無線LANの外部アンテナ4本目at HARD
無線LANの外部アンテナ4本目 - 暇つぶし2ch928:不明なデバイスさん
09/04/30 23:01:29 QdC7nO2e
>>923はクズだな

929:不明なデバイスさん
09/05/01 02:00:51 +SrDR5qa
>>923=>>927www

930:不明なデバイスさん
09/05/02 09:10:54 ywWTxEPb
907です
やっとアンテナ届きました。BuffaloのWLE-DAHとWLE-DA(間違えた)
買いました中古ですけど。けど、変わりませんでした…
相変わらず、1Mで繋がったり切れたり…
子側もアンテナ付けないとだめかな?そもそも家庭用に期待したのが悪いのか…
もうちょっとゴソゴソしてみます。

931:不明なデバイスさん
09/05/02 16:20:07 lWnz5m6i
160mってのは俺も経験ないからアレだけど
母屋一階⇔離れ二階の30m程度でも
子にもアンテナつけて受信しやすいように
調整しないとあんまり繋がらなかった

932:不明なデバイスさん
09/05/03 04:31:00 C5Ujov3b
>>930
アクセスポイントの通信方式を802.11gではなく、802.11bに設定して、
1chから13chの間でチャンネルを替えて送受信してみな。
802.11bは通信速度は最大11Mbpsまで落ちるが、遠距離まで届きやすい
通信方式だから、これに設定すれば届きやすくなるかも。

チャンネルも家と家との間で特定の周波数でノイズが出ていて、その
ノイズの影響を受けて通信が途切れ途切れになってる可能性もあるから、
1~13chの間でチャンネルを随時替えてみると好転する場合がある。

うちは150mの距離で指向性アンテナ同士で見通し通信していて、2chだと
3Mbps出るが、7chだと0.2~0.3Mbpsしかでない。
アクセスポイントと無線LANアダプター双方の機器による、特定チャンネルに
対する送受信感度の差も影響してるのかもしれないが。


933:不明なデバイスさん
09/05/03 12:01:01 /wNXmhyA
>>930 >>932
家庭用でも数kmはイケるよ、数100mなら全然OK、心配しなくていい。

1Mbpsしか出ていない時点でbになってるね。
デフォであればb/gで受信レベルに応じて通信速度が変わるから特に弄る必要なし。

チャネルを変えるのは意味があるが、まずは受信レベルがどのくらいか確かめる必要がある。
-90dBm程度なら何とか1~6Mbps程度で繋がるが、フェージングで-95dBm以下になるようなら切れるのは当たり前。
ちなみに54Mbpsにするには-70~-80dBm必要。

受信感度は使用するカード(というよりチップセット)によって変わるから、いろいろ変えてみるのも手だね。
使ってみると分かるが、ブロードコムよりアセロスのほうが感度が良いよ。

あと気になったのは接続に使用したケーブル、どのくらいの太さと長さなのかな?
細いケーブルでは減衰が大きくて、アンテナで稼いだゲインが無駄になる場合があるよ。


934:不明なデバイスさん
09/05/03 17:06:11 HPwh0qU9
>>933
>チャネルを変えるのは意味があるが、まずは受信レベルがどのくらいか確かめる必要がある。
>-90dBm程度なら何とか1~6Mbps程度で繋がるが、フェージングで-95dBm以下になるようなら切れるのは当たり前。
>ちなみに54Mbpsにするには-70~-80dBm必要。

受信レベルと言っても、アクセスポイントに近いところでノイズが出てる環境だと
アダプター側でいくら受信レベルを調べても判らない。
アクセスポイントから来る信号がアダプター側にある程度来ていても、アダプターから
送信される信号がアクセスポイント近くの雑音源に妨害されて受信しにくい状態だと、
アクセスホイントが送信した信号がアダプターで正常に受信されているかが判断
できないので、その確認や再送信でエラーが発生したり送信が途切れたりして
送信速度が低下する場合がある。

この双方の送受信環境による影響を調べるために、アダプター側で受信レベルを
確認するだけでなく、いろいろチャンネルを替えて通信状況を確認する必要が
あるわけ。

935:933
09/05/03 18:38:00 /wNXmhyA
>>934
受信レベルって書いてるけど、これはAP、クライアント双方の受信レベルのことでどちらか片方って意味ではないよ。
お互いに送受してるわけだからさ、そんな事は一々書かなくても常識でわかると思ったんだけど・・・

で、ノイズ云々ってのは、受信レベルがあってから考える話でしょ。
規定以上の受信レベルがなければ物理的に通信は出来ないんだからさ。
しかもDSSS(b)ならノイズレベルと同等の信号でも復調できる。

付け加えて、DSSSは同一システム(無線LAN)以外からのノイズは影響を受けにくい。
同一システムでも数十m離れていれば殆ど影響しない(gはOFDMだから別だよ)
真横の電子レンジ等、相当強いノイズには敵わないが・・・

ネットスタンブラで受信レベル、ノイズレベルがわかるから、一度見てみたほうが良いね。
AirMagnet等のソフトやスペアナがあれば、もっとわかりやすいんだけど・・・

936:不明なデバイスさん
09/05/03 20:17:35 qea1aXCa
>>935
>>933>>935を読むと、なんか見当違いのレスをしてるとしか思えないなw

>>933
>家庭用でも数kmはイケるよ、数100mなら全然OK、心配しなくていい。

>>896に書いてあるが、「ちょうど中間点に3階建てが在るので見通しは効かないです。」
と書いてあり、途中に障害物があって見通しが利かない状況での通信状況。

>チャネルを変えるのは意味があるが、まずは受信レベルがどのくらいか確かめる必要がある。
>-90dBm程度なら何とか1~6Mbps程度で繋がるが、フェージングで-95dBm以下になるようなら切れるのは当たり前。
>ちなみに54Mbpsにするには-70~-80dBm必要。

素人で測定器もスペアナも持ってない状態で、どうやって付近のノイズ状況とdBi単位の
測定が出来んの?
こういう測定が無線LAN初心者では出来ないだろうから、手っ取り早くできる1~13chの
切り替え方法で確認してみたらと言ってるわけ。

>あと気になったのは接続に使用したケーブル、どのくらいの太さと長さなのかな?

>>930で「BuffaloのWLE-DAH」を購入したと書いてあるんだが、1.5Dの付属の細い
ケーブルで接続したに決まってるっしょ?

専門用語連発して「俺は知識があるんだ」って誇示したいのは判るが、もう少し初心者が
呼んで理解したり、簡単に実践したりできる内容でのカキコにしてくれよw
ここは初心者も相談に来るスレだってことも忘れずにな?

937:933
09/05/03 20:54:19 /wNXmhyA
だからネットスタンブラを使えばdBm単位で出るんだけどね。
dBiって書いてる時点で終わってる・・・単位は重要だよ。

ノイズ云々言うからさ、DSSSならあまり気にしなくていい って書いたわけね。
通信速度だって勝手に変わるし、すでに1Mbpsって書いてる時点でbになってる訳で・・・
そもそも見通し外の通信に、エンタープライズ向けもコンシューマ向けも関係ないしね。
ただ数百m平気で飛ぶよって意味。
しかもさ、現状で見通し外だから、外部アンテナで見通しできるようにするんじゃないの?

別に知識がある事を誇示してるわけではないよ。
ただ間違ったことを教えても・・・かわいそうだからさ
チャネルを変えることは否定してないだろ。

アンテナの接続だって、中には短いから切って繋いで延長・・・って方も平気でいるから確認のためだよ。
ちょっと弄られたからって向きに否定するなよw

938:不明なデバイスさん
09/05/03 21:41:12 C5Ujov3b
>>937
初心者が読んでも理解できないような自己満足レスしかできないなら、
お前はもうカキコしない方がいいと思うよ。
読んでも理解や実践できないことをいくらカキコされても、初心者の人には
単に迷惑だろうし。

どこにでもいるんだよなw
お前みたいな空気も過去レスも読めてない奴って・・・w


939:933
09/05/03 22:00:03 /wNXmhyA
>>938
君の間違ったレスの方が大迷惑!
どちらがKYなのかねw

そもそも見通し外なんだから、ノイズよりも受信電界が十分か確かめる必要があるんじゃないのか?
しかも送信出力、受信感度、電波伝搬なんてチャネルを変えても、そう大きく変わるものではない。
だから、チャネル変更も二の次ね。

まずは「ネットスタンブラ」をダウンロードして、受信状況を確認。
見通し外なんだから、どこかで反射または回折したものが届いてる訳で、
設置されている方向にアンテナを向けても意味がない。
受信状況を確認しながらアンテナを左右に振り、最良な方向を探す。

見通し不能の場所に外部アンテナを設置しても効果が薄いので、
パイプで高さを稼いで見通し可能な場所に外部アンテナを設置したほうがイイ。

ネットスタンブラはここからダウンロード
URLリンク(www.netstumbler.com)


どうせなら、こういったアドバイスをしてあげろよw

940:不明なデバイスさん
09/05/03 22:12:34 d1mj8s2/
>>939
>まずは「ネットスタンブラ」をダウンロードして、受信状況を確認。
>見通し外なんだから、どこかで反射または回折したものが届いてる訳で、
>設置されている方向にアンテナを向けても意味がない。

まったく相談者の過去レスを読んでないんだなw


941:不明なデバイスさん
09/05/03 22:34:36 /wNXmhyA
>>940
そういった糞レスはいらん。
少しは有益な事を書けよw


WLE-DAHはそれほど指向性が強くないから、アンテナを振る際は10度くらいづつ振ればOK
水平偏波にしたほうが良い時もある。(アンテナを横に寝かせて設置する)


942:不明なデバイスさん
09/05/04 16:05:48 Mm0tzKhd
11nの5GHz使えば即解決しそう

943:不明なデバイスさん
09/05/04 18:02:57 FsidnvSW
きもい知ったかが居るな

見てみぬ振りしておこう

944:不明なデバイスさん
09/05/04 18:10:16 Nlcwa5If
>>942
5GHz(a規格)はDFS(動的周波数選択)が必須だよ。
レーダー波を受信すると勝手にチャネルが変わるから、余計に切れて安定しない気がするが・・・

945:不明なデバイスさん
09/05/05 00:08:23 Sik2uYOY
元がよほど酷い(マッチングが全く取れてないとか)以外、
見通し外伝搬でケーブルやアンテナを変えた位じゃ、
ほとんど状況は改善しないと思うけどな。

一番効果があるのは、とにかくアンテナを高く上げること。
ショボイ無指向性のアンテナでも高く上げれば状況は一変する。
5Dくらいの細いケーブルでも2GHzなら10mで3~4dBしかロスらないしね。

946:不明なデバイスさん
09/05/07 15:29:41 Q3NcmOo2
930です
つまり、標準のアンテナでも指向性のオプションでも変わらないってことは
どこかに反射してきているってことになるのかな?
>>939
ネットスタブラはすでにノートに入れてあります。
アンテナが見通せる位置までは-40付近をウロチョロ
見えなくなると-90まで下がって切れます。
確かに標準のアンテナに比べると見える範囲の電波は増えています。
直線上の中間地点で計りたいのですがすでに他人の屋敷…

子機のほうでも電波状態は表示されるのですが、ブラウザ経由だし曖昧だろうから、
ノートである程度的を絞ってある程度安定したところで、子機とアンテナを設置しようかと
考えてたんだけど…
ノートと子機とアンテナを持ってウロチョロするのは難しい…し

947:不明なデバイスさん
09/05/07 17:49:01 6ElvV9BI
テスト

948:不明なデバイスさん
09/05/08 00:15:31 WjjVLfN6
そのじゃまな家を迂回できるように、反射板を設置してみてはどうでしょうか。
新幹線から見える、田んぼに立っている大きな看板みたいなやつ。
表面には厚みのあるアルミの鏡面仕上げの板を使い、
「電波妨害に断固反対!」って書いときましょう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch