DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.11at HARD
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.11 - 暇つぶし2ch600:不明なデバイスさん
07/07/09 23:43:03 sBNZF6ae
>599
ドライバによる

601:592
07/07/10 01:32:22 7WzdCk67
>>594
そうなの?でも換装前(5200FX)は1800だったよ。他は換えずに。
逆にメモリを512MBから2Gにしたんだけどこっちはほとんどスコアが変わらなかったよ(´・ω・)

参考までに他のスペックはCPUがPen4 2.8GHz(初期)、メモリ 2G。
他のベンチマークはゆめりあってやつしか知らないけど、微妙に値が信用ならねぇ。


602:不明なデバイスさん
07/07/10 02:54:11 xlBtiWjd
>>590
>XPのアップデートかドライバの再インストールどっち先やったほうがいいの?

基本はドライバ
NICのドライバを入れなければXPのアップデートも出きない


603:不明なデバイスさん
07/07/10 04:26:46 TgKNkDll
>>601
P4で2GHzオーバーなら7600GSあたりまでは体感できるよ
X300から7600GSでFFベンチ約2倍にアップするし。

604:不明なデバイスさん
07/07/10 13:38:35 sNkjUAkV
>>601
3DMark

605:592
07/07/11 01:16:12 LNa4wcez
3DMarkってやつを使ってみた。
銃撃戦→妖精→飛行船で終わるかと思ったんだけど、FPSがすごい下がった飛行船と銃撃戦も出たり…。
使い方のページにあるように結果ウインドウに数値も載ってなかったり…。

なんだかよく分からなかったけど、結果らしきものは5651でした。
あと前より格段に処理がよくなってるって体感出来るね!嬉しい限り。

606:不明なデバイスさん
07/07/11 03:32:24 +SE7mMWK
6月中旬まで5300のメモリが載っていましたが
現在は4300に戻ってしまったのでしょうか?

4300で1GB×2を搭載している状態で
512×2を増設する時は、4300に合わせる必要がありますか?

宜しくお願い致します。

607:不明なデバイスさん
07/07/11 18:13:17 O+/ENRen
>>605
確かCPUで全部処理するモードもあったから、すごく遅いのがそれのはず


608:不明なデバイスさん
07/07/11 22:30:00 V8ZalKbj
報告と質問をかねて
DIMENSION9100のグラボを変えたいけど、電源の容量が足りなかったので
URLリンク(www.owltech.co.jp)
これの600Wのに交換してみた

筐体の電源固定用の出っ張りのせいで交換品はそのままではネジ止めができなかったが、
無理やり出っ張りをねじ曲げたらネジ止めできた
電源の縦の長さが短くなったので、背面の電源下部はぽっかりと穴があいた
埃はいるかも

電源ケーブルは長さが微妙に足りない
HDDにいたっては長さがギリギリで、しかも向きが反対だったから、
無理やりネジってはめてるがそのうちやばいことになりそう

あと電源ケーブルがヒートシンク取り付け部の奥にあったから、
はずすときはヒートシンクを一回はずさなければならないので、
ヒートシンクのグリスを塗りなおす必要があった

とりあえず1週間経ったが、今のところ動いてはいる
報告は以上



質問だけど、これならGeforce8600GTSどころか8800系列でも問題ないよね?

609:不明なデバイスさん
07/07/12 19:10:00 Xpat6A0x
爆音がするのでケースファンを変えようとしたら
5ピンだったんだけど、変換コネクタとか無いかな?

610:不明なデバイスさん
07/07/12 23:03:07 eETx+mcZ
5ピンって……4P電源から+12Vを分配したほうが早そうだな。

611:不明なデバイスさん
07/07/14 01:17:12 nEX/2A9d
DELL Dimension2400を使っています。
ビデオカードを取り付けたいと考えています。
このPCで、プレステの3Dゲーム(FF7、8、9)をしたいので、できる範囲での
アップグレードをしたいと考えております。
なお、上記以外の本格的な3Dゲームは考えてはおりません。
サウンドカードはCREATIVE Sound BLASTER Live24bitを使うと
いいようなのですが、
ビデオカードは何が使えるのかよくわかりません。
このPCではPCIバスしかないのですが、どのくらいのビデオカードを使うべきでしょうか?
PCI対応のビデオカードであれば何でもOKなのでしょうか?
よろしくお願いします。

612:不明なデバイスさん
07/07/14 01:31:37 hn7WW/uY
Dimension9100のCPUを換装したい者なのだが、>>588の件が気になる。

613:不明なデバイスさん
07/07/14 02:23:44 udj2g8pC
4600c なんだが、何回インスコしても、数日のうちに Intel 865G Graphics Controller が不安定になって低画質になるか青画面になる。
Graphics Controller のようなハードウェアが不安定になった人いる?

ドライバアップデートしてもサポートに聞いても原因不明。
XPのアップデートのどれかと相性が悪いんだろうか?
もう疲れたorz

614:不明なデバイスさん
07/07/14 02:26:04 foUU0Zmd
>>613
コンデンサをチェックするよろし

615:不明なデバイスさん
07/07/14 02:54:46 B6NYRFmk
>>611
以前使ってたGX150でもオンボードのi815で問題なく動いてたけど。
Dimension2400ってそれより低スペックだっけ?

616:不明なデバイスさん
07/07/14 10:43:07 8Nbb0g8o
>>615
レスありが㌧
いまはドラクエ7やってるんですが、次やろうかとおもってる
FF8やFF9だと重いのかな~と思いまして。
D2400は」古いし、アップグレードするにもお金そんなに掛からない
だろうと思いまして、この機に音と映像をよくしたいと思っております。
D2400の仕様書にはサウンドカードについてオススメが載っていたのですが、
ビデオカードは何を選んだらいいのか迷っております・・・。

617:不明なデバイスさん
07/07/14 21:48:22 AOiYUjuy
サウンドカード板へどうぞ

618:不明なデバイスさん
07/07/15 01:20:34 /Nq7DSzi
初心者なのでよく分からないのですが、
DELL3100Cのファンが異常な音を立てるようになりました。
ファンを調べるとnidec beta v TA350DCと書いてあり、
DELL独自の仕様らしいです。
これを変更するにはどうしたらよいでしょうか?
お願いします。

619:不明なデバイスさん
07/07/15 01:46:16 8lD09qr2
>>608
報告乙
電源容量に関しては8800GTXでも問題ないが・・・
ちょっと安すぎるのが気になる。1~2年くらいなら問題ないとは思うけど。

あと、できれば取り外した電源の中身の画像うpしてくれるとありがたい。
DELLの電源の質がどんなもんか見てみたい

>>612
C1ステを選んでおくのが無難かと。

620:不明なデバイスさん
07/07/15 01:49:36 8lD09qr2
あ・・・SS-600HTの値段勘違いしてた('A`)
問題ないです。すまんこ

621:不明なデバイスさん
07/07/15 04:29:10 fIKX9LJX
>>618
ヤフオクで
DELL ファン で検索

622:不明なデバイスさん
07/07/15 11:35:04 Ue7RM+95
DELL2400使ってるんだけど、最近になって起動時にHDDを認識できないご様子
起動できてもHDDのアクセスランプ点きっ放しとかorz

一度きちんと起動できれば再起動かけようが、まるで問題なし
IDEケーブル交換しても4PINを掃除して挿しなおしても直らず、知らぬ間に
Ultra DMA CRC Error Countの値も増えてる・・・

電源脂肪したかな・・・(´・ω・`)

623:不明なデバイスさん
07/07/15 12:07:31 cWoexd5e
>>618
 >>543

624:不明なデバイスさん
07/07/16 14:11:08 7L9bEtKS
OptiPlex? GX280の省スペース型を使用しています。
スペックは、
CPU: Pentium4 - 2.8GHz
RAM: 512MB
HDD: 40GB
FDD: 内蔵
ドライブ: 内蔵 CD-ROM
インターフェース:
USB x 8
サウンド
LAN
OS: WindowsXP-Pro
です。

今回、グラフックカードの増設(DVI-I)とDVDドライブへの交換を考えています。
マザーボードをPCケースに載せ換えたりするだけで、可能でしょうか?
DELLのケースを開くと、フロントパネル周辺に基盤があり、コネクタなんかもメーカー製の特殊なものなのか心配になってしまいました。

PCケースの候補は、Antec SOLO(ホワイト)です。

よろしくお願いします。



625:不明なデバイスさん
07/07/16 18:50:53 fcAvYXph
ビデオカード情報なんて既出なんでしょうか

C521を使っているのですがPCIe16がふさがっていて
残りがPCIe1とPCIしかありません

ロープロ対応でDualしたければNVSくらいしか選択肢はないでしょうか
安くあげたい・・・

626:不明なデバイスさん
07/07/16 21:24:26 4ZevP+SC
>>624
DELLのマザーをATXケースに詰め込むのは結構工作技術を要するぞ

627:不明なデバイスさん
07/07/16 21:34:57 K+Np8cm0
>>625
ロープロ対応PCIグラボを買って、ブラケットの隙間からVGAコネクタを引っ張り出す
これなら余裕で5000円以下でおk

628:不明なデバイスさん
07/07/16 21:50:22 xdqZV6Wi
ちょっと教えて。

Dimension8300使っててビデオカード交換しようと
思ってるんだけど、電源が250Wか300Wか調べなきゃいけないんだよね?

それで今パソコン開けてみたら170Wって書いてあるんだけど・・・
これどういうこと?

こういう場合どうすればいいのかな?電源増設?
300W対応のビデオカードが殆どだけど、
250W電源のPC持ってる人がビデオカード換える時増設してるの


629:不明なデバイスさん
07/07/16 22:00:11 grKc+raN
どのみち電源換えたほうがいい。

630:不明なデバイスさん
07/07/16 22:26:22 7L9bEtKS
>>626
レスありがとうございます。
思い切って、組み直した方がよさそうですね。

631:不明なデバイスさん
07/07/17 04:12:48 meKBNE7J
optiplex GX280(ミニタワー)使用中です。
ビデオカードに関してですが、オンボードからGalaxyのGeForce 7900 GS SUPERに変えようと思っています。
テンプレにはありませんでしたが、galaxyは相性が結構あるらしいので
使用できるかどうかの情報を頂けるでしょうか?
お願いいたします。

632:不明なデバイスさん
07/07/17 12:39:00 8WQFtiue
漏れは現在OPTIPLEX GX260を使用してグラボを最近
GeForce 6200A・ビデオメモリ256MB・AGPにしたが相性問題が発生し
BIOSでAGPメモリを64MBにしなければ動かなかった…
以前のグラボはRadeon9250 ・ビデオメモリ128MB・PCIをペン3のパソから
お下がりで使ってたのだがこれは相性問題が無く使えた。

このままGF6200Aを使い続けた方が得なのだろか?
何だか以前使ってたRadeonよりもスペックダウンしてるような気がする。

633:不明なデバイスさん
07/07/17 12:53:38 2VWhLMb8
>>628
みんな工作してるよ。
ってか170Wってありえんのだが・・・・。

634:不明なデバイスさん
07/07/17 14:23:31 JmPVcGsF
XPS710買ったんだけど、FSB1333のCPUって動く?
そもそもこのPCのチップセットがわからん
詳細教えてエロイ人

635:不明なデバイスさん
07/07/17 15:22:01 rKDPcaTr
>>634
URLリンク(support2.jp.dell.com)

636:不明なデバイスさん
07/07/17 18:59:25 RqSkeGpg
>>619
取り外したDELLの電源その1
URLリンク(www.uploda.org)
側面に縦の穴が開いているが、これに筐体の出っ張りを差し込んで固定する
上の方にも同じような穴がある
この出っ張りのせいで、普通のATX規格の電源でもはまらない
下に見える青いのはケーブルをまとめるためのパーツ

URLリンク(www.uploda.org)
もう片側

URLリンク(www.uploda.org)
交換した後の背面
DELL純正のは100mmなんだが、普通のATX電源は80mmぐらいらしく、
下に穴が開いたので換気扇用のフィルタをとりあえず貼り付けておいてる

URLリンク(www.uploda.org)
問題になったのがHDDの電源
筐体の側面がすぐなので、コネクタが直線型だとはまらない
L字型だと問題ないんだが、コネクタの向きが逆なので、
画像のように無理やり半回転してネジってはめなければならない
このねじった部分が筐体側面に押さえつけられてて怖い
ケーブルの長さもギリギリで、けっこう無理に引っ張ってはめた


637:不明なデバイスさん
07/07/17 19:08:53 mJ93nEOF
Dimension8250使いがちゃくちゃくと減ってきてるなぁ
そんな俺は8250使って5年近く
特にそこまで不便ではないが、3Dゲームやらしてるとやっぱりメモリは必要
現在のメモリは512MB、暗黒のRDRAM君。高すぎるよ

先日、ひょんなことからインテル純正のD915GEVをもらった
正直、まだ生きてるかどうかはわからないが、あぁ、マザボ変えちゃおうかなぁ
なんとなく愛着はあるんだけどなぁ、RDRAMとかなぁ・・・
でもD915GEVはAGIではなくPCI EXPRESSだから必然的にグラボを変えるわけで・・・
そうなると電源250Wがアレなわけで・・・電源も変えるわけで・・・
筐体ごと自作した方が早いかもしれないな。
なんか>>509氏みたいになってきた。。。


つーかRDRAMじゃない、dimension8300あたりのマザーボードと
交換した方がいいような気がしてきた・・・
あーでも8400だとDDR2かー、あぁぁぁぁーーーぁぁーーーー


dimension8250の同志はまだ現役で使ってる?
当時はかなりのハイスペックだったのにね・・・RDRAM、性能的に悪くはないけど
値段がアレなせいで全く普及しなくなったし。

ほんとどうしようか困る、が、この悩みがちょっと楽しかったりもする。

638:不明なデバイスさん
07/07/17 19:50:03 Q0naDSis
(´・ω・`)

639:不明なデバイスさん
07/07/17 22:18:35 AtFtE8QI
>>637
同志(´・ω・`)

640:不明なデバイスさん
07/07/17 23:30:59 XhiU1QEl
>>637
やあ同志。

俺としてはもう8250には手をつけないで新PCのために金をためることにした。

641:不明なデバイスさん
07/07/17 23:46:41 7/hgA/cR
Dimention8400をネトゲ専用に使っているんですが、

最近異様に動作が重くなり、回線切断の嵐に・・・

環境は
OS WISDOWS XP
P4 2.8Ghz Memory 1G
グラボ ATI RADEON X300

現象はネトゲプレイ時限定での凄まじいラグ
回線はCATVで、上り100k/s 下り1000k/s程度出ています
メモリはmemtest86+でチェックしましたが異常ない模様

グラボの買い替えを検討しているのですが、他に見るべき点、
オススメの品、注意すべき点などがありましたら、
よきお導きをお願いします><

ちなみにプレイしているのはRFonlineZと大航海onlineです。

642:不明なデバイスさん
07/07/18 00:25:07 PJvBvf/S
以前は平気で最近おかしくなったとすると

1. ゲームのアップデートとかで知らないうちに推奨スペックが上がった
2. ウイルスに感染
3. HUBやルーターが死にかけてる
4. OSが変になってる(ネットワークとかDirectXとか)
5. PCが死にかけてる(電源とか)
6. CATV側の設定が変わった


MMOなら 1の可能性が非常に高いな
最低動作条件とか公式や関連スレで調べた方がいいかも

643:不明なデバイスさん
07/07/18 00:38:30 bdvZ3H5A
>>637
同士よ!
俺はヤフオクでメモリ落として1Gにして、ラデ98pro乗っけて
最近又グラボ変えたいんで電源を600Wにしたww

今までの改造費で普通に一台買えそうだwww

644:不明なデバイスさん
07/07/18 01:18:47 9byWxgHk
DIMENSION4500
そろそろアップグレードも限界



645:不明なデバイスさん
07/07/18 01:39:01 BnrrJPeF
>>638-640
ど、同志よっ・・・・そうか・・・いるのだなっ・・・

>>643
おおおぅ!
確かにwwそれだけの事なのに、PC一台組めそうなぐらい手のかかる子
8250のRDRAMマジックッ・・・!!
でも、メモリは1、5ギガが限界なんだよねぇ・・・
今は4Gとかあるからねぇ・・・・

同志よ、過去の栄光。堪能してほしい。
URLリンク(ad.impress.co.jp)
その昔・・・確かにDimension8250は輝いていたんだっ・・・・!

646:不明なデバイスさん
07/07/18 02:47:35 L1aeMOuA
AGPx4だしな(´・ω・`)

647:不明なデバイスさん
07/07/18 09:44:46 8ohJpCap
>>645
・・・ってか、この記事が未だにご存命なのが逆に驚きだ。
HTテクノロジーも無い3.06が最速な時代。 お懐かしや・・・

648:不明なデバイスさん
07/07/18 13:25:35 dxpN5IMp
>>629>>633レスありがとう。やっぱり電源交換か。
170Wってありえんよね、電源メーカーかデルの
ステッカー貼り間違い?
電源も相性とかあるのかな?地雷メーカーあったら教えて

649:不明なデバイスさん
07/07/18 17:43:04 qLWbH1jB
>>647
3.06はHTあったろ

650:不明なデバイスさん
07/07/18 18:10:28 8ohJpCap
>>649
お・ HT付いてたな・・・。すまん。

651:不明なデバイスさん
07/07/18 19:12:24 JTJzaXxq
>>637
同志がいた!4年半ぐらい前にFF11推奨モデルを購入して、
一年前にヤフオクでメモリ1Gに増設して使ってるけどそろそろ限界
先日知り合いに「お前の家のネット遅いな」と言われたのが決定打で、
22日のCPU価格改定で本体ごと買い替えを予定してる


十分現役だと思ってるんだけどね・・・

652:不明なデバイスさん
07/07/18 19:24:54 QBWwjN1u
いまDIMENSION9100のPenD840なんだけど
これだとCPUはPenD960が最速なのかなあ
よくやるゲームがParadoxのハーツオブアイアンとかだから
CPUがボトルネックっぽいんだよなあ
C2DとかPenDCとか積みたいなあ


653:不明なデバイスさん
07/07/18 20:36:22 aUvGa3Hx
inspiron700m で1680X1050の外部ディスプレイを使いたいんですけど。


654:不明なデバイスさん
07/07/18 23:18:47 NWnHZx5+
>>642
レス有難うございます
 調べてみましたが、これといって必要スペックに変更は無いようです
  (推奨環境よりもグラフィックボードはかなり古いですけど・・・^^;) 

 台風直後に起きた現象ということもあって、
 CATV社に調査を依頼した所、「異常はありませんでしたが、
 念のためモデムを別回線に収容換えしてみました」
 という返事がありました。
 加えて、PC分解、エアーでほこり掃除後、半日近くPCの電源を落としてから
 再起動させた所、
 現状、どちらのゲームも問題なく稼動しています。

 長時間起動後にまた同じような現象が起きるようであれば、
 熱暴走あたりを疑った方がいいのでしょうか?

655:不明なデバイスさん
07/07/19 11:56:12 mUuIDzYu
>>249
久々にこのスレ見たので、ものすごく亀レス申し訳ない。まだ見てるかな・・・?
その前スレで、4700CにてCeleronD 326からP4 Cedarmillコアに交換できたと報告した者です。

今のところ簡単に蓋を開けられない状態なのでM/Bのバージョンは確認できないんですが、
BIOSはA07、交換後のCPUは Pentium 4 641(SL9KF) です。至極快調に動いてます。

# てか、4700CのM/BはEIST対応してましたっけ?

656:不明なデバイスさん
07/07/21 03:16:07 UVXisaqW
すまぬー
会社でノート⇒OptiPlexGX260に変更になったんだが、いままで
デュアルモニタ環境だったのがオンボード出力1つしかなくて困ってるんだ。
とにかくDVI+アナログ出力のついたLP対応のグラボってないかな?
業務で使うだけだから、3Dとかいらないっす。できるだけ安いのがいいんだけど・・・

あとは「サインはVGA」くらいですか?
おしえてエラい人~

657:不明なデバイスさん
07/07/21 05:06:06 3WwUKrIs
DMS-59仕様のコネクタを使ったグラフィックボードを探す(マトロックスとかATI FireMVなど)とか、
恵安のURLリンク(www.keian.co.jp)とか、
LenovoのURLリンク(www-604.ibm.com)
とか、クロシコのURLリンク(kuroutoshikou.com)とか。
サインはVGA以外にI・Oデータでも同様のがでてるよ。

658:不明なデバイスさん
07/07/21 08:10:40 CH6bwZwY
>>656
GX260ってのはケースが3種類あるんだよね

659:不明なデバイスさん
07/07/21 08:39:53 OAf2brA0
>>658
ロープロということは、一番小さいのでは?
と、想像してみる。

660:不明なデバイスさん
07/07/21 20:04:05 WK6XiNIB
>>614
コンデンサのチェックってどうやってやるんですか?

661:不明なデバイスさん
07/07/21 21:27:06 DNgnPkcl
>>660
目視、正常品との比較。

662:不明なデバイスさん
07/07/21 21:32:31 hCvLmQqY
2400CにP43.06HTつけたらFAN音がすごいんですが
代用できるFANってあります?




663:不明なデバイスさん
07/07/21 21:34:28 hCvLmQqY
>>656
QUADRO NVSはどうですか?


664:不明なデバイスさん
07/07/21 22:07:25 WK6XiNIB
>>661
ひえ~
こげついてるとかですか?><

665:不明なデバイスさん
07/07/21 22:12:25 XSkkTsVB
>>664
液漏れとか、少し膨らんで変形していることが多い

666:不明なデバイスさん
07/07/21 22:13:47 WK6XiNIB
デル1社では済まない--PCメーカーを揺るがす不良コンデンサ
URLリンク(japan.cnet.com)

>問題のマザーボードは、2003年4月から2004年3月にかけて製造されたものだったという。


俺のだ(;´д`)
今からみてみる

667:不明なデバイスさん
07/07/22 00:05:47 4szwZokW
Precision 670·にてDUAL XEON化する際、ヒートシンクをDELLの純正外の物を使えた方
はいらっしゃいませんか?

668:不明なデバイスさん
07/07/22 00:19:19 dg8ifajW
>>667
>>292

669:不明なデバイスさん
07/07/22 03:46:53 ten5NG8o
8400の電源をいい加減もう少し静かなのに変えようかと思うんだけど
物理的な干渉以外に市販の電源での問題てある?

670:656
07/07/23 08:11:03 yVg0r+CR
みんなレスありがとです
>>657
GX260にはCI-Eスロットないんですよ。AGPかPCIになるから、レノボと恵安はNGでそ?クロシコがいいかもなぁ…
ただ、モニタがDVIのとD-SUBのが1つずつなんで、DualDVI出力だと要変換アダプタて感じです。

>>658>>659
スモールフォームファクタコンピュータですね

>>663
QUADRO NVS、AGPのってあんま出回ってないのかな?
これがよさげなんだけど、ちょっと高いのと出回ってなさそうなのが難点。

むー。なんか良いのないかなあ。サインはVGAが最安か・・・


671:不明なデバイスさん
07/07/23 11:35:28 DC6EWM+a
銀河のGF7600GS-LPをGX320に入れようと思うんだけど、チップセットのヒートシンクに干渉しないかな?


672:671
07/07/23 11:36:45 DC6EWM+a
↑ちなみにデスクトップ型のGX320です

673:不明なデバイスさん
07/07/23 17:07:12 VPR3ehk8
Dimension 4700Cを使っています。
CPUがペン4の3.0GHzなんですが、Core2Duoはのりますかね・・

674:不明なデバイスさん
07/07/23 17:10:02 sLzclPpV
>>673
おいコラ! 

675:不明なデバイスさん
07/07/23 17:32:17 pHl+3Y9t
だめか。。。

676:不明なデバイスさん
07/07/23 19:51:10 h8cmpcaN
マザー交換

677:不明なデバイスさん
07/07/26 01:51:06 ednOOoRZ
とっておきの方法を書いてみよう。
パソコンを開けて、配線を全部抜いて、光学ドライブを外して、
5インチベイにこいつをぶっこめ。
URLリンク(www.kingyoung.com.tw)

ほーらCore 2 Duo対応した。


678:不明なデバイスさん
07/07/26 02:11:35 lQZXPXlR
すげー感動した

679:不明なデバイスさん
07/07/26 10:10:21 WC9pQet0
Dimension9100のPenD830なんですが、
これをCor2DuoのE6600とかに載せ替えってできませんか?
マザボのBIOSアップグレードしても無理ですかね?
FSBが同じE4500が限界?それすら無理ですか?

680:不明なデバイスさん
07/07/26 10:49:38 ktdohWa1
>>677
なんというか・・・それじゃ寄生パソコンだな。
本体は死んじゃう。

681:不明なデバイス
07/07/26 14:05:56 hpMrz7UR
D8250を使っていてグラボを買ってきたのですがディスプレイに何も表示されません。(グラボのファンは回ります)
何が原因なんでしょう?電源ですか?
元の状態からPC1066の256*2を追加してメモリは1Gになっています。
どなたか正常動作させる方法を教えてください・・・

↓買ったグラボ
主な仕様
■ATI Radeon X1600PRO
■256MB-GDDR2
■コアクロック:500 MHz
■メモリークロック:780 MHz
■メモリバス幅:128bit
■12 pixel-pipelines
■Bus Type:AGP 4x/8x
■Standard 15-pin D-sub
■DVI 端子付
■TV-OUT端子付
■対応パソコンOS:WinXP/2000

682:不明なデバイスさん
07/07/26 14:09:23 CZEVP18O
X1600を元の電源でというと結構厳しいだろ。

ただでさえ電気バカ食いのグラボなのに。

683:不明なデバイスさん
07/07/26 20:19:02 ednOOoRZ
>>680
奥さんなどの目が厳しくて、本体を交換する事が出来ない時の、
最後の手段だに。

684:不明なデバイスさん
07/07/26 21:44:25 cygBMzeV
まぁケース変えなければバレけどなw

685:不明なデバイスさん
07/07/27 00:01:12 0PnqqAd+
Dimension 9100のGPUを、予算20,000円以内で交換したいと考えてます(いまはX300SE)。
電力の問題もあると思うんですけど、オススメのボードを教えてください。

686:不明なデバイスさん
07/07/27 02:26:44 I+gQOAjK
>>685
今ASUSTのEN7600GT使ってる。全く問題なく快適だよ
EN7600GTSILENTが辛うじて2万切るか切らないか位だから予算的には少し厳しいかもだけど

687:656
07/07/27 14:42:16 lrQIQpJb
ども、>>656です。
今日は結果報告だけ。
結局、ヤフオクでnVIDIA Quadro4 NVS 280 AGP をゲトして、ちゃんと動いたよ。
ロープロブラケット付いてなかったんで、いつ抜けるかわかんない
不安定な状態だけど、なんとかなったよー

ちなみにVGAカード、3,500-程度でした(^_^)v
VGAカード情報くれた人、ありがとうでした。

688:不明なデバイスさん
07/07/27 15:39:31 djSwqUUT
9150で電源交換した人いますか?
交換方法を教えてください

689:不明なデバイスさん
07/07/27 21:57:26 AUjrmU3R
>>679
無理

>>688
>>608

690:681
07/07/28 12:14:35 fl8yVLVQ
ATI Radeon X1600PRO なんですがDELLとは相性がとても悪いらしいですね。
1万くらいで買えてRadeon9700proより動作が良くなるお勧めのグラボは何か無いでしょうか?

電源はポン付け出来る奴じゃなくてもケースに固定できればいいのですよね?
Zippy等の1万5千円越えのじゃなくて5千円程度で500w位で良いメーカーありませんか?

あまりパソコンのパーツ変えたこと無い初心者なのですがどなたかお願いします。

691:不明なデバイスさん
07/07/28 16:44:17 s2KKeFda
Dimension8400ユーザーです。

このたびVGAをX300SEから7600GS(ファンレス)に交換したんですが、GPU温度がアイドルで63℃、
高負荷(ゲームプレイ後)で85℃にもなり、ケースに排気ファンを追加したいと思っています。

ただ、ケース内を見てもファンを取り付けられそうな場所があまり無く、
マニュアルにもカードファンについては記載があるものの、ケース外に排気するファンについては記載が無いため、
8400ユーザーでVGAを交換された方が、排気をどのようにしているかお聞きしたいです。

なおPCの構成はVGA以外は購入時のままです。
宜しくお願いします。

692:不明なデバイスさん
07/07/28 16:45:58 uEfiY3Gy
>>690
あのさ、いままで何種類ものチップセットを逐次採用しているDELLと1600が相性悪いと
ひとくくりにできるわけないじゃん。
そもそもネイティブAGPじゃないVGAに相性があるのは知られたことだと思うのだが。

それに予算からすれば7300あたりだろうけど、そのPCでゲームをする目的などで
電源やVGAを変えるぐらいなら新しいの買った方が結局いいと思うがな。

693:不明なデバイスさん
07/07/28 16:46:57 +h7jj2xS
・無理やり今のCPUファンを交換する。
・PCIスロットにつける
・手で横穴を開ける
・3.5インチベイにファンをつける。

ほーらこんなに

694:不明なデバイスさん
07/07/28 18:25:32 5KzZyVCw
なんでファンレスにしたの?

695:691
07/07/28 20:55:53 s2KKeFda
>>694
友人が3000円で譲ってくれるって言ったから。
性能的には満足してるんだけど、ここまで熱くなるとは思わんかったもんで…。

696:不明なデバイスさん
07/07/28 22:31:45 q5KoPooZ
ファンレスはあきらめて笊化したら?
VF-900は静かでマジおすすめ。
自分はDELL8400に7900GS載せて笊化。
リファレンスクーラーと比べて
アイドル68度が41度
シバキ78度が58度


697:691
07/07/29 00:19:12 nG7TYgbt
>>696
VGAファンの取り付けは外部に排気が出来ないと、
結局筐体内に熱が篭っちゃうんじゃないかと思ったんですが、
その辺どうなんでしょう?

いずれにしても、本体開けるのもあんまやったこと無いような人間なので、
ファンの交換とかは技術的に困難かと…。保障もきかなくなるって聞きますし。

一応VGA直下のPCIが開いてるので、そこにPCIファンでも組み込もうかと考えてます。

698:不明なデバイスさん
07/07/29 00:23:05 6rgDEbvg
とりあえず
シロッコはうるさいぞ


699:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:41:01 bt4cThiS
ニュータイプのなり損ないは、粛清される運命なのだ!
賢しいだけの子供が何を言う!
貴様の心も一緒に連れていく

700:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:43:42 mLN5lHQD
>>699
遊びでやってるんじゃないんだよ!

701:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:34:35 GDQZHzEx
GX270のSFF(CEL2.2G、HDDUltraATA40G)に、FSB800でHT対応のPEN4 3.0Gは搭載できますか?
また、HDDは250GのSerialATAに交換しようと思っているんですが、それは可能ですか?

702:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:14:46 Ka0UeSIa
>>701
オレは北森3.2を使ってる。
250はシラネ

703:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:29:33 UCiV1mLs
モレもDimension8400ユーザーで

p4 3.00
2G
X800XTPE

から、シェーダ2.0を抜け出したく
800xtから、1950pro or 7900GS に変えようと思うんだけど
可能?
体感的にはあまり変わらない?
あとどっちオススメ?

704:691
07/07/30 01:34:20 ffIPBiS8
VGA直下のPCIスロットにRiteUpのRHC09を付けた所、
アイドル50℃、ゆめりあベンチ30分後(640×480、それなり)で62℃まで下がりました。
多少ノイズは増えたけど、まあ気にしない方向でw

ちなみに、取り付け時デフォルトでついてるPCIカードストッパーと干渉したため、
これを取り外して、ネジ固定に変えました。

しばらくはこれで行こうかと思います。
ご意見下さった皆様、ありがとうございました。

705:不明なデバイスさん
07/07/30 09:32:03 AowaDRTd
>>690
4700c, Pen4-3GHz, X1600Pro使ってる者ですが、問題なく動いてますよ。
ただ、本体起動後(Win起動完了後)にディスプレイの電源を入れる(通常ディスプレイの電源切ってます)と、
認識しないのか真っ暗な時がありますが。
熱?聞かないでください・・・
ケースあけてますから><

706:不明なデバイスさん
07/07/30 21:07:21 ScPSldVP
9100でC2D乗せたい人はマザボごと交換すればよくね!?んなこと出来ない?

707:不明なデバイスさん
07/07/30 21:18:07 57sC+uFU
マザボ変えるなら新調したほうがいいだろう

708:不明なデバイスさん
07/07/30 21:29:23 C8sXJezT
ここはちゃんばばとその一党が無意味ななれ合いをするスレと成り下がりまつた。
本当にOPTについて情報交換をしたい方は別スレを立ててくださいでつ。

709:不明なデバイスさん
07/07/30 21:51:09 C8sXJezT
ゴバークスマソ

710:不明なデバイスさん
07/07/30 23:15:13 z/XWKShT
8400のDVDドライブが壊れたので交換したいのですが
どういうものを購入すればよいのでしょうか?
性能的にはとりあえず動けばOKなのですが。

711:不明なデバイスさん
07/07/31 03:58:15 XK3RhaSw
>>706
9200のマザーなんとかして手に入れろ
もし手に入ったら俺にも一枚くれ

712:不明なデバイスさん
07/07/31 05:34:16 5Z+376RJ
もうBTXは出ないだろうから9200のマザーはめちゃくちゃ需要ありそうなんだけどな。
ebayとかで安く買えないのかなあ。

713:不明なデバイスさん
07/07/31 07:21:16 HUMF0r5y
9200マザボでも別に良いことないぞ

714:不明なデバイスさん
07/07/31 09:31:48 8ErvW5to
>>710
動けばいいなら、SATA接続じゃなければ何でもいんじゃない?

715:不明なデバイスさん
07/07/31 12:26:47 AiUPUwqB
不謹慎な質問で申し訳ありません。

みなさんが今使ってらっしゃるDellがくたばったら次はどこのPC買うのかおしえれ

716:不明なデバイスさん
07/07/31 12:45:58 FH2wJpdo
日本語でおk

手持ちのDELLなのか
「DELL」自体なのか

前者なら、もちろんdell。XPSがもう少し安くなれば、vista兼で買うかな
後者なら、この際Macに乗り換えるな

717:不明なデバイスさん
07/07/31 18:46:20 EOgw91pS
>>711,712
トン。俺にもくれ。

>>713
C2Dとかが積めるんじゃね?
9100をPenDとかPen4で買った人たちはC2Dにあこがれる・・・はず!

718:不明なデバイスさん
07/07/31 19:21:22 pERz4py9
>>715
初PCがDELLだけど次は自作にしたい。

719:不明なデバイスさん
07/07/31 23:08:40 j6gHZI9a
>>715
マウスコンピュータ・・・。
けど当分くたばりそうに無い。

720:不明なデバイスさん
07/07/31 23:15:21 Tt2xboPh
>>715
次は自作の予定。まぁ3年後くらいだが。

721:不明なデバイスさん
07/07/31 23:30:38 ZeZ9yPk6
DELLは会社で使ってるだけ。自分で買おうとは思わない。
親がPC買い換えたいって言ったらDELLでいいかって思うくらい。
でも、OptiPlexねw Dimensionイラネwwwwwwwwww

722:不明なデバイスさん
07/08/01 00:21:40 TW8/c7Sm
Dimension4500で7600GSは動いている
電源は250Wだしかなりビクビクだったが

723:不明なデバイスさん
07/08/01 01:25:45 P/fcdgu6
くやしいっ・・・(ビクビクッ)

724:不明なデバイスさん
07/08/01 04:47:33 OkF3FHy2
>>719
ネズミはDell以上に作りがお粗末だからやめとけ

725:不明なデバイスさん
07/08/01 09:44:46 x9Wae0JG
電力が足りなかったらどうなんの?
俺もダメポとか、アラームなるの?

726:不明なデバイスさん
07/08/01 10:38:11 OkF3FHy2
>>725
起動時の電源が足りない場合電源がつかない
ぷしゅーん ぷしゅーんとついてすぐ落ちる

起動時の電源は足りるが、余裕がなかったら負荷がかかったときにぷしゅーんと落ちる

727:不明なデバイスさん
07/08/01 11:47:54 aB/63zay
>>726
風船か?

728:不明なデバイスさん
07/08/01 21:46:29 1HZijVVx
Dimension2400でグラフィックボードを換えたいのですが
ゲフォ7600にしても何も問題ないでしょうか?

729:不明なデバイスさん
07/08/01 22:14:23 rORArcjR
Dimension9150でサウンドカードを玄人志向のENVY24HTS-PCIに変えようと思って
オンボードのサウンドを無効にしてからドライバをインストールしたのですが
winampなどのプレーヤーで音楽を流したまま他のプログラムを開こうとするとPCが完全にフリーズしてしまいます
以前にsound blaster5.1に変えようとしたときも同じことが起こったので
相性の問題なのでしょうか?

730:不明なデバイスさん
07/08/01 22:15:44 ifLH1ZXq
>>728
URLリンク(allabout.co.jp)
>Celeron2.0Gまたは2.4Gと845GVチップセットを採用しており、AGPスロットがありません。


えっと、どちらにゲフォ挿されるご予定ですか?

731:不明なデバイスさん
07/08/01 23:04:01 TX+BAS+G
アッー!!  初めてなんでLowProfileからお願いシマス

732:不明なデバイスさん
07/08/02 00:27:00 N+o/PPVG
8300で478変換アダプタ使ってCPU換装させたことある人いるかい?

733:728
07/08/02 08:49:28 X4ZLQsdH
>>730
携帯からなのでURLの方は見れないのですが
2400はPCIですよね?PCIスロットに挿すじゃ駄目なんですかね?
なにぶん初心者なもので・・・

734:不明なデバイスさん
07/08/02 08:52:20 CMWdKLD4


735:不明なデバイスさん
07/08/02 09:41:02 xOZjfqU7
>>733
念のためマジレスするが、PCI ExpressとPCIは別の規格だぞ。

736:728
07/08/02 10:58:01 X4ZLQsdH
>>733
ってことはPCI-ExpressでなくPCI用を挿せばいいってことですよね?

737:728
07/08/02 10:59:24 X4ZLQsdH
間違えました>>735でした

738:不明なデバイスさん
07/08/02 11:24:13 SfbBRqwA
PCI用は性能低いよ。
さっさと買い換えろ~

739:728
07/08/02 12:02:12 X4ZLQsdH
買い換えも含め検討します
ありがとうございました

740:不明なデバイスさん
07/08/02 14:25:19 PekPYJkX
散々既出だと思うけども、E520に銀河7900GSザルマン刺して安定稼動してるよ。
電源も400Wに変えたけども。。。

741:不明なデバイスさん
07/08/02 17:04:28 EDPPx5Fn
電源350Wで7900GSは危ないかな。。。

742:不明なデバイスさん
07/08/02 20:27:30 wMyggNnL
なんか最近ファンがすぐうるさくなるように感じる
たんに暑いだけで、毎年そうだったのを忘れてしまったのかもしれないけど

Dimension9100使用中だけど、ファンコントロールは何を条件にしてるんだろう?

743:不明なデバイスさん
07/08/02 22:44:29 N5/Poasf
Optiplex GX620 Pentium D 820(2.8GHz)仕様なのですが、CPUを交換したいのですが
Pentium Dなら800~900番台ならどれでも、交換可能でしょうか?
分かる方居ましたら、お教えください。


744:不明なデバイスさん
07/08/03 00:17:38 YvJGkx/i
Dimension4500
ずっと使ってたGeforce4200Ti様が逝ったので、動作報告が上がってた
WinFast A7600GS TDHに換装してみますた。問題なく動いております。
このスレに感謝。
でも7600GTにしてもよかったかもなーとかちょっともにょってる。
値段もあんま変わらなかったし。消費電力が心配で7600GSにしたんだけど、
電源未換装で4500に7600GT積めてる人はいますか?

745:不明なデバイスさん
07/08/03 13:13:16 PoEd9z67
4600C BIOS Version:A07

ビデオカードつけるのにBIOSでオンボード無効設定したいんだが、

Integrated Devices の中の Primary Video Controller っていう所しからしい所がなくて、
この項目が AUTO か Onboad しか選択肢がない。

オンボード無効は、ビデオカード差せば自動的に無効になるってことでよろしいか?

746:不明なデバイスさん
07/08/03 18:11:39 VtsnTBac
無効と言うよりは、増設側が優先って事じゃなかろうか。

747:不明なデバイスさん
07/08/03 21:12:04 eMMoWB+N
>>741
だれか答えてくれ!
スペックは
pen4 3GHZ
2GM
HDD*2
DVDドライブ*1
LANカード
電源350W

で7900GSもしくは、1950pro付けようと思っチョル

748:不明なデバイスさん
07/08/03 21:13:51 eMMoWB+N
ちなみに今のGPUは800XTPE
問題なく動いチョル

749:不明なデバイスさん
07/08/04 13:20:03 gTS4XGdg

CPU: Pentium4 - 2.8GHz
RAM: 512MB
HDD: 40GB
FDD: 内蔵
ドライブ: 内蔵 CD-ROM
インターフェース:
USB x 8
サウンド
LAN
OS: WindowsXP-Pro

HDD S-ATAで500GBのやつ増設したいんですけど
BIOSアップデートしてもだめ
認識はしてるけどフォーマットしようとすると再起動になっちゃいます

750:不明なデバイスさん
07/08/04 17:00:24 ry+FI2KZ
>>749
せめて機種名ぐらい
記入しろ


751:不明なデバイスさん
07/08/04 19:08:26 rxsd1vm9
PCIのS-ATAボードでも挿せばいいじゃん。

752:不明なデバイスさん
07/08/05 00:01:44 gTS4XGdg
ごめんなさい
GX 280

CPU: Pentium4 - 2.8GHz
RAM: 512MB
HDD: 40GB
FDD: 内蔵
ドライブ: 内蔵 CD-ROM
インターフェース:
USB x 8
サウンド
LAN
OS: WindowsXP-Pro

HDD S-ATAで500GBのやつ増設したいんですけど
BIOSアップデートしてもだめ
認識はしてるけどフォーマットしようとすると再起動になっちゃいます

PCIボードつけてもダメ
電源強化でもダメ

753:不明なデバイスさん
07/08/05 01:08:30 03J71oqj
>>744
俺は銀河の7600GSだわ
消費電力的に7600GTはそろそろヤバイ
周辺機器の状況とかによっては動かないかもしれない
無理しないほうがいいぞ

まぁそこそこオンラインゲームする目的で電源とグラボ買い換えるなら
もう新しいパソコンに変えた方がいいだろうな
最近のパソコン安くなってるし

754:不明なデバイスさん
07/08/05 05:14:11 6Sq/nJbF
7600GTかって動かなかったらPCも買って組み立てるってのでよさそう

755:不明なデバイスさん
07/08/05 10:17:29 TDGEDQqi
DELL付属のOSって一台なら、自作だろうが何でも入るのかな?
オクに自作でも可っていっぱい出てる訳なんだが・

756:不明なデバイスさん
07/08/05 10:49:24 JHx5Zz2c
4700c Pen4/3Ghz 160wで、GalaxyのP86GT-LP/256D3動いた人居ますか?



757:不明なデバイスさん
07/08/05 14:25:51 HrPkn6M7
 

758:不明なデバイスさん
07/08/06 16:37:53 byGDps2F
>>755
そんな質問に答える人はいませんよ!

759:不明なデバイスさん
07/08/06 21:13:33 Yu08yBoL
>>758
ということは違法かなにかなん?
一応正規品とはあるけど?

760:不明なデバイスさん
07/08/06 21:56:28 e8YuOMy0
偽善者うざい

761:不明なデバイスさん
07/08/06 22:18:29 Yu08yBoL
>>760
はぁ?意味わかんねーよ、
日本語すら通じないアホか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww死ねよw

762:不明なデバイスさん
07/08/07 15:54:53 nF4mMY1h
このたびDIMENSION8300に玄人のGe7600gsをつけたのだが、起動とブラウジングがものすごく重い・・・
どうすればいいんだorz
先輩教えてください(教えて君でスイマセソ

763:762
07/08/07 18:31:07 nF4mMY1h
すいません事故解決しますたw
説明書よく見たらウィンドウズアップデートしろって書いてやんの。気分が高揚すると書いてるものが見えなくなるんだね^^;

試行錯誤って大事だね、俺にとって始めての増設だったけど、多少の自信になりました。


あとPCIのとこにファンつけてやったりもした。

764:不明なデバイスさん
07/08/07 18:35:55 velrw417
( ・´ー・`)<素人が玄人使いやがって

765:不明なデバイスさん
07/08/07 19:22:53 PKaids++
玄人を目指す素人って事で良いんじゃね?

766:不明なデバイスさん
07/08/07 23:54:57 nF4mMY1h
うはw言われちまったw
でもさ、何となく自作にハマってる人の気持ちがわかったんだぜ

767:不明なデバイスさん
07/08/08 04:27:09 FoRhzvay
ID:nF4mMY1hは文が気持ち悪い

768:不明なデバイスさん
07/08/08 10:49:13 TFTx1QqL
>>767
そうかい?
俺は>>767の書き込みなんか見ると無害な正直者っぽくていいけどね~。

769:不明なデバイスさん
07/08/08 10:50:14 TFTx1QqL
失礼、アンカーミス

>>767
そうかい?
俺は>>766の書き込みなんか見ると無害な正直者っぽくていいけどね~。

770:不明なデバイスさん
07/08/08 15:27:09 4WTyhMfr
うん、素直そうだよな。

771:不明なデバイスさん
07/08/08 19:32:32 4i+Xv/JT
>>761
 >>760のレスって>>758に対してだと思うのだがw


日本語すら通じないのは(ry

772:不明なデバイスさん
07/08/08 22:34:00 ko3AQMDG
日本語すら通じなのはStrikerS

773:不明なデバイスさん
07/08/09 13:28:37 QUA0d8ry
PC初心者です。質問させてください。

構成
DEMENSION E521
Athlonデュアルコア3600+
DDR-SDRAM 2GB
WindowsVista HP

液晶モニタをMDT241WGに新調しようかと思っています。
このPCのオンボードビデオではWUXGA+(1920×1200)の表示は可能でしょうか?
どうかよろしくおねがいします。

774:773
07/08/09 13:59:36 QUA0d8ry
DELLに電話して解決しました。
ビデオカード増設することにします。

775:不明なデバイスさん
07/08/09 14:29:39 euTxD1XS
>>772
フルボッコした上でおはなしを聞かせるあたり、まさに2ちゃんねらー

776:不明なデバイスさん
07/08/09 16:34:19 7ZTpETvO
三年前にDELL Demention8300 を購入し、何の改造もせず普通に
使用していたら、購入して1年後にハードディスクが壊れてしまいました。
DELLのサポートに電話して、診断してもらった結果はハードディスクの交換
しかないと言われ、DELLから取り寄せて交換しました。
そして又1年後の先月、又もやハードディスクが壊れてしまいました。
家族で使っていたとはいえ、使用時間も少ないのに何故壊れてしまうのか?
とりあえずDELLには注文せず、市販されているハードディスクを購入し
再インストールする予定です。
マザーボードに問題があるのかとも思いますが、買い換える気にもなれません。
PC初心者です。
何かアドバイスがございましたら宜しくお願いします。

777:不明なデバイスさん
07/08/09 17:10:21 3rD0DbBZ
定番なのは電源の不足や不良、(他のHDDなどの)振動、温度、そして運

778:不明なデバイスさん
07/08/09 17:59:41 nIwiM+iZ
うちのDIM2400も似たような感じだなー
購入してからの3年間で物理クラッシュ2回とOSクラッシュを1回喰らったorz
普通に使ってるだけだし、ネットにも繋いでないのにな・・・

迷ったんだけどZippyはケーブル長杉でマイクロタワーには厳しいかな?
と思ったんでニプロソのePCSA-500P-X2Sを購入

て事で、今は電源を交換して様子見てるとこだけど、どうなんだろ (´・ω・`)ドキドキ



779:不明なデバイスさん
07/08/09 19:17:22 NRwUAf2O
家のD2400もCPU以外を変えて何とか。
で、次はCPUと言う事で調べた結果よく分からないので、質問させて下さい。
自分が調べた結果、Pen4 3.06GHz 478 FSB 533のが乗る最高限度っぽいのです。
で、実際これ乗せて動くのでしょうか?
後、秋葉でこれか2.8GHZ、見かけた人いますか?

780:不明なデバイスさん
07/08/09 23:29:18 2L/iJKG2
>>776
スレチ

781:不明なデバイスさん
07/08/10 02:32:55 xSBQAfj1
URLリンク(www.asus.com)
このGeforce7900GTXが投売りされていたので買おうと思う
電源は大丈夫
DIMENSION9100のPCI-Expressx16スロットは一つ、
スロットカバーは上下ともついてて、こういう2スロット分占有するようなのも大丈夫そうには見える

じっさい9100で2スロット使うVGA搭載した人はいる?

782:不明なデバイスさん
07/08/10 04:44:06 IVhXDQL6
>>781
GTXとか900GT系の消費電力考えたら無理に決まってるだろ

783:不明なデバイスさん
07/08/10 10:29:13 NdxHE+BY
たぶん電源は交換したんじゃないのか?

784:779
07/08/10 18:11:10 iZr9MI5l
誰も>>779にレスしてくれないのね……

報告: 秋葉の裏 東映無線で2.8Ghz FSB533 socke 478(バルク)を購入。
電源変えず、玄人のPCIの6200Aのグラボ。
まだ起動だけだけど、設定も何もせずに立ち上がりました。
今から24時間耐久テストをやってみます。

785:不明なデバイスさん
07/08/10 19:25:44 mvStARsM
個人的な感想だけどDELLのGX系SFFに3Gオーバーは辛い
エアコン効かせて2.8cまでにしてる
エアコン無い所はモバセレ使う(TOPの熱さが低い)

786:不明なデバイスさん
07/08/10 22:23:32 fc/BHZy7
今OptiPlex 745(CPUがPentiumD945(3.4GHz)でVGAはオンボードで使用)を使ってて、
GeForce7800GTX/256MなVGAが余ってるので載せてみようかと考えているんだけど
電源的にきついかな? (DELLのサイトによれば電源定格出力305W)

787:不明なデバイスさん
07/08/10 22:31:55 UuQP7Ua+
>>785
GX270SFFで北森3.2を使っている。
室温35℃で18時間稼動でも問題ないよ。

788:不明なデバイスさん
07/08/10 23:22:11 MzyYCBtI
DM2400ってM/Bが汎用マイクロATXって事は簡単に交換出来るんですか?
CPU、電源共に交換するつもりです。


789:不明なデバイスさん
07/08/11 01:53:01 xhTfVN7u
デスクトップのPRECISION340中古で買ったんだけど、
これってハードディスク3台付けられないんですか?

790:不明なデバイスさん
07/08/11 02:29:39 ubXR8gv0
付けられるかどうかじゃない
付けるかどうかだ

791:不明なデバイスさん
07/08/11 07:37:56 r8DsZt2a
マジで4500Cに7600GS換装できんの?
本当だったら今日にでもWinFast A7600GS TDH買ってくるよ

792:不明なデバイスさん
07/08/11 07:49:10 r8DsZt2a
ああ…わかっていたさ………早とちりだってな
4500Cじゃなく4500の事を言ってるんだよな……


orz

793:不明なデバイスさん
07/08/11 16:13:34 qSl8CP8b
Dimension8250のDVDドライブが壊れてしまいまして、
交換しようと思い開けてみた所、
DVDドライブとCDドライブが一枚の80芯コードで繋がっていました。
Dimension8250の世代だとコードが40芯だと伺ったのですが、
元々80芯コードだということはありえるのでしょうか?

794:不明なデバイスさん
07/08/11 16:16:56 qSl8CP8b
すみません。コードではなくて、IDEケーブルです。
改めて、よろしくお願いいたします。

795:不明なデバイスさん
07/08/11 17:05:35 bMeABp7y
ATA100だよ

796:不明なデバイスさん
07/08/11 17:07:36 qSl8CP8b
>>795
ありがとうございます。
Dimension8250元々、ATA100なのですか?

797:不明なデバイスさん
07/08/11 17:08:07 qSl8CP8b
Dimension8250は元々の間違いです。

798:不明なデバイスさん
07/08/11 17:45:11 bMeABp7y
もともとATA100です

799:不明なデバイスさん
07/08/11 17:53:47 qSl8CP8b
>>798
ありがとうございます。
ということは、IDEのものであれば大抵のDVDドライブが
搭載できるということでしょうか?

800:不明なデバイスさん
07/08/11 18:02:36 bMeABp7y
まあ一応
保証はできない

801:不明なデバイスさん
07/08/11 18:37:52 qSl8CP8b
>>800
ありがとうございました。

あと、もう一つ質問させてください。
ハードとドライブにも相性があると伺ったのですが、
Dimension8250に相性の悪いDVDドライブというのはありますか?
できれば、相性の良いドライブもありましたら教えてください。

ちなみに現在、検討しているドライブはNECのAD-7170Aです。
よろしくお願いいたします。

802:不明なデバイスさん
07/08/11 19:12:47 bMeABp7y
相性なんて相性保証でもかけとくぐらいしかできない。

そんな何台も付け替えてる人なんていないんだから

803:不明なデバイスさん
07/08/11 23:04:40 bHbFb1c1
Dimension9150の光学ドライブの接続形式って
ATA100ですか?
SATAですか?

804:不明なデバイスさん
07/08/12 11:24:42 BNB+Cf2E
そんなん知ってどうすんだ?

805:不明なデバイスさん
07/08/12 12:11:17 GcwPxZTg
>>803
URLリンク(nattokude.gozaru.jp)

806:不明なデバイスさん
07/08/12 15:09:16 8xsFG4bW
>>803
自分で持ってるなら見てみると良いよ

807:不明なデバイスさん
07/08/12 20:49:02 UqCQyOkp
>>804
デフォルトでついていたドライブが調子悪いので交換しようと思ったのですが、
HDDのように接続部分の形に種類があった場合対応していないものを
買ってしまわないようにしたいなと思いました。
9150に使える光学ドライブの接続形式って何なんでしょうか、
教えていただけませんか?

>>806
みてみました。
やったら平べったいコードが40芯と80芯の
どっちなのかわからないんですが、
見分け方ってどうしたらいいですか?



808:不明なデバイスさん
07/08/12 20:49:43 UqCQyOkp
>>805さん、
リンク先のページ教えていただいてありがとうございました。

809:不明なデバイスさん
07/08/12 21:27:01 /PzhTPZp
>>807
40芯と80芯の見分け方。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

810:不明なデバイスさん
07/08/12 22:24:53 MyBNdmCJ
というかおまえはまずSATAが何かを知れ

811:不明なデバイスさん
07/08/15 00:33:53 Rx+/bwMr
HDDつないでるケーブルと見比べりゃ一目瞭然だろうになあ

812:不明なデバイスさん
07/08/15 01:08:15 6CgupeJR
SATAを知らないとは狂気の沙汰であるとしか思えん

813:不明なデバイスさん
07/08/15 01:10:12 jDs44Qk1
SATAってわかってても「さた」って読んでしまうな

814:不明なデバイスさん
07/08/15 02:07:24 mJFA53wS
むしろそっちのほうが通じる。

少なくとも、ソフマップ自作コーナーの店員に「エクスターナルシリアルエイティーエイ接続」を理解してもらえなかった俺はそう思う。

815:不明なデバイスさん
07/08/15 02:56:03 Rx+/bwMr
SATAはシリアルエーティーエーって読むけどeSATAはイーサタだな
まあ通じりゃいいんだ何でも

816:不明なデバイスさん
07/08/15 03:58:19 BVqnfy4h
略語は短い程通りが良いし繁栄するもんだ
だから沙汰と読んでおk

817:不明なデバイスさん
07/08/15 09:49:02 SWRttC8/
しりあたって呼んでた。
そして店でも通じてたwwwwwwwwwwww


ところでDELLのケースってマザボ交換したらもしかしてスペーサー必要?

ケースから外したら普通に起動するけどケースに入れると保護モードが働いちゃう。

818:不明なデバイスさん
07/08/15 12:00:51 v25NlA7U
スリムタイプの9200cですけど・・・

これ突撃してみます。

URLリンク(kakaku.com)

まぁ・・・だめなら返品します。



819:不明なデバイスさん
07/08/15 22:07:43 j3BrMwpf
>>818
おまえ、PCに合わないからって返品したらクボックスレに転載するぞ。
言っておくが、初期不良以外で返品はできないからな。覚悟しておけ。

【詐欺を】オーバークボック6【許すな】
スレリンク(jisaku板)

820:不明なデバイスさん
07/08/15 23:12:09 v25NlA7U
>>819

おい低脳(笑

きちんと金払って相性保障つけて正式にやっとんじゃカス!!

しねやゴミ

821:不明なデバイスさん
07/08/15 23:49:08 j3BrMwpf
相性保障ねぇ~。厨房って、相性保障に関する規程を読まずに返品返品って
うるさく言うから困るよね。 最後には「こんな小さい文字なんていちいち読まねえよ!」
って逆切れする始末。 あ~夏だね~。

822:不明なデバイスさん
07/08/16 00:22:49 +ungGLgR
横レスだが相性保証て普通相性わるかったら返品できるよね。
負け犬の遠吠えにしか見えない。

823:不明なデバイスさん
07/08/16 00:32:33 hJGK4kMS
テフロンはデュポンの商標でPTFEが正式名。
間違ってもガスライターで焼くなよ。フッ素ガスが発生するからすっごく危険。

824:不明なデバイスさん
07/08/16 00:33:07 wFUpyY2m
何の話だww

825:不明なデバイスさん
07/08/16 00:33:33 hJGK4kMS
ぅぁ、誤爆w

826:不明なデバイスさん
07/08/16 00:34:19 hJGK4kMS
sageてなかった、たびたびスマソ

827:不明なデバイスさん
07/08/16 00:35:35 +ungGLgR
テフロンて商標だったのか・・・

828:不明なデバイスさん
07/08/16 01:05:16 3EcHa2ru
住友のはスミフロンだね

829:不明なデバイスさん
07/08/16 08:05:22 pngRVaol
>>821

早く死ねよリアル低脳キチガイ(笑

830:781
07/08/16 14:46:39 +nJYP1Qu
亀になってすまん

>>782-783
600Wに換えたから大丈夫
マザボとの相性はあきらめるしかないが、機械的な相性がダメだったらと思うと怖くて


831:不明なデバイスさん
07/08/17 17:31:27 5LArcldg
C521のグラフィックボードを変えようと思うんですがなにがいいですかね?

832:不明なデバイスさん
07/08/17 18:14:10 ubQuWhlZ
GF7300LE

833:不明なデバイスさん
07/08/17 18:56:55 5LArcldg
あー…今ラデオンX1300PROなんですが性能あがりますか?それだと

834:不明なデバイスさん
07/08/17 19:02:33 zfkj2CE1
GF7300GTオヌヌメ

名称は7300シリーズだけど実際は7600シリーズの低クロック版。
さしずめ7600LEてとこか。

835:不明なデバイスさん
07/08/17 20:27:49 5LArcldg
8600系はアウトですかね?

836:不明なデバイスさん
07/08/18 23:31:02 xzVr5ns6
>>752
私のPCはデルの9150ですが同じ状態になってます
その後どうでした?
ちなみに自分が増設しようとしているHDDも
同じ500GBです

フォーマットしようとすると
この画面がでて全く動きません
URLリンク(www.uploda.org)

どなたかご教授ねがいます

837:不明なデバイスさん
07/08/19 03:16:04 V3hnZXPA
またご教授か

838:不明なデバイスさん
07/08/19 03:39:26 Bu2Q61Wo
>>752
すみません836ですが
やっと解決しました

ソースネクストのウイルスセキュリティを停止したら
問題なくフォーマット完了できました


839:不明なデバイスさん
07/08/19 20:29:10 c1JONykK
自分ですべてやり尽くしてからヘルプ書き込みしろよ
あほか

840:不明なデバイスさん
07/08/20 20:37:35 llgVS2HJ
>>839
「まあ、トホホ者はそういうものさ」とちょっと大人のフリをしようぜw

841:不明なデバイスさん
07/08/23 02:04:10 dTLsJlf6
スリムタワー(vostro200とか)にファンレスのビデオカード挿してる人いますか?
熱の問題は大丈夫でしょうか。

842:不明なデバイスさん
07/08/23 02:08:48 69gTUrpq
熱が不安で何故ファンレスに?

843:不明なデバイスさん
07/08/23 02:36:54 AHontrZp
>>841
ファン付きグラフィックボードを推奨。
ファン無しだと熱がこもってしまうので止したほうがいい。

844:不明なデバイスさん
07/08/23 10:40:33 dTLsJlf6
>>842
まだ買ってないんでっすがスリムのが安いので

845:不明なデバイスさん
07/08/23 11:49:03 CNuY7SLZ
そんなケチるなら買わないほうがいいよ

846:不明なデバイスさん
07/08/23 12:04:56 PEnwSUbg
そもそも何のグラボか分からないんじゃ答えようが無いわな。

847:不明なデバイスさん
07/08/23 12:42:39 dTLsJlf6
考えているのはvostro200にMSI NX8500GT-MTD256EH です。

こういう条件挙げると使っている人いなくて終わりそうなので・・・。
スリムでファンレス使っている人いるかなあと聞いてみました。

848:不明なデバイスさん
07/08/23 13:06:42 PEnwSUbg
無理無理無理

やめとけ

849:不明なデバイスさん
07/08/23 14:21:42 xN4ajYsO
Inspiron 530に(Media Center 専用)ATI TV Wonder Elite TVチューナカードつけれる??

850:不明なデバイスさん
07/08/23 15:04:52 0MxYGaLw
>>847
電源容量が足らんので無謀!

851:不明なデバイスさん
07/08/23 17:40:06 RlHeKDkl
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

純正で用意されてるカードはファンレスっぽいから
発熱あんまりしないので電源容量足りてれば
大丈夫かもしれないけど自己責任

852:不明なデバイスさん
07/08/24 10:03:40 NLT57mhO
Dimension4500
ビデオカード故障で、バッファローの「GX-6200/A128D」で動作しました。


853:不明なデバイスさん
07/08/24 21:06:59 RiFJzbRo
ゲースがでかくてもエアフローが悪ければ、ファン付きグラボでも死ぬ。
ケースが小さくても廃熱に優れていれば、ファン無しグラボでも問題無し。
それだけの事。

854:不明なデバイスさん
07/08/24 21:11:09 IBlhzRX/
ちんこでかくても起ちが悪ければカミさんにせまられて死ぬ。
ちんこが小さくても起ちが優れていれば、ゴム無し浮気でも問題なし。
それだけの事。

855:不明なデバイスさん
07/08/24 21:14:32 QB+7t2BO
ワロタw

856:不明なデバイスさん
07/08/25 01:04:12 hgvnM4Cy
>>853
とりあえずエアフローはかなり悪そうだが、どうかしたか?

857:不明なデバイスさん
07/08/25 08:51:53 h1Mien3d
俺思うんだが、PC内の余ってる空間全部にヒートシング詰めればいいと思うんだ

858:不明なデバイスさん
07/08/25 17:35:03 QCt6wvhP
発火しそうですね

859:不明なデバイスさん
07/08/25 19:44:33 A2laPDZj
>>857
風が流れなくなるから逆効果

860:608
07/08/25 20:46:04 ej1yCEFV
DIMENSION9100の電源を交換した>>608なんだが、
グラボをGalaxyのGeforce7900GS-SPHに交換した
URLリンク(www.galaxytech.com)
一応刺さって問題なく動作しているが、
DIMENSION9100にある、こんな形└┐の青いボード固定用のバーが干渉してしまった
しょうがないから└┐を引っこ抜いておいた
もしかしたら長時間動かしているうちにこれが何か問題起こすかもしれない


もうこのグラボは生産終了してるし、
電源も交換してしまった俺の報告に意味は薄そうだけれど、一応報告

861:不明なデバイスさん
07/08/25 23:43:15 t+VWTyiu
余ってる空間にファンを詰めればry

862:不明なデバイスさん
07/08/26 01:27:58 DpkXI5o+
もしビデオカードとか一部の部品交換したあと、保証期間内に故障したらどうするの?

863:不明なデバイスさん
07/08/26 03:08:08 UpO51DMo
>>862
元の部品と交換して修理に出す。

他の部品があると修理拒否もある。


864:不明なデバイスさん
07/08/27 11:51:22 y2zKCmOm
GX240
P4 2G HD250G メモリ512M
なんですが、玄人指向の
GFX5200-LA128Cを通販で買って付けたんですが、
再起動後、画面が真っ暗になってしまいました。
OS立ち上がりの音はしたんですが・・
どうしていいかわかりません。

865:不明なデバイスさん
07/08/27 12:07:48 +tsVqeP9
ケーブルつなぎ直してないんじゃないの?

866:不明なデバイスさん
07/08/27 12:59:02 y2zKCmOm
>>865

自分もそうかと思って見たんですけど、繋がってました。
間違ったドライバ入れたんですかね

867:不明なデバイスさん
07/08/27 13:03:55 CEC8FTjM
相性や接続などに問題なければ、ドライバ無しでも表示までは普通に行くんじゃなかったっけ?
解像度の性能発揮はしなくても。
ちがった???

868:不明なデバイスさん
07/08/27 13:30:45 +2FJoisu
Windowsだとしたら、起動時にF8連打で選択メニューでVGAモードで立ち上げる

869:不明なデバイスさん
07/08/27 13:35:45 y2zKCmOm
>>867
最初に取り付けた時は、かなり低解像度だったんですけど画面は映ってました。ドライバをインストしてからなんですよね、写らなくなったのは。

>>868
ありがとうございます。
試してみます

870:不明なデバイスさん
07/08/27 13:37:40 y2zKCmOm
>>868
すいません。
OSはXP pro SP2です

871:不明なデバイスさん
07/08/27 13:53:21 CEC8FTjM
付属 or DLしたドライバか分らないけど、別バージョンのをインスコがいいかもね。
そこらへん詳しいネ申降臨おねー。

872:不明なデバイスさん
07/08/27 14:04:03 y2zKCmOm
>>871
ゲフォのサイトからです。
付属のCD使おうとしたら読み込まず、ドライブのせいかと思い、他のCDを入れたら正常に読み込んだので、CD-ROMがだめかと思ってサイトからダウンロードしました

873:不明なデバイスさん
07/08/27 14:11:45 +2FJoisu
>>872
ドライバのバージョン書かなきゃ
旧いGPUにあまり新しいドライバ入れると不具合
あることもあるから

874:不明なデバイスさん
07/08/27 14:14:05 CEC8FTjM
GX240が元々オンボードのVGAなのかわからないけど(オンボード有りと仮定)、BIOSで外付け優先に設定しました?
設定しててドライバインスコ前に表示しているなら、ボードを認識してると思うのでドライバのバージョンを下げてみるとか。
dxdiagとかEVEREST Home Editioで見てみるのもいいかも。
私は、ATI派なのでゲフォはわからんとです。

875:不明なデバイスさん
07/08/27 14:23:59 y2zKCmOm
>>873
>>874
ありがとうございます。
頑張って試してみます
今、仕事中に携帯で書き込んでいたので、ドライバのバージョン等、調べられなくてすいません。
家に帰ったらみなさんに教えて貰ったことを試してみます。
ありがとうございました

876:不明なデバイスさん
07/08/27 22:05:27 rervZ5ci
質問してもよろしいでしょうか?

Dimension2400Cなんですが、Mobile Pentium4 532 3.06GHz FSB533とcpuを交換できますでしょうか?


877:不明なデバイスさん
07/08/27 22:44:38 eS8Y9dKh
Dimension4700cを使ってるんですが、この前電源が死んだので、
新しいのを買おうと思ってるんですが、同じ電源以外に使える電源はありますか?

878:不明なデバイスさん
07/08/28 11:27:05 uou8D7yt
D8400を使用しているのですが
メモリの増設を考えています。
現在付いているのは、512×2の1Gなのですが、これに増設する場合は、同じ512Mの物でないとダメですか?


879:不明なデバイスさん
07/08/28 11:30:56 HEchSfdE
なーぜー
あーるでーらむでもないのにー

880:不明なデバイスさん
07/08/28 20:11:59 CXFAlcrO
>>877>>4

881:不明なデバイスさん
07/08/28 20:56:13 YNUbectI
>>878
も~んだいな~いんじゃぁ。

882:876
07/08/29 02:07:26 4COL+6qf
すいません、上げちゃいました。
無理なんですね・・・orz

883:不明なデバイスさん
07/08/29 10:05:02 2JVLqkmf
こんにちは。
Dimension8300のメモリを増設しようと思い、ケースをあけたら、メモリのソケットが曲がっていました。
(写真はメモリ増設後です)
URLリンク(img256.imageshack.us)

これって普通立っているのではないのでしょうか?
メモリ自体は認識されたし、問題点はモジュールを差し込みにくかったことぐらいなのですが・・・

884:不明なデバイスさん
07/08/29 10:22:40 oaGL7Heo
こりゃひどいw

885:不明なデバイスさん
07/08/29 10:34:49 IjJ9KEjk
URLリンク(support2.jp.dell.com)
それが普通だよ
そもそも折れてたら認識自体しないだろ

886:不明なデバイスさん
07/08/29 10:41:45 gLtm4SJD
>>883
何かの釣りかい?2,4スロットは初めから斜めについている。
URLリンク(support2.jp.dell.com)

887:不明なデバイスさん
07/08/29 10:53:00 2JVLqkmf
>>885-886
素早いレスありがとうございます。
こういうものなんですね、安心しました。ってか全然釣りじゃないです、ガチです。。

ひとつ言い訳するならば、オーナーズマニュアル99ページのの図には両方ともたって書いてあったから。
URLリンク(support2.jp.dell.com)

何はともあれ、ありがとうございましたm(_ _)m

888:不明なデバイスさん
07/08/29 12:42:42 gLtm4SJD
>>887
こういう斜めに挿すスロットは高さ方向のスペースを稼ぐためかなり昔から
つかわれているよ。10年以上も前に買ったスリムタイプのショップ
ブランドPCがこういうスロットだったなあ。確か容量は8MBが2個だったか。

889:不明なデバイスさん
07/08/29 14:43:34 nnoAGvTI
全部揃えてないから気持ち悪いんだよな

890:不明なデバイスさん
07/08/30 08:03:27 K189w4hO
4700Cの電源160wを使っています。
ビデオ性能が弱いので今度、GALAXY GF 7600GS-LP128MBに増設したいと考えています。

でも電源的にやはり厳しいんですかね・・・。
GF 7600GS-LPはどこかのスレで消費電力が20数Wと見たのですが、正常稼動できるのでしょうか?

891:不明なデバイスさん
07/08/30 08:19:01 K189w4hO
>>891
付けたし。
スペックも晒しておきます。

winXP SP2
Celeron 2.53GH
HDD150G
メモリー512M
今まで増設等は一切していません。

892:不明なデバイスさん
07/08/30 09:06:55 QHOeDHCa
>>890
そんなのやってみなくちゃわからない。起動時にも調子悪くなるかも
しれんし、うまく動くように見えても、負荷をかけると調子が悪くなるかも
しれん。自分なら極端な負荷を長時間掛けるとか無理しなければ大丈夫
と踏んでやってみるけどね。

893:不明なデバイスさん
07/08/30 09:37:39 AQ4rIaj4
>>890
↓でも似たような話題やってた様な気が。
スレリンク(jisaku板)
↑では、メーカー名は伏せて質問しないとだめだよー。

894:不明なデバイスさん
07/08/30 16:12:48 LknuAhA4
質問させてください
現在dell Dimension 8250 使っています。
元々ゲーム目的で購入したのですが装着されている
ビデオカード「RADEON 9700 TX 128MB」ではもう限界なのです。
そこでビデオカードを買い換えたいと思っているのですが
DDR2、DDR3対応のビデオカードでも使用することは可能でしょうか?
またこのPCでも動かせるオススメのビデオカードがあったら教えてほしいです。
今装着されている以上の性能のビデオカードならなんでもいいです。

895:不明なデバイスさん
07/08/30 17:05:40 QHOeDHCa
>>894
ビデオカードのバスAGPでしょ?投資するのは無駄だと思う。
掛けた金と得られるパフォーマンス悪すぎ。

896:不明なデバイスさん
07/08/30 17:11:56 YPhAftSo
限界だと感じたらPC買い換えろよw

897:不明なデバイスさん
07/08/30 17:15:12 JnrRCfpG
俺も8250で、ついこの間LeadtekのGeforce7600GS(AGP)に替えた。
電源も変えるつもりだったんだけど、調べたらTi4200と消費電力が変わらない気がして、
グラボだけ変えたんだが落ちないで動いてる。

PSUってゲームをやってるんだけど、描画はそれなり。
7600GTの方が描画はいいんだろうけど、電源が持つかは分からない。

898:不明なデバイスさん
07/08/30 18:31:45 LknuAhA4
レスありがとうです。
PC買い換えたいですがお金がないので後2年は酷使するつもりです。
>>897
Geforce7600GS(AGP)使えますか。
自分も7600GTがいいなと思ったのですがとりあえず7600GS買ってみます。


899:不明なデバイスさん
07/08/30 19:04:02 YPhAftSo
GTとGSの間には大きな壁があることを覚えておいて欲しい

900:不明なデバイスさん
07/08/30 19:33:23 QHOeDHCa
RADEON系からGeForce系に乗換えか。ドライバ周りで何がおきるやら。
ビデオカードのメモリがDDR2だのDDR3だののと気にしているくらいの
知識じゃ心配だな。まあ、こういう人は回答が出て満足したら、もう来な
いだろうけど。

901:不明なデバイスさん
07/08/31 05:51:14 Z27Fxx6a
>>893
自作板はエスパーがいるからすぐ見破られるぞ。

902:893
07/08/31 09:49:54 wV8PeFd9
>>901
たしかにな。
特にDELL使いには、風当たりが強すぎだよ・・・。

>>890
気をつけろw

903:不明なデバイスさん
07/08/31 10:01:28 Ap1wnvCC
9700TXなんて言ったら速攻バレるな

904:不明なデバイスさん
07/08/31 20:14:24 a3lC+ZuC
風当たりも何も自作板だもの。

by 住人

905:不明なデバイスさん
07/08/31 20:43:04 T0EGCeU1
>>904
乗り込んでこないでぇ~

906:不明なデバイスさん
07/08/31 20:58:27 a3lC+ZuC
自宅では自作PC
会社ではDELL使いですから。

907:不明なデバイスさん
07/09/01 03:31:55 RgUj/3uL
>>901
グラボ換装くらいなら普通にアドバイス貰えるよ。
PCI-Eってなんですか?とか酷い無知晒さない限りは

908:不明なデバイスさん
07/09/01 05:25:56 vv4cUtK3
DELLだって中国人労働者から見ればれっきとした自作PCなんだぞ

909:不明なデバイスさん
07/09/01 11:07:37 JaZLlB11
>>908
流れ作業で作ってるからそれはないとマジレス

910:不明なデバイスさん
07/09/03 13:25:50 4Qm57/Nn
C521に7600GSつけたものです。
画面に細かく小さいノイズがはいりますが、特に問題ありません。
そこで今Athlon64X2 3800+使ってるんですか、CPUはやはりアップグレードは電力の関係で難しいでしょうか?

911:不明なデバイスさん
07/09/03 14:29:23 SD6wl/zY
画面に入る小さいノイズは問題だと思うけどな

912:不明なデバイスさん
07/09/03 14:56:47 4Qm57/Nn
何が原因でしょ…

913:不明なデバイスさん
07/09/03 14:57:26 4Qm57/Nn
何が原因でしょ…

914:不明なデバイスさん
07/09/03 15:03:51 IhSklt59
ぁゃιぃラインをシールドしてみるとか?

915:不明なデバイスさん
07/09/03 16:25:23 4Qm57/Nn
どゆ意味?

916:不明なデバイスさん
07/09/03 17:33:42 IhSklt59
シールドテープ?だったかを、ノイズの出そうな電源ラインを巻いてみるとか。
車のスピーカなんかでやったりしたことがあるんだが。

917:不明なデバイスさん
07/09/03 17:44:09 IhSklt59
デジタル信号だと、ノイズって関係ないんだっけ?

分りもしないのに連投すんません・・・

918:不明なデバイスさん
07/09/03 18:12:40 4Qm57/Nn
一応原因は280Wでこの7600系のグラボをつけた電力不足が原因か温度…でもだいたい56度前後でした。
上記が原因じゃないかって思ってたけどなんだか違うのかな…

919:不明なデバイスさん
07/09/03 18:51:41 Xbl3erHs
電源とるケーブルを変えてみるとか。
HDDとつながってるほうだったら、FDDのほうに変えてみるといったかんじに。

920:不明なデバイスさん
07/09/03 19:30:50 4Qm57/Nn
あ、あとラデオンX1300Proの時はノイズありませんでした

921:不明なデバイスさん
07/09/03 19:38:00 /0DlEeWh
ソニー、NEC、富士通と秋冬モデルを発表してますがDELLはどうするんですかねぇ

922:不明なデバイスさん
07/09/03 22:12:54 Y2nw027O
>>917
高速デジタル信号は結局アナログなのでそれなりに問題ある

923:不明なデバイスさん
07/09/03 22:25:34 u/+Hs2Ez
>>920
総合すると、相性問題かもね。

924:不明なデバイスさん
07/09/03 23:45:28 gehtxpAk
すみません
ヤフオクでCDドライブ認識不良のGX260を購入しました
仕事で何度も分解修理していた機種だったので
(CD交換すればいいや)と思っていたのですが
ほかのドライブもBIOS上で認識しません
マザボ故障を疑いましたが同じIDE2にHDDをつなげればきちんと認識します
逆にHDD用IDE1にCDをつなげても認識しません
CDだけを認識させなくするBIOSかディップスイッチのようなものがあるのでしょうか?





925:不明なデバイスさん
07/09/04 00:02:43 DRQalfTo
>>924
そういう設定があるかわからんが、自分が試すなら、以下かな。
(1)CD-ROMドライブが確かにCABLE SELECTになっているか確認
(2)BIOSでload defaultsをやってみる
(3)BIOS上の認識(IDEデバイスがAUTOになっているか、HDDのみとかになっていないか)
(4)電源ON時にデバイスをリセットに行くがそのときCD-ROMドライブのアクセスランプが
点滅するか


926:不明なデバイスさん
07/09/04 00:14:07 yRdmmzuy
オクに出した人も一通りのことはやってると思うけど。

927:不明なデバイスさん
07/09/04 03:06:55 vwQznudd
>>924
変換基盤&ATA133ケーブルやってみそ

928:不明なデバイスさん
07/09/05 15:19:44 N8OVezdO
HDDの場合認識しても使え無い場合もある。
そのチャンネルの認識するHDDの下に光学ドライブをぶら下げて具合をみる。
NGなら違うチャンネルにHDDとCDを繋げば良かろうもん。


929:不明なデバイスさん
07/09/05 19:42:35 9mgc8mXN
質問です。
Dimension8250のメモリ増設をしたかったのですが、今ついている
RD1G-256MX2が生産終了らしく、ネット通販で買えなくなってます。
先月は受付してたのにorz
これはもう増設は諦めないと駄目でしょうか…
もしアキバのどこかで買えたりするのであれば教えていただきたく
すみませんがよろしくお願いします。

930:不明なデバイスさん
07/09/05 20:02:32 sf96Crzt
>928
普通に考えればそうなのですが
少長めのIDEケーブルを用意

マスターにHDD、スレーブにCD :CDだけNG
MにHDD:OH
SにHDD:OK
MにCD :NG
SにCD:NG

2つあるIDEスロット両方とも同じ・・・
CDを意図的に殺してるとしか思えない状況なのです・・・

>929
探せば見つかるんじゃないかな
もしくは↓
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)



931:不明なデバイスさん
07/09/05 20:04:39 oZLvGhO1
トランセンドでは買えないのですか?
URLリンク(shop.transcend.co.jp)

#すっげー高い

932:不明なデバイスさん
07/09/05 20:20:31 KtVZlBBe
相性問題放置はまずいですかね?

933:不明なデバイスさん
07/09/05 21:32:36 8nR6xLix
>929
バカ高いRIMMメモリでしょ。
オクとかで高いの覚悟で買うしかなんじゃない。
秋葉で探しても超高いよ。


934:不明なデバイスさん
07/09/05 21:59:04 zrx2OId8
さすがにrimmは秋葉でもあまり見かけなくなったな
じゃんぱらでもほとんど見かけないし

オク行くかトレスレに期待するのがいいところかもね。


935:929
07/09/05 22:34:04 9mgc8mXN
レスありがとうございます。
>>931
トライセンド、知らなかったので早速ブックマークしました。
最終手段として使わせていただきます。

>>933
オクは先月から何度か型名でサーチかけてるんですが、HITしないんです。
古くて主流では無くなったものらしいから仕方無いんでしょうけどorz

>>934
「あまり見かけない」の言葉にすがって、近所のツクモかソフマップで聞いてみます。
最悪注文できるといいんですが…

>>930
ヤフオクのリンクがDDRSDRAMで検索かけられてますが、8250でも使えるのですか?
RambusDRAMじゃないと駄目だと思っていたので、こっちで済むならこっちにしたいです。


936:不明なデバイスさん
07/09/05 22:57:56 zrx2OId8
虎のRIMM新品、256Mで2万ってことは2本512で4万
 3600+なX2 0.8万 + 690マザー0.8万 + HDD250G 0.7万 ≒ 2.5万
 pen-E2140 0.9万 + 945GCマザー0.8万 + HDD250G 0.7万 ≒ 2.6万
 os1.5万、667の512 0.3万*2
ガワとかクーラーがあるけど、その辺考えてもマシン変えたほうがいいような・・・


一番いいのは安いRIMM見つけることか
ガンガレ

937:不明なデバイスさん
07/09/06 00:21:00 YP0PBi0v
>>930
HDDは認識するって事だから、可能であればネットワーク経由でOSインスコして、OS上から確認してみてはどうだろう?
増設したHDDなんかは、BIOSで認識しないけどOSでは認識するって場合が時々あるみたいなんで。
CDドライブでは聞いたこと無いけどね(´・ω・`)

938:不明なデバイスさん
07/09/06 10:47:27 siNRpVQM
>CDドライブでは聞いたこと無いけどね
あるよ。
Dimension4600CのCDドライブを他社の安いコンボドライブに替えたとき
BIOSでは認識せずCD無いよとアラートが出たが
OSに入るとしっかりD:として見えて使えました。
でも
このばあいIDEコントローラーの不良くさいね~。



939:不明なデバイスさん
07/09/06 12:17:40 gJLWZPMQ
Zippy-500W S-ATAIIってもう売ってない?
ゲーミングエディションとかいうサイズが違うのしかwebショップでは見つからない

940:不明なデバイスさん
07/09/07 10:52:31 Np0LmmwM
ところで>>939、EPS12V仕様がほしいのか?
150*140*86(mm)のサイズがほしいのか?

電源のケースサイズはEPSもATXも同じ。

941:不明なデバイスさん
07/09/07 19:39:09 s54LVsIc
スレ的に考えれば電源スイッチの付いてない
ケース無加工ポン付け可能な電源がご希望だろう

942:不明なデバイスさん
07/09/07 21:57:17 yWuECo+P
EPS仕様というか、450~500W出力の電源で無改造で入れられる
150*140*86で電源スイッチ付いてないポン付け仕様が欲しい

今公式で調べてみたところ、Zippy-500W S-ATAIIは公式のサムネでは電源スイッチありで、
専用ページでは電源スイッチがない(どっちが本当だ?)

見つからないようなら>>5のBULESAFEの460Wか520Wを考えているんですが、これ以外に
オススメのってあるでしょうか?
zippyもそうだけど、結構値段張るので品質そこまで劣化せずに、より安いのが
あればうれしいのだけど

943:不明なデバイスさん
07/09/07 22:23:01 Np0LmmwM
それを考えてるのであれば、ハンドニブラを購入してケースの魔改造するとか
電源のSW部分を外してしまう魔改造をするとか、いろいろ。

944:不明なデバイスさん
07/09/07 22:26:21 Np0LmmwM
> zippyもそうだけど、結構値段張るので品質そこまで劣化せずに、より安いのが
> あればうれしいのだけど
の回答が>>943ね。金をたくさん出してケース無改造な電源を購入するか、
金を節約して魔改造をするか、それのどちらかしかないよ。

945:不明なデバイスさん
07/09/07 23:05:27 yWuECo+P
レストントン
邪魔なのは電源スイッチ部だけっぽいので魔改造も検討してみたけど
ハンドニブラってそれなりに値段するね
さすが電源側のスイッチ部分をいじるのはハンダ付け等の作業が必要なのが
多く、パスでw

う~ん、迷うなぁ
スイッチありのが待機電力分電気代お得なんだよね?

946:不明なデバイスさん
07/09/08 01:59:09 zDZXxIk6
dimension8400の内蔵DVDドライブが壊れたので交換したいのですが
何接続のものを買えばよいのでしょうか?
ATAPIって奴ですか?

947:890
07/09/08 03:33:40 PKQe/gnY
>>890です。

悩んだ挙句、7600GSより消費電力が少ないアルバトロンPC7300GSL256MBを挿してみました。
結果は、問題なく稼動してます。

でもやっぱり7600GSにしておけば良かったって思ったりもします・・・。


948:不明なデバイスさん
07/09/08 23:08:17 lKnuhk1G
7300GTにしとけばOCして7600GSくらいには持っていけたのに。

949:不明なデバイスさん
07/09/11 12:42:39 m48v/zqz
>>946
S-ATA 150

950:不明なデバイスさん
07/09/12 09:47:54 CDazIpUy
私も含めて、みんなSFFのスリム型CDーROMのDrive交換で困っているみたいなので、会社のお金でいろいろ買ってテストした結果を紹介します。
(テスト機種:Optiplex GX260SFF / GX270SFF)

※会社用なので、テストした機種がCD-ROM/DVD-ROMが多い事は勘弁してください。

※個人的に購入したDVDマルチドライブは、どれもOKでした。

○ DVD-ROM LG電子(HLDS) GDR-8082N(GX270SFF 標準)
○ DVD-ROM TOSHIBA SD-C2612(おそらく、GX270SFF標準ドライブ)
○ DVD-ROM TOSHIBA SD-C2732(バルク購入)
○ DVD-ROM Panasonic SR-8176-B(バルク購入)
○ CD-ROM MITSUMI SR244W1(バルク購入)
○ CD-ROM TEAC CD-224E(
○ CD-ROM MITSUMI SR243T1(GX50SFFの標準ドライブ)
○ CD-R/RW&DVD-ROM LG電子(HLDS) GCC-4241N(GX260SFF 標準)
○ CD-R/RW&DVD-Multi TOSHIBA TS-632D/B(バルク購入)
○ CD-R/RW Panasonic UJDA360(GX260SFF 標準)

△ CD-ROM SAMSUNG CD-Master 24E MODEL SN-124(GX260SFF 標準 GX270SFFでBoot出来ないトラブル有り 個体の問題かどうかは不明)

× DVD-ROM TEAC DV-28E-N(バルク購入)
× DVD-ROM TEAC DV-28E-N36(バルク購入)
× CD-ROM Panasonic CR-176-B(バルク購入)
× CD-ROM TEAC CD-220EA(バルク購入)
× CD-ROM TEAC CD-232E(バルク購入)
× CD-ROM Panasonic UJDA170V(バルク購入)

結論:SFFのCD-ROMドライブを取り替える場合には、DVDマルチドライブを選ぶと、動作する確立は高いです。どうしてもCD-ROM/DVD-ROMにしたい場合は、eBayで中古パーツを購入した方が良いかも。

951:不明なデバイスさん
07/09/12 11:03:43 TxCt8cv6
>>950 乙!

952:不明なデバイスさん
07/09/12 12:43:25 MSLc7rDk
【審議中】

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

(`・ω・´)っ>>950

953:不明なデバイスさん
07/09/12 17:49:38 hu+lmk4s
>>950
URLリンク(zak.spaces.live.com)

954:不明なデバイスさん
07/09/12 21:04:34 tbCdHwn5
dimension2100というPCを貰う予定。

追加で
PCIの64MBビデオカード
USB2のカード
は最低つけようかと。



955:不明なデバイスさん
07/09/13 11:53:07 4IGn2mc/
dimension4600CはCPU何処まで乗せれるのでしょうか?
またメモリは1Gまでなのでしょうか?
2Gまでなのでしょうか?

956:不明なデバイスさん
07/09/13 13:22:13 q8gN7jqI
これは酷い

957:不明なデバイスさん
07/09/13 17:18:06 VEGI5cF7
オクで落としたOptiplex GX50(スリムタワー)についてる60GB IDE HDDを交換したいのだが…。
これって何GBまで大丈夫なんだろ?

OS側はWindows 2000 SP4 / XP SP2あたりなら137GBの壁を超えてくれそうだが…

958:不明なデバイスさん
07/09/13 22:46:13 YBfYztdI
DIMENSION8200使ってます。
300GのHDD増設できますか?
同じマシンで250Gなら増設してる人見つけたのですが。


959:不明なデバイスさん
07/09/13 23:36:45 9p+Qy4Qe
>>958
ハード的にはないです。

300や320,400も500も認識します。

960:不明なデバイスさん
07/09/14 03:06:02 3aA26uyZ
DIMENSION9150にMSIのNX7600GT-T2D256E3のりますた

961:不明なデバイスさん
07/09/14 12:33:21 /AIZO+ls
DIM2400 Celeron2.4GHzのオーバークロックがしたいんですが、
起動時にF2を連打して出てくるメニュー内では肝心の項目が青色になって設定できません。
これは新しいPCを買え貧乏人、という事なんでしょうか(泣)

962:不明なデバイスさん
07/09/14 13:30:09 HjYFHBov
これも酷い

963:不明なデバイスさん
07/09/14 14:35:45 EwSFcvYu
>>955これまだぁ?

964:不明なデバイスさん
07/09/14 18:02:01 vLVRQHft
>>961
一言言っとく Dellマシンでは無理だ。この野郎。

965:不明なデバイスさん
07/09/14 18:58:23 hegLlnmG
>>955
Pentium4(FSB 800 MHz)なら、2.40GHz, 2.60GHz, 2.80GHz, 3.00GHz, 3.20GHz
Pentium4(FSB 533 MHz)なら、2.26GHz, 2.40GHz, 2.53GHz, 2.66GHz, 2.80GHz, 3.06GHz
Celeron Dなら、プロセッサナンバー325, 330, 335

478pin。北森、プレス子どちらでもいける。
クーラーさえ解決できれば、3.4GHzまでいけると思われ。
DELL製だと、無理かもね

メモリは1G x 2枚 までとDELLで表示されてるが・・・
4600Cは、前期ものと後期ものがあるので、チャレンジしてくれw
DELL全般に言えることだが、相性が厳しいとの情報もある

参考URL
URLリンク(support2.jp.dell.com)

966:不明なデバイスさん
07/09/14 19:19:37 U+oxnTA6
>>958
自分は500Gに無事換装できました



967:966
07/09/14 19:20:31 U+oxnTA6
換装じゃなくて増設でした、スマソ

968:不明なデバイスさん
07/09/14 20:06:57 EwSFcvYu
>>965
ありがとーーー
感謝感謝

969:不明なデバイスさん
07/09/15 11:46:12 vF/oIFOE

GX280スモールデスクトップを使用していて、
CPU、メモリの増設を考えています。
現在セレロンD325、メモリDDR2(400) 256×2=512MB
という状態で、
CPUは、Pen4のどの形式までウプできますでしょうか(デュアルコアも)?
また、メモリは最近はDDR2(800)というのが主流みたいですが、
これを買ってきて、1G×2にすることは可能ですか? 


970:969
07/09/15 11:47:48 vF/oIFOE
すみません。GX280スモールデスクトップではなくて、スモールミニタワーの方でした。
orz
よろしくお願いいたします。

971:不明なデバイスさん
07/09/15 12:45:07 yTucb46J
スモールミニタワーならメモリ4枚挿し可
CPUの限界はBIOSがどこまで最新モデルに対応しているか不明。賭けになる。
915GはCore2Duoに対応していないと思う。多分。
CPUまで買い換えるなら、丸ごと買い換えたほうがマシ。

売れるうちに買い替えか、流用出来るメモリだけ追加して数ヵ月後買い換え。

972:不明なデバイスさん
07/09/15 14:30:59 2pUEMv3T
これってデルのおっさんが出向いてやってくれるの?
URLリンク(supportapj.dell.com)
マザボただ交換だがら是非したいが
PC送るのはHDD壊れそうでやだし

973:不明なデバイスさん
07/09/15 14:38:26 1dUUDxf5
自分で調べたのですが良くわからないので教えてください。
Inspiron1150のHDDが壊れたので交換したいのですが、最大何Gまで対応なのでしょうか?

宜しくお願いします。

974:973
07/09/15 16:45:14 1dUUDxf5
自己解決しました。

975:不明なデバイスさん
07/09/15 18:57:55 RZPKZMa/
>>969
Pentium4(FSB 800 MHz)のプロセッサナンバー520(2.8GHz) 530(3.0GHz) 540(3.2GHz) 550(3.4GHz) 560(3.6GHz) 570(3.8GHz)のようです。
CPUはLGA775のPen4(L2キャッシュ1M)又は、セレしか換装できません

メモリは DDR2(533)までのようです
4枚挿しの4G対応(OSで認識するかどうかは不明)

976:不明なデバイスさん
07/09/15 22:25:48 +M48K0xq
>>972
今日XPS700のマザーが3000円で秋葉に出回ってた理由がわかった



977:不明なデバイスさん
07/09/16 17:46:38 JOzZGBnQ
C521ですが
Aopenというメーカーのを購入予定で
スリムPCで拡張が
ロープロファイルにしか対応していないという事を調べて

PCI-E / GeForce7200GS / 256MB
PCI-E / GeForce8400GS / 256MB

価格の問題もありこの二つのどちらかを買おうと思うのですが
相性や性能的にこれで大丈夫でしょうか?

3Dゲームのワールドオブウォークラフトをやっていて
今つけているオンボード6150LEでは地面化けしてしまいます。

先生方ご判断の程よろしくお願いします。

978:961
07/09/16 22:54:41 icIBiN8n
>>971さん
>>975さん

CPU、メモリに関してご教示ありがとうございました。

プレスコットPen4、確かにいまさら買うのはもったいない気もしますね。
DDR2の800メモリを、とりあえず購入しようと思います。
で、それが動かなかったら、近いうちに新規自作しようとおもいます。(core2で)
デル卒業(`・ω・´)




979:969
07/09/16 22:55:40 icIBiN8n
すみません。上の書き込みは969です。

980:不明なデバイスさん
07/09/18 14:48:26 W21/Y7r9
最近メモリが安くなってきたのでDimension 8400に

トランセンドJM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
URLリンク(kakaku.com)

あたりをつけれたらと思うのですが、実際にやってみた方いらっしゃいますか?
これに限らず他の1GBメモリの動作や不具合の情報も、ご存知でしたら是非お願いします。

981:不明なデバイスさん
07/09/18 18:05:41 KeQil35m
>>980
問題ねぇ。

982:不明なデバイスさん
07/09/18 18:17:09 3seo2E60
便乗質問よろしいでしょうか。
>>980さんと同様に、Dimension4700Cでメモリー増設(512M*2→1G*2)にしたいんですが、
デフォのDDR2-400/200MHz から何処までできますか?
あと、3年は使いたいのですが。

983:不明なデバイスさん
07/09/18 20:06:16 VFFn4XkY
DELL使いってサポート検索することすら出来ないのかよ。
20秒で分かるぞw

4700C
URLリンク(support2.jp.dell.com)
8400
URLリンク(support2.jp.dell.com)


984:不明なデバイスさん
07/09/18 20:11:23 tawlCT2q
まあ少し調べればわかるような質問でも答えが返ってきてるからな

985:不明なデバイスさん
07/09/18 21:31:52 9PtODWy0
誰も分からない質問も答えが帰って来ないけどな

986:堤 善則
07/09/18 22:41:25 HToigpvP
Optiplex GX260 のようなスリムPCのハードディスクってどうやって増設するのでしょうか?
増設するスペースがないので、やはり無理でしょうか?


987:983
07/09/18 22:45:45 VFFn4XkY
>>986
こんなレスの後なので、入り口だけ教えてあげよう。

URLリンク(support2.jp.dell.com)

988:982
07/09/18 22:59:02 hSw9t6Lb
返事がおそくなりましたが、レスありがとうございました。
>>983までは分かったのですが、大は小を兼ねるのかどうかが知りたかったのです。
たとえば、DDR2-667、800等を使用しても性能を発揮できないだけで、533では動くのかどうかってのが。
もうちょい調べてみます。

989:不明なデバイスさん
07/09/19 09:14:03 a35Cfs/F
このスレ高度すぎて付いていけねぇ・・・
自分のデイメンション4300にCPUとメモリ乗せようと思って覗いてみたがレベル高すぎ・・・

990:不明なデバイスさん
07/09/19 12:57:30 CZ/N3ajV
>>989
ココはまだ初心者に毛の生えたレベルなのだが・・・・・。

991:不明なデバイスさん
07/09/19 13:26:08 J6webGF+
これ(>>988)気になるんだけど、知ってる方います?
DDR2-400って在庫薄だし、高いんだよね。
800でもおkってなら、何かしら使い道もあるだろうし、そっちを買いたいね。
知ってる方おねー。

992:不明なデバイスさん
07/09/19 13:45:17 DrxLOckO
知ってるがお前の態度が気に入らない

ところで次スレどうしましょ

993:991
07/09/19 15:05:26 J6webGF+
俺の態度が気に入らなかったのなら誤ろう。
すまん。
ちなみに、知り合いに聞いてみたら、性能は発揮されないけど動くって。
俺は、検証してないですが。

次スレは、>>995にまかせた。

994:不明なデバイスさん
07/09/19 15:15:49 vUK74Ke+
>>991
動く

995:不明なデバイスさん
07/09/19 15:44:33 J6webGF+
>>994 ありが㌧

次スレたててくる  |彡サッ

996:不明なデバイスさん
07/09/19 15:50:08 J6webGF+
■過去スレ

DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.10
スレリンク(hard板)
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.9
スレリンク(hard板)
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.8
スレリンク(hard板)
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.7
スレリンク(hard板)
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.6
スレリンク(hard板)
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.5
スレリンク(hard板)
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.4
スレリンク(hard板)
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.3
スレリンク(hard板)
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ 2
スレリンク(hard板)
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレッド
URLリンク(pc3.2ch.net)

■関連スレ

【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part43
スレリンク(hard板)
【IBM hp】ワークステーション総合その2【Dell その他】
スレリンク(hard板)
DELL デルのデスクトップ 9
スレリンク(hard板)

997:不明なデバイスさん
07/09/19 15:50:40 J6webGF+
ごば
もうちょいまって


998:不明なデバイスさん
07/09/19 15:52:48 J6webGF+
電源追加分

SNE BLUESAFE 400W・460W・520W
URLリンク(www.sne-web.co.jp)
(音ウルサイ報告有り・20+4pin)

999:不明なデバイスさん
07/09/19 15:55:38 J6webGF+
次スレ

DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.12
スレリンク(hard板)

1000:不明なデバイスさん
07/09/19 15:57:12 J6webGF+


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch