09/03/15 22:32:22 EcXRIdgu
>>864
俺もアメリカ規格の17dB/mの無線LAN PCカード持ってる けど、
内臓アンテナで見通し800~1000m届くんだよな。
アイオーデータ製だと、200~300mくらいがせいぜい。
これはどういうこと?
866:不明なデバイスさん
09/03/16 19:22:51 3N1dNFCd
>>865
17dB/mって何?
単位の意味を知って使ってる?
その差の原因は、I/Oのが相当糞、もしくは君の脳内実験だからだよ。
まあ言ってる事からして後者だってバレバレw
FCC規格で17dBmってのは弱すぎ、普通で20dBm、高出力なものだと28dBmって製品もある。
いくらパワーがあっても、ACK時間の可変範囲で飛距離が限定されてしまう製品もあるから何とも言えないけど・・・
867:不明なデバイスさん
09/03/18 04:35:58 JEHFkuva
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
このアンテナって、なんかアンテナのプリントパターンが凄く怪しい。
これで本当にマッチングが取れてるんだろうか。
868:不明なデバイスさん
09/03/18 23:42:35 HndBep0x
小学生の落書きみたいだな。
計算しつくされてるわけないよな。
869:不明なデバイスさん
09/03/18 23:53:12 l6KevayI
俺が売る側だったらあれは掲載しないと思うw
なんで載せたんだろう。担当的にはこれはすげえと思ってくれる!と考えたんだろうか。
870:不明なデバイスさん
09/03/19 01:26:46 eSKjtPz3
>>867
URLリンク(img261.auctions.yahoo.co.jp)
耐風速180km/hと書いてあるが、このアンテナ後方のステーで180km/hには到底
耐えられないと思われw
マストに取り付ける金具なんて、ガスホースを固定する固定金具だし。
アンテナ下部に内部に結露した水分を逃がすための穴もないから、屋外用では
設計されてない代物だと思われw
外部のプラスチックも耐光性のないものだろうから、紫外線で1年くらいで
ひび割れてボロボロになるだろうし、プリント基板も銅箔が剥き出しだから、
すぐに腐食しておしまいw
こりゃ、買った人は泣きを見るなw
871:不明なデバイスさん
09/03/20 15:55:16 Z6K2SJ9G
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
今度はプリントパターン写真の掲載をやめたなw
このスレを見てる人だったんだろうかw
872:不明なデバイスさん
09/03/20 21:02:43 5awacVXw
>>871
つうか、「無線タダ乗り万歳!」なんて堂々と表示してる点で
すでにヤバイでしょ
873:不明なデバイスさん
09/03/21 01:10:06 D/o/F8Pz
内臓アンテナってグロイよな
874:不明なデバイスさん
09/03/21 16:25:33 /KiCwVWd
警察に教えておけばおkじゃない。
情報はいつでもWelcomeだよ。
875:不明なデバイスさん
09/03/21 16:33:20 19fTAevk
Kony乙
876:不明なデバイスさん
09/03/21 20:39:23 /yD0y/ZR
でも情報を出す場合は有料な
877:不明なデバイスさん
09/03/23 18:52:55 AVS7uAGM
マルチなんですが、こっちのスレの方が適してると思うんでお願いします。
公衆無線LANを少しでも高い受信強度で受信したいのですが、お勧めのアンテナを
教えてください。
家の近くにマックが建ったのですが、受信強度が低く、ログイン画面に入れないんですよね。
もう少しなんとか出来れば月額210円でネットがやり放題なんですが・・・。
距離は500mほどです。
予算は1万以下でお願いします。
878:不明なデバイスさん
09/03/23 22:01:51 UNS19K1+
クリーニング屋のハンガーで八木アンテナ自作
879:不明なデバイスさん
09/03/23 22:29:39 4cxHj9+/
>>877
500m先のマックだと、店内からの送信だから安定通信は難しいな。
店内の無指向性アンテナだと、通信可能距離は高性能なパラボラを
使っても300mくらいが限界。
店の入り口が家の方を向いてれば届く距離が長くなるが、500mだと
安定させての通信は難しいだろう。
24dBのパラボラか、↓マキ電機の57エレくらいでやっと繋がるくらいかも。
URLリンク(www.makidenki.co.jp)
880:不明なデバイスさん
09/03/24 02:47:50 FW5AfhR2
>>877
マックと自宅の間に誰か知り合いとかが住んでるなら、そこに中継用のアクセスポイントを
置かせてもらって中継して利用するという手もあるが。
知り合いが居ないと難しい。
881:不明なデバイスさん
09/03/24 17:27:24 szd82PRh
マックWEPかかってるよ。
882:不明なデバイスさん
09/03/24 22:01:31 K1Mx14Ur
①マックに作業着着て無線LANの方からきますたっていって入っていく。
②アンテナの方向を家に向けるまたはハイゲインのアンテナと付け替える。
③家に帰る (゚Д゚)ウマー
883:不明なデバイスさん
09/03/25 15:48:34 MA5QpNKR
ノーパソに内蔵されてる無線LANを強化するためにアンテナを付けたいんですけど、
USB接続なりをして、パワーアップできるアンテナってないでしょうか?
884:不明なデバイスさん
09/03/25 17:30:57 rTJHjIv+
そらおめえ無線LANカードをUSBタイプに買い換えるという意味か?
885:883
09/03/25 18:12:58 MA5QpNKR
いや、無線LANカードはそのままに、受信強度だけをUPしたいなあと思いまして・・・
886:不明なデバイスさん
09/03/25 22:13:16 zUg7iFi0
そのままでは難しいからUSBタイプに買い換えてパラボラにつける
887:不明なデバイスさん
09/03/27 19:32:40 EspTk99t
>>885
3mくらいの直径のパラボラを買って、その電波が集まる中心部に入ってノートを使う。
888:不明なデバイスさん
09/04/09 22:02:30 bOjGZC5a
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
これおぬぬめ
うちでも使ってるけど、なかなかよい^^
889:不明なデバイスさん
09/04/10 01:52:41 x4jlL+sy
URLリンク(web1.incl.ne.jp)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
まあこの程度で我慢しろってことだな。
890:不明なデバイスさん
09/04/12 02:55:41 LAuHPwNJ
>>888
おぬぬめw
891:不明なデバイスさん
09/04/13 07:18:04 SkY0rDbV
>888
まだ固定式を使っているのか?
このスレ住人の8割はソコロ式のVLAに移行済みなのに・・・
もう少し頑張って手本を見せなきゃダメじゃないか
892:不明なデバイスさん
09/04/13 12:19:47 lRxzAbHY
>>891
URLリンク(2ch.nekoruri.jp)
うちもまだ固定式なんだ。
なかなか大きさ的に向きを変えられるようにするのが難しくてね。。。
893:不明なデバイスさん
09/04/13 14:18:44 8mjd1eQt
>>892
お前さんお前さん。電波が弱いのはたぶんルーターの向きにアンテナがあってないからだよ!
894:不明なデバイスさん
09/04/13 23:08:56 hxnu62dX
ゴールデンアイ?
895:不明なデバイスさん
09/04/13 23:58:38 SkY0rDbV
>>892
アレシボ式ですか。でかい皿はやっぱり浪漫
>>883
USB子機とザルブースタなんてどうかな
URLリンク(www.youtube.com)
896:不明なデバイスさん
09/04/21 13:01:40 Vc2+7pw8
ちょっと教えて欲しいです。
アンテナのケーブルについて、
送信側?WHR-HP-Gから RG174ケーブル1mでBNC に変換して BNCケーブル延長10m
BNCからSMAに変換して 秋月の指向性 2.4G帯無線LANアンテナ[IPX-010XSAXX]
受信側?WLI-TX4-G54HPから ↑同じ
で飛ばそうと思っています。RG174ケーブルはオクで SMAリバース-P→BNC-J 売ってるやつ、
BNC延長 SMA変換 も秋月で揃えようかと思ってます。
160mほど離れた場所に互いに屋根の上に1mぐらいのマスト?を立てて見ようかと…
ちょうど中間点に3階建てが在るので見通しは効かないです。
3~4mあげれば見通せるかも?
BNC延長で10mも延ばすとよくないでしょうか?
RG174は短い方がいいとオクにも書いてあったんですが
RG174を15cmぐらいでBNC延長で延ばすのと
RG174を3mぐらいに延ばしてその分BNCを短くするのでは
RG174が短い方がやはりいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
897:不明なデバイスさん
09/04/21 19:58:51 +Zo9PtOB
>>896
全て否定で申し訳ない・・・
秋月の変換コネクタは、値段なりの性能、2.4GHzでは到底使えない。
BNCケーブルってのも秋月の?
あれもRG-58だから減衰がものすごく大きい、もともと10BASE-2(ethernet)用に作られたケーブルだからね。
BNCコネクタも安っぽいのが付いてるし、そもそも2GHz以上になると使われないコネクタだよ。
秋月のNやSMAははっきり言って詐欺だよ、規格上10GHz程度まで使えるはずなのに。
形だけって感じで、とりあえず繋がりますよっていう製品。
まあ割り切って、1GHz以下で使えば問題ないけどね。
まずは値段が安いから、買って実際に試してみれば?
安物買いの銭失い・・・になる可能性が高いけどさ。
898:不明なデバイスさん
09/04/21 22:21:18 po8tLIfl
2.4GHz帯は2m延長すると強度半分になる、って余所の婆っちゃがいってたお
899:不明なデバイスさん
09/04/22 01:54:50 AekDy6rB
どんな糞ケーブルだ
900:不明なデバイスさん
09/04/22 23:45:08 1fuh/Ztg
>>897
否定有り難う御座います。
そんなにシビアなモンですか…
甘く考えてました。
もうちょっと勉強してきます。
901:不明なデバイスさん
09/04/22 23:51:51 7W3ayrbj
企業向けの長距離伝送用無線LANは、
ケーブル・コネクタの減衰分、出力上げられるようになってる。
純正アンテナの直差ししか考慮してない家庭用APは
出力上げられないから、ケーブル伸ばすと難しいだろうね。
902:不明なデバイスさん
09/04/23 13:37:04 nq/WWyu4
>>900
以前このスレに張ってあったやつ。
URLリンク(mpl.jp)
903:不明なデバイスさん
09/04/23 20:30:26 5RGfDepr
いちおくまんえん
904:897
09/04/23 20:34:00 wCCBo1Pv
>898
大方、間違いではないね。
無線LAN用アンテナで良く使われているLMR100AやRG316等、
直径が約3mm程度のケーブルだと1mで1.3~1.4dB程のロスがある。
なので2mの場合、ほぼ3dBだから約半分の出力になってしまう。
>900
本当に自作をするならそれなりの技術と計測器が必要な世界です。
ただ低電力なため、機器が壊れる事はないのが救い。
>901
それは間違いだよ。
出力調整可能だけど下げるだけで、上げる事は出来ない。
出力アップ出来る機器が技適を通るはずがないw
無線局の空中線電力というは、アンテナ系(アンテナ&ケーブル)に入力される電力でケーブルのロスは考慮しない。
ただEIRPになると、ケーブルのロスやアンテナのゲインの差し引きが出てくる。
業務用の長距離無線LANでも最大空中線電力は10mW/MHzで、一般家庭向けの物と何ら変わらない。
高利得アンテナにより受信能力を上げているだけだよ。
当然ながらアンテナの送、受信利得は可逆性があり同じなので、そのままだとEIRPが規定のが22.14dBm超えてしまう。
なので空中線電力をさらに低電力にしたり、ケーブルで減衰させたりしてEIRPが規定値内になるよう抑えている。
例として、JRCの長距離無線LANを見てみると・・・
8mW/MHzと1mW/MHzの2タイプがあるけど、高利得パラボラが使えるのは後者の1mW/MHzタイプだけで、
しかも使用するケーブルに指定がある。
URLリンク(www.jrc.co.jp)
905:不明なデバイスさん
09/04/24 02:29:16 gzMmrRcQ
>>896
途中に3階建ての建物があるとのことだが、二階屋の屋根から160m隔てた二階屋の
家になら、指向性アンテナを向ければ、3階屋の屋根や建物の横の壁面で回折した
電波が届くかもしれないから、一度、双方の窓付近に設置して通信させてみれば
いいだろう。
URLリンク(www.cq-tagami.jp)
それでダメなら、↑の一番下に載っている防水ケースを購入して、その中にアクセス
ポイントを入れ、3mくらいのマストの中間付近に取り付けて、マスト頂上には指向性
アンテナをつけ、1.5mくらいの1.5D~3Dくらいのケーブルで給電する。
この防水ケースまではPoS給電でLANケーブル一本で給電し、防水ケースからモデム、
或いはLANハブまでLANケーブルで接続する。
まずは片方の家にこのように高所マスト設置して、もう片方の家では窓付近に設置し、
それで通信できなければ、片方の家でも同様の方法で高所マスト設置にすればよいと
思われる。
防水ケースは結構高いから、耐候性があるケースが見つかれば、自分で作ってもいい。
この方法か、無線LANを中継する無線LAN機器をマスト+防水ケースで高所に設置して、
そこで中継させて通信してもいい。(5GHz帯の屋外通信の問題があるがねw)
906:不明なデバイスさん
09/04/24 13:12:25 zkZe9qo8
11nとか、何もしないでもサクっとつながっちゃうことあるよね。
907:不明なデバイスさん
09/04/25 10:00:30 5LROahKb
>>905
ありがとうございます。
アンテナ買う前にダメ元でやってみました。
親は2階の外壁にテープで貼付けて、子はとりあえずノートで…
窓から乗り出し気味で子を高い位置にすると辛うじて繋がりました。
1M~2Mですけど…(10Mぐらいは欲しい
遮蔽物があっても通過するのか、それとも反射しているのかな
とりあえず飛んできてるようなので、指向性のアンテナ同士にすればいけるかな~なんて。
BuffaloのWLE-DAH(だったかな)かマキ電機とか言うところの2400MHz 無線LANアンテナ
が気になってるですが、親側にバッファロで子側にマキ電機という組み合わせはどうなんでしょ
相性とか在るんですかね…
>>906
アンテナ代で11n機が買えそうだし…
11n機で外部アンテナいけるのが在ればいんだけど。
908:不明なデバイスさん
09/04/25 12:34:03 vPYRNjbo
PR-S300NEのフレッツのを買ったんですが、無線はつけませんでした。月額なので。
PSPでインターネットをしたいのでプラネックスのGW-US300MiniSを買ったんですが繋がりません。
どうすればできるようになりますか?
設定の仕方が悪いんですか?
909:不明なデバイスさん
09/04/25 12:37:58 /y+1SSpj
>>908
>GW-US300MiniS
プラネ糞、しかもUSB型ソフトウェアAPなんて地雷を買ったのが悪い
910:不明なデバイスさん
09/04/25 15:03:42 eUzQe7Tx
>>907
>親は2階の外壁にテープで貼付けて、子はとりあえずノートで…
>窓から乗り出し気味で子を高い位置にすると辛うじて繋がりました。
この状況なら、指向性アンテナを付ければつながりそうだな。
>BuffaloのWLE-DAH(だったかな)かマキ電機とか言うところの2400MHz
>無線LANアンテナ が気になってるですが、親側にバッファロで子側にマキ電機
>という組み合わせはどうなんでしょ
WLE-DAHは屋内仕様で防水がされてないから、屋外で使うには防水ケースに
入れて使わないとダメ。
マキ電機の八木アンテナは雨天の時に雨水が付着するとSWRというアンテナの
性能を示す値が悪化するので、これも防水ケースかなんかに入れないと使えない。
両方ともに雨がかからない屋根下とかに設置するんなら使えるが。
URLリンク(buffalo.jp)
雨がかかるところだと、↑のWLE-HG-DA屋外用モデルを使わないとだめ。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
↑のPA-03と同じモデルがたまにオクで3000円くらいで落札されてるから、これを
買ってもいいだろう。
でも、コネクターがN型だから、アンテナ端子について知らない人だとちょっと
接続が難しいかも。
>相性とか在るんですかね…
アンテナは電波を出したり受けたりするだけだから、特に相性はない。
911:910
09/04/25 15:15:40 rvGWxlyq
ちなみにうちはヤフオクで以前にPA-03を1台2400円で2台買って、150m離れた
親のマンションのADSL回線のモデムに繋いで飛ばして使ってる。
うちの場合は完全にお互いの窓が見渡せるから、半分の5mW出力で電波強度
90~100%で繋がっている。
元のADSL回線が3Mしか出てないから、3Mbpsしか出ないがねw
912:不明なデバイスさん
09/04/26 12:50:42 MwYeKrdW
>>907
11nは外部アンテナとかなくても結構飛ぶんだな。n対応機自体がMI(MO)対応だからか
g機との通信も安定化するし
913:不明なデバイスさん
09/04/26 13:38:54 aGDrGbRD
11gのハイパワーに期待するより、11nにしちゃった方が幸せだよね
親機か子機を電子レンジのすぐ横に置く、みたいなアホな事しない限り、
隣の部屋でレンジ回すくらいなら2.4GHz帯でも切れてつながらねーって事も無いし
914:不明なデバイスさん
09/04/26 13:49:27 cm4JgLWG
>>912
幾らMIMOでも、屋外では期待出来ないよ。
MIMOは反射波(マルチパス)を有効的に使うからね。
ビルが乱立してれば効果があるかもしれないが・・・
ゲインばかり気にする人が多いが、外部アンテナはそれ以外の効果もあるんだよ。
例えば指向性アンテナなら、特定方向のみに送受するから混信(干渉)を抑えてくれる。
混信(干渉)はスループット低下の原因になるからスピードアップにつながる。
指向性でしぼって、ATTで落とすと効果大
915:不明なデバイスさん
09/04/26 14:23:11 zDr2QlO5
11nルータだと、反射波でも電波距離50mくらいまで、iPod touchとの組み合わせですらさくっと
通っちゃったりするのよ。速度計測まではしてないけど。11n-11nだったら反射波100mくらいは
通っちゃうと思う。
916:不明なデバイスさん
09/04/26 14:26:43 fchwhWkU
>>912
11nも出せるパワーは限られてるから、指向性アンテナを外部に付けるのには適わない。
いくら11nでも電波が相手まで届いてなければ通信はできないからね。
917:不明なデバイスさん
09/04/26 14:32:39 GVclRPLO
>>914
>ATTで落とすと効果大
これ意味不明
918:不明なデバイスさん
09/04/26 15:23:05 cm4JgLWG
>917
お互いに鋭角指向性(=高利得)のアンテナを取り付けた場合、受信電力に余裕が出来る。
場合によっては強すぎて信号が歪み、正常に復調できなくなる場合もある。
ATTを入れてあげれば、目的の信号と一緒に不要な物も減衰するから、干渉を抑える事が出来るわけ。
EIRP増加とアンテナの受信利得でD/Uをあげた上で、全体的に減衰させると浮かび上がるように目的の信号だけが残る。
ATTを入れると送受共に下がるからあまり大きい値の物は使えないけどね。
途中にサーキュレータを2つ入れて、受信方向のみにATTを入れるのが理想かな。
そろそろ送信出力だけじゃなくて、受信ゲインを調整できるAPが出てきても良いと思うのだけれど・・・
そういった機能を追加しないと、都会の込み合った2.4GHz帯での遠距離無線LANは使い物にならないね。
メーカーは考えてないのかな?
アンテナの話からズレるけど・・・
最近JRCは10MHzモードや5MHzモードを実装した機器を売りはじめたね。
主な効果としてはチャネル増加だけど、受信帯域を狭める訳だから、対干渉性に効果がある。
速度は当然遅くなるけど、割り切って使えば半分や1/4のレートでも十分かな。
海外メーカー(Ubiquiti、MikroTik)では数年前からこの機能があるのに、国内では今頃になって取り入れた訳だけどどういった理由からなの?
果たして需要はあるのかな?
長文でスマソ
919:不明なデバイスさん
09/04/26 18:08:51 mUzL+c+H
>>918
>そろそろ送信出力だけじゃなくて、受信ゲインを調整できるAPが出てきても良いと思うのだけれど・・・
無線LANを使う人間が無線に精通してる人間だったら、アッテネータとか使うかもしれないが、
ほとんどは「無線って何?」って感じで、無線LANは配線がいらないパソコン接続程度の
認識しかないから、つけても宝の持ち腐れにしかならないだろうw
920:不明なデバイスさん
09/04/27 20:19:05 Jho+MlEv
>>919
コンシューマ向けに付けても使ってもらえないけど、長距離無線LAN等のエンタープライズ向けには必要だよ。
同一周波数の混信から逃れるためには指向性アンテナしか方法が無いからね。
921:不明なデバイスさん
09/04/27 21:06:16 1Rl1FGcK
位相ずらしたりするのが主流になるんじゃないかな
単アンテナはもう終わりだと思う
922:不明なデバイスさん
09/04/29 17:01:33 urus1FX8
URLリンク(www.akibaoo.co.jp)
無線LAN内蔵SDカードなんてものが出てきたw
こういうのも便利だよな。
無線LAN機器を直接接続できないカメラでも無線LANで映像飛ばせる。
値段が7800円とちと高いのが難点だが。
923:不明なデバイスさん
09/04/29 17:25:10 8VvFzBFo
>>922
スレタイ読めるよね?
日本語OK?
外部アンテナと何が関係あるの?
外部アンテナ化は無理!
924:不明なデバイスさん
09/04/29 22:48:49 E7NAIFSY
なんでいちいち噛みつくんだろうね。
925:不明なデバイスさん
09/04/30 11:41:56 YJOBOhM2
>923
そういう言い方よくないと思うんだけど
926:不明なデバイスさん
09/04/30 19:53:12 ZHk7l6vG
>>923
こういう製品が出てきたよって単なる紹介だろ。
そこまで否定する必要は無いと思うんだが。
927:不明なデバイスさん
09/04/30 22:30:06 OA2/Dtfi
>>922
自演しすぎ
あと情報が古いよ・・・
928:不明なデバイスさん
09/04/30 23:01:29 QdC7nO2e
>>923はクズだな
929:不明なデバイスさん
09/05/01 02:00:51 +SrDR5qa
>>923=>>927www
930:不明なデバイスさん
09/05/02 09:10:54 ywWTxEPb
907です
やっとアンテナ届きました。BuffaloのWLE-DAHとWLE-DA(間違えた)
買いました中古ですけど。けど、変わりませんでした…
相変わらず、1Mで繋がったり切れたり…
子側もアンテナ付けないとだめかな?そもそも家庭用に期待したのが悪いのか…
もうちょっとゴソゴソしてみます。
931:不明なデバイスさん
09/05/02 16:20:07 lWnz5m6i
160mってのは俺も経験ないからアレだけど
母屋一階⇔離れ二階の30m程度でも
子にもアンテナつけて受信しやすいように
調整しないとあんまり繋がらなかった
932:不明なデバイスさん
09/05/03 04:31:00 C5Ujov3b
>>930
アクセスポイントの通信方式を802.11gではなく、802.11bに設定して、
1chから13chの間でチャンネルを替えて送受信してみな。
802.11bは通信速度は最大11Mbpsまで落ちるが、遠距離まで届きやすい
通信方式だから、これに設定すれば届きやすくなるかも。
チャンネルも家と家との間で特定の周波数でノイズが出ていて、その
ノイズの影響を受けて通信が途切れ途切れになってる可能性もあるから、
1~13chの間でチャンネルを随時替えてみると好転する場合がある。
うちは150mの距離で指向性アンテナ同士で見通し通信していて、2chだと
3Mbps出るが、7chだと0.2~0.3Mbpsしかでない。
アクセスポイントと無線LANアダプター双方の機器による、特定チャンネルに
対する送受信感度の差も影響してるのかもしれないが。
933:不明なデバイスさん
09/05/03 12:01:01 /wNXmhyA
>>930 >>932
家庭用でも数kmはイケるよ、数100mなら全然OK、心配しなくていい。
1Mbpsしか出ていない時点でbになってるね。
デフォであればb/gで受信レベルに応じて通信速度が変わるから特に弄る必要なし。
チャネルを変えるのは意味があるが、まずは受信レベルがどのくらいか確かめる必要がある。
-90dBm程度なら何とか1~6Mbps程度で繋がるが、フェージングで-95dBm以下になるようなら切れるのは当たり前。
ちなみに54Mbpsにするには-70~-80dBm必要。
受信感度は使用するカード(というよりチップセット)によって変わるから、いろいろ変えてみるのも手だね。
使ってみると分かるが、ブロードコムよりアセロスのほうが感度が良いよ。
あと気になったのは接続に使用したケーブル、どのくらいの太さと長さなのかな?
細いケーブルでは減衰が大きくて、アンテナで稼いだゲインが無駄になる場合があるよ。
934:不明なデバイスさん
09/05/03 17:06:11 HPwh0qU9
>>933
>チャネルを変えるのは意味があるが、まずは受信レベルがどのくらいか確かめる必要がある。
>-90dBm程度なら何とか1~6Mbps程度で繋がるが、フェージングで-95dBm以下になるようなら切れるのは当たり前。
>ちなみに54Mbpsにするには-70~-80dBm必要。
受信レベルと言っても、アクセスポイントに近いところでノイズが出てる環境だと
アダプター側でいくら受信レベルを調べても判らない。
アクセスポイントから来る信号がアダプター側にある程度来ていても、アダプターから
送信される信号がアクセスポイント近くの雑音源に妨害されて受信しにくい状態だと、
アクセスホイントが送信した信号がアダプターで正常に受信されているかが判断
できないので、その確認や再送信でエラーが発生したり送信が途切れたりして
送信速度が低下する場合がある。
この双方の送受信環境による影響を調べるために、アダプター側で受信レベルを
確認するだけでなく、いろいろチャンネルを替えて通信状況を確認する必要が
あるわけ。
935:933
09/05/03 18:38:00 /wNXmhyA
>>934
受信レベルって書いてるけど、これはAP、クライアント双方の受信レベルのことでどちらか片方って意味ではないよ。
お互いに送受してるわけだからさ、そんな事は一々書かなくても常識でわかると思ったんだけど・・・
で、ノイズ云々ってのは、受信レベルがあってから考える話でしょ。
規定以上の受信レベルがなければ物理的に通信は出来ないんだからさ。
しかもDSSS(b)ならノイズレベルと同等の信号でも復調できる。
付け加えて、DSSSは同一システム(無線LAN)以外からのノイズは影響を受けにくい。
同一システムでも数十m離れていれば殆ど影響しない(gはOFDMだから別だよ)
真横の電子レンジ等、相当強いノイズには敵わないが・・・
ネットスタンブラで受信レベル、ノイズレベルがわかるから、一度見てみたほうが良いね。
AirMagnet等のソフトやスペアナがあれば、もっとわかりやすいんだけど・・・
936:不明なデバイスさん
09/05/03 20:17:35 qea1aXCa
>>935
>>933と>>935を読むと、なんか見当違いのレスをしてるとしか思えないなw
>>933
>家庭用でも数kmはイケるよ、数100mなら全然OK、心配しなくていい。
>>896に書いてあるが、「ちょうど中間点に3階建てが在るので見通しは効かないです。」
と書いてあり、途中に障害物があって見通しが利かない状況での通信状況。
>チャネルを変えるのは意味があるが、まずは受信レベルがどのくらいか確かめる必要がある。
>-90dBm程度なら何とか1~6Mbps程度で繋がるが、フェージングで-95dBm以下になるようなら切れるのは当たり前。
>ちなみに54Mbpsにするには-70~-80dBm必要。
素人で測定器もスペアナも持ってない状態で、どうやって付近のノイズ状況とdBi単位の
測定が出来んの?
こういう測定が無線LAN初心者では出来ないだろうから、手っ取り早くできる1~13chの
切り替え方法で確認してみたらと言ってるわけ。
>あと気になったのは接続に使用したケーブル、どのくらいの太さと長さなのかな?
>>930で「BuffaloのWLE-DAH」を購入したと書いてあるんだが、1.5Dの付属の細い
ケーブルで接続したに決まってるっしょ?
専門用語連発して「俺は知識があるんだ」って誇示したいのは判るが、もう少し初心者が
呼んで理解したり、簡単に実践したりできる内容でのカキコにしてくれよw
ここは初心者も相談に来るスレだってことも忘れずにな?
937:933
09/05/03 20:54:19 /wNXmhyA
だからネットスタンブラを使えばdBm単位で出るんだけどね。
dBiって書いてる時点で終わってる・・・単位は重要だよ。
ノイズ云々言うからさ、DSSSならあまり気にしなくていい って書いたわけね。
通信速度だって勝手に変わるし、すでに1Mbpsって書いてる時点でbになってる訳で・・・
そもそも見通し外の通信に、エンタープライズ向けもコンシューマ向けも関係ないしね。
ただ数百m平気で飛ぶよって意味。
しかもさ、現状で見通し外だから、外部アンテナで見通しできるようにするんじゃないの?
別に知識がある事を誇示してるわけではないよ。
ただ間違ったことを教えても・・・かわいそうだからさ
チャネルを変えることは否定してないだろ。
アンテナの接続だって、中には短いから切って繋いで延長・・・って方も平気でいるから確認のためだよ。
ちょっと弄られたからって向きに否定するなよw
938:不明なデバイスさん
09/05/03 21:41:12 C5Ujov3b
>>937
初心者が読んでも理解できないような自己満足レスしかできないなら、
お前はもうカキコしない方がいいと思うよ。
読んでも理解や実践できないことをいくらカキコされても、初心者の人には
単に迷惑だろうし。
どこにでもいるんだよなw
お前みたいな空気も過去レスも読めてない奴って・・・w
939:933
09/05/03 22:00:03 /wNXmhyA
>>938
君の間違ったレスの方が大迷惑!
どちらがKYなのかねw
そもそも見通し外なんだから、ノイズよりも受信電界が十分か確かめる必要があるんじゃないのか?
しかも送信出力、受信感度、電波伝搬なんてチャネルを変えても、そう大きく変わるものではない。
だから、チャネル変更も二の次ね。
まずは「ネットスタンブラ」をダウンロードして、受信状況を確認。
見通し外なんだから、どこかで反射または回折したものが届いてる訳で、
設置されている方向にアンテナを向けても意味がない。
受信状況を確認しながらアンテナを左右に振り、最良な方向を探す。
見通し不能の場所に外部アンテナを設置しても効果が薄いので、
パイプで高さを稼いで見通し可能な場所に外部アンテナを設置したほうがイイ。
ネットスタンブラはここからダウンロード
URLリンク(www.netstumbler.com)
どうせなら、こういったアドバイスをしてあげろよw
940:不明なデバイスさん
09/05/03 22:12:34 d1mj8s2/
>>939
>まずは「ネットスタンブラ」をダウンロードして、受信状況を確認。
>見通し外なんだから、どこかで反射または回折したものが届いてる訳で、
>設置されている方向にアンテナを向けても意味がない。
まったく相談者の過去レスを読んでないんだなw
941:不明なデバイスさん
09/05/03 22:34:36 /wNXmhyA
>>940
そういった糞レスはいらん。
少しは有益な事を書けよw
WLE-DAHはそれほど指向性が強くないから、アンテナを振る際は10度くらいづつ振ればOK
水平偏波にしたほうが良い時もある。(アンテナを横に寝かせて設置する)
942:不明なデバイスさん
09/05/04 16:05:48 Mm0tzKhd
11nの5GHz使えば即解決しそう
943:不明なデバイスさん
09/05/04 18:02:57 FsidnvSW
きもい知ったかが居るな
見てみぬ振りしておこう
944:不明なデバイスさん
09/05/04 18:10:16 Nlcwa5If
>>942
5GHz(a規格)はDFS(動的周波数選択)が必須だよ。
レーダー波を受信すると勝手にチャネルが変わるから、余計に切れて安定しない気がするが・・・
945:不明なデバイスさん
09/05/05 00:08:23 Sik2uYOY
元がよほど酷い(マッチングが全く取れてないとか)以外、
見通し外伝搬でケーブルやアンテナを変えた位じゃ、
ほとんど状況は改善しないと思うけどな。
一番効果があるのは、とにかくアンテナを高く上げること。
ショボイ無指向性のアンテナでも高く上げれば状況は一変する。
5Dくらいの細いケーブルでも2GHzなら10mで3~4dBしかロスらないしね。
946:不明なデバイスさん
09/05/07 15:29:41 Q3NcmOo2
930です
つまり、標準のアンテナでも指向性のオプションでも変わらないってことは
どこかに反射してきているってことになるのかな?
>>939
ネットスタブラはすでにノートに入れてあります。
アンテナが見通せる位置までは-40付近をウロチョロ
見えなくなると-90まで下がって切れます。
確かに標準のアンテナに比べると見える範囲の電波は増えています。
直線上の中間地点で計りたいのですがすでに他人の屋敷…
子機のほうでも電波状態は表示されるのですが、ブラウザ経由だし曖昧だろうから、
ノートである程度的を絞ってある程度安定したところで、子機とアンテナを設置しようかと
考えてたんだけど…
ノートと子機とアンテナを持ってウロチョロするのは難しい…し
947:不明なデバイスさん
09/05/07 17:49:01 6ElvV9BI
テスト
948:不明なデバイスさん
09/05/08 00:15:31 WjjVLfN6
そのじゃまな家を迂回できるように、反射板を設置してみてはどうでしょうか。
新幹線から見える、田んぼに立っている大きな看板みたいなやつ。
表面には厚みのあるアルミの鏡面仕上げの板を使い、
「電波妨害に断固反対!」って書いときましょう。