱメーカーで再パッケージしてるのかな

381:不明なデバイスさん
07/10/06 10:17:50 Pk8BKHZZ
DELLは返品とドット欠けは再パッケージしている。
安く出回るのはだいたいそれだよ。

たまーに予定在庫消えて泣き入りながら
受注生産することもあるがw

382:不明なデバイスさん
07/10/06 10:34:18 xSZr+MFI
>>378
それはドット抜けをたまたま引いたから言えるだけ。

383:不明なデバイスさん
07/10/06 11:23:05 6gmVKHxd
すごく単純に考えて
液晶モニタを買ってドット不良の個体にあたる確率をxとするとドット不良のない確率は1-x
n回連続でドット不良のない液晶モニタを買える確率は(1-x)^n

たとえば5回連続(n=5)でドット不良のない液晶モニタを買える確率は
ドット不良率1%(x=0.01)の場合約95.1%(0.951)
ドット不良率2%(x=0.02)の場合約90.4%(0.904)
ドット不良率3%(x=0.03)の場合約85.9%(0.859)
ドット不良率4%(x=0.04)の場合約81.5%(0.815)
ドット不良率5%(x=0.05)の場合約77.4%(0.774)

10回連続(n=10)でドット不良のない液晶モニタを買える確率は
ドット不良率1%(x=0.01)の場合約90.4%(0.904)
ドット不良率2%(x=0.02)の場合約81.7%(0.817)
ドット不良率3%(x=0.03)の場合約73.7%(0.737)
ドット不良率4%(x=0.04)の場合約66.4%(0.664)
ドット不良率5%(x=0.05)の場合約59.9%(0.599)

経験的に言って現在の水準はドット不良率1~2%(x=0.01~0.02)ってとこ?

384:不明なデバイスさん
07/10/06 12:35:23 abpGHsls
おぉ!チンプンカンプンだけどスゲー!・・・・んだよね?

と、数学のテストを白紙で出したことがある俺が言ってみる。

385:不明なデバイスさん
07/10/06 12:50:27 JJVJYo4U
>>383
なるほど、その理屈は正しい

と、数学の模試でみんな黙々と頑張る中、開始1分で寝た俺が言ってみる

386:不明なデバイスさん
07/10/06 13:11:54 +OHv3cHh
近所のTWOTOPはドット抜け有りとPOP張って展示品にして販売してるよ
ドット抜け保障の保証金は10%だっけ?
10人セーフで1台の返品でもへっちゃらになり
さらにそれを多少値引きはするものの再販してるから
店はそんをしてない

387:不明なデバイスさん
07/10/06 14:57:03 lXtJqJz/
ドット抜けって液晶TVでもあるのかな。液晶TVでドット抜けで返品て話
2ちゃんでも聞いたことないんだけど

388:不明なデバイスさん
07/10/06 15:31:14 OyV2vvPS
>>387
TVでもあるよ。
液晶プロジェクタでもあるし
液晶を利用した撮像機器でもある。

389:不明なデバイスさん
07/10/06 16:33:33 cXmLxdJY
やっぱり液晶は滅ぶべき技術だな

390:不明なデバイスさん
07/10/06 16:44:46 lXtJqJz/
>>388
サンクス、そうなんだ。高い大型液晶買ってドット抜けあったら涙目
なんてもんじゃないなぁ

391:不明なデバイスさん
07/10/06 16:51:19 2EMMsm6j
買い換える気が失せた

392:不明なデバイスさん
07/10/06 17:19:50 ke0vq7j8
離れて見るテレビより近くで見るモニタのほうが気づきやすいんだろうなあ
だからこそドット抜け検査すればいいのに手抜きメーカどもめ

393:不明なデバイスさん
07/10/06 17:32:11 cXmLxdJY
検査して抜けなかったものを出荷してると公言したって
輸送中になんたら店舗で保管中になんたら言われて終了ですよ

394:不明なデバイスさん
07/10/06 19:13:44 +55hp7/p
それなら肉や米と同じ様に出荷ルートと検品チェックで品質保障までやれ

395:不明なデバイスさん
07/10/06 21:17:56 +OHv3cHh
ドット抜けって半年くらい使ってから出たり、逆に消えたらする。
SHARPが欠けの周辺ドットをチョイ明るくして目立たなくしたり
輝点は隣のドットと同じ色で動作するよう調整したりで特許持ってるね
気が付かないならいいけどね
ドット絵書いたりしなきゃ気が付かなそうだし

396:不明なデバイスさん
07/10/07 01:16:33 4WdYmhIz
韓国って液晶のドット欠けは不良品って法律で決まってると何かで読んだ。

この件に関してのみはあの国を尊敬する。

397:不明なデバイスさん
07/10/07 01:18:17 rJ59xLvL
その所為で日本にドット抜けの液晶が流れてきます

398:不明なデバイスさん
07/10/07 01:24:52 j8MdozMn
ASUSのドット抜け保証すごいじゃん
でも価格も3倍近いんだよね


399:不明なデバイスさん
07/10/07 01:26:12 znBuLlkL
機器に価格差が無くなってきた危機

400:不明なデバイスさん
07/10/07 02:26:42 EOU2OJhh
質問なんですが、今WSXGAで最高輝度250の20型ワイド液晶ディスプレイと
WXGAで最高輝度300の19型ワイド液晶ディスプレイのどちらを買おうか迷ってます
パソコン初心者でよくわからないので教えてもらえませんか?


401:不明なデバイスさん
07/10/07 02:27:47 dpqoPQif
ドット抜けはTFT使ってるとどうしても起こる問題

液晶は少なくなってきた方だよ、原理上有機ELがかなり凄い
(画素そのものが発光して電力食うのでTFTにかかる負荷が大きい)

402:不明なデバイスさん
07/10/07 02:35:49 j8MdozMn
輝度は低くていいと思うよ
店でみて暗く見えても
実際300カンデラなんて目潰しだから
自宅で使う時はみんな明るさ落としてる
液晶のスレをいくつか見てもらえばわかるけど
暗すぎるーってカキコは無いと思う
ぎゃくに眩しいから明るさ下げて使ってるってひとが多いんだが
元が明るいパネルってバックライトで明るさ下げると黒が潰れるんだよね

403:不明なデバイスさん
07/10/07 02:40:34 dpqoPQif
>>402
いや、バックライトのみで明るさを調整すれば黒は潰れないよ
でもバックライトだけの調整だと間に合わないので、液晶側を調整してるから黒が潰れちゃう
(例えばPCから白信号が来たら画面には灰色を出す、そうすれば輝度が下がって見える)

モニタによるけど、輝度調整を100%からだんだん下げていって、
初めは緩やかに画面が暗くなるのに、ある点から急激に暗くなる場合は大抵液晶側調整をしてる

404:不明なデバイスさん
07/10/07 02:46:54 OV6acwCv
携帯電話でもニンテンドーDSでも平然とドット抜けあるよな。
殆どの液晶はギラつきも酷いし液晶はさっさとくたばれ。

405:不明なデバイスさん
07/10/07 03:30:02 JTFIlpvd
>>404
モニタでも携帯でもドット抜けに当たったこと無いのに、デジカメで(ど真ん中に)当たった俺・・・・orz

406:不明なデバイスさん
07/10/07 05:26:54 mw+qiUOk
昨日、BENQのFP202WV3を買ってきたけどドット欠け見つけたよ
安いものなので最初から覚悟してたけど。


407:不明なデバイスさん
07/10/07 05:38:54 j8MdozMn
高いノートとかだとへこむだろね
フルHDテレビとかでも凹むだろな

408:不明なデバイスさん
07/10/07 05:47:14 Y2TDN8On
携帯やデジカメでドット欠けにあたって悲しいもん?
漏れはむしろモニターやテレビじゃなくてラッキーぐらいにしか感じない
と思うんだが。今までドット欠けにあたったことはないんで実際みたら
ひょっとしたら悲しむかもしれんけど。

409:不明なデバイスさん
07/10/07 06:09:26 1Rz2Tff/
デジカメは平気だった。
携帯は嫌だな。ネット廃人だから

410:不明なデバイスさん
07/10/07 06:10:34 2D76DNmH
>>400
ワイドは止めとけ
お前には無理だ

411:不明なデバイスさん
07/10/07 07:44:07 0nLaewIo
携帯機のサイズ液晶だったら歩留まり良いから
検品で弾いてもメーカーは大して痛くなさそうな気がするけど
そうでもないのかね?
単純に検品のコストがかかるとか…

412:不明なデバイスさん
07/10/07 09:50:53 pdPofhc6
昨日、銀座のソニービルの展示場で有機ELを使った液晶TVを見てきた。
有機ELを使ったTVは世界初なんだとか。
スッゲー画面ちっちぇーんだけど、めっちゃ綺麗だったよ。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

*応答速度は「数μ秒」と液晶の1000倍以上
*コントラスト比は100万:1以上。使っている測定器の限界を超えている。

というあたりが液晶からの進化を感じさせるな。



413:不明なデバイスさん
07/10/07 10:00:03 3IFot5c2
何にせよ、選択肢が増えるのは良い事だ
SEDまだぁ?

414:不明なデバイスさん
07/10/07 10:42:23 i9cpxI45
SEDはもうきっとでないよ。

415:不明なデバイスさん
07/10/07 11:21:01 znBuLlkL
ソニーは有機ELとFEDのダブルスタンダードにする気だろうな

416:不明なデバイスさん
07/10/07 12:34:37 j8MdozMn
寿命問題あったよな

417:不明なデバイスさん
07/10/07 14:18:50 xIr32t31
1週間まえに尼でFP222WH-V2かったら
ちょうどWindows左下の[スタート]ってところにドット欠けがあったので
デコピンしたら消えたw


418:不明なデバイスさん
07/10/07 14:26:52 j8MdozMn
ドットは欠けてないけど
なんかバックライトとパネルの間に埃あるぽい


419:不明なデバイスさん
07/10/07 16:38:47 OV6acwCv
ようつべに「動くドット欠け」とかって虫がパネルに入ってた動画があったな

420:不明なデバイスさん
07/10/07 16:48:45 rpWw4iTQ
>>412
有機EL使ったワンセグケータイならすでにあったんだがな。
URLリンク(www.au.kddi.com)

421:不明なデバイスさん
07/10/07 21:48:19 mzrZdexY
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)


おい・・・・

422:不明なデバイスさん
07/10/07 23:09:54 futjrp8x
確実にこのスレの住人だな

423:不明なデバイスさん
07/10/07 23:38:34 JPo5guV/
転売屋乙

424:不明なデバイスさん
07/10/08 00:32:03 x8kmJiNC
W2023ADSRポチった
探せばまだ3万ちょっとであるね

425:不明なデバイスさん
07/10/08 03:32:46 yeXOo8mI
目つぶし転売人w

426:不明なデバイスさん
07/10/08 08:48:24 OqnAlRjp
目潰しなのは買う前から分かっていたはずなのに、、、>>421

427:不明なデバイスさん
07/10/08 12:09:11 68YK4KvT
目潰しよりもドット欠けの方じゃないんかね?

428:不明なデバイスさん
07/10/08 12:52:04 nSbnlTeg
いや、聞かれても


429:不明なデバイスさん
07/10/08 15:29:43 lFpAHDQR
赤の輝点はけっこう目立つからね~
転売では無いんじゃない?ドット欠け自己申告してるし

しかしカメラが映りこんでるね~オリンパスのかな?
ツルピカ液晶はやっぱいやだの~

430:不明なデバイスさん
07/10/08 16:07:49 5NrlHjXY
もうFTD-W2025ADSRで妥協しようかな・・・


431:不明なデバイスさん
07/10/08 16:12:01 lFpAHDQR
20インチワイドは文字が読みにくいよ。
動画用途なら視野広くて明るいからいいだろうけど
普段2ちゃんメインとかだと目が疲れるよ

432:不明なデバイスさん
07/10/08 17:40:02 t71VNIHK
>>430
普通に使うならTNでも十分だろ。
おれは寝っころがってビデオ視聴したりするからVA、IPSじゃないとダメだけど。
今回例の2023ADSRを買ったわけだが寝っころがらなけりゃ2025かacerのP203W買ってた。

433:不明なデバイスさん
07/10/08 17:45:27 A2tZzmMG
俺も寝っ転がってちょっと見上げた状態でPC使うから下方の視野角は重要だ
寝っ転がりPCライフを満喫するためにはTNは問題外
22インチのまともなVAパネル出してくれよぉ

434:不明なデバイスさん
07/10/08 18:19:31 lFpAHDQR
アーム使うとVAで見上げるよりも楽ですぞ

435:不明なデバイスさん
07/10/08 18:26:35 jlhOE5ge
豚は寝転がらずに立ってパソコン使えよw

436:不明なデバイスさん
07/10/08 18:34:48 3a8X8Dof
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

437:不明なデバイスさん
07/10/08 19:42:35 ScqYvNbB
何かもう一番安いのでいいかなとか思い始めてきた俺はガイル。

438:不明なデバイスさん
07/10/09 16:10:37 Zk+ca3i6
>>437
HANN-Gって結構安くなかった?
BEN-QとかAcerだと\25000未満で買えそうだけど。

 俺もとりあえず↑あたりでもイイかな?と思い始めている。


439:不明なデバイスさん
07/10/09 16:17:14 KfcpOOTG
33000円で2023ADSRあるね

440:不明なデバイスさん
07/10/09 18:20:09 +oumCeXV
URLリンク(121ware.com)
このPCのHDMIで、最大解像度は1920×1080だけど、1680×1050が対応解像度に無い・・・
これでWSXGA+液晶外付けして使えますか?

441:不明なデバイスさん
07/10/10 00:38:09 j4sRVJ72
>>440
スレ違いだよ
メーカーに問い合わせてね

442:不明なデバイスさん
07/10/10 15:18:32 P82MS+pp
妄牛2025をポチりました
29680だからいいかなと思ったんだけど
ドット抜け保証7500が予定外だった…
交換が一回までということは、
2回目にもドット抜けぶつけられたら
アウトってことか…などとどんどん疑心暗鬼になっていく俺。

因みに上下視野角の狭さは、対寝そべる嫁用の簡易プライバシーフィルタと考えております。


443:不明なデバイスさん
07/10/10 16:17:57 AjrgGgOT
そんな安液晶に7500円のドット抜け保障入れて買うとか
おめでた過ぎるm9(^Д^)プギャー!!

444:不明なデバイスさん
07/10/10 18:16:59 K8aAvhI8
商品価格の1割が相場かと思うちょった

445:不明なデバイスさん
07/10/10 18:32:57 HgwFvDJU
まぁいろんな言い回しがあるだろうが要は>>443に同意。

446:不明なデバイスさん
07/10/10 20:28:29 VngqyVSI

W2023ADSR 最 強

447:不明なデバイスさん
07/10/10 20:57:19 yksL2FDq
METSUBUSHI

448:不明なデバイスさん
07/10/10 22:13:36 I7iURg24
>>438
何だいそのHANN-Gって

449:不明なデバイスさん
07/10/10 22:39:46 rjaUUCMb
デザインがスゲー安っぽいんだけど、値段もスゲー安い液晶モニタ
を作ってるメーカー。
22インチHDMI端子付きで3マソだったりする。

450:不明なデバイスさん
07/10/10 23:05:24 qKsIXMz3
URLリンク(www.7dream.com)
22型ワイドLCDモニタ FP222W ブラック
本日限り・台数限定 28,800円

451:不明なデバイスさん
07/10/10 23:47:48 Bj/NUt1E
2023ADSRのアームを換えて縦にしてる人とかいないのかな。
廃熱とか設計考えるとやる奴はいないか。

452:不明なデバイスさん
07/10/11 14:58:29 nBcnF42F
DELL SP2208WFP
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

453:不明なデバイスさん
07/10/11 15:22:19 f4QC5l8o
W2023ADSRって入力切替はいちいちメニューから選択してやらないと無理なんだね
公式には本体の前面スイッチで~って書いてあるから入力切替ボタンあるのかとオモタ

箱○とPC兼用してるがこれだけが残念だね

454:不明なデバイスさん
07/10/11 16:05:06 ETMh1vqz
>>453
せめてメニュー最上段にしてほしかったよな。

455:不明なデバイスさん
07/10/11 16:17:43 bjphpR0M
>>453
それって、微妙にポイントなんだよね
切り替える必要のある人には特に

今の安めLCDだと、そのワンタッチ切り替えがないものが多い
I-Oは、前面ワンタッチ
IIYAMAとかバファロは、メニュー開かないと切り替えられない

456:不明なデバイスさん
07/10/11 22:48:24 1DGZU39p
>453-455
PC2台兼用してるけど、PC側からモニタを省電力モードに簡単にできたら
切り替え楽になるじゃんって思って見つけたのが”モニタ電源オフ”ってフリーウェア。
箱○からの切り替えは無理だけど、かなり楽に切り替えられるようになったよ。

457:不明なデバイスさん
07/10/12 08:37:26 khec9wui
BenQのE2200Wのデザイン好きっぽいんだけど、まだどこにも並んでないのかな?
ただ、イルミがDQN臭いのと、DTM用途に使いたいのでこれがノイズ源になっちゃったり
しないか不安だ。LCD-AD221XW(白)が35000切ったし、無難にIO逝こうか迷うなぁ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch