07/05/19 19:20:14 5kJvIS3q
>>649
まったく・・・・・
261にもな、ECOモードって言うのがあるんだよ。
それな、輝度0だと明るさ変わらんのだが。
消費電力は68Wから54W には下がるんだ。・・・で明るさは変わらんのだが(何も変わらん)
消費電力が下がるってことは何かが変わってる。でも、目で確認は不能。
で、ブライトレギュレータ がいくら優れていようが、
それは設定値以下を下回る機能ではないと思う。
周囲の光量で、ブライトネス コントラストを多少変えるだけじゃろ?w
それ以上の制御して標準設定で可能な範囲を超える制御するオート機能は多分ない。
故に、、、そんな物に期待するだけ(ry
逆に言うと、超明るい売り場で大丈夫って言われる程度の明るさを保ってるって時点で
終わってないか???w マジでw
多少暗いって言っても、バリバリ明るい売り場で多少暗かった程度の発光量なんだが。。。
それはすなわち、家で使う場合で使用に耐えない明るさって事実を全員が認めてるってことだろう?
店頭でちょっと暗い液晶買って室内で使う場合に明るすぎて洒落ならないってのは昔よくあったな。
その時代の最低輝度なんだが、センサー数値の150cd/m2ってのはw
これ以上説明しても、徒労だから止めるが、、、センサー数値ってのは光関係は正確だぞ。
故に見る必要はない。(いくら見た感じがギラツカナイとしても発光する明るさは同じなのだから目が受けるダメージは減らないw)