07/08/27 10:50:32 D1kYm5Ap
>>359
それはLinux kernelが起動できてない状態だよ。
361:不明なデバイスさん
07/08/27 11:46:47 r46RhwUP
>>360
と言うことは、修理に出さなければ駄目ですか?
又は同じバージョンの /boot 配下のファイルが
手に入れば書き戻すことで復旧するのかも知れな
いと言うことですね。
362:不明なデバイスさん
07/08/29 13:02:28 ZgDw0TrV
URLリンク(www.iodata.jp)
これってどうよ
ストレージの電源をON/OFFできるリモコン付きなら買ったんだけどなぁ
363:不明なデバイスさん
07/08/29 13:44:55 42kzCAfk
高い。以上。
364:不明なデバイスさん
07/08/29 13:49:44 nG3BR5zd
>>362
そんなの別売にしてんじゃねーよ
365:不明なデバイスさん
07/08/29 18:59:08 jNIpdlZ8
>>362
LANDISK Home/Tera(HDL4シリーズ)にも欲しいかも・・・
366:不明なデバイスさん
07/08/30 01:00:12 3Elgl+eO
つーか俺はLANDISKの電源をリモコン操作できるモノが欲しいだけなんだけど・・・
367:不明なデバイスさん
07/08/30 02:08:41 9Pbo12U7
DLNAクライアント機能付なら…とよくわからずに言ってみる
368:不明なデバイスさん
07/08/30 03:23:05 nuuRfxcQ
>>362
ってか、今は無きP/ECEが9800円で、あれだと本体側弄ればどうにでもなったから…。
この値段は売る気ゼロだよな。
おもちゃとしても、あの書き方じゃ買っても資料は付いてきそうはないし。
基本的にGTですら表示が必要な情報って多くないしな。
欲しいと思わせるアイディアが浮かばなかった>どーせうれないだろうな>一応作ったし出すか。
…って感じ?UPSの接続先まで指定なのは何でだ?
資料が出て、もうちっとおきやすくて面白い機能でもあれば、玄箱とか、LAN Tankとか、あの辺りで
遊べそうだけど。
WOLにSoCが対応していれば、もうちっとリモコンっぽい事は出来たような。
>>365
上にのらねぇよ(ぉ
369:不明なデバイスさん
07/08/30 03:38:04 VUvWrgH7
LANDISK Home(HDL4)で、telnet有効化ってどうするの?やった人いる?
DLNAを使ってH.264(AVC)なmp4ファイルをPS3で再生させたいんだけど。
telnet有効化さえできれば、
URLリンク(neon.cocolog-nifty.com)
でOK?
370:不明なデバイスさん
07/08/30 10:39:46 UH3Pc6PT
>>368
1.21のファームバラせば、そのへん入っているんじゃないかね。
中の人によると、制御はAVRで、CP2102経由してシリアル通信して
いるだけみたいだから、バラしたファームから、シリアルに投げて
いるコマンドわかれば、たぶんどうにでもなるでしょう。
371:不明なデバイスさん
07/08/30 15:55:32 wpcoPJ8a
NAS総合のスレにも書いててすみませんが、
Landiskユーザーの方が興味ありそうなんでこっちにも書きます。
HDL-250UとかをLinux化してサーバー運用してて、そろそろ新しいの欲しい人居ませんか?
自分はその一人なんですが、なかなか良いのが無いなーと思っていたところ↓を発見。
URLリンク(www.qnap.com)
ファンレスで消費電力も低い割りに、パフォーマンスがかなり良さげ。
しかもeSATA経由でRAID1も構成可能。MySqlやPHPも最初から使える状態。
iTunesやDLNAサーバーも入ってて、Disk系のシステム管理も充実してます。
CPUはMarvellのOrionなんで、GLANTANKや玄箱Proと同じくARMベース。
ちょっとLinuxいじるのにも使いやすそう。
最初はThecusのN2100にしようかと思っていたんですが、
海外のいろんなReviewや掲示板見たところ、N2100より良いとの評価が多いですね。
ちなみに参考にした海外のレビューはこちらです。
URLリンク(www.bjorn3d.com)
URLリンク(www.hardwarecanucks.com)
ただ、日本で売っていないので販売元に直接聞いたところ、複数購買なら安く買えそうです。
USのサイトでも、送料込みで340$なんで、4万円程度かなと思います。
BOXだけなので高い方ですが、ファンレスで常用できて性能もそこそこのモノは少ないので
興味ある人いれば、共同購入しませんか?
SlimServerもストレス無く動くみたいなんで、チャレンジしてみます。
372:不明なデバイスさん
07/08/30 17:42:27 AfCx0Ve8
>>369
telenetdなら既に入ってるのでググッて
1.02のファームばらせば機種ファイル名わかる
おいらはvsftpd動かしてる。
373:369
07/08/30 23:49:26 VUvWrgH7
>>372
今日届いたんで、ググってtelnetd有効化できました。
無事、PS3でH.264(AVC)再生環境が出来たけど
ファームウェアバージョン表示が1.03に上がっちゃったんで
これを本来の1.02にしたいのですが
何処に設定ファイルがあるかご存知?
374:不明なデバイスさん
07/08/31 02:02:22 npJcViOr
Home(HDL4-G1.0)は5マソ割れしたらやっと買いってところだな
375:不明なデバイスさん
07/08/31 02:12:17 7RpXqMoe
5万割れでHome買うくらいなら、IOのアウトレットで売ってる中古45,000のGT1.0買うわ
376:不明なデバイスさん
07/08/31 02:21:01 EEWPtMlY
>>373
telnetdの有効化は1.02のアップデータを利用するのでしょうか?
/usr/sbin/telnetdの項目を追加しても赤点滅のエラーになってしまいます。
377:不明なデバイスさん
07/08/31 04:36:12 NpcKSds9
>>371
HDL-160Uを320GB化+Debian化して使ってて、これが死ぬとかなり困る程度に依存してて
容量が手狭になってきたこともあってもう一台ほしいかなと思ってるところだったので、
リンク先みてみました。
で、俺が欲しいのとはちょっと違うなあ、という感想。ディスクレスで 4 万出すなら玄箱買っちゃいます。
ファンレスというのがポイントだけど、>>371 氏も HDL-U ならご存じかと思いますが、
HDL-U ってファンレスで静かなのはいいんだけど、ドライブがかなり熱を持つんですよね。
うちの場合、WD3200JB に換装してて室温 28 ℃のとき hddtemp で 50 ℃。
寝室に置くわけでもないので、多少の騒音を我慢してもファンレスにこだわるのはやめようと思ったわけで。
そんなわけで、いま目を付けているのは LS-GL だったりします。
ディスク込みで非常に割安ですし、比較的簡単に Linux box 化できそうですし。
Giga LANDISK よりお買い得なように思うんですよね。
まあ安く HDL-U が手に入れば HDL-U 買っちゃうとこですけどw
378:不明なデバイスさん
07/08/31 05:42:15 i9LhYH5W
あの白いHomeってヤツは、構造的に放熱がヤバいんじゃないのか
RAIDではあるが、むしろ4台を密集させることで
HDDの寿命を縮めているような気がする。
379:371
07/08/31 07:59:05 WHnDynR5
>>377
俺も相当依存してます。これが死んだらヤバイ!
でも、やっぱり気になるのは温度ですよね。
うちのHDL-250Uも最近Maxtor 5A250J0が60度付近で動いてたからそろそろ移行を考えていて、下記をポイントに探してました。
・信頼性 ⇒ RAID対応
・性能+メンテナンス製 ⇒ ARMベースでLinuxが使いやすい
・常用性(静音、発熱、消費電力) ⇒ 熱源の電源がACアダプタ(需要)、等
で、俺も最初はHDL-U、GLANTANK、玄箱PRO、HDL4-G、またはThecusのN2100あたりで考えてたんですが。。
今回QNAPのTS-109見たら、上記条件を満たした上で、発熱も低いと書いてあったのでそれもアリかなーと。
気に入った点は次の通り。
・ファンレス(アルミ筐体の放熱性)
・ACアダプタで熱源が外
・eSATAでRAID-1にも対応
・Marvel Orionの500MHzで、玄箱やHDL4-Gより高速
・高い転送速度
・低消費電力(7W~14W)
・各種管理機能(HDDヘルススキャン等、自作サーバーでは適当にしがちな所もカバー)
・LAMP環境構築済み
・Telnet,SSH開放可能(Chrootでとりあえず何でも出来そう)
・有料DLNAのTwonkyMediaが導入済み
ちなみに温度は、環境温度35度でもHDD49度(オフィシャルサイトデータ)らしく、
他の海外のBBSやレビュー記事を見ても、筐体は熱くなるみたいだけど、HDDTEMPではファン付きのN2100より低温だったらしい。
HDDのガイドが外枠のアルミ筐体に直接触るようになってるためっぽい。
いろいろ悩んだ内容はNAS総合スレに書き込みしてたんで、興味あったら参照してみてください。
とりあえず、TS-109に突撃してみます。
スレリンク(hard板:175-番)
380:371
07/08/31 08:06:05 WHnDynR5
あ、あとHDDの温度とHDDの障害率の話が価格COMに載ってた。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
> URLリンク(www.usenix.org)
>
> 注目は、
> we found that temperature and activity l
> evels were much less correlated with dri
> ve failures than previously reported.
> 温度は故障(信頼性)には支配的な要因でないってとこですかねぇ。
> Googleのレポート。
> 読めば判りますが。25度以下、または50度以上で故障率があがっています。実際に使うには、この辺に留意したほうが良いでしょう。
> 30度と45度で、故障率に差が無いというのは、有益。…でも、ファンが少ないケースだと、HDがこの温度を突破するのは珍しくないので、注意。
ということで、50度以下あたりで稼動するというのがポイントかも。
60度の俺はヤバイけど。。
381:369
07/08/31 12:46:32 S363k9Gt
>>376
色々やり方があるみたいだけど自分はこんなかんじ。
1.アップデータをばらして、 update-files.tar.gz内の
/etc/init.d/rc.localを取り出す。
2.末尾に
/usr/sbin/telnetd -l /bin/sh
を追記して、update-files.tar.gzにこのファイルだけを入れる。
3.for_HDL4-G_series のバージョンを0.01上げる。
4.余分なファイル(confupdate.tgz,rmlist)を削除。
5.landisk-update.shの余分な処理(4.のファイルを使う処理)を削除。
6.再度固めて約4KBのtelnet有効化するだけのアップデータ完成。
作業は、別のLinuxマシンでやった。
382:不明なデバイスさん
07/08/31 13:08:23 icSi2Bus
へんな情報表示パネル出すくらいなら
パフォーマンスアップさせるキットかサービスを
やってくれればいいのに
383:不明なデバイスさん
07/08/31 15:06:53 fMbBP4Zq
>>382
300万円になります
384:不明なデバイスさん
07/08/31 17:50:18 XVyD2ttU
>>373
っ、fgrep -r 1.03 /mnt
385:369
07/08/31 22:21:14 S363k9Gt
>>384
Thanks!
/mnt/hda5/landisk/conffiles/config-system
386:不明なデバイスさん
07/08/31 23:50:46 VbPE9eMT
HDL-GX500R使ってるんですが、
ファイルをPCから転送している時にPCがハングアップすると、
GX500R上に消せない、アクセスできないファイルが出来てしまいます。
しょうがないので、Magical Finder(専用ツール)でチェックディスクを
かけると、パーティションはすでに存在します。とエラーが出て
全ファイルにアクセス出来なくなります。
(復帰させる方法は見つけたがえらく面倒)
①
このようなケースの
NAS上の消せないファイルを消すにはどうしたらいいのでしょうか
②
ここのチェックディスクって糞?
お時間が有ったら、教えてください。
387:不明なデバイスさん
07/09/01 03:02:47 x5RrYsD4
HDD 外す
ext3 読み書きできる OS の母艦につなぐ
mount して fsck -Y
あとはシラネ
388:不明なデバイスさん
07/09/01 20:16:12 hbzSyo6e
HDL-Gを使用しているのですが
昨日突然landiskの共有フォルダを開こうとしたところ普段はそのまま入れるところが
ユーザ名とパスワードを要求するようになってしまいました・・
設定ではnobodyなはずなのですが、よく分からなく困っています;
あと/mnt/hda6/share/diskが存在しない?ようなのです、/mnt/hda6以下が空です。
どなたかご教授お願い致します。
389:不明なデバイスさん
07/09/02 15:24:28 zgq33dE5
>>381
返事が遅くなりましたが、今からもう一度やってみます。
390:不明なデバイスさん
07/09/03 11:59:02 LZtnv0xs
>>388
うちはファームのアップデートをして自動再ブートされたときにそうなったけど
HDL-Gの電源のオフ、オンでなおったよ
391:不明なデバイスさん
07/09/04 22:52:11 Ab0BaCnY
>>362
今は亡きCobalt Qubeとか連想させる。
中身はスカスカで軽そうだね。
個人的にはHDDの温度を出してくれるとありがたいかも。
あとは意味もなくニュース速報なんかを表示してみるとか
でも普通NASのLCDなんて初期設定時とかエラー発生時ぐらいしか
見ないよな…。
392:不明なデバイスさん
07/09/05 00:38:38 B8nlJ6Fl
いいからIOはまず常時ハングってるみたいなもっさり管理画面なんとかしろよ。
あとファイル転送しながらの動画・音楽読み出しのレスポンスもな。
CPUとメモリ倍ぐらいにすりゃそそこそこにはなんだろーがよ。あ?
393:不明なデバイスさん
07/09/05 01:26:55 FL4GDrtt
キチガイはスルー
394:不明なデバイスさん
07/09/05 02:22:16 hqGaByez
レスポンス云々はともかく、管理画面のもっさり感には同意せざるをえない。
395:不明なデバイスさん
07/09/06 01:47:15 PMBHuL1D
ハゲ同
396:不明なデバイスさん
07/09/06 06:21:55 DTzU+rqG
見た目に凝る必要ないからシンプルで軽い方がいい
397:不明なデバイスさん
07/09/06 11:01:07 HhEuhHiK
>>396
398:不明なデバイスさん
07/09/06 15:35:31 Mr11Q8rF
160GBの1.8インチHDD「MK1626GCB」とかを使って、もっと小型化してほしいな。
399:不明なデバイスさん
07/09/06 20:17:27 XDdMEWS0
HDL4-G2.0、価格.comでは97800~978900の値段表示なのに、
リンク先の本サイトでは89700円になってるショップがあるな
一時期的なものかとおもったら、最近ずっとそのまま
なんでわざわざ高い値段を登録してるんだ?
400:不明なデバイスさん
07/09/09 02:21:13 P3c3P9bn
HDL4-G1で500GB*4に換装して、HDDはちゃんと全部認識してくれて
RAID再構成までできたけど、内蔵ボリュームの容量が約0.75TBのままで
増えてくれない・・・。誰かうまくできた人いませんか??
401:不明なデバイスさん
07/09/10 09:56:10 Lp/bQpla
まぁ、素人にはそのへんが限界だな。
402:不明なデバイスさん
07/09/10 12:40:24 dWZP7sb0
玄人マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
403:不明なデバイスさん
07/09/10 20:01:26 WKYIlARq
>>400
kiribangetto-dane
URLリンク(wiki.nothing.sh)
ここでも見てきたらどうかな
404:不明なデバイスさん
07/09/11 02:37:48 tb0z67vF
見たけどわがんね
405:不明なデバイスさん
07/09/11 04:01:06 mBA9P5q+
>>403
よく見つけたなw
一覧はエラー出るし、項目は作ったけど、メニューに載せるの忘れてたのにw
みても多分参考にはならんと思うが。
406:不明なデバイスさん
07/09/11 18:35:02 0IYJASjE
>>405。
ファームのリンクだけじゃさみしいな。
>>400
USB起動のISO作ってか?面倒
やるとしたら交換HDDに細工かな。
407:不明なデバイスさん
07/09/11 18:59:55 vXlnU81c
>>406
いや、持ってないし。漏れは項目作ってみただけ。
記事があったらそれはシラネ。
持ってないから書けね。
正直GTなら手にする可能性はあってもHomeは買わんと思うし。
408:207
07/09/11 23:59:18 3Fwo1bJm
LANDISK(HDL-160U)が動かなくなって
分解してみたところ、電源部が故障してたみたい。
土日に秋葉原の千石電商でSPEC7251を買ってきて、
今日 電源換装した。(コネクタとねじの場所はピッタシ)
結果は無事起動!!やったぜ!
現在、HDDからデータの吸出し中。
(LinuxBoxとしての設定やらも抜き出さなきゃいけないけど、
かなり間が空いたから何を設定したか忘れちまったい。)
玄箱に対しての電源換装のWebページは結構あるけど
LANDISKでは皆無だね…。
(>>13 ぐらいで話題になったぐらい。結局試したのかな?)
409:不明なデバイスさん
07/09/12 01:22:40 yFvabm6L
電源といえば、うちのHDL-GT2.0も先々週電源が逝っちゃったなぁ。
サイズ的にはNLX電源とかいうやつで、なぜか手持ちがあったので
(型番はちょっと違ったけどサイズは同一)交換。データ破損は無し。
まだ1年以内なんで修理出したら無償だろうけど、その間使えなくなる
のも嫌だしなぁ…。
410:不明なデバイスさん
07/09/12 11:30:43 l3tHKbOA
故障で送り返したら新品が来た。で、保証期間もその新品が届いた日からになってお得だったけど。
411:不明なデバイスさん
07/09/12 11:34:53 l3tHKbOA
あー、あと優待販売の書類もあった。ご迷惑お掛けしたので特別価格+送料・代引き手数料無料っての。
数点カタログついてたけどそれ以外の商品も見積もりしますってあった。
412:不明なデバイスさん
07/09/12 19:41:20 jN6CwN/T
>>408
大丈夫じゃないかという話はあったが、ピンアサイン確認して付けた?
ともあれ、人柱お疲れ様でありました。そのまま交換できるっていうのは大きいな。
確か、HDL-UWとかも同じ電源が載ってたから、LAN Tankでもいけそうだな。
質としては、どれが一番まじめに作ってあるんだろうね?
報告が無いのはあっちほど壊れないからじゃない?
あっちはネタになるほどくたばってるっていう差だと思うけど。
>>410>>311
でも、値段設定は微妙。あと、売ってやらんでもないっていうの新古品じゃ無かったっけ?
あの広告って、故障で迷惑掛けられた後だと、気分的にはちょっと微妙。
413:不明なデバイスさん
07/09/12 21:10:31 l3tHKbOA
>>412
とりあえず見積もり出して貰えば全商品優待価格になるっぽ
けど故障時、新品と交換して貰えたのが一番嬉しかったな。保証期間がその分伸びるから。
414:207
07/09/12 22:52:15 pzatPuWO
ピンアサインは以下のような感じ。
(左側の色がLANDISK側のコネクタのコードの色)
[AC側]
黒 1 入力(AC L)
2
白 3 入力(AC N)
4
5
[DC側]
1 GND
2 LED出力端子
赤 3 出力1(DC 5V)
4 GND
黒 5 GND
黒 6 GND
橙 7 出力2(DC 12V)
8 出力2(DC 12V)
今の所は順調に動いてる。(正味4時間程度だけど)
24時間稼動は怖いので、用がすんだら電源切ってる。
>>412
LANDISKはFANなしなので、その分負担がかかっていると
個人的には思っていた。
415:不明なデバイスさん
07/09/14 00:52:39 fpwLPpqQ
故障して送る場合に、HDDの中身とかどうしてるの?
(まあ、抜いたり/削除したりできる状態ならいいけど)
俺、あんなのとか、こんなのとか、
はずかしい画像/映像がいっぱいだから
故障しても送れないぜ!
新品になってもデータは当然戻ってこないよね。
416:不明なデバイスさん
07/09/14 01:54:07 D2yf5bKs
むしろ新品のHDDに以前のデータ入って戻ってきたらそっちの方が恐怖。
417:不明なデバイスさん
07/09/14 02:13:38 CKTEGZxU
感想が書いてあったら、もっと怖いな
418:不明なデバイスさん
07/09/14 04:29:40 4UpjIU5D
昔はやったメモリーチップの増設手法は、HDL4とかではできないのかな?
載っているメモリーチップの形状によっては無理だし
そもそもバスが余分に引いてある基盤かにもよるけどさ…
CPUのクロックアップは無理があるし、実効性も低いと思うんだけど
動作時のHDDの音を聞いていると、ディスクキャッシュに使えるメモリーが増えれば
いくらかでも性能向上しそうな気がするんだよね。
ちなみに、うちではメインPCから100BASEで繋がったノートPCのほうが
RAID5で動いているHDL4よりも高速に読み書きできる。
といっても、10MB/S未満と10MB/S以上という低レベルの比較。
GbE搭載でありながら100BASE並の転送速度しか出ないのは悲しいよね。
たしかにジャンボフレームにすると多少高速化するんだけど
たぶんSMB処理が効率化するだけで、本来のGbEの性能じゃないよね。
そもそも、消費電力や発熱のほとんどはHDDなんだから…
C3/1GHz付M/Bとかで、RAID5 Server建てようかと悩み中。
419:不明なデバイスさん
07/09/16 09:57:25 btY0pSsO
無理なんじゃね?
SoCのバグなんて話も玄箱Proの時にあったし。
そして次もまた懲りずに現状維持ってTankな場所に書いてあった。
実装面積が足りねぇとかなんとか。
いや、遅くて問題でてんだけどな。中の人にはどーでもいいことらしいよ。
世の中にはメモリが足りなくて本来の力の出せないCPUってゴロゴロいてかわいそうだよな。
420:不明なデバイスさん
07/09/16 12:38:30 AC57o56M
HDL-GT1.0でHDDを大容量のに変えても普通にしよう出来るの?
421:不明なデバイスさん
07/09/16 17:17:29 YDmRDSWO
>>420
IOで売ってるそれ用のHDDならOKだと思うけど市販のHDDなら無理
422:不明なデバイスさん
07/09/16 17:40:23 OrUsNEaR
>>420
RHDのガワ(定価8,000円位)と市販のHDDの組み合わせで行けると思う。
4台一度に変えるとHDDにシステムが入ってるので立ち上がらない。
面倒だろうけど複数回に分けて交換しないといけないと思う。
あと250GB×4で運用してる所に250GB以上の持ってきても他に合わせて250GBまでしか認識しない。
全部交換したあとにフォーマットする必要があると思う。まぁ、自己責任でやってくれ。
423:不明なデバイスさん
07/09/16 23:05:10 AC57o56M
ファンついてると思うけど何センチのファン?
動作音どう?
424:不明なデバイスさん
07/09/17 01:04:53 ek7awhYO
>>422
それが可能ならガワは最初に付いて来たヤツをバラせばOKだからHDD買うだけでいけそうなんだが・・・
試してみたいけど既に重要なデータがタンマリなのでうかつな事できない・・・
425:不明なデバイスさん
07/09/17 01:09:30 ek7awhYO
>>422
つーかRHDのガワって単品販売アリ?
HPに載ってる?
426:不明なデバイスさん
07/09/17 01:17:21 UxBE+oyB
あー、ガワだけは売ってないね。一個買ってばらさないと無理か。
427:不明なデバイスさん
07/09/17 21:33:27 D9hOjch0
RHDのガワ(定価8,000円位)
RHDのガワ(定価8,000円位)
っていってるけど売ってないの?
428:不明なデバイスさん
07/09/17 22:00:32 4qaTZv9h
RHDを入れる奴が9000円くらいであった。
429:不明なデバイスさん
07/09/18 14:51:24 EBgZoQEz
すつもーん
URLリンク(www.ioplaza.jp)
HDL4-G0.5/2HD 500GBが安くていいと思うのですが
中のHDDを500GBx4に入れ替えて使うことは可能なのでしょうか?
430:不明なデバイスさん
07/09/18 15:53:24 yxIGfzUS
>>429
リンク先に「ハードディスク容量が足りなくなったらご自分で簡単にハードディスクが増設できます。」って書いてあるだろ。
431:不明なデバイスさん
07/09/18 18:33:01 EBgZoQEz
>>430
500GBのHDDが1万円強で買えるのに
1TBモデルとの価格差が4万円もあるので、何か制限があるのかなと思ってしまいました。
どもども。
432:不明なデバイスさん
07/09/18 18:39:01 yxIGfzUS
500GB1万円のHDDってサムチョン製だろ?1ヶ月で飛んだって人もいるぞ
433:不明なデバイスさん
07/09/18 19:09:08 EBgZoQEz
>>432
やっぱしRAID用のモデルがいいんですかね。そうすると
WD REや海門 ESの500GBだと16,000円くらいか...
434:不明なデバイスさん
07/09/18 19:32:46 NU1nP7ZS
>>433
※2:追加ハードディスクは当社HDI-SA250H7、HDI-SA500H7のみとなっております。
チャレンジャー乙
435:不明なデバイスさん
07/09/19 00:16:38 RQmQY7eV
しかも、HDI-SA500H7販売価格
\24,800
436:不明なデバイスさん
07/09/20 22:20:03 Q7rtup8a
WDはただ単にエラー補正機能がRAIDの為にキャンセルされてるだけで、それ以外は市販の普通のと変わらないよ。
437:不明なデバイスさん
07/09/26 07:42:27 ANAlLvg0
買ったばかりのHDL4-G2.0、もう値下がりしてる.... onz
438:不明なデバイスさん
07/09/27 17:55:39 TN1/PCe1
一番安価でたたき売りされてるかもしれないHDL-Fについて、
あまり使用報告がないみたいなので、簡単に、
320GBを1ヶ月ほど使用。Mac OS X 10.3.9
うちのルータや無線環境はギガビットではなく一世代前の遅いやつなのでこれでも十分かと
思ったが、想像していたよりはるかにアクセススピードが遅い。ネットワークの仕様以上に
速度が出ない。
ルータと仕様が一緒だからネットへのアクセスの最高速度と同じ位かと思っていたけど、そ
れよりどう考えても遅い。なぜ、、、
またこいつにはUSB端子がついていてiO-DATA製の指定HDをつなげるとダイレクトにバック
アップできるのだが、これがまた無茶苦茶遅い。直接つなぐよりも
HDL-F → Mac → Back Up用HD
とつなげてバックアップソフトを使ってバックアップした方が短時間ですむ。さらに、バック
アップの際にエラーが生じるとメッセージが表示されるのだが、エラーがあったことの表示だ
けで、どのファイルのバックアップにエラーが生じたのか示してくれないので、面倒なこと、
この上ない。はっきり言って、この機種のUSB端子は糞の役にもたたない。
総合評価: 全然おすすめできないです。
439:不明なデバイスさん
07/09/27 20:07:15 Tqu642zW
乙
買わなくて良かった
440:不明なデバイスさん
07/09/28 02:19:50 lHEUuAYJ
うちのLANDISK home 2TBは優秀なので、毎日会社から帰ってきたら
電源が落ちてますorz
今年は暑かったからなぁ。
441:不明なデバイスさん
07/09/28 02:24:34 AOkerKNV
あ、そういう人のために、時限起動設定があったんじゃなかったっけ?
442:不明なデバイスさん
07/09/28 23:57:35 M1F1o67+
うちのHOME1Gはまだ1度も落ちたことないな。。
夏もなんとか冷房なしで乗り切ってくれたし。
443:不明なデバイスさん
07/09/28 23:58:08 M1F1o67+
1Gじゃねーよ。。1TBだ。。
444:不明なデバイスさん
07/09/29 17:48:05 J3Sk/g1U
でもさ、設計として、自分で諦めてシャットダウンするって熱設計に欠陥があるんじゃない?
そうじゃなくても無駄に騒音撒き散らしてるのにちょっと納得いかねぇ。
どうせやかましいんだったら、しっかり空冷してくれよ。せめて。
445:不明なデバイスさん
07/09/30 16:09:00 9EdjcNMr
HDL-GT1.0 みたいなデザインのでRAID対応のUSBタイプないかな??
446:不明なデバイスさん
07/09/30 16:25:39 LwjEA8Iv
>>445
BUFFALOのHD-QSU2/R5
URLリンク(buffalo.jp)
447:不明なデバイスさん
07/09/30 18:57:32 Ou7scp3U
>>444
HDL4-G1.0を買ったんでばらしてみたのですが、底面のボードエリアとその上
HDDエリアの仕切りに開いている冷却風を通すスリットがえらく狭い。
ここで吸気が絞られて風量が取れず熱がこもっている気がします。
あと冷却ファンは単体で回すと意外と静かだったので、どうもあの騒音も冷却風が
通る音が中で響いて大きく聞こえるんじゃないかと。
吸排気ルートをちょっと削って拡げてみるか・・・
Z2000の録画用として買ったのに、やかましくてとてもリビングに置けん。
448:不明なデバイスさん
07/09/30 19:13:34 8j5CzVco
>>447
トイレに置け
449:不明なデバイスさん
07/09/30 19:34:23 mdz3hbNL
>>447
>>448
わはは 噴いた!!
ウチではLANケーブル10mの買ってきてトイレの前の棚に置いてある。
まるで自分がレスしたみたいだ。
トイレ行くたびにやかましいけどな。
450:447
07/09/30 20:52:34 Ou7scp3U
>>448,449
とりあえず、10m LANケーブル使ってキッチンの冷蔵庫の上に置いた。
トイレは遠いw
451:不明なデバイスさん
07/09/30 22:17:32 FjQUrqlU
>>447
もしスリット口拡張の改造だけで熱量や風切り音が低減するならやらない手は無いな。
それ、是非とも試してみてくれないか。
452:不明なデバイスさん
07/09/30 22:36:47 +t7zGTpA
>>447
でも、修理に出しにくくなるな…。
どうせドライブ交換とはいえ、保証は保証。
気分の問題程度の差だと思うが、キッチンとかトイレとか水周りに置くのはどーなんだろ?
湿気くらいなら平気か?体感的にはひんやりしてる気はするが。
キッチンの上のほうは料理するなら油煙が…。
ACアダプタとセットだと結構じゃまくせぇので、適当な場所に設置というのは正しいと思うけどな。
どーせ煩いなら天辺に大きなファンつけてメッシュにして真上に逃がすんじゃなぜ駄目だったんだ?
453:不明なデバイスさん
07/09/30 23:13:50 VXSe5seK
トイレに置いておくと黄ばんでくるよ(臭いもつく)。
おしっこすると湯気が上がるよね。うん○も同じです。
454:不明なデバイスさん
07/09/30 23:18:03 FjQUrqlU
確かに、冷気は下に留まり、熱気は上に昇るという自然対流を考えた設計にすべきだったと思う。Cube Macみたいな。
ファン使うにしても排気にシロッコファン使うよりトップに大型排気口設けて、
下部(底部)で冷気をファン吸気するほうが冷却効率は高かったろうに。
455:不明なデバイスさん
07/10/01 08:11:35 FAMy3+xd
俺は自前で全部屋にLAN配線した時に、配線の集中先になってる
一階天井裏にルーターやらハブと一緒にHome1Tも移動させた。
風通しもいいし熱対策的にもオススメ。
この位置だと流石にファンの音は全く聞こえない。
456:不明なデバイスさん
07/10/01 12:15:17 pXRWrUzh
一ヶ月後―
そこにはネズミに筐体をかじられて青くなったHome1Tの姿が!
>>455「もう二度と天井裏になんて置かないよ」
457:不明なデバイスさん
07/10/01 19:55:51 5B7iP8Nx
>>450
冷蔵庫の中と読み間違えたw
458:不明なデバイスさん
07/10/01 20:05:02 tF2K+wNt
>>456
更に一ヶ月後
冬の暖を求めて、焦げ茶色の悪魔が住み着いた!!
何か調子がおかしいからと蓋を開けたらさぁ大変・・・・。
459:不明なデバイスさん
07/10/01 22:03:05 VjGG29wH
>>446
のやつはHDD交換したら容量増やせるの?
460:不明なデバイスさん
07/10/01 23:29:48 41JEA+ca
>>459
とっとと該当スレ行け。
>>458
元ネタわからんw囓られて青くなるやつは知ってるけど。自称猫の狸型だよな?
461:不明なデバイスさん
07/10/02 01:47:36 sAyIXZlU
一番の元ネタは世界まる見え!テレビ特捜部だけどな
462:458
07/10/02 09:11:44 n7NPCbFY
>>460
元ネタなんて無いんだが・・・。
463:不明なデバイスさん
07/10/03 00:13:37 bxEQ35kS
特殊部隊「G」のことだろ。
つか、「風通しのいい1階天井裏」っていうのがうらやましい。
うちも自力でLAN配線したけど、天井点検口内なんてサウナ状態でかろうじてHUB置けたぐらいだもんな。。
464:不明なデバイスさん
07/10/03 17:28:11 dH7V7Emu
HDL4-G1.0/2HDが値下げだよ
URLリンク(www.ioplaza.jp)
465:不明なデバイスさん
07/10/03 19:47:27 FkQo/WNl
貧相な冷却に対して熱源が少ないってメリットがあるな。
Homeって「買い足す理由」が無いんだよな。
466:455
07/10/03 20:54:34 H34CNgwc
>>456
まだ家ではミッキー見たことないから多分それはない。
そして俺のHDL4-G1.0は件の狸とは何の関係もねぇw。
>>458
そういえば、PC内にGが巣を作ってたって話を聞いたような聞かないような・・。
とりあえずホイホイで結界張ることにしたw。
>>463
1階で、日中に日が当たらない方角だからだと思う。
うちでも2階天井裏(要は屋根裏)はサウナ状態で、機器を置くのは無理。
1階天井裏でも、真上に部屋が無くて屋根になってる位置の場合、日の当たり方
によってはやっぱりサウナ状態になる。
467:不明なデバイスさん
07/10/03 23:33:16 XlPIZgXt
GbE対応スイッチングハブなかなか安くならねぇな~
468:不明なデバイスさん
07/10/04 00:19:19 TxJ00i3W
>>463
へ?何でdaemon君暖求めてんの?とか、BSD何で入れんの?とかオモタ(馬鹿
>>466
ホウ酸団子もセットでどうぞ。
>>467
それでも一時期よりは安くなったんじゃね?
469:不明なデバイスさん
07/10/04 11:37:46 wgZCpOgL
>>467
JF9KB対応でも3,000円台くらいであるだろ。その程度の金もないならしょうがないが・・・。
470:不明なデバイスさん
07/10/04 12:53:27 /YdjF6Ll
LANDISK TERAの管理者パスワード忘れた
リセット以外に、パスワードリセット方法ないかな?
471:不明なデバイスさん
07/10/04 13:23:41 wgZCpOgL
マニュアル147ページより
●パスワードは忘れないようしっかり管理しましょう。
設定したパスワードを忘れた場合、確認する方法はありません。
設定したパスワードを忘れてしまった場合には、本製品背面の[RESET]ボタンで
リセットしないと使用できなくなります。
472:不明なデバイスさん
07/10/04 21:51:36 lsJBRRdI
>>470
っ 金属バット
473:不明なデバイスさん
07/10/04 23:31:59 W84EQM4m
>>470
っ ビール瓶
474:不明なデバイスさん
07/10/04 23:41:16 wgZCpOgL
ちょwwwwww時津風部屋wwwwwwwww
475:不明なデバイスさん
07/10/05 23:49:40 i7yR7SQ5
HDL-GT1.0 に RHD-UX750を増設して使用中。
セルフバックアップを始めたところ、しばらくしてステータスランプは点滅から
点灯に変わったのだがバックアップは終了しそうも無い。
マニュアルでは点滅からバックアップ終了で点灯へとの記述が
あった気がするのだが、これって正常動作なのかな?
正常かどうかわかる方いたら教えてください。
使用量は300G程なんですけど、只今、バックアップ開始から9時間経過・・・。
合計5つのHDは全てアクセスランプ点滅中です。
ちなみにバックアップ中でも普通に使用して大丈夫なんだよね?
昨日買ったばかりで手探り状態です。w
476:不明なデバイスさん
07/10/06 10:24:31 1SwVm+Gz
>>475
うちんとこGTRだけど、200GBぐらいのバックアップに12時間かかってるよ
というか、それほど容量増えてないのにバックアップするたび少しずつ時間が増えている。最初は10時間ぐらいで終わってた
なんでだろ?
477:不明なデバイスさん
07/10/06 17:37:26 Wlb/6L7p
うちのGXRもバックアップが日に日に長くなるなぁ。
データは150GBほどだと思うが、最初は数時間だったのに、今は10時間コース。
夏場は逝ってしまわないか心配。
ふと思ったが、バックアップの設定が上書きでバックアップ中に逝くと、どっちのデータも飛んじゃうんじゃないか?
差分バックアップにすりゃいいのになぁ。
やっぱミラーにしようかな…
478:不明なデバイスさん
07/10/06 18:21:07 WfzHky+g
初回はコピーかもしれないが次からは整合性とってから置換してるだろ。流石に。
479:不明なデバイスさん
07/10/06 20:06:38 QLXG5Fcn
>>478
そんな立派なことはしてない。まるまるコピーだよ。
480:不明なデバイスさん
07/10/06 20:36:18 Ft0IxhhQ
整合性取って差分バックアップする方が、時間がかかったりしてな・・・。CPU貧弱そうだし。
481:不明なデバイスさん
07/10/06 21:14:29 kmoh4prd
使えねーってことだけはよく分った
482:不明なデバイスさん
07/10/07 11:05:06 6kA05jLy
ho
483:不明なデバイスさん
07/10/08 00:34:30 zo+xBJS7
うんこ食べ過ぎ
484:不明なデバイスさん
07/10/08 11:23:09 ijNdOcPY
URLリンク(www.iodata.jp)
こんなの実装できないかな?
どうせ仕様としては、直結のポートで、ストレージとプリンタしかつながらないんだから。
ってか、USBって勝手にデータの転送単位変えて良いの?
優チップならいけそうみたいだけど。
485:不明なデバイスさん
07/10/08 16:41:12 ijNdOcPY
>>484
「適応」っておかしくね?そのページ
486:不明なデバイスさん
07/10/08 19:24:10 /Omy4FQm
ID:ijNdOcPY
487:不明なデバイスさん
07/10/08 19:48:51 ijNdOcPY
ってか、自分で「そのページ」っておかしいよな。
単に追記だったんだが。
488:不明なデバイスさん
07/10/08 20:36:34 zo+xBJS7
ウンコー!(*゚∀゚)=3
489:不明なデバイスさん
07/10/08 23:55:25 WnF8cHJa
HDL4-G1.0を買って2日目だけど、買ってすぐに250GB のデータを書き込んだのですが
まる2日たってもアクセスランプが点滅していて省電力にならないってのは正常ですか?
ちなみにRAID5です。時間がかかりすぎ。
490:不明なデバイスさん
07/10/09 07:12:24 0dnHh2Qi
>>489
言ってる症状と違うかも知れないけど、うちのHEL4-G1.0もアクセスランプ
がなかなか消えないっていう不具合があった。
詳しく書くと、電源を投入してから普通は数分で安定するはずなのに、
6時間ぐらいの間、LANケーブルを接続していない状態にも関わらず、アクセスランプ1が特に頻繁に
点滅してその間読み書きも遅くなるっていう現象が電源を入れる度に出てた。
もし、電源を入れてノーアクセス状態でも何時間も安定しないって症状も出ているようなら初期化とフォーマットをお勧めする。
多分買ってからそのままの状態で使ってるだろうし、うちはそれして直ったから。ちなみに原因は分からん。
491:不明なデバイスさん
07/10/09 17:01:05 rsx/49vh
>>490
ありがとうございました。
おかげでうまくいってるようです。
492:不明なデバイスさん
07/10/13 01:12:41 j88mf3d4
GT1.0 値下げ来てるね。
ビック・淀・アマゾンとか。
ビックで買ったとき長期保証加入断られたのに、
いまビックコムで確認したら、3年保証加入可能になってる。
実際店舗で加入できた人、います?
493:不明なデバイスさん
07/10/14 11:15:29 XMj7ZaXI
GTシリーズなんだけどRAID5で運用中一番上のHDDが故障したらデータあぼーんってホント?
RAID5の意味が無い気がするんだけど
494:不明なデバイスさん
07/10/14 11:31:29 k80YfJyo
んなわけない。2台飛んだら復旧不可だが。
495:不明なデバイスさん
07/10/14 12:23:00 GP6HUr41
1台目のディスクにのみ
システムが入ってるとしたらやばいかも
496:不明なデバイスさん
07/10/14 14:02:20 k80YfJyo
ファームウェアはフラッシュメモリ上にあるだろ。何言ってんの?
497:不明なデバイスさん
07/10/14 19:43:05 XMj7ZaXI
こんな書き込みがあったもんで
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
498:不明なデバイスさん
07/10/14 20:52:37 k80YfJyo
試しに一番上引っこ抜いてみろ。問題ないから。
499:不明なデバイスさん
07/10/14 21:56:14 XMj7ZaXI
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
500:不明なデバイスさん
07/10/14 23:41:33 c9B/kmjr
LHD-GTR 2.0で試しに一番上のディスク抜いてみたよ
そのままでも問題なく利用可能、
そして、再度突っ込んで、現在、リビルド中。
まぁ、この状態で、ほかのディスク抜いたり、
ほかのディスクに異常があれば、ダメだろうけどね。
さて、どれくらい時間かかるのかな。
501:不明なデバイスさん
07/10/15 00:37:38 /Cy0aCsX
そう言われてみれば、色々不具合でていますね。
その辺は微妙に改善されておられますでしょうか?
何気に教えてほしいです。
502:不明なデバイスさん
07/10/15 01:28:32 oXZF5nNK
一番上が飛んだ状態で電源OFFするとだめってことじゃないかな
以前そんな状態になったときに起動できなくて、
「どこから起動してよいかわかりません」みたいなエラーメッセージだった気がする
503:不明なデバイスさん
07/10/15 05:54:29 K4lw5m8F
今にして思うが、一番上がぶっ壊れたら復旧不可って
それ、Raidとして売ってる製品として問題あるんじゃないのか?
もう一度取り外して、試してもいいが、
リビルドが10時間とか掛ってるから
同じ条件でテストは出来ないな。
ITmediaの記事によると、
「すべてのHDDを交換する際は同容量のHDDに制限される。
また、全HDDを交換する場合は、1台を本体に残し、
2段階で行う必要があります」
とあるから、システムはディスクに確保されているのは確実だろうけど。
504:不明なデバイスさん
07/10/15 08:44:12 iLy92ELe
それってRaid5とかなら普通なわけだが。
505:不明なデバイスさん
07/10/15 09:02:36 1AILTnjH
どっちを指して言ってるのか
506:不明なデバイスさん
07/10/15 09:51:08 Xs7aZGTW
システム領域は、全ドライブにミラーされてるよ。
どれから起動していいかわからない場合は、
各ディスクの終了チェックサムがばらばらで、
どれを基準にしていいかわからないときだろ。
507:不明なデバイスさん
07/10/15 09:56:37 K4lw5m8F
>506
たぶんそうなんだろうね
ちゃんと確認してないけど。
Diskを容量Upするにはその部分を改変するか
上位のシリーズからコピーするしかないんだろうなぁ
さて、リビルド終わったから、確認してみるかな
508:不明なデバイスさん
07/10/15 14:50:06 an1L7CHm
容量UPは、1台容量の大きいHDDに入れ替えてリビルドした後、
残りのHDDも容量の大きいHDDに入れ替えてフォーマットって感じでよいの?
509:不明なデバイスさん
07/10/15 16:23:22 K4lw5m8F
>508
メーカーサイトには下記のようにあるから、そんな単純じゃないでしょ
※HDL-GTシリーズの交換用カートリッジとしては、
本製品に搭載のハードディスクと同容量のRHDシリーズをお選びください。
HDL-GT1.0・・・RHD-250、
HDL-GT1.6・・・RHD-400、
HDL-GT2.0・・・RHD-500、
HDL-GT3.0・・・RHD-750、
HDL-GT4.0・・・RHD-1.0T
容量の大きいカートリッジに交換した場合、自動的に小さい容量に調整されます。
交換用カートリッジにはRAIDシステムは入っていません。
交換用カートリッジのみで、RAIDを再構築することはできません。
510:不明なデバイスさん
07/10/15 16:40:38 iLy92ELe
要するにソフトウェアRAIDなんだろ。
で、市販のHDDへの交換は成功例あるの?
511:不明なデバイスさん
07/10/15 17:07:45 K4lw5m8F
>510
個人のブログですけど
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)
にあるように市販のバルクHDDでの再構築は可能
ただし、領域拡張は何かしらいじる必要がある
512:sage
07/10/15 17:25:57 /5hYyqLB
手持ちHDつかってHDL4-G1.2にしたおいらが通りますよ。
513:不明なデバイスさん
07/10/15 18:10:59 K4lw5m8F
>512
HDL4-Gシリーズは簡単に換装可能みたいですね
HDL-GTシリーズは面倒だなぁ
514:不明なデバイスさん
07/10/15 19:18:09 qwvNI9g6
>513
そうなの?覗いてみたがMODEL名がちがうけど
やってることは同じなんだが。
515:不明なデバイスさん
07/10/15 19:32:22 RLc/F+JZ
HDL-GTはRHDのケースに入れる必要あるからそのこと言ってるんじゃない?
516:不明なデバイスさん
07/10/15 19:43:03 qwvNI9g6
>515
入れ替えが面倒ってことか
こりゃまた失敬!
517:不明なデバイスさん
07/10/15 20:36:51 3C9Gl0CC
個人的には、HDL4の利用を放棄して、PCサーバーに移行するつもりで、C7のM/Bを入手した上で実験中。
しょせん省電力と言っても、HDDの消費電力がほとんどなのだろうし<HDDx4
非力な組込みプロセッサにこだわる価値を感じていない。
で、HDL4のHDDを四基とも複製を作って、PC上のLinuxで見てみた。
HDL4はDebian GNU/Linuxを元に作られているようで、HDD管理領域はIBM PC/ATのそれと酷似(ないし同じ)
PC上のLinuxから設定ファイルを書き換えることは可能っぽい。が、よくわかんない。
HDL4のRAID5を、複製したHDDを用いてPCで再編成できるか試したけど、できるっぽい。
ただ、XFSフォーマットが読める環境じゃ無かったから、完全な検証はできていない。
ちなみに、四基のHDDはすべて同じパーティション構成で、どうも四基ともswapパーティションがある。
でもしょせん128MBのシステムでは、仮想記憶を効率化してもたかがしれている気がする。
・Linuxを知らん人への補足。
LinuxではチップセットのRAID機能等も使わない完全なソフトウェアRAID機能が気軽に利用できるようになっている。
手動操作で、他のPCで作成したソフトウェアRAID5をそのまま受け継ぐこともできたりする。(これチップセットRAIDやハードウェアRAIDに無い利点)
Linuxでは標準的なext2フォーマットのほかに、ジャーナリング機能などを備える数種類のファイルシステムが利用できる。
IBM AIX由来のJFSなどのほか、SGIのIRIXグラフィックスワークステーションで使われていたXFSも利用できる。
ただ、標準状態でXFSを読めないLinuxディストリビューションも多々ある。
XFSの特徴は、数テラバイトクラスの巨大ストレージで高い性能が得られることだったと思った。
Linuxでは複数のHDDを仮想記憶に同時利用できる。また、それらは自動的にHDDの負荷分散がおこなわれたと思った。
518:不明なデバイスさん
07/10/16 00:40:09 WyciJgWd
HDL-F300がぶっ壊れました。
まったくブートできなくなったので、
KNOPPIXでデータを復旧し、
バックアップの空ディスクイメージを使ってHDに上書きしました。
そこまでは問題ないんだけれど
一度電源をオフにして再ブートしても動きません。
おそらく、ファームウェアを格納しているMX 29LV400CBTC-70G
の内容にエラーがあるのだと思うのですが
このFLASHの内容を書き換えて
ブートを正常に復旧する方法は無いでしょうか?
519:不明なデバイスさん
07/10/16 01:18:31 6Ii3t4UX
とりあえずシリアルコンソール繋いで何処でとまってるか確認するとか。
520:不明なデバイスさん
07/10/16 17:55:40 KR9nyzFc
>>511
勝手に突撃しといて詐欺ってひでぇw
金有るなら最初から2TB買えば良いのに。
調べもしないで買う奴がどうかとおもうが…。
521:不明なデバイスさん
07/10/17 01:06:14 y+2Zp0FG
518です。
>>519
シリアルコンソールですか・・・。
当方あまりLINUX関連は不勉強でして
聞いたことはありますが、どういうものなのでしょうか。
よくわかりません。
いい機会なので勉強しようと思ってぐぐってはみたのですが・・・。
機械のようなものですか?
522:不明なデバイスさん
07/10/17 01:19:59 lh6yOQyC
今日は、落ちてないな
URLリンク(wiki.nothing.sh)
523:不明なデバイスさん
07/10/17 02:56:00 6P9XDn/8
HDL-Fのシリアルコンソール穴って何処だっけね?
524:不明なデバイスさん
07/10/17 03:14:36 lh6yOQyC
>>523
さー どこだろ
キーアンサーは是ね
ピン 信号
1 3.3v
2 RxD
3 TxD
4 GND
5 NC
525:518
07/10/17 23:40:03 y+2Zp0FG
>>522
ありがとうございます。ブートを確認する機械のことですね。
機械を取り付けるためのシリアルコンソールのスルーホールですが、
これかな?というところを見つけました。
5個の穴があり、番号が振ってあります。
>>524氏のピン番号を参考にチェックすると1と4は間違いなく
3.3Vとグランドのようです。
オシロで2と3を見てみますと3Mhzの信号で、
pin2が5mVpp、pin3が15mVppでした。
pin3が送信のような気がします。
決め付けるにはちょっと頼りないですが。
シリアルコンソールを探して買ってみようとおもいます。
それから、詳しく調べてみようと思います。
ありがとうございました。
また、わからないことがあればこちらに出現します。
526:不明なデバイスさん
07/10/18 11:48:36 m7dMjxG5
>>525
UP12Cとか安くて楽だから良いよ。半田付けしてもよければコネクタ切り離して配線するだけだから。
9-KEは本体基板の設計次第。Fでの実績はきいたことが無い。
ってかハードウェア的にはそこそこ出来る人なのね。
基礎的な理解があるのなら、ググったら分かりそうな気がするがな。
それでも理解がちょっとずれてるのは何でだ?
527:不明なデバイスさん
07/10/18 23:39:08 m7dMjxG5
URLリンク(www.iodata.jp)
ナニガチガウンダロウ?
528:不明なデバイスさん
07/10/19 11:28:45 /Wvryxm2
ハードもファームも同じでしょ。
Macユーザーに選びやすくしてあるってだけで。
529:不明なデバイスさん
07/10/19 12:57:54 TOMMG876
HDL4-Gシリーズ サポートソフト v1.01付属のスケジュール同期に対応した
Sync withってジョブは10個以上作れるのにスケジュールで10個以上のジョブを
にチェックを入れても次に開くとチェックが外れて実行されないのね。
マニュアルの制限事項に記載がないからバグかな?
530:不明なデバイスさん
07/10/19 13:07:35 0elZLsLX
>>528
だったらパッケージ同じで宣伝文句としてMacにも最適ってかいとけばいいんじゃね?
箱とかマニュアルとか在庫管理とか、無駄にコストだけ掛かる気がするのは素人の浅知恵?
何がしたいのかよくわからない製品が増えたなぁ。
CPUクロックが早くなってくれたりメモリが増えたりしてくれればいいんだけどそういうのは全部スルー。
531:不明なデバイスさん
07/10/19 21:33:10 OA58gMiZ
牛が先にそんなのだしたからMACユーザー独占されないように出したんだろう
>>530
別にすればソフトとかつけなくていいじゃん
532:不明なデバイスさん
07/10/20 01:49:15 civilmD5
HDL-GXR使ってるんだけど
HDDクラッシュしたとき
HDD付け替えでfreeNAS入れたら使えるようになるのかな?
知識ないのでクラッシュして、ただの箱になるのが
非常に怖い
533:不明なデバイスさん
07/10/20 02:03:05 P/tHRTie
FreeNASはx86用の奴だと思うのでLANDISKでは動かないと思う。
534:不明なデバイスさん
07/10/20 02:04:32 civilmD5
>>533
回答ありがとう
簡単にできる方法ってないのか?
535:不明なデバイスさん
07/10/20 03:27:21 9F8pqy+K
>>534
>>518
536:不明なデバイスさん
07/10/20 04:19:07 P5+F9hhO
>>520
俺も初めて知った。
ちょっとだまされた気分。
調べもしないで、というが何も書いていなければ
HDDを大容量にかえれば容量増やせると考える方が普通じゃね?
537:不明なデバイスさん
07/10/20 07:11:20 QZ4FYggb
>>536
メーカーが改造(今回の場合自分で好きなHDD交換)を
認めていたならだれもがおもうだろ
でも自作系のケースじゃなくて
メーカー販売なら安い低容量HDDかって大容量のHDDのものがうれなくなるので
なんらかの対策があってもおかしくない
538:不明なデバイスさん
07/10/20 07:51:28 P5+F9hhO
>>537
HDLにおいてHDDの交換は改造だと誰も思わんだろう。
メーカーも壊れたら交換することを公式サイトでもいってる話だし。
HOTSWAPをうたった他社製のNASでも容量の違うのを挿せば
拡大して使える製品が多い中でまさか使えないとは思わなかった。
現に例のサイトと俺の2人は全くそうは思わなかったわけで。
対策があってもおかしくはないとは思わないわけではないが
ならばそうはっきり書いててほしいね。わかってれば買わなかった。
539:不明なデバイスさん
07/10/20 08:00:47 OOeaN8V4
クレーマ乙
540:不明なデバイスさん
07/10/20 10:00:05 civilmD5
>>538
同意
でも購入してから考えたらI/Oやバッファローの類って
いわゆるパソコンでいう、NECやFUJITU(メーカー製)
改造しにくいって、だから購入する前に
考えるべきだったんだよな。
541:不明なデバイスさん
07/10/20 14:24:36 xzgppZE8
発売から1年近く経ってもHDL-GTの手軽な大容量化方法が確立されてないって事はもう期待できないか
542:不明なデバイスさん
07/10/20 14:26:31 xzgppZE8
ところでHDL-GTをこんな風に静穏化してるよっていうアイデアあったら教えてください
うなり音がちょっと気になるんだよなぁ・・・
543:不明なデバイスさん
07/10/20 17:05:44 3XLbg3Ap
トイレに隠す
544:不明なデバイスさん
07/10/20 17:10:28 wXsO/U0+
ファン交換しろよ
545:不明なデバイスさん
07/10/20 18:43:08 0H9+mlyz
>>529
問い合わせれば?素で気が付いてないのかもしれないぞ?
>>538
>HOTSWAPをうたった他社製のNASでも容量の違うのを挿せば
>拡大して使える製品が多い中でまさか使えないとは思わなかった.
ホントカ?
RAID組まれてたらガチャポンで大容量なんて出来なくねぇか?
「ほんとに多いのか?」
対策というより、その方が楽だったからじゃねぇの?
>ならばそうはっきり書いててほしいね。わかってれば買わなかった。
URLリンク(www.iodata.jp)
何が書いて無いって?
ちょうどその機能のところにそこそこの大きさで記述があるが?
これでは理解できませんと?
っていうか、「出荷時が標準仕様」だろ?交換したドライブなんて保証とかめんどくさいし。
ソレを「騙された」ってのは妄想がすぎねぇか?
がっかりしたってんならわかるけどな。
二人他にも居た?妄想癖のあるカタログも読めないのが三人居たってだけじゃね?
それが世間の標準っすか?
546:不明なデバイスさん
07/10/20 18:49:05 kLT4DPO3
白箱買えよと
玄箱の方がおすすめだけどwww
547:不明なデバイスさん
07/10/20 19:37:00 P5+F9hhO
>>545
>>ホントカ?
>>RAID組まれてたらガチャポンで大容量なんて出来なくねぇか?
1台交換じゃなくて4台交換で新たにその容量をいかしたボリュームが作れるかって話ね。
某機のX-RAIDは特別だけど。
>>対策というより、その方が楽だったからじゃねぇの?
対策だと前に書いたやつがいたからそう返しただけ。
おそらくコストダウンのためにシステムもカートリッジにいれてんだと俺も思う。
>>ちょうどその機能のところにそこそこの大きさで記述があるが?
>>これでは理解できませんと?
確かに書いてあるなw
これは読んだが
>容量の大きいカートリッジに交換した場合、自動的に小さい容量に調整されます。
これは普通よくある仕様。
> 交換用カートリッジにはRAIDシステムは入っていません。
4台交換時にボリューム作成のためにはシステムはカートリッジにはいってなくて当たり前。
>交換用カートリッジのみで、RAIDを再構築することはできません。
本体なしじゃ無理、当たり前。(4台交換でシステムがなくて使用できないなら
RAIDを再構築できない、ではなくボリューム自体を作成できないわけだから
使用できなくなると書くべき)
と解釈しちゃったよ。拡張できて当たり前という先入観があったからだとは思うが
それでもかなり不明確な書き方だと思うぞ、これ。
548:不明なデバイスさん
07/10/20 20:39:53 0H9+mlyz
ああ、ドライブじゃなくて、本体側に稼働に必要なファームが全部あると思ってたという事か。
LANDISKの場合昔からストレージ側にあるんだよね。
でも、製品としては、出荷時の状態が保証される稼働状態だからなぁ。
その状態で必要な容量が確保され、使用の範囲内で動作が保証されれば「騙して」はいなくね?
普通はわざわざ交換したりしないし。交換するような人は自力で手を入れるでしょ。
わざわざ出来るって書いていなければ、出来ることを期待しては買わないけどね。
逆に四台同時なら容量も増やせますっていうならそれを書くんじゃないか?
四つセットであのぼったくりカートリッジ売れるじゃんw
少なくとも「出来ると積極的に思わせなければ」騙してはいないと思うぜ。
出来なくてがっかりーしょぼーんっていうのならわかるが「騙した」とか「詐欺だ」はおかしくね?
ってか、明示的に書いてないならできるの?って問い合わせてから買えばいいのに。
549:不明なデバイスさん
07/10/20 22:31:39 NJNtoB5e
HDL-300Uなんですが、USBから
OSをコピーする方法ないですか?
OSを触る前にバックアップしたいんですが?
550:548
07/10/20 22:43:05 NJNtoB5e
usbからコピーできなくても
だれかosをうpしてくれる人がいるならそれでもいいんですが。。
どこかに落ちてないですか?
551:550
07/10/20 22:44:05 NJNtoB5e
548→549の間違いです
スマソ
552:不明なデバイスさん
07/10/20 22:52:01 EQsLH/p0
素直に開けてイメージでバックアップとれば?
telnetで入ってコピーするとか。
GXや、GXRじゃないからミラーする機能は無い。共有部分にOSは含まれない。
したがって無改造、蓋も開けないってことでは無理。
元のファームは著作物だからうpできねぇよ。
手元にあるならバックアップ取れ。それが出来ないならあきらめろ。
純正ファームじゃなくてよければ無いこともなかった気がするけど、HDL-Uではなくなるよ。
553:548
07/10/21 06:47:20 gGrc/7A1
URLリンク(wiki.nothing.sh)
ここにあるヤツでHDL-300Uをテルネットで使って、パソコンにコピーできそうな気がするけどどうですかね?
できた人いますか?
>元のファームは著作物だからうpできねぇよ。
>手元にあるならバックアップ取れ。それが出来ないならあきらめろ。
>純正ファームじゃなくてよければ無いこともなかった気がするけど、HDL-Uではなくなるよ。
使えればかまいませんのでどこにあるのか教えてくれませんか?
554:不明なデバイスさん
07/10/21 07:29:16 eMDpmjwa
GT使ってる。データコピー中に止まって、それからずっとアクセスランプが点滅しっぱなし。全くアクセス出来ない。
パワーボタン押しっぱなしでも終了しないんで電源抜いて再起動したけどまたアクセスランプ点滅しっぱなし。
どうしたらいいの?
555:不明なデバイスさん
07/10/21 08:19:08 HPDfZrAu
>>553
548じゃなくて549だよね、きっと。
Telnetを入れればバックアップは(あなたの能力しだいで)可能。
でもOSを触る前にバックアップしたいなら、Telnetを入れちゃ駄目だろ。
要件を満たすのはディスクを取り出してイメージをコピーする方法だけだと思うぞ。
556:不明なデバイスさん
07/10/21 09:38:38 wnIMA3SW
>>553
その反応では君には無理。人の安価騙るしな。
そしてその発想はハズレ。その方法でバックアップしても多分壊れたら後で泣く。
おとなしくバラして、HDDごとコピーするなり、イメージでバックアップするなりしたほうがいいと思うよ。
どうせその注意力だとOS壊すと思うし。
そして、多分その反応だと素で入れたところでただの箱になる。
素直にx86にLinux入れて使えるようになってから遊べば?
少なくとも使うのはそれらの情報を探すことより難度は高い。
ありそうな場所を探せないのならやめたほうがいいよ。
>>554
アクセスしてるドライブをカートリッジごと挿しなおしてみれば?
接触不良って話も出たことあったし。
特定のドライブが異音を立てていれば壊れてるかもしれないけど…。
チェックディスクなども出来れば試してみるとか。
557:549
07/10/21 09:46:20 gGrc/7A1
>>555
そこにあるtelnetだけ最低限として入れさせてもらって
即バックアップしたいのですが、どうでしょうか?
普通にそのファームが使えるのならやってみようと思ってたのですが
どうでしょうね?
分解するのを推奨してるようですが、私はノートパソコンですので
あまり意味ありません。予算もありません。
宜しくお願いします。
558:554
07/10/21 11:28:07 eMDpmjwa
>>556
最初はドライブ4以外、電源入れ直したら3以外、再度やったら2以外が常時アクセスランプ点滅中。
差し直しもやったけど変化なし。本体のリセットボタンも効かないし設定画面にも入れないしどうしようもない。
559:不明なデバイスさん
07/10/21 12:50:58 RzsVyILQ
>>549
ググッてみた?情報いろいろあるのに。
過去ログも最初から見直してみれば?
それもせずに教えろってのは嫌われるよ。
560:不明なデバイスさん
07/10/21 12:52:33 RzsVyILQ
あ、このスレ以外の関連スレの過去ログもね。NAS総合とか。
561:554
07/10/21 13:25:21 eMDpmjwa
>>556
接触不良っていうから全ドライブ外して掃除したらなんとか立ち上がるまでは持ってこれた。
が、何度やっても再構築中にまた1つのドライブ以外がアクセスランプ点滅状態で固まる。バックアップ取る暇すらねぇ><。
買って2ヶ月で故障交換、更に2ヶ月後にこのトラブル。2度とIO製品は買わん。
562:不明なデバイスさん
07/10/21 14:07:56 wnIMA3SW
>>557
それ以前にtelnetできたらどうやってバックアップ取るのさ。
方法すら理解できてないように見えるが。
金がないなら頭を使え。知恵がないのなら金で解決してしまえ。
変換アダプタの類はどっちにしろ持ってると便利だけどな。
>>561
とりあえず改善オメ。
点滅のまま止まってるの?
何かアクセスしてるようなら、待っみてもだめかな?
どうやらこの製品については引きが悪かったようだな。
過去ログだとちょっと押し込み気味にするとましになる個体もあったような。
563:561
07/10/21 16:33:35 eMDpmjwa
>>562
点滅してるだけ。耳近づけても実際にディスクにアクセスしている様子はない。
ネットワーク上から消えてるから待ってても改善する様子はないし・・・。
押し気味か。とりあえずもう少しがんばってみる。
564:不明なデバイスさん
07/10/21 19:41:14 9uPm+tKx
ココみて止まるとかデータ飛んだとか見ててドキドキしながらも友達が2.0の方を持っててまだ問題ないよって言ってたので
HDL-GT1.0をとうとう買ってしまいました。
まだ買ってなんにも入れてないので友達の2.0のHDDをそのまま交換してつけると2Tで普通に認識してるよ・・・
500G×4台買って1台づつ交換していけば2Tになるのか???
でもさすがに500G×4台買うのは俺の財力ではきつい
余裕ができたら買って試してみるよ。その時はレポしますんで待っててくれ
565:不明なデバイスさん
07/10/21 19:41:58 9uPm+tKx
ごめんsage忘れ・・
566:不明なデバイスさん
07/10/21 20:15:02 1No91SsC
>>564
ちょっとは過去ログ読め。ちゃんと読め。
昨日辺りの話題だろうに。
567:不明なデバイスさん
07/10/21 21:23:48 kf/AZIw7
>>564
2.0のHDDの一つイメージ化して放流してくれ
ドライブイメージのPQI形式で頼む
568:不明なデバイスさん
07/10/22 09:18:35 c7PUbbHo
IOの東京サポート氏ね。時間内にかけてるのに土日祭日以外のAM9:00~PM5:00にかけ直せと2回もきりやがった。
結局金沢サポートに電話。こっちは2コールで繋がって応対。
569:不明なデバイスさん
07/10/22 09:47:37 c7PUbbHo
IOのサポートの指示通りに操作したらRAID崩壊モードに・・・。もう嫌だ><
570:503
07/10/22 10:11:58 XGVIx65+
システム領域は各ディスクに用意されてるのね
Raid1が組まれてた。
あとWebの変移が遅いけど、これCPUパワーが無いせいだった。
触ると、CPUが100%に張り付く。
571:503
07/10/22 10:19:31 XGVIx65+
>570
分ると思うけど、HDL-GTシリーズの事ね。
572:不明なデバイスさん
07/10/22 10:37:01 fmi5cG+C
HDL-GT1.0でも、2.0のオリジナルHDDとバルクHDD(500G)3台で稼働させた後にオリジナルHDDを
バルクに交換すると2Tで稼働できるの?
573:503
07/10/22 10:39:44 XGVIx65+
>572
可能。
574:不明なデバイスさん
07/10/22 11:26:50 1d1Q0Maf
>>568
Webのフォーム使えば良いのに。
電話は運が悪いと時間の無駄。
どっちにしろ指示がボケてるのは同じだし。
575:不明なデバイスさん
07/10/22 14:10:48 c7PUbbHo
>>574
Webフォームは繋がらなかった。で、電話。
交換の機種送ってきたら新品未開封のまま売るわ。
576:不明なデバイスさん
07/10/22 15:11:02 XJSXCveH
winでNTFSで使っていたHDDをLANDISKに戻したいのですが、
何か特殊な処理をしておく必要がありますか?
・NTFSのまま装置に入れる
・領域解放して装置に入れる
・領域確保のみして装置に入れる
・FAT32にして装置に入れる
どれをやってもLANDISK起動時にピピピピと永久にエラーが鳴り続けます。
(未初期化のまま入れたのは、LANDISKのメニュー画面にある「フォーマット」に頼りたかったのですが・・・)
linuxでシステムフォーマットか何かやっておく必要ありますか?
ちなみに当方linux未経験。knoppixの起動CDならありますが。
577:不明なデバイスさん
07/10/22 15:15:24 XJSXCveH
追記
ちなみにそのHDDはもともとそのLANDISKのHDDです。
578:不明なデバイスさん
07/10/22 15:54:01 1d1Q0Maf
>>575
多分東京のは転送電話。金沢もつながっただけラッキー。
Webの問い合わせフォームが使えないと痛い会社だな。
>>576
機種名が無い。これで何をわかれと?
鳴くらしいからHDL-Uでは無さそうだけど。
どっちにしろフォーマットしちまったなら無理。
フォーマットの機能を含めシステムもオリジナルのHDDの中。
それを消したのは自分。
修理に出すか、諦めてオクにでも放流。箱を開けた時点で保証外。
っていうか、起動するときHDD結構読んでるだろ?
それでシステムが入って無いってなぜ思ったんだ?
579:不明なデバイスさん
07/10/22 16:32:41 XJSXCveH
機種はHDL-GX500です。
メンテナンスのソフトがディスク上ではなくファームにあるのかなと思ったからです。
まぁでも本体がLinuxで動いているのであれば、
LinuxのシステムとしてHDDに構築してないといけませんね、失礼。
そうしないとLANDISKとして起動できませんものね。
過去にLANDISKのHDDが3回ぐらい壊れて、
修理に出した毎の対応が悪いから今回はあまり修理に出したくはないですが、
仕方ないので修理に出すとします。
580:不明なデバイスさん
07/10/22 17:37:13 WfasKCuZ
普通4回も不良品にあたるかね
581:不明なデバイスさん
07/10/22 17:38:48 KY7wrPyS
某牛社製のは、通常のLinuxシステムはHDD上にあるのは同じだけど、
Flash上に最低限のLinuxシステムを持ってて、HDDから起動できないときは
そっちから立ち上がってフォーマットとかできるようになってるのになぁ…
582:不明なデバイスさん
07/10/22 18:19:04 1d1Q0Maf
>>579
そうじゃない事は確認すれば分かる筈ですが…。
少なくともフォーマットの前には確認しないと元がなければ戻せませんしね。
Linuxだからというより、起動時の挙動から。
FlashROMのみで稼動するシステムだって沢山有るし。
しかし、三回も故障するかね?
四回目は自爆だけど。
使い方や、設置環境に何か有るのではなくて?
>>581
最低限のファーム+Windowsからの流し込みだっけ。
あれはあれで、アップデートが鬼門だけどな。
583:503
07/10/22 18:28:21 XGVIx65+
>581
ファーム更新のたびにアレイぶっ壊れたりするのに比べたら
よっぽど安心。
これでもう少し転送速度があればなぁ。
584:503
07/10/22 21:23:39 XGVIx65+
GTRを4TB化したので、RAID5でリビルドしてるが
9時間で35%
デカイのも考えものだな
585:不明なデバイスさん
07/10/22 22:27:53 Nq5/BJ5Y
>584
4L-1.2で500GB一本入れたが7時間弱かかったよ。
586:不明なデバイスさん
07/10/22 23:03:49 D/kOncvZ
>>584
カネモチダナー。
でも、一括で容量ほしいのでなければ、GXR4台の方が安全で速いんじゃないか
と思ったり思わなかったり。
高くつくけど。しかし、EIDEはホントに見捨てられたのね…。
だからって、LANDISK系にSEAGATEは地雷だしなー。500GB入れて終わりにするか。
587:不明なデバイスさん
07/10/23 00:45:44 bn244yMn
>>584
4TBのオリジナルディスク無しでの4TB化?
588:503
07/10/23 01:59:09 OiNlTZfY
>587
オリジナルがあったら楽なのにね。
ないからめんどくさかったよ
589:不明なデバイスさん
07/10/23 18:22:05 V1i42arW
>>588
kwsk
590:不明なデバイスさん
07/10/24 00:47:36 3k5XZkod
>>588
kwsk
591:不明なデバイスさん
07/10/24 18:41:16 QZBV5vTp
すみません、初めて書き込みします。
I-Oデータの外付けHDDを愛用している者なんですが、
メーカーサイトを見ると従来の単体のHDDは2TBで頭打ちとなり、
3TB以上のものはホットスワップ型のLANDISKとやらにのみ限られているようなのですが
これらは従来のHDDのようにUSB接続して仕様できるのでしょうか。
また、記録部位は全体が4つのカートリッジから構成されているとの事なのですが、
カートリッジAとBにはそれぞれ空き容量が5TBしかなく、
その他のカートリッジが満杯だった場合、10TBの単体データを
外付けHDDに転送すると、転送した10TBのデータは5TBずつに分割されて
それぞれのカートリッジに保存されるのでしょうか。
(つまり別々のカートリッジが全体で一個のドライブとして使用されるのでしょうか)
その場合、保存された1TBのデータの再生は可能なのでしょうか。
592:不明なデバイスさん
07/10/24 19:04:14 uiScQPIE
4つ(3つ)で一つという考え
その他のカートリッジが満杯だった場合、というのは起こりえない(RAID 5+FAT/NTFSモードの3つ側と1つは除く)
593:不明なデバイスさん
07/10/24 19:24:06 D+xfXEL2
>591
LANDISKの大容量モデルのカタログとか見ると、基本的な説明はあるはずだけど
大容量HDDの物理的破損時のダメージが甚大という時代になって
それを補う技術としてLANDISKシリーズにRAID5対応のモデルがあるわけです。
この技術を使った機種では、LANDISK自体がひとつのコンピューターと呼べるもので
単純にHDDをUSB変換したものほど、高速には動作しませんし、USB接続もできません。
Windowsローカルの常識が適用できない場面も多々あります。
なお、RAID5技術は、HDDの物理的破損のダメージを抑え得ますが万全ではありません。
バックアップは別途とる必要があります。
たとえば、その装置自体が故障すれば、そこに残ったHDDをWindowsPCに繋いでもなにもできません。
594:517
07/10/24 19:27:53 D+xfXEL2
593から続く
裏技として、HDDをLinuxPCに繋いで、ソフトウェアRAIDとして認識できるようにして
データを読み出せる可能性はあります…が…
ヲレ、HDL4のHDDの複製からLinuxPCに移す実験をした結果、よけいな操作は入っていないはずだけど
なぜか、RAID5へのxfs_repairで、ルートディレクトリーを含む複数のディレクトリーの破壊と
おそらく、いくつかのファイルの欠損という結果に終わったのよね…
三度目の実験は当面やらない。時間がかかりすぎる。(HDL4のHDDからの複製が丸一日かかる)
今HDL4の中身をLinuxPCのRAID5に吸い上げ中だから(明日の朝には終わる予定)
HDL4上のRAID5の中身をふっとばしても平気になったら
複製ではないHDD三基で移行テストをやる可能性はあるけど、成功の見込みは低い。
まぁ、HDL4自体の故障時に、RAID5の中身を回収する必要があるとしたら
LinuxPCのソフトウェアRAIDとして編成し、xfs_repair(ようするにchkdskみたいなもの)すれば
大半で回収できるようだけど、完全で無い以上、非常手段でしか無いね。
HDL4が故障するタイミングによっては、LinuxPCでも再編成できない場合もあるだろう…
ちなみに、HDD四基でやらないのは、HDL4が再起動できなくなると困るから
HDL4としてのシステムはRAID1になっているから、一基のHDDがそのままなら復旧できるはず(はず)
LinuxのソフトウェアRAIDは、強制的に不正とも言える四基編成の一基が抜けた構成でのRAID編成も可能。
595:591
07/10/24 20:36:41 TTeLclOq
>>592-594
ご丁寧なレスありがとうございます。
∧_∧
/(´Д` )ヽ
mn´(_(_nm
ノ"~"~`ヽ"⌒゙⌒.ヽ、
.ム レ ) ."~゙丶 大変参考になりました。
゙、__ ,,,,ノ,,,,,丶 イ .ノ
(、と、__;;;;;;;;;,ノ ミ;;;;;;ン
596:不明なデバイスさん
07/10/25 05:39:03 0Hz2uvJu
>この技術を使った機種では、LANDISK自体がひとつのコンピューターと呼べるもので
>単純にHDDをUSB変換したものほど、高速には動作しませんし、USB接続もできません。
これマジなの? 4TBの奴を買おうと思ってたんだけど…
1000BASE-T対応のLANケーブルで接続するらしいけど、
USBで直接ハードディスクに接続するのと比較して
体感速度でデータのI/O速度はどのくらい違うの?
597:503
07/10/25 07:19:23 fU8yRRny
>589,590
少しまっとれ、今忙しいくてね
上位ディスク手に入るならそっちのほうが楽だよ。
無改造でいけるし
>596
Vistaからファイル共有経由で4TB化したものも、元の2TBモデルも
10MBps(80Mbps)だよ
管理の手間を取るか、スループットを取るかだろう。
システム領域は4台全部でRAID1化されている。
同時にすっとばない限りOS領域は消えない。
ストレージエリアもXFSフォーマットで良いんだが
いかんせんCPUが非力。
4TBのリビルド24時間くらい掛かるよ。
速度も管理も言うならReadyNAS NV+とかにしとけ。
Corega もI-Oよりは速度は出て12.5MBps(100Mbps)らしいが、
NV+には及ばなかったはず。
速度優先なら eSATA>USB>エントリーNAS
NASにする必要性考えて選んだほうがいいよ。
USBとかの速度は適当に調べてくれ。
自分はNV+も買うけどね。
598:321
07/10/25 07:24:07 KGmmMVSN
比較にならないと思うよ。
RAID5には業務用の主流であるハードウェアRAIDと
チップセットの機能としてのBIOSから認識できるソフトウェアRAIDと
完全にソフトウェアで処理するソフトウェアRAIDがあるでしょ。
HDL4(や類似の各社製品)では、完全なソフトウェアRAIDで編成され
CPU性能が低くメモリーも少ないため、GbEを活かすに及ばない。
うちは、PC側のLinuxでLAN設定等に問題があるかもしれんけど
ともかくHDL4で5MB/s程度の転送速度しか得られなかった。
転送中の通信停滞が起きるので、あるいは初期不良の疑いもあるのかも。
(もちろんLANケーブルやハブ交換でのテストも行なっている)
C7/1.5GHz,1GBのファイルサーバー建ててみているけど
完全なソフトウェアRAID5(4HDD)で、ローカルのRAID5読み出しが60MB/s強
GbEで読み出して10MB/sを少し上回る程度みたい。厳密な測定はまだしていない。
業務用のRAID5 SANに比べれば、一般向けNASはしょぼいし
その中でもHDL4は低コストモデルなわけだから、ある意味しかたないのかな。
USB接続の代替として、速度重視で考えるなら
既存PCにPCIeのESATA挿して、外付けHDDでRAID5組むのが有望かもね?
599:不明なデバイスさん
07/10/25 09:47:58 t3XsJCPc
>>596
>>597が引き合いに出してるReadyNAS NV+で、大容量の単一ファイルの転送速度が
NAS → PCで30MB/s強、PC → NASで20MB/s強ってとこ(ジャンボフレームON)。
LANDISKよりは速いから、ちょっとでも速度を重視するならこのクラスの製品の方がいい。
ただ、値段もLANDISKに比べると割高で、HDDレスモデル(HDDは自分で用意する)でも10万近くする。
600:不明なデバイスさん
07/10/25 09:52:11 dpN+FDb5
HDL4のUSB1に外部HDDを繋げて
その外部HDDにファイル転送したら1MB/s程度しかでなかったよ
ちなみに、その外部HDDはXPに繋げたとき8MB/s程度
601:不明なデバイスさん
07/10/25 20:39:00 lRHcBZod
Shなiohackのミラーがなくなりそうな雰囲気。
…こぎいでな~♪な所は難破してつながらない事多いしなぁ。
うーん。どうしましょ。
602:不明なデバイスさん
07/10/26 09:21:59 1E4vTId7
HDL-F250っていうのを買ったんです
これってHDDの中にあるファイルを外の人から見られちゃったりするのでしょうか?
えっちなファイルが多くて見られちゃったら恥ずかしいです(´n・ω・n`)
603:不明なデバイスさん
07/10/26 10:54:56 e1Kfd0xG
見せてもらおうか、えっちなファイルのコレクションとやらを
604:512=585
07/10/26 11:21:28 +tPzjn4v
>597
手順公開wkwk
おいらのやったバルク騙しは一ファイルのみ修正。
仕上げのgrow,xfs_growfsはinitrdからフックしたシェル上でやる予定。
605:不明なデバイスさん
07/10/26 11:54:00 UprEz7EN
システム入りの1TBカートリッジ、ヤフオクに出したらおまえら買う?
もしくは自分で換装したカートリッジを送ってもらって、システム入れて送り返す。どう?
606:不明なデバイスさん
07/10/26 12:59:21 4pJHDWtn
LANDISK Homeの4Gを思い切って買おうと思ってるが、内蔵HDDはどうしても
アイオー製でしか無理なのだろうか。
普及してる1GのHDDは4万円で買えるのに、たった1台壊れただけでアイオーの10万円
もするHDDで修理されるのは躊躇してしまいます。
607:不明なデバイスさん
07/10/26 13:26:11 wYlcLBTG
>>606
釣り?
4GなんてMPEG2の2時間映像でいっぱいになるよ。
1GのHDDなんてもう売ってないよ。
608:607
07/10/26 14:37:28 4pJHDWtn
>>607
悪い 4Tのね
1TのHDDの修理代金が10万円ってこと
609:不明なデバイスさん
07/10/26 15:40:44 Irrud/xG
>>601
困るんだったらそう言えよ。
というか、おめ~がプロジェクトやれ。
610:不明なデバイスさん
07/10/26 16:20:27 uCpT7iOC
>>609
本人乙
やれってのは拒否w
ろくに何も出来もしない奴がやってもしょーがねぇだろ。
何でも手ぇ挙げりゃえらい訳じゃねぇよw
それに仮に漏れが困るだけならどーせ消えるだろ。
611:不明なデバイスさん
07/10/26 19:07:41 gr1exm/N
>>603
恥ずかしいです・・・
612:不明なデバイスさん
07/10/26 21:42:02 xYldqdVX
HDL-300Uで外出先からアクセスできないのですが
どのような原因がかんがえられるのでしょうか?
613:不明なデバイスさん
07/10/26 21:48:03 ZKLEdzGu
ルーターが外部からの不正アクセスを防いでる。
614:不明なデバイスさん
07/10/27 12:59:24 8N8jAkZK
>605
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
既に要るみたいだが
615:不明なデバイスさん
07/10/27 15:59:42 m204KoF9
LANDISKで漕ぎいでな?♪ - PukiWiki Plus!
落ちてる??
つながらない・・・。
これ以外にdebian26が詳しく書かれてるサイトない?
616:612
07/10/27 18:44:19 EmHvmzEO
ftpとして外部からつながるようになったみたいですが、
smb?http? 他の手段でアクセスする方法ありませんか?
617:612
07/10/28 04:31:49 HOJ7roiI
外出先からアクセスするのに必要なポートは何番が必要でしょうか?
21番しか開いてないのですがftpしか見れません。
こんなもんなんでしょうか?
618:不明なデバイスさん
07/10/28 15:27:29 QiPdF+qh
何使いたいかしらんが、1-1024までのport全部あけときゃとりあえず困らないんじゃないか?
結果どーなっても知らんが
619:不明なデバイスさん
07/10/29 23:17:56 mn75Mdyt
>>617
とりあえずそんなこと聞いてるようだと、下手にポート開放なんぞしないほうがいい。
21番も閉じておけ。
620:不明なデバイスさん
07/10/30 13:46:03 m6js2WjY
>>610
それ、をれじゃないよ。
できなくても、やってやろうと手をあげようという気持ちがあれば、
それはそれですごいと思うけど。
あと、自分が必要でも、どうせやめるなら言って何も効果がないと
思っているのなら、それはOSS使う資格がないかも。
自分に必要があれば、やれることから貢献するのがOSSの世界だよ。
621:不明なデバイスさん
07/10/30 19:46:44 g/Z2iDFp
LANDISKをお使いの皆さんにお聞きしたいのですが、電源っていつもどうしてますか?
自分はPC立ち上げに合わせて入れたり切ったりしてるんですが・・・
外付けHDD感覚で買ってしまったので、何か精密機械然としてて戸惑ってしまいまして・・・
使用頻度としては、一日一度アクセスするかしないか位なんですが・・・
やはり、あまり入れたり切ったりするのは良くないのでしょうか?
622:不明なデバイスさん
07/10/30 19:49:07 /aj6Wldf
>>621
そういう使い方ならUSB接続でよかったんでは…
623:不明なデバイスさん
07/10/30 20:31:46 g/Z2iDFp
>>622
容量しか見て無くて・・・orz
624:不明なデバイスさん
07/10/30 23:36:00 I8c2rkbj
>>621
うちはつけっぱなしだけど
一日一回なら切ったほうがもつんじゃない?
625:不明なデバイスさん
07/10/31 17:29:18 0YpVMSKB
HDL4-G1.0 を REGZA Z2000 で使ってたんだけど,最近録画ファイルが
見られなくなった。というか一覧が取得できなくてタイムアウトする感じ。
いろいろ試行錯誤した結果,PCから繋いでサブフォルダ掘ってファイル移動
して,トップフォルダを2,3番組まで減らせば見られることがわかった。
けど,サブフォルダも番組数が多いと開いた時点で固まる(実際は「しばらく
お待ちください」でだいぶ待たされた上でエラー)ので,やっとられん。
待ってる間ディスクのアクセス音もほとんどしなくて,必死に読んでる
感じもしないんだけど,考えられる原因てありますか?
626:不明なデバイスさん
07/11/01 10:30:13 mLjaAfRu
番組数は具体的にどのくらいでつらくなるの?
インデックスの処理がうまくできないみたいなので、
DiXiMかREGZAの問題のような気も。
627:不明なデバイスさん
07/11/01 12:19:36 xDTg4BqR
>>625
それうちでも出るな
番組数とか関係なく接続失敗してるみたいなんで
TV電源ON/OFFで復活させてる
#電源のON/OFFはリモコンではなく、TV横の電源SWで待機電力もOFFさせる
628:625
07/11/01 13:29:58 OdXsW01s
番組数は 2 とか 3 が限界です。1番組3ファイルで構成されてるみたい
で,ファイル数だと 6 とか 9。やっぱり REGZA の問題ですかね...。
VARDIA は断片化が原因で動作不具合があるとか噂聞きますので。
確かに5分とか10分とかの番組結構録画しては消ししてるんですよね。
>>627
うん。最初はウチもそれで大丈夫だったりしたんだけど,最近はもう
ファイル数削るしかない感じです。
やっぱりREGZAスレで聞いてみた方がいいすかね...。
629:不明なデバイスさん
07/11/01 20:42:06 jEkt2+ga
これexplorer経由でファイルコピーすると10MB/SECもでないのが仕様ですか?
630:不明なデバイスさん
07/11/01 20:42:36 mLjaAfRu
LANDISKの場合は、フラグメントは関係ないと思うよ。
やっぱREGZAのせいかな...
いずれにしても、番組数2,3で起きるなんて、ちょっと使えないね。
REGZA内で、インデックスを持ってたりしない?それが遅いとか?
RDでは媒体ごとに持ってたりしたけど。
631:不明なデバイスさん
07/11/02 10:26:12 Oar0DcyL
linkstationのほうはREGZA対応のアップデート来たね、IOもはよせい
632:625
07/11/02 10:38:59 7666tOGE
REGZA内部では持ってないと思う。LANDISKの方にはシステムファイルぽい
のがいくつかあって,REGZA側から一括更新できるんですけど,>>627さんの
ように電源入れ直して一括更新すれば直ってた時期もあった。でも今は
ダメ。
最初の頃は番組数が多くても平気だったので,使い始めと今とで何かが
変わってきてるんだろうと思って,フラグメンテーションなのかなーと
思ったんです。インデクスが遅いなら最初から遅いはずだし...。
すいません。スレ汚し失礼しました。
633:不明なデバイスさん
07/11/02 13:16:21 d78zJ0R9
スレ違いだけど、REGZAのフロント上部の、メイン電源OFFで調子良くなるのは、事実だけどいつもなんでと感じてしまう
説明書にも載っていないから、価格comや2ちゃんを見ていないと知ることも出来ないし
634:不明なデバイスさん
07/11/02 13:44:32 7iwT26Wy
>>633
Windowsが調子悪くなったら再起動かけるのと一緒。
今のテレビなんてソフトウェアで成り立ってる
635:不明なデバイスさん
07/11/03 14:28:26 lOK6zjkO
>>633
最近のTVはOSが普通にLinux動いてるからね
636:不明なデバイスさん
07/11/05 14:49:21 43MSiI9l
HDL4はHDDにシステムがあるから、debian26のような手法をとらなくても
多少の動作改修が可能だと思っているんだけど、どうだろう?
未だHDL4からPCへのファイル移管が終わっていないから実験できないんだけど
複製しておいたシステムパーティションをmount -o loopして見てみると
HDL4のシステム自体は、/usr/sbin/vsftpdとかあるみたいだから
SMBではなく、ftpでの転送が可能なようにすれば実用性が上がる気がしている。
ただ、RAID5の中身をそのままに、そういう改造を行なえない恐れがあるので放置。
缶の中の缶切り
ほんとは、シリアルコンソールは付けられそうな気がするから
そっちから攻めるのが常道なんだろうけどね…
あと、telnetdがあると思ったら、busyboxへのリンクにすぎなかった。
HDD上のswapを全部外して、USBメモリーをswapにしたらどうなるか試したい気もする。
でも、USBの性能が低いんだとしたら役に立たないわな。
637:不明なデバイスさん
07/11/05 15:00:45 43MSiI9l
>>635
別にTVでLinuxが動いているから悪いわけじゃないじょ。
Linuxを使っていなかったと見られるS社HR300とかもひどかったもの。
ファイルシステムの不整合から回復する手段無く、初期化しかできなかった。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
この記事でも触れられているけど、HDD管理とかWeb連携とか
組込み機器で歴史の浅い技術は、Linuxベースにすることで
機能、性能、コストなどで良い結果を出している。
結局、問題はそのOS上で動いているプログラムの問題やね。
これはOSが何でも大差は無いかもしれない。
うちのLinux録画PCとか、普通に数ヵ月動きっぱなしだし。
ちなみに、通常の電源off動作は、実際にはPCで言う所の
サスペンドやハイバネーション動作になってたりするよ<IT家電
うちのPCはサスペンドすらさせず放置運用だけどさ。
まぁ、ファイルシステムの断片化とかは電源入れ直しで改善しないから
そういうので改善するとしたら、やはりアプリケーションレベルの問題じゃないかな。
638:不明なデバイスさん
07/11/05 16:08:31 KKRD95CK
某国内最大の携帯キャリアのメールシステムは全部自前なんだと
なんでかと言うとオープン系のシステムは高負荷になったときの挙動が解らないからだそうな
安定求めるなら全部自前でゼニかけてやらなきゃダメってことだろうな
639:不明なデバイスさん
07/11/05 17:07:39 tb8YQfp+
ここ1週間ほど、毎日20回ぐらいずつ(何分かおきに)、
本社と東京それぞれのサポートに電話したが、
混み合ってて1回も繋がらなかった。
今年はまだ3回しか繋がったことがない。
インターネット経由でやろうとしたが、
専用ページで接続エラーと出て結局表示されない。
ホントにサポートする気あるんだろうか。
640:不明なデバイスさん
07/11/05 22:30:17 Ty1kf8sH
>>503の詳細レポはまだー?
641:不明なデバイスさん
07/11/08 00:21:36 rmm1j1Wx
2台目のhome 2Tを買ってきた。1台目は取り立てて大きな問題も無く、
言うほど煩くも無かったので追加導入。
まぁ、遅くて、夏は落ちるけど、mp4置き場になってる。
色々物色したけど、上見たら切が無い。
HDDの速度がボトルネックになるような、高速NASって自作以外で有る
のかな。
642:不明なデバイスさん
07/11/08 01:42:59 8cPStpnS
NAS大好きなんだけど、ふと考えると自作PC+大容量HDDの方がコストパ
フォーマンスとか機能が上じゃないか?
PCじゃ連続稼働苦しい?
別にNASでいいんだけど、DLNAとか速度とかもひとつだなぁ。
643:503 ◆5BTxMZOHfA
07/11/08 01:53:05 +Io/bfas
>640
もうしばらく待ってくれ。
今、HDL-GTRでDLNAを有効化について調査しているんだ。
落ち着いたら、手順を公開するよ。
目下、調査して判明したこと。
HDL-GTはGTRのディスクを用いればGTR化可能。
HDL-GTRは容量拡張が可能。1.0→2.0/3.0/4.0
調査していること。
HDL-GTRでDLNAサーバー機能の有効化
HDL-GTRでiTunesサーバ機能の有無
644:不明なデバイスさん
07/11/08 02:42:49 MQ6FWfim
>>643
>HDL-GTRでiTunesサーバ機能の有無
これは無いと思う。あったらかなりのセールスポイントだしもっと大々的に宣伝するだろ。
HDL-GTだがどっかのサイトでiTunes鯖入れてたよね
645:503 ◆5BTxMZOHfA
07/11/08 02:51:14 +Io/bfas
>644
config-itunes なるファイルが、/etc/landisk/conffiles にあるので、
利用できないかなーってだけ。
/mnt/hda5/mt-daapdとかもろもろが存在しないので
無理なんだけどね。
homeがあれば色々分るんだけどねぇ。
ちなみに、DLNAはOnに出来る…が
まだ試してない。
646:不明なデバイスさん
07/11/08 04:57:49 Lo1/ZT1l
システムのファイルってライセンス的にはGPL?
647:不明なデバイスさん
07/11/08 11:20:45 QbcA6/ep
GPLのも他のライセンスのもあるし、フリーでないものもあるよ。
648:不明なデバイスさん
07/11/08 11:32:28 XMn2uo86
サポートに連絡すればソース貰えるんだっけ?
649:不明なデバイスさん
07/11/08 14:26:18 qIsQarbR
まずはサポートに電話繋がればの話
ここ10日間で200回電話かけてるが1回も取ってくれない
650:不明なデバイスさん
07/11/08 22:25:03 ZLRFd0AG
>>643
おぉー!
期待して待ってます。
651:不明なデバイスさん
07/11/09 07:01:22 d/HrXl9n
200回....
いたづら電話で逮捕されそうな勢いですね
そんなに繋がらないのかよ(ToT)/~~~
652:不明なデバイスさん
07/11/09 12:29:24 6ryZCoPR
一発でつながったが?番号間違えてるんじゃね?
653:不明なデバイスさん
07/11/09 12:47:56 jvwMNlhm
(・_・)
654:不明なデバイスさん
07/11/09 14:04:47 SqnzU93I
「大変混み合っております」とのガイダンスが流れるので番号はあってる。
あれからしばらくしてやっと取ってくれた。
しかもむこうが「担当に確認とってきます」と言って電話切った後、
かかってきたのは1時間後。
もうつかれた。
655:不明なデバイスさん
07/11/10 14:33:30 1IwVC+Lk
フリーダイヤル?じゃなければ
少なくとも電話代だけで2000円近くかかってるってことか・・・
656:不明なデバイスさん
07/11/10 17:48:15 JCeCp8uY
フリーダイヤルじゃないな。だから長くなるときは折り返しかけ直しますって言ってくる
657:不明なデバイスさん
07/11/11 08:58:21 ZYzQVIaH
今時、電話で問い合わせすんなよ、小僧
658:不明なデバイスさん
07/11/11 10:20:25 eKdkYmkt
メールでだと何度もやりとりする羽目になる
659:不明なデバイスさん
07/11/11 11:18:17 x5y5d+Gl
HDL-AV(250G)使ってるんだけど、rsyncをインストールしたい。
telnetは利用できるようにした。
660:不明なデバイスさん
07/11/11 11:22:54 AT5eV2rP
HDL-U300を使ってるけど、省電力機能つかっても
パソコンが起動してるとハードディスクとまんないな。
LINUX?の中味を書き換えたらとまることできるの?
661:不明なデバイスさん
07/11/11 12:48:06 g2t1Nu2A
HDL-F300を職場で買って1ヶ月ほど連続稼動して
データが化けたり消えたり、機体がハングしたり
と問題発生。
サポートに電話したら
同時アクセスするのは5人以下。5人を超えたら動作保証できません。
と言われた。そんな条項説明書になかったような・・・
他にも動作が怪しいから、バグがあるんじゃないのかな?
個人向けとしては良いんだがねぇ。
662:不明なデバイスさん
07/11/11 13:06:01 ZYzQVIaH
>>660
床に目一杯叩きつけると止まる
663:不明なデバイスさん
07/11/11 13:53:43 RyQ4cP9V
>>662
逆にものすごい勢いで回転しはじめました!助けてください><
664:不明なデバイスさん
07/11/11 13:58:41 uohuw7tK
とどめを刺せ
665:不明なデバイスさん
07/11/11 14:07:22 T5oe3LmC
H264のDNLA対応できないの?
666:不明なデバイスさん
07/11/12 09:22:24 Bx59RYBr
>>665
/dmsf_data/conf/filetypes
に、
video/avc
の一行を記述したm2tsという名前のファイルを作成してみれば?
これでHDL-GXRやHDL-AVにある.m2tsをPS3で再生できてますが。
それより、HDL-AV(250G)に、rsyncやaptをインストールしたい。
だれか教えてくれ。
HDL-AVはmakeも入ってないんだけど、どうすりゃいいのさ?
667:不明なデバイスさん
07/11/12 19:36:45 dMhqgNcd
>>666
HDL-AVはHDL-Uと中身は同じはずだから、下記が参考になるはず。
URLリンク(eggplant.ddo.jp) (最近いつも繋がらないけど情報が一番ある)
URLリンク(eggplant.ddo.jp) (ここも参考になる)
URLリンク(hiro.homeunix.net)
URLリンク(homepage.mac.com)
Sourceはまだ生きてるっぽいからいけるかも。
URLリンク(iohack.sourceforge.jp)
URLリンク(iohack.sourceforge.jp)
URLリンク(iohack.sourceforge.jp)
自分もHDL-250Uでかなり勉強&遊ばせてもらって、いまはQNAPのTS-109で遊んでます。
HDLよりもパフォーマンスが段違いに良いし、更に静かです。
668:666
07/11/13 09:18:12 a633iH0M
>>667
ありがとう。
669:667
07/11/13 09:47:10 3+X5QCJK
すまん、リンク張り間違えがあった
多分、生きてる中で一番使えそうなサイトはここかな。
URLリンク(landisk.kororo.jp)
670:不明なデバイスさん
07/11/13 18:35:09 FiT2YRLj
そこまで書きながら、情報源に
URLリンク(iohack.sourceforge.jp)
が入ってないのは惜しい。
671:667
07/11/13 20:54:39 3+X5QCJK
そうだねぇ、情報は山ほどあるので、Hack情報に限って出したほうが迷わないかなと。
その手の情報だと↓とかもあるけど、Hack的にはあまり参考にならないかも知れないので。
URLリンク(wiki.nothing.sh)
しかし、面白い製品出してたのに、最近はいまいちだなぁ。
672:667
07/11/13 20:57:28 3+X5QCJK
ああ、でもSomeTankのとこは意外と情報あるねぇ。いま見直してみた。
情報さんきゅです。
673:不明なデバイスさん
07/11/14 09:48:46 SCUEP3Fd
ディスクが停止した状態で、ときどき「コツ」みたいな音がするんだけど、
ファンやビープ以外に音がする所あります?
674:不明なデバイスさん
07/11/14 09:58:48 fuGdsm8y
俺が買ったやつってこれだっけ?
隣の部屋にあるから機種名がわからない
675:不明なデバイスさん
07/11/14 13:24:36 VhL8r1xk
いや、これじゃなくてプラネッ糞のだろ?
676:不明なデバイスさん
07/11/14 16:20:02 JAEfhAbi
コレガのNASが気になるんだけど同じRAID5で速度差どのぐらいあるんだろ・・・
ちなみにRAID0の場合
URLリンク(allabout.co.jp)
677:不明なデバイスさん
07/11/14 16:29:39 EVBbseOX
>>676
CG-NSC4500GTのスレにあったので参考まで。
スレリンク(hard板:211番)
678:不明なデバイスさん
07/11/14 21:42:34 JAEfhAbi
>>677
サンクス
買い換えるコストに見合う程の事は無さそうだね
679:不明なデバイスさん
07/11/14 22:28:04 i+OytgSA
結局NASってのが一番速度面で足引っ張ってるしなぁ。
でもまぁ余ったディスクを気軽に追加出来る面はいいんじゃね?
あの脆そうなプラスチックのトレイも1000円しないし。
680:918
07/11/15 06:41:32 vQjxNwdH
>>620
何もしないとは書いて無いんだがな。
無能な言いだしっぺが引っ掻き回して徒労だけが残るって普通にあるだろ。散々やられてむかついてるのでソレばっかりはいや。
更に下であがってるリンクもその消えそうなプロジェクトの一部だったりしそうなわけだが?
だから、きえちゃうかもねーって話をしただけでお前がやれとか困るーって泣き付けっていわれてもなぁw
…とか遅レス。自分が必要だから維持してくれと泣き叫ぶほどは我侭にはなれん。
必要で元あったものが消えるなら、諦めるか別の方法を探すよ。
>>639
問い合わせフォーム使えないんだったら、普通の問い合わせ先に使えませんって投げてみれば?
接続があっちの問題なんだったら流石に修正してくれると思うが。
いまんところ聞きたいこと無いから試せないけど、別件で問い合わせたら以前は返事きたぞ。
>>642
つ[[電気代]]
>>661
個人用としても地雷っぽい気が。素直にGXRで良いと思う。HOMEとか。
Fは何故か、USBのチップがBGAじゃないんだよね。
USB増設くらいは出来そうだけど…あそこまで遅いとなあ…。
681:不明なデバイスさん
07/11/15 09:17:11 SdZwXYPQ
>>678-679
自宅にNSC4500GT(すでにNS4300化)導入したけど、手持ちのHDDが
使えるってのが魅力だった。
ただ、会社で使ってるLAN DISK TeraやTeraStationに比べてファンの音
が格段に大きいw
このクラスのNASはどこのも一長一短だね。
682:不明なデバイスさん
07/11/15 22:46:05 Wnd5sWi2
HDL4-G買ったんだけど、これってHDDはともかく
コントローラ壊れたらどうなるの?
コントローラが壊れる可能性≧HDDが1台壊れる可能性>>>HDDが2台同時に壊れる可能性
だと思うんだけど・・・
データ復旧できる形で修理してくれるのかな?
それかもう一台買ってHDDだけ入れ替えたら復旧できるのかな?
683:不明なデバイスさん
07/11/16 13:29:06 7HDrgCoV
不等号の向きが逆
684:不明なデバイスさん
07/11/16 19:30:36 T4Ds0VZR
コントローラが壊れる可能性≦HDDが1台壊れる可能性<<<HDDが2台同時に壊れる可能性
いやいやいやいや
そりゃないだろw
685:不明なデバイスさん
07/11/16 22:09:17 zrd5r+rT
う、最近のはWake on LAN非対応なのか。
GXR買ってから気付いたわ。
686:不明なデバイスさん
07/11/17 01:32:06 UdvTkXBP
最近IE7で何ページが同時に開いたままネットワークドライブ(HDL-GT)にアクセスしようとするとリソース不足ですって警告が出てアクセスできない
IE7を閉じるとアクセスできる様になる
自作デスクトップとレッツノートW(殆ど素の状態)の両方で同じ症状が出るんだけど同士はいない?
2台のPCの共通点で考えるとHDL-GT自体の問題か、IE7の問題か、ウイルスバスター2008の問題か、OS自体の問題(最新アップデートによる)かなと思うのだが
687:不明なデバイスさん
07/11/17 10:04:59 HRckN5Py
>>685
まぁツール使えばなんとかならんでもない
電源ONはいけたがOFFがうまくいかん
688:不明なデバイスさん
07/11/17 10:05:38 HRckN5Py
>>686
一個ずつ試せば?
689:不明なデバイスさん
07/11/17 11:56:38 Kr0LxpOV
>>687
漏れは
URLリンク(xxx.xxx.x.x)
(xxx.xxx.x.xはLANDISKのIP)
をIEのお気に入りに登録してるよ。
LANDISK の「HDL-???U」ならできる
690:不明なデバイスさん
07/11/17 11:58:06 Kr0LxpOV
URLリンク(xxx.xxx.x.x)
ね
691:不明なデバイスさん
07/11/17 12:01:54 Kr0LxpOV
URLリンク(xxx.xxx.x.x)”submit”&value=”%20%20OK%20%20”
「”」を半角にして
スレ汚ししまくりだなw
692:不明なデバイスさん
07/11/17 15:09:12 aGllkzZZ
HDL-GT1.0を初期化してRAID1+0からRAID5に再構築してるんですが
1日以上経っても点滅ランプのまま
バックアップじゃなくて再構築でもこんなに時間がかかるものなのかな
693:vaidurya
07/11/17 22:42:52 +JcUcAk5
>>682
HDL4のRAID5は基板不良等の緊急時、Linuxである程度読める可能性はある。
ただ、一部ないし全ファイルを失う可能性は0では無い。
単なる電源基板不良であれば、メーカー修理のほうが安全だとは思う。
以下にLinux用語使うけど、これ読み下せる程度のLinuxの知識がなければ
不用意にLinuxでHDL4のRAID5を読み出せると考えるのも浅薄かとは思う。
>>594
に書いてあるように、うちではRAID5をPCへと完全移行することができなかった。
xfs_repairで完全復旧できない以上、残ったファイルの破損状況の不安もあって(たぶん杞憂)
5MB/s程度で、新規PC RAID5サーバーへの移行が終わったのが先週。
その後mdadmでrebuildとかgrrowとかやって、250GBx4から500GBx4に移行が終わり
grrowの失敗を恐れ、そのままにしてあったHDL4で遊べる。実験してほしいことあったら試せるかも。
つっても、ヲレはプログラマとか技術者とかでも無いから、改ファームとか作れね :-(
Debian系に不慣れだから、かなりヮヶゎヵ。
ちなみに、HDL4-G1.0でのRAID5 rebuildはかなりの時間がかかる。2chのどっかに書いたはず。
対して、PC(C7/1.5GHz mem:1GB)でのRAID5 rebuildは2時間半程度(250GBx4)
500GBx4による750GBのmdデバイスを1.5TBにgrrowするのに3時間少々。fs拡大は数分っぽい。
当然、RAID5自体の性能もC7機のほうが圧倒的。
ところがだ…
現段階ではLANカードの不調とかで、smb書き込み8MB/s程度smb読み出し12MB/s程度(うちでのHDL4の二倍強)
サーバー構築がほとんど終わって、PCケースを新規購入したら
電源不良で起動せず、手持ちの電源を移植(安くても、なんとかAword2006受賞PCケースな)
たしかに、性能に満足できれば、NASのほうがPCサーバーより手間はかからんよ。