【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 3台目【HP?】 at HARD
【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 3台目【HP?】 - 暇つぶし2ch206:不明なデバイスさん
07/07/13 19:11:07 d1GVssEA
あれ?QuadってBIOS対応してるの?

207:不明なデバイスさん
07/07/13 20:08:56 Uv5RKlDa
>>206
シーッ!
人柱待ち。

208:不明なデバイスさん
07/07/13 23:18:35 GDD+2fhN
NTTXのML115を見てから何を見ても高く感じて困る

209:不明なデバイスさん
07/07/14 02:57:18 4mchdWMt
あれは価格設定ミス祭りと思わないとやってられん。

210:不明なデバイスさん
07/07/14 06:10:09 v9FzNQgo
どちらかと言えばHPの送料設定がミスと思いたい俺がいる

211:不明なデバイスさん
07/07/14 08:01:22 tMQDBarB
>>208
今の格安PCって使いものにならんか?といえば全くそんなことないからね。
拡張性はあれだとしても、基本性能は普通にすごいし。

ML115って
CPUに関しちゃシングルコア(64ビットだっけ?)だから
それで支障ない、気にしないって人向けだろうな。
負荷とかあれこれ考えるならデュアルコアにしたほうがいいし、
そうなると他の格安とあまり差が無くなる気もする。
なんにせよ入門としてはいいだろうがね。

>>210
いくらの設定だった?

212:不明なデバイスさん
07/07/14 12:58:36 py0PFK0s
×16 Non-Ecc れいど5

どれをとっても

デルを超えた!! ML115

213:不明なデバイスさん
07/07/14 13:08:54 M13CJMaS
184 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2007/07/12(木) 18:24:44 ID:QSdIQXFD
INTELの価格改定と

ML115で

明日は

超ド級のクーポンがくるyo


214:不明なデバイスさん
07/07/14 14:12:57 ov/FpmqC
価格改定が鯖に何が関係あるのか?
頭悪そうだな。

215:不明なデバイスさん
07/07/14 14:19:53 Ze1ad6rf
この前のXeon祭りが、その改定の影響じゃなかったのか?

216:不明なデバイスさん
07/07/14 14:27:12 ov/FpmqC
大手OEM先には2、3ヶ月前に既に反映済みなことは常識。
情報弱者憐れ。

217:不明なデバイスさん
07/07/14 16:53:35 M13CJMaS
頭悪そうのが

いっぱい釣れた

218:不明なデバイスさん
07/07/14 17:13:33 ov/FpmqC
典型的な後釣り宣言乙。
22日に発狂して人を殺したりするなよ?w

219:不明なデバイスさん
07/07/14 17:20:41 Ihcyihqo
9月あたりで8コア鯖が20万円を切るんだろうか>情報強者の人。
うちに来る営業は聞き方が悪いのか、何にも教えてくれん。

220:不明なデバイスさん
07/07/14 17:40:20 LTWtRITz
たった二人でいっぱいって、どんだけ程度低いんだよwww

221:不明なデバイスさん
07/07/14 17:58:15 8dzG91Ai
なああんだやっぱり釣りか
あんなこと本気で言っちゃう恥ずかしい奴なんていないよね☆

222:不明なデバイスさん
07/07/15 09:46:30 f7CgxuzY
ID:ov/FpmqC
ID:ov/FpmqC
ID:ov/FpmqC

223:不明なデバイスさん
07/07/15 10:16:10 ExxD0RSg
毎回CPU価格改定の日に鯖も改定されると思って喜んでる池沼がいるな
ID:f7CgxuzY必死杉w

数ヶ月前にとっくに反映されてるのに、まさに後の祭りだなww

224:不明なデバイスさん
07/07/15 14:07:23 Ca+8ogfX
まあでもHP祭りのおかげでDELLの相対評価が急下降したよな
DELLなんてイラネ。これからはHPの時代だね!


225:不明なデバイスさん
07/07/15 14:18:59 4LPFpn4H
元々価格改定待ちで騒いでるのはDELL厨だけだしな

226:不明なデバイスさん
07/07/15 14:20:24 0CWKa9NL
>>224-225
続きはDELLスレで

227:不明なデバイスさん
07/07/15 15:57:20 ExxD0RSg
そういえば、Dellは排除されてるんだなw

228:不明なデバイスさん
07/07/15 16:32:45 y9kKyvy4
DELLは専スレ、HPも専スレ、IBMは特に祭りなし、NECは祭り終了。

世間は夏休み突入前
この連休が終わると暫く休みないんだよなぁ

229:不明なデバイスさん
07/07/15 17:01:16 xFXdtmYr
話の流れを遮って申し訳ない。
以前のML110G4専用スレの頃に、ファンの交換をされた方から、知らない内に
BIOS POSTエラーが出なくなったと報告がありました。

もし、ファンの交換をされた方がいらっしゃったら、BIOS上のファン回転数値を
調べてはいただけないでしょうか。次回起動時にでも、BIOS Setup Utilityの、
[Advanced]→[IPMI]→[Realtime Sensor Data]画面で、+/-(またはPgUp/Down)キーで
スクロールすると、FANの回転数表示があると思いますので…

当方も試しに4pinPWMファンを繋いでみたのですが、何回か再起動してみても、
相変わらずPOSTエラー。回転数値は検出せずという状態でして。


230:不明なデバイスさん
07/07/15 18:17:01 16zQoycn
4本の配列をいじる必要があるでよ?

231:不明なデバイスさん
07/07/15 21:12:37 5zyZz/Vz
>>229
自宅のML110G4だと9cmで1200~1400rpmのファンを付けてた。
今はケースを変えて12cmで1200rpmのファンを付けてる。
POSTでファンの警告が出るけど暫く放置すると起動するので気にしてない。

232:229
07/07/15 23:23:32 xFXdtmYr
レスさんくすです。

>>230
標準ファンの配線の色に違いがなかったので、ピン配列も同じだと思い込んでたのですが、
どこか順番が入れ替わってました?
Dellだと、TachometerとGNDが入れ替わってるみたいですけど…

>>231
12cm/1200rpmとすると、3pinの非PWMタイプでしょうか?


233:不明なデバイスさん
07/07/17 21:39:00 RAins4iI
いまさらだけど、IBM x3105で
GALAXY GF P73GT-X1/128D3
URLリンク(www.mvkc.jp)
あっさりと動作したので一応報告しておきます。

それにしても PCI-Express x1 のVGAボードって少ないね・・・
結構地味に需要あると思うんだけど

234:不明なデバイスさん
07/07/18 01:04:33 GpZMshNX
URLリンク(www.theinquirer.net)
サムチョンがAMDを買収?
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |    SAMDSUNG大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ



235:不明なデバイスさん
07/07/18 01:16:06 eu7t06Ew
>>234
>三星はAMDとじっと見ているかもしれません。
>
>そして、エイサーのパッカード-ベル
>
>アダムソンで、錆びてください: 2007年7月16日月曜日、10:51
>ほら、私は絶えず噂を聞きます、そして、私の元のエバGlassと異なって、それらを得るために幹部と共にハイテク会社から眠りません。
>
>したがって、最もすばらしい忌憚をもって、私は聞いた2つの噂を伝えます--三星がAMDにはまらせるかもしれないもの、エイサーが現在のヨーロッパ人の堅いパッカードのベルだけに選ぶもう片方。
>
>私たちが、エイサーが獲得ムードであるのを知っているので、これは行く人であるかもしれません。 AMDと三星? それは、不可能でなく、確かに、びくびくした状態の発作をインテルに与えるでしょう。
>
>しかし、したがって、これらがただ噂であるとチャンネルで言ったように、私はこれらのものにあなたの最後のドル賭けないでしょう。 ?


相変わらずエキサイトのカオスっぷりにはワラタ

236:不明なデバイスさん
07/07/18 13:07:36 RFJ6OD8j
サムスン元気有るなぁぁ

日本ガンガレ

237:不明なデバイスさん
07/07/18 14:28:23 JW7pPJU3
韓国政府から資金を調達しつつダンピング販売をして世界中から叩かれた企業乙

238:不明なデバイスさん
07/07/18 15:02:39 d36MroOa
しかしAMDがサムに買収されたあかつきにはAMD信者は
サム信者となるわけか・・・

239:不明なデバイスさん
07/07/18 15:25:20 o27Zd6it
>>237
IMFだろ

240:不明なデバイスさん
07/07/18 18:12:55 GuBUq8XI
>>238
そんときはAMD信者やめるかな・・・

241:不明なデバイスさん
07/07/18 18:28:55 ZbhGqaMu
気がつけば、HDDもモニタも寒だったから問題ない。メモリは灰だが…。

242:不明なデバイスさん
07/07/18 19:47:41 s/k1GPSl
これでAMDの弱点も補強されて、インテルやIBMと肩を並べるテクノロジーカンパニーになれそうだね!

243:不明なデバイスさん
07/07/18 21:21:03 Dkh9DpWX
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
IBM eServer xSeries 206m 27,800円

URLリンク(item.rakuten.co.jp)
IBM System x3105 29,800円

これは安いの?

244:不明なデバイスさん
07/07/18 21:43:04 puIu70Nk
DellやHPのが安いよ

245:不明なデバイスさん
07/07/18 21:46:04 2qdRbbaZ
上のがpen4じゃなかったらよかった

246:不明なデバイスさん
07/07/19 02:32:37 7+RaSBuD
IBMはビデオカード動かないしな。

247:不明なデバイスさん
07/07/19 08:01:55 7LwPMk7E
三星がAMDの株を30%買うそうだ。
役員を派遣して、影響を強めていずれは買収かな。

248:不明なデバイスさん
07/07/19 08:03:20 qVVA03K6
x86CPU市場終わったな
自作熱萎え萎え

249:不明なデバイスさん
07/07/19 13:03:44 +cWjx4bV
>233
OSはなに使ってるの?
あとVistaの場合グラフィックスのスコアが
何点かわかれば教えてぐださい(^人^)

250:不明なデバイスさん
07/07/19 14:56:20 SeU7S1Xb
サムソンが乗っ取るならもうAMDのCPU買わないです

251:不明なデバイスさん
07/07/20 00:11:30 Re5aSGIO
IBM x3105(4347-22J)にメモリ増設したいんだけど、
240pinと184pin、どっちのメモリ買えばいいの?

252:不明なデバイスさん
07/07/20 00:12:44 8fPXJya6
>>251
その程度が調べられないなら、純正パーツ買ったほうがお金の節約だよ。

253:238
07/07/20 01:57:10 iRsDoW3U
>>251
240pin

254:不明なデバイスさん
07/07/20 01:58:10 NguQMu6E
なんかすごいのが買ってるんだなw

255:不明なデバイスさん
07/07/20 02:07:42 WRlCttmQ
>>251
184ピソ

256:不明なデバイスさん
07/07/20 02:07:58 jIy8riDE
鯖ボーンは素のままだと安く感じるけど結局は結構金かかるんだよなぁ

257:不明なデバイスさん
07/07/20 02:21:00 oBsoOgdx
>>251
30pin

258:不明なデバイスさん
07/07/20 02:26:45 7k/PI3qm
>>251
72ピン
URLリンク(72.14.235.104)

259:不明なデバイスさん
07/07/20 02:38:34 /qY8vN0K
>>256
パーツ余らせてて、いろいろと流用できる人向けだな

260:不明なデバイスさん
07/07/20 02:49:19 iRsDoW3U
偽238だった

261:不明なデバイスさん
07/07/20 07:46:09 teY2olRg
AMD 2007Q2決算
URLリンク(biz.yahoo.com)

売上げ 13.8億ドル
営業損 4.57億ドル
純損失 6.00億ドル
粗利率 33.5%

262:不明なデバイスさん
07/07/21 13:09:58 SlZ2OsAo
AMD廚即死だな。

263:不明なデバイスさん
07/07/21 14:19:50 hzmjesm+
Samsungを買収して巨大になるよ!

o(^-^)oなるよ!

264:不明なデバイスさん
07/07/22 03:09:03 DcRqU2GK
ならねーよw

265:不明なデバイスさん
07/07/22 03:48:29 LQ69/aOF
AMDの液晶…

魅力的じゃないか

266:不明なデバイスさん
07/07/22 03:57:19 xO6b9Dn8
志村逆!逆!

267:不明なデバイスさん
07/07/22 04:39:34 /wvNmF3T
SAMSUNGのCPU…

イラネ

268:不明なデバイスさん
07/07/22 04:58:02 LQ69/aOF
Nidalon64 X2 5200+ (TDP 1200W) ※瞬間的な発熱にご注意下さい。

269:不明なデバイスさん
07/07/22 10:56:01 FvE2rHCR
うは、これはいいコタツ!韓国最強じゃね?

270:不明なデバイスさん
07/07/22 11:19:23 aZXjbAo/
>>268
某国製品を検出して自動で消費電力をageる、Hot'n'Fever(TM) Technology塔載。
※頻繁にNorth/South Bridgeの調停に失敗し、Busエラーを引き起こすのは仕様です。


271:不明なデバイスさん
07/07/22 11:31:28 M3KCZGBl
>268

冷却ファンと、ヒートシンクから、キムチ臭がするとか??



272:不明なデバイスさん
07/07/22 11:41:07 p8eJnb6X
uha


273:不明なデバイスさん
07/07/22 14:39:10 EgH7FLIZ
North/South Koreaの調停に失敗し・・・

274:不明なデバイスさん
07/07/22 15:15:08 pgIhcTdY

嫌韓厨うざー

275:不明なデバイスさん
07/07/22 15:30:46 xO6b9Dn8
しゃれも解んないでこの程度で嫌韓とかいう奴は
2chなんか見ないで半島に帰ったほうがいいぞ


276:嫌韓
07/07/22 16:16:36 NCEjbsCd
いい加減他スレ行け

277:不明なデバイスさん
07/07/22 17:20:44 ZlglxVO9
110GDでGALAXY GF P73GT-X1/128D3が動くか試した人いる?

278:270
07/07/22 17:53:16 aZXjbAo/
>>276
嫌韓じゃないんだが、面白かったんでついやってしまった。正直すまんかった。
今では、(もっとやっとけばよかったと)反省している。

まあ、それは置いといて。
HPのホップス~キャンペーンって、リモート管理カード割引されないのな。
ML115なんぞOp1210構成にした本体一式より高いときてる。
前の半額の時に一度買ってしまったので、追加注文したいんだが何か踏み切れん。
BMC搭載で、IPMIでごにょごにょできるような安鯖って、他にご存じありません?


279:278
07/07/22 18:19:31 aZXjbAo/
因みに、調べた範囲だと…
Dell低価格帯は、DRAC非対応で全滅。
NECも110Gd/Gc系は、仕様を見る限り駄目らしい。
FujitsuのTX150W S5は可能だが、購入報告がない。
PenDディスク無しで¥45,000~だから微妙、CPU換装も人柱。
つーか新モデルのキャンペーンが、PenDで¥150,000~というのは如何かと。
IBMは謎で、結局現行安売りはHPだけ…と。


280:不明なデバイスさん
07/07/22 19:54:37 pgIhcTdY

その言動が洒落かどうかを判断するのは個人の価値観な訳で。
それを"この程度で"とか強要してくる馬鹿に日本語は通じない。
そして極め付けは朝鮮人認定。こういうのはニュー速辺りだけの
ジョークとして使って貰いたいね。場の空気を読めてないのはお前だ。
ま、本人はこの洒落は面白いなと自己陶酔でもしてるんだろうな。

281:不明なデバイスさん
07/07/22 20:01:50 p8eJnb6X


282:不明なデバイスさん
07/07/22 20:48:29 pO2JCUgG
スレがファビョってる・・・

283:不明なデバイスさん
07/07/22 23:26:01 zlN2GrA8
ご丁寧に釣られておいて自己陶酔もあるまいて

284:不明なデバイスさん
07/07/22 23:47:15 pgIhcTdY

釣り宣言は敗北宣言

285:不明なデバイスさん
07/07/22 23:58:32 pgIhcTdY

そろそろ日付が変わりますが、一向にマトモな返しが来ないので
今回は自己中嫌韓厨を完全論破ということで、私の大勝利とさせて頂きます。
何卒、皆様の御理解と嫌韓厨排除に御協力をお願い致します。
より良い世界を皆さんで作り上げて行きましょう! 日韓友好!

286:不明なデバイスさん
07/07/23 00:19:08 PlvmY+rV
なんか執念深そうな粘着だねID:pgIhcTdY

287:不明なデバイスさん
07/07/23 00:48:16 7q76OdfO
まあpgIhcTdYが一番あれこれ強要してるわな



288:不明なデバイスさん
07/07/23 00:57:56 GtBUc3gq
お前ら、醤油掛け過ぎ

289:不明なデバイスさん
07/07/23 06:58:12 9HQCF058
そろそろ日付が変わりますが、一向にマトモな返しが来ないので
今回は自己中嫌韓厨を完全論破ということで、私の大勝利とさせて頂きます。
何卒、皆様の御理解と嫌韓厨排除に御協力をお願い致します。
より良い世界を皆さんで作り上げて行きましょう! 韓日友好!
                              ~~~~~~~~~~
  

290:不明なデバイスさん
07/07/23 08:49:32 hveuzTVK
半島人ウザ

291:不明なデバイスさん
07/07/23 10:45:59 gkV0FVUZ
アニョンハセ
大作先生と韓半島に大勝利を!
カムサハニダ

292:不明なデバイスさん
07/07/23 11:04:45 4xW20U/L
スレ内容から逸脱してるので嫌韓云々は余所でやってくれ

293:不明なデバイスさん
07/07/23 19:35:46 xuIThox+
しかしML115を超える激安サーバーが出ないことには
語ることがないのも事実

294:不明なデバイスさん
07/07/23 20:28:43 6WIsJDYf
8月は祭りしてまで鯖売るような時期でもないしなぁ
新機種待ちなのかな

295:不明なデバイスさん
07/07/23 20:40:02 iRrGBu8V
インテルは今回は鯖向け新チップは無しか?
だったらたいしたモデルチェンジもないだろう。
秋になればWolfdale、Yorkfieldの影も見えてくるだろうが。

296:不明なデバイスさん
07/07/23 20:42:09 6WIsJDYf
いや、でもHPがAMDであの価格を出したから他社も乗り換えるって事も…

297:不明なデバイスさん
07/07/23 21:27:27 DvrI7ifX
以前のHP半額の時ML150を2台買って
今回、追加で買おうと思ってあのフォームを久々にみにいったが
SAS HDDやCPUの追加すると普通に30万近くになるな。
あれは、本当に安かったんだな。

298:不明なデバイスさん
07/07/23 21:28:32 gkV0FVUZ
Q6600試してくれ

299:不明なデバイスさん
07/07/23 21:32:30 6WIsJDYf
>>298
何ニダ?

300:不明なデバイスさん
07/07/23 21:41:06 tUKtjUpT
110GDにQ6600-G0試してからメイン機に組み込めばよかったな…
面倒だから組みなおしはやらんけど

301:不明なデバイスさん
07/07/23 21:43:09 gkV0FVUZ
>>299
NECでもIBMでもいいけど個人的にはML110だと嬉しい

302:不明なデバイスさん
07/07/23 21:51:46 6WIsJDYf
ML110だとE7210だからSC420と同世代。プレスコがメインでシダミルが載るかどうか辺り。
まず無理でしょう。
110Gdだと微妙。BIOS更新次第か。
IBMはどうだろうね?

303:不明なデバイスさん
07/07/23 21:54:20 s+sBjIUr
URLリンク(www-605.ibm.com)

x3105の最後?のキャンペーンやってますね。
このシリーズ、在庫限りみたいなので欲しい人は買った方がいいかも。

IBM好きなのでOpteronのOSなしが2台くらい欲しいが金がないorz

304:不明なデバイスさん
07/07/23 22:05:19 0GE/Uwlo
やたらとWindows SBSやServer2003バンドル版が安いね。
素のOpteron構成も微妙に安いし、ML115じゃなくてこっち買っとけばよかった。


305:不明なデバイスさん
07/07/23 22:08:41 gkV0FVUZ
>>302
ごめんG4を書くべきだった

306:不明なデバイスさん
07/07/23 23:02:37 9GYX5YcC
110Gdには例のCPU消費電力まわりの仕様で乗られないのじゃないのか?

307:不明なデバイスさん
07/07/23 23:21:38 xuIThox+
ML115よりPCI-Ex16がなくて3.5インチHDDが2つしか入らなくて値段が高いサーバーイラネ

308:不明なデバイスさん
07/07/23 23:49:31 WU0N/2wL
祭のボーダーラインは15000円だな

309:不明なデバイスさん
07/07/24 00:02:43 TTAGM8XJ
16800円位までなら祭ってもいいんじゃない?

310:不明なデバイスさん
07/07/24 00:08:10 xzzWOAzD
送料込みで18000円までなら祭りでも良い
hpでML115買うと、送料3000円も取られるからな

311:不明なデバイスさん
07/07/24 04:16:50 hLBiVm5n
鯖ばっかり買ってると、なんかコレクション的に欲しい気がしてきた

312:不明なデバイスさん
07/07/24 12:45:10 XU95djDJ
>>233
報告乙。GJ。
これって騒音はどう?静か?

313:不明なデバイスさん
07/07/24 13:24:13 0NTWumDh
>>303
これ欲しいんだけど、リアル法人のみっぽいなぁ。販売規約にもあるし…。
販売規約> ◆ibm.comの販売対象について
販売規約> 当 ibm.com では法人のお客様を対象とさせていただいています。

ML115(Op1210)をもう1~2台買おうかと思ってたので、メモリ, HDD倍増で
ほぼ同価格ってのには、かなり惹かれます。

314:不明なデバイスさん
07/07/24 13:41:24 a94yYNKe
URLリンク(www.bestgate.net)
ショップ経由で買えるよ。

315:不明なデバイスさん
07/07/24 14:10:20 olkDCMfl
ピットラインは、ほぼ同じ価格で送料無料みたいだね。

HPも、なんかこの代理店経由で送料無料で買えそうな予感。
一チョ電話してみるか。

316:不明なデバイスさん
07/07/24 20:27:46 +QX8vvTZ
次のモデルは各社ATXになるからなあ・・・そっち待ってた方が色々楽しめそうだが

317:不明なデバイスさん
07/07/24 21:01:45 xZ4s/KcS
ショップ経由で買えないのってDELLだけじゃない?

318:不明なデバイスさん
07/07/24 21:13:48 Ks5PD9YQ
>>317
大学生協で買えるぞ。店頭で頼め。

319:不明なデバイスさん
07/07/25 00:46:56 mF4avSl3
↓のサイト見ると、グラボ関係で不安が残るなあ
URLリンク(www.98server.org)

320:233
07/07/25 01:12:25 EXqsG37+
>>249
今のところ、x3105にはFreeBSD6.2Rをいれて
sambaサーバとしてだけ使っている状態なので
実はまだXも試していないです
たぶんportsのnvidia-driverで普通にうごくとおもうけど・・・

特にBIOSなどはいじっていません。

>>312
音はそこそこします。
個体差もあるかもしれませんが、微妙にファンがビビってる感じ・・・
側板を開けていると風切り音が結構耳障りだけど、
側板を閉じたら気にならなくなったという感じです。

321:不明なデバイスさん
07/07/25 09:31:49 Na1tPZJ0
NEC!NEC!
URLリンク(www.express.nec.co.jp)

322:不明なデバイスさん
07/07/25 11:29:01 Na1tPZJ0
Penrynベースのクアッド、デュアルコアXeonは2008年だそうで。
各社後継モデルは来年の春先かな。

新ステッピングのXeonはX32x0限定だし、現状の安鯖でサポートされてるのは無いはず。
デスクトップ向けに比べてずいぶん悲惨な扱いだ。

Intel Entry-Level Server Plans Revealed
URLリンク(www.dailytech.com)

323:不明なデバイスさん
07/07/25 15:29:55 5/xC+bpt
何が悲惨な扱いなのか、もちょっと詳しく説明してくれ。

324:不明なデバイスさん
07/07/25 15:33:59 Na1tPZJ0
>>323
LGA775版XeonではE6x50に相当するCPUが出ないということ。

そんなに難解か?

325:不明なデバイスさん
07/07/25 16:05:13 DyT/ZRMr
110Gdに載せるCPUでオススメは何?
デュアルコア・低消費電力キボン

326:不明なデバイスさん
07/07/25 16:38:08 5/xC+bpt
>>323
いや、俺が言っているのは、E6x50に相当するCPUが出ない理由があるわけであって
それが悲惨な扱いとはいかに?て事だよ。

ヒントはECCよ。

327:不明なデバイスさん
07/07/25 16:53:57 qRWu6YXB
>>325
xeon

328:不明なデバイスさん
07/07/25 17:10:27 Na1tPZJ0
>>326
?意味がわからん。
当然、ECCメモリをサポートするFSB1333対応チップセット(Intel3200)を、
出してこないことを含めてLGA775Xeonは悲惨な扱いだと思うんだけど・・・?

ちなみに、Intel3200の元になると思われるP31は現状FSB1066までのサポートで、
2008Q1になってから(リビジョンアップで?)FSB1333に対応する予定。

>Xeon 3300 and 3100 series processors will drop into the existing Garlow,
>powered by Intel’s 3200 server chipset, platforms.
>Despite naming the upcoming Yorkfield and Wolfdale based Xeons,
>Intel roadmaps do not reveal any further details of the upcoming models.
>However, Intel does not plan to release the Xeon 3300 and 3100 series until Q1’2008.


329:不明なデバイスさん
07/07/25 17:50:42 DyT/ZRMr
>>327
Xeonはどれが使えるの?

330:不明なデバイスさん
07/07/25 18:11:54 IHODsPpZ
>>329
X30x0シリーズ
X32x0もチップは対応してるけど110Gdとしてはサポート外

331:不明なデバイスさん
07/07/26 01:12:02 zfjjF/jM
>>324
E6850相当のXeon 3085なら今年の第3四半期にでる予定じゃなかった?

332:不明なデバイスさん
07/07/26 03:26:38 y5zFDqVY
べつにこの辺の買う客はFSBとかを自作層ほどは気にしないだろう

333:不明なデバイスさん
07/07/26 03:31:04 gI7EM1sB
DB鯖ならメモリのアクセス速度が命なので、FSBは大切だ。

334:不明なデバイスさん
07/07/26 04:29:55 y5zFDqVY
そこまで気にする奴はこんなの買わんよw

335:不明なデバイスさん
07/07/26 09:14:40 bm26pPyl
>>331
対応チップセットが無いだろ。

336:不明なデバイスさん
07/07/26 18:21:51 bm26pPyl
Opteron値下げ。LGA775Xeonも対抗しねえかな。

AMD readies big Opteron cuts for August

The price cuts will be on the 200 and 2200 series and on the 800 and 8200 series.
The 200 series will exhibit cuts ranging from between 20% to 33%,
while 2200 series chips will drop from between 10 per cent to a third too.

URLリンク(www.theinquirer.net)


337:不明なデバイスさん
07/07/26 18:22:27 bm26pPyl
SMP対応のCPUだから無理か。

338:不明なデバイスさん
07/07/26 18:34:21 bm26pPyl
(#´・ω・)

339:不明なデバイスさん
07/07/26 19:23:19 fUhGsn9L
o(*^-^)o

340:不明なデバイスさん
07/07/26 20:22:43 qSMDKicz
>>336
Opteron200シリーズのPCあるからちょっとwktk 285欲しいなぁ。
最安が69000で20~33%ってことは46000~55200円ってところか・・。


341:不明なデバイスさん
07/07/26 20:48:27 RMCLJWns
安いのはいいが、電源を買い換えないときつそうだ。

・・・だが、Q6600で新しく組んだ方が
性能も消費電力もコストパオフォーマンスも高そうだ。

342:不明なデバイスさん
07/07/26 21:49:29 qSMDKicz
>>341
CPU自体のパフォーマンスは高いと思うんだが、RAIDカードがPCI-Xだったり
するのでそこがネックに・・・。PCI-exのRAIDカード高いしなぁ・・・。

RAID5だけど読み書き300MB/secくらい出るから体感は快適よw

でもまあ消費電力が高いというのは同意w

343:不明なデバイスさん
07/07/27 09:22:37 kT9Vwdfi
ARECAだと4万ちょいでPCIEなカード買えるじゃん。
HDDわずか4台のRAID5だから、速度はいまいちかもしれんけど。

344:不明なデバイスさん
07/07/27 13:59:28 E/wb3Quz
>>343
うち8チャネルだからなぁ・・。できれば8チャネル以上の奴が欲しい。
4台だと出ても精々200MB/sec前後じゃないかな?WD360とか使えば早そうだけど。

まあどっちにしてもRAIDカード変えてマザボ,CPU買えたらえらい値段になるので
とりあえずCPUだけでお茶を濁したいorz


345:不明なデバイスさん
07/07/27 18:24:41 SCjt5CKy
IBMブレードサーバ(Xeon/1G/HDD無し)が29800円。
買ってみたいような・・・

346:不明なデバイスさん
07/07/27 20:05:53 qYhD5j9U
>>345
ガワなしで板だけ来たら使い道ないなw

347:不明なデバイスさん
07/07/27 20:07:45 uFHRhh+C
>>345
貴様が征ユくなら己オレはここで待つとしよう、永劫イツまでも

348:不明なデバイスさん
07/07/27 20:15:52 qhvD0QsR
hpのブレードサーバのエンクロージャが、今400円とかじゃなかったっけ?
メーカーによって互換性は無いだろうけど。

349:不明なデバイスさん
07/07/27 20:27:58 Adokzxh6
中身買ったらな>300円とか

350:不明なデバイスさん
07/07/27 20:30:58 oTrmsZBc
エンクロはともかくどう間違ってもシャーシはついてこないな。
電源も入れられないんじゃないか?

ちょっとふざけてみるなら中古のラックマウントは時々構成の割に安いのがあるよね。

351:不明なデバイスさん
07/07/27 21:20:07 ltOLAam1
>>350
8wayの出物があったのだが、3Φ電源だったので断念

352:不明なデバイスさん
07/07/28 00:15:41 shDnltIi
>>303のOpteronモデル買おうと決心したら
もう無くなっていた。orz

353:不明なデバイスさん
07/07/28 07:36:47 J7pCAsjU
>>352
ここら辺りを参照するとよいかも
HP ProLiant ML115 Part4
スレリンク(hard板:805番)
スレリンク(hard板:818番)


354:不明なデバイスさん
07/07/28 17:26:51 shDnltIi
>352
親切にありがとう。
だが俺は、IBMのが欲したったんだよ。
前買ったIBM鯖はかなり静かだったし
あと何となくブランドイメージがw。
HPも好きではあるが…

355:不明なデバイスさん
07/07/28 19:59:46 fpppRVjO
>>251
亀レスだが、インストールガイド嫁
1.8V 184ピン DDR2 667MHz SDRM ECC付きのみ取り付けてください。

356:不明なデバイスさん
07/07/28 22:26:12 ZSsyweyl
110Gdでファイル鯖組んだけど、素直な機体だね。ハードの面で苦労したことはないや。
もう一台かっとけばよかったよ。

357:不明なデバイスさん
07/07/28 22:34:50 mE14alQM
110Gcがいまだに売ってることを考えると、まだまだ祭りの可能性はある

358:不明なデバイスさん
07/07/28 22:42:24 oCA4ay2N
110Gc買って初めての夏だが今日は暑かったせいか
普段は2200rpm位で回ってる背面ファンが突然3200rpm位で回転し始めた
どこかの温度が閾値を超えるとこうなるのかな?


359:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:58:13 1SD0DXOs
>>356
Gcで良かったので、もう一台買おうと思ったら祭りが終わってて
Gdしか買えなかった orz
同じ構成で揃えておくと便利だから、買っといたほうがいいよ。

360:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:38:45 /OCtiGlz
>>358
110GcはCPUの温度がある温度を超えると回転数上がるようになってるようだが
普通・うるさい・すっげーうるさい(起動時)位しか無さそうなんで
CPU載せ換えて夏場に使うのは厳しいかもです。

うちでは背面のファン2個を逆向きにして吸気にして前面を排気にしたら
うるさくはならなくなったけど室温や換気にもよるので色々と試してみると良いかも。

361:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:13:14 SMDQaTNA
>>360

法螺吹き小僧

362:不明なデバイスさん
07/07/30 00:41:42 s5xYrL3U
おh

363:不明なデバイスさん
07/07/30 12:02:20 W5PtPxUo
自宅で通常機に使おうと思って激安のML110 G4買っちゃったんだけど、OSにWIN2000
入れようと思ったけど入りません。
何にもサーバーの知識がないのでどうしようもないのですが、他のOSなら入るのでしょうか?
(一般のOSで)
もうなんか失敗しちゃった感いっぱいで・・・・
誰か助けてください・・・・

364:不明なデバイスさん
07/07/30 12:14:14 GGDC0nqS
買う前に対応OSの確認はした方がいいですよ

365:不明なデバイスさん
07/07/30 12:14:23 uWtYbcBY
まず、落ち着いてお茶でも飲めよ
そして、ドジっ子メイドさんなみにML110の上にお茶をぶっかけて
無かったことにすればいい

って思うぐらい、漠然としすぎて意味不明
どこでだめなのかぐらいかけYO!

366:不明なデバイスさん
07/07/30 12:27:24 uVopcLB3
久しぶりにふいた
この聞き方はないな
何がどうだめなのかまじわからん
あと、一般のOSってのも何をさしてるかわからん

>>365
多分sataに接続したHDが見えないんだろう
その辺のドライバをインストールディスクに組み込むなり読み込ませるなりしたら
そのまま動きそうではある

367:不明なデバイスさん
07/07/30 12:28:19 uVopcLB3
>>366
事故レス
なぜか365に語りかけてしまったよ
気にしないでくれ

368:不明なデバイスさん
07/07/30 12:28:53 DlQcLLZ+
>>367
こっちに噴いた

369:363
07/07/30 13:10:48 W5PtPxUo
ああ、ごめん
起動してCD-ROM読んだらブラックアウト状態です。
外付けでWIN2000の起動フロッピー作って読み込ませてみたけどこれも4枚目まで読んで
ブラックアウト状態。
何のエラーも出ません。
SATAドライバーは、やってみますね・・・・

一般OSはWIN2000やxpのつもりです。サーバー用ではないWINDOWS OSのつもりで書きました。



370:不明なデバイスさん
07/07/30 13:22:40 fxcY+SYX
>>369
とりあえず、Win2000にSP4適用済のディスクを作れ。

それでCD-ROMブートさせて導入して、コケたかブラックのまま
復帰しなかったら、どこでブラックになったか、ブルースクリーン
なら、どんな文字列かを控えてまた報告しろ

後、ML110 G4に搭載しているHDDのドライブ容量を確認しろ。
もし137GBを超えているようならレジストリを触る必要がある。
パーティションを120GBぐらいまでに抑えておけ。
80GBや120GBぐらいなら、気にするな。問題なく認識する。

残りは・・・・ああっ、もうそんな説明は安定してからまた説明
してやる。


371:不明なデバイスさん
07/07/30 14:05:26 sNmpfc/w
藻前ら優しいな。。。

372:363
07/07/30 14:20:06 W5PtPxUo
>>370
レスありがとう

>とりあえず、Win2000にSP4適用済のディスクを作れ。
これは起動ディスクのことですか?
SP4って言うとどうやって作るんでしょう・・・・・
前に作った起動ディスクはCD-ROMから作ったので良くわかりません。
起動ディスクからですと4枚目でブルースクリーンからブラックアウトになります。
4枚目の内容は手元にないので自宅に帰らないとわかりません。

373:不明なデバイスさん
07/07/30 14:32:27 MIo2o+zc
>>372
統合sp4でぐぐれ

374:363
07/07/30 14:46:08 W5PtPxUo
>>373
ありがとう、ぐぐたらありました。


375:不明なデバイスさん
07/07/30 15:47:29 c1DjXRPz
おまいら、夏になると優しくなるよな

376:不明なデバイスさん
07/07/30 15:48:31 DlQcLLZ+
そりゃ、普段は学校で忙しいからじゃないの?

377:363
07/07/30 22:08:43 Z7gRPN6B
ID変わってるけど363です。
SP4のCD-ROMと、起動ディスク作ってみたけど前回同様4枚目のフロッピー読んで
Setup Starting Windows2000と表示されてしばらくするとブラックアウトします。
今度は一応CD-ROMだけで起動させてみたけど今まで出なかった[Error loading operating system]
と出るようになった。
もうちょっといろいろ試してみます。


378:不明なデバイスさん
07/07/30 22:10:14 Z/+a59vv
初心者板というのがあってだな…

379:不明なデバイスさん
07/07/30 22:36:19 c1DjXRPz
原因が3つぐらい想定されるが、まぁスレ違いだな

380:不明なデバイスさん
07/07/30 22:43:07 WmlPCpBo
BIOSの設定まちがってんじゃね?
AHCIにしてたらあうちだど。

381:不明なデバイスさん
07/07/31 03:53:08 DMpgrxIx
>>363
Windowsインストール時のブラックアウトはATA関係のトラブルが一番多いから多分
そこだと思うぞ。俺が体験したのだと、プライマリIDEに光学ドライブ2台、セカン
ダリにHDD2台だとブラックアウトした。あとケーブル関係のトラブルでも同様な
問題おきた。SATAケーブル半挿しとか。

382:不明なデバイスさん
07/07/31 08:22:22 KRenG/Tn
まだ続けんのか・・・
こんなの鯖どうこうって話じゃないじゃん
他所でやってくれ

383:不明なデバイスさん
07/07/31 08:52:52 jgaRxDfc
NL110にW2K入れるって話なんだしここでもいいんでね
って言うか嫌ならテメエがこなければいい

384:不明なデバイスさん
07/07/31 09:09:27 BqtpEnL7
ゆろりは開き直るから困る

385:不明なデバイスさん
07/07/31 09:21:30 4O1vpuod
>>384
死にたくなった…
毎度のことだが、若い性って良いよな、青い性って。
勢いだけで突っ走れる、突っ走ることが許される、そんな思春期の性って。
俺はもうあれよ、二十何ぼで童貞よ。
段々と勃ちが微妙に悪くなってきたよ。前のように硬くもなければ、ガツガツに上向いてもくれないよ。
衰えてきたんだよ。未使用のままで。
社会的に、中高のような脳内100%エロ漬け思考で暴走することが許されない年になったよ。
経験値的にも、俺の精神年齢的にも、まだまだ中高なのに。
でも中高と同じ青い性の暴走路線で行くなら、そのものである中高生にはかなわないわけよ。
まあかなうかなわない以前に、社会的に白眼視されるしな。

中高時代に青き性を爆発させたやつらは、今の俺くらいの年には、落ち着いた性の使い方ができるわけだ。
一回暴走させて、散々経験値貯めた挙句、性を使いこなす術もしってるわけだから。
となると俺はどうするんだ、中高時代に取りこぼしたこの経験値ギャップは一生埋まらないわけだ。
童貞だよ、はぁ…

386:不明なデバイスさん
07/07/31 11:12:23 det1I8Je
使わない機能は退化する

387:不明なデバイスさん
07/07/31 11:25:29 SyN+phtX
俺はオフの時もエロゲーで抜いているから問題ない

388:不明なデバイスさん
07/07/31 11:39:03 852KF2tW
今の季節なら、小学校のプール近くで使う

389:不明なデバイスさん
07/07/31 11:44:33 HU2EWJms
我が母校にはプールなど無し。

390:不明なデバイスさん
07/07/31 17:32:39 O8lonWRw
かなづちの俺は羨ましかったり


391:不明なデバイスさん
07/07/31 21:13:46 jgaRxDfc
ところで、うちのPM950がエロゲCGプリントしまくりでそろそろ寿命なんだが
次はなにがいいかな?


392:不明なデバイスさん
07/07/31 21:15:50 r/Oi0CPp
>>391
PC-950Cおすすめ

393:不明なデバイスさん
07/07/31 21:16:23 r/Oi0CPp
PM-950Cだったorz

394:不明なデバイスさん
07/07/31 23:10:38 N0RPaD+r
>>391
A1インクジェットプロッタが安くなってきてる(中古)からお勧め。
でもA3ぐらいまでが一番使いやすい(貼りやすい)けどね


395:不明なデバイスさん
07/07/31 23:49:42 hIZX0CL3
メカゴジラ安くなってきてるのか。
でも中古で本体だけ入手しても保守がなぁ…。

396:不明なデバイスさん
07/08/01 02:54:07 /FeKLJjW
このスレで聞くのは心苦しいんだが、比較的層が広そうなので・・・昔IBMの動作報告カキコしたよしみで。
10~20万台のサーバスレって有ります? どうにも見つからんのですががが。

397:不明なデバイスさん
07/08/01 03:13:12 Zl75C6mt
>>391
もしかしてCRT使ってる?

398:不明なデバイスさん
07/08/01 09:07:25 rCGuxkhI
>396
どこのスパコン屋さんだろう、そんな設置場所・電力どうするんだ?

と思ったら 10~20万"円"台なのね…orz

399:不明なデバイスさん
07/08/01 09:23:41 qhIl+ovS
普通に値段のことだと思ってんで、少し考え込んでしまった。

400:不明なデバイスさん
07/08/01 11:02:33 1RLSUcYC
>>396
無いんじゃね
それくらいなら、各社のカタログを並べて、よさそうなのをいくつか選んで
個別スレがあるなら、そこで意見を聞くとかしかなさそう

401:不明なデバイスさん
07/08/01 12:06:56 qBeLq4RB
ここで扱ってる激安鯖だって、
SASだのCPUだのメモリだの追加すれば10~20万になるだろ。
ここでいいんじゃね?

漏れの会社ではかなりの台数を入れているが、30万くらいが標準かなぁ。
10~20万で何すんの?

402:不明なデバイスさん
07/08/01 12:17:24 qhIl+ovS
会社で使う鯖を買うのに、こんなとこで情報仕入れてるやつのが少数派かと。

・・・30万ってずいぶんしょぼそうだけど、、1Uでも大量に入れてるのか?

403:不明なデバイスさん
07/08/01 12:46:29 m3nhl2f1
今時1Uなんて流行ってねぇ

404:不明なデバイスさん
07/08/01 13:03:03 qhIl+ovS
2Uで30万前後・・・あるのか?

405:不明なデバイスさん
07/08/01 14:31:25 z7gvrJgc
>>404
静音をうりにしている、エントリーよりやや上の
XEON5000番台1個+RAIDなどをみたことがある。

2Uで静音ってことは、部署内とかに置く目的なんだろうけど
タワーじゃなく、2Uを使うってラックが余ってるとかなんだろうか。
いまいち用途がわからない。

縦にして並べて置いて省スペースとか、そういう使い方なんだろうか。

406:不明なデバイスさん
07/08/01 15:30:21 rCGuxkhI
会社で机の下に 1Uサーバ立てかけて使ってますけど…

407:不明なデバイスさん
07/08/01 17:09:14 zjLUJRP+
机の引出しに収まるPCを思い出した。

408:396
07/08/01 21:04:22 /FeKLJjW
や、話が続いてしまったようで申し訳ない。
今回は職場で実験その他用Vmware環境に、mem8G+MSDNで作れ言われました。用途はいろいろかと思います。
BBUなRAID+HDD4台程度、mem4~8G、NIC2枚ほどで10~20万円程度という、
なんといいますか、よくありそうなValue構成?を扱ったスレなど無いかと調べてみた次第でして。
需要少ないっすかね。以前の例だとHPかDELLで何でも50%offってのが有ったと思うんですが、
あれとかはお得だったのではないかなと。
そんな感じでお聞きしてみました。スレ違い申し訳ないっす。

409:不明なデバイスさん
07/08/01 21:08:36 Tqg2Ssug
>>408
> 需要少ないっすかね。以前の例だとHPかDELLで何でも50%offってのが有ったと思うんですが、

hpやDellがやってたね。メモリてんこもりにするなら、お得だったと思う。

今だと、Dellの840にTranscendのメモリを買ってきて載せるのが一番安上がりかと。
3万前後の安鯖はメモリ8Gだと動作が怪しいものばかりなんで、
実績がある840にしとくのが無難。

410:不明なデバイスさん
07/08/01 22:22:50 2XgLsh3f
ちょうどクアッドコアやすいし840で決まりだね。

411:不明なデバイスさん
07/08/01 22:37:21 vvB5z4F3
もしくはラックの1435でデュアルOpteronにすればメモリは安くなるかな。

412:396
07/08/02 01:10:34 Babahl6d
>>409-411
今なら840+Transcendっすか。PE830は使ってるので管理ツールとか敷居が低くてよさそうっす。
1435はノーチェックでした。メモリがREG ECCなんすね。メモリ上限いいなー。じっくり検討してみます。
レス有り難うございました。スレチなネタですんませんでした>ALL

413:不明なデバイスさん
07/08/02 07:26:24 OF13hVSz
20万30万したとしても200万の価値があるなら激安格安だと思うけどな
このスレが絶対価格での安さだけが基準ならまぁ仕方ないけど。

まぁ後者の情報しか基本的に出ないだろうからここでやる理由も無いけどね。

414:不明なデバイスさん
07/08/02 09:20:59 b21wJORR
>>413
というか、そもそも別スレ立てても過疎るのが目に見えてるし、隔離スレが増えてから
むしろここが過疎ってる感じなので、一応「総合」の看板が付いてるここで十分かと。

どうせ頻繁に出る話題では無い気がする。

415:不明なデバイスさん
07/08/02 13:25:51 VhnuB1sC
安いのでデスクトップPCに転用するスレと、スペック的にお得な鯖とで
スレ分離したほうが話は見えやすいかもなー。
どうも安定性重視とパフォーマンス重視の前提が入り混じっててわかりにくいw
どっちもおもしろいんだけどねー
ひとまず次スレタイに「お得」とか入れてみてはどうか。総合ってことで。

416:不明なデバイスさん
07/08/02 13:33:49 OF13hVSz
んだなぁ
こっちをサーバ用途にすると多分解らない人もいるから
サーバ用途を分離してハード板としてサーバ総合スレみたいの作ろうか。


417:不明なデバイスさん
07/08/02 14:43:11 0kx6aMrZ
過疎なんだしここでいいじゃん。

418:不明なデバイスさん
07/08/02 19:46:48 3Q6mwNAh
>>408さんみたいな構成にするんなら営業に電話してみた方がいいんじゃない?
値段で不安だったらここで相談してみるとか

419:不明なデバイスさん
07/08/02 19:54:42 X4d/7rVe
>>415-416
サーバ用途スレは安定してて基本的に話題が少ないから一緒でいい

420:不明なデバイスさん
07/08/02 20:17:37 br0ra9X/

それマジで言ったん? ソースあんならすぐ出せ。

マジなら2ちゃんねら総力を挙げて潰すが。

421:不明なデバイスさん
07/08/02 20:44:06 X67JrBcP
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEE
KOEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

プ

422:不明なデバイスさん
07/08/02 21:45:50 9Ni5laRn
>>421
あたま大丈夫か?


423:不明なデバイスさん
07/08/03 00:28:01 axPfHmem
誤爆でしょ

424:不明なデバイスさん
07/08/03 00:29:55 FR0BWc2r
         ____
      /::::::─三三─\
    /::::::::(○)三(○) \   
    |::::::::::::::: (__人__)::::   | ________
     \:::::::::  |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ ,,| |          |

425:不明なデバイスさん
07/08/04 10:45:10 SOtJmbeW
nec

426:不明なデバイスさん
07/08/04 11:13:38 ylOo0IoR
キャンペーン再開!!!

427:不明なデバイスさん
07/08/04 11:16:18 PzNoXvAL
HPの復活したついでに、VGA普通に使えるこっちも安いお
URLリンク(nttxstore.jp)

428:不明なデバイスさん
07/08/04 12:26:37 /pVx2BWH
Gcはいらんだろ
ネトバしかのらないし

429:不明なデバイスさん
07/08/04 13:52:03 IpJNnWYw
HP に負けてるから必死なんだろ

430:不明なデバイスさん
07/08/04 13:57:59 dZ8w76BX
NECはどうなんだろ
俺的にはサーバ出荷数を競ってるのはDELLとHPなきがするけど

431:不明なデバイスさん
07/08/04 16:24:03 UsmcfGO1
HPのって復活した時から取り寄せになってた?

432:不明なデバイスさん
07/08/04 16:37:09 WJtjxILE
最初は在庫あったよ。んで、転売用に20台を即注文したけどm9(^Д^)プギャーー

433:不明なデバイスさん
07/08/04 18:05:52 /pVx2BWH
>>430
世界ではお話にならないが、日本国内では富士通と争ってる。

434:不明なデバイスさん
07/08/04 19:32:16 PQfiSTWv
これからは、サーバーでもPCIex16必要だよ

VGAカードが数値演算につかわれるからね


435:不明なデバイスさん
07/08/04 19:39:01 d1tSqYPZ
Cell買ってください><

436:不明なデバイスさん
07/08/05 21:41:00 yFkPSclc
hpのML150って此処でいい?

使ってると、画面の出力が無くなって、
反応しなくなるんだけど、原因はなんだと思いますか?

BIOSで見ると60℃越えて表示されるから、
高温になってて暴走してるかだと思いますが。
OS起動中の温度取れなので、実際どうなのか分かりません。

437:不明なデバイスさん
07/08/05 22:10:50 rkLuHdx+
HP ProLiant ML115 Part5
スレリンク(hard板)

438:不明なデバイスさん
07/08/05 22:44:57 6+UWLI0s
>>436
HPの鯖は動作室温が35℃以下でしょ。

439:不明なデバイスさん
07/08/05 22:50:03 jMcDi2O3
ふつー、鯖室は23℃前後(体感18℃以下)だし。

440:不明なデバイスさん
07/08/05 22:56:53 6+UWLI0s
ずいぶん冷やしているなおい。30分も入ってたら
体調悪くなりそうだ。

441:不明なデバイスさん
07/08/05 23:00:56 a4DjRQJU
>>436
ML150のGいくつよ。
ML/DL100シリーズはG(generation)によって物が全く違うから、シリーズ名じゃわからないぞ。

CPUの温度が高いなら、中開けてヒートシンク触ってみれば
感覚でわかるでしょ。

あとは、hpのダウンロードサイト行けばCDブートの診断ツールがあるから
それでもかけてみるとか。(あまり役には立たないけど。)

>>438-439
DL系なら鯖室にあることが多いけど、ML系は結構そこら辺にぽんとおいてあるぞ。
人がいる所に置いてあるヤツは埃だらけだけど。

442:不明なデバイスさん
07/08/05 23:58:38 uJz9DxN1
スレ違いかもしれないが聞いてくれ。
8月末まで家を空けるんだがファイルサーバを稼働させてっても大丈夫だろうか?
X3105にHDD5発積んでて、冬に2週間放置は大丈夫だった。
さすがに夏はまずいかな?アドバイス下さい。

443:不明なデバイスさん
07/08/06 00:05:55 8p+6WkNc
>>442
んなもんわかるかヴォケ

444:不明なデバイスさん
07/08/06 00:10:12 2WzwTY47
>442
心配ならエアコンつけっぱなしにしておけばおk

445:不明なデバイスさん
07/08/06 00:24:00 rn+SNFqH
>>442
逆に尋ねるが、何故電源を落とさないんだ?

省エネ考えろ。

過激な省エネは折れも閉口するが、使ってないなら落としておこうよ。

446:不明なデバイスさん
07/08/06 00:26:56 TyrK1h5X
>>445
LAN内にVPN接続して外からでもネットワークドライブとして使ってるので
できれば稼働させたいなと。
省エネ(というか電気代)の観点から見れば、エアコン入れてまでは稼働させるつもりはない。

447:不明なデバイスさん
07/08/06 00:32:38 rn+SNFqH
>>442
HDDの寿命から考えるととても勧められる環境ではないが、

気休めでHDDの回転止めておいたら?

/sbin/hdparm -S60 /dev/hd[a-z]


448:不明なデバイスさん
07/08/06 00:34:33 rn+SNFqH
>>447
書き忘れたが、これはLinuxのコマンドな。Windowsは知らない。

449:不明なデバイスさん
07/08/06 01:34:22 wVknckhD
>>442
クーラーはつけっぱなしで。俺は一年中(もちろん冬でも)つけてるよ。
むしろクーラーなしで運転してたら熱暴走や発火がこわい。電気代なんて安いものだし。
1~2週間出かけるときも当然つけたまま。

450:不明なデバイスさん
07/08/06 02:07:09 1bHBzuet
エアコンで発火を防げんのかねぇ?

スプリンクラー設置したほうが良いぞ > 449
さらにALSOKでも契約すれば完璧


451:不明なデバイスさん
07/08/06 02:11:30 HPt7qiEX
水槽の上にPCを設置して、発火したら溶けてなくなるロウの台座で立てとけ。

452:不明なデバイスさん
07/08/06 02:20:50 rn+SNFqH
発火が気になるなら、生活空間と分けた場所に置いておくべき。

埃だらけのPCなんて火事の元。次に回りに可燃物は置くな。
ラックマウントの中に入れておけ。

HPの上位機種には温度センサー付きで室温がある一定以上
になると自動電源オフ機能が付いているから、それ買え。

453:不明なデバイスさん
07/08/06 04:31:53 nrrDysTn
>>442
サーバ占有型のホスティングを使えばOK。

X3105に愛着があるなら、ハウジングでOK!

454:不明なデバイスさん
07/08/06 05:15:45 CddXqiTL
よし、みんなでサーバールーム借りようぜ!

455:不明なデバイスさん
07/08/06 05:19:51 L92WIOXF
CEかなんか雇えばいいじゃん

456:不明なデバイスさん
07/08/06 11:33:33 J72ZhaeS
HPのML110G4導入しますた
Q6600が何の問題も無く認識OK。
グラボはリドテクのPX7600GSとGTどっちもおk。
あとHDRECSもおk
玄人のENVY24HT-HG8PCI、3.3V PCIに対応してるような形状ですが、挿したら
起動しません。玄人だめぽ

今までSC430を使ってて、追加でこっち入れましたが、
電源がDELTA(高品質)の370Wだし、PCIeスロットは初めから端切れてるし、
グラボ規制無いし、MADE IN TOKYOだしで、かなり惚れました

457:不明なデバイスさん
07/08/06 11:38:56 Yr/qWrE+
>>456
> 電源がDELTA(高品質)の370Wだし、

コンデンサはLtecとかなんで、あまり良いとも思えないんだが・・・。
まあ、腐ってもDeltaの鯖電源だから、
動物とかコアパワーとかの、わけわからんのに比べたら断然良いんだけどな。

458:不明なデバイスさん
07/08/06 12:30:20 jjDp+CoV
Express5800/110Gdでセレ420をBSEL modしてFSB800→1066化した
たかがアルミ箔3mm使っただけでpi104万桁が46秒から32秒になった件について

459:不明なデバイスさん
07/08/06 12:31:44 EgBymib2
温度ならIPMIで取れるでしょ.

CPUならsensorsでいけるし

460:456
07/08/06 12:51:57 J72ZhaeS
>>457
比較対象がSC430なので、察してくれw

内蔵グラフィックはG200eとかいう奴で、matroxのサイトからG200用ドライバを
落としてきて入れても使えなかた
HPのサイトにある、2003Server用のドライバが、XPproSP2でも使える

メモリはECC有と無の混在は不可。ECC無しなら無しに統一すれば使える
DualChannel構成のために2枚単位で増設しないと遅いのは既出

デバイスマネージャで
その他のデバイス-不明なデバイスてのが残っちゃうのがまだ未解決
ハードウェアID: ACPI\IPI0001*IPI0001、リソース: I/Oの範囲 0CA2-0CA3てのが
残ってて、ドライバが入らないのが気になる
BIOS更新したら直る気配があるけど、今HPから最新版がダウンロードできなくなってる

461:不明なデバイスさん
07/08/06 13:20:15 BApoowiQ
infファイルのデバイスIDをG200→G200Eの数値に変更すればmatroxの
G200ドライバーが動きます。(少し速くなる感じですが微々たるもんです)


462:不明なデバイスさん
07/08/06 20:16:15 +U8kEvTk
>>456
Q6600はG0ステッピングのやつですか?

463:不明なデバイスさん
07/08/06 20:20:03 lzzLPffe
>>460
不明なデバイスはコレね。
URLリンク(h18023.www1.hp.com)

464:456
07/08/06 22:05:44 ehgXH6KI
>>462
PROD CODE末尾がSLACRなのでG0と思われ
FPO/BATCHはL725A600
定格でしか使わないから古いのでも良かったんだけど、電源貧弱だと
10Wの違いは大きいのと、古いのでも安くはしないって言われたんで
新しい方にしといた

465:456
07/08/06 22:09:49 ehgXH6KI
>>463
おお、さんきゅー
「HP NULL IPMI Controller」てのになってシステムデバイスの中に移動した
これですっきりした
マジ㌧クス

466:456
07/08/06 22:14:10 ehgXH6KI
>>461
その手もあったねえ
G200eのDeviceIDは0522で、普通のG200は0521ですた
でもG200eは速攻で無効にしちゃったからもういいや

SC430で、グラボ周りで苦労したのが嘘みたい
勢いでもう一台ポチってしまたよ

467:436
07/08/07 00:21:58 /RDmHcWL
>>438
室温・・・この季節だと40℃越えてそう・・・
エアコン効かせてるときでも60~70℃が表示されてしまいます。

>>441
> ML150のGいくつよ。
すみません。ML150 G3です。
ヒートシンクをさわってみても何かぬるいです。
ヒートシンク付け直してみるのが良いかしら?

468:456
07/08/07 00:42:34 HIPs3PR9
よく調べたら、x8スロットに挿したグラボがx1動作になってました
x4スロットに挿し直したらx4で動いたので、それで動かしてます
グラボにも拠るのかな?

469:不明なデバイスさん
07/08/07 00:42:53 UxSuS3Rk
うちはサーバ入れ替えたらサーバ室の温度が高すぎるので5月下旬に
空調機入れ替えた。

5月下旬の時点で36℃出してたんだが、入れ替えたら28℃前後で安定
した。今、空調機止めたら何℃になるんだろ。怖いな(w

URLリンク(sylphys.ddo.jp)

470:不明なデバイスさん
07/08/07 10:06:40 +T2vLNgo
>>468
そういう仕様だよ。

471:不明なデバイスさん
07/08/07 16:25:34 al27x1BC
>>469
どんなソフトでグラフ出力できるのですか?
参考に教えてください


472:不明なデバイスさん
07/08/07 18:01:11 ILkYCFCw
>>471
おいおい…

473:不明なデバイスさん
07/08/07 18:21:39 PWmH8LAl
>>469
パソコンのプロの方ですか?
どんなソフトを使用されているかご教示ください。

474:不明なデバイスさん
07/08/07 18:28:55 TA+chZtQ
>>471
>>473
MRTG

475:不明なデバイスさん
07/08/07 21:12:34 8sgkGiSg
munin

476:469
07/08/07 21:38:25 933kICIs
すでにレスが付いてますが、グラフソフトはMRTGです。

温度計はこれです。

URLリンク(www.mlb.co.jp)

477:456
07/08/08 00:46:20 DpvNB8V0
>>470
仕様なのはSC430使ってるからわかるんだけど、VGAカード側の仕様なのか
マザボ(BIOS?)で制限かかってるのかが問題なわけで。

良い機会なのでPCIScope使って調べてみたら、チップセットの仕業だった。
Intel3000のPCIレジスタのOffset:3Eのbit3、VGA Enableのビットが1になってると、
Intel3000(ノースブリッジ)のx8 PCIeポートがx1に制限される仕組み。
x8スロットにVGAカードを挿すと、自動的にそうなっちゃうので、回避方法はない。

PCIScopeでVGA Enableを0にクリアしてやると、Offset:ACのMaximum Link Widthが
x1→x8に戻るんで、BIOSにパッチ当てたりして回避するのはできるかも。
あと、PCIe-PCIeのスイッチを間に挟むとか。チラ裏。

478:不明なデバイスさん
07/08/08 15:34:43 NEkzQ6Z9
やっぱりチップセット側で制限かかってたのね。
通りで同チップセット搭載サーバでみな同じような動作(x8->x1)をするわけだ。

BIOSにパッチ当てなくてもWindows起動後にPCIレジスタを弄って速度アップしないのかな?
ドライバ側が起動時に取得したLinkWidthで決めうち動作さえしなければスコアアップしそうな気がするけど。


479:不明なデバイスさん
07/08/08 15:37:09 v0eV9mcZ
3000の仕様知らないんだけど、x8スロットがノースで、
x4スロットがサウスに接続(VGAのx1制限無し)ってこと?

480:不明なデバイスさん
07/08/08 15:37:47 v0eV9mcZ
3000というか、ML110 G4の仕様か。

481:不明なデバイスさん
07/08/08 19:19:07 snOCM1Y+
intel3000共通の現象ならML110G4(機種)の仕様じゃなくて
チップセットもしくはBIOSの仕様だろ

482:不明なデバイスさん
07/08/08 20:30:35 qR9w6DMT
サウスはIntel3000とは関係ないんだが

483:不明なデバイスさん
07/08/08 20:41:02 szxYO9wP
ビットフラグはコンフィグレーションレジスタで起動後も変更出来るが、
PCI-Exバスにプラグアンドプレイの細工が必要なんだよね。

これSC440で実際やってみたら確かに動くんだけど

x4バスにビデオカードを指して起動時のメイン

起動後にコンフィグレーションレジスタで書き換え

電源が入ってる状態で、x8バスにビデオカードを
垂直にブチ挿す。そしたら、Beepで「ピコ」って音がして
認識

diagnosticユーティリティでバス速度を呼び出しx8動作を確認

ただ、こんな事起動毎にやるのが子めんどくさいので今はやってない。

DELLのBIOSって細工できないんだよね・・・。

HPのBIOSは内部を細工出来るので該当場所のフラグを書き換えた
BIOSをアップしてみましょうか?(といいつつ俺G4本体持ってないけど)

484:不明なデバイスさん
07/08/08 20:42:22 qR9w6DMT
PCI時代にはレジスタ書き換えるツールがあったな

485:不明なデバイスさん
07/08/08 20:43:22 szxYO9wP
補足しておくと、x8バスに刺すビデオカードはPCI-Exのプラグアンドプレイの
判定フラグピンをマスクする必要があります。

それさえ守っていれば、電源が入ってても挿す事は可能。

ただし垂直に挿さないと火花散る事になるので注意ね。

486:不明なデバイスさん
07/08/08 20:45:23 snOCM1Y+
うんにゃ基本的にMCHとICHはペアだよ
組み合わせを変えても動くってだけで。


487:不明なデバイスさん
07/08/08 20:47:10 uTb25RrN
ML110G4 BIOSアップデートか。
E4500もQ6600も載るようだけど、さすがに1333はどうしようもないよな。

488:不明なデバイスさん
07/08/08 21:02:40 1i+9DSdF
biosのftpサイト死んでやがる

489:不明なデバイスさん
07/08/09 02:15:42 GUawm7w/
>>483
無茶しやがって・・・

490:不明なデバイスさん
07/08/09 23:31:55 U4LV5ufV
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
今更xSeries 236が売っててもなぁ。
SCSI320のHDD探すのが大変だし、メモリも高いし、でかすぎて使い道無いな。

491:不明なデバイスさん
07/08/09 23:34:53 USCWPxKK
>>490
それ先週末もあったな。
興味を持って見る人はいたけど、やっぱり色々厳しい。
保守用とか、IBMマニアでもないと買わないだろな。

492:不明なデバイスさん
07/08/10 19:33:23 laJ6gkl5
誰かの喧嘩の話にみんな熱くなり

493:不明なデバイスさん
07/08/12 12:05:37 lP4DxRR+
ファイルサーバにしたいんですが、
HDDが4台積めて冷却がしっかりしているマシンありませんか?

494:不明なデバイスさん
07/08/12 12:18:21 l9AcQ8Ea
>>493
>>26-28
でも110Gdもう安くないんだよな

495:不明なデバイスさん
07/08/12 17:57:06 nQtTnvgZ
>>493
OSとHDDの種類、RAIDの有無を書かないと
誰も答えようがないかと。

単なるファイルサーバなら、適当なNASキット買ってきて
バルクHDDを詰めばいいんじゃないか?

496:不明なデバイスさん
07/08/12 22:30:37 mIx2YUQa
安かったのでCPU変えてみた。
NEC 110Gd Core2duo Q6600 搭載一応可能。

マイクロコードが不足しているので、起動時F1押す必要あり。
WindowsXp SP2 問題なし。
KNOPPIX_V5.0.1-2006-06-01 問題なし。

処理速度は上々ながら、
なんか色々と意味がないような気がします。

497:不明なデバイスさん
07/08/12 22:40:37 zr/aXkei
>>496
報告乙です。

>マイクロコードが不足しているので、起動時F1押す必要あり。
これって再起動するたびに毎回ですかね?

それと、Q6600はG0ステッピングですか?
おれもQ6600にしようかどうか迷ってたので情報あると助かりますです。

498:不明なデバイスさん
07/08/12 23:18:41 mIx2YUQa
>>497

起動時、再起動も毎回。
ステッピングは G0。

499:不明なデバイスさん
07/08/12 23:31:24 zr/aXkei
>>498
レスどうもです

やっぱ毎回チェックされますか…
個人的にこれ致命的なんで残念です
素直にC2Dかいまつ

情報サンクスでした

500:不明なデバイスさん
07/08/13 06:46:33 ET8T1NQR
>499
B3ステに特攻してバシラーになるという手もあるお・・
個人的にはx3210を試して欲しいけど


話は変わって、以前110Gdにメモリ8GB突っ込んだ>83です。

今回Xeon 3060に換装したところ、2GBモジュール*4枚挿で不具合が発生('A`)
症状としては、換装後の初回起動時は正常に8GB認識したものの、以降はリブート・コールドブートとも
POST中に[System RAM Passed]のメモリチェックカウンタが[3455MB]までくるとフリーズ、CMOSクリアも効果なし。

2GB*2枚挿および2GB*3枚挿にすると各々の容量で正常に認識。
また、プセレ341とコロリン420では問題なく2GB*4枚挿で8GB認識。
テスト時の環境は[HDD:なし、PCIe等拡張カードなし、BIOS:0023]

なんとなくBIOS改版履歴にあった症状の2GBモジュール版に似てる気が・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
0020 -> 0021
 ・デュアルコアIntel(R)Xeon(R)プロセッサー 3000番台を搭載し、
  1GBメモリを4枚実装した場合、ごく稀にPOST中にメモリテストにFailする問題を修正
--------------------------------------------------------------------------------
これと同様だとしたら、110Gdの公式仕様では4GBまでのサポートだから、BIOS修正依頼は難しいよね。

Xeon 30x0(またはC2D E6xx0)を使用してて2GB*4で正常に動作してる人いませんか?
もしくは2GB*2+1GB*2とかの4GB以上の組み合わせで動かしてる人募集。

501:不明なデバイスさん
07/08/13 09:07:03 zxGYtRq+
とりあえず依頼してみたら

502:不明なデバイスさん
07/08/13 09:14:32 zp+x5KZq
仕方ないけどNECサポに依頼したらいいとおもうよ
おれBIOS早く出せっていったら経緯と納期を連絡して出てきたし
リリース後もきちんとメールでお知らせきたしね

NECに限った不具合じゃないからなんともアレだけど
回避策やいい答えもらえるかもしれないんでメールする事をオヌヌメ

503:500
07/08/13 17:11:57 ET8T1NQR
>501-502
レスありがとう
メル出してみるわ

>500一部訂正
誤>なんとなくBIOS改版履歴にあった症状の2GBモジュール版に似てる気が・・・。
正>なんとなくBIOS改版履歴にあった症状に似てて、この2GBモジュール版ぽい気が。


504:不明なデバイスさん
07/08/13 21:29:43 yjN3QqFf
>>500
110Gdってコロリン大丈夫なの?
もしかしてPentiumDCも動くのかな?過去レスでは厳しいとか書かれてたけど。

505:不明なデバイスさん
07/08/13 21:35:34 W7RFlGZB
>>504
Gdは元々大丈夫だよ?
厳しいってのはGcかもしくはGdにPenDを読み間違えてない?

PenDCに関しては何とも言えないけど。

506:不明なデバイスさん
07/08/13 22:08:12 yjN3QqFf
>>505
おっしゃるとおりPenDと読み違えてたよ、スマンカッタ。PenDCの話ではないんだね。
だれかPenDC載せた人いないのかな~?
コロリンでもいいのだがせっかくだからデュアルコア載せたい。



507:不明なデバイスさん
07/08/13 22:24:37 8MuAl5OZ
ちけちけせずにXeon買っちゃえよ。

508:不明なデバイスさん
07/08/13 23:34:11 yjN3QqFf
本体の値段よりも高いじゃないか。

509:不明なデバイスさん
07/08/13 23:47:15 SxJxy37G
>508
たぶん、ケチケチしてPenDC動くかなどうか悩むぐらいなら、
xeonを本体ごと買った方がはやいということじゃないかな?
俺もそう思う。




510:不明なデバイスさん
07/08/14 09:31:42 PIoeS/15
>>506
BIOSの中身見れるツールでマイクロコードがあるかどうか調べたらいいじゃない。

511:不明なデバイスさん
07/08/14 11:10:48 9fX3hmMA
110Gdを仮想マシンのホストにしようと思うんだが
そういう用途の場合はL2キャッシュの多いXeonを選んだほうがいいのかな?

512:不明なデバイスさん
07/08/14 15:42:28 DLmnILqA
セロリン110GdにCentOS5+Xenの準仮想化で快調に動いています。

L2はあんまり関係ないと思うなぁ。
元々のオーバーヘッドが小さく、仮想化しても数%程度しか性能ダウンしないので、
その数%がどれだけ削れるか、って問題でしょう。
L2を増やしても明らかに加速するとは思えない。

コア数が増えるのは良さそうなので、そこで見るべきかも。

513:不明なデバイスさん
07/08/14 15:52:06 PIoeS/15
メモリ、CPUコア数、HDDはOS毎にする、ことなんかを優先する方がいいと思うけど、
それらが問題ない段階ならば、L2も考慮したらいいんでない?


514:不明なデバイスさん
07/08/14 16:00:11 DLmnILqA
そりゃそうなんですが、そうなると仮想化の問題ではないと思います。
仮想化自体の速度UPとは関係なく、仮想化しようともせずとも同様に速くなるわけで。

515:不明なデバイスさん
07/08/14 17:27:58 DLmnILqA
…と思ったけど、
仮想ノードAを処理した後に仮想ノードBに処理が移った場合、
キャッシュミスが大量に発生するかも知れないね。
Aの前にBを処理していた時のデータが残っている可能性が高くなる分、
仮想化においてL2が多い方が有利かも知れない。

とはいえ、これを内包したうえで数%の速度低下だろうから、
やはり気に病むほどの意味は無いぽ。
数%以上速いCPU買うかI/Oを改善するほうがコスト低く効果ありそう。

516:不明なデバイスさん
07/08/14 17:34:16 PIoeS/15
>>515
> 数%以上速いCPU買うかI/Oを改善するほうがコスト低く効果ありそう。

これは間違いない
というか、仮想化で一番ボトルネックなのはI/Oまわりだから
専用でCPUやHDDを割り当てる方が、ノード切り替え時のキャッシュロスなんぞよりも
体感できるレベルでいえば遙かに上

517:不明なデバイスさん
07/08/14 17:45:02 1Uv97/Nt
なんでこの手のサーバーにC2Dが搭載されないの?

518:不明なデバイスさん
07/08/14 18:04:23 PIoeS/15
ホワイトボックスならあるけど、メーカー品はIntelがXeonを使うようにと指導してるからだよ

519:不明なデバイスさん
07/08/14 18:10:40 M+V2bfJw
そのための3000シリーズだしな

520:517
07/08/14 20:49:00 1Uv97/Nt
さんきゅー
やっぱりIntelの圧力か

521:511
07/08/14 20:59:42 9fX3hmMA
みんな色々意見サンクス。

>>515
まさにそのキャッシュミスあたりを考えてた。
でも確かに速いCPUを選ぶほうがいいかもね。

どうせXeonのハイエンドは高くて手が出ないんだし。
浮いた金でI/Oを並列化したりするほうが性能に貢献するか。

522:不明なデバイスさん
07/08/15 00:02:31 cJ17KuMl
この激安ディスクでRAID組むと幸せになれそう
URLリンク(www.shopping.santec.co.jp)

523:不明なデバイスさん
07/08/15 00:21:05 Wz+Si/SN
39,900の鯖が14,042で売ってる現状を考えると、激安って言うほどでもないよな

524:不明なデバイスさん
07/08/15 08:56:31 eybYWplb
価格表記ミスだよ。

525:不明なデバイスさん
07/08/17 14:11:59 ikjJgxET
HPのProLiant ML350 G3をもらったのでWindowsXPを入れてつかっているのだけど
IDEにつないだHDDがどうしてもPIOモードになってしまいます。
これってどうしようもないのでしょうか?

526:不明なデバイスさん
07/08/17 15:13:10 LKzyNHSu
ドライバとか入れたの? というような基本的な話が関係するとは思わないのかな?

残りはエスパーに任せた

527:不明なデバイスさん
07/08/17 17:36:32 azFsYFkJ
HDDをSCSIにすれば悩み解決(・∀・)

528:不明なデバイスさん
07/08/17 18:20:23 TaUrEIhX
ServerWorks GC-LEか
XPのサービスパック当ててダメなら諦め
あがくつもりならBIOS更新してみる

529:不明なデバイスさん
07/08/17 19:58:51 PVAchpKX
PIO病ってSP2で直ったんだっけ?

530:不明なデバイスさん
07/08/17 23:20:04 4oTSmjaI
PIO病で仕様じゃね?

531:不明なデバイスさん
07/08/18 00:02:29 pWNXzCQr
祭がないな

532:不明なデバイスさん
07/08/18 08:11:27 NCBmYjUY
別に鯖PCに限った話じゃないしなあ。
スレ違いだから、XPスレに逝けば?

533:不明なデバイスさん
07/08/18 15:40:30 GyHSsAv9
そろそろ新鯖の季節?

534:不明なデバイスさん
07/08/18 15:44:39 BuMOssvh
秋鯖ウマー

535:不明なデバイスさん
07/08/18 15:46:12 pWNXzCQr
FSB1333対応のチップセットがまだ先だから、来春になるかと。

536:不明なデバイスさん
07/08/18 18:31:50 oJMDwuY4
>>535
なるほど
じゃあいまは秋の新蕎麦でがまんします

537:不明なデバイスさん
07/08/19 18:20:46 AGsYfn7b
> 秋の新蕎麦
なにこれ?

538:不明なデバイスさん
07/08/19 18:37:18 aTZejsOd
新そば→新サーバーかと

539:不明なデバイスさん
07/08/19 18:45:26 mewhV81M
だから秋には出ないっていう話の流れなんじゃないのか?

540:不明なデバイスさん
07/08/19 19:35:35 g/65IeWA
110GdのHDDスロットにサイズの10cm角ファン(9cm穴あり)つけたんだけど
HDDの取り付け位置が後ろにずれるせいでマザボへの電源供給ケーブル部分が干渉してる。

無理矢理押し込んで固定したけどマズいかな?

541:不明なデバイスさん
07/08/19 19:55:26 UNLn3GsB
信頼性を重視するなら避けるべき。
直接接触すると振動や電磁波をモロに食らうので
物理的なエラーや電気的なトラブルが予想される。

542:不明なデバイスさん
07/08/19 20:16:43 A6yGenz6




OK

543:不明なデバイスさん
07/08/19 21:00:49 g/65IeWA
>>541
やっぱそうなのかなぁ。

うまくケーブルをより分ければいいかなと思ってたんだけど

ファン付けてる他の人はどうやってるんだろ?

544:不明なデバイスさん
07/08/20 17:07:04 LL1xyTJs
 66 名前:もんもん ◆9gT80m1oZI 投稿日:2005/12/12(月) 04:15:50 ID:psvyCibL0
 まんこきたねえ!ちんぽきれい!
 でもまんこなめたい!ちんぽなめたくない!
 ふしぎ!!

 68 名前:よろづ屋 ◆YoroDuKyOU 投稿日:2005/12/12(月) 04:19:48 ID:afeDrslh0
 >>66
 でも、172にちんぽ生えてたら・・・?

 69 名前:もんもん ◆9gT80m1oZI 投稿日:2005/12/12(月) 04:21:00 ID:psvyCibL0
 >>68
 !?

 ちんぽなめたい!
 ふしぎ!!

 71 名前:よろづ屋 ◆YoroDuKyOU 投稿日:2005/12/12(月) 04:23:11 ID:afeDrslh0
 >>69
 ですよねー



545:不明なデバイスさん
07/08/21 08:40:42 iJlOoCqK
x3105の話題がほとんど無くなってしまったな・・・。
CPU安くなってるのでそろそろ換装しようかと思うけど
Athlon 64 X2 5200+(65W)って動くかな?

546:不明なデバイスさん
07/08/21 14:49:31 YzXKCgoD
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ



547:545
07/08/21 21:07:16 iJlOoCqK
低発熱に惹かれてBE-2350を購入することにした

>> 546
動かなかったらマザボ買って別途マシン組むわ

548:不明なデバイスさん
07/08/23 18:01:17 UOztDJPi
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

549:不明なデバイスさん
07/08/23 18:26:46 6eBpKF8w
>>548
サーバ用ケースって拡張カードをネジ止めしないから
固定がえらく面倒になりそうな悪寒

550:不明なデバイスさん
07/08/24 10:52:42 l7sgGwOL
その後
>>503
はどうなったのだろう

551:不明なデバイスさん
07/08/24 13:08:33 JslU/y9r
AMDの販売およびマーケティングの最高責任者、9月に退任へ
URLリンク(japan.cnet.com)

552:500
07/08/24 19:59:09 uLLuhyCq
>550
ごめん仕事が忙しくてまだメール出してない('A`;
今日もこれから仕事
ドメコン移行にコケなきゃ6時くらいに帰ってこれるんで、そしたら出します・・・

553:不明なデバイスさん
07/08/24 21:38:17 VmWJDNpR
略し方間違ってるよw

554:不明なデバイスさん
07/08/25 09:06:57 7XEvr9vV
>>552
仕事乙
またーりいこうぜ

555:不明なデバイスさん
07/08/30 00:22:14 F9tBNake
ML150のメモリとSAS HDDは一体いつになったら、
グレイじゃ無くなるんだろうな・・・

2月の時にまとめて買っておけば良かった・・・

556:不明なデバイスさん
07/08/30 05:34:15 6J8SjTQa
>>555
メモリ欠品表示でも、注文から1週間ぐらいで届くようだよ
SASはわからない

557:不明なデバイスさん
07/08/30 13:46:33 diQ+Wl17
ばんばん納品されてるから 「5日」では無理ってだけじゃない?

558:不明なデバイスさん
07/08/31 00:58:07 7IBpvpaN
早くC2Dモデル揃わないかなあ。
メーカにとっては利益薄で旨味無いのかもしれないが。
ジーオンいいけど高いし(w

559:不明なデバイスさん
07/08/31 01:06:23 mW6wTTDE
しばらくは旧モデルを売り切る方向で頑張るんじゃないかね

560:不明なデバイスさん
07/08/31 14:19:48 hBxEgFRE
>>540
前々のスレあたりで10cmFAN搭載の報告したことあるけど
HDD後ろにズラしても大して干渉してないよ

まぁー若干触れてはいるが、年中動く部分じゃないし
何の問題も無く安定稼動している。
セレ420@BSEL modで1066を更にClock GenでFSB:1151の2.3Ghz常用
MEMは余ってたPC2-4300を1G+256Mx2=1.5Gというゴミ構成w
pi104万桁 33.906s

こんなんでも異常にド安定しているホームサーバーだぜ?

ちなみにE4300入手したんでmodしてノーマル電圧のまま3G常用したい予定
VGAはギガのファンレス2600Pro入れちゃいました。
ベースは17000円のとき買ったExpress5800/110Gdなので、めちゃC/Pいいー

561:不明なデバイスさん
07/08/31 18:15:24 4aPaScQn
フカーツ中
URLリンク(nttxstore.jp)

562:不明なデバイスさん
07/08/31 18:17:57 UCEg83Go
>>556
結構早いな。
やっとE200がSUSE環境で安定してきたので
追加購入しようかと思って。

563:540
07/08/31 21:17:09 mW6wTTDE
>>560
おおサンクス。安心したよ。

E4300は消費電力的に魅力あるんだけどVTないのが(゚д゚)マズー

564:不明なデバイスさん
07/09/02 00:44:58 4YJQora6
VTなんて飾り。

565:不明なデバイスさん
07/09/02 00:45:51 0ZJhb1E8
ぶしつけな質問ですいません。
IBM x100(8486-A2J)にCeleron4x0系は載せられるものでしょうか?
BIOSは一応最新の1.28(2007/01/05 リリース)です。
CPUが換装可能ならばメモリは購入する予定です。
実動情報以外でも構いませんのでよろしくお願いします。

566:不明なデバイスさん
07/09/02 09:15:37 n+8XKH5t
XENで遊ぶ人ならVTがあった方が良くない?

567:不明なデバイスさん
07/09/02 11:34:39 ypS7dkfE
まぁOSによるけどな

568:不明なデバイスさん
07/09/02 12:52:48 n+6j0Fag
VMware 6もVT対応だしVM使いには必須の機能だよ
まぁWindowsな人には飾りかもしれないが

569:不明なデバイスさん
07/09/03 00:49:40 I4bRqx5r
Xenの場合、VT無しの準仮想化のほうが軽い。
Windows動かすにはVT必要だけどさ。鯖としてはいらんな。

570:不明なデバイスさん
07/09/03 09:43:10 y2kz0cxi
Xenの準仮想化って、仮想化専用カーネル使う方?

571:不明なデバイスさん
07/09/03 10:16:15 JVXaC+Dr
VMwareでVT使うと却って遅くなるとかいう話なかったっけか?

572:不明なデバイスさん
07/09/03 10:29:43 y2kz0cxi
最新のVMWareでの検証はみたことがないなー。
昨年?あたりには、遅くなるって話もあったけど。

573:不明なデバイスさん
07/09/04 07:23:40 q+72Uotq
VT使う方が遅いこともあるのかorz

574:不明なデバイスさん
07/09/04 14:54:08 M3ENH+vO
それにしても、110Gcの在庫は果てしないな。
在庫処分だからって、ネトバCPU大量に買い込むからああいう目にあうんだよな。
さすがにもう誰も買わねえつうの。

575:不明なデバイスさん
07/09/04 16:44:59 r9Z62gTR
2003上でVPC2007使っても
VT有効/無効で大差なかったり逆に遅くなったりだよ

AMD-Vは確かに速くはなったが
そう騒ぐほどの差でも無かった

576:不明なデバイスさん
07/09/04 18:39:46 oZ+Mf6S1
対応CPUさえ110Gd相当なら買うんだが。
BIOSの問題なら何とかなるだろう。

577:不明なデバイスさん
07/09/04 22:29:59 FpJOBxq1
>>574
110Gc未だに流れてますか?激安だとGdしか見掛けないんですけど…。

578:不明なデバイスさん
07/09/04 23:09:15 5dm+xmGV
NECで売ってるじゃねえか

579:不明なデバイスさん
07/09/04 23:17:20 HXKoFdDG
URLリンク(www.bestgate.net)
18,690 円だとよ。

580:不明なデバイスさん
07/09/04 23:18:50 TkjY9i1b
110Gdでx8スロットの横の電池ソケットが干渉する人はビデオカードどうしてる?
電池を延長?x4スロットの方を使う?カードの方を削る?

581:577
07/09/05 01:16:23 nF/lwwg3
>>578
>>579
どもです。しかもアウトレットですか…。
この値段とスペックならnttxで投げ売りしてる110Gdのがいいなぁ。

582:不明なデバイスさん
07/09/05 08:25:36 YEjvOvsk
>>581
アウトレットだが型落ち品の在庫処分ってだけで商品自体は新品。
てか、最初からGdでいいってみんないってるのに…おまいの激安はいくらなんだよ…。

583:不明なデバイスさん
07/09/05 10:33:07 MjLcE+Jz
Gc アウトレットで1万ぐらいだと思った・・・だろう。

584:不明なデバイスさん
07/09/05 10:49:00 s5iU6TE7
>>580
電池ケースに干渉するけど、カードささるでしょ?

585:不明なデバイスさん
07/09/05 11:07:55 MjLcE+Jz
>>584
個体差によっては接触するかもしれないほどギリギリといえばギリギリだ。
めんどうだから、ビデオカードの端子をごっそりカットしてしまえばよい。


586:不明なデバイスさん
07/09/05 20:53:44 NJY+2uou
>>584
いや、電池ケースが2種類あるみたいで、背の低い電池ケースバージョンだとスロット削れば奥までささるけど、
高い電池ケースバージョンだとスロット削っても半分くらいまでしかささらない。
2台買って2台とも高い電池ケースだった俺ガイル

587:不明なデバイスさん
07/09/05 21:38:04 8Jvq3iRO
電池が縦になってるタイプなのかな?
俺のは横向きというかぺったん子タイプだった。

588:不明なデバイスさん
07/09/06 14:15:31 TDHtXkBF
ぺったん子


589:不明なデバイスさん
07/09/06 20:00:40 1PGPzjda
ぺったん子と聞いちゃあ黙っていられねゑ!(;´Д`)ハァハァ

590:不明なデバイスさん
07/09/06 23:26:35 GtjwLvAR
食いつきやがったなw

591:不明なデバイスさん
07/09/07 22:23:52 /1yTY10C
>>497-499

110Gd
なんか起動時のF1が不要になるようです。

以下転載
>110GdでQ6600(G-0)をのせたとき、Post画面でUnknown CPU Eroorと出る。
>このときF1キーを押せば起動するのが面倒。ようやくというかなんとなく、
>BIOSの設定をためしているうちにF1キーを押さずにすむ方法を発見した。

ソース
URLリンク(blog.livedoor.jp)

592:不明なデバイスさん
07/09/10 00:55:06 aBrieAt2
>>591
これは助かる
E2180も動いた

593:不明なデバイスさん
07/09/10 14:43:02 aBrieAt2
110Gdのフロントファンを交換したんで報告
URLリンク(www.uploda.net)
URLリンク(www.uploda.net)
デフォのファンから風拾 KAZE-JYU (SY1025SL12M)に変更
結構静かになった

594:不明なデバイスさん
07/09/10 15:03:21 4kLKAdOO
Dell PowerEdge SC420と HP ML115
ってこのスレ的にはどちらがオススメなんですか?

595:不明なデバイスさん
07/09/10 15:28:47 BIIzv1/X
なんで420

596:不明なデバイスさん
07/09/10 16:12:45 T0ZC1e+g
現役マシンか、退役マシンか の違い。

というか、既に新規で買えないSC420と、現行販売中のML115を比べる
事自体、ナンセンスかと(^^;。

* 速度はともかく、私はSC420の方が好きです。なにせ2年近く
 ノートラブルですので。(ML115の方が、ひとクセがあります)


597:不明なデバイスさん
07/09/10 17:08:08 SPrB9emP
ひとクセではすみませんよ(><)
でも安いから~~~丸くおさまる。

598:不明なデバイスさん
07/09/11 01:00:26 JknzPf/E
>>593
これはHDDシャドウベイにもFAN付けてる?


599:不明なデバイスさん
07/09/11 01:15:36 FWZMSXlB
>>598
付けてる

600:不明なデバイスさん
07/09/11 01:19:52 FWZMSXlB
途中で送っちまった

そう付いてるよ風拾がもう一個
後リアファンも静音タイプにしてある

601:不明なデバイスさん
07/09/11 03:51:42 JknzPf/E
110Gcのマザーをそろそろ入れ替えようかと思うけどファンが悩みどころ
純正のままだとmaxで回りそうだし買い換えるのもちょっと腹が立つw
5v駆動とかやってる人いない?


602:不明なデバイスさん
07/09/11 09:05:37 gcSdnzSU
Speedfanで制御できんのしらんのか。。。。。。。。。。。。。。。。。。w

603:不明なデバイスさん
07/09/11 11:48:17 6onknQzi
すいません。
鯖なのでLinuxなんですが、SpeedfanはLinuxのソフトなのでしょうか?

604:不明なデバイスさん
07/09/11 13:14:51 avwEKN+v
自分で移植しろよ。リガーはこれだから。

605:不明なデバイスさん
07/09/11 13:44:32 xAf3tTAv
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

606:不明なデバイスさん
07/09/11 13:55:25 qQnI/6Jt
このスレでWIN前提で話すのはやっぱおかしいわな

607:不明なデバイスさん
07/09/11 16:12:30 rAIVOpa4
HDDシャドウベイへのFAN搭載はいいっすよ
前スレ510で報告したっす。

> 510 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/05/26(土) 00:27:06 ID:wZ1jv3DH
> 本日Express5800/110Gd 二台目が届きました。
>
> 前回3月に購入したブツの起動シーケンス表示で示すBIOSバージョンは
> Phoenix TrustedCore Server Release 1.0.0020
> Build Time 03/09/07 14:00:47
> でしたかが、今日届いたブツは
> Phoenix TrustedCore Server Release 1.0.0022
> Build Time 05/14/07 13:08:16
>
> でした。
>
> Core 2 Duo E6600に載せ換えたら
> CPU = 1 Processors Detected , Cpres per Processors = 2
> Intel(R) Core(TM)2CPU        6600 @ 2.40GHz
> と表記され、正常に認識しもちろんF1無用起動です。
>
> 改めて気付きましたが、SC440と違い、マザーボード上に内部USBコネクタがあるので
> 3.5インチFDD+メモリーカードリーダーライターの内部USBコードがそのままマザーに挿せますね
> あと、HDDベイとFの隙間に9cmFANが取り付けできるようにネジ穴が開いてますので
> サイズのKAZE-JYUと言う10cmのFANがピッタリ取り付けできます。(100x100x25)
> 家庭内ファイルサーバーやp2pする人にはHDDがガンガン冷やせてもってこいの仕掛けですね。
> 私は1500rpm付けましたが2000回転でもよかったかも、1500rpmは思いのほか静か過ぎる
> URLリンク(akiba.ascii24.com)

608:不明なデバイスさん
07/09/11 21:44:27 +xXNs1+/
>>605
うおーっと思ったが、ちょっと今北産業では無理があるっぽいなw

609:不明なデバイスさん
07/09/11 21:58:23 Zx4dzDJ1
>>605
評価機って返却するの?

610:不明なデバイスさん
07/09/11 23:20:19 FWZMSXlB
>>607
おぉシャドウベイにファン付ける時に参考にさせて貰いました

everest見てて気付いたんだけどintel3000チップってHPには
DDR533/677対応って書いてるけどDDR800も動くんだな

611:607
07/09/12 12:03:53 GsDpODQE
>610
そう800も動きますよ
俺見たく、かなり改造しちゃってつかってる人間結構いるんじゃないかな。
ビデオカードはもちろんC2Dやセレ420-440など入れて1066modで
FSBもあげられるし、Clock GenでOCもできるしC/Pいいし楽しめてます。
HD2600Pro入れてデュアルモニタしてたりもするけど
24H立ち上げっぱなしftp、HP鯖&家鯖してますがド安定で、少しつまらない。。



612:不明なデバイスさん
07/09/12 12:05:49 LnvbmYh6
800で動作してないだろ

613:不明なデバイスさん
07/09/12 12:38:57 sojBFaJY
このマシンでOCして使う人の方が珍しいですよ・・・。

614:610
07/09/12 12:48:15 ZW8QscJL
リアルクロック 417MHz
有効クロック 834MHz
で動いとるが・・・

615:不明なデバイスさん
07/09/12 13:51:55 UJZkomIr
OC話はスレが盛り上がるから歓迎したいところ

616:不明なデバイスさん
07/09/12 16:21:28 LnvbmYh6
別の意味でな。

617:不明なデバイスさん
07/09/12 18:49:50 0FxChqPb
>>605
これのPCIって普通のPCI?
写真見る感じだと背面に穴が見当たらない。

にしても6000円って安すぎない?
無理やり使い道を考えてみた。
1、普通にシンククライアントとして
2、ベットそばにモニター釣ってネモバ用
3、外付けHDDとサウンドカード差して音楽PC

使い道なくても買ってみるか

618:不明なデバイスさん
07/09/12 20:14:36 HCDDUMZn
>>605
PDFが落ちてこねー
うおおおおおおおおおおおおお

619:不明なデバイスさん
07/09/12 21:50:12 aRd7uESR
NEC Express 5800/110Gd (cel D 2.99G , MEM:512M , HDD 80G)
NTT-Xの19800円、ポチリますた。
WIN98SEは動くかな。WIN2000やXP入れて使う予定。到着が楽しみだな。

620:不明なデバイスさん
07/09/13 02:04:16 dGhgqYKq
>>617
PDF見たら、ライザーカード経由でPCI刺すみたい。
ライザーカードは単純にスロットの向きを90度変えるだけなのか、
それともマザー側のスロットはPCIじゃない→カードでPCIに変換、
なのかはわからんかった。

ちなみにフラッシュメモリはIDEで接続されてるぽい。
あくまで図からの推測なので確証はないけれど、いざとなったら
HDDにつなぎ変えて普通の静音PC/サーバとして使える気がする。
まぁCPUがGeode1500なのでちとあれだけど。


ていうかこれ法人向けでそ?個人で買えないのが悲しい…。
普通に買う気がある人は法人名義で買える立場なのか…いいなぁ。

621:不明なデバイスさん
07/09/13 02:37:37 /jmyHDK8
シンクライアントを使うような会社だと数百台の注文が見込めるから
営業さん引っ付くだろうね。
売り切り個人は徹底排除してくると思う。

622:不明なデバイスさん
07/09/13 11:58:26 6+iX7atU
PCサーバの価格破壊、極まる!
各社担当者に聞く
URLリンク(www.computerworld.jp)

NECでは、「1度のキャンペーンで用意するのは3,000~4,000台程度。
約3カ月ごとにキャンペーンを実施していることから
年間およそ1万台以上の規模にはなる。
だが、2万円を切る製品の比率はきわめて低く、
年間出荷台数から見れば数%にとどまる。
また、多くのユーザーがオプション増設などを注文するため、
平均購入単価は5万円以上となる。2
万円を切るサーバをそのまま購入するユーザーはほとんどいない」

他社も同様みたい。

後、

ベンダー各社は、今後若干の下落はあったとしても、
これ以上の大幅な価格下落はないだろうと口をそろえる。

だって。

623:不明なデバイスさん
07/09/13 17:45:53 gYYh2F7h
>多くのユーザーがオプション増設などを注文するため、
ちょっといがい

624:不明なデバイスさん
07/09/13 18:30:26 36R5UnwC
オンサイト保証を受けるために純正パーツを注文した。
増設したのはメモリとテープドライブ。

販売業者が客先に出向いて増設パーツを抜くコストを考えると、
結局、純正パーツ構成のほうが安上がりということで。

625:不明なデバイスさん
07/09/13 18:34:28 kcWV0HNR
販売業者なんて奴隷です。

626:不明なデバイスさん
07/09/13 18:50:50 6+iX7atU
>>623

基本、法人なので普通かと。
安鯖を買った個人ユーザーとは考え方が違う。

627:不明なデバイスさん
07/09/13 20:48:56 /98g3XKG
>>611
1066modでコア温度ドン位上がります?
2180で1066化したら起動時にCPUファンが全開で回って
Biosで2.66GHzなの確認したら直後に落ちますた
やっぱM0は回らないのかな

628:611
07/09/14 14:17:36 zY+FWLLZ
気になるような上がり方はしないですね。
1066modは熱線修復ペンでパターン引いたので
ノーマルとの温度比較やって見たいけど、めんどーなのでx

M0の2180で1066modは正直辛いと思いますよ。
所詮M0なので当りでも精神的衛生上・・・。
mod前提ならもう少し下位が好ましいですよね
3G目的ならE2160であっさりいくので
わざわざ高い2180買う意味が無いと思い
先月2160買って乗せてたりする私もいます。
どうせ3Gで廻してしまうならなるべく安く下位CPU購入が吉かと。

629:不明なデバイスさん
07/09/14 14:18:23 zY+FWLLZ
sage忘れ.....orz

630:627
07/09/14 14:41:47 iYxNhohB
再度mod挑戦するとあっさり起動
負荷テストも取り合えずクリア
CPU温度も定格時+2~5度くらい
π焼きで1Mが25秒4Mが2分27秒
11kのCPUにしちゃ早くてウマいね
学生の俺には分相応です

631:不明なデバイスさん
07/09/14 14:51:42 iYxNhohB
>>628
おおレスありがとうございます
色々π焼きのタイムとか取りながらカキコだったんで気付かなかったです
発売前から回らないだろうと言われてたM0ですが
ネットで調べると当たりは空冷3.6GHz水冷4GHz以上狙えるみたいですね
110Gdじゃ盛れないのでそこまでは無理でしょうけどw
メモリが石氏なんでClockGenは怖くてmodだけしか狙えないんでE2180にしました
アルミテープ(200円)で2.66GHzに出来たにで良かったです

632:不明なデバイスさん
07/09/14 17:20:43 PcnDmSyn
ML115祭り発見したと思ったら終わってた。

633:611
07/09/14 17:25:13 zY+FWLLZ
>631
おめ

まずまず速いですねー

CPU単品で3マソするE6850辺りを買うより
110Gd+そのCPUでコミコミ同額ほぼ同性能を
手に出来てしまうなんて、スバラシーです。


634:不明なデバイスさん
07/09/14 17:55:37 iYxNhohB
>>633
CelDからの換装なのにOS入れ直してないんで
若干スコアが落ちてる可能性はありますね

635:不明なデバイスさん
07/09/15 11:01:12 uxZWPyHH
>>632
勢いでぽちった俺のを売ってやる。

636:不明なデバイスさん
07/09/16 02:51:35 MTsOa7La
サーバシェアNo.1とか言われる日立の話題が全然ないね
安くならないからか?

637:不明なデバイスさん
07/09/16 05:25:49 NgUQ6sZZ
サーバはサーバでもちょっとエリアが違うだろ>日立

638:不明なデバイスさん
07/09/16 21:16:55 G+fkn2Yf
日立のケースだけ欲しい

639:不明なデバイスさん
07/09/17 00:34:02 Ov4opywc
2ソケの格安マシンないかな?

640:不明なデバイスさん
07/09/17 12:02:55 XcAy+edn
>>639
hpだとML150だな。

ただ、今のXeonだとメモリがFB-DIMMになるので正直おすすめしない。

つーか、ちゃんとしたサーバ用のCPUを積んだマシンは
いろいろとかかるコストが段違いになってくるので、
本体が安いからといって手を出すのは止めといた方が良いと思う。

641:不明なデバイスさん
07/09/17 16:00:00 Ov4opywc
>>640
評価用だけど10GbpsNICもあるし
ギガSwitchもある
無いのはFBDIMMぐらいかなぁ。
ラックも個人所有であるから


642:不明なデバイスさん
07/09/17 18:19:46 F2E1mS+b
で?

643:不明なデバイスさん
07/09/17 18:32:32 xFrjIOBT
FB-DIMMで目玉焼きウマー

644:不明なデバイスさん
07/09/19 12:14:42 tKrdnRCL
鯖本体投売りオプションで一台あたりの単価確保
プリンタ本体安くインクで一台あたりの売上確保

こういうのって、純正オプション不要、インク使用少量って
感じの個人ユーザは美味しいところをつまみ食いできて助かる

645:不明なデバイスさん
07/09/19 13:53:21 /XiozHsM
FB-DIMM8枚入れたら排気がすごいことになった

646:不明なデバイスさん
07/09/19 13:56:09 Kh1BvZ6K
まぁ1円入札とかと同じことだ

647:不明なデバイスさん
07/09/19 14:14:32 Kl71C5Mt
>>645
今年の冬は暖房いらないね?

648:不明なデバイスさん
07/09/19 14:41:56 gnA++vHj
PX-G5100ユーザだけど、本体もインク糞高ぇぞ。
特色インク使用だからサードパーティのインクも使えないし。
ハイエンドっていい商売だよなぁ。

649:不明なデバイスさん
07/09/20 00:35:45 1p7Yxsk4
NTTXのML115復活したら教えて毎回

650:不明なデバイスさん
07/09/20 12:30:13 r8bJ5k6E
>>647
俺ふつーのパソコンしか使ってないけど、ここ数年暖房なんてつけたことないぞ。
…つーか、12月でも冷房が入ってる。

651:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
07/09/20 17:27:49 a4hv3TVM
>>649
今きてるぞ

652:不明なデバイスさん
07/09/20 18:09:03 /8diB1cq
>>649が負け組なのはわかった。

653:不明なデバイスさん
07/09/20 18:58:26 1p7Yxsk4
いざ売ってると買う気失せるなあ…何でだろ

654:不明なデバイスさん
07/09/20 19:00:11 /jmAVmZq
んじゃ、こっち買えば?
URLリンク(www.sofmap.com)



655:不明なデバイスさん
07/09/21 00:46:28 ZFiVvvYG
>>654
ゴミ過ぎるwww

656:不明なデバイスさん
07/09/21 02:26:28 Eyb1TipN
G3じゃなぁ・・・

657:不明なデバイスさん
07/09/21 17:47:39 oK9g4eSM
>>654
といいつつ、売れたか・・・・。

658:不明なデバイスさん
07/09/21 18:40:42 PucX66gd
あちこちで貼られまくってたけど、売り切れるのにえらく時間かかったな

659:不明なデバイスさん
07/09/21 19:49:13 tdO6/tsU
Core2系が載らないからだろ

660:不明なデバイスさん
07/09/22 08:03:04 61O2apnc
《DELL/SC440をポチっても決済しない、これだけの理由》

[サーバとして]
・penDよりcelだろ、鯖動かすなら。雷電や紫電改を渡洋作戦に出すかあ?
・HD2台しか積めないだとう?使いにくそう…
・RAIDがオプション?けちくせえ。それも0か1しかないだとう!?
・今時eSATA口ぐらい付けといてくれよ。
[PCとして]
・プロセッサはこれでしょうがないにしても…
・サウンド機能ぐらい載せといて欲しいな。
・この値段じゃあDVD-ROMも付かないかなあ…
[共通]
・なんて寂しいI/Oボードだ。PS/2ぐらい付けとけよ、KVM探さなくちゃいけないじゃん。
・いっちゃん安いのでいいからCD-ROMドライブぐらいは…
・何挿すにしてもまともに挿せるのかあ? やっぱ細工も必要なんかあ…
・DELLだからなあ…又あの言葉を解さない/スキルの欠片もないサポートと禅問答の日々かあ…止まったら最期、修理から上がるまで1~2ヶ月は使えなくなるしなあ…

「安かろう悪かろう」の典型例かなあ…

661:不明なデバイスさん
07/09/22 08:16:39 pGkO75e0
セレルンもナイがPenDはもっとナイ

662:不明なデバイスさん
07/09/22 10:03:29 3GBPOHjO
とりあえずは HP ML115 にしとけってことだな


663:不明なデバイスさん
07/09/22 12:57:22 Lb+uhq7v
>>[PCとして]
そんなこと言われてもDELLのせいじゃない

664:不明なデバイスさん
07/09/22 13:04:31 rhdQMty3
鯖のとこもローエンド鯖に何言ってんだとも思うがな

665:不明なデバイスさん
07/09/22 14:53:18 61O2apnc
「ローエンド」なんて言葉あったか?
初めて聞いた
ハイエンド⇔エントリー でわ?

666:不明なデバイスさん
07/09/22 15:06:22 5JSrYqib
"エントリー"でも間違いではないが
"ローエンド"や"ベーシック"は普通に使うので、
「初めて聞いた」のなら自分がおかしいと認識した方が良い。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch