液晶モニタ総合スレPart67at HARD
液晶モニタ総合スレPart67 - 暇つぶし2ch2:テンプレ
07/04/07 23:16:58 6VrGQG+9
■価格情報■
価格com液晶ディスプレイ実売価格(掲示板もあって便利)
URLリンク(kakaku.com)
BestGate~PC・家電の価格検索サイト~
URLリンク(www.bestgate.net)
パソコン関連商品検索・ブロードバンド比較サイト-パソconeco-
URLリンク(www.coneco.net)
PCWatchマーケット関連情報
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
DISPLAYBANK
URLリンク(www.displaybankjp.com)
最安値ネット 液晶モニタ
URLリンク(saiyasune.net)

3:不明なデバイスさん
07/04/07 23:17:11 k4YIu26F
■関連サイト■
各社モニター性能比較表
URLリンク(pc-souko.jp)
「アーム計画。」
URLリンク(armkeikaku.hp.infoseek.co.jp)
DVI情報広場(現在、掲示板のみ活動中)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
DVI情報Wiki(現在、活動中)
URLリンク(cgi.f18.aaacafe.ne.jp)
高級フィルタの実際
URLリンク(from.milkcafe.to)
ASCII24
URLリンク(db.ascii24.com)
sharp液晶ライブラリー
URLリンク(www.sharp.co.jp)
採用パネル一覧
URLリンク(aryarya.net)
Navigator LiquidCrystalDisplay(液晶モニタ詳細)
URLリンク(www.nona.dti.ne.jp)


4:テンプレ
07/04/07 23:17:36 6VrGQG+9
acer
URLリンク(www.acer.co.jp)
APPLE
URLリンク(www.apple.com)
DELL
URLリンク(www1.jp.dell.com)
GREENHOUSE
URLリンク(www.green-house.co.jp)
HITACHI
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
IBM
URLリンク(www-6.ibm.com)
iiyama
URLリンク(www.iiyama-sales.com)
I-ODATA
URLリンク(www.iodata.jp)
ロジテック
URLリンク(www.logitec.co.jp)
NANAO
URLリンク(www.nanao.co.jp)
三菱
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
nfren
URLリンク(www.j-nfren.com)
SHARP
URLリンク(www.sharp.co.jp)
Sumsung
URLリンク(directshop.samsung.co.jp)
SONY
URLリンク(www.sony.co.jp)
ViewSonic
URLリンク(www.viewsonicjapan.co.jp)

5:不明なデバイスさん
07/04/07 23:18:03 k4YIu26F
■FAQ■
Q液晶の寿命は?
A液晶の寿命はほぼバックライトの寿命と言えます。バックライトの輝度が
 半分になるのはメーカーや機種によって異なるが、大体3万時間から
 5万時間じゃけん。

Q画面がちらつくのですが…
A電源を入れた直後は多少ちらつくことがあるようでよー。30分ほどでバックライトが
 安定しちらつきはなくなるけん。アナログ接続だとクロックやフェーズがずれている
 可能性があるけんよー。OSDメニューから自動調整を実行してくださいな。

Q明るすぎて目が疲れるのですが…
A先ず輝度を下げようや。最近の液晶はデフォルトで必要以上の明るさに設定されて
 いるからよー。またフィルターを使うと改善されるかもしれん。

参照 高級フィルタの実際
URLリンク(from.milkcafe.to)

Q画面がにじむのですが…
A先ず解像度をチェックしてみようや。液晶はその構造上、推薦解像度以外は
 大なり小なりにじんでしまうがな。画面のプロパティで解像度をそのディスプレイの
 推薦解像度に変更せいや。次にビデオカードを見てみいや。
 もしビデオ出力がオンボードならビデオカードの増設により改善される可能性が
 ござる。一般的にオンボードのビデオ出力の画質はあまり良ろしゅうございません。

Q画面をスクロールしたり動画を再生するとにじんでしまいます。
Aアプリケーションの文字やゲーム、動画などがにじむのは現段階ではあきらめろや。
 IEの場合はスムーズスクロールをOFFにすると改善しよる。応答速度が早いものの方が
 にじみは少なーなっとる。

6:テンプレ
07/04/07 23:18:56 6VrGQG+9
Q画面が縦長になってしまうのですが…
A16~19型の液晶は1280x1024画素(SXGA)で縦と横の比が5:4じゃけん1024x768(XGA)、
 800x600(SVGA)、640x480(VGA)などの4:3の解像度をフルスクリーン表示すると縦長に
 表示されてしまうけん。画面のプロパティで解像度をSXGAにしいやー。

Qゲーム等で4:3の解像度が必要なのですが…
A今でも2Dのゲームでは4:3の解像度がいるけん。SXGAの液晶でも
 アスペクト比固定拡大機能がござれば4:3で表示されっと。しかし最近は
 アスペクト比固定拡大機能を持っている機種は少ないべさ。

QDVDを見る場合でもアスペクト比固定拡大機能は必要ですか?
A必要ねーべさ。DVDプレイヤーソフト側で対処されるべ。

QDVIってなんですか?
ADVIはPCとディスプレイをデジタルで接続する物じゃ。
 ビデオカードにもよりますが、アナログよりもDVIで接続した方が
 シャープさが増しますのじゃ。またクロックやフェーズ等の細かい設定が必要ないのじゃ。
 しかし便利な反面相性問題が報告されているのじゃ、おわかりか?

参照
DVI情報広場(現在活動停止中)
URLリンク(www.geocities.co.jp)


7:不明なデバイスさん
07/04/07 23:19:46 k4YIu26F
QDVI-DとDVI-Iの違いはなんですか?
ADVI-Dはデジタルのみのケーブルだっぺ。一方DVI-Iはデジタルとアナログの配線を
 持ってっぺ。DVI-Iケーブルを使うとデジタルで表示されないなどトラブルも
 あるっぺか、デジタルで接続したいときはDVI-Dケーブルを用いたほうが良いっぺ。
参照
DVI情報広場(現在掲示板のみ活動中)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
内の「メーカーに考えてほしいこと」

Qバックライトのみの交換は出来ますか?
A出来きっとが、非常に費用が掛かろーが。現実的には買い換えた方が良いと。

Q17インチCRTを使用していましたが、液晶(LCD)で同じ大きさは、何インチですか?
A一般的な目安びゃー、17インチCRT≒15インチLCDだがや。

Qスピーカーが貧弱なのですが?
A小さいのでそんなもんじゃけん。おまけのようなものと思えや。

Q店頭ではSXGAの液晶にXGAの画像を映しているので画質の評価が出来ないのですが?
A店員に財布の中身、かばんの中身、ポケットの中身、口の中を見せ、ゴールドカードや札束や
エアガンやモデルガンなどをちらつかせ、 買う気満々であることをアピールしまくって、きちん
と表示させて下さい。 質問は、まずテンプレを確認してからにしましょう。
出来れば過去ログにも目を通してみましょう。


8:テンプレ
07/04/07 23:20:04 6VrGQG+9
【文字の大きさ=ドットピッチ】
モニタサイズ   解像度      ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA)  0.24mm
15インチ  1024x768(XGA)  0.297mm
16インチ  1280x1024(SXGA) 0.248mm
17インチ  1280x1024(SXGA) 0.264mm ★Windows標準解像度
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ  1280x1024(SXGA) 0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm

比較して下さい。数字が小さい=細かいです。
つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは
15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1  です。

【PCでのフルカラー(1677万色)呼称】
フルカラー+10bitガンマ補正(10億6433万色中1677万色)
フルカラー(8bit 1677万色)
フルカラー相当(6bit+FRC 1677万色)
擬似フルカラー(6bit+FRCorDithering 1619万色)


9:不明なデバイスさん
07/04/07 23:20:33 k4YIu26F
TN? VA? IPS? ─液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

視野角比較
AUO TN
URLリンク(www.behardware.com)
AUO P-MVA
URLリンク(www.behardware.com)
LG S-IPS
URLリンク(www.behardware.com)
URLリンク(www.behardware.com)

残像比較
AUO TN 8ms (GtoG 4ms)
URLリンク(www.behardware.com)
AUO P-MVA GtoG8ms
URLリンク(www.behardware.com)
LG S-IPS 16ms
URLリンク(www.behardware.com)
CRT
URLリンク(www.behardware.com)
URLリンク(www.behardware.com)


10:テンプレ
07/04/07 23:20:55 6VrGQG+9
視野角のカタログスペックは当てにならない
URLリンク(home7.highway.ne.jp)
ASV LL-T1620
URLリンク(home7.highway.ne.jp)
TN RDT178S
URLリンク(home7.highway.ne.jp)
撮影場所が異なるので色合いではなく色ムラを見て下さい。
まず左側の LL-T1620 ですが、さすがに VA 方式の広視野角液晶を搭載するだけあって、
輝度ムラはあっても色ムラは殆どありません。
次に右側の RDT178S ですが、見ての通りで画面の上下方向に見事なグラデーション表示になってしまっています。
上に書いた通り単色を全画面表示しているだけですので、本来なら単色にならなくてはいけない筈なのに、この有様。

カタログスペックが当てにならないことは前回も書きましたが、ここまで見事に当てにならないと笑っちゃいますね。
正面から見てあれだけ色が変化するのに、カタログ上は視野角160°なんですから。

応答速度のカタログスペックにも注意
応答速度の実測数値例
IPS 公称16ms(実測23.47ms)=最大43.9ms VA 公称25ms(実測28.73ms)=最大103.5ms
URLリンク(images.anandtech.com)
TN 公称8ms=最大22ms PVA 公称25ms=最大120ms
URLリンク(graphics.tomshardware.com)


11:不明なデバイスさん
07/04/07 23:21:28 k4YIu26F
★実機を撮影した動画。残像具合の参考に

ピンポンゲームで知る残像具合
URLリンク(www.t45ol.com)
20msのPVA(DELL UltraSharp 1905FP)その1
URLリンク(supernova.free.fr)
20msのPVA(DELL UltraSharp 1905FP)その2 ドライバにて色調整後の変化
URLリンク(supernova.free.fr)

◎液晶モニターのドット抜け(一部、常時点灯や点灯していない点)は不良ではございません。
メーカー側でも当店でも相談は受け付けておりませんので、ご理解下さい。
(一般的には各メーカーとも有効画素数は99.99%となっている場合が多いようです。
XGAの場合、80個程度までのドット抜けは正常となります。)

12:不明なデバイスさん
07/04/07 23:21:55 6VrGQG+9
Q.
2ちゃんねるはTNパネルの評価が異様に低いんだよね。
確かに視野角は明らかに狭いし、フルカラー表示できる
パネルは皆無だけど、視野角が狭くてフルカラー表示
できないからって、スペック的に優れているパネルよりも
画質が悪いとは限らないのではないか?
画質なんて、色再現域がうんぬんなんていう理屈じゃなくて
最終的には主観で判断される領域だしね。

A.
視野角による色変化や輝度変化が大きいということは色を重視する用途には向かない。
それが評価を左右している(VA系も同様の問題を抱えるが視野角特性をある程度改善できる)

TN系の最大の特徴はコストが安いだから、まあ、満足できるんならそれでいいんじゃね。C/P
も重要だ。予算は人それぞれだよね。応答速度が急激に低下する(不安定)というのもあるが
解消のためにODつけたりして来ているからそこそこ使えると思うよ。

ちなみにVA系はTN系と同様の弱点を抱える傾向があるが改善しやすいというのがある。

IPS系は視野角による色変化や輝度変化が少ない。そして応答速度も安定している。これが色
重視用途に向いている理由だし目も疲れにくいとなる。だが応答速度や輝度を上げにくい(金
がかかる)。だから汎用レベルで動画用がなかなか出てこない。

現段階でオールマイティな液晶ってないから用途に合わせて買うしかない、だからみんな情報
を交換しているわけだよ。そして液晶の場合はパネル特性を補助(改善)するところに金がかか
る。ようは質=価格になりやすい(パネルの質、パネル周りの質)

ブラウン管は一つの仕組みだが液晶は仕組みが違うというのがややこしいね。


13:不明なデバイスさん
07/04/07 23:22:13 k4YIu26F
Q.
TN系、VA系の視野角についてですが、忠実な色を求めない(それっぽ色ならOK)場合、あまり気にする必要はないでしょうか?

A.
大抵は気にする必要はない。特に動画はある程度画面から離れるため
視野角についてデリケートでなくなるし、色味もだいたい合っていればいい。
むしろ輝度が高いとか、応答速度が良いとか、そこらへんが動画には重要。

(TN+VA:IPS)は「鑑賞側ユーザーか」:「創造側ユーザーか」で別れる。
(TN:VA+IPS)は「動画ゲーム『だけ』ユーザーか」:「文字入力ユーザーか」で別れる。

TN系=他人が作った動きのあるコンテンツ鑑賞がメイン、文字入力はあまりしない場合。
VA系=平均的でオールラウンドな性能を求める場合(一般ユーザーのニーズがコレ)
IPS系=クリエイター向け


14:不明なデバイスさん
07/04/08 12:14:10 9HqGwBV5
>>1


15:不明なデバイスさん
07/04/09 10:37:28 XAXN7Ym1
>>1
乙であります!

16:不明なデバイスさん
07/04/09 15:17:55 4A09lPtO
なんかきた

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

17:不明なデバイスさん
07/04/09 15:21:13 aiOdtyNy
トリニトロンと聞くと買いたくなってくる

18:不明なデバイスさん
07/04/09 15:23:44 L+1hXrqB
2009年…( ゚Д゚)ポカーン

また終了規格か…

19:不明なデバイスさん
07/04/09 19:20:23 TfbNkxDu
FEDはSEDとどう違うのか詳しく

20:不明なデバイスさん
07/04/09 21:04:58 UNnCZJ8Y
とりあえず字が違うな

21:不明なデバイスさん
07/04/10 00:40:44 ooevrypl
レノボスレ死んだか

22:不明なデバイスさん
07/04/10 01:50:09 3wdKwlOf
>>19
エミッタの構造が違うらしい

23:不明なデバイスさん
07/04/10 02:16:21 qggy8ky5
初めての液晶ディスプレイ購入になりますが、
スムージングした際にボケが少ない製品は何になりますか?

出来れば、1280×1024のパネルに1024×768で出力した際、
「1024×768でもキレイだ」ってな製品が良いです。



24:不明なデバイスさん
07/04/10 08:41:35 isqw0cLl
デルの2007FP買った
値段なりに満足。初UXGAだし。そのうち高級パネルも買いたいな…

25:不明なデバイスさん
07/04/10 09:45:59 sHoof0I1
FEDもう少し早くならないのか

26:不明なデバイスさん
07/04/10 14:45:06 tVz77VhQ
液晶の時代は異様に短命だったって事か・・・

27:不明なデバイスさん
07/04/10 15:26:43 PNzdnU6P
液晶は省スペース、省電力なところは時代のニーズに合ってるけど
モニタの本質である映像表現に関してはフォーカス以外にブラウン管に優ってる所が無いからな

28:不明なデバイスさん
07/04/10 16:29:28 hGeN6tgS
技術革新の速度が上がってると前向きに考えようぜ

29:不明なデバイスさん
07/04/10 16:35:56 /Sd7nTrC
ノートPC用にFED出たら神

30:不明なデバイスさん
07/04/10 17:35:33 in5+dYJH
ノート用なら先に有機ELくるでしょ
デスクトップよりコストに五月蠅くない層が多いし

31:不明なデバイスさん
07/04/10 18:12:57 TB6JBAWp
予算が5万までの液晶モニターを探してるんですがお勧めはありませんか?
ちなみにネットサーフィンとハンゲーム程度がPC使用用途です

32:不明なデバイスさん
07/04/10 19:45:19 dg+xrxd3
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)
しかし6万以上つけるとは凄いな

33:不明なデバイスさん
07/04/10 19:48:09 FGxlEPl7
中古なら、NANAO L565、L567、L685EX

34:不明なデバイスさん
07/04/10 19:53:02 kds5qlGd
>>32
俺は、7000時間弱のやつを2万で買ったんだが、
ものが良ければ、6万の価値はあると思う。

今まで使っていた、ナナオ L685EXよりかなり良かったんで驚いたね
さすが、シャープだと思ったよ

35:不明なデバイスさん
07/04/10 23:22:46 mULQL8Kk
これもなかなか
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

36:不明なデバイスさん
07/04/10 23:37:55 mULQL8Kk
ぬわぁっ!
入札したら、問答無用ソッコーで取り消しされた(W
今停止中になってるってことは、27インチじゃなくて24インチだったのねん。


37:不明なデバイスさん
07/04/11 00:00:22 mULQL8Kk
停止中って事はYahooから停止されてるのかな?
って事は詐欺だった可能性もあるってことか。


>>■[(停止中)]
>>利用規約やYahoo!オークションガイドライン違反の疑いがあるため、
>>Yahoo! JAPANによりオークションの利用が一時的に停止されています。

38:不明なデバイスさん
07/04/11 01:10:20 eNp/1DrC
安値ワイドでアス固定付となるとIOのLCD-AD221Xってところだろうか?
AD221X使っている親切な方どんなもんだかレビューたのんまふ

39:おっさん
07/04/11 04:55:44 JDKMKP0J
DELLのE207WFPを購入しようかと思っているのですが、評価を教えてください。

40:不明なデバイスさん
07/04/11 06:20:11 JDKMKP0J
207ぁ? 悪いこと言わんから、やめとけやめとけ。

41:不明なデバイスさん
07/04/11 06:21:01 0uZem888
いくら放置されて寂しいからって

42:不明なデバイスさん
07/04/11 07:05:50 7sy5dAFy
ワロタ

43:不明なデバイスさん
07/04/11 07:12:04 uEozLyGf
美しき一人芝居。

44:不明なデバイスさん
07/04/11 08:11:15 ANowAyuN
予算五万円で最高の選択はどれになりますか?

45:不明なデバイスさん
07/04/11 08:30:25 M0s8TAqQ
日経平均オプションのPUT買

46:不明なデバイスさん
07/04/11 15:49:04 tsGLcLFp
>44
自分が最高だと思えるのが最高の選択です。

画面の大きさやら静止画重視とか動画重視とか
絞りこむ要素だそうね?



47:不明なデバイスさん
07/04/11 17:44:23 Tks5+b0d
>>44
もう1万足せばNANAOのS1931が手に入る。その価格帯ならこれが最高の選択。
どうしても5万以内じゃなきゃダメというならAcerのAL1923td(r)に限る。
これは3万ちょっとだけど、下手に5万の中途半端なやつを買うよりずっといいものだ。

48:不明なデバイスさん
07/04/11 22:34:34 pzbS1Fwn
19inchの液晶で動画重視の場合、おすすめを教えてください。
予算は 6万くらいを考えています。スピーカは付いていなくてもOKです。

49:不明なデバイスさん
07/04/11 22:40:33 vugGoIlM
S1931が最高の選択なわけない

50:不明なデバイスさん
07/04/11 22:41:23 Tks5+b0d
だからS1931だっちゅーの。
応答速度16msで大丈夫なのかと思ったそこの君、心配はいらない。
一番大切な中間調の速度が8msだから全く問題無いのだ。
NANAOだから変なオーバーシュートも起こらないし、最善の選択と言えよう。

51:不明なデバイスさん
07/04/11 22:42:44 Tks5+b0d
>>49
ほう?ほうほう?じゃあS1931に勝利する製品を挙げてみたまえ。ないだろ?
やはりS1931の圧勝ではないか。

52:不明なデバイスさん
07/04/11 23:30:30 tSUTdUCE
予算10万~15万で至高の液晶教えて下さい
用途はゲーム等を考えています
今のところの第一候補はL997

53:不明なデバイスさん
07/04/11 23:31:54 3GT4nEe1
ゲゲームでLL997…

54:不明なデバイスさん
07/04/11 23:33:58 tSUTdUCE
>>53
すいません、液晶モニタに関しては1日調べただけの初心者なのでよく分かってないです
とりあえず評判良さそうなので候補にしたんですが地雷でしたか

55:不明なデバイスさん
07/04/11 23:49:17 TQyIyO1X
遠くなく消えてしまう名機。買えるなら買っておけ。後悔はしないさ。

56:不明なデバイスさん
07/04/11 23:50:19 ktD5T0IB
エロゲならL997でもいいかもなw
アクション系ならS2410WとかRDT261でいいと思う

57:不明なデバイスさん
07/04/11 23:51:24 6Wl21o4U
これって怪しい??
ヤフオクの出品物からリンクされてたんだけど、、、。
URLリンク(livespotters.net)

URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

58:不明なデバイスさん
07/04/11 23:53:03 9o7Tr21J
>>57
そんなときは、製品の販売元行って値段見てみるのが良いと思うぞ。
それでそいつがどんな奴か分かる

59:57
07/04/11 23:57:23 6Wl21o4U
あれ?
Dellのモニタが商品棚からなくなってら。
さっきまで2707WFP 27インチワイド TFT液晶モニタ が62000円であったのに。

60:不明なデバイスさん
07/04/11 23:57:57 Tks5+b0d
>>54
いや、確かにL997は至高の液晶だ。だが万能と言うわけじゃない。
液晶の種類は主にTN、VA、IPSの3つがあるが、L997につかわれているパネルはIPSという種類のもので、
これは3つの中で一番応答速度が遅いのだ。
応答速度が遅いと色の切り替わりに時間がかかり、すなわち残像が多く出ることになる。
アクション系のゲームをするつもりならこれは大きなネックになるだろう。
しかしその代わり、IPSは目が疲れにくく視野角もかなり広いという利点がある。
IPSはテキストや静止画グラフィックを作成するのに向いているわけだ。ゲームには弱い。
ただどんな液晶でも少なからず残像は出るわけで、その量が多いか少ないかという違いでしかない。
本当にゲームを快適にプレイしたいならCRTに限る。
そういう観点から見れば、少し残像が多いだけでそれ以外は最強のIPSを買うことは決して間違っていない。
どうしても液晶がいいならOD付きのVAやTNを買うといい。おすすめはS1931。

61:不明なデバイスさん
07/04/12 00:05:52 DkXQCemc
とりあえず内蔵スピーカー(゚⊿゚)イラネ

62:不明なデバイスさん
07/04/12 00:23:25 h241mgMv
>>60
情報thxです
とても参考になりました

63:不明なデバイスさん
07/04/12 06:31:51 OvILnLH7
>>62
予算15万出せるならもう少し追加してNECのLCD2190UXi(16万弱)が良いかも
IPS系だが最新の国産パネル(NEC SA-SFT)で動画にも強い

64:不明なデバイスさん
07/04/12 08:17:19 VTBrUw6m
S1931はTNパネル?

65:不明なデバイスさん
07/04/12 09:35:29 Wo1++zbx
15万程度出せるなら
頑張って普通にフルHDTVじゃ駄目なんか?


66:不明なデバイスさん
07/04/12 11:23:46 BDvg6QQQ
パソコンに有機EL欲しい?

67:不明なデバイスさん
07/04/12 11:26:18 shNJOZAo
>>66
まずは正しい日本語を覚えよう

68:不明なデバイスさん
07/04/12 13:21:34 0O4E9HXT
>>64
サムチョンPVA

69:不明なデバイスさん
07/04/12 18:45:13 5eeIiPE+
話をぶった切るけど、ノートの液晶と液晶ディスプレイのパネルって
やっぱ同じTNとかVA方式のパネル?

NECのLS700/8D使ってるけど目が疲れないんで
コノ液晶パネルで大型ディスプレイ欲しいなぁと思っているんだけども

70:不明なデバイスさん
07/04/12 18:47:05 SL9TjtQC
HYUNDAIのN91Sを購入したのですが角度の調節はできないんですか?
手前に倒れているように感じるのですが。
マニュアル見ても書いてないのでできないのでしょうか?

71:不明なデバイスさん
07/04/12 19:09:02 aN7YsiZH
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ワイドばっかだなぁ・・・


72:不明なデバイスさん
07/04/12 19:15:58 /EfX6wSt
>>71
なぜ20型のLCD203WXMだけ視野角170なんだろ?

しかし最近出てた手頃なモニタTNばっかだったからワイドが欲しいと思ってた俺には丁度いい。

73:不明なデバイスさん
07/04/12 19:19:01 /EfX6wSt
て、良く読んでなかった。下のはTNか。。。

74:不明なデバイスさん
07/04/12 19:46:35 TIBhiPkM
>>71
vistaがワイド推奨してる以上
これから出るのはワイドばっかでしょ
映画とかも見やすくなるし

75:不明なデバイスさん
07/04/12 20:41:48 YV1kkNLV
>>71
22"以下(WSXGA)の非TNキターーー
と思ったらTNなのなorz
176°で騙されるところだったよ

76:不明なデバイスさん
07/04/12 20:47:06 T/l/lOGt
TNとVAはどちらが目が疲れやすいですか?

77:不明なデバイスさん
07/04/12 22:43:24 du+OVkoF
予算6万で19インチ最高のモニターが、S1931だって?
まじ大うけ、あんなギラギラで目が疲れる液晶つかえねえよ

マジレスするなら、NECあたりの法人用ノングレアTNパネルなら、ギラギラ無し
3万位だろ?
中古でも良いなら、20インチLL-T2020、18インチLL-T1820がベストだ


78:不明なデバイスさん
07/04/12 22:48:37 du+OVkoF
>>69
TNパネルだよ、それは
PVAのようなくそパネルより、有名国産メーカーのTNのほうが目が疲れない


79:不明なデバイスさん
07/04/12 22:52:35 du+OVkoF
いいか?TNは良いものは良い、
ただしソーテックのPCについているようなTNは輝度やブライトネスが
高すぎて目がやられる

TNを選ぶなら、国産メーカーで大きくても19インチまで
できればTNは15~17インチがベストだ
これはTNの構造の問題だから調べれば分かるだろう


80:69
07/04/12 23:18:37 5eeIiPE+
自己解決しました。
箱と一緒に置いてたカタログにIPS方式って書いてた。

IPS方式のモニタって高そうなのばっかりだなぁ

81:不明なデバイスさん
07/04/13 00:51:49 JZ1RzKOw
TNでもシャープや三菱のパネルなら、ほぼ目は疲れない。
新品ならNANAOのL367(Mitsubishi AA150XJ01)あたりは高いが狙い目。
中古なら激安で国産メーカーのTNパネルが手に入る。
17インチまでなら視野角の狭さは問題ないが、輝度調整ができるものを。
韓国製TNパネルはやや疲れを感じる。

一見派手で綺麗に見えるS-PVAとかは、ネット閲覧やテキスト作業には向かない。
IPSは17インチ以下は中古しかなく、19インチも使えるのはL797くらい。
高画質等とカタログに書かれたLG S-IPSあたりを掴まないよう気をつけるべし。

82:不明なデバイスさん
07/04/13 01:08:24 +VFXh7kG
4万とか言って高すぎだな。まあ、国産だから仕方ないのかもしれんが。
ただ、一部のマニアと並以上に目に気を遣う人以外はまず買わないだろ。

83:不明なデバイスさん
07/04/13 01:15:14 2r6ObqiQ
>>81
LG S-IPS掴んで、目つぶし・目眩・頭痛を食らってMRI検査まで行きましたよ。
正直液晶でここまで悲惨なことになると考えていなかった。

LG S-IPSを甘く見すぎていた

84:不明なデバイスさん
07/04/13 02:24:03 pJ02QXlM
少し前にビックコムでL367が2万円台前半でたたき売りしてた
買っておけばよかった。

85:不明なデバイスさん
07/04/13 02:46:59 9GUerZcB
BenQのT905使ってるんだが、ゲームの画面調整でスクリーンリフレッシュルート85Htzを選んだらいきなり画面が暗くなって「Out of Range!」って出た
その後から他の一部のゲームでも同じ現象が起きる

んでとりあえず再インスコしたり画面のプロパティとかビデオカードいじったりしてるんだが、全然直らない
誰か解決方法知ってたら教えてくれ



86:不明なデバイスさん
07/04/13 02:55:07 vP9Kg6PF
レジストリの問題だな
regseekerで掃除してみるといいよ
URLリンク(cowscorpion.com)

87:不明なデバイスさん
07/04/13 03:03:23 9GUerZcB
あのな・・・

マジで困ってるんだが・・・
なぜか画面が黄色くなってしまったし・・・


88:不明なデバイスさん
07/04/13 03:30:34 Gg29h6hA
安いなりに性能&評判も悪いSAMSUNG 940Nを購入してみた
言われているほど画面汚くないし、そこまで目の疲れも感じない
一応3年保証も付いてるし、MITSUBISHI RDT194LM等格安組の液晶含め
意外と十分じゃないか?と自分は思った
速い動きに対応する液晶となるとまた変わってくるんだろうけど

高額な液晶は違いがわからない素人目から見た感じだけでも
相当変わるもの?
ここの方は格安の液晶についてどう考えていますか?

89:不明なデバイスさん
07/04/13 03:57:48 +VFXh7kG
評判てどこでの評判だ?
TNで評価がつくほどちゃんとしたレポなんて、ほとんど無い気が。

90:不明なデバイスさん
07/04/13 07:16:46 Me1r9owj
通販で中古のモニタ扱ってるとこで
安くて信頼できるところはないですか?

ヤフオクは信用できないので・・・

91:不明なデバイスさん
07/04/13 07:20:19 g7wX7L8r
>>77
LL-T2020、LL-T1820はシャープのASV
て言うかおまい知ったかだらけじゃないかw

92:不明なデバイスさん
07/04/13 08:17:57 dsNn1R8I
そこが2chの醍醐味w

93:不明なデバイスさん
07/04/13 09:26:15 J45VI3FL
S1921(S-PVA)所有者だけど、
サムチョンパネルが糞なのは分かる。でもナナオのノングレア処理のおかけでCGギラギラ動画を見ない限りは眼の負担はない。


94:不明なデバイスさん
07/04/13 10:36:06 ldwMt91n
友達からDELL Dimension8200というパソコンをもらいました
モニターはありません><
17か19インチの液晶モニターがほしいんですけど
予算3万で確実に幸せになれるのはどれですか?

95:不明なデバイスさん
07/04/13 10:58:55 SMh5O1KP
>>94
知るかボケ

96:不明なデバイスさん
07/04/13 11:01:51 ldwMt91n
>>95
そこをなんとか><

97:不明なデバイスさん
07/04/13 11:03:05 yPpjErGX
3万じゃ幸せになれない

98:不明なデバイスさん
07/04/13 11:10:51 QHdDRqqu
3万でも幸せになれる液晶はあるよ

99:不明なデバイスさん
07/04/13 11:13:31 ldwMt91n
バッファローとかアイオーLGじゃ幸せになれませんか

100:不明なデバイスさん
07/04/13 11:15:11 ldwMt91n
>>98
ありますよね

101:不明なデバイスさん
07/04/13 11:15:27 b0E11wcR
BenQおすすめだよ。

102:不明なデバイスさん
07/04/13 11:23:35 ldwMt91n
時間がないのでこの中から選ぼうとおもいます
どれも似たようなものですか?

バッファロー FTD-W924ADSR/SV
プリンストン PTFWHF-19W
ベンキュー  FP92W
LG電子    L194WT-BF,L194WT-SF


103:不明なデバイスさん
07/04/13 11:28:00 yPpjErGX
使用目的は?
テキストだけなのか動画も見るのかゲームやるから応答速度欲しいとかさ
エスパーじゃないから好きなの買えとしか言えんよ

104:不明なデバイスさん
07/04/13 11:33:18 8kb6qToy
エンピツを4面に削ってその型番を書き転がして出たのを買えばイインジャナイ?


105:不明なデバイスさん
07/04/13 11:40:13 ldwMt91n
ゴメンナサイ
使用目的はインターネットとメールと動画をみます

106:不明なデバイスさん
07/04/13 11:41:27 o6OcCt7b
>>71
これワイドのTNパネルのやつHDCP対応してねーのな・・・w
NEC何の為にこのモデル出すんだ?www

107:不明なデバイスさん
07/04/13 11:58:49 dsNn1R8I
もちろん素人を欺いて私服を肥やすためさ

よって>>106は邪魔なので、消しに逝かないとな。

108:不明なデバイスさん
07/04/13 12:26:12 Ylg14xim
>>101
BenQはLG.Philips混じってるからなぁ・・・

109:不明なデバイスさん
07/04/13 12:38:24 dsNn1R8I
でも評判は良いよね?
BenQのは無問題?・・・ってことはないよなぁ。
なんだろ?

110:不明なデバイスさん
07/04/13 13:42:08 ldwMt91n
どういう意味ですか

111:不明なデバイスさん
07/04/13 13:46:56 HTRwQj63
>>110
バッファロー FTD-W924ADSR/SV

にしなさい

液晶綺麗だよ

おれのは FTD-G923ADSR/BK だけど

牛は3年保証だぞ


112:不明なデバイスさん
07/04/13 13:53:12 16sMEG3S
他スレで質問したんですけど
レスがつかなかったのでこちらで質問させてください。

ナナオS1731と三菱RDT201Lでは
どちらが眼が疲れにくいのでしょうか?

また、DVD鑑賞とネットくらいなのですが
どちらを選んだほうがよいでしょうか?

よろしくお願いします。


113:不明なデバイスさん
07/04/13 14:35:20 g/ZDYeEj
お前の目の疲れ方はお前にしかわからない

114:不明なデバイスさん
07/04/13 14:43:14 dsNn1R8I
>>111
19inchワイドは論外

115:不明なデバイスさん
07/04/13 15:05:55 JdZaUiQw
>>112
DVD見るなら普通にTVで見ろよ
なんでもかんでも一台でやろうとするからちやうと半端になるんだ
そして選択肢がチープ過ぎる

116:不明なデバイスさん
07/04/13 15:26:57 M3cY59so
>>112
三菱でおk

117:不明なデバイスさん
07/04/13 16:02:46 16sMEG3S
>>113
>>115
>>116
三菱にしようと思います。
ありがとうございました。

118:不明なデバイスさん
07/04/13 18:46:20 46lLiTLD
24インチクラスがほしいなぁーと思っているけど
なんかこのあたりって急に高くなっていてコスパ悪い気がする
いつになったら手ごろになるんだろか

119:不明なデバイスさん
07/04/13 18:48:29 +VFXh7kG
……テラアホス

120:不明なデバイスさん
07/04/13 19:53:06 o0kxgfTc
コスパ(笑)

121:不明なデバイスさん
07/04/13 20:40:06 Gg29h6hA
>>89
詳細が詳しく評価されているレポは所持者が少ないためか
ほとんどないのが現状っすね・・・
ただそういう格安液晶は大抵どこ見ても「糞モニタ」の一言で
片付けられておりますわ
液晶の詳しい知識を持っている方や何台も所有されている方などから
見たら当然そうなんでしょうけど自分みたいな液晶素人は
そこまで悪いか?と感じた次第です



自分がそう感じるならそれでいいだろって言われたらそれまでですけど

122:不明なデバイスさん
07/04/13 20:44:18 vP9Kg6PF
  が
  ん
  そ
  け
  の
  ら
  ま

123:不明なデバイスさん
07/04/13 21:05:32 dsNn1R8I
Dr.コスパ

124:不明なデバイスさん
07/04/13 21:15:02 iORXfOwf
教えてください。
現在、17インチの安いモニター使用中。
これを利用してデュアル環境をつくりたいのですが、

1.UXGAの21インチ前後だとドットピッチが変わらなくて使い良さそう。
これ正しい? ワイドも視野に入れております。

2.6万円位まででおすすめありますか?
使用用途は、
オフィス環境:HDVビデオ、一デジ編集(素人)=7:3
程度です。ゲーム、DVDは見ません。

なんかよく分からなくなってきたもので・・・




125:不明なデバイスさん
07/04/13 22:52:01 hwmZZXnS
>>102その中なら俺ならバッファローだな、まあ愛国心で選ぶ

>>112 1731は目茶苦茶疲れる、三菱のは所有したこと無いから分からん

126:不明なデバイスさん
07/04/14 14:47:05 T9PsuAuR
PC用途がネット2ch動画軽めのゲームくらいなのですが
3万円台でオススメはありますか?
自分で探してみた所候補に二つあがりました
L204WT-BF 20インチTFT液晶モニタ / DVI-D / D-SUB
AL2216Wsd  22インチTFT液晶モニタ / DVI-D / D-SUB

LG電子のがHDCP対応しているしいいかと思うのですが
3万円台で19インチ~↑くらいからだとこのくらいが適当ですかね?

127:不明なデバイスさん
07/04/14 15:44:17 eY6mgBP4
acerって安いですよね。
nanaoはなんであんなに高いんですか?
詳しくたのむ

128:不明なデバイスさん
07/04/14 16:03:26 mhu3kvYQ
安い物は性能もそれなり
どれでもそんなに変わらんような…

129:不明なデバイスさん
07/04/14 16:07:00 mhu3kvYQ
安い物はって事ね
違いがわかるなら770買え

130:不明なデバイスさん
07/04/14 17:49:39 I52P2twT
COREGA CG-L22WDGWってどうよ?
22インチ グレアパネル 現在53Kくらい。
GWに買おうと思ってるんだよねー。
(`・ω・´)シャキーン

131:不明なデバイスさん
07/04/14 18:20:55 eY6mgBP4
(´・ω・`)

132:130
07/04/14 18:29:17 I52P2twT
ダメデスカ・・・?
・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン

133:不明なデバイスさん
07/04/14 18:35:39 nEOU5+Px
(・∀・)

134:不明なデバイスさん
07/04/14 21:07:11 eY6mgBP4
(`・ω・´)を見ると一時間以内に(´・ω・`) したくなる習性があってね。
気にしないでくれ。すまん。

135:不明なデバイスさん
07/04/14 21:08:59 usTsWdCH
('A`)

136:不明なデバイスさん
07/04/15 05:44:58 ig6hyzR/
(`・ω・´)

137:不明なデバイスさん
07/04/15 06:47:53 lC70dkVb
('A`)

138:不明なデバイスさん
07/04/15 08:23:53 4Riwl4OW
IYAMA
ProLite E511S-B2 ¥ 46,402
20.1インチ(UXGA)1600×1200
VAパネル
16ms(黒→白→黒) 8ms(G to G)

IIYAMA
ProLite E2200WS-B1 ¥ 39,800
22インチWIDE WSXGA+
TNパネル
5ms (黒→白→黒)

画面のサイズ、値段等で下の方が良いのですが
上の方がVAパネルという事でどちらが良いか悩んでいます
予算は5万程度までで目的はネット、動画、ゲーム(RTS)です

139:不明なデバイスさん
07/04/15 08:25:57 75h16lyN


140:不明なデバイスさん
07/04/15 09:00:16 xxzPLOOA
目糞鼻糞

141:不明なデバイスさん
07/04/15 09:21:09 fG+tRv4Z
>>60
スペックはそうだけど、IPSは階調間での速度差が無いじゃん。
TNとかVAだと遅い領域は10倍も遅くなるなんてザラだし
総合的にIPSの方がよくないか?

142:不明なデバイスさん
07/04/15 10:30:37 xxzPLOOA
>>141
俺もそう思う
スペック表記40msのDD-IPSと16ms(OD8ms)のPVAとCRTを三つ並べて
動画と3Dゲーム見比べたことあるけど、残像感は

CRT>>>>>>>>PVA>DD-IPS

でPVAがIPSに比べて大きく優ってるようなことはなかったよ。
3Dゲームの場合は少しPVAの方が見やすい感じで、
動画に関してはIPSの方が大分見やすかった。

それとは別にシャープASV(25ms)と上記DD-IPSを比べたこともあるけど
圧倒的にシャープASVの残像感が目立った。

143:不明なデバイスさん
07/04/15 10:59:36 xdzSUXpq
>>138
ゲームするならTNじゃね?

144:>>138
07/04/15 12:10:16 uwbhe89Q
下のを注文した、ありが㌧

145:不明なデバイスさん
07/04/15 12:46:31 al4QvGt2
さっき、三重県で地震があったがシャープの亀山工場は大丈夫かな?

壊れてなくても製造装置を再調整しなくてはならないだろうが。

146:不明なデバイスさん
07/04/15 13:21:02 oP/ex0Rj
亀山工場オワタ
URLリンク(dat.2chan.net)
URLリンク(61.197.151.26)

147:不明なデバイスさん
07/04/15 13:26:46 gQwT6fpB
67 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/15(日) 13:07:01 ID:wX4SgXN8
>>65
制振ダンパーシステムの採用によって、震度7レベルの地震が発生しても被害を最小限に抑えることができるように工夫しているのも亀山第2工場の
特徴。さらに、セメントと土を混ぜ合わせた直径2m、深さ10mの列柱を格子状に地中に設け、地震動の増幅を抑えるという。

 「亀山第1工場では耐震という考え方を用い、しっかりとした岩盤を作り上げた。一方、第2工場では、建物全体は制震構造とし、製造施設のなかで、
とくに重要なエリアに関しては免震構造とした。こうした複数の考え方の組み合わせによって、不測の事態が起こっても対応できるようにしている」という。

ソース
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

148:不明なデバイスさん
07/04/15 13:55:13 YYmZOsIJ

>>146
その地図をみたかんじ、
亀山工場が震源地だったりしないよね?

149:不明なデバイスさん
07/04/15 14:07:51 x6Wrg1OM
頻繁に席を立つので、その都度画面を見られないようにモニタの電源をONOFFするのですが、これってよくないでしょうか?
電源を付けたり消したりするのは電気製品にとって負担だという話を聞いたのですが、これはモニタにも当てはまりますか?
ノートを使っていた頃は閉じればいいだけだったのですが、デスクトップだとどうすればいいのでしょうか。

150:不明なデバイスさん
07/04/15 14:52:59 bupL0RFb
どこかのサイトで最近VISTA用の液晶ディスプレイの解像度別に、
結構詳細なレビューを画像付きでしていたのを見たのですが今探しても見つかりません。
AKIBA PC HotlineやITmediaのような感じのサイトだったと思うのですが、
どなたか知ってる方いませんでしょうか?
WUXGAやWSXGA+やUXGA、SXGAなどの解像度でガジェットやブラウザを二つに並べたりして
比較していたと思います。

151:不明なデバイスさん
07/04/15 16:26:40 OPu8HefR
液晶の輝度の調整とnVIDIA Forcewareのカラー補正にある明るさの調整って同じですか?

152:不明なデバイスさん
07/04/15 16:28:34 4Zb3TU4f
全然違います。

153:不明なデバイスさん
07/04/15 16:39:48 OPu8HefR
>>152
違うのか・・・・5年前に買った安ものなんでモニターニ明るさ調整がついてないんですよねOTZ

時にOS再インストールしたら画面が眩しくなってしまったのですが
OS再インストール時にモニターとの接続がデジタル接続でセットアップした場合とアナログ接続だった場合は
明るさモロモロが違ってくるもんなんでしょうか?

154:不明なデバイスさん
07/04/15 18:24:19 v4+oRWmZ
>>149
オンオフが冷陰極管にどのくらい負担なるかの問題ってことになるのかな
連打するようなオンオフじゃない限りさほどきにすることでもないと思ふ

155:不明なデバイスさん
07/04/15 19:44:43 x6Wrg1OM
>>154
安心しました。では今まで通り使うことにします。ありがとうございます。

156:不明なデバイスさん
07/04/15 19:50:51 2OjonLSE
下から上まで縦に3センチ幅に線が入り、そこは表示されていません。
使用3年目です。こんなことは液晶だと良くあることなのでしょうか?
電源を入れてから、しばらくしてその現象が出るのでパネル事態に問題はありませんよね?

157:不明なデバイスさん
07/04/15 20:30:28 hGopQQ58
>>156
>電源を入れてから、しばらくしてその現象が出るのでパネル事態に問題はありませんよね?
それを聞いてどうしたいんだかw
あんたが知りたいのはモニタを買い換えるかどうかと言う事じゃないのかね?
何でまともに日本語が話せない馬鹿ばっかりになったのだろうこの国は。

158:不明なデバイスさん
07/04/15 20:50:05 g+iGHekw
PCなんて液晶と本体は一緒に購入して、一緒に処分するなんて思っていた時期があったなあ

世の中の人はほとんどこうだから、ハイエンド型の国産パネルは衰退したんだろうな

159:不明なデバイスさん
07/04/15 20:56:16 LgKAZREK
ファイルシステムが壊れただけでノートPCを買い換える人がいる時代

160:不明なデバイスさん
07/04/16 01:56:48 7x4N+mn6
液晶モニタを動かしたり置いたりする時はどういうことに注意すればいいでしょうか。
例えばパネルを上向きにして置いたら液晶が流れ出るとか、横に寝かせたらドットが抜けるとか、
そういうやっちゃいけないことって何かありますか?

161:不明なデバイスさん
07/04/16 01:58:18 I7cUl5hg
24インチくらいで1920*1200の解像度が出て
解像度を変更した時に引き伸ばしたりしないモードが付いてるの有りませんか

例えば
640*480の解像度に切り替えた時
ディスプレイのど真ん中にそのまんまの640*480で出して欲しい
と言うのは、ハイビジョンサイズの映像を見るとき1920*1080にした時に
縦に引き伸ばされて汚く見えるのが嫌なんです

162:不明なデバイスさん
07/04/16 07:30:52 l0iM0GMz
>>161
DbD=ドットバイドットの機能だな

DbDやアス固定できてフルHDなら
RDT-261WHかS2411Wなんかがオススメかな。

163:不明なデバイスさん
07/04/16 10:24:38 VN3ULHAp
>>160
そんなにデリケートだとノートやモバイル端末に使えないでしょw

164:不明なデバイスさん
07/04/16 10:49:41 KJdz+yi4
>>160
パネルに指かけて持つのは駄目だね

165:不明なデバイスさん
07/04/16 10:58:03 H9kGBNAf
液晶とは関係ないかもしれんのだけど、
モニタをデジタル接続すると灰色の背景に黒文字表示等の場合、
フォントの角とかに明るいドットが表示されるんだけど何とかならないかな?

デジタル接続のデータ不足とかなんとか何年か前に見た気がするんだが、
どうしても症状の名前が思い出せない。



166:不明なデバイスさん
07/04/16 14:44:31 3KA2pAsW
それドット抜けっしょ

167:不明なデバイスさん
07/04/16 14:53:30 MgDqqIyJ
勝手にシャープフィルター掛けちゃうダメ液晶じゃないか。

168:不明なデバイスさん
07/04/16 16:33:43 GJZqnzSL
>>162
ありがとうございます
早速店頭行って見てきます

169:不明なデバイスさん
07/04/16 17:24:40 AK3w07ma
アニメDVD版kanonと、PC版CLANNADと、PS2版CLANNADと、PS3を繋いでBlu-ray版AIRが見たいんだけど、
どれ買えばいいかな?
予算は10万円くらい

あー、あとドリキャスでAIRもやりたいんだ


170:不明なデバイスさん
07/04/16 17:32:51 01vfXL5f
アルバイト

171:不明なデバイスさん
07/04/16 17:33:31 96bgo0fK
>>169
知らんがな(´・ω・`)
たぶん誤爆だろうけど、全部買っちゃえばいいんじゃない?

172:不明なデバイスさん
07/04/16 22:54:08 nf7BeU83
モニター選んでるんだけど
メーカーも種類も豊富すぎて、選んでるうちに頭が痛くなってきた。
値段一緒なら全部一緒?
それならもう適当に選んじゃうんだけど

173:不明なデバイスさん
07/04/16 23:08:10 qUcv+P6b
目が肥えて無いならどれでもほとんど一緒
IPSとTNだってまるっきり別物って言うほど違うわけじゃないし
液晶なんて次世代の繋ぎ程度に考えておいたほうがいいよ

174:不明なデバイスさん
07/04/16 23:12:40 X5tk79Q4
>>172
サイズと予算で決まるんじゃないか?


175:不明なデバイスさん
07/04/16 23:15:42 7x4N+mn6
>>172
サイズと予算を言ってくれたらおすすめ教える

176:不明なデバイスさん
07/04/16 23:26:52 RkEQrjcn
10インチ2万

177:不明なデバイスさん
07/04/16 23:32:19 lkTMXCog
やっぱ地デジみるならワイド液晶でしょ!
URLリンク(moepic2.dip.jp)


178:不明なデバイスさん
07/04/16 23:35:29 vPLcFCl6
なん・・か・・・あっ ビクンビクンビクン  ・・・ はあ はあ

↑初めていった女の子を見た

179:不明なデバイスさん
07/04/16 23:53:43 nf7BeU83
17インチで予算は~5万。
だけど安めにすませたいのが心情。
17インチって微妙かな・・・。

180:不明なデバイスさん
07/04/16 23:57:23 SFhX46id
ほとんど何も調べてないのだけはよく分かった

181:不明なデバイスさん
07/04/17 00:08:04 M21Ff1gm
5万で21インチはかえるのですよお

182:不明なデバイスさん
07/04/17 00:11:34 oW7SC7D3
>>177
地ぢじすげー

183:不明なデバイスさん
07/04/17 00:23:25 k6HQBucS
>>179
いいの?本当に?17インチで?字が細いよ?

184:不明なデバイスさん
07/04/17 00:39:49 OAX4ixQD
UXGAのモニタをXGAに設定して距離40cmで使ってるんだがデカすぎワロタ

185:不明なデバイスさん
07/04/17 00:46:47 waCTkI3x
>>184
  _, ._
( ゚ Д゚)
 
  _, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ

  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・


186:不明なデバイスさん
07/04/17 01:03:00 zARf64uI
22ワイドを今まさに、ポチっとしようとしていますが
決められません
そこで手馴れの皆さんに意見を伺いたいのですが
どちらがいいでしょうか?

イーヤマ
URLリンク(www.iiyama.co.jp)

アイオー
URLリンク(www.iodata.jp)

ちなみに値段はほぼ一緒です
ヨロシクオネガイシマス

187:不明なデバイスさん
07/04/17 01:17:34 KSjFdCml
>>177
カットラインが奇怪しい

188:不明なデバイスさん
07/04/17 02:06:46 XRaOpSZq
>>88
サムソンを良く買う勇気があるな。
韓国内でドット掛け保証をしているせいで、海外には出来の悪いのを安く流してる。
性能以前にドット掛けリスクが高いかもしれないから怖くて手が出せない。

189:不明なデバイスさん
07/04/17 06:59:53 Alz5ng4q
>>181 >>183
今使ってるのが15インチで
大きくしたいんだけど・・・17は微妙かな
小さいほうが安いし、どうしよっかなー

190:165
07/04/17 10:01:50 RH3MEdtc
>>166
いやドット抜けじゃないよ

>>167
「LCD」と表示されてるとして
■       ■■□□□■■■□□□ 
■     ■   ■   ■   ■
■     ■        ■   ■
■     ■   ■   ■   ■
■■■□  ■■□□□■■■□□□

白い四角が明るいドット

見たいな感じなんだけどフィルターですか?

191:不明なデバイスさん
07/04/17 10:02:09 FCLAtmZH
大きさは人に言われて決めるもんじゃなか。
お金かけたくないと思うのならAVオタじゃないけん、
どれも一緒たい。
浮いたお金で保護シートかったらええ。バカンスにいくのももちろんええ。

192:不明なデバイスさん
07/04/17 10:17:17 Z4SXZOyz
>>190
まるで安物のケーブルでアナログ接続した時のゴーストみたいだなあ

193:不明なデバイスさん
07/04/17 10:19:52 A647dU/5
位相が合ってない?

194:不明なデバイスさん
07/04/17 10:36:25 q3gcwZlj
>>190
UXGA以上の解像度でシングルリンクケーブル使ってるってオチじゃないよな?

195:不明なデバイスさん
07/04/17 10:45:33 PSRk+our
URLリンク(support.eizo.co.jp)
推奨解像度WUXGA(1920x1200)までのモニターに対してはシングルリンクのケーブルの使用で問題ありません。

196:不明なデバイスさん
07/04/17 12:36:43 FibKhKUG
>>190
メーカーは? 型番は? メニューにSharpnessとかってない?

197:不明なデバイスさん
07/04/17 13:49:16 d5E0DuL+
クッソ
液晶モニタが風で倒れやがった!!!!!!!!!!!!!!!!!
画面の前においてたルーペに激突
その部分がわずかに薄暗くボケたくすみが出来た!!!!!!!!!!
ボケがァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

弱いんだよ液晶よぉぉっぉぉぉっぉぉおぉぉぉぉzぉぉお

中間色でベタだと目立つだろがよぉぉぉっぉぉぉっぉぉぉっぉぉ

治れよ自然にヨ世々世々大オオ大お大オオ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

198:不明なデバイスさん
07/04/17 13:51:04 SBU22WH/
>>197
台風でも来たのか???

199:不明なデバイスさん
07/04/17 13:53:53 j+qvxzUs
>>190
それ擬似輪郭でしょ。モニタは何使っているの?
最近のBenQとかDELLなど安物モニタの一部でDVIでも画質補正フィルタが入って
パス出来ない設計かフィルタ定数が間違っている場合に滲む仕様だから。


200:不明なデバイスさん
07/04/17 13:58:21 d5E0DuL+
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!!!
左下なんて最も見る場所なのに目立つだろがよぉぉぉっぉぉぉぉぉっぉ!!!!!

まだ4年も使ってねーのにキズモノかよぉぉぉっぉぉぉぉっぉx!!!!!!!!

ウガアアアアアアアアアアアアアアアアアア

201:不明なデバイスさん
07/04/17 14:03:47 XK65j/DW
減価償却は3年です

202:不明なデバイスさん
07/04/17 14:04:35 d5E0DuL+
もし有機ELだったら画面は硬化プラだから押されても素子には影響ないし
おまけに軽いから加速度も力も加わらず本質的に安全だし
それに薄いから倒れないように台はしっかりしてるだろうし

ボゲエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!!!!!!!!

203:不明なデバイスさん
07/04/17 14:25:14 g6YnPcIk
いや、君は勇気ELでも倒すよ。たぶん。

204:不明なデバイスさん
07/04/17 14:26:57 vM+4yEIA
モニター買い換えるきっかけになったと思えばいいじゃないか
次からはベースに穴空けてネジ止めしてしまえw

205:不明なデバイスさん
07/04/17 14:31:08 fXU9PWxg
ELはパネルが薄いんだから、ユーザとしては僅かに暗くなっても
フロントにしっかりした保護パネル張って欲しいね。

本来液晶にしたってそうだな。
アクリル板は変色するしガラスは重いし、
どうしようもないのかもしれないが。


206:不明なデバイスさん
07/04/17 16:59:01 MJuFOOLf
あああああああああああああああああああああああああああああああ

液晶に包丁刺さっちまったああああああああああああああ






生きてるからいいけど

207:不明なデバイスさん
07/04/17 17:05:58 FibKhKUG
>>206
ID: FOOL...w

208:不明なデバイスさん
07/04/17 17:11:05 d5E0DuL+
クッソ
数時間たっても薄暗いのは消えねええええええ!!!!!!!!
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
欝だアアアアああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


風のバカヤロー!!!!!!!!!
何で部屋の中に直に入ってくんだよ!!!!!!!!!
しかも何で液晶に正面から当たるんだよ!!!!!!!!!!

ヌゥゥオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!!

209:不明なデバイスさん
07/04/17 18:16:25 LP9gtMKD
ProLite E2200WS-B1
BenQ FP222W

みなさんならどっちがいいですか?

210:不明なデバイスさん
07/04/17 18:41:46 OzSahG1S
両方買って気に入らない方をオクで売る

211:190
07/04/17 18:47:32 RH3MEdtc
>>196 >>199
出かけてました、レスありがとう。
DELLの2407WFPになります。
先に書いておくべきでしたね、すみません。
サイズの割りに安かったのはそういう事なんですね。


212:不明なデバイスさん
07/04/17 19:25:11 V1iC6qnC
デジカメ(5Dとか30DとかK10Dとか)使ってて、画像をいじる用の液晶を
買い替えようかと思っております。
現在FlexScanS170を使っています。

10~20万くらいでお勧めおすすめの機種はなんでしょーか?
可能ならば画面がくるりと縦長になるタイプがいいかなとか思ってます。

ご意見お聞かせください。

213:不明なデバイスさん
07/04/17 20:28:02 26rkYMMu
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら58●
スレリンク(dcamera板)

455 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/04/17(火) 19:06:11 ID:jdLrUHwv0
液晶画面の購入相談で、良いスレはあるでしょ~か?

457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/04/17(火) 19:16:38 ID:jdLrUHwv0
PC用ではありますが、あくまでデジカメ画像をいじるものとして

自作やハードウェアの人が詳しいとも思えないので、映像板とやらいってみます

460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/04/17(火) 20:02:54 ID:jdLrUHwv0
えいぞー板はとりあえず、おかどちがいだったようですがw

214:不明なデバイスさん
07/04/17 21:16:12 V1iC6qnC
さすがわデジカメ板住人

陰湿な事してますのぅ

215:不明なデバイスさん
07/04/17 22:33:39 uvEBjF57
予算6万程度で、22インチくらいでお勧めの液晶ございますか?
用途はネットゲーム(FPSはやりません)、Webをちょこちょこみる程度です。

216:不明なデバイスさん
07/04/17 23:43:34 /EVZ8PyD
>>215
スレリンク(hard板)

217:不明なデバイスさん
07/04/18 02:21:02 I6hur/Nn
BENQ  FP93GX+
      FP222WH
NANAO S1931-SE

この3つで悩んでいます
みなさんのおすすめを教えてください

FP222WHだけワイドなのは、これから買うならワイドの方がいい
という意見を見たことがあるので挙げてみました
使用目的は3Dゲーム(FPS)、動画鑑賞、ネットです


218:不明なデバイスさん
07/04/18 04:08:07 mcwVmeSN
ワイドはキチガイ用

219:不明なデバイスさん
07/04/18 05:21:08 pGaPu0Tl
ワイド(笑)
あんなの縦が狭くてやってられん。S1931一択だろ。
しかし動画やゲームをやるならUXGAの方がいいと思うがな。変態アスペクト比のSXGAは何かと不便。
AD203Gなら同じ値段で買えるし。まあ、画質まで最良のを求めると更に3万以上必要だが…

220:不明なデバイスさん
07/04/18 09:24:57 oEOBWC0w
>>219
>あんなの縦が狭くてやってられん。
バカ?

221:不明なデバイスさん
07/04/18 09:45:43 mcwVmeSN
さっそくキチガイが反応してきたな
本当にキチガイって分かり易くて面白いな

222:不明なデバイスさん
07/04/18 09:47:32 +opECEXg
>>220
そんなやすいエサで釣れますか?

223:不明なデバイスさん
07/04/18 10:04:27 Cn//FkFa
>>218=221
って5時間以上もリロードしまくってたのか?
全然さっそくじゃないし。よっぽどうれしかったのだろう。
これ見てすぐ食いついてくるのか、それとも我慢して時間を置いて来るのかな?


224:不明なデバイスさん
07/04/18 10:27:25 A2RwqR1r
> って5時間以上もリロードしまくってたのか?

どうしてこういう思考になるかね・・・
不思議な輩だ

225:不明なデバイスさん
07/04/18 10:54:22 9PN06aoL
>>220
がアホスギワロタ

226:不明なデバイスさん
07/04/18 11:05:57 eoGHlGui
これはいい釣堀ですね
チラ裏書く馬鹿、自分の基準でしか物語れない馬鹿、それに食いつく馬鹿

227:94
07/04/18 11:15:38 ORbcFdZO
>>111
FTD-W924ADSR買いましたー
でも問題発生です
画面がうまく表示されません
解像度が1280までとなり1440で使えないー
何がいけないんでしょうか



228:不明なデバイスさん
07/04/18 11:18:02 iUxtHR9Q
それをいちいち指摘して喜ぶ馬鹿

229:94
07/04/18 11:18:53 ORbcFdZO
グラフィックカード?が対応してないってことですかね
そんな場合どれを買えばいいんでしょうかー
折角買ったのに幸せになれません><

230:不明なデバイスさん
07/04/18 11:29:12 eoGHlGui
>>229
多少古いカードでも対応してるよ
GF系ならカスタム解像度の追加ってやつでできる
今使ってるグラフィックカードは?

>>228
俺は食いつく馬鹿だ!

231:94
07/04/18 11:41:04 ORbcFdZO
>>230
すみませんすぐにカードはわかりませんが
何とかなる可能性があるんですね
夜になりますが確認してみます
その時にアドバイスお願いします

232:不明なデバイスさん
07/04/18 11:44:10 Wn/hH1/b
>あんなの縦が狭くてやってられん。(苦笑)

S1931-SEの縦の解像度 1024
FP222WHの縦の解像度 1050

233:不明なデバイスさん
07/04/18 11:47:20 A2RwqR1r
でも文字ピッチが小さいんだよな・・・

234:不明なデバイスさん
07/04/18 11:49:21 Wn/hH1/b
Vista買え!

235:不明なデバイスさん
07/04/18 12:46:44 A2RwqR1r
イラネ

236:不明なデバイスさん
07/04/18 13:15:30 boCeqdr/
購入相談スレが無くなってから、大抵の液晶スレで厨度が上がったな

237:不明なデバイスさん
07/04/18 14:00:09 WywrOGPk
さっさと有機ELモニタ全盛になれよ
そして真の画質論議できるようになれよ
液晶なんてまずマトモに階調表示するかとか反応速度とか基本からしてなってないだろ
ハナシにならんよ

238:不明なデバイスさん
07/04/18 14:10:43 o7iHkMzo
何年先の話をしてるんだよ。
今あるものを楽しめ。

239:不明なデバイスさん
07/04/18 14:24:32 uqn4Smyr
有機ELって寿命が・・・

240:不明なデバイスさん
07/04/18 15:20:25 WywrOGPk
だから~
全盛って事は寿命もクリアしてるって事だよ
仮に10万でも5年持てばバカ売れ間違いなしだろ
もう2010年とか目前だぞ?いつ先進の技術がお目見えすんだよ
俺らジジイになってPCとか興味なくなった頃満足ゆくものが出たって遅いんだよ

241:不明なデバイスさん
07/04/18 15:47:01 A2RwqR1r
なんだ、この妄想廚は?

242:不明なデバイスさん
07/04/18 15:56:20 eoGHlGui
妄想するのは勝手だが製品化の見通しが立たないと話題にはし難いな
実験で3万時間は達成したんだっけか?
数十万でもいいからとりあえず市場に並ばないことにはね

243:不明なデバイスさん
07/04/18 16:03:41 fGlbMJfF
年内に売るんだろ
なに言ってんだ

244:不明なデバイスさん
07/04/18 16:19:20 o7iHkMzo
11インチだぞ?
どんな使い道があるってんだよ。

245:不明なデバイスさん
07/04/18 16:28:51 Pp+JwGG0
スレ違いのとこ申し訳ないがSAMSUNGから出たこれ↓
URLリンク(www.samsung.com)

>超高速応答速度2ms、高コントラスト比3,000:1
ここが気になる、オーバーシュート酷かったりするのかねぇ?買った人とか・・・、まだいないか。

246:不明なデバイスさん
07/04/18 16:29:02 U+b0C/s/
もしもし?

247:不明なデバイスさん
07/04/18 17:08:18 cH1Yo5i9
有機ELに期待するのは良いが、パネルの焼き付きは解決したのか?
携帯みたいに1~2年で製品寿命がなくなるものなら十分使えていると思うが…


248:不明なデバイスさん
07/04/18 17:33:14 BInCrJFA
有機ELは低温ポリシリコンTFT回路形成がコスト高だから、
この際有機TFTも実用化されれば、
安価で短寿命⇒パネル(シート?)は交換式
って感じになってバランスが取れるんだけどなぁ
今は高価で短寿命だもんな

249:不明なデバイスさん
07/04/18 17:36:20 wm4Rw1mU
すれ違い

250:不明なデバイスさん
07/04/18 22:04:32 oWsDGMTx
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

251:不明なデバイスさん
07/04/18 22:15:40 mcwVmeSN
>>249
振りかえればいいんじゃね?

252:不明なデバイスさん
07/04/19 00:29:40 R+Nvb2gZ
今年中に製品化か>EL
何か昔PDAみたいなんであったけど言うほどの画質じゃなかったんだけどな

改善されてうなるほどの画質になってるのか?
出たらヨドバシ梅田にでも見に行ってやるw

253:229
07/04/19 09:54:09 5E76+SX8
>>230
遅くなりました
グラフィックカードは NVIDIA MS-8878 VER:130 でした
多分5年位前のかもしれません
新しいの買った方がいいですよね?でもどれがいいのか><

254:不明なデバイスさん
07/04/19 10:25:09 945t3OjE
>>253
ほい、MSIの仕様
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)
残念ながら解像度サポートしてないね
1440で使いたいなら買い替えですな

電源とかマザーとかもう少し情報が欲しい所では有るがね
PC自体古そうだけど一新してもいいんでないかい?

そろそろスレ違いの予感


255:不明なデバイスさん
07/04/19 10:52:15 945t3OjE
過去レスちゃんと読んで無かったので>>254は取り消しで

forcewareの「カスタム解像度追加およびリフレッシュレートの追加」→幅1440、高さ900を手打ちすればいけると思う
なにそれ?って感じならAGPの6600GTでも買えばプラグインで自動認識してくれるんじゃないかね
自作PC組める人なら問題無いが、PCなんて使えればおk、設定なんて触った事ねーよって人にはちと難しい
まああれだ友人にやってもらいなさい


256:229
07/04/19 15:35:51 5E76+SX8
>>254-255
僕ではどうしようもないので
週末友人にやってもらうことにしました
色々調べて頂きありがとうございました

257:不明なデバイスさん
07/04/19 17:36:06 hGoaLaF5
モニタの買い替えを考慮しているのですが17~20.1型で
疲れにくい物を探しているのですが、良いものはあるでしょうか?
予算は5万前後で使用目的は静止画とテキストです。
質問には疲れにくいモニタスレよりもこちらの方が良いかと思い書き込ませていただきました。おねがいします

258:不明なデバイスさん
07/04/19 17:39:47 bzIknXBO
>>257
L685EX、L695

259:不明なデバイスさん
07/04/19 18:28:35 hGoaLaF5
>>258
レスありがとうございます。
残念ながらその二つはネットでは販売店が見つからず、
田舎に住んでいるので店頭を回ることも出来ないので手が出せそうにないです。

260:不明なデバイスさん
07/04/19 19:12:00 a1mN/ouh
つヤフオク
一体ネットの何処を見ているのでしょうか?
2ちゃんねるだけがネットではありませんよッ

261:不明なデバイスさん
07/04/19 19:13:45 yDIYRFwF
疲れにくいスレにあるRDT201LとかLCD-AD202Gじゃダメなん?
まぁこれも現物確認できないと言うんだろうけど
自分で見て探すしかないんじゃないのか?

262:不明なデバイスさん
07/04/19 19:57:32 hGoaLaF5
>>260
ヤフオクも見たのですが出ていなかったようなので・・・

>>261
出来る限りまわってみたいと思います。
スレ汚し失礼しました

263:不明なデバイスさん
07/04/19 20:00:44 kUxeUlR0
極最近だけ見れば出品は少ないなあ

264:不明なデバイスさん
07/04/19 22:37:25 9KGpQ28J
パソコンを起動しても画面が真っ暗で映らなくなりました。
考えられる原因と対処の仕方などお教え願えませんでしょうか。。
よろしくお願いします。

TORICA
Product No:TLM-576

症状:
パソコンの電源を入れてもモニターの画面が
真っ暗のまま何も映らない状態が2時間続いています。
モニターの電源ランプは緑色で点滅し続けています。

確認できていること
・モニターのPOWERランプを押しても電源OFFになりません
・WindowsXPログオン時の音楽が流れました
・マウスは底面の発行器から赤い光を放っています
・キーボードからシャットダウンできました

長文&スレ違いでしたらすみませんm(_ _)m

265:不明なデバイスさん
07/04/19 22:44:12 8tvUR1L8
とりあえずモニタのコンセント引っこ抜いて差し直せ
壊れやしないよ、たぶん

266:不明なデバイスさん
07/04/19 22:58:10 9KGpQ28J
早速のレスありがとうございます。
コンセント試しましたが、うんともすんとも・・。
ついでにケーブルも変えましたが症状変わらずです。

267:不明なデバイスさん
07/04/19 23:08:24 6wsFVPzK
PCの出力側の故障の可能性も
別のモニタかPC無いのか?

268:不明なデバイスさん
07/04/19 23:15:28 56NzojJ8
15型XGAのディスプレイが手狭に感じてきたので買い替えを考えています。
17から19インチ程でVAパネル
ヤフオク等での中古でも構いません
予算22000円程度で買えるディスプレイは無いでしょうか。

269:不明なデバイスさん
07/04/19 23:58:26 9KGpQ28J
>>267
レスありがとうございます。
出力側っていいますと・・マザーボードになるんですかね・・。
持ってるのはパソコン1台だけなんです。
諦めて週末にでもモニターを店に持っていってみます。
エロ満載の本体見られるのはきついw

お二方どうもありがとうございましたm(_ _)m

270:不明なデバイスさん
07/04/20 00:02:40 cg3yUl2o
>>268
ヤフオク中古で予算22000出せるならDD-IPSとか狙った方が良いんじゃない?

271:不明なデバイスさん
07/04/20 00:16:23 UZHWWiay
>>268
URLリンク(kakaku.com)
後8000円だして俺と一緒にこれにつっこまないか
パネルは知らんが展示でみると別にきれいだった

272:不明なデバイスさん
07/04/20 08:22:05 3oS+nv63
目潰し電子か

273:不明なデバイスさん
07/04/20 10:06:54 e3MlvlmR
SyncMaster XL20 Adobe RGB対応 ってどうなの?
10万時間って、、、。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

274:不明なデバイスさん
07/04/20 11:41:07 hqvHKDGK
みんなの知恵を借りたい・・・

・用途が主に3Dゲーム(MMO+FPS)
・目が疲れにくいor悪くなりにくい
・19インチ~
・予算3万。多少の足が出るのは問題なし

で探してるんだが…
ここのスレを数日前に見始めて、電子はやばいみたいだというのを知った…
>>271 が張っている正にそれにしようと思ったんだけどね…

ちなみに現在使っているのは、I-ODATAの15インチ(4~5年前ぐらいに購入)だ。

助言頼むorz

275:不明なデバイスさん
07/04/20 11:54:42 rBmWLf/A
>>274
今自分が探してるのと条件似てるな
RDT201L買おうかと思ってる

あと、パーツレベルならともかく
LG製品そのものだけは自分は絶対買わないな
値段なりだと思うよ

276:不明なデバイスさん
07/04/20 12:05:26 yLiz8ftP
>>275
三菱はLGパネルが多いよ
RDT201LもLGパネルかもしれん

277:不明なデバイスさん
07/04/20 12:19:55 rBmWLf/A
>>276
それは知っているけど、評価は高いからよしとする
予算と条件が合いそうなのが中々ないし、
ないものねだりするつもりはない

278:不明なデバイスさん
07/04/20 12:43:30 cg3yUl2o
ワロタ

279:不明なデバイスさん
07/04/20 13:13:11 JMxdbynF
>>274
91G Pで良いだろ
ワンズだと29,800円で売ってる

280:不明なデバイスさん
07/04/20 14:25:44 T0G194UN
教えてもらえませんか。

今、ADTECの液晶ディスプレイ使ってますが、電源投入してからずっと勝手に
ON、OFFを  パッ、 パッ  という音ともに繰り返し、使える状態(ずっと電源ON)
になるまで10分から15分かかります。

ON状態になれば液晶に表示機能の問題は無く、普通なのですが・・・
買って3年ほどですが、もう寿命でしょうか?

281:不明なデバイスさん
07/04/20 15:35:40 HlS9S2rO
なんでユーザーサポートに聞かずにこんなところで聞くの?
病気だろお前

282:不明なデバイスさん
07/04/20 15:59:32 SHAiP2y9
>>280
モニタではなくグラボのほうに問題がある場合も、つまり現物見ないと答えられるわけがない。
他のPCでもそうなるならモニタ壊れてんだろうね、買い替えな。

283:不明なデバイスさん
07/04/20 17:34:58 rBmWLf/A
>>276
ちょっと調べてみた
パネルのスペックが一致するのはAUOだね
URLリンク(www.auo.com)


284:不明なデバイスさん
07/04/20 21:28:58 m+b4mN32
AUOに会うお

285:不明なデバイスさん
07/04/20 22:37:46 o7+h2oYY
>>270
ディスプレイの用途は今の所
ブラウジング8割
動画観賞2割くらいなのですが
今後は絵を描いたりもしてみたいと考えてるので評判を見てTNは避けようかなと。
予算22000はぎりぎり捻出できる金額で
画質にはあまり拘らないでできれば15000程度で済ませたいと思っています。



286:不明なデバイスさん
07/04/20 22:48:55 UZHWWiay
>>274
今日買いに行ってきた
んでさっきだしてたのとURLリンク(kakaku.com)
これで店頭で迷って
24000円ちょいのこっちにした 新製品だしいいかって感じで。
そんで、浮いた6000円でグラボ買ってみますた
液晶19インチでもかなり広いなw
前の画面は1024*768のCTRディスプレ(17か19インチだった

ただ設定がうまくいってないのか液晶だからなのか目潰し電子だからなのか
目が疲れるな。今調節してるけどよく分からんorz
とりあえず明るさは設定100~0のうち0でいいかって感じ。

287:不明なデバイスさん
07/04/20 23:31:11 3oS+nv63
> とりあえず明るさは設定100~0のうち0でいいかって感じ。

すごいな・・・

288:不明なデバイスさん
07/04/21 00:16:18 uYIYxWPS
>>287
0でも結構明るいですよ
ためしに今20にしてみましたがなんかまぶしい感じします
部屋の明るさは天井の蛍光灯だけです。

289:不明なデバイスさん
07/04/21 02:16:51 K+V5kiWa
>>279
遅レスになったが㌧。
便器のだよな?
検討させてもらうぜぃ!

290:不明なデバイスさん
07/04/21 02:20:50 5e5iKKXH
ディスプレイも安くなったもんだ.。
15000で済ませたいなんて言葉が自然に出てくる時代なんだな。
キッチリ利益を出そうとしたら数千円で筐体金型から全て作れということか。。。
こりゃ日本製ってのは完全に無理な世界。

291:不明なデバイスさん
07/04/21 02:23:05 2ZlImQ81
金型の価格って信じられないほど安くなったよね

292:不明なデバイスさん
07/04/21 03:34:42 yqh75qxs
そりゃ金型もアチラで作ってるからな。


293:不明なデバイスさん
07/04/21 03:40:29 xMc7ZYuJ
国内の話だよ

294:不明なデバイスさん
07/04/21 03:47:30 S27+tupa
今LGは原価率100%超えて火の車だよ

295:不明なデバイスさん
07/04/21 05:58:18 Vc9ze6BK
adobeRGBか、、、。

296:不明なデバイスさん
07/04/21 12:03:31 TBCpQWCo
【PS3】「PowerDVD7 PS3」発売、PS3でHD DVDビデオ再生可能に
スレリンク(news7板)

> サイバーリンク トランスデジタル株式会社は、プレイステーション3にて
>Blu-ray Disc(BD)ビデオやHD DVDビデオ、DVDビデオ再生に対応するプレーヤーソフト
>「PowerDVD 7 PS3 ハイビジョンシアター」を6月5日より順次発売する。
>(中略)
>に解像度を高めるトゥルーアップコンバートなど本体機能との差別化を図っているという。
>なお、対応するHD DVDドライブは未定となっている。

360の外付けドライブ対応まだ?

297:不明なデバイスさん
07/04/21 12:24:41 Ie5P4bFX
>>290
2000年頃は、15インチが10万で買えるようになったって騒いでたのになw
7年でずいぶんと安くなったもんだ

298:不明なデバイスさん
07/04/21 14:45:22 2BUmMapt
ブラウン管至上主義だった俺が買い替えに価格コム覗いたら
これがまたなんとした事かブラウン管が無いではないか。

いろいろ情報集めた結果ナナオのS1931-SEポチったんだけどその選択ってどうですか?
まだ振込みしてないんでキャンセル間に合いますんで。

299:不明なデバイスさん
07/04/21 14:53:28 J+A9rChk
スレ内の検索も出来ないのか?
たいした製品でもないのに、各液晶スレでも名前が挙がるのはネームバリューのせいか?

300:不明なデバイスさん
07/04/21 14:54:44 YnM4BH2a
ピボット使わないならSEよりSAの方がいい

301:不明なデバイスさん
07/04/21 15:23:05 2BUmMapt
>>299
だからこのスレも参考にしたんだって。
でも否定的意見が曖昧主観過ぎて伝わってこないからちょっと聞いてみたの。

>>300
どうもありがとう。寝ながらDVD観る時角度変えたいんでSEにしました

302:不明なデバイスさん
07/04/21 17:30:20 9yljun1+
ナナオのモニターって評判いいけど他のモニターとどれくらい違う?

303:不明なデバイスさん
07/04/21 18:41:50 +Q2rLOAH
今日、コレガの22インチ(グレア液晶)を買ってみた
今まで、三菱RDT195S使ってたので、三菱の22インチがよかったけど
応答速度考えて外しました。
まだ、繋げたばかり&VGAも新調したので何とも言えないですが
敢えて言うなら、作りしょぼい・・・・あとDVIのケーブル位入れろとw
まあ、5万以下(ヨドバシポイント使用)で買ったのであまり贅沢言う気は無いですがね
取りあえず、ドット欠け無くて良かったお



304:不明なデバイスさん
07/04/21 18:51:05 k3KXSRD9
>>302

ナナオのモニターは100%ドット欠けがある
他社のモニターは低い確率でドット欠がある

NANAO FlexScan S2411W 定点ドット欠け問題スレ
スレリンク(hard板)

305:不明なデバイスさん
07/04/21 19:34:35 9yljun1+
>>304
そうだったのか・・・
テンキュー!BENQ FP71G+Bにするぜ!

306:不明なデバイスさん
07/04/21 19:58:16 YnM4BH2a
ポイント使って安く買えた!って書き込みたまに見るけどさ、それ別に安くなってないと思うんだ…。
そこで使わなければ他の物が買えたわけだし、結局何度か使う店なら現金と一緒だろ。

307:不明なデバイスさん
07/04/21 20:27:15 q59Ok6B+
二年前にDELLの買ったんだけど
応答速度が悪いせいか画面を点滅させたりすると横線がバリバリ見える
今度買うときはしっかりこのスレ参照させてもらうわー・・・

308:不明なデバイスさん
07/04/21 21:27:46 S27+tupa
>>307
それ応答速度関係ないから

309:不明なデバイスさん
07/04/21 21:55:23 RswEiLJ2
>>307
CRTじゃなくても横線出るんだ・・・。
ノ(´Д`)ヽナッカリサゲ

310:不明なデバイスさん
07/04/22 02:10:42 dp91vxd/
PCのDVDドライブで動画再生専用モニタ(デュアルモニタ環境でネット、画像鑑賞用は別モニタがある)探しています。
22インチ~24インチがいいんですが、
24インチになるとどれもたんに応答速度が遅くなるのが気になります。
これは22インチがDVD鑑賞用のベストサイズだということでしょうか?
デュアルモニタなので確かに大きすぎるモニタは困るといえば困るのですが……

現段階の候補として
22インチならIODATAのLCD-AD221XB 4万円
24インチならIODATAのLCD-TV241XBR-2 10万円
なのですが動画用なら安い22インチの方が後悔しなさそうでしょうか?
安い方が応答速度5msで、高いほうは16msです。

と、こんな感じで迷っているのですが、なにかおすすめモニタないでしょうか?


311:310
07/04/22 02:12:23 dp91vxd/
ゲームはしません

312:不明なデバイスさん
07/04/22 02:57:29 xtO4b9ix
>>310
動画は40ms、ゲームは16msあればほぼ問題無しと言われている。
それ以上高くても液晶の限界で残像ゼロはどうせ無理だから気にする必要はない。
つーかそもそも24インチの方、それ16msって黒→白の応答速度だろ?
調べてみたらOD付きで、一番重要なGtoGは6msだから全然問題無い。というかかなり速い方。
あと、スペックから見て22インチの方はTNで、24インチの方はVAだと思われる。
綺麗な発色で大きな画面で見たいというなら24インチ一択だな。
22インチワイドの大きさでTNだと、正面から見ても色変化を感じる可能性が高い。
あと24インチの方が最大輝度が高いから動画鑑賞向きだな。
要するに、
・大画面(フルHD対応)
・発色が綺麗
・視野角が広い
ということに6万円の価値を見出すか否かってことだ。

313:不明なデバイスさん
07/04/22 10:10:31 p2LRBNBQ
新しくPC買うのでついでにディスプレイも変え買えようと思っているのですが
・19インチ
・3Dゲーム
・予算6万
・できればスピーカ内蔵
これでお勧めってありますか?

314:不明なデバイスさん
07/04/22 10:19:52 Xn7hi6pU
テレビ(アナログ)つきで安い液晶ありますかね・・・?

315:不明なデバイスさん
07/04/22 10:23:02 ifujkImP
>>313
スピーカ内蔵はやめた方がイイと思うけど

316:不明なデバイスさん
07/04/22 13:03:48 cRpzc6rK
FlexScan S1731-SAを購入しようと思っているのですが
ギラついたり残像が残ったりなど悪い評判はありますか?


317:不明なデバイスさん
07/04/22 13:22:35 VPmc5qrY
iiyama ProLite E1900WS-2 / E1900WS-B2
URLリンク(www.iiyama.co.jp)
LG電子 L194WT-BF
URLリンク(jp.lge.com)
日本エイサー AL1916WA
URLリンク(www.acer.co.jp)
BUFFALO FTD-W924ADSR
URLリンク(buffalo.jp)

大体しぼれたのですが、このなかでどれがいいか悩んでます、、、
使用目的は3Dゲーム>動画で、スピーカー内臓じゃなくてもおkです。
よろしくお願いします。

318:不明なデバイスさん
07/04/22 14:58:29 wzzspB7g
こちらこそよろしくお願いします

319:不明なデバイスさん
07/04/22 15:00:09 VrA4V14t
こちらもよろしくお願いします

320:不明なデバイスさん
07/04/22 15:08:30 rlFbvoU4
お見合いか!

321:274
07/04/22 17:34:58 wkaHeBUE
91GP探したけど、アキバには\39,800でしか存在せず…
しかも全部ツクモ店のみ。

価格.comの最安値のラディカルベースも既に売り切って終了してるorz
ワンズにも店頭処分しかねぇ・・・orz

頼ってばかりで申し訳ないんだが、どこかいい通販場所or変わりになりそうなモニタねぇかな・・・


322:不明なデバイスさん
07/04/22 19:38:52 wkaHeBUE
自己解決。
Amazonにあったので買ってくる事にします。


323:不明なデバイスさん
07/04/22 20:36:44 Tq0EvrS8
ラディカルベースの姉ちゃんとお見合いしたいなあ

324:不明なデバイスさん
07/04/22 21:08:23 1Bx99kRZ
>>80
>>81
レスありがとうございます。

infを弄って入れる方法を調べてみましたが、とても今の自分にできそうにない(PCIデバイスIDって何だorz)ので、>>81さんの方法で当たって砕けろ的にOS入れてみます。
もしダメだったらIDE互換で行きます(´・ω・`)

---
実はまだDP965LTCKポチってないんですよ・・・
他のマザーに変えた方がいいんですかね・・・

325:324
07/04/22 21:09:20 1Bx99kRZ
誤爆です。
申し訳ございません。

326:不明なデバイスさん
07/04/22 21:23:44 MsqTXMEk
>>323
板の目的とは話が違っても

美 人 な の か ど う な の か 

話はソコからだ

327:不明なデバイスさん
07/04/22 21:39:21 YJxX5bEg
19インチワイドって評判悪いみたいだけど
15インチワイドからの乗換えなら感動ものだよね?

328:不明なデバイスさん
07/04/22 22:30:53 gjU/m2Vn
仕事でCGやってんだけどそろそろCRTから液晶に乗り換えようと思う
ナナオがよく勧められるが7~8万円以内で20インチ以上でお勧めとかありますかね?

329:不明なデバイスさん
07/04/22 22:47:48 VrA4V14t
>>328
CG用はお勧めは無い
最低10万~

330:不明なデバイスさん
07/04/22 23:04:25 98V2L1OX
仕事用なら超絶最低ランクでs2000くらいか

選ぶ時間と目医者代も費用に換算してL997が最善

あとエルゴトロンLX液晶アームで無理の無い姿勢を維持できる事による
作業効率ウpを図るっつーとこか

331:不明なデバイスさん
07/04/22 23:14:55 gjU/m2Vn
最低10万か(・ω・)
CTRのままで他のを選ぶしかないのか・・・

例えばFlexScan S2111Wはどうなん?
ナナオのサイトの通販で89000円で妙に安いんだけど

332:不明なデバイスさん
07/04/22 23:44:06 A4aumXI4
>>331
Sシリーズはゴミ。

333:不明なデバイスさん
07/04/23 00:25:15 CgRYOBQ8
ゲーム(3D)とか動画観るならOD付きがいいって言われてるけど
ODなしで5ms位の液晶ならゲームや動画観るのには問題無い?

334:不明なデバイスさん
07/04/23 00:26:54 aMbIR8bC
>>331
S2000に比べて画質も目の疲れにくさも劣る。
S2000の方が安いし、S2111W選ぶ意味ないよ。

>>333
人による。
OD付に比べると残像ははっきり差が出る。

335:不明なデバイスさん
07/04/23 00:45:39 bproW6jO
俺CRTと液晶併用してて,やっぱ液晶はシャープさ以外画質面に
有利はねーなって思ってたんだが,
ビデオカードの色設定弄ったら液晶でもかなり幸せになれた.
ガンマ値下げるだけでこれだけよくなるとわ..

ディスプレイ側でしか設定やってなかったよ(´・ω・`)

336:不明なデバイスさん
07/04/23 01:03:58 Uv5gEXTv
>>334
なるほど・・・
S2000か、ちょい高いがこっちを検討に入れてみますわサンクス!

質問ばっかで申し訳ないけど
グラフィッカー向けのモニタスレってあるんかな?
思いつく限り検索してみたんだがどうも見つからぬ

337:不明なデバイスさん
07/04/23 01:06:09 uqj1zaKb
>ビデオカードのガンマ値・・・
おお!それか!!
糞な液晶は何をやっても糞だとあきらめてたがオレも今見つけた。
これで下のコントラストの右端2つが見分けれるぜ。
URLリンク(www.eurus.dti.ne.jp)

338:不明なデバイスさん
07/04/23 01:21:19 fnIVbFjm
20.1を購入しましたが大きすぎたので新たにモニタを探しています
できれば2、3万で抑えたいです
小さくてもいいです
経験者のおすすめが知りたいです

339:不明なデバイスさん
07/04/23 01:40:22 qC0gstHK
(,,゚Д゚)∩先生質問です
三菱のRDT196Vを使用しているのですが、無理やり解像度を変更するツール(できれば高くしたい)
や、方法があれば教えていただけませんか?

340:不明なデバイスさん
07/04/23 01:55:55 uqj1zaKb
それでも富士通の昔のノパソに比べて差があるなぁ
韓菱うおっまぶしLMだが
jpgモスキートノイズが判別できりゃいいか
あるがとー>>335

341:不明なデバイスさん
07/04/23 02:21:21 2X1Pz0lQ
モニタは中古で買うものではないとは思いますが、金銭的な理由(3万)で
17インチくらいのナナオ液晶(使用時間がわかるので)を買おうと思っています。
パネルもISPだったりかなり高価で高性能だったモノが安く買えるので満足
できるのではと考えています。
しかしながら、最近のモニタは価格が下落してますし国産新品でも17インチが3万
で買えるので迷ってしまいます。
昔の高性能(スペックは問題無し)を買うか現行の中堅クラスを買うのが良いか迷って
います。
数値などスペック的に旧型で問題ないと考えたので中古を選択肢に入れているのですが、
中古のナナオを買うのは愚かでしょうか?

342:不明なデバイスさん
07/04/23 02:38:40 BYUIgIfM
テキスト中心で、動画やゲームはやらないならナナオの方が目に優しくていいと思う

343:不明なデバイスさん
07/04/23 02:42:15 gGL3EKgm
予算3万で17インチ前後の使用時間がわかる中古ならL685とかL567
もうちょい出せばL695、L685EXか
このクラスに目が慣れると、安物には戻れなくなるよ

良い意味でな



344:不明なデバイスさん
07/04/23 03:03:58 RuENBk5W
新品6万で買ったS1931
中古2万で買ったL685

L685の方が 圧 倒 的 に良い

345:不明なデバイスさん
07/04/23 03:07:58 WRW1yUdt
確かに動画系を全く扱わずテキストやweb閲覧とかなら日立IPSやシャープASVやNEC SA-SFTとかに目が慣れると安物は買えないな。
ただ、中古で手に入れてもそれが壊れた時には、それにとって代わる製品が現行ではL997ぐらいしかないのがヤバイ。

>しかしながら、最近のモニタは価格が下落してますし国産新品でも17インチが3万
>で買えるので迷ってしまいます。
は、結局販売メーカーが日本でもパネル自体は海外製だから、先に述べた様にテキストやweb閲覧中心なら、
自分も>>343氏の案を推しておく。
ただ先にも書いたけど、それが壊れたら目への疲れにくさを妥協するか、旧式中古を買い続けなくちゃいけないと思うよ。
もう国産パネルを使用したPC用LCDは出て来ないだろうし。

346:不明なデバイスさん
07/04/23 06:20:48 2X1Pz0lQ
ありがとうございます、動画は見ないので良さそうです。
中古でよさそうです、種類がナナオで沢山るので調べてみます。


347:不明なデバイスさん
07/04/23 07:17:27 1Od16gJ9
値段に惹かれてFP222W買おうかと思ってるんだけど
VISION GeForce 7900GS-Z7と仲悪かったりしないかな?
あとBENQやめとけみたいなのってあったりする?(´・ω・)

348:不明なデバイスさん
07/04/23 07:23:19 VFgmrcA1
3年保証をうたっているが、故障時の対応がいまいちとか。
修理に時間がかかったり、サポートの電話が繋がりにくかったり。
BneQスレがあるから覗いてみれば?

349:不明なデバイスさん
07/04/23 08:23:08 TLOXjITZ
>>337
何の設定もしなくても見分けられるけど?

GF73000
RDT158S

350:不明なデバイスさん
07/04/23 11:50:23 m4HW4rd5
>>336
仕事で長時間モニタ見つめるなら、目に優しいスレがいいと思うよ
スレリンク(hard板)l50

個人的にはL997か2190UXiの2択だなぁ

351:不明なデバイスさん
07/04/23 11:52:56 8bYu0XKZ
デジタル入力のモニタが壊れてしまって表示されません
別のアナログ入力のモニタがあるのですが
PC本体にはデジタル出力しかありません
何とかアナログ方式のモニタを利用する手はないでしょうか
知恵をおかりしたい

352:不明なデバイスさん
07/04/23 11:55:37 FpeS79Nf
ググレカス

353:不明なデバイスさん
07/04/23 13:21:19 m6jG3q8t
助言よろしくお願いします。

仕事用のパソコンの液晶が壊れたので、買い換えようと量販店で
アイーオーデータの LCD AD 194YB を28000円で注文しました。

並んである中から適当に選んだのですが、ネットで調べるともう前の
モデルみたいです。取り寄せで26日まではまだ買い替えがきくと思います。
用途は仕事(CAD)が主体で19インチで3万円前後の価格帯が希望です。

はたしてこの値段でこの買い物は適切かな?
もし、もっとましな選択肢があるなら教えてください。

354:不明なデバイスさん
07/04/23 13:42:15 oIAdCyxr
取り寄せって事は販売店は発注済ませちゃってるんだろ・・・

355:不明なデバイスさん
07/04/23 13:52:02 WKP56tuD
DVI-D24とD-sub15の変換機ってないですかね?
DVI-D29とD-sub15のなら見つかるんですが・・

356:不明なデバイスさん
07/04/23 13:53:19 WKP56tuD
すまない・・
ageるつもりはなかった

357:不明なデバイスさん
07/04/23 14:54:40 fmcjhUH7
購入相談お願いします。
使用目的はCAD:7割、CG・photoshop:2割、word・excel:1割。
現在macbookにApple Cinema Display 20をつないで使っていますが、ワイドは使いにくいのでUXGAへの買い替えを検討しています。
目への負担を少なくするために暗くして使うことが多いので、画質へのこだわりはありません。
別途アームを購入する予定です。
Cinema Display(先月購入)売って、追加3万以内(アーム込み)で考えています。
よろしくお願いします。




358:不明なデバイスさん
07/04/23 16:00:13 oNJoxcqE
サムチョンパネル NANAO S1921SHを使用し始めて半月経ったのでレポート。

ドットは抜け
 恐いので色変化が殆ど無い細かい所までは見てないけど、良好
画質 色
 全体に若干青み掛かるが、これはWindowsの特性なのかなと思ったり。高級液晶やCRTアーパーチャグリル管と比べるのが間違ってると思うので、充分。
目の疲れ
 最初はやや疲れたが、調整具合と慣れっぽい。ついでに視力の変化は無い(両眼で0.6)。CRTシャドウグリル管より遥かにマシ。
縦画面
 いちいちソフトで設定してやらねばいけねぇ。面倒なので横固定。縦だと首も疲れるしね、非実用的かと。
アスペクト比
 フルスクリーン4:3のスクリーンセーバーにやや違和感はあるが、PC-88に慣れていた身としては全然おk。横長になるよりマシ。
添付スピーカー
 ツィーターのみで音を聴いているような感じ。こんなもん削って少しでも安くしやがれ。
残像感
 動画、ゲーム(ソニックザヘッジホッグ)楽しんでます。でもゲームはちと辛いかな。

359:不明なデバイスさん
07/04/23 18:21:07 uqj1zaKb
>>349
まぁ当然機種によるでしょうね。
ならここで、RDT176LMのデフォの素晴らしさをば。

どんなに圧縮jpgでもノイズが全く見えない。
ペイントブラシで明るさ235以上のものはどんな色でも全く見えない。
まるで漂白剤でもかかったように、テキスト文字は輪郭が削られるようにギラつく。

どうだ、欲しくなったでしょ。

360:不明なデバイスさん
07/04/24 00:49:03 5Q2VhZvM BE:443436858-2BP(222)
全般的にゴールデンウィークごろに値下げってくるものなのでしょうか?

361:不明なデバイスさん
07/04/24 02:34:43 Ds7J9L8Q
馬鹿じゃないの?

362:不明なデバイスさん
07/04/24 04:34:13 e6HeLZkn
シミが液晶内部にあるんだけど、これは何ですか?
液晶が割れている、汚れが定着している、バックライトの影、ガビ、などですか?
掃除などで消す方法などあるのでしょうか?
2mmくらいの黒っぽい薄い影なんですが。

363:不明なデバイスさん
07/04/24 05:05:40 5Q2VhZvM BE:498866459-2BP(222)
>>361
デルのスレでゴールデンウィークに値段がさがるっていうのをちらっとみたので
少しきになっただけです。

4万から下がる気配ないですが、どうなんでしょうね。

364:不明なデバイスさん
07/04/24 08:16:49 mrw71Jbj
>>362
オリモノです

365:不明なデバイスさん
07/04/24 10:55:58 v9QkwhEd
目が疲れるどうのって書いてる人が多いが、なぜデフォルトで使ってるのか不思議なんだけど。
ガンマコントロールも初めて知ったって人いるが、やっぱあれだな、ハードウェア板住人はソフトウェアに弱い。

366:不明なデバイスさん
07/04/24 11:05:09 lae1MPmu
>>362
ひょっとしてこのリンク先みたいな現象のことか?
URLリンク(www.hyperlab.jp)

それは直すのムリ。液晶表面に強い圧力を受けたものと思われる。
指で強く押した、なにかを強くぶつけたとか。

367:不明なデバイスさん
07/04/24 12:13:21 mrw71Jbj
激しく突かれたとか

368:不明なデバイスさん
07/04/24 12:16:36 90JwhiAl
>>363
DELLはGWは値下げしないのが通例だが?

369:不明なデバイスさん
07/04/24 12:28:44 B59Jfzgw
デルの場合は大体値下げってより期間限定特価だしょ?
期間過ぎると元値に近く戻るんだから

370:不明なデバイスさん
07/04/24 13:26:12 UCgO+u0f
ACERよく壊れるなあ
安かったから3台買ったけど

半年おきに壊れていく(;_;)

371:不明なデバイスさん
07/04/24 13:28:09 90JwhiAl
電源周りとか確認したほうがよくね?
製品の質が仮にアレだとしても、今時3台連続は環境に問題がありそうな。

372:不明なデバイスさん
07/04/24 17:23:27 ZI9ry60n
ギラギラ感がイヤで液晶保護フィルム貼ろうと思ったのだが、
気泡入りまくりでイライラしてブチ切れて、19インチモニタに 水 貼 り してしまった。
ほぼ完璧にメチャメチャ綺麗に貼れた!
モニタも壊れなかった。よかった...

373:不明なデバイスさん
07/04/24 18:50:46 a7QJSf6S
>>372
水張りってどうやるの?
シールだめにならない?

374:不明なデバイスさん
07/04/24 21:43:20 Gr6/+631
意外とL226WTQ-BF勧めてる人少ないのな
低価格な割りにスペックいいと思うんだけど長時間使うにはキツイんかな?

375:不明なデバイスさん
07/04/24 21:55:35 90JwhiAl
視野角170なのにTNなのはスペック詐称か?

まず、LGの時点で勧める人間がほとんどいなくなり、TNで自己責任でどうぞとなる。
結果、相談して勧められる可能性はほとんど無い。

376:不明なデバイスさん
07/04/24 22:29:41 ThD5Dpn1
TNの視野角詐称は最早みんなで渡れば怖くない詐欺だろう
個人的にはゲームやる人間なんで動画に強くて安いTNは好きだけどね

377:不明なデバイスさん
07/04/25 01:52:25 suolfeSA
むしろ視野角170度はTNと判断してる
VAは視野角178度って書いてあるのが多いだろ

378:不明なデバイスさん
07/04/25 02:01:26 qGGlJlbc
自分は、最大表示色かな。
昔のVAとかSA-SFTも視野角170度って書かれるし。
まぁ、左右170度でも上下で視野角違ってたらTN確定の指標にもなると思うけど。
あとはあからさまに応答速度速いのとかもTNだね。
でも、実機みるのが一番分り易いよな。見れば一発でTNかどうか分るし、
カタログスペックとか案外役に立たないことってあるし。

379:不明なデバイスさん
07/04/25 02:27:06 g3yWoptm
よく書き込みに最近の液晶は最悪とか書き込みあるけど、
高い液晶は新しい技術で高性能に進歩してるはず。
安い液晶も新しい技術でさらに安くなっているはず。
品質より低価格となっているるのかも知れないけど。
普通は新型の方が良いにきまってる。

380:不明なデバイスさん
07/04/25 02:29:06 wueUVeQZ
同じ値段だったら新しい方が大抵はいいけどな
コストダウンが酷すぎて性能アップを掻き消してるというか


381:不明なデバイスさん
07/04/25 02:31:12 bZZBXauL
液晶は死なず、ただ消え去るのみ

382:不明なデバイスさん
07/04/25 03:12:05 4tD2F+dk
>>379
VTRは新型になるほど品質は低下していったよね

383:不明なデバイスさん
07/04/25 03:12:16 pc2KNkrX
>>379
それが、そういうわけでもない。
低価格化が進みすぎて、パネルメーカーを圧迫しているゆえに、
低品質な物を低価格で出す、という状況。
みんながもっとお金を払ってくれるのなら、質の高い物がもっと出回る。

384:不明なデバイスさん
07/04/25 03:13:48 pc2KNkrX
分野がまったく違うけれど、スニーカーなんかは、
あきらかに低価格と低品質化が世界規模で起こっている。
いまの生産国の主流は中国やベトナムだ。
インドネシアやタイ製も減ってきた。

385:不明なデバイスさん
07/04/25 03:15:57 y4mWCs7L
そういやLGの液晶は原価率105%(利益0で5%の赤字)なんて記事が出てたな。

もはや作れば作るほど損する→ますます低コスト・低性能化

386:不明なデバイスさん
07/04/25 03:34:26 ZS/jsyum
じゃあなんで作るの。ボランティア?

387:不明なデバイスさん
07/04/25 03:45:21 a6TET+3H
そこが会社ってのは同好会とは違うって所だな。
遊びでやってるんじゃないが故に利益に固執もするし
真っ赤でも作らなきゃならんこともある。

388:不明なデバイスさん
07/04/25 03:48:20 ZS/jsyum
いや、作るほど損をするなら何で作るの?利益どころじゃないじゃん

389:不明なデバイスさん
07/04/25 03:53:25 SsJTKb9g
工場止めたらそこで会社終わりだよ?
赤でも作って先につなげないと。

390:不明なデバイスさん
07/04/25 03:55:45 3HyLjitt
まあ、シェアを維持するために
アカ出ても作らなきゃならんこともあるし
税金対策として損金計上とかもあるし
大人の世界は一筋縄じゃ行かんのよ。

391:不明なデバイスさん
07/04/25 03:58:56 ZS/jsyum
なるほど、液晶も大変だな

392:不明なデバイスさん
07/04/25 05:33:19 dHHfp250
LGの場合はVA系よりコストの掛かるIPSが主流だから元々原価率が高い。
利益率の高い大型パネルは日本企業の情報流出対策でシェアを奪われ
世界的な金余りの中日本は円キャリートレードの影で競争力を増し、
チョン企業は致命的なウォン高が続いて火の車。
因みにチョンは外資率が高く利益を外資に吸い取られ国内に還元出来ないので
もうすぐ沈没する。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch