07/05/20 12:02:24 9WcctKOF
USBメモリについて語るスレ
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成)
URLリンク(usbmem.heriet.info)
前スレ
スレリンク(hard板)
■価格については自分で調べろ
価格.com
URLリンク(www.kakaku.com)
BestGate
URLリンク(www.bestgate.net)
■スレ違い
・ReadyBoost関連はこちら
ReadyBoost対応USBメモリはどれがイイ?
スレリンク(hard板)
Ready Boost その1
スレリンク(win板)
・SD/CFなどのメモリーカード+カードリーダーについてはこっちが詳しい
後付カードリーダーを語れ!3カード目
スレリンク(hard板)
質問はテンプレ>>2以降も読んでから。
2:不明なデバイスさん
07/05/20 12:03:10 9WcctKOF
■分類
速い Read 20MB/s以上 Write 15MB/s以上
普通 中間
遅い Read 10MB/s程度 Write 5MB/s程度
氏ね それ以下
現状で人気のあるタイプ
■とにかく速い
PicoBoost
URLリンク(www.green-house.co.jp)
RUF2-Rシリーズ
URLリンク(buffalo.jp)
EasyDisk Platinumシリーズ
URLリンク(www.iodata.jp)
URLリンク(www.iodata.jp)
CUFD-Hシリーズ
URLリンク(www.cfd.co.jp)
■低価格
A-DATA全般
URLリンク(www.adata.com.tw)
サンワダイレクト直販(楽天、YAHOOもあり)
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)
GENOの極小タイプ
URLリンク(www.geno-web.jp)
■地雷?
A-DATAのPD9シリーズ等
※無茶苦茶遅い
マイナーメーカーの大容量激安品(YTC等)
※ファイルが壊れる
3:不明なデバイスさん
07/05/20 12:05:42 9WcctKOF
■過去スレ
01 スレリンク(hard板)
02 スレリンク(hard板)
03 スレリンク(hard板)
04 スレリンク(hard板)
05 スレリンク(hard板)
06 スレリンク(hard板)
07 スレリンク(hard板)
08 スレリンク(hard板)
09 スレリンク(hard板)
10 スレリンク(hard板)
11 スレリンク(hard板)
12 スレリンク(hard板)
13 スレリンク(hard板)
14 スレリンク(hard板)
15 スレリンク(hard板)
16 スレリンク(hard板)
■メモリの種類
SLC(シングルレベルセル)1セルに1bit保持するタイプ
長所: 高速、高信頼性、ReadyBoost向き
短所: 同じダイサイズでもMLCの1/2~1/4の低容量
MLC(マルチレベルセル)1セルに2~4bit保持するタイプ
長所: 大容量、低価格、ストレージ向き
短所: 信頼性、高速性でSLCより劣る
テンプレは以上
4:不明なデバイスさん
07/05/20 12:21:10 imkPp/V7
>>1乙
5:不明なデバイスさん
07/05/20 13:12:31 FgbittCN
>>1
乙です。
6:不明なデバイスさん
07/05/20 16:45:01 e+BxXlUE
中身の分かるラベルとか貼るときは
どのようにすれば良いんでしょうか?
7:不明なデバイスさん
07/05/20 16:56:53 ikLRvZJp
USBメモリにラベル貼るの?
液晶に表示すればいいのに
URLリンク(buffalo.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
8:不明なデバイスさん
07/05/20 17:07:16 1UgGxRAg
昔買ったIO EasyDisk CuteからTrue Imageを起動したら5分強かかってしまった
さすがに新しいの買おうかな
9:不明なデバイスさん
07/05/20 17:24:49 /0oAzo7k
>>7
ヲタ仕様却下
10:不明なデバイスさん
07/05/20 17:45:02 mVIAJq3f
SONYのPocketBitってキャップ式ではなくスライド式らしいですが、
スライドしてコネクタが隠れるとき、蓋されますか?
それともコネクタむき出しのままでしょうか?
11:不明なデバイスさん
07/05/20 17:54:57 e+BxXlUE
>>10
蓋はされません。
コンビニで売ってるUSBメモリが大抵これなのはどうしてなんだろう。
12:不明なデバイスさん
07/05/20 17:59:09 mVIAJq3f
>>11
ありがとうございますー。
蓋されないんですか・・・。
ほこりとかどうなんでしょうかね。
使用するときはファミコン使うときみたいに
フーッてやんなくちゃいけないのでしょうか^^;
13:不明なデバイスさん
07/05/20 19:30:39 zED0zVrs
>>12
ファミコンのカセットもそうだが、端子部分に息吹きかけるなw
14:不明なデバイスさん
07/05/20 19:47:44 imkPp/V7
>>13
唾?kwsk
15:不明なデバイスさん
07/05/20 20:25:49 DtNvADm2
前刷れの1000はイイやつだな
>1乙
16:不明なデバイスさん
07/05/20 20:27:58 9WcctKOF
>>14
吹くと目に埃が飛んできて痛いし
湿気で埃がこびりつくので吸う方がいい
17:不明なデバイスさん
07/05/20 20:37:57 O7xNalh5
工エエェェ(´д`)ェェエエ工、吸うのw?
エアースプレーオヌヌメ。
18:不明なデバイスさん
07/05/20 20:41:25 LXVr2izc
吹くのはまじないというか一種の儀式なので、吹く以外は邪道。
19:不明なデバイスさん
07/05/20 21:36:05 FgbittCN
>>13
ファミコンww
昔よくやった~、息吹きかける
いわゆる「神の息吹」
ってやつだなww
20:不明なデバイスさん
07/05/20 21:54:05 7/j/vZlc
俗称「ふーふー」
21:不明なデバイスさん
07/05/20 22:30:39 jNKjo9et
ここはオサーン臭いスレですね
22:不明なデバイスさん
07/05/21 00:03:18 M7T7cmxu
これはなんだかすごくあやしいかんじがするのだが
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
やすすぎないか?
23:不明なデバイスさん
07/05/21 00:11:30 xRaPXueo
>>22
宣伝乙!
24:不明なデバイスさん
07/05/21 00:20:01 wEF/wNqY
>>22
たかすぎだろ!
25:不明なデバイスさん
07/05/21 04:40:15 MJGjIP4z
前スレ
>999 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 19:13:45 ID:FrgV7FBm
>1000ならメーカー送りの初期不良品がちゃんとした商品になって戻ってくる
>1000 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 19:14:33 ID:fWzvfqaR
>1000なら>>999の願いが叶う
おまいら優しす
26:不明なデバイスさん
07/05/21 12:37:24 tioG9xDq
そんな1000に惚れた。
1000の願いがかなうといいなあ。
27:不明なデバイスさん
07/05/21 12:49:30 m8JrPAFM
グリーンハウス、アルミボディのUSBメモリ「ピコドライブ・S」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
28:不明なデバイスさん
07/05/21 15:43:35 Nq0sS56L
CUFD-H2GとTS2GSD150+GH-CRDA13-U2ってどっちの方が速いの?
29:不明なデバイスさん
07/05/21 22:19:50 grn/WADm
PD7のキャップのアルミ外装が外れそうになってワラタ
接着してないっぽい
30:不明なデバイスさん
07/05/21 23:02:54 cOD5lQnB
512MBのUSBメモリが二つあります。
今までエロデータ中心に使ってましたが、その痕跡を抹消するにはどうしたら手っ取り早いのでしょうか?
ベンチ取ったことないですが、旧式なので細かいファイル大量だと時間がかかるのです。
31:不明なデバイスさん
07/05/21 23:04:50 kZmNR9/6
水につけたあとに通電させる。
鉄板です。
32:不明なデバイスさん
07/05/21 23:32:46 7YO8yzv4
LumitasM(2G)
Sequential Read : 34.172 MB/s
Sequential Write : 40.699 MB/s
Random Read 512KB : 25.538 MB/s
Random Write 512KB : 28.477 MB/s
Random Read 4KB : 0.769 MB/s
Random Write 4KB : 1.887 MB/s
33:↑
07/05/21 23:35:50 7YO8yzv4
勘違いしましたorz
LumitasM(2G)
Sequential Read : 21.934 MB/s
Sequential Write : 6.861 MB/s
Random Read 512KB : 21.877 MB/s
Random Write 512KB : 0.817 MB/s
Random Read 4KB : 4.690 MB/s
Random Write 4KB : 0.019 MB/s
34:不明なデバイスさん
07/05/21 23:38:23 SI3rZBYh
遅っ
無印のLumitasでももうちょっと出てなかったっけ?
35:前スレ999
07/05/22 09:16:29 p8wROxHf
前スレ>>1000、ありがとうだよ・・・気持ちは受け取った
今日、ちゃんと交換新品きたけど・・・また同じ症状だった .....orz
1.5GB以上ファイルを入れると読めなくなる・・・
NTFSフォーマットしようとするとエラーが出るし
36:前スレ1000
07/05/22 10:01:24 PEdNE6y+
>>35
そっか、残念
原因がわかって、ちゃんと使えるようになるといいね
前スレのラストなのに、わざわざレスくれた人達、ありがとう
37:前スレ999
07/05/22 11:01:54 p8wROxHf
>>36さん、ありがとうだよ・・・
でも、交換3本目でもエラーが出るし、その人のPCの環境次第でエラーが出るみたい
仕方ないから返金処理にしてもらえた(先方から返金処理してくれると言ってくれた)
天麩羅で地雷扱いされてしまってるけど、対応はいい会社ですた…とフォロー入れとくね
38:不明なデバイスさん
07/05/22 11:57:56 L7GeFSEq
>>37
それ、何て機種? ひょっとしてRUF2-S?
39:不明なデバイスさん
07/05/22 11:59:26 uoD8qES+
YTCだろ
40:不明なデバイスさん
07/05/22 12:25:49 n+s6XsZ3
ドライバ提供されていない場合Win98では使えないのでしょうか?
41:不明なデバイスさん
07/05/22 12:27:38 p8wROxHf
>>39
Y◯C社製です
ちゃんと使えているという報告も聞いているので、PCの環境によりけりらしいです
自分のは3本ともダメぽでしたが
42:不明なデバイスさん
07/05/22 12:55:28 hQnGfm9C
トランセンドのこれ:
URLリンク(www.transcend.co.jp)
指紋認証はどのPCでも有効? それとも認証用のソフトをインストールしたPCのみ?
サイトを見ても説明が見あたらなくて。
43:不明なデバイスさん
07/05/22 14:46:54 IIoWsNaN
前スレ1000さんのおかげで気持ちのいいスレになったな。
44:不明なデバイスさん
07/05/22 15:00:26 p8wROxHf
前スレ>>999さんやみなさんのおかげですよ・・・みなさんありがとうございました
あ、Y◯Cのベンチマークは前スレに貼ってあります
1本目はUSBの理論転送速度を超えたやつw 2本目はちょっと遅めな感じですた
(過去ログ持ってないので、どなたか探して下さい・・・)
>>40
Win98以前(Win98SE除く)で、ドライバが用意されてるUSBメモリは見たことないです・・・
45:不明なデバイスさん
07/05/22 15:14:33 fwcPk5PK
YTCと同一形状だけどAuroraに変わっている…。
URLリンク(www.pc-goodmedia.jp)
46:不明なデバイスさん
07/05/22 16:20:32 UrnO+NU0
おまいらに質問なんだけど
PicoBoost 1G 2980円
CUFD-H 2G 3380円
CUFD-H 1G 2280円
この中ならどれ買う?
CUFD-Hは4GをReadyBoost用に1個持ってるので
PicoBoostかな?容量は1Gもあれば十分なんだけど、値段が若干高いのが気になる。
47:不明なデバイスさん
07/05/22 16:31:17 5ieIAsq0
>>46
CUFD-H
48:不明なデバイスさん
07/05/22 16:56:15 l8+lynjc
>>46
今月号のpcジャポンにベンチ乗ってたけど、全体のバランスがよかったのが、CUFD-H。
価格も安いし。前スレからROMってて、一番不具合話が少なかった。
4Gでもいいんじゃね。
49:不明なデバイスさん
07/05/22 17:14:32 yNlk6lVH
CUFD-Hってこんなに安かったのか微妙なJetFlash160注文してしまった
50:不明なデバイスさん
07/05/22 18:06:24 X6AVgPPL
>>47-48
情報ありがとうございます。
CUFD-Hにしときます。
51:かさあるき ◆CPapXXwnSM
07/05/22 20:15:43 FLIDRfJE
46-50 はきっと企業の広告。
52:42
07/05/22 20:43:53 hQnGfm9C
どなたか>>42をよろしくお願いいたしますm(__)m
自分でも色々調べてみたのですが、バッファローのヤツはどのPCでも
インストールなく使えるみたいですね。基本的に同じですかね。
53:42
07/05/22 20:47:23 hQnGfm9C
書き込んだとたん、マニュアルがサイト上に見つかりましたorz
URLリンク(www.transcend.co.jp)
どのPCでも大丈夫のようですね。スレ汚し失礼しました。
54:不明なデバイスさん
07/05/22 21:45:51 7163hsA8
皆さん、大容量のUSBメモリを買った後、それまで使っていた中容量の
USBメモリ(目安としては128~256くらいの容量)はどうしてますか?
55:不明なデバイスさん
07/05/22 21:54:31 YzdbV0OP
64MBのやつは鍵にしてる、
56:不明なデバイスさん
07/05/22 21:58:17 TWlBSA/V
フロッピーでは少なすぎる
CDでは多すぎる
そんな大きさのファイル用に
少容量のメモリも揃えてほしいなあ
57:不明なデバイスさん
07/05/22 21:59:05 D78/tHOL
「嘘だ!」って名前の空フォルダを作ってから人にあげてる
58:不明なデバイスさん
07/05/22 22:22:17 FnMxXA0w
意味ワカラン
59:不明なデバイスさん
07/05/22 22:26:56 DEqzu1eR
自作の動画とVLCPortable仕込んで友人にあげようかと画策中
60:不明なデバイスさん
07/05/22 22:39:04 ePcPalvz
他の人に渡すファイル(写真十数枚とか、写真貼ったpptやdocファイル)でUSBメモリに入れて貸してる
ちょっと返すのが遅くなっても困らないし
61:不明なデバイスさん
07/05/23 00:52:13 x3U6id7P
カーステ用にちょっとだけ聴きたいmp3を持ってくのに使う。
62:不明なデバイスさん
07/05/23 03:45:05 UKh+icUg
CUFD-H4G を買うか GH-UFD4GTB を買うかなやむなぁ
速度はCUFD-H4Gの方が速いようだが…
両方ともキャップを本体の後ろに付けれないって… orz
63:不明なデバイスさん
07/05/23 05:25:05 7xzu17IX
>>41 >>44
伏せる意味がわからん
64:不明なデバイスさん
07/05/23 05:30:31 LcIn1RU5
>>42 >>53
「これ」とかURLだけじゃなくて名詞書こうよ。
トランセンドジャパン - JetFlash 210 指紋認証機能搭載USBメモリ
URLリンク(www.transcend.co.jp)
65:不明なデバイスさん
07/05/23 09:03:24 letfbwMJ
現状一番早いのはPicoBoostですか?
66:不明なデバイスさん
07/05/23 12:48:45 7U1ub3Sa
>>65
違います。
少なくともCUFD-Hの方が速いお。
67:不明なデバイスさん
07/05/23 13:55:34 /sDgyn56
URLリンク(www1.sotec.co.jp)
SOTECのUH-4GB届いた━━(゚∀゚)━━!!!!
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World [URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------
Sequential Read : 23.752 MB/s
Sequential Write : 3.661 MB/s
Random Read 512KB : 23.777 MB/s
Random Write 512KB : 0.656 MB/s
Random Read 4KB : 8.174 MB/s
Random Write 4KB : 0.023 MB/s
Date : 2007/05/23 13:47:38
68:不明なデバイスさん
07/05/23 14:24:23 rNTr2HKQ
>>67
これでReadyBoost対応なのか・・・。
69:不明なデバイスさん
07/05/23 17:31:55 /ABWZMtF
HDBENCHも同じくらいの速度、まとめWikiのもと比べるとかなり遅い...
マザーがAbit AV8、VIAのUSBは遅くないはずなんだけどなUSB外付けHDDは35MB/sぐらい出るし
外れ引いちゃったか
Transcend JetFlash160 1GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World [URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------
Sequential Read : 10.804 MB/s
Sequential Write : 6.003 MB/s
Random Read 512KB : 10.805 MB/s
Random Write 512KB : 1.244 MB/s
Random Read 4KB : 4.639 MB/s
Random Write 4KB : 0.100 MB/s
Date : 2007/05/23 15:13:51
70:不明なデバイスさん
07/05/23 18:00:32 ANM3WT8R
CUFD-HシリーズはA-DATAnのPD7シリーズにそっくりですが
OEMですか?
71:不明なデバイスさん
07/05/23 18:04:45 pWl137mU
>>69
VIAたってそんな古いやつのじゃなあ。
72:不明なデバイスさん
07/05/23 18:10:03 /ABWZMtF
やっぱ測定系違うから比較しても意味ないか
73:不明なデバイスさん
07/05/23 18:46:13 x3U6id7P
8GBってこんなに高いもんだっけ?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
74:不明なデバイスさん
07/05/23 20:08:27 X4ZlrUhC
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これどうよ?
75:不明なデバイスさん
07/05/23 20:16:00 rNTr2HKQ
>>74
高すぎる
76:不明なデバイスさん
07/05/23 22:55:22 PaGsu4tC
ちょっと聞きたい。
USBメモリの中に、表計算やワープロのいつも使うファイルを入れておき、
頻繁に上書き保存するような使い方は、フラッシュメモリの同じ区画に
書き込みを繰り返すことになり、寿命の点から言ってあまり良くない?
77:不明なデバイスさん
07/05/23 23:16:02 0hLnQC0O
USBメモリやアプリケーションやファイルシステムによっては
上書き保存しても同じ区画に書き込むとは限らない
78:不明なデバイスさん
07/05/24 00:04:09 QyyCYFRT
たいていはX.bakにリネームしてから新規に保存すると思う。
79:不明なデバイスさん
07/05/24 04:12:11 GGc/0ANd
構造情報
80:不明なデバイスさん
07/05/24 10:15:39 D5L47CZH
というか実際に寿命まで使った人っているんだろうか。
81:不明なデバイスさん
07/05/24 11:24:22 wvAy5DAe
PicoDriveRZのベンチってまだ出てない?
82:不明なデバイスさん
07/05/24 12:38:10 QlKP8y+L
メルコの激安モデル買ってきたけど遅すぎワロタ
やはり1000円をケチったのがまずかったか・・
83:不明なデバイスさん
07/05/24 15:30:55 s1Es8ehU
1万円以下の電化製品を買うときは
「安物買いの銭失い」
ご留意を
84:不明なデバイスさん
07/05/24 17:02:52 PLbHCyk+
今更だがCUFD-H4Gを買ったのでベンチとってみた。
ちなみに¥5900ですた。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World [URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------
Sequential Read : 34.413 MB/s
Sequential Write : 24.511 MB/s
Random Read 512KB : 34.318 MB/s
Random Write 512KB : 9.684 MB/s
Random Read 4KB : 8.184 MB/s
Random Write 4KB : 0.161 MB/s
85:42
07/05/24 18:27:35 oSJ8AZfk
トランセンドジャパン - JetFlash 210 指紋認証機能搭載USBメモリ
URLリンク(www.transcend.co.jp)
↑
上記の2GB版を買いました(TS2GJF210)。この製品はPCに挿すと指紋かパスワードによる
認証を問われ(初回は登録を促される)、認証すれば保護領域をマウント、しなければ公開
領域をマウントします。これとは別に仮想CDもマウントされ、このCD内に認証ソフトが入って
います。
サイトにはVista対応のように書いてありますがそのままではVistaでは保護領域を使えません。
ちょっと苦労したのでVistaでの使い方を書いておきます。サポートに電話したら教えてくれました。
(1)XPか2kのPCを用意する。
(2)トランセンドサイトのダウンロードセンターから「JetFlash 210 Repartition Tool_Lite Version」
を落とし、(1)のPCに入れておく。
(3)製品を(1)のPCにつなぎ、ダウンロードしたRepartion Toolでパーティションを切り直す(保護
領域と公開領域の容量を決められる)。
(4)製品をVistaマシンに挿す。
(5)公開領域がマウントされるので、その中のPdtStart.exeを起動する。
(6)指紋かパスワードを聞いてくるので、認証。
(7)公開領域がアンマウントされ保護領域がマウントされる。
というわけで激しくめんどくさいですorz
>>64
ご指摘ありがとうございました。
86:不明なデバイスさん
07/05/24 19:22:38 75If+7k+
ロジテックのMF-DU204Gってこのスレの管轄?
87:不明なデバイスさん
07/05/24 20:30:37 3lpc0/CB
牛のRUF-C/U2の1Gなんだけど、250M位のデータの書き込みに5分位かかるんだよね
もうひとつのIOのToteBagの512Mは半分の2.5分位、こんなに速度違うものなの?
88:不明なデバイスさん
07/05/24 21:38:13 hqVfh0LR
76です。
皆さんいろいろありがとうございます。
考えましたが結局、USBメモリの寿命はあまり気にしないことにします。
フラッシュメモリの寿命は確かに心配だけど、それより先にUSBコネクタ部分が
抜き差しの繰り返しで機械的に壊れてしまう可能性もあるし、他の場所に
データのバックアップを取っておくのはどのみち必須なので。
89:不明なデバイスさん
07/05/24 21:44:22 u3zGfymQ
>>87
ZIPで固めればおk
90:不明なデバイスさん
07/05/24 22:25:19 D5L47CZH
ほんとコネクタ部分は堅牢に作って欲しいもんだな。
91:不明なデバイスさん
07/05/24 22:30:06 tcF6wBCp
>>87
細かいファイルがいっぱいのフォルダなんかは時間がががる。
そういうときは>>89でおk
92:不明なデバイスさん
07/05/24 23:43:44 bz0v0yNG
>>87
>>91もあるが、RUF-C/U2自体かなり古い製品なので遅いのはしようがない。
93:不明なデバイスさん
07/05/25 00:13:34 pVM5qgHZ
多分メモリが使えなくなる理由は
フラッシュメモリの寿命<コネクタの寿命<<紛失 だな。
94:不明なデバイスさん
07/05/25 01:53:31 N9B4gMC/
TranscendのJetFlash V10 2GB 2699円で購入
マザーはASUSのA8V
USBコントローラは>>69と同じVT8237だから、チップセットのせいでは無いと思う
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World [URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------
Sequential Read : 30.611 MB/s
Sequential Write : 4.182 MB/s
Random Read 512KB : 28.489 MB/s
Random Write 512KB : 0.776 MB/s
Random Read 4KB : 7.991 MB/s
Random Write 4KB : 0.021 MB/s
95:不明なデバイスさん
07/05/25 06:49:54 WP8/TZrH
>>85
レポート乙。速度はどうだ?
96:不明なデバイスさん
07/05/25 07:25:52 2oxY7JHS
サンディスクのCruzer microで型番のお尻がJ65
とP35はどう違うのでしょうか?
J65の方が最新版で価格が高いようですが・・・
97:不明なデバイスさん
07/05/25 14:40:14 7C4JTxG9
FATだと一つのフォルダに255までしか保存できないってことだけど、
一度に128個以上のファイルをコピーするとエラーがでちゃう。
FAT32でフォーマットするとPC以外で読み込むときの汎用性が下がるし悩むなぁ
98:不明なデバイスさん
07/05/25 16:23:50 v+8vFN7C
みなさんフォーマットはどうされてます?
FATですか?FAT32ですか?
容量によって変えたりしてます?
99:不明なデバイスさん
07/05/25 17:35:07 XtP8mV47
FAT16フォーマットしたUSBメモリしか使えない機器なんて持ってないので
FAT32一択
100:87
07/05/25 19:17:21 gkg9RrAg
>>89>>91>>92
サンクスです!
101:不明なデバイスさん
07/05/25 22:44:52 XA/XXEN2
>>97
どこで聞いたんだそんな嘘
102:不明なデバイスさん
07/05/25 23:07:46 uFDLr0K3
USBメモリって、USB変換チップを介する分どうしても同容量のSDカードより
高くなるよね。
SDカードなら、携帯やデジカメを介してUSBにつなげるし、結局USBメモリと
同じ使い方が出来てしまわねえ?
USBメモリは1本あれば十分で、2本目3本目と買い足すくらいなら、
SDカードにしたほうがよくない?
103:不明なデバイスさん
07/05/25 23:11:55 Tb+XLiMc
SDは致命的に遅い。以上
104:不明なデバイスさん
07/05/25 23:12:39 9iZpjXYV
ほとんどXPオンリーの環境で、4本使ってます。
現状FAT32一択なんだけど、NTFSにするメリットって、どんなところですか?
105:不明なデバイスさん
07/05/25 23:35:51 tu7bNISh
>>102
USBメモリは直接PCのUSB端子に挿せることがメリットのひとつだが。
会社ではPCとテスト機のあいだで頻繁にログやツールをUSBメモリでやり取りしているが、
デジカメなんか使ってたら恐ろしく効率が落ちるぞ。
何事もケース・バイ・ケース。
106:不明なデバイスさん
07/05/25 23:45:02 U29rqaqJ
>>105
可搬性(手軽に持ち運びやすいサイズ)や、汎用性(リーダーいらず)を考えたら
USBメモリに軍配上がるけどね
未だにWin98使ってる環境なら違うだろうけど
107:不明なデバイスさん
07/05/25 23:48:54 n5DK1wKU
汎用性は完敗だろ
可搬性だって同じようなもんだ
108:不明なデバイスさん
07/05/25 23:56:44 rxzHNfHX
>>102
そんなあなたにSD+USB一体型。
URLリンク(buffalo.jp)
スピードを気にしないなら大丈夫。
>>104
データが壊れにくかったり、一つの大きなファイルを扱えたりするところかな。
あまり容量の小さいものだと使える部分が少なくなっちゃうけれどね。
109:不明なデバイスさん
07/05/26 00:02:12 U29rqaqJ
データをmicroSDに入れて渡されたらちょっと困るな
アダプタから出すのがマンドクセw
110:不明なデバイスさん
07/05/26 00:03:52 VunFkkjX
ない、以上。
111:不明なデバイスさん
07/05/26 00:16:15 DYhMteA4
>>108
用途によって使い分けるといいんですね。
ありがとう。
112:不明なデバイスさん
07/05/26 00:17:39 qfuTcO6L
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
↑お手頃価格で半端なSDカードも有効利用できそうで面白そうなんだがどうだろ
113:不明なデバイスさん
07/05/26 00:20:45 sKaFKSU2
USBメモリは他人に渡してデータ交換が主に使ってるからなぁ・・・
あんまややこしいのをパソコンに詳しくない人に貸すのも悪いしなぁ
114:不明なデバイスさん
07/05/26 06:45:11 32RMuXXn
なくしやすいからUSBメモリはやっぱり駄目だな。
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
115:不明なデバイスさん
07/05/26 06:49:33 32RMuXXn
↑ ↑ ↑
俺も、俺のミスの指導責任取らされてボーナス減額された上司の前で、
「ボクは満額でした」って言ってみたい
116:不明なデバイスさん
07/05/26 07:52:16 Kkqfhfe0
余ったSDをアダプタにさして使ってる。
117:不明なデバイスさん
07/05/26 08:05:21 LMBGqW7q
複数のSDカードをJBODでUSBメモリ化するアダプタがあったら欲しい
118:不明なデバイスさん
07/05/26 08:24:12 rD8FeVud
>>117
そんなアダプタがあったとしても、USBメモリ買った方が早くて安い希ガス
119:不明なデバイスさん
07/05/26 08:39:15 Kkqfhfe0
USBコネクタ部とメモリ部を分けるってのは
過去レスに上がっていたコネクタ部の強度問題に対する
一つの回答だと思うけどね。
120:不明なデバイスさん
07/05/26 10:36:52 ivd4YrLa
すみません。
ハギワラのUSBメモリ買ったんですけど、LOGINKINGってゆうセキュリティソフトが
よくわかりません。3つのアカウントが持ち歩けるって??
一度そのソフトをインストールすればどこのPCに差してもパスワードを入れればつかえるんでしょうか?
誰かよかったら教えてください。
121:不明なデバイスさん
07/05/26 10:49:17 T85zS283
>120
3つまでのパスワードを覚えていてくれるってことでしょ。
122:不明なデバイスさん
07/05/26 11:11:52 ivd4YrLa
ということは、パスワードさえ入れれば会社のPCでも家でもマンキツでも普通にデータの出し入れができると言うことですか?
最初にインストールしたPCでしか見れないということはないんですね。
ありがとうございました。
123:不明なデバイスさん
07/05/26 12:06:15 dvuybzpX
CUFD-Hの尻に、ストラップ通せる? 入らん・・・
124:不明なデバイスさん
07/05/26 12:22:34 gQlUK69D
>>123
あれ、細すぎるよな。
まずテグスを通して、次にテグスをストラップに結びつけて引っ張るやり方で、
何とか通した。針の糸通しとか使っても良いだろうけど、糸通しが壊れそうだ。
125:不明なデバイスさん
07/05/26 13:13:57 EaH0D1jn
Ready Boost用に買うとしたら2Gと4Gってどっちがいい?
126:不明なデバイスさん
07/05/26 14:08:17 B5qjUNBV
すみません
USBメモリが認識しなくなったんですが、解決法とか聞くの
ここでいいですか?
127:不明なデバイスさん
07/05/26 14:15:59 cNpBzoxs
アカン
128:不明なデバイスさん
07/05/26 14:22:01 198GD5xz
JetFlash V30 1G 工房で買ってきた。1499円
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World [URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------
Sequential Read : 12.715 MB/s
Sequential Write : 3.573 MB/s
Random Read 512KB : 12.697 MB/s
Random Write 512KB : 0.694 MB/s
Random Read 4KB : 5.714 MB/s
Random Write 4KB : 0.031 MB/s
Date : 2007/05/26 14:16:53
遅いけど安かったしデータ可搬用にはまぁいいか
129:不明なデバイスさん
07/05/26 15:15:11 oKwyk6Ex
CUFD-Hシリーズ安いね
通常の速度の製品とほとんど変わらない値段
今あるので充分なのに欲しくなってきた
130:不明なデバイスさん
07/05/26 15:16:34 zMA8f5YM
待てば待つほど安く高性能になるから
131:不明なデバイスさん
07/05/26 21:40:29 DXbQ5/6S
>>130
永久に物が買えないぞw
やっぱり業務用にはハードウェア強制暗号化USBメモリにしておいたほうがよさそうだな
132:不明なデバイスさん
07/05/26 21:46:15 uzdwEwwn
>>129
4GBが某ばおーで4,500円弱の値段になっててあやうく買うとこだったぞ!
T-ZONEでも6千円台だったような。安すぎ。
133:不明なデバイスさん
07/05/26 22:21:12 EaH0D1jn
CUFD-H4Gを買ったんだが
これをFAT32→FATにフォーマットする事ってできるの?
134:不明なデバイスさん
07/05/26 22:42:18 QbGgzP9Q
>>132
たちまち安くなっちまったね。もう製造終了なのかな
135:不明なデバイスさん
07/05/26 23:09:26 /9c6IAUy
普通に使ってて(普通って何かって話になるけど、置いといて)1G以上のUSBメモリって必要?
例えば何につかうの?
136:135
07/05/26 23:11:07 /9c6IAUy
あ、もちろんReadyBoost以外での話し、
137:不明なデバイスさん
07/05/26 23:21:22 sKaFKSU2
>>135
ちょっと出先や友人宅で見つけた欲しい音楽・アプリCDのバックアップ用w
138:不明なデバイスさん
07/05/26 23:27:00 hlNZYgNA
>>135
画像・動画の受け渡しに使ってる。
制作途中の画像とか、一つで3、400MBとかざらだし。
アプリも入れてる。
139:不明なデバイスさん
07/05/27 00:33:27 NSfZAN+N
ネットカフェに2chブラウザ持っていく
140:不明なデバイスさん
07/05/27 01:37:24 BI95Jcfo
このスレ見てポチってきた。
CUFD-H 8GB。祖父で12.8K, 別の店ならA-DATAのPD7なら12k弱。
ということで裏でダウンロードしながらベンチ計測。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World [URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------
Sequential Read : 32.635 MB/s
Sequential Write : 23.799 MB/s
Random Read 512KB : 32.575 MB/s
Random Write 512KB : 9.104 MB/s
Random Read 4KB : 7.202 MB/s
Random Write 4KB : 0.161 MB/s
Date : 2007/05/27 1:16:37
PCはBIBLO-MG75UN, 2007春モデルでCPU,メモリはカスタムで最上位に。
Vista Hme premiumで計測。
141:不明なデバイスさん
07/05/27 01:40:48 HRNUhyTG
それくらいの値段だとバッファローの16Gが欲しくなるけど、在庫ないから困る
142:不明なデバイスさん
07/05/27 07:38:56 fBSFkYUd
俺の主観だが、今の売れ筋容量は1~2Gで、512MBだとちょっと控えめって感じ
だと思うけど、2005年の3月ごろの売れ筋って128~256MB辺りだっけ?
なんとなく聞いてみる。
143:不明なデバイスさん
07/05/27 08:56:06 7vbKX3WP
だな、そん時俺512買ったけど7000円位した、
でもその時の物は今みたく糞遅い転送速度の物なんてなかったような希ガス
144:不明なデバイスさん
07/05/27 09:42:33 6WT6+m2k
今の売れ筋というかこのスレの人気的には
4GB>2GB>1GB>8GB>16GB
って感じかな
145:不明なデバイスさん
07/05/27 09:50:14 7vbKX3WP
今安い物がいっぱい出回ってるから値段につられ1Gのを買ったら
糞遅くてまいったYO!
146:不明なデバイスさん
07/05/27 12:29:03 2ezB/5Nf
CUFD-H8Gが1万円切りか・・・必要ないのに買っちゃいそうだな
147:不明なデバイスさん
07/05/27 13:28:32 PJ4NqjFH
お前ら、そんなにUSBメモリ買い足してどうすんだ?
今使ってる奴が容量が足りなくなったから、より大容量のに買い換えるってんなら
わかるが、このスレには同じ容量のを何個も買い足してる奴が多そうだよな。
何個も持ち歩くのって無くしやすくてヤバそうだし、何よりもかさばるだろ。
お気に入りのUSBメモリ1個なるべく大容量の奴にして、それを使いまわすのは
駄目なの?
148:不明なデバイスさん
07/05/27 14:28:34 5A5Sg+wy
メモリは2~3個持ってる方が何かと便利
149:不明なデバイスさん
07/05/27 14:44:34 XDFS+SMV
常に持ち歩く用とかPCの横においとく用とか、何かあったときすぐに使えるようにしとくと便利だよな。
昨今の値下がりで複数買っても安いし。
150:不明なデバイスさん
07/05/27 14:49:51 HxKZUbBh
高価な大容量のを紛失するほうがヤバいと思うんだが
151:不明なデバイスさん
07/05/27 15:43:34 ZW2RNkKI
USBメモリは手軽だから、貸してくれって言ってくる奴がいる
うざい。1,2回なら、我慢するけど、何回も言ってくるとこっちも切れる
152:不明なデバイスさん
07/05/27 15:57:44 89qnqdzO
いまは128MがFD代わりだな。いま部屋に2本転がってる
貸すときに「返せ」って言うから、遅い早いはあってもちゃんと返ってくる
自分が使うことはもう無いから、無くても困らないし
153:不明なデバイスさん
07/05/27 16:03:51 Ioz1BSyn
>>151
つ ファイル復元ソフト
154:不明なデバイスさん
07/05/27 16:46:32 bBUTIcrJ
USBメモリは何度も使っていると壊れることがあるから消耗品だよ
3年半前に買った128MBのクリップドライブ壊れたし
155:不明なデバイスさん
07/05/27 17:02:54 PK2XcOI0
USBメモリはハードウェアの安全な取り外し選んでから外さないと
寿命縮むって聞いた事あるけど本当?
156:不明なデバイスさん
07/05/27 17:04:02 PJ4NqjFH
PCに挿しっぱなしのUSBメモリから、不特定のファイルを盗むスパイウェア
とかマルウェアってもう既にあるの?
キーロガーとかじゃなく、ネット越しにファイルを盗むような奴。
あるとしたら、USB挿しっぱなしで使うの不安なんだけど、防御策はどうしたらいい?
157:不明なデバイスさん
07/05/27 17:11:19 PJ4NqjFH
>>155
保存途中のファイルが壊れることはあるかもしれないが、フラッシュメモリ自体の
寿命が縮むことはないと思うが・・・
ただ、安全な取り外し選んでから外さないような大雑把な奴は、相応の
手荒な取り扱いをするだろうから、乱暴に抜き差ししてコネクタを壊したりして、
それが結果的に寿命を縮めるって類の話じゃない?
158:不明なデバイスさん
07/05/27 17:32:00 7vbKX3WP
牛のRUF2-S2Gを6500円で買ってきたぜ~
高速って書いてるけどIOのトートバッグと焼き速度一緒だったぜorz
でもRUF-C/U2シリーズのうんこ速度より100倍ましだぜ~!!!
159:不明なデバイスさん
07/05/27 18:13:46 Zs2BxGvV
>>156
外付けHDDから盗めるなら、理論上はUSBからも盗めるんじゃないの?
160:不明なデバイスさん
07/05/27 18:24:01 5M7lmKiF
>>156
1.ネットに繋がない
2.パソコン使わない
3.人生を中断する
4.データを入れない
161:不明なデバイスさん
07/05/27 18:33:03 Fwcpf4Ts
自分のケツの穴にでも挿しとけ
そうすれば拉致されない限り盗まれる心配は無い。
あと新宿を歩く時に気をつければなんて事は無い
162:不明なデバイスさん
07/05/27 21:17:37 B/Zs1AS6
>>155
嘘
単にファイルが壊れるだけ
163:不明なデバイスさん
07/05/27 21:47:15 rYaT89K3
CUFD-Hって98SEじゃ使えないの?
HPの対応OSに書いてないんだけど。
164:不明なデバイスさん
07/05/27 22:23:32 PazSBFEy
みんなはお気に入りのUSBメモリってある?
機能とかは無視でデザインのみで。
新しくメモリ買おうと思ってるんだけどなかなか良いデザインのがなくて困ってる…
165:不明なデバイスさん
07/05/27 22:25:07 4qjB8Y2A
キティちゃんのにしとけ
166:不明なデバイスさん
07/05/27 22:26:40 X/fn5yeu
俺はテディベアがお気に入りだな
URLリンク(www.engadget.com)
167:不明なデバイスさん
07/05/27 22:28:22 WjyVfmCp
あっはっはっはーー
キティちゃんはあんまりだ
164にあやまれ
168:不明なデバイスさん
07/05/27 22:31:14 gjbgTP2S
>>164
これ買え
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
169:不明なデバイスさん
07/05/27 22:43:29 c/Gaz30V
>>168
俺も貼ろうかと思ったけど、先越された
何度見ても笑えるwww
170:不明なデバイスさん
07/05/27 22:45:49 PazSBFEy
みんなひでぇや(ノД`)
いいよ、キティちゃんにするから…
171:不明なデバイスさん
07/05/27 22:50:27 c/Gaz30V
ごめん、悪気はなかった
デザインだけなら、これいいな、と思った↓
トランセンド JetFlash V90
URLリンク(www.transcend.co.jp)
172:不明なデバイスさん
07/05/27 22:57:38 X+GuNovh
すまんw
だいたい、デザインだけというと
いつもこのパターンなんだw
俺はこういうの好きかな
URLリンク(japanese.engadget.com)
173:不明なデバイスさん
07/05/27 23:03:22 4qjB8Y2A
キティちゃんはすまんかったが
>>166とか>>168のほうがひどいので反省はしていない。
ピコブとか意外と店頭で見るとシンプルでカコイイね
URLリンク(www.green-house.co.jp)
174:不明なデバイスさん
07/05/27 23:07:07 PK2XcOI0
>>172の紹介がずいぶんとぞんざいだなw
175:不明なデバイスさん
07/05/27 23:07:18 PazSBFEy
みんなサンクス。
色々参考になります。
このスレ住人が優しくて嬉しかったよ
176:不明なデバイスさん
07/05/27 23:14:26 XBA8weIk
こんなのもあるよ
URLリンク(www.iodata.jp)
177:不明なデバイスさん
07/05/27 23:15:26 X+GuNovh
キティwww
178:不明なデバイスさん
07/05/27 23:23:32 X+GuNovh
あとこういうのとか
URLリンク(img.kakaku.com)
179:不明なデバイスさん
07/05/27 23:32:06 TM/y0S8h
カッコよさではこれに勝るモノはない
URLリンク(www.victorinox.co.jp)
180:不明なデバイスさん
07/05/27 23:32:32 c/Gaz30V
ディズニーフリークの友人に本気でプレゼントに検討した品(やめたけど)
URLリンク(buffalo.jp)
↑はともかく、デザイン・性能で今欲しい候補はこれ
URLリンク(www.iodata.jp)
今日店で見てきたけど、やっぱいい値段だわ
181:不明なデバイスさん
07/05/27 23:55:56 Kn2MDCS9
流れぶった切ってすいません
CUFD-H8Gが1万円切る値段で売ってたら、安過ぎて怪しいでしょうか?
8GBだと大体\19,000位が相場なのかと思うんですが…
182:不明なデバイスさん
07/05/27 23:58:06 ixpDlK8s
>>164
やっぱこれだろ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
183:不明なデバイスさん
07/05/27 23:58:22 5A5Sg+wy
利益の厳しいネット通販でさえ12Kだから怪しいな
184:不明なデバイスさん
07/05/28 02:29:13 djuPf17u
>>162
普通に取り外しちゃじゃだめなの?
マイコンピューターで右クリックしてさ。
185:不明なデバイスさん
07/05/28 03:59:04 dkZByEie
ハードウェアの安全な取り外しやるとアンマウントした上に
電源供給もカットするからな
186:不明なデバイスさん
07/05/28 04:35:14 djuPf17u
>>185
っていうかマイコンピューターで出来るのに壊れるとか糞OSだな。
MS死ねや
187:不明なデバイスさん
07/05/28 04:36:04 djuPf17u
>>185
取り急ぎ情報サンクス!
VISTAにしてもだめなんだろな。
めんどくせーな!!!!!!!!
188:不明なデバイスさん
07/05/28 07:02:09 Ite4GUWs
つ【URLリンク(www.vector.co.jp)】
つ【URLリンク(homepage3.nifty.com)】
189:不明なデバイスさん
07/05/28 10:57:47 NpfoFJjT
メルコの、セキュリティUSBメモリ:RUF2-HSCシリーズ
URLリンク(buffalo.jp)
というのを買おうかと思ってるのですが、これって対応OS外(Win系以外)で使えるのかな?
Linux系とSolarisはよく使うんで読めないと困ったり。
190:不明なデバイスさん
07/05/28 12:20:18 ipV5YnNt
>>189
パスワード入力必須っぽいので無理じゃね?
191:不明なデバイスさん
07/05/28 13:01:25 ZtYCHpMM
>>181
あやしくは無いと思うけど。ワンズでしょ?
192:不明なデバイスさん
07/05/28 14:30:37 oO1z1aIc
181です
>>183さん
やっぱりその位が妥当なんでしょうか
>>191さん
はい、ワンズです
ワンズでは色々と買い物をしてきたので、怪しくはないと思う(思いたい)ですが、BEST DO
は\11,950、ツクモは\18,980なのでもしかして何かあるの?思ってしまいました
191さんはワンズで買われたんでしょうか?良かったら感想などお願いできませんか?
物自身はCFDの物だし、評判も良い様なので明日買いに行ってきます
193:42
07/05/28 17:59:47 8N3oL1+p
トランセンドジャパン - JetFlash 210 指紋認証機能搭載USBメモリ
こんなでした。遅い。。。マザーボードはDQ6です。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World [URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------
Sequential Read : 10.036 MB/s
Sequential Write : 6.019 MB/s
Random Read 512KB : 10.034 MB/s
Random Write 512KB : 1.233 MB/s
Random Read 4KB : 3.218 MB/s
Random Write 4KB : 0.103 MB/s
194:42
07/05/28 18:02:35 8N3oL1+p
連投すいません。
トランセンドジャパン - JetFlash 210 指紋認証機能搭載USBメモリをVistaで使う
件ですが、公開領域のルートにautorun.infを作って、open=PdtStart.exeと書いて
おけば認証アプリが自動に立ち上がり、XPで使うのとの同じ使い勝手になります。
195:不明なデバイスさん
07/05/28 18:16:00 GDsotqlm
でも自動起動だとウィルス混入したときに自動感染
196:191
07/05/28 18:29:14 ZtYCHpMM
>>192
いや俺はCUFD-H8Gは買ってない。
ただ、数日前はベストゲートに最安としてワンズが載ってたけど、
今見たら無くなってるから在庫があるかどうかがあやしい。
在庫無くなってもショップのDB更新しなかったりするから。
197:不明なデバイスさん
07/05/28 20:23:29 fi1nmGNU
CUFD-S2G買ってみた、\2280
価格から考えてこんなもんかな?ReadyBoost非対応だし
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World [URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------
Sequential Read : 27.529 MB/s
Sequential Write : 21.195 MB/s
Random Read 512KB : 27.468 MB/s
Random Write 512KB : 2.857 MB/s
Random Read 4KB : 8.172 MB/s
Random Write 4KB : 0.098 MB/s
198:不明なデバイスさん
07/05/28 21:32:33 5MaNSuTc
ReadyBoost対応・非対応の違いって何
199:不明なデバイスさん
07/05/28 21:51:22 cIQvs5Me
>>198
必須条件:
* ランダム 4KB リード 2.5MB/s
* ランダム 512KB ライト 1.75MB/s
推奨条件:
* ランダム 4KB リード 5MB/s
* ランダム 512KB ライト 3MB/s
メーカー側の検証で最低速度クリアしてれば対応を謳うんじゃね?
200:不明なデバイスさん
07/05/28 23:55:17 9kvbqWrk
MSがメーカーの検証だけで認めるとは思えんw
201:不明なデバイスさん
07/05/29 00:00:19 WZMnybkO
Microsoftの認証ロゴとか見たこと無いんだが。今はメーカーが勝手に謳ってんじゃねーの?
202:不明なデバイスさん
07/05/29 00:02:34 o3wZUBuQ
>>200
確かにww
203:不明なデバイスさん
07/05/29 00:18:23 aWrTl5FT
ドライバ認証は一回50万円だっけか?
ちょっとでもバージョンアップすると認証受けなおさないとダメ。
204:不明なデバイスさん
07/05/29 06:59:06 kCcU4eQV
そもそも、今後はReadyBoost対応の認証がどこまで売りになるのか?
認証がないよりは遥かにマシだが、認証有りの製品も既に雨後のタケノコ
状態で、アピールとしての目新しさはもはや無い。
さらにはReadyBoostに使う目的で、対応製品を買うユーザーがどれだけいるのか?
少し知識のあるユーザーなら素直にメモリ積む。
205:不明なデバイスさん
07/05/29 08:40:55 uzsA0zM+
フラッシュメモリってものによっては、不良セクタが大量に出来るね。
206:不明なデバイスさん
07/05/29 10:19:23 G0DVhD8t
おれはReadyBoostに使わなくてもReadyBoost対応の買ってる。
スピードが遅いといらいらするから。
207:不明なデバイスさん
07/05/29 16:42:44 QB4Mz/sP
>>206(・∀・)人(・∀・)
スピード重視で買うと、結果としてReadyBoost対応ということになるんだな
Vistaユーザーじゃないから、ReadyBoost自体はどうでもいい
208:不明なデバイスさん
07/05/29 17:10:56 Hj+mtxOT
今出回ってる安物は本当遅くてまいるよ
209:不明なデバイスさん
07/05/29 17:17:51 VuEVkAY7
CUFD-H1Gで2000円だったんだけど買いかな?
サイズはこのぐらいがいいんだが。
210:不明なデバイスさん
07/05/29 17:59:43 C/hOaiaQ
またワンズでループの予感
211:不明なデバイスさん
07/05/29 19:02:03 Rqh2m1zH
ピコ太が6,977円で、ピコブーが6,794円ならやっぱりピコブーを買いだよね?
212:不明なデバイスさん
07/05/29 19:09:20 Rqh2m1zH
それとも、4,799円のCUFD-Hかいな?
あっ、全て4GBでする。
213:不明なデバイスさん
07/05/29 19:21:57 m7ZME+F5
ピコ太: パスワードロックソフト付
ピコブー: キャップが後ろに挿せる
CUFD-H: 速くて安い
CUFD-Hでいいよ
214:212
07/05/29 19:36:06 Rqh2m1zH
>>213
㌧クス!
そうする。
215:不明なデバイスさん
07/05/29 21:10:53 ujVmGN5L
>>208
一体どうなってんだろうな。
>>143にも書かれてるが、2,3年位前の奴のほうが速いってのは
どういうことよ?
フラッシュメモリだけ技術の進歩から取り残されてるのか?
216:不明なデバイスさん
07/05/29 21:13:21 pQp/PpQY
中の認証ソフトが動けばいいけれどね。
管理ツールLite版をダウンロードして、それが起動するかどうか試してみたら?
ちなみにMacでは使えない。
217:不明なデバイスさん
07/05/29 21:13:33 CPqUl63v
>>215
新年早々に買った¥1980のADATAの1GBなんて読み込み10MBで書き込み4MBだよワロスwwwww
218:不明なデバイスさん
07/05/29 21:43:30 ujVmGN5L
>>217
まったく、一体どうなってんだろうね
フラッシュメモリって、大容量化(=集積度を上げる)と遅くなるもんなの?
技術畑の人、教えて。
219:不明なデバイスさん
07/05/29 21:46:57 CPqUl63v
>>218
テンプレ嫁>>3
220:不明なデバイスさん
07/05/29 22:27:01 +peytLyW
ぴこたの2Gパスワードロックなんて付いてなかったぞ
延長コードが付いていただけ
221:不明なデバイスさん
07/05/29 22:46:27 C/hOaiaQ
ソフトはメーカーHPからダウンロード
222:不明なデバイスさん
07/05/29 23:59:53 UURrKnUN
>>137
通報しますた
223:不明なデバイスさん
07/05/30 00:42:11 Ygmqv7cc
しかしちゃっかりバックアップといっている罠。
224:不明なデバイスさん
07/05/30 01:24:15 m2U0Ui0V
ピコ太のパスワードロックソフトは結構使いやすいんだがVista非対応
緑家やる気ないからそのうち使い物にならなくなるよ
225:不明なデバイスさん
07/05/30 13:23:52 k7EfB0mO
漏れのなんて250M書き込むのに、いきなり160分とか出るぜw
実際20分位かかる、約0.2M/sだwwwwwwwwwwwwwww
226:不明なデバイスさん
07/05/30 13:46:49 jgTpG0SS
>>223
やっぱり確実なバックアップするなら、いろんな媒体や保管場所を変えておかないとなw
>>225
ファイル数いくつだよ?
227:不明なデバイスさん
07/05/30 14:30:41 T35auZ6W
なんか来たらしい
URLリンク(japanese.engadget.com)
228:不明なデバイスさん
07/05/30 14:31:43 k7EfB0mO
>>226
むむっ、確かにかなりのファイル数です、
でも牛の高速RUF2-S、2GBなら2分で終わる、
遅いのも牛、早いのも牛、
IOのトートバッグは高速とは書いてないタイプでも結構速い。
229:不明なデバイスさん
07/05/30 14:33:44 k7EfB0mO
>>227
これこれ!!!これの今のタイプがすんげー遅い!!!
230:不明なデバイスさん
07/05/30 16:20:21 jgTpG0SS
せっかくのUSBメモリスレなんだから
みんなもUSBメモリ買ったらベンチ載せていこうぜ
計測はCrystal Disk Markでさ
URLリンク(crystalmark.info)
自分は前スレに貼った
231:不明なデバイスさん
07/05/30 16:29:19 RoyNTvAl
で、今のところ最速メモリどれなのよ
232:不明なデバイスさん
07/05/30 19:33:21 2aO/P8AX
これはひどい
233:不明なデバイスさん
07/05/30 20:41:46 OaH1d0GR
現状1Gキャップレスで一番速いのってどれだい?
234:不明なデバイスさん
07/05/30 21:05:26 q3Umb2Vk
>>228-229
>>92
235:不明なデバイスさん
07/05/30 21:24:44 k7EfB0mO
>>234
本当笑っちゃうくらい遅いよwww
236:不明なデバイスさん
07/05/30 21:48:56 xWLwGd1m
笑っちゃう位遅いのはRUF-Eシリーズの方だろう
見た目似てるけど
237:不明なデバイスさん
07/05/30 22:43:13 mk5vpu3Z
ここ来る前にYTCの8Gオクで落としちまったYO!6KだったYO!
orz
238:不明なデバイスさん
07/05/30 23:14:53 FiF2o1Ft
>>237
3回もメーカーに送りつけたにも関わらず、それでも初期不良のモノしか来なかった私が登場
2GB以上ファイルを入れると、どのファイルも壊れて読めなくなる症状だった
クレームほどきつく問い詰めなくても、親切にきちんと対応してるくれる会社ですた
最終的には、オクで落とした金額を返金してもらえたしね
239:不明なデバイスさん
07/05/30 23:44:32 mk5vpu3Z
>>238
わざわざどうもです。まぁ、あまりにも安いんで使い道考えないで衝動的に買ってしまったってのもあるんで、届くの期待しないでまってますよ。
不具合でても出なくても報告しますね。
240:不明なデバイスさん
07/05/31 00:04:23 9Vszc6E3
>>239
前スレに書きましたが、ベンチマークを取ってみたら
USB2.0の理論転送速度を超えた値が出てきましたw
500MB~1GBくらいの単一ファイルを用意しておいて
どこまで書き込み・読み込みできるか確認した方がよろしいかと思います
241:不明なデバイスさん
07/05/31 01:45:54 3bq6xxBd
ちょっと質問なのですが、A-DATAのMyFlash PD16ってキャップはケツの部分に挿しておけるようになってますか?
そういうタイプじゃないとキャップをなくしそうで…
242:不明なデバイスさん
07/05/31 03:14:45 dvwVQKLJ
バッファロー、「TurboUSB」搭載のUSBメモリ~読み込み速度が約37MB/secに向上
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
243:不明なデバイスさん
07/05/31 08:26:52 UFPX7ty0
CFDのUSBメモリ(´・ω・) カワイソス
スレリンク(hard板:715-番)
244:不明なデバイスさん
07/05/31 10:15:59 4DBbO99I
TurboUSBってどういう仕組みなんだろう。
無線LANのSuper AGみたいな仕組みかな?
245:不明なデバイスさん
07/05/31 12:18:16 WON1hOsE
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>USB 2.0接続時のボトルネックを解消するため、各ハードウェアに最適化を施し、転送速度を向上させた製品。
>同社はこの技術を「TurboUSB」と呼称する。
>この機能は専用のユーティリティをインストールすると有効化でき、1度設定すれば継続して使用できる。
って書いてるけど、UTILを常駐させたPCでしか速くならないって事なのかな?
246:不明なデバイスさん
07/05/31 13:10:02 /Y15RgmP
仮性だよ
247:不明なデバイスさん
07/05/31 14:07:44 wB0Bjn4O
ソフト入れない場合の速度はどうなんだろ。
USBメモリは人に渡したりすることもあるけど、
相手に速いからソフト入れろとは言えるわけないし。
248:不明なデバイスさん
07/05/31 15:27:25 O7bbqqz7
別に言えるだろ
249:不明なデバイスさん
07/05/31 15:52:10 MZ3J3yeQ
HDみたいにでかいデータを読み書きするんなら重宝するかもだけど
USBメモリの~Mクラスのデータだとたいした変わらないんじゃないの、
よって人に渡す位でソフトのインスコまで進めない、漏れは。
250:不明なデバイスさん
07/05/31 15:56:50 P8CQHHq1
そろそろUSB3.0とか出るのかねえ
251:不明なデバイスさん
07/05/31 17:13:20 nJ+dGEIM
1GのUSBメモリを新品で買いました。(U-GO USB FLASH DISK UA-21G)
どうも調子悪く、
winXPでフォーマットをかけますが、何度やっても「完成しませんでした」のエラー。
一応いくつかファイルを放り込んでみると、コピーはされますが、異常に速度が遅い。
コピーされたファイルのうちいくつかは必ず壊れている。
一度リカバリーをかけてみたのですが、その際に、覚えの無い日本語のタイトルのファイルがゴロゴロ出てくる。。
これって、、?
買ったショップに文句いえるかな。
252:不明なデバイスさん
07/05/31 17:58:54 DG7C8mJr
どう考えてもリサイクル品だろ、それ。
253:不明なデバイスさん
07/05/31 18:15:30 nJ+dGEIM
FAT32でなく、FATで一応フォーマットは出来た。
しかし、相変わらずコピーしたファイルの多くが
ディレクトリ破損やらなんやらで。。
返品するかな。
254:不明なデバイスさん
07/05/31 18:34:02 HhbYOyth
俺の前買ったUSBメモリと同じような症状だな。
俺はいろいろ試してハードウェア側のエラーの結論だしたが
交換してもらえなかったんで結局壊してしまったが・・・
返品応じてもらえると良いね。
>>243のようにはならないようにw
255:不明なデバイスさん
07/05/31 20:59:42 9jn0sedH
>>248
常駐するかもOSいじるかもしれんソフトをインストすれとか言われたら嫌杉。
256:不明なデバイスさん
07/05/31 22:31:56 +/Af9INP
CUFD-H1Gが届いたので家のオンボロノートPCで測ってみた。
Sequential Read : 19.325 MB/s
Sequential Write : 12.895 MB/s
Random Read 512KB : 19.278 MB/s
Random Write 512KB : 0.302 MB/s
Random Read 4KB : 4.569 MB/s
Random Write 4KB : 0.052 MB/s
257:せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw
07/05/31 23:24:52 byALGke6 BE:324338483-PLT(46104)
ワンズってPC-Successみたく夜逃げしそうで怖い…
258:不明なデバイスさん
07/06/01 00:29:34 XOY7GHea
>255
入れる入れないは当人が選択するだけ。
259:不明なデバイスさん
07/06/01 00:29:42 R82Sr1OF
ちょっと書き込ませてくれ。
恵安は地雷デスカ?
2Gのやつ買って、PCに接続したらエクスプローラが必ずクラッシュ(フリーズ)するんだがw
買う前にきちんと調べろよこのチンカス
って罵りは
(゚∀゚ ( Θ ) バッチコーイ!
260:不明なデバイスさん
07/06/01 02:51:39 gsFw1oDY
>>259
一言(´・ω・) カワイソス
261:不明なデバイスさん
07/06/01 10:47:21 sosqcoKO
恵安はやめたほうがいいな。かなりの地雷数を誇るだろ。
たまに使えるのもあるんだろうがw
俺も前にHDドライブのケース買ったが、明らかに規格設定ミスの商品売っておいて、返品きかなかった。
勿論販売店の方で交換はしてもったが、規格自体にミスがあるので交換してもらっても結果は同じわけだ。
262:不明なデバイスさん
07/06/01 11:30:04 kEISzcZo
『保持年数最大10年』とは、持って最高で10年。10以内には必ずデータが消えるという意味なのでしょうか??
ご教授お願いしますm(_ _)m
263:不明なデバイスさん
07/06/01 13:32:12 lfzHAp8w
>>262
『保持年数最大10年』?
スレリンク(win板:38番)
264:不明なデバイスさん
07/06/01 14:49:47 lfzHAp8w
>>262
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
265:不明なデバイスさん
07/06/01 20:23:39 DJHWYdwT
地雷ですよ。
266:不明なデバイスさん
07/06/01 22:01:56 YL8HMQZE
ポータブルHDとUSBメモリはどちらが壊れにくいですか?
持ち歩きや毎日数十回データのバックアップをとります。
USBの抜き差しも頻繁です。
サイズは1GあればOKです。
またタフ(防水振動ホコリ対策仕様)モデルのようなものはありますか?
宜しくお願いします。
267:不明なデバイスさん
07/06/01 22:11:08 OoY/uH90
使用状態、扱いの荒さ、持ち出した時の落とし易さ、衝撃の有無など、
使ってみないと判らないでしょうから、両方買ってしばらく使う。
両方買っても15000円しないから。
268:不明なデバイスさん
07/06/01 22:15:09 MHCZfsN+
>>266
1GBで事足りるなら迷わずUSBでいいんじゃね?
269:不明なデバイスさん
07/06/01 22:20:24 OoY/uH90
>>268
どっちもUSBだと思うが…
270:不明なデバイスさん
07/06/01 22:20:26 YL8HMQZE
>>267
>>268
有難う御座います。
ちなみにタフモデルみたいなUSBメモリはあるのでしょうか?
271:不明なデバイスさん
07/06/01 22:32:50 MHCZfsN+
>>269
そういやそうだなw
>>270
(自称)世界最強はどう?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これはネタとしても、耐衝撃性を謳ったやつは幾つか出てる。
でも使ったことはないんで本当のところはどうだかわからんです。
272:不明なデバイスさん
07/06/01 22:41:18 tXhFY0qt
そんなに丈夫なもの需要無いだろwこういうネタっぽいもの好きだけどw
273:不明なデバイスさん
07/06/02 00:32:12 YmnhNzTH
>>266
落とさないという限定であればHDD
エラー訂正はHDDが最強
274:不明なデバイスさん
07/06/02 00:49:51 RfYpxJO3
>>271
なんかすごそうですね。有難う御座いました。
>>273
なるほど。どうも有難う御座います。
275:不明なデバイスさん
07/06/02 01:04:55 ohzMP02t
核に耐えるUSBメモリとかあったような
276:不明なデバイスさん
07/06/02 01:09:07 YmnhNzTH
>>273
ここ数年に出てきたHDDって、極めて高密度なんでエラー訂正技術がなかったら使い物にならないんですよね
普通に使っていても論理的にエラーが出ている状況で、その都度エラー訂正してる感じらしい
277:不明なデバイスさん
07/06/02 01:14:41 RVC9WXuA
>>273
HDDが最強ってのは何故なん?
278:不明なデバイスさん
07/06/02 01:29:03 lIdq/keG
>>266
マルチにむかつくやつの気持ちが分かった。
ポータブルHDDスレで答えてたら、こっちにも。死ねばいいのに。
279:不明なデバイスさん
07/06/02 01:45:39 c41Obq/O
>>276
HDDだろうがUSBメモリだろうがエラー訂正はしてるんだが。
280:不明なデバイスさん
07/06/02 01:48:16 glKDList
>>278
マルチくらいで目くじら立てんなよ。 心の狭いやつだなぁ。
ポータブルHDDスレ覗いたら>>266がまんまコピペで書いてあってムカついた。
本当、死ねばいいのに。
281:不明なデバイスさん
07/06/02 02:16:03 YmnhNzTH
>>279
訂正方法に違うがあるな
282:不明なデバイスさん
07/06/02 02:42:27 uq0H9B6N
>>275
使う人間は核に耐えられないのが悲しいね
283:不明なデバイスさん
07/06/02 04:53:42 ISnnd78V
>>282
人は亡くなっても、その人が残したメモリーは残るものですよ
284:不明なデバイスさん
07/06/02 05:03:16 WaglVGac
>>283
松崎しげる乙
285:不明なデバイスさん
07/06/02 06:46:29 GcPoCbVH
>>238
>最終的には、オクで落とした金額を返金してもらえたしね
いくらで落としたんだか知らんけどこれは問題ある気がする
メーカーが保証すべきは製品の定価格までだろ
それ以上は請求すべきでも受け取るべきでもない、日本人ならな
286:不明なデバイスさん
07/06/02 06:47:12 GcPoCbVH
×:保証
○:補償
俺が日本人かっていう話だよね
287:不明なデバイスさん
07/06/02 06:56:17 1viOtK1V
当然定価以下だろ。わざわざオクで高いモノ買わんと思うが…。
ところで久しぶりに来てイマイチ流れが掴めないけど、CUFD-Hは今も高コスパ?
PicoBoostって何よ…?
288:不明なデバイスさん
07/06/02 10:54:16 rLMCeaGU
>>280
まったく同じ考えだったが、マルチと知らずに答えてしまってすぐ同じ文章が同じIDで出てきたら、
思いのほかいらっとくるぜ?
289:不明なデバイスさん
07/06/02 10:57:22 rLMCeaGU
CUFD-Hが今もサイコーです。
安定感あって好きだ。
16Gでバファと同じ値段とかで出たら買おうと思う。
8Gまで出てるからもうすぐだ。
290:不明なデバイスさん
07/06/02 11:16:48 gegfZGHB
バファロン、高速版もELと同じ筐体(薄さ)で出せば良かったのにな・・・
291:不明なデバイスさん
07/06/02 17:14:05 z/FJIr8A
V10シリーズすごくおすすめです!!
292:不明なデバイスさん
07/06/02 20:23:15 a094SnrN
V10って虎のやつ?
読むのはいいけど書き込むの遅くね?
IOのトートバッグと比べて倍くらい遅い。
293:不明なデバイスさん
07/06/02 21:00:20 i8RVMsPx
トートバックって結構速いよな、牛の高速とほぼ同じ、っつーことはトートの高速はもっと速いのか。
294:不明なデバイスさん
07/06/02 21:02:30 YmnhNzTH
>>291
具体的にどこがおすすめ?
295:不明なデバイスさん
07/06/02 21:03:24 YUoAmzS4
Vシリーズは笑っちゃうくらい遅いって誰か書いてなかったっけ?
296:不明なデバイスさん
07/06/02 21:54:05 QNNdnA11
Vシリーズは商品説明に書き込みが2MB/Sって書いてなかったか?
297:不明なデバイスさん
07/06/03 00:15:50 d582nMnw
USBメモリー挿すと3回に2回は認識されないんですけど
壊れてます?
298:不明なデバイスさん
07/06/03 00:24:27 FUAk4+Xd
CUFD-Hシリーズが人気あるみたいだけど、このシリーズは接続部分が壊れやすかったり、簡単にデータが消えたりするの?
299:不明なデバイスさん
07/06/03 00:27:25 d582nMnw
CUFD-HってA-DATAのPD7200×と同じですよね
300:不明なデバイスさん
07/06/03 00:43:39 PL0DUtBm
簡単に壊れるとは思わないけど、ボディがぐんにゃりで安っぽい。
プラスチック以下の質感を醸し出すアルミボディと言うのは
ある意味革命的w
301:不明なデバイスさん
07/06/03 00:55:24 NxpORYoO
>>299
そうみたい。現物見ても同じ。
ただA-DATAは余計なマークが印刷、CFDはロゴがレーザー刻印(?)で
比べたら少しだけよく見える。
302:不明なデバイスさん
07/06/03 00:59:06 NxpORYoO
>>300
確かにアルミに惹かれた買ったが、安っぽいのは事実。
PicoシリーズやIOのやつの方がよく見えるな。
値段・性能で我慢か…。
303:不明なデバイスさん
07/06/03 00:59:33 d582nMnw
ワンズではCFDのほうがちょっと高い
304:不明なデバイスさん
07/06/03 02:48:30 PqVAfJn5
5年くらい前に買った256MBのUSBメモリに物足りなくなったので
wikiのオススメにあったPicoTurbo 2GBっての買ってきた
大きいファイルを書き込む時は前の10倍くらい速いんだけど
小さいファイルをいっぱい書き込む時は前とあまり変わらない
他のUSBメモリもこんなものなの?
305:不明なデバイスさん
07/06/03 02:59:08 4lSeGjml
USBメモリはそんなもの。
306:不明なデバイスさん
07/06/03 03:25:33 E0HEwn9p
GH-UFD4GRってどうよ?
307:不明なデバイスさん
07/06/03 03:55:04 2TpLFfvQ
>>306
4GBで5000円切ってるのか。安っ。
大きさもコンパクトだし、外れるキャップじゃなくて回転式だし、
速度気にしないならいいんじゃない。
GBクラスで遅いのは俺はイヤだけど。
308:不明なデバイスさん
07/06/03 04:10:23 E0HEwn9p
>>307
う~ん、やっぱり遅いのが気になるよねぇ
同じタイプのレビューとか見ると、遅いって書き込みが目立つ
2千円ちょいの差ならCUFD-H4G買っちゃおうかな…迷う(´・ω・`)
309:不明なデバイスさん
07/06/03 06:23:27 743b9aV9
>>251ですが
一応速攻で商品交換に応じてもらえた。
ただ、どこだかのメーカーのように、何度商品交換しても不良品しか送って来ないような事が無いことを願う。。
310:不明なデバイスさん
07/06/03 10:53:10 KUch98g3
XPでリムーバブルメディアをNTSFフォーマットする方法
[マイコンピュータ] よりリムーバブルドライブを選択→[プロパティ]
→ [ハードウェア] → [全ディスク ドライブ] から
当該リムーバブルドライブをあらためて選択→ [プロパティ]
→ [ポリシー] の [書き込みキャッシュと安全な取り外し] のオプションを
「クイック削除のために最適化する」から「パフォーマンスのために
最適化する」にチェック
2000じゃ最初から選べたんだな>NTSF
311:不明なデバイスさん
07/06/03 11:26:36 7uPdl1mS
>>310
NTFSな気がする…> NTSF
312:不明なデバイスさん
07/06/03 12:02:44 4lSeGjml
>>308
古いGH-UFD4GRではなくて新しいGH-UFD4GRZを買うといいかも。
書き込みも速くなってるだろうし。
もし買ったらベンチよろ。
313:不明なデバイスさん
07/06/03 12:51:42 syj4VPP8
>>311
気のせいだ。気にするな。
314:310
07/06/03 12:53:01 KUch98g3
>>311
あ、スマン。なにやってんだ俺orz
315:311
07/06/03 13:17:36 YqR+HkMo
そうか…
木の精だったか…
316:不明なデバイスさん
07/06/03 14:36:50 eQFYz5xZ
kakaku.com スペック検索できるようにしてくれないかな。
あと、CUFD-H が商品登録さえされてない。どうにかしてくれ
317:不明なデバイスさん
07/06/03 14:39:21 p3ZAVv8F
そうか、メタノールか
318:306
07/06/03 14:48:51 s/s722B5
あきばお~でCUFD-H4Gが4799円だから買ってしまった
一号店以外は売切れ
そこも在庫あまりなさそうだったYO
319:不明なデバイスさん
07/06/03 16:24:39 9ADrKjot
スタンバイ・休止状態には対応しておりません
ってパッケージじゃなくて説明書に書いてあるんだな。orz
320:不明なデバイスさん
07/06/03 16:26:54 KLLjtYGC
>>317
そのツッコミ、理解できる奴はここにいるのか?w
321:不明なデバイスさん
07/06/03 17:52:18 743b9aV9
>>251ですが、
今日交換品が来ました。(特にテーピングやホッチキスでとめられてない商品で、新品かどうかは微妙なとこなのですが、、)
FAT16フォーマットの物でしたが、念のためフォーマットしてから使おうと思い、
FAT32や、>>310に従ってNTSFフォーマットしてみようと思いましたがいずれも「完了しませんでした」とエラー。
FATだけフォーマットできるのですが、USBメモリによってこういうことはあるのでしょうか?
若しくは、そういうフォーマットソフトなんかありますか?
322:321
07/06/03 18:05:26 743b9aV9
[um-format.bat]というのを使ってFAT32いけました。
しばらく様子みます。どうも。
323:不明なデバイスさん
07/06/03 18:16:06 4lSeGjml
>>322
それ単にformat.exeをクイックフォーマットオプションつけて
呼び出すだけのバッチファイルで、エラーチェックしてないのでは。
状況的にはその交換品も前のと大差ないと思う
324:不明なデバイスさん
07/06/03 18:33:04 743b9aV9
400MB程ファイルコピーをしてみました。
抜き差し後チェックしてみると、一見ファイル類は正常のようで、しかもドライブのプロパティではだいたい容量的にも合ってるが、
中のフォルダでプロパティーを見ると容量デタラメ(4Gとかでてるし)、ファイル数フォルダ数半分くらい。。。orz
このUSB信用していいんだか、、、
なんかこれエラーチェックと関係あります?
何卒ご教示宜しくお願いします。 orz
325:不明なデバイスさん
07/06/03 18:48:32 4lSeGjml
そういう現象が起こってたらもうアウトでしょう。
もし他のPCがあればそれで試してみては。
可能なら返金してもらうのがベター
326:不明なデバイスさん
07/06/03 19:15:57 4jRLAtIc
>>320
木の精→木酢液→メタノール
ヲレはこう解いたがw
327:不明なデバイスさん
07/06/03 19:18:53 KLLjtYGC
>>326
辞書引けばわかるが
木精=メタノールという日本語でおkなんだわ
328:不明なデバイスさん
07/06/03 19:34:30 lQJdCPDA
メタノール→木酢液→木精→木星→Jupiter
329:不明なデバイスさん
07/06/03 20:21:26 r/DDOwvb
Windows-based Format Utility for HP Drive Key or DiskOnKey USB Device
URLリンク(h18000.www1.hp.com)
330:不明なデバイスさん
07/06/03 20:30:49 O20gHcb1
秋葉の新しくできたフェイスでPD7がめっちゃ安かったぞ
1G980円2G1980円4G3980円だったから1と4買ってきた
速くていいねこれ
331:不明なデバイスさん
07/06/03 20:36:13 o0aYv2zi
>>330
サクセスの呪いが、
332:不明なデバイスさん
07/06/03 21:08:54 ZezeYpls
>>329
多謝。
これもFAT32でいけました。
ん~よくわからないけど、普段使ってるUSBメモリと不良?USBメモリ比較してみました。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
333:不明なデバイスさん
07/06/03 21:37:48 c6jhpdSL
テンプレ見ると、サンワのってとりあえず低価格になってるけど高速モデルならは使える?
>>330みたいの見ると安くは無いけど、ダイレクトなら送料無料だしな…と思って。
おとなしくCUFD-Hにしといた方が良いのかな。
334:321
07/06/03 21:46:01 ZezeYpls
>>329でフォーマットするとプロパティ表示が正常に戻りました。
なぜか速度も標準並みになった。(相変わらずムラはあるものの)
335:不明なデバイスさん
07/06/03 21:55:59 b1Ui1T+L
>>310
おぉ、出来るっす。
メリットが解らないけど。
336:不明なデバイスさん
07/06/03 22:18:35 3fyUD0iY
>>306のやつの2G版と256M版持ってるけど256Mの方は決して遅くは無いんだよな
337:197
07/06/04 06:30:45 h2p0xYSE
>>310の方法でNTFSフォーマットしてCUFD-S2Gを試す。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World [URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------
Sequential Read : 27.561 MB/s
Sequential Write : 21.752 MB/s
Random Read 512KB : 27.391 MB/s
Random Write 512KB : 4.477 MB/s
Random Read 4KB : 7.005 MB/s
Random Write 4KB : 0.106 MB/s
書き512kが上がって読み4kが下がるんだな。
338:不明なデバイスさん
07/06/04 09:42:40 SFWEbLL0
楽天でUSBメモリと検索してTOPに出る、
2GのV10ってのが2699円で買おうか悩んでいます。
今までUSBメモリは買ったこと無いのでこの商品はどう思いますか?
ご教授よろしくお願いします。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ちなみにこの商品の説明に
「データ保持期間 : 最大10年」
とありますが、10年以内にデータは消えると
言う意味なのでしょうか?
339:不明なデバイスさん
07/06/04 09:58:42 b8gCpVI4
上からまったりROMってこい。
340:不明なデバイスさん
07/06/04 10:04:35 tCyKaYQx
>>338
何故型番を書かないのか?
341:不明なデバイスさん
07/06/04 10:12:27 tqi6anwM
>>338
↓
>>263
>>264
>データ保持期間 : 最大10年
根拠がないと思われ・・・使い方による
例えば一度使って、そのまま10年放置するような使い方するの?
>10年以内にデータは消えると
そうかもしれない・・・まだ使えてるかも知れない
342:不明なデバイスさん
07/06/04 11:21:32 bcM4Ttqg
>>339
上から一通り見てこの商品に対する評価がなかったので聞いたのですが…
怒らせてしまったのでしたら申し訳なかったです。
343:不明なデバイスさん
07/06/04 11:47:31 +i1X9cLD
URLリンク(usbmem.heriet.info)
344:不明なデバイスさん
07/06/04 11:53:16 bcM4Ttqg
>>343
ありがとうございます。参考にさせていただきますm(_ _)m
345:不明なデバイスさん
07/06/04 11:53:58 hnRhFTaw
>338
>295,296 っていうのがそれだ。
346:不明なデバイスさん
07/06/04 14:02:10 lkpVq6Sg
ハギワラシスコムのLumitasM 1Gは3000円が相場ですかね?
347:不明なデバイスさん
07/06/04 23:25:22 6JyA7Ffj
バファロンの16GBのやつってどうなの?
カーオーディオをUSBメモリ対応のやつにしたから購入しようか迷ってる・・・
348:不明なデバイスさん
07/06/04 23:52:49 WJDrJ0uO
ここを参考にして、CUFD-Hの2Gを買って来た。
良い買い物ができました。
349:不明なデバイスさん
07/06/04 23:58:53 S7jjfRbS
>>348
いくらでした?
350:不明なデバイスさん
07/06/05 07:26:56 uwfn5tb7
>>349
2780円でした。ちなみに4Gが5480円でした。
351:不明なデバイスさん
07/06/05 10:21:14 4NMhNkdB
>>350
2Gですよね?安過ぎませんか?
どちらで購入されましたでしょうか?
352:不明なデバイスさん
07/06/05 11:12:51 jE7nb8fB
ついでにアキバで8G最安のお店もおしえてください。
353:不明なデバイスさん
07/06/05 12:33:07 7NH1JgaO
ヨドバシ
354:不明なデバイスさん
07/06/05 13:21:45 6KYDBfH2
>>341
フラッシュメモリの構造上、10年くらいしかメモリ状態を
保持できないらしい。1回書き込んだ後読み出しのみで使用すると
最大10年くらいと言われている。
ちなみにCD-R/DVD-Rは10年ももたないし、CD-ROMでさえ20年くらい
で劣化し始めるからデジタルデータの保存は結構コストが高いよ。
355:不明なデバイスさん
07/06/05 13:36:23 4NMhNkdB
>>354
CD-R、DVD-Rは10年しかもたないとかそういう間違った発言はやめよう。
わからないならわからないでいいからROMってなさい。
356:不明なデバイスさん
07/06/05 13:47:37 xycUJ3ky
無知ほど喧嘩売る
357:不明なデバイスさん
07/06/05 14:12:16 nWdxPLJS
厨ほど喧嘩腰
358:不明なデバイスさん
07/06/05 15:10:48 3snh0Xu6
少なくともCD-Rは10年以上もってるな
ただの1枚もデータが飛んだ事は無い
太陽誘電のCD-Rしか使ってないけど
DVDはまだわからん
359:不明なデバイスさん
07/06/05 16:13:59 0sYODsFb
10年間買い変えないで使い続ける自分がいるかどうか、考えてから風呂敷広げようよ。
10年前のCD-Rの読み出しなんてするか?
360:不明なデバイスさん
07/06/05 16:19:10 /fYOnVhZ
>>354
それは自称「パソコンに詳しい」知人さんの情報ですか?
それが本当なら、
10年以上経ってるうちのマザーボードのBIOSが飛ばずに動いているのは、
なんなんだ?
だれがそんなこと言ってたのよ。
361:不明なデバイスさん
07/06/05 16:46:42 jJXOvaFr
>10年以上経ってるうちのマザーボードのBIOSが飛ばずに動いているのは
BIOSのROMは電池で給電してるからちょっと違うかもね。
もし電池の交換もせずに10年以上BIOSが飛んでなかったら奇跡だよ。
まさか10年間PCの電源入れっぱなしって事はないよな。
362:不明なデバイスさん
07/06/05 16:53:33 iPL86lg3
10年前のPCのBIOSってEPROMに書き込まれてたような気もするが。
363:不明なデバイスさん
07/06/05 16:55:38 YbedUy/V
フラッシュメモリのデータ保持10年はSLC系の書き換え10万回と同様
構造上の制限、基本仕様
これ以降は運がいい
364:不明なデバイスさん
07/06/05 16:59:15 eKuzwqp/
おととい賞味期限を一ヶ月過ぎた卵豆腐を食っても問題なかった俺は運がいい
365:不明なデバイスさん
07/06/05 17:09:42 ryfA/gvi
>>364確かにw
だけど、これから梅雨だし、気をつけた方がいいよ
すれ違いレスでスマン
366:不明なデバイスさん
07/06/05 17:14:49 jCgYl0U1
普通10年間も同じUSBメモリなんて使ってねーよ、
新しい物がでたら買っちまうと思うよw
367:不明なデバイスさん
07/06/05 17:28:19 TVOlY0vM
10年前というとまだCFでさえ15MBとか30MBの時代じゃなかったっけ?
さすがにその当時のものに大事なデータを入れている奴なんかほとんどいないだろw
368:354
07/06/05 18:25:02 AhEpxUIr
>>364
運がいいだけ。
フラッシュメモリの耐用年数は探せばいくらでも資料があるだろうから
自分でぐぐってくれ
>>355 >>358
CD-ROMの耐用年数については、海外の音楽評論家が2000年前後に発表した
レポートから。彼(?)は1980年代に購入した音楽CDをほぼ完璧な状態で保存して
いたが、コレクションの数%が再生できなくなっていたそうだ。
原因はアルミ蒸着層の酸化。それまでCDは半永久的にもつといわれていた。
同じ資料にLD、CD-R、DVDについても触れていて、LDは2枚の円盤を貼り合わせる
構造上、接着剤の劣化によってCDより耐用年数が低く、同じ製法のDVDも同様の欠陥を
抱えている(具体的な年数は書いてなかったと思う)
CD-Rは有機色素の経年劣化の問題があり10年も持たないと言っている。
CD-RW系の相変化材料については書いてなかった(普通に考えてCD-ROM以下なのは
間違いないが)
海外記事を検索すれば見つかるかもしれん。
369:不明なデバイスさん
07/06/05 18:26:25 AhEpxUIr
すまん、>>364
>>355にレスするつもりだった。
370:不明なデバイスさん
07/06/05 18:28:20 AhEpxUIr
>>360だった。何やってるんだ俺は。
371:不明なデバイスさん
07/06/05 18:33:24 uqn/FW5D
CDの話はもういいだろ。すれ違いだし。
372:不明なデバイスさん
07/06/05 21:25:57 r3bC83W0
とりあえず会社にある
10年ぐらい前に作られたであろう8MBのフラッシュメモリは
まだ読み書きが出来るみたい。
373:不明なデバイスさん
07/06/05 21:32:04 uwfn5tb7
>>351
ちょっと間違えた、2990円でした。大阪の日本橋で買いました。だいたいどこの店も同じ値段でした。
374:不明なデバイスさん
07/06/05 23:50:35 bgs439Gp
去年買った512MBを、
一年使わずに8GBの新しいの注文した
長期保存にUSBメモリは使わんし、
10年持とうがどうだろうがどうでもいいなぁ
375:不明なデバイスさん
07/06/05 23:53:23 oAYwkWBH
スレ違いだがガラスのCDが出てたな、歪む事が無いから記録年数が凄い長かった
376:不明なデバイスさん
07/06/06 00:03:31 pnvprfiA
価格コムよりコネコネットのほうが検索でたくさんヒットする気がする
377:不明なデバイスさん
07/06/06 06:54:26 hrlylyKS
DVDは貼り合わせで使ってる糊が劣化(特に台湾とかの安物)
して反りの原因になる事が多い、DVDドライブがヴィィィってうるさくなるし。
うちの環境ではちゃんと暗所に保管しててもプリンコで
3年目でアウトだった。
プリンコで3年持ったのが奇跡みたいなもんだけどw
378:不明なデバイスさん
07/06/06 07:59:07 haDcvqfT
スレ違いどころか板違いですよ
CD-R,DVD
URLリンク(pc11.2ch.net)
379:不明なデバイスさん
07/06/06 10:32:57 k1ARViRK
ぷりうんこ
380:不明なデバイスさん
07/06/06 10:34:14 e3DBFwZn
>>373
大阪うらやましいですね…僕の地元じゃ多分そんなに安くないと思う、できれば通販がいいんだけど楽天最安値でもそんな破格じゃ買えないんだよな~…
381:不明なデバイスさん
07/06/06 11:58:49 e3DBFwZn
永久保証とかよくあるけど本当に永久なんですかね…?何レスか前に10年持つ持たないとかの話題あるけど
10年後壊れたら新品と交換してくれるの?
10年後修理部品なかったらその時の同等品に交換してもらえる…
じゃあいまのうちに永久保証のついたものを買うのが勝ち組!!
382:不明なデバイスさん
07/06/06 12:05:12 UoVEVRmm
10年後に同等品もらってもうれしくないと思うぞ
383:不明なデバイスさん
07/06/06 12:24:10 CosNpFyD
そもそも永久なんて言葉がイミフ
数年後には会社自体がなくなってるかもしれんしな。
個人的には3年保証くらいがちょうどいいかな。買い換えを考えると。
まぁ、保証は長いに越したことはないんだろうけどね・・・矛盾するようだが。
384:不明なデバイスさん
07/06/06 12:29:31 e3DBFwZn
>>382
例えば10年後ならその時の同等品と交換してもらえるのでは…??
385:不明なデバイスさん
07/06/06 12:36:33 6JM5c6t+
ATP の Petit って速度とか使い勝手どう?
現行スレ検索したりザッと眺めてみたけど、
それらしい話題見掛けない…
386:不明なデバイスさん
07/06/06 13:07:42 hprFJMVK
>>384
そんなアホなw
387:不明なデバイスさん
07/06/06 13:21:07 Xqvrl/3g
10年後にはUSBメモリ存在してないかも知れないぞ?
ZIPみたいに。
388:不明なデバイスさん
07/06/06 13:23:28 wkJ0zUpR
IEEE 1394メモリの置き換わってます
389:不明なデバイスさん
07/06/06 13:47:42 e3DBFwZn
>>386
永久保証というならば買った人が死ぬまで、もしくはその会社が潰れるまで保証するという事だろう。
例えUSBメモリが消えてもその時代に合った同等記憶媒体と交換するのはお客様に対するあたりまえの行為だと思うんだけど…
390:不明なデバイスさん
07/06/06 13:47:53 haDcvqfT
USB規格自体は10年後もレガシーデバイスとして生き残る希ガス
1394は影も形もなくなってるだろうけど
391:不明なデバイスさん
07/06/06 14:00:32 ZylRTSLH
>>387
zipはZIPドライブが廃れていったから。
USB端子のついてないPC、MACなんていま店頭売りしてものじゃ存在しないでしょ。
たぶん、10年後もUSBはレガシーにはなってるが、きえはしてない。
392:不明なデバイスさん
07/06/06 14:05:22 CVdizPGI
USB3.0とか、高速になってるけど消えはしないだろうな
393:不明なデバイスさん
07/06/06 17:27:27 dF7+E2kj
>>368
その資料って、hotwiredか何かにも載っていた奴だよね。
俺もあれ見たときはショックを受けたもんだよ。
でも、>>355の発言を見るからに、10年説は過去の話であって今は違うのかな?
それとも>>355があの記事を知らないだけなのかな?
どっちが正しいんだろう?
394:不明なデバイスさん
07/06/06 17:29:51 nMhpicwT
10年前のCD-ROMなんてまったく問題ない
昔から海外製には品質の悪いものがあったから
そういうのはとっくにだめになってるだろうが
395:不明なデバイスさん
07/06/06 17:30:47 nMhpicwT
20年前のCDね
396:不明なデバイスさん
07/06/06 17:54:17 8+7YcGds
遅くなくて、比較的薄くて、キャップが外れたままにならないもので、
お勧めってどんなのがあります?
「薄くて」といってもカード型のは高くて遅いのしか見つからず、しかも面積が大きい。
JetFlash V90 が書き込み 3MB/sぐらいらしいので、
これがもう少し速いといいんですけど。
397:不明なデバイスさん
07/06/06 22:48:48 PXEQpHoy
URLリンク(www.valueland.jp)
ピコブ良いな
398:不明なデバイスさん
07/06/06 23:47:00 4NC1d/F5
>>397
1Gの方が2Gよりも高いw
しかも「お取寄せ」ってw
399:不明なデバイスさん
07/06/06 23:49:35 YZ43TplS
TB-BHシリーズかったけど、転送早いね。
3年前の代物とはわけがちがうと実感した。
400:不明なデバイスさん
07/06/07 03:01:10 DFIzTyM8
サンワダイレクトでフラッシュメモリのセールをやってるよ。
6/8(金)23:59まで。
2000円以上送料無料。
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)
401:不明なデバイスさん
07/06/07 03:33:41 DFIzTyM8
>>396
ソニー USM-JXポケットビットはどうかな。
キャップなしのメモリの中では速い方だと思うけど。
URLリンク(kakaku.com)
402:不明なデバイスさん
07/06/07 04:01:07 Bz8omBcF
4Gで早くて不具合のないUSBってCUFD-Hでおk?
403:不明なデバイスさん
07/06/07 04:03:57 Xv+Vfl5T
wmvファイルUSBメモリーに入れて持ち歩くことってできますか?
404:不明なデバイスさん
07/06/07 04:22:13 Mr5EeGKo
>>403
俺の記憶が正しければ多分無理だったと思われ。
仮にUSB取り込んだとして、持ち運べたとする。
今度はPCに接続しても再生ができなくなるからやめた方が良いよ。
405:不明なデバイスさん
07/06/07 06:18:08 rtWUzwWi
>>404
wmvファイルをUSBメモリーへってことだよね?
無理だったっけ?
406:不明なデバイスさん
07/06/07 06:54:52 swlL+gvW
NTFSフォーマットしたメモリだけど普通にできるぞ>wmv
407:不明なデバイスさん
07/06/07 07:33:09 q/gwQUZR
無理な理由がさっぱりわからん。
408:不明なデバイスさん
07/06/07 08:42:49 1UIbsH2o
ヒント: DRM 解除 違法
409:不明なデバイスさん
07/06/07 09:29:17 q2x+Y/aJ
DRM自体が違法みたいなものだけどな
410:不明なデバイスさん
07/06/07 09:51:15 XpZ5Uvu9
自分でエンコしたら関係ないんじゃないの?
411:不明なデバイスさん
07/06/07 10:01:39 O3mk9LEt
できない理由がわからんな。
>>400
数日前にそれ見て迷ってるんだよね…。コレの高速モデルなら使えるかな?
あとCUFD-Hかピコブートか…。さあどっち!?
412:不明なデバイスさん
07/06/07 10:43:07 v/yXE8lR
IOのトート買おうと思ってたけどCUFD-Hがよさそう。
413:不明なデバイスさん
07/06/07 10:52:26 9vzib6w9
>>412
それ両方つかってるけど、どっちもいいお。
CUFD-Hの方がより速いけど、TB-BHはスリムでとり回しが良い。
414:不明なデバイスさん
07/06/07 11:00:49 v/yXE8lR
>>413
TB-BH2GB(黒)を注文してきたd(゚-゚*)ネッ!!
キャップを後ろに挿せる、で選んだ。
415:不明なデバイスさん
07/06/07 12:26:58 P54pVsyS
>>411
店によるけど、CUFD-H2Gなら送料込みでもSANWAの高速モデルより安く買えるぞ
416:不明なデバイスさん
07/06/07 12:28:54 P54pVsyS
すまん、高速SならSANWAのが安いな
417:不明なデバイスさん
07/06/07 13:40:46 MGpxYw0Q
CUFDの2G通販じゃ高いんだよな…
418:不明なデバイスさん
07/06/07 14:03:26 Rt8VU0Dm
ちょっと質問させて欲しいのですが、USBメモリはprimaryとlogicalな
パーティションにわけても、Windowsからは最初のパーティションしか
見えないものなのでしょうか?
2つともウィンドウズから利用する方法はありますか?
419:不明なデバイスさん
07/06/07 14:07:00 tShUp/rc
だってリムーバブルなんだもん
420:不明なデバイスさん
07/06/07 14:34:55 eiJv/1Br
バカなウィンドウズを許して
421:不明なデバイスさん
07/06/07 18:03:52 q/gwQUZR
WMVファイルって聞いただけで
すぐにDRMを連想するやつって・・・。
403はDRM付きなんて一言もいってないのに。
422:不明なデバイスさん
07/06/07 18:09:13 O3mk9LEt
>>415-416
サンクス。楽天ポイントが数百円分あるので楽天で買うかな…と。サンワも出してるし。
送料無料だと風見鶏も安いかな…。
423:不明なデバイスさん
07/06/07 18:46:38 ZSwPETFt
yahooのポイントがちょこっとだけあるんで>411の高速タイプ1Gを買おうかと思うが
1999円と送料無料に1円足りない。ここで売ってる一番安いものってなんだ?
424:不明なデバイスさん
07/06/07 19:17:09 SlnVOAdS
URLリンク(search.store.yahoo.co.jp)
この辺から適当に>安い商品
425:不明なデバイスさん
07/06/07 20:07:12 v0vlrD+Z
安いのと高いのって単純に何が違うの?
426:不明なデバイスさん
07/06/07 20:08:29 btVsYnH5
>>425
テンプレ嫁
427:不明なデバイスさん
07/06/07 20:31:33 dkb89XJz
>>425
単純に違うのは値段じゃね?
428:不明なデバイスさん
07/06/07 20:34:42 fI/XwvUL
(´・ω・`)カードリーダーが遅いのか、今、家で一番速いフラッシュメモリがCUFD-H4Gだ………
USBメモリを侮ってた……
カードリーダー買ってくる ノシ
429:不明なデバイスさん
07/06/07 21:28:57 FezYQtEj
>>427 天才出現
430:不明なデバイスさん
07/06/07 22:03:58 v0vlrD+Z
>>427
そうやって答える奴が出てきそうだとは思ったけど、本当にできてきたわ。
しょうもなっ!
431:不明なデバイスさん
07/06/07 22:16:02 z+aly5Ph
バカな質問するから、そんな答えしか返ってこないんだよ。
432:不明なデバイスさん
07/06/07 23:17:26 Q9TsSAzB
>>430
ほんとうにおまえはばかだな
433:不明なデバイスさん
07/06/08 00:16:18 VUxPrVYJ BE:189263-2BP(2001)
URLリンク(www.ascii.jp)
SDHCのMicroSDも出始めてるから、新しい形のUSBメモリ普及なるか?
434:不明なデバイスさん
07/06/08 01:57:22 j5azOjAG
>>431
ほんとうにおまえはばかだな
435:不明なデバイスさん
07/06/08 04:23:17 Rpq2gnTp
めんどくさいし誰か教えてあげれば?
>>425
436:不明なデバイスさん
07/06/08 04:56:53 insg3Eii
>>435
なんという自演
437:不明なデバイスさん
07/06/08 05:03:09 l5/Ngxk7
だがそれがいい
438:不明なデバイスさん
07/06/08 07:39:58 zIvkSRIs
これはエロい
439:不明なデバイスさん
07/06/08 08:09:23 +47uWKD1
>>435
単純に違うのは値段じゃね?
440:不明なデバイスさん
07/06/08 08:19:59 J9RxEsQO
形も違う
441:不明なデバイスさん
07/06/08 09:43:42 vKfEIQnC
結局何買えばいいの??1~2Gで安くて早くて保証がしっかりしたおすすめを教えてください!!
442:不明なデバイスさん
07/06/08 10:04:58 pyz+qp0H
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)
これでいいんじゃねーの?
443:不明なデバイスさん
07/06/08 10:12:22 47mcaZ82
サンワダイレクトはEdyサイト経由で買うと少しバックがあるみたいだな。
444:不明なデバイスさん
07/06/08 11:05:32 hMWu4yO9
ソーテックダイレクト :楽天市場 楽天市場 みんなのお買い物レビュー
URLリンク(review.rakuten.co.jp)
>おすすめ度: ユウコ/f (37件) 31才 女性 2007/06/07
>最低です。usbメモリを購入しましたが、ウイルスに感染している可能性があるという通知が書面で
>SOTECから届きました。簡易な書面で、自力で駆除しろとの旨。その上「交換希望の方は」と書いてあ
>り、自力で回収するつもりも全くありません。企業としての品性と誠意が全くありません。非常に不愉快
>であり、対応を再度検討するべきである。
>おすすめ度: an azure sky (4件) 27才 男性 2007/05/20
>USBフラッシュメモリを購入しましたが、そのメモリにワームが混入している可能性があるとの通知があ
>りました。が、そのような危険な商品を販売していたにもかかわらず通知は速達ではなく通常郵便。し
>かも、駆除等の対応は全て自分でせよとのことだが、なかなかFTPサイトに接続できず。せめてCD等
>での送付はして欲しかった。また、商品の交換も「希望される方はご連絡ください」って、それってどうな
>んでしょうか?しかもサポート期間は通知文の発送日から1週間、短すぎるでしょう。簡単な謝罪の文
>章はありましたが、このような対応から察するに、消費者のことより、自社のコストを如何に抑えるかの
>方が興味が強い企業のようです。ある意味、コスト意識に磨きがかかって、素晴らしい???
445:不明なデバイスさん
07/06/08 12:35:17 E47l2yP9
ワームぐらいで騒ぐなよw
んなもん消せば治る事なのに
446:不明なデバイスさん
07/06/08 12:55:33 pT+ZQanY
総鉄屑は相変わらずだな
447:不明なデバイスさん
07/06/08 13:02:39 vIdz85Cr
インチキ会社の体質自体気色悪い
そしてすぐ脊髄反射でそのクズ擁護して暴れたがる池沼も。