【2690】 NEC液晶モニタ総合スレッド2 【WUXGA】at HARD
【2690】 NEC液晶モニタ総合スレッド2 【WUXGA】 - 暇つぶし2ch124:不明なデバイスさん
07/04/24 21:17:46 19c6l57+
[まとめ]
○2690スタンダードモードでAdobeRGBデータを表示
 (データに見合うパネルの色域。色座標の変換も不要)
×2690スタンダードモードでsRGBデータを表示
 (データと色域が異なるので、必ず色ずれが起こる)

×2490スタンダードモードでAdobeRGBデータを表示
 (パネルの色域以上は表示できない。2690買うべし)
○2490スタンダードモードでsRGBデータを表示
 (データに見合うパネルの色域。色座標の変換も不要)

×2690sRGBモードでAdobeRGBデータを表示
 (無意味)
△2690sRGBモードでsRGBデータを表示
 (データに見合う色域だが、3D LUTによる色座標の変換では”無い”2次元マトリックスなので中間色の色ずれが必ず起こる)

 ***

2690のsRGBモードはあくまでも擬似的なモード。
ちゃんとしたAdobeRGB => sRGBの色変換をするには3D LUTを使うしかない。

ハードで3次元変換積んだ液晶なんてこの価格帯では存在しないけどな。
ソフトで3次元変換させるならMacのColorSyncなりフォトショなりなんなり使うしかない。

だから(レタッチ以外の)一般用途で使う
Windowsの普通のアプリ(=色座標の変換なんてしてくれない)で
sRGBデータを読むと、2690では(スタンダードでもsRGBモードでも、それぞれ異なる理由により)色がズレる。

実際は、色空間の変換以外にも、諧調(おなじ8bitで表現する以上、2690の方が不利になる)の問題もあるけどな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch