07/05/24 01:20:57 Z73ATesr
モニタを中古で買うのも慎重にしたほうが良いぞ。
俺が前に買ったL885は使用時間500時間程度だったけど、
なんかドット抜けとは違って画素がそこだけ輝度落ちしているような影のような物がいくつかあった。
たぶん経年劣化のせいだろうけど、古い液晶だとこういうこともあるって事で。
927:不明なデバイスさん
07/05/24 01:22:25 l0GJ8RNx
ビックカメラにあるよ
928:不明なデバイスさん
07/05/24 01:24:42 ezFmILsV
sofmapにもある、でもアナログ接続
929:不明なデバイスさん
07/05/24 01:27:16 sf8J6U4V
>>926
サブピクセルが逝ってるんだろ?ドット抜けと考えていいんじゃね?
930:不明なデバイスさん
07/05/24 01:32:48 H7gcwYYT
RDT193Eっていう三菱の「デスクワーク向け」って売られてた2,3年前の液晶モニタ使ってるんだけど、
デジタル接続にすると残像が強くなるような感じで目が疲れるのでアナログ接続にしてるんだけど、
普通はデジタル接続の方が目疲れないもんなの?
931:不明なデバイスさん
07/05/24 01:36:33 QhkFXA0E
>>902
120*80のダイニングテーブルに液晶置いてるんで、縁が飾り彫刻されてて
アーム挟むとへしゃげてしまう・・・
>>908
RDT211Hのスタンド取り付けですか。三菱に電話してみます。
しかし売れ筋のL997と分かっておきながらなんで、スタンドSシリーズに変更したり
販売努力をしないんだ?
あのスタンドのまま使用してる奴て、常時液晶さまを見上げてる状態で
仕事しているわけだろ・・首痛くなるとか思わんのか
932:不明なデバイスさん
07/05/24 01:36:43 Z73ATesr
>>929
うーん、やっぱりそうなのか。
画質が良いだけに残念だ。
T2020の中古も前にBWで見かけたけど、こいつにもこの影みたいなドット抜けがちらほら有ったから、
中古というか何年もした液晶モニタはこうなる物かと思っていた。
933:不明なデバイスさん
07/05/24 01:44:38 ezFmILsV
>>932
経年劣化でそうなるものは多いね
でもあくまで物によるよ、俺中古のT2020二台めだけどそういうのないし。
934:不明なデバイスさん
07/05/24 01:51:11 MlaTt5Oc
下位モデルのLL-T1620とかLL-T1520とかの中古だと
画面左端に黒ずんだピクセルがいっぱい出来てたり
全体的に画面が黄ばんで見える個体を結構見かけるね。
古い世代のシャープASVパネルは経年変化に弱いのかも。
935:不明なデバイスさん
07/05/24 01:54:02 5QK3+lje
新品で買って2年くらい使ってる奴もいつごろか
気づいたらそんな感じになってたわ
936:不明なデバイスさん
07/05/24 02:10:09 QhkFXA0E
LA-131-D-BK 液晶モニター用フレキシブルアーム ¥73,500
1万円程度かと思ったら、液晶1枚買えるじゃねーか・・・・
937:不明なデバイスさん
07/05/24 10:04:03 9I9VFl/I
モノの重要性から言えば液晶ディスプレイだけど、
重要性だけで価格が決まるわけではないですからね。
938:不明なデバイスさん
07/05/24 12:03:29 P6nvWFYF
液晶ディスプレイのアーム 8軸目
スレリンク(hard板)l50
2万ちょいでいいのがある。
939:不明なデバイスさん
07/05/24 12:38:52 qMzEMzVL
プリウスのパソコンてS-IPS液晶のテカテカって書いてあるのはどうなの?
940:不明なデバイスさん
07/05/24 12:52:29 aXagmEJl
長らく使ってるけど15inchだからそんなに疲れない
ただ映りこみは意識すると結構気になる
あと視野角がパネルが反射するせいで少し狭くなってる気がする(L665/567比)
かわりにコントラストは高いし、メンテナンスがかなり楽
最近の日立PCは相当大きい液晶じゃなきゃ自社製じゃないはずだけどね
941:不明なデバイスさん
07/05/24 12:55:24 qMzEMzVL
>940
20.1センチのやつ
942:不明なデバイスさん
07/05/24 13:01:02 eQCEfWkX
>>941
型番書けば分かるかもよ。あと、センチじゃなくインチだろ。
943:不明なデバイスさん
07/05/24 13:11:15 aXagmEJl
それは多分LGぴりっぷすのやつだ
ぎらつぶ?
944:不明なデバイスさん
07/05/24 13:19:30 qMzEMzVL
>>942
夏モデルっていうの
945:不明なデバイスさん
07/05/24 16:02:20 pENUjF7j
なんと絶望的なアバウト小出し情報
946:不明なデバイスさん
07/05/24 17:18:57 viSl6Mzl
新しい液晶買って思ったことは
前使ってた富士通の液晶はものすごく目に優しかったんだなということ
947:不明なデバイスさん
07/05/24 17:39:47 M/MkBmGH
悪チョンパネは良国産パネルを駆逐する
948:不明なデバイスさん
07/05/24 18:36:02 z1foDTGD
>>894
>潮見にオープンしたヤマダで中古のNanaoのL680
今日最後の1個買ってきましたよ。ただ俺が買ったのは普通に中古の概観
だったけど。まあかわりに30分以上試用させてもらって、状態が良さそう
なのが確認できたから良いけど。
ちなみにinformationでは使用時間が出てこなかっただけど、L680では
使用時間は確認できないのかな?
949:不明なデバイスさん
07/05/24 20:09:55 vb5Y12Pa
もうないのか?帰りに寄ってみようと思ったのに
L680って知り合いのCAD屋が今でも使ってるよ
40万したとか全然疲れないとか自慢してた・・・
950:不明なデバイスさん
07/05/24 20:57:24 z1foDTGD
少なくとも店頭には無かったよ。倉庫とかにあるなら別だけど。
30分試用した感じではとにかくCRTに似た絵作り?だった。LCDには
LCDの良さがあると思うけど、そういうのは無視してひたすらCRTに似
せてみました!って感じかな。それが気に入って買ったんだけど。
951:不明なデバイスさん
07/05/24 21:09:22 MkJaAHOm
そういや日立S-IPSは高級CRTであるF980(日立製ブラウン管)に
カラーフィルタの特性を似せて作ってあるので、
CRTから乗り換えてもほとんど違和感がないなんて話もあったね。
VA液晶のL887とかのさわやかな感じも良いけど、
IPS液晶の濃厚なCRTっぽい発色も良いね。
952:不明なデバイスさん
07/05/24 22:11:56 EBdGsKkN
一応NANAOはL887をCRTからの乗り換えに最適って言って売ってたけどね。
たぶんサイズとかその辺かな。あと真っ白とか真っ黒の面がちょっとIPSは
CRT、とくにトリニトロン系と比べるとざらつくので、違和感がある。
もっともやはり振り返ってみるとF980からだったら日立IPSだね。
というかIPS陣営は比較的、CRT時代も色にこだわってたところじゃないか。