NAS総合スレPart6 (LAN接続HDD)at HARD
NAS総合スレPart6 (LAN接続HDD) - 暇つぶし2ch440:不明なデバイスさん
07/06/04 22:40:16 WQbnuErW
白箱って何?

441:不明なデバイスさん
07/06/04 22:49:47 J7kE6uq1
>>440
LANTANK

442:不明なデバイスさん
07/06/04 23:11:57 WQbnuErW
ああ、なるほど。あれ、オークションでも凄い高値で取り引きされてるよね。

443:429
07/06/05 21:04:26 82xKMPpl
>>437,438
レス遅れたけど参考まで。
先にも書いた、IODATA HDL-G160U。半年前にヨドバシで購入、14800円-ポイント2664還元だった
「気になる」と思ったのはなぜ?(良い意味?悪い意味?)

せっかくなのでファイル転送の測定結果も晒し。

-----------------------------------------------------------
2GBのファイルコピー結果
※JumboFrame無効のとき
(1)PC→(GigaLAN)→HDD 2分40秒 (750MB/分 100Mbps)
(2)PC→(GigaLAN)→HDDに接続したUSBHDD 4分 (500MB/分 66Mbps)
※JumboFrame有効のとき
たしか170Mbpsくらい、うろ覚え
-----------------------------------------------------------

まぁ値段相応と思いつつ、そんなに不満はない。


444:429
07/06/05 21:15:25 82xKMPpl
さらに晒し。
もう一つ持っている100M製品の方。
Logitec LHD-LAN160E 半年前に12800円+ポイント?で購入

-----------------------------------------------------------
500MBのファイルコピー結果
(1)PC→(LAN)→HDD 85秒 (352MB/分 47Mbps)
(2)PC→(LAN)→HDDに接続したUSBHDD 105秒 (285MB/分 38Mbps)
-----------------------------------------------------------

この製品は100Mなのがネックだけど、消費電力が少なく動作音も静か(簡易サーバ向き?)
あとHDD換装が、物理的取替え→フォーマットのみで容易に出来るらしい※試していないので未確認

445:不明なデバイスさん
07/06/07 22:59:09 mBG/Td4x
…もしスレ止めてたらすいません
機種名出したら速度晒すのはお約束かなと思ったんだが。一番気になる所だから

446:不明なデバイスさん
07/06/08 00:10:26 hPT6Xq2m
ちょっと質問。
HDL4買ってHDD全部換装した人っている?
できるんなら買おうかなって思うんだけど。

447:不明なデバイスさん
07/06/08 06:58:00 albilg7T
BitTorrent関連が直ったらしいが・・・
URLリンク(www.planex.co.jp)

448:不明なデバイスさん
07/06/08 11:51:40 MCz94/c/
>>444
専用スレで、同機種の300Eを
WEBサーバ化して、CMSまで
載せて運用されている人がい
ますし、実際、これ以上ないだ
ろって機能が満載ですが、あ
んな事が簡単に出来る機種
なんですか?

スレでもほとんどスルーで注目
度ゼロの機種っぽいですが?


449:412
07/06/08 14:07:44 CVPsODo8
>>446
やってみたけど失敗したよーん(ノ∀`)・゚・
以下簡単に。

1 完全に正常なHDDが最低1台は入ってないと起動しない。
2 HDDを1台だけ入れ替え再構築、残りを入れ替えて再度再構築をすれば総入れ替え出来る。
 但し、容量は元のHDDと同じになる。
3 USB等、外付けデバイスからの起動は公式にはサポートされていない。

2に関して捕捉;
自分はHDL4-G1.0をHGST HDT725050VLA360 (500GB) *4に換装してみました。
再構築を掛けてシステムが書き込まれたHDDをPCに繋ぎ、KNOPPIX付属の
QTPartedを使って拡張パーティションの容量を変更し、HDL4に戻してみましたが、
“専用フォーマットされたディスクではありません”というメッセージが出て起動不可。
論理ドライブを一切弄っていなくても、拡張パーティション容量を変えただけで
アウトになるです。
Linuxに詳しい人なら、システムの設定ファイルを弄って何とか出来るのかもですが
今の自分にゃそこまでやるスキル無いのでお手上げ。結局元に戻しました。

3が可能なら色々手段も有るんでしょうけど、ある程度Linuxの知識が無いと
調べようが無いです…。

450:不明なデバイスさん
07/06/08 17:09:04 hPT6Xq2m
>>449
そいじゃぁ買ってきてすぐにHDD全部抜いて空のHDDに入れ替えってできないんですかね?
入れ替えてから玄箱みたいにLinux入れ直しみたいなことができれば良いんですけどねぇ、、、、

451:不明なデバイスさん
07/06/08 17:18:00 39gCesY+
ふと疑問に思ったんだけど、HDD換装するぐらいなら、ReadyNASの様な筐体のみで
HDDは別途購入みたいなやつじゃだめなの?

452:412
07/06/08 17:54:49 CVPsODo8
>>450
HDL4の説明書には「4台全部新品での再構築は出来ません」と明記されてます。
姉妹機(?)HDL-GTR1.0の説明書も見てみましたが、こちらも同様みたい。
少なくともメーカー側からは、外部からのシステム転送手段は用意されていないですね。

>>451
置き場所の関係でHDL4が気に入ったんですが、HDL4-G2.0を買って
中身がSamsungだったりすると微妙に不安なので、1.0+自前のHDDを使おうとして
もののみごとに自爆しますた_| ̄|○

453:不明なデバイスさん
07/06/08 22:47:38 2F8QkrZD
誰かがHDDの中のイメージとかあげてそれコピれば可能なのかね

454:不明なデバイスさん
07/06/09 00:33:01 QWP1XrGF
>>448
> 専用スレで、同機種の300Eを
チップメーカーの汎用ファームに入れ替えて高機能化みたいな奴だよね
簡単ではなさそうだけど、確かに出来るっぽく書かれているようで。ただしCGIはPerlではなくPHPとか
いろいろ制限はありそう。あとNASに載っているCPUが速くないので鯖科したときの性能には期待できない気がする。

455:不明なデバイスさん
07/06/09 03:05:33 7KR/Czw0
プラネックスのJACK IN THE BOXって情報少ないですねぇ
購入者の方いらしたら使用感とか教えていただきたい(・ω・)

456:不明なデバイスさん
07/06/09 05:49:13 oaWWqzSX
linuxのってるんならGPLとかなんとかで仕様公開を求めることができるんじゃないの?

457:不明なデバイスさん
07/06/09 15:18:47 lezVfyEC
HDL-GXの500G版を今日買った。
特に不満は無い。
ドライブがサムチョンだと言う事以外は・・・

458:不明なデバイスさん
07/06/09 16:42:36 UpY5qPLr
>>457
ミラー化して使うが吉。というか基本。

459:不明なデバイスさん
07/06/09 19:53:51 V8PBqPoK
>>456
設定はGPLに関係ないんだし
ソースコードだけ貰ってもどうにもならんだろ

460:不明なデバイスさん
07/06/09 21:05:47 mGsmE2Fk
>>25
HDDの寿命が4~5年だから問題何じゃんw

461:不明なデバイスさん
07/06/09 23:30:14 TKY3u/gT
>>460
どういう目的を想定しているのかわからんが、
5年もすればいくらなんでもHDD買い換えてるだろ。
データ量だって増え続けるわけだし。

462:不明なデバイスさん
07/06/10 00:35:58 wiRkFSL2
>>461
脊髄で答える前に>25みてから書けよ。
5年前のバックアップを引っ張り出すことは十分あり得る事象だろう。

463:不明なデバイスさん
07/06/10 01:50:54 E9jq8wXu
DLNA対応NASで一番イイのはどれ?ずばり教えて。

464:不明なデバイスさん
07/06/10 01:55:32 5BjQLzQ+
あるか?

465:不明なデバイスさん
07/06/10 17:30:46 +x9dxJLu
あるよデブ

466:不明なデバイスさん
07/06/10 17:44:54 vrIPR2Ov
>>463
全部買って試してみればいいじゃん

467:不明なデバイスさん
07/06/10 18:36:13 wnJ36oFm
>>463
つHS-DH3.0TGL/R5

つNAS-01G

前者は分からないけどDLNA対応で高いから一番イイと思った

後者はファーム更新でいろいろと進化していくからいいと思った
(Torrent、iTune、DLNAその他)

468:不明なデバイスさん
07/06/10 20:35:41 4hLNO3Fu
後者はありえないだろw

469:不明なデバイスさん
07/06/10 22:36:55 s96dFspz
>>462

馬鹿だな。
5年前のHDDの容量考えてみれば、今買ったものが5年後には使い物にならないことくらい想像できるだろ。

470:不明なデバイスさん
07/06/10 22:41:08 8XlRO9if
今はそうでもないと思うけどな
前と比べて容量の増加スピードは落ちてるよ

471:不明なデバイスさん
07/06/10 23:02:03 4hLNO3Fu
垂直記録で一気に伸びる可能性もあるらしいよ

472:不明なデバイスさん
07/06/10 23:07:13 wiRkFSL2
>>469
馬鹿はお前だ。
バックアップ用途なんだから、リストアするまでは放置だっつうの。
で、いざ5年後リストアしようと思ったときちゃんと動くか?って話だ。

473:不明なデバイスさん
07/06/10 23:25:06 s96dFspz
>>472
ほんと馬鹿だな。
普通は5年間放置しません。

474:不明なデバイスさん
07/06/11 00:00:08 4hLNO3Fu
個人の気休めレベルの話してるんだから、そこまで求めなくてもいいじゃんw
確かに定期的なメンテナンスは普通するけど

475:不明なデバイスさん
07/06/11 00:16:07 cpsSuMEG
>>474 童貞だから出す必要はない、だから弄らん・触らん・抜かん
でも5年後に奇跡的に相手ができた時に使い物にならないなんて・・・

そんな恐怖を感じるお年頃ってことったw

つまりその手の事を怖がるのは童貞ってこった OK?

476:不明なデバイスさん
07/06/11 03:40:05 11KBCdRo
要するに、使い続けてれば5年くらいで寿命くるけど

保管しておけばHDD軸が固着しない限りリストアできるってことだな?


>>473
モイラはHDD2つくらい、机の中に10年は入ってるよ
1997年頃のデータと、OS。


477:不明なデバイスさん
07/06/11 03:44:20 ZKufyuez
ってか昨今の1TBクラスのNASに対応したテープ媒体が無いのが、な
昔のEXABYTE全盛の頃は、テープ容量>>HDD容量だったからよかったんだがな

HP辺りが売ってるUSB接続DAT、あればもっと大容量化して安くなればなぁ…

478:不明なデバイスさん
07/06/11 04:48:01 bwlExcxu
>>476
使わないで何年も放っておくと、流体とかベアリングの油とかが駄目になるって聞いた気もする。
ヨクワカンネ

479:不明なデバイスさん
07/06/11 07:30:09 tZQTGPeX
まあ、あんまり長い時間おいとくと、
ファイルシステムとかインタフェースの互換性で、切り捨てられてるかもしれないけどなー。
5年もしたら、IDE-HDD が直接繋がる PC なんかなくなってるかもね。

480:不明なデバイスさん
07/06/11 09:03:07 l4xXlcrL
それでもUSB2.0は残ってる悪寒

481:不明なデバイスさん
07/06/11 10:04:02 BJ7aAuj3
デジカメの写真データなんか死ぬ迄とっておきたんだが、結構悩ましいな。
フィルムは管理が面倒だが、とりあえずブツを保管しときゃ良かったんだが。

482:不明なデバイスさん
07/06/11 10:04:56 BJ7aAuj3
× 死ぬ迄とっておきたんだが、
○ 死ぬ迄とっておきたいんだが、

483:不明なデバイスさん
07/06/11 10:07:39 8pvzYvES
>>449
たしかIOのはSETMAXされていた。
それだけのことですよ。


484:不明なデバイスさん
07/06/11 10:24:10 IePazXsd
>>473
バックアップを5年以上とっておくということがありうることを想像できない
バカはすっこんでろ。

485:不明なデバイスさん
07/06/11 10:27:30 wpWna5DZ
まぁ、馬鹿に限りはないから、ありうるかもしれんな
バックアップの意味無いけどw

486:不明なデバイスさん
07/06/11 11:01:29 nYFQGDUW
つ放送

487:不明なデバイスさん
07/06/11 11:15:33 WwmyOfJt
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

488:不明なデバイスさん
07/06/11 12:25:56 IePazXsd
>>485
確かにバカには限りがないな。

489:不明なデバイスさん
07/06/11 12:28:43 iWhgpaY/
馬鹿でもあほでもいいけど、いい加減他でやれキチガイ。

490:不明なデバイスさん
07/06/11 23:13:37 boss9q8k
>>484
いや取っておきたいんならお好きなように。
で、バックアップ用のHDDがどんどんたまっていくわけだが。

おれならその時々で価格がこなれてきたより大容量のHDDに入れ替えてまとめていくけどな。


491:不明なデバイスさん
07/06/12 03:24:24 JV6K5q0X
動画ファイル(主にTV番組をキャプチャしたもの)と音楽ファイルの保存・共有用の自作NASキットを探しています。条件は、

・HDDは手持ちのIDE接続のものを使用
・静音性重視 特に、使用してないときは無音になること
・転送速度はどーでもいい
・安い

です。
自分で探してみてV-GEARのLANTANK PROが気になったんですが、どうも安定性に欠けるようなので購入をためらっています。低価格帯NASでおすすめありませんか?

492:不明なデバイスさん
07/06/12 08:35:04 YRTi3gJC
>>481
スレ違いだけど、保存しておきたいファイルの総容量にもよるだろうが
光学系メディアではDVD-RAMが一番持ちがよさそうなんで
せっせとDVD-RAMに焼いて保存しておくのが一番確実かもしれない

493:不明なデバイスさん
07/06/12 09:38:50 tGk3Ut9j
>>492
DVDも何時迄存在するやら。
何年かに一度、新しいメディアに移し替えるしかないんだろうね。

494:不明なデバイスさん
07/06/12 09:58:23 rAOQsa06
>>490
> で、バックアップ用のHDDがどんどんたまっていくわけだが。
バックアップというのはそういうものだが?

> おれならその時々で価格がこなれてきたより大容量のHDDに入れ替えてまとめていくけどな。
でミスってデータをパーにするわけだ。

495:不明なデバイスさん
07/06/12 10:00:38 SzrBDkMp
>>490
若いなぁ~お子ちゃまばっかりか・・・
まぁPCいじってるのは若い世代ばかりだから仕方ないな

496:不明なデバイスさん
07/06/12 10:06:40 OIWc4PZD
>>490
> で、バックアップ用のHDDがどんどんたまっていくわけだが。
でそのHDDは元HDDの真横で保存する訳だなww

497:不明なデバイスさん
07/06/12 10:36:06 Fe9n8zQW
>>494-496
おれも >>490 と似たようなやりかたかな。
バックアップをまともに取り始めたのは 80GB ぐらいのころからだが、
足りなくなったら、そのときコストパフォーマンスのよい大容量のものに買い換える。
自分の周期的に、常に1万円ちょいぐらいのものを買っている。

バックアップ旧HDDから、新しく買ってきたHDDに移して、
一度全ファイルの md5sum をとって壊れていないことを確認してから
旧HDDを処分。まぁ実際にはしばらくは手元にあるけど。


498:不明なデバイスさん
07/06/12 13:52:22 rAxMSmQV
定期的に内容チェックするのがセオリーであることは確か。
誤り訂正入れてても、限度超えれば戻せないわけだから、当然といえば当然。
結現状信頼できるメディアが存在しないしね。

汎用機でやらないかというと、それも違う。
バックアップのメンテする部署があるくらいだからねw

499:不明なデバイスさん
07/06/12 14:45:33 rAOQsa06
>>498
> 定期的に内容チェックするのがセオリーであることは確か。
んなわけない。

> 汎用機でやらないかというと、それも違う。
> バックアップのメンテする部署があるくらいだからねw
そういう部署でやってるのはテープの読み直しでなくて巻きなおし。
コピーはしないとは言わないが複数のバップアップを新しいテープに
まとめるなんてこともしない。

500:不明なデバイスさん
07/06/12 15:06:51 rAxMSmQV
いちいち新しくまとめることはしませんが、破損チェックの為にチェックします。

結局、実行系でトラブルがあってロールバックかけようってときに
バックアップも逝ってましたではお話にならないので。

501:不明なデバイスさん
07/06/12 16:07:56 rAOQsa06
>>500
定期的って何年に一度?

502:不明なデバイスさん
07/06/12 16:40:41 OIWc4PZD
>>ID:rAOQsa06
あのさ、確固たる持論を持っているようだけど

>>>500
>定期的って何年に一度?
つっかかるの止めたら?

お前様の持論・手法だけが全てじゃないじゃん

503:不明なデバイスさん
07/06/12 16:49:43 rAOQsa06
>>502
テープっていうのは書いた後何度読み出すとエラーが出やすくなるのよ。

数年に丸ごとコピーするときにデータを確認するのならば当たり前のことなので、
もしそれを指して「定期的に読み出す」といっているのなら詭弁だなと思って
確認しただけだよ。

504:不明なデバイスさん
07/06/12 17:13:00 rAxMSmQV
>>501
金融系だったから年に一度は必ずやってたよ、これは監督省庁からの通達だから
どこでもやってると思う

505:不明なデバイスさん
07/06/12 17:20:24 Sa9smId8
どうでもいいけど、ここってNASスレ?

506:不明なデバイスさん
07/06/12 17:22:08 rAxMSmQV
:rAOQsa06さんは納得するまで延々とやるつもりらしいから、もう少し我慢してください
すいません

507:不明なデバイスさん
07/06/12 17:33:50 NgjqFh46
もうrAOQsa06が正しいってことにしてやれよ。
他のやつは大人になれ。

508:不明なデバイスさん
07/06/12 17:35:00 rAxMSmQV
わかりました、そういうことにします、お騒がせしました

509:不明なデバイスさん
07/06/12 17:47:13 3dyo8oJA
どんなネタでもいい、話してくれ

510:不明なデバイスさん
07/06/12 17:59:33 kPTTMHu6
NASといえばそろそろ夏ボだけども
お前らPC関係には何に使う?

511:不明なデバイスさん
07/06/12 19:02:18 XBfTZWuy
>>483
簡単に調べてみて、何がされているかは概ね把握しましたが
どうやれば修正出来るかわかめ_| ̄|○
やっぱりこの手の製品を弄るにはLinuxの勉強が不可欠っすね…。

512:不明なデバイスさん
07/06/12 20:31:22 ptOBtT6P
GigabitのNASがもう1台欲しいな。
あと8ポートの1000Mハブが埋まったので、もう1台ほしい。

513:不明なデバイスさん
07/06/12 20:37:03 RgYJQtTx
会社が破棄した24Portのインテリジェンス1000MHUB貰って来たけど
煩くて常用できん罠

514:不明なデバイスさん
07/06/12 22:47:41 dW3XXFz+
誰も491の質問に答えてない流れわろた

>>491 そこまで調べてなぜ玄箱にしないんだ?

515:不明なデバイスさん
07/06/12 23:12:31 ptOBtT6P
>>513
可能なら中古屋に売るべし。それアライド製とかで普通に買ったら20万位する奴じゃないの?

516:不明なデバイスさん
07/06/12 23:46:16 IrfwBCR2
ガワだけの販売だったり、HDDの換装がもうちょい自由だったらLandisk home買ったんだけどなぁorg
Windows Home Server はまだ大分先だし。

プラネックスで妥協しようかと思ってるとこにMZK-NAS04の存在知ったから
メールで問い合わせしてるけど、数日間反応なっすぃんぐ

517:不明なデバイスさん
07/06/12 23:49:36 EVmP14Ys
>>491
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

518:不明なデバイスさん
07/06/13 09:24:18 PyuFfS+A
>>514
条件が多すぎて該当商品が無いのかもね。
玄箱だったら静音がNGだし。
と言うか使っていないときファーンとめるのは多いけどHDDの回転止めるのは少ないよね。
まあ、HDDにファームがある商品はHDDの回転止めれないだろうし、ROMにファームがあるのは性能的にどうだろう。
長く書いたが私は条件を満たす商品をしらない。

519:不明なデバイスさん
07/06/13 15:26:44 JCbCYAmL
アイ・オー、「LANDISK Tera」に3TB/4TBモデルを追加
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

520:不明なデバイスさん
07/06/13 21:59:27 NCYvg1W4
牛もそうだが国産メーカはどうも容量だけに目が言っているようで気になる。

521:不明なデバイスさん
07/06/13 22:04:57 0MB8ulSx
容量増やすだけなら、開発費ほとんどいらないからね

522:不明なデバイスさん
07/06/13 22:08:47 YVyEYbVC
IOのLANDISK買ったら中のHDDがサムチョン製で萎えた

523:不明なデバイスさん
07/06/13 22:11:50 7QPYbuSS
4TBならその問題はないぞ
今のところ1TBHDDを出荷してるのはSeagateとHGSTだけだからな

524:不明なデバイスさん
07/06/13 22:29:27 0MB8ulSx
時間の問題だけどな
寒も発表は済んでるし

525:不明なデバイスさん
07/06/13 22:55:17 Tt8HbKjN
334GB/Platterのヘッドなんてどこが開発してるんだよw

526:不明なデバイスさん
07/06/14 11:09:03 ctomNn0m
>>521
ダウト。

518の推測もダウトだな。

520で、容量に目が行っているのはメーカーじゃなくて、お客のほうだな。
メーカーとしては、めんどくさいから2つ買ってくれよと言いたい。



527:不明なデバイスさん
07/06/14 15:59:21 +xBfpbyy
IOじゃ、頭数は居てもまともに売れる製品作れないもんなw
糞の役にも立たない物ばかりリリースして

528:不明なデバイスさん
07/06/14 16:04:13 gf4OC8yR
IOはPC98とともに終わらなかったのが不思議だよな
あれ以降、キャプチャカードくらいしかまともに売れた商品ないような。

529:不明なデバイスさん
07/06/14 16:28:20 XrxHlvJM
>糞の役にも立たない物ばかりリリースして
まあ、実際「糞の役に立つ」物が実在するなら見てたいものだがな

530:不明なデバイスさん
07/06/14 17:22:40 h+3ZIsXm
ちり紙

531:不明なデバイスさん
07/06/14 22:56:44 Cqm2N2Am
>>518
> と言うか使っていないときファーンとめるのは多いけどHDDの回転止めるのは少ないよね。
> まあ、HDDにファームがある商品はHDDの回転止めれないだろうし、

旧モデルですら余裕でHDDの回転を停止できるようだが。
よく知らないなら、あまり自信たっぷりに書き込まないでくれまいか・・・みんな信じちゃうから。

URLリンク(www.iodata.jp)
> ●アクセスがないときはハードディスクとファンの回転を停止。
> 待機時には内蔵ハードディスクの回転を自動停止できます。

URLリンク(www.logitec.co.jp)
> 「HDDスリープ機能」
> 一定期間本製品に対するアクセスが無い場合、HDドライブの「ディスクの回転を止める」ことができます。
> 待機時、駆動音が発生しません
↑更にこのNAS製品はファンレス。


532:不明なデバイスさん
07/06/14 23:21:32 OQhZRDzl
>>526
それならなぜディスクレスのモデルを出さない?

533:不明なデバイスさん
07/06/15 10:13:57 pI6RRG60
>>532
Flashいっぱい積まなきゃならなくて高くなるから。
そもそも、そんなにいっぱいFlash積むような環境って実績なくて、
玄箱PROのように積みすぎて失敗するから。
普通にそんなの売ると、サポートがめんどくさいから。
市販ベアドライブのスペックがまちまちで、どれでも動くなんて
NAS箱ではありえないもの。




534:不明なデバイスさん
07/06/15 11:03:47 07FbdVTd
>>533
ダウト

535:不明なデバイスさん
07/06/15 13:44:49 XIHK/9bK
>>532
出してるよ。USL-5p。
売れないようで後継機が出ないが。

536:不明なデバイスさん
07/06/16 01:00:45 vauPqAMm
>>518
近頃はSDカードとか1Gくらいでも安いし
メモリーカードに linux ファーム突っ込んでそっから起動する
製品なんか簡単に作れそうだけどなあ

カード取っ替え引っ替えでOSも取っ替え引っ替え
アップデートもカード引っこ抜いてPCからイメージ書きかえて
また突っ込めばおしまいとか
そうすれば OS いろいろいじくるのも簡単そうだし

537:不明なデバイスさん
07/06/16 06:38:21 eFFJqjyH
>>183
遅レスだけどInterop行ったらひっそりとデモしてたよ。iSCSIソリューションの横でぽつんと動画流してた。

538:不明なデバイスさん
07/06/16 06:52:01 i8acEOsD
NASの良し悪しって、殆どの場合、OSの問題ですよね?
それとも未だにハードが駄目なやつもあるの?

と言うのも、最近、Windows Storage ServerをOSに使ったのがSOHOレベル
で多いけど、これならどのメーカーでもいいものなのかな?

価格的に、IOのHDLM-G300WIN に興味あるけど、これってどうなの?
使ってる人いますか?

539:不明なデバイスさん
07/06/16 11:52:05 r1kSrz7+
>>536
USL-5pってそんなかんじだよ。
中にはCFがそのまま刺さってる。

540:不明なデバイスさん
07/06/16 12:03:01 Nm4sIqOO
>>538
WindowsStorageServerは、Web GUIまわりがメーカによって味付けが
微妙に違ったような気がする

まぁ、Windows用ファイルサーバとして使うんだったら問題ないでしょ
NFSが主体とか言われるといろいろ微妙な点があるけど

541:YUKI
07/06/17 01:43:39 0FAV1PD1
NAS初心者です
今日、なんとなく買ってきたのが、N5200PROでした
確かに、結構うるさいですね、このファン

速度は以下のとおりで、想像よりずっと早いです

CrystalMark2004R2 (1024M)
[ HDD ] 8081
Read : 52.62 MB/s ( 2104)
Write : 36.49 MB/s ( 1459)
RandomRead512K : 40.73 MB/s ( 1629)
RandomWrite512K : 36.23 MB/s ( 1449)
RandomRead 64K : 17.33 MB/s ( 693)
RandomWrite 64K : 18.69 MB/s ( 747)

実際の連続での速さは、富み書きともに、毎分2G程度です
また、何かあったら報告します


542:不明なデバイスさん
07/06/17 10:54:03 qnGj2qDe
LS-L500GLの発売日がショップによってまちまちだ(もう過ぎてたり今月末だったりする)
もう手元にある人いるかい?

543:不明なデバイスさん
07/06/17 11:22:53 yAtLA9B6
N5200はええな
ReadyNASとそんなに変わらんじゃん・・・

544:不明なデバイスさん
07/06/17 12:42:41 6Jk7cD4i
なんかathlon辺りで組んだほうがいろんな意味で速そうな気がしてきた

545:不明なデバイスさん
07/06/17 12:47:18 aId2aK+A
速度だけなら確実にそうだべ

546:不明なデバイスさん
07/06/17 14:22:51 p0VHie6p
>>544

ヒント: 電気代と騒音

547:不明なデバイスさん
07/06/17 14:33:42 aId2aK+A
まぁ、NASでも速いのは消費電力多いけどな

548:不明なデバイスさん
07/06/17 15:29:39 iPSumkrR
俺、昔のノートを中古で2万で買ってそれにUSBのHDDつけてるよ。
パナソニックのCF-R1っていうPentiumM700MHzのメモリが384MB。

NASのメリットってノートを上回るかな?
お手軽だったら是非ほしいんだけどもなあ

549:不明なデバイスさん
07/06/17 15:33:14 36sXz6lG
>>531
元レスが求めているのはNAS機能付きのHDDケースのようだから
間違っていないと思うよ。元々選択肢が少ない上に条件付けすぎ。

550:不明なデバイスさん
07/06/17 23:24:01 P7stbVdw
>>541
T-ZONE DIY で、今日5200Pro見てきたけど、
Read 52MB/s って速いな。

541 さんへ:
これは、HDD一つだけの状態ですか?
それともRAIDを組んだときの状態ですか?

>>544
おれもはじめは こういった NAS ボックス買おうかと思ったが、
付属のファンがうるさそうなので、Athlon X2 (BE)で NAS 専用機を一台
自作してしまう予定。
NAS 側で cron とかも走らせたいし。


551:不明なデバイスさん
07/06/17 23:42:20 Ppy3pooc
このスレ6になるけどこれはいいというまとめが出てるかい?

552:不明なデバイスさん
07/06/17 23:51:18 EruYF86q
>>551
無いが、ReadyNAS NV一択

553:不明なデバイスさん
07/06/18 00:37:33 WwKlCcuh
てかベンチを見る限りでは、シーケンシャルアクセスだとReadyNAS NV+よりちょっと速いみたいね>N5200Pro

ウチのReadyNAS NV+(メモリ1GB、ジャンボフレーム9KB)だとCrystalMarkはこんな感じ。

Read 43.90
Write 35.21
RandomRead512K 45.99
RandomWrite512K 34.66
RandomRead 64K 29.36
RandomWrite 64K 31.59


554:YUKI
07/06/18 00:48:46 XZmeKuE8
4台でRAID0の結果です
いま、5台目を足して、RAID5に変換中
RAID5のベンチは変換が終えたらレポります
まさか、変換中にアクセス不能とは思いませんでした、あと30時間はかかりますねぇ・・・
しばらく試験してから、使い込む予定です
で、
NASのメリットは、コスト、性能、信頼性、のバランスのよさですかね
自分で鯖立てると、HWの信頼性もOSの信頼性も1ランク落ちますし、メンテナンスも手間がかかります
昔は鯖使ってましたが、めんどくさくてダメですね
NASやRAIDボックスは、マザーボードとROM可されたOS、そしてRAIDカードにエンクロージャ、この辺が1つの箱に収まっていて、ユーザの介入余地がないところが魅力です

前述のベンチですが、特筆すべき点はRR64Kの早さです
使用感は大容量キャッシュをつんだハイエンドRAIDに近いです


555:不明なデバイスさん
07/06/18 01:42:21 PiG7Cf/H
>>552
ReadyNAS NVはHDD容量に不満を感じていたところに
安いバルクHDDを見て買う気が沸いてきて
転送速度の速いケース探していた程度の俺には高いなぁ
USBで我慢しないといけないのかしょぼーん


556:550
07/06/18 02:56:03 ouTMl0lH
>>554
レスどうもありがとうございます。
RAID5のベンチもレポしてくれたらうれしいです。

>>554
で書かれていることは、確かにおっしゃるとおりですね。
いまは自鯖のパーツ選びをしていてwktkしているので
多分組んじゃいますが、TCOで考えると結局NASにいきつくのかも。
あとNAS Box はたいてい小さいのでかわいい。

GigaEtherでの転送速度も、以前はPCのほうがCPUパワーがあるので
NAS Box は不利といわれていたけど、
5200Pro は CeleronM 1.5Ghz ということで、GigaEther でもボトルネックにならないのかな。

あとはファンがデフォルトで静かになってくれるとうれしいのだが・・・
box 自体は少し大きくなってもいいので。

557:不明なデバイスさん
07/06/18 15:36:29 u5kn1tKY
ぶっちゃけ信頼性はかけるコスト次第で、自作だからとかNASだからとか
あんま関係ないと思うけどね。実際酷いNAS多し。

558:YUKI
07/06/18 18:52:18 VM2ResQn
変換75%
明日の午後にでもレポります
「OCEの速度は、まぁこんなもんかなぁ」
と一瞬思いましたが、Onlineじゃないし・・・
変換中はサンバ落ちてます
HW-RAIDの感覚だとありえないことなので、びっくりしました

>>553
cacheに収まる範囲だとそんな感じですね
あと、互換性の都合で、ジャンボフレームきってます
年のせいか、安全に、安全に、と傾いて・・・
鯖も2年ほど使ってました、SATAケーブルにテンションがかかって半抜けになってアレイ破損というパターンが多かったです

N5200使用している方に質問です
RAID-5や1の自己診断のオプション知ってますか?定期的にやるやつ
でも、設定項目がなさそうなんです
普通RAIDって診断するはずですよねぇ・・・
エスカとかは在ります

559:不明なデバイスさん
07/06/18 22:21:58 /ue0l4B1
>558
昔のMylexのアレイはビルド中はアクセス不可が普通だった、、、チラウラ


560:不明なデバイスさん
07/06/19 01:09:19 9dkiNGXt
>>558
RAID構築中にアクセスできないHW-RAIDは多いよ
Arecaコントローラ搭載のやつは全部そのはず

もちろんディスクfail後の再構築時はアクセスできるけどね

561:不明なデバイスさん
07/06/19 01:10:42 e/eHrvos
>>560
ってかfail後の再構築中って、あんまアクセスしたくなくね?

562:不明なデバイスさん
07/06/19 18:08:48 KKnurZao
GAMだったら昼12時にスケジューラが…

563:不明なデバイスさん
07/06/19 19:20:03 hJ/5sTVU
FTS-NASのHDDが片側逝ってしまったのですが、
IOデータ純正品以外のHDDに換装は可能でしょうか?
可能ならば両方のHDDを換装し、容量も増やそうかと考えております。

中身はmaxtorの[4A250]だったので同等品を手に入れるのも厳しいです。
なにかご存知のことがあれば教えて下さい。


564:不明なデバイスさん
07/06/19 22:47:30 Wpxpmpwu
>>561
それじゃRAIDにする意味ないじゃん
本末転倒

565:不明なデバイスさん
07/06/19 23:35:42 vZBoVeEX
最近500Gが1万3千円代からあるらしいけど
NAS用の外箱って一番安いのっていくら位からある?


566:不明なデバイスさん
07/06/19 23:48:48 9dkiNGXt
>>564
再構築中にアクセスしたら、まだ生きているディスクにバッドブロックが見つかりそうで怖い

という意味だと思うが

567:不明なデバイスさん
07/06/20 00:04:06 eOcQ7dPF
>>566
アクセスの有無は関係ないだろ

568:不明なデバイスさん
07/06/20 01:13:43 tdcHh8YG
ぶっちゃけリビルド中に別HDDがfailすることはないって確信があるんなら
再構築中だろうがなんだろうが使っててもいいんじゃね?
俺は再構築中でも構わず使ってるが、それはバックアップがあるからで、
バックアップが無かったら、ちょっと、な

だいたいRAIDって、HDDが壊れてもオンラインのままサービスを継続させる
ためのものでなく、クラスタリングなんかと組み合わせた上で、障害時でも
サービスを異常終了させないようにするための救済のための仕組みの一つ
なのであって、結果的に使えているからって使うのは、どうかと思うがな
NAS程度なら構わんかもしれんが

569:不明なデバイスさん
07/06/20 01:16:18 cjyjoEzC
>>567
いや、オンライン中(サーバは稼動中)に RAID5 のディスクが一本吹っ飛んで、
リビリルド中にもう一本吹っ飛んでアレイがオジャン、っていう話はよく聞く。
だからこそ RAID6 とかもあるわけだし。
展示会とかでベンダーに聞いてみたら。

筐体の熱の問題かもしれないし、
そのサーバが提供サービスがアクセス過多というのもある。

前者だったら、じゃあいいハードを選べといわれればそれまでだが、
後者の場合で、サーバがクラスたリング構成だったら、ロードバランサの設定で再構築中のマシンにはアクセスさせないように
待避しておく、ということもある。

あと、オンライン中のアレイが一本 fail して、スペアを追加して再構築しているときにアクセスできるかどうかと、
新規にアレイを構築するときにアクセスできるかどうかは、また別だと思うが。
>>558 の「RAID構築中はアクセスできない」というのは後者でしょ。

570:不明なデバイスさん
07/06/20 01:17:15 cjyjoEzC
>>568 と少しかぶってしまいましたね


571:不明なデバイスさん
07/06/20 01:40:25 xTuyvjGd
昔大学のStorageTekがDegrade中にトンだな…

572:不明なデバイスさん
07/06/20 02:40:10 ZHoYqssM
8cmのファンが普通に乗るNASってないですかね…?
店舗などで見ると4cmファンばかりでうるさそうに感じるのですが…

速度はあまりでなくても良いのですがつけっぱなしでも熱と音の問題がマシなものをさがしているのですが…

573:不明なデバイスさん
07/06/20 09:37:45 CPNOHDjE
ちょっと趣旨とは外れそうだけど、寺駅の黒いのは8cm(だったか?
そのくらいの大きさの)が1個だけだったと思うが…
ただしデフォルトだと結構高速で回るので、それなりに五月蝿い

574:不明なデバイスさん
07/06/20 14:46:33 ZHoYqssM
>>573
レスありがとう
8cmのファンを適当に買ってきて付け替えられれば問題無しです。

12cmくらいつけられれば良いのにメーカーはあまり興味ないんだろうなあ

575:YUKI
07/06/20 21:47:16 nyjVjaG7
N5200PROレポ遅くなりました・・・
で、RAID5でのレポですが
ライトが遅い!
基本的に物置でリードメインなので、直接的な実害はないのですが、なんか気に入らないですねぇ
CrystalMark 2004R2
1G
[ HDD ] 4623
Read : 46.89 MB/s ( 1875)
Write : 14.02 MB/s ( 560)
RandomRead512K : 29.84 MB/s ( 1193)
RandomWrite512K : 6.51 MB/s ( 260)
RandomRead 64K : 14.31 MB/s ( 572)
RandomWrite 64K : 4.09 MB/s ( 163)
128M
[ HDD ] 6631
Read : 50.09 MB/s ( 2003)
Write : 14.21 MB/s ( 568)
RandomRead512K : 50.18 MB/s ( 2007)
RandomWrite512K : 7.45 MB/s ( 298)
RandomRead 64K : 40.22 MB/s ( 1608)
RandomWrite 64K : 3.68 MB/s ( 147)
なんか、ライトスルーっぽい
XORエンジンが(あれば)遅いらしい
実際は、書き込み1G/M 読み込み2G/M程度ですねぇ
んな感じです


576:不明なデバイスさん
07/06/20 23:44:16 /mIsCP8a
>>575
それはジャンボフレームon?off?

577:550=556
07/06/20 23:47:15 cjyjoEzC
レポ乙&ありがとうございます。

確かに遅いですね。
それよりも READ も下がっているのが気になる。

>>541 では 4台でのRAID0 とのことでしたが、
RAID5 にすると RAID0 の時よりも READ が下がるとはいえ、
GbE の実効速度 < RAID5 での実効速度 < RAID0 の実効速度
になるだろうと思われるので、READ は下がんないんじゃないかと思うのですが・・・・

RAID5 にすると 5200Pro の CPUパワーを食われ、GbE も遅くなるのかな。


578:YUKI
07/06/21 00:00:59 sFABXtnm
ジャンボフレームOFFです
信頼性の高いRAIDカードは、read時に5台全部から見てXORのチェックをするので、RAID0よりRAID5の方が遅いですが、こいつはやってるんですかねぇ
あと、データ量も、増えてたりしてます
CPU使用率は、書き込み時25%くらいです
ちなみに、FW800で接続するタイプのRAID箱も持っているのですが、そっちはRAID5でもRAID0でも速度はほとんど同じでした
単純にN5200のRAIDチップがダメなんでしょうねぇ
CPUで計算してれば、もっと使用率あがってもいいはずだし・・・

579:550=556
07/06/21 00:05:43 yHtJN4Re
>>578
性能のいいRAIDカードは、カード上の専用チップで XOR 計算するのでは?
ところで CPU利用率というのは、N5200 のCPU使用率をブラウザとかで見れるのですか?

580:不明なデバイスさん
07/06/21 00:34:01 fQWbOHnb
>>568
> 俺は再構築中でも構わず使ってるが、それはバックアップがあるからで、

いまだに、RAID 語る時にバックアップがどうのこうの言う奴いるのな。

> HDDが壊れてもオンラインのままサービスを継続させるためのものでなく
> 障害時でもサービスを異常終了させないようにするための救済のための仕組みの一つ

何を言いたいのがさっぱりわからん。

クラスタリングとか、知ってる言葉を精一杯並べたって感じ?( w


581:YUKI
07/06/21 00:51:51 sFABXtnm
CPU使用率はブラウザで見えます
解釈は、
「RAIDはまさか専用XORチップと思っていたが、このライトの遅さからして、ひょっとしてソフトウエアなんじゃないか!?
それにしては、CPU使用率が低いから、やっぱり、HWなんだろうなぁ
だとしたら、このXORチップ相当腐ってるな」
ということです
なんとなく、ただの勘ですが、
「CPU使用率は絞ってソフトウエアXOR」
って思っています

582:不明なデバイスさん
07/06/21 01:13:15 ozc02GD2
N5200からCPUだけ入れ替えた構成ならソフトウェアRAID(つかmdじゃなかったっけ)だと思う。

583:不明なデバイスさん
07/06/21 03:01:51 66jw4oJr
>>580
というか普通にバックアップとるだろ。
RAID はハード障害の耐性は上がるけど、ソフト障害に対しては無力なんだから。


584:不明なデバイスさん
07/06/21 05:58:59 344anJ52
>>578

ジャンボフレームをONにして試してみては?

自分のはReadyNAS NV+だけど、ジャンボフレームのON/OFF(ON時は9KB)を比べると
Writeがかなり速くなった。
具体的にはWriteとRandomWrite 512Kが4倍以上(8MB/s → 35MB/s)、RandomWrite 64Kが
2倍(16MB/s → 31MB/s)って感じ。

実際のファイルコピー時のスループットを試す時間はなかったから、あくまでCrystalMarkの
ベンチマークスコアでの比較だけど。

585:不明なデバイスさん
07/06/21 06:00:36 344anJ52
↑ちなみにRAID構成はX-RAID(ReadyNAS独自のRAID技術。冗長性についてはRAID 5と同じで、
1台ずつHDDを交換することで中のデータを生かしたまま容量を拡張できる)。

586:不明なデバイスさん
07/06/21 07:53:01 b4Uc4LIl
このスレでクラスタリングがどうとか言ってるやつはただの知ったかとしか思えない。

>>566
アクセスすると不良ブロックが発生するような言い方だな。
どっちにしてもリビルドすれば全ブロックにアクセスするわけだが。

587:YUKI
07/06/21 10:03:48 v8tBjXED
>>584
おぉ、スゲーっす
でもジャンボフレームって、全部の機器が対応していて、値をそろえないと、ダメなんですよねぇ?
ちょっと調べて、出来そうなら試してみます


588:不明なデバイスさん
07/06/21 12:20:55 ogrDl5Ux
>>586
リビルドでただでさえアクセスが激しくなるところに、さらにふつうのアクセスをかぶせたら、
ほかの玉がさらに死亡する確率が上がる。なのでリビルド中のアクセスはできればさけたい。
元々同じような環境で同じHDDが動いているので一気にこけるときはこけるので。

実際リビルド中にもう一本死亡。とかいう悲しい目にあった奴は少なくないと思うが。

589:不明なデバイスさん
07/06/21 12:32:29 ykAmdh09
手持ちのHDDが無駄なく使えてファンレス静穏にこだわるなら、
今のところUSL-5Pがベスト?
後継機が出そうなら待つけど、上の方のレス見た限り望み薄なんだね。

590:不明なデバイスさん
07/06/21 15:16:14 fUEgmma9
> 実際リビルド中にもう一本死亡。とかいう悲しい目に

あるある(哀


591:不明なデバイスさん
07/06/21 20:14:33 auiZsH6a
嫌なことって同時に起こるよな

592:不明なデバイスさん
07/06/21 20:37:58 xN577ed1
同環境で使ってるRAIDのHDD一台だけが劣化する訳はないから逝くときはまとめて逝きやすい
やっぱり転ばぬ先のバックアップが大事

593:>>580
07/06/21 23:08:27 fQWbOHnb
>>583
それを俺に言われても...。

>>588
>>564

594:不明なデバイスさん
07/06/21 23:10:21 lmSngWU7
まとめて新調、交換しないで、
お下がりスライド方式するのがいいと思うよ。


595:不明なデバイスさん
07/06/21 23:52:06 lMQnrsoS
>>594
そうしてる。

596:不明なデバイスさん
07/06/22 00:14:49 2cPyzIDx
>>588
やれやれだな。
不良ブロックの問題と高負荷の問題の違いくらい理解してくれよ。

597:不明なデバイスさん
07/06/22 01:25:57 pucAi/R/
>>596
>561

598:不明なデバイスさん
07/06/22 01:27:00 mRUov5jj
RAIDをバックアップ不要で24x365を実現するソリューションと思ってる奴がいるようだな
甘いよ
手段の一つに過ぎん
自宅で寺駅でも使って遊んでな

599:不明なデバイスさん
07/06/22 01:29:20 pucAi/R/
>>598
そういうわら人形に向かって吠えるメソッドはやめていただきたいものだ。

600:不明なデバイスさん
07/06/22 01:43:56 QAm2MwCh
なんつうか、個人向けNAS装置のためのRAIDと、
業務用のNAS装置のためのRAIDじゃ、障害時の対処に
差がでてくるのは当然だろうな

ただのデータ保護のための仕組みか、システムの
フェールソフトのための仕組みの一つか、
という差が、さ

601:不明なデバイスさん
07/06/22 02:47:14 as+1sgUH
>>590
実際、俺もリビルト中のクラッシュは2度経験してる。

それからというものの、リビルト中は扇風機の強で
直当てして、それでさえ1度更に死んだよ。



602:不明なデバイスさん
07/06/22 06:20:35 SyV44Suf
>>597 >>599
そういう手抜き、意味不レスこそ止めて頂きたいものですね。


603:不明なデバイスさん
07/06/22 06:23:47 SyV44Suf
リビルドクラッシュ自慢大会じゃ無いならば、
装置名、搭載HDD、運用状況ぐらい晒してくれ。

クラッシュ自慢されてもなんの参考にもならん。


604:不明なデバイスさん
07/06/22 09:39:23 WciuDAev
クラッシュを勲章のように誇らしげに掲げるスレはここですか?

605:不明なデバイスさん
07/06/22 10:11:20 pucAi/R/
>>602
あなたのような理解力に欠ける人間は黙っていた方がいいですよ。

606:不明なデバイスさん
07/06/22 14:33:55 nrN/5GQ1
>>605
まだ中身の無いスレ違いなレスするかね。
(どうせ、これにもスルー出来ずに、いちゃもんつけるんだろう。)


607:不明なデバイスさん
07/06/22 15:16:06 pucAi/R/
>>606
>606

608:不明なデバイスさん
07/06/22 15:18:39 pucAi/R/
結局のところ、ここに
>>598
> RAIDをバックアップ不要で24x365を実現するソリューションと思ってる奴
っているのか?

いもしのい架空の敵に向かって吼えてみせて、雰囲気を悪くするのってサイテーだと思うんだよ。

609:不明なデバイスさん
07/06/22 15:20:09 QtHO9Pc9
>>563
できるよ。ただ消費電力に注意。


610:不明なデバイスさん
07/06/22 16:16:12 W52hdfHC
>>597
>>599

であり

>>597
>>608

だろう。

文句つけといて文句つけるなって説得力なさすぎ。
何が「結局」なんだか。


611:YUKI
07/06/22 17:21:21 6q3wBCd0
個人でRAID5やるのって、デグレード後の事は何も考えていなかったりするんじゃないですかね?
考えている事は、
「HDDが物理的に破損した瞬間に、データが永遠に消えるのはいやだ」
だと思うんです

RAID5なら1台壊れても、そこから何かアクションできるわけですよ
まだ、情報は残っているんです
運用ルールも無いでしょうし、新しいDISK買ってきて優先度の高いものから順に緊急退避したり、或いはリビルドに挑戦してみたり
趣味ですから、いろいろでしょう
あと、バックアップについてですが、オペミスで消したのは、自分が100%悪いですから納得いくでしょう
私の場合は大体こんな感じです

本当に消えたら困る物は個人じゃ限りなく少ない筈です
私の場合は、T98関連のソースくらいですかね、もちろん何重にもバックアップしてますよ
それでさえ消えてたとしても、クリティカルな害は無いですけどね
ここまでの理屈は、あくまで個人です

商用でも、小規模オフィス程度では、RAID5なんてめったに使わないです
最高信頼で3台でのRAID1ですね
開発鯖とかは、ほとんど2台のRAID1です

RAID5って個人用??
んなわけないか(笑
エンタプライズの現場は想像もできないですねぇ・・・

612:不明なデバイスさん
07/06/22 17:38:13 pucAi/R/
>>610
>605

613:不明なデバイスさん
07/06/22 20:04:30 gdgqGBEZ
久々にバカが暴れている様だなw

614:不明なデバイスさん
07/06/22 23:45:04 gs4JESVq
まあ、RAID とバックアップの違いを最近知ったので、
自慢したくてしょうがないんだろ。(w

615:不明なデバイスさん
07/06/23 00:08:08 ekkYvF22
単発ID。自演必死すぎ。

616:不明なデバイスさん
07/06/23 00:08:24 w8vvoMNl
何やら暴れてるやつがいるが・・・
RAIDならバックアップいらないとか、リビルド中に落ちることがないなんて言ってないぞ。
ただ高負荷で落ちるのと、もともとディスクに不良ブロックがあって落ちるのは違う現象だと言っただけ。
経験的にリビルド中の障害が多いのはわかるが、闇雲にアクセスを控えるのには疑問がある。

617:不明なデバイスさん
07/06/23 00:27:25 kHonmLGm
>>616
> 闇雲にアクセスを控えるのには疑問がある。
オンラインのままディスクを交換修理できるのがRAIDのいいところだとは思うけれど、
でもやっぱり運用形態によるんじゃないかなあ、と思う。

リビルド中にアクセスされてもそれが別に大した事は無いって程度の利用状況で
あれば、アクセス控える意味はないよね。
対して、リビルドFAILEDという二重の障害によって生じる修理時間の長延化のリスクを
嫌うなら、オフラインに倒してリビルドというのも、運用としては十分アリだしね。

各人が想定している利用形態が違う結果、この流れになっているような気がするな。

618:不明なデバイスさん
07/06/23 00:28:20 AnlbgtHU
NASのスレというよりRAIDスレになってる気が…


619:YUKI
07/06/23 01:43:37 hUuisEYK
NASらしく・・・
N5200その後ですが、ジャンボフレーム試しましたが効果なし
RAID0のときは早かったし、純粋にN5200のRAID5が良くないですねぇ
こういうものと思って使うしかないですね
と、結局RAIDに話が戻る


620:不明なデバイスさん
07/06/23 01:46:05 X8jmTG36
まぁ、RAID5なんてそれこそコストのかけ方次第だよなぁ

621:不明なデバイスさん
07/06/23 10:09:25 GIwYbL8j
演算エンジンがしょぼいやつはほんと遅いからな・・・

622:不明なデバイスさん
07/06/23 10:23:44 p4DJdVhX
> オンラインのままディスクを交換修理できるのがRAIDのいいところだとは思うけれど、

RAID とホップスワップの区別ができない奴までなんか語りだしたぞ。

623:不明なデバイスさん
07/06/23 11:27:55 l9su//Eh
>>622
お前もナ。
ホップスワップって単語はありませんナ。
RAID5+ホットスペアの事を言いたかったんだろうとエスパーしてみるけどナ。

624:不明なデバイスさん
07/06/23 11:42:34 GIwYbL8j
激しくワロタwwwwwwwwww
ホットスワップを知らないのにNASを語るとか
どこの幼稚園児だよwwwwwwwwwwwwww

625:不明なデバイスさん
07/06/23 12:19:09 y9k0+A1g
>623
ほっとスワップ=活性交換


626:不明なデバイスさん
07/06/23 12:19:28 +wgC5HZo
ホップスワップ の検索結果 約 1,790 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)

ホップスワップはhpのサーバに搭載されてる機能らしいぞw


627:>>622
07/06/23 12:53:13 p4DJdVhX
>>623
突っ込みありがとう... orz




と言いたいとこだが、ホットスワップとホットスペアの
区別もついてない奴に言われてもな。(w

628:不明なデバイスさん
07/06/23 13:34:39 GaxmOXcw
ホットスペア
 あらかじめ交換用HDDを接続しておくことで、アレイの中のHDDがエラーを
 出したときに、自動的エラーHDDを切り離し、交換用HDDをアレイに組み込みリビルドを行う機能。


ホットスワップ
 オンライン状態でHDDの交換ができる
 リビルドもオンラインで行われる為、NASにアクセスできるが、全HDDがビジー状態になるため重くなる

 *ホットスワップ未対応だと、アレイの中のHDDが逝った時は、NASの電源を
  一旦落とした上でHDDを交換し、立ち上げ時のBIOSからリビルドを行いリビルド中はNASに
  アクセス不可能なのが一般的


こんな認識だけど間違ってたら訂正PLZ

629:不明なデバイスさん
07/06/23 14:17:29 w8vvoMNl
>>628
リビルド中にアクセスできるかどうかはホットスワップとは関係ないな。

630:不明なデバイスさん
07/06/23 18:23:53 AZhtlRVC
ホップスワップジャンプ

ごめんなさい

631:不明なデバイスさん
07/06/23 19:46:57 eUGlAd6g
ホップスワップジャンク

632:不明なデバイスさん
07/06/25 10:35:08 F6V0o0QC
RAIDすれいけ

633:不明なデバイスさん
07/06/25 12:50:52 SEravMHe
IOのLANDISKを買ってPCに繋げたのですが、
転送速度が遅くて困っています。

両方ともギガ対応ですが、良くて9MB/sの速さです。
USB2.0のほうが早いものなのでしょうか?

634:不明なデバイスさん
07/06/25 14:58:12 TU9S9to0
USB接続の方が断然速いぜ。というか、当然の結果だ。


635:不明なデバイスさん
07/06/25 19:24:20 bieI6+gr
>>633

いくらNASのインターフェースがGbEに対応していても、NAS自体の処理速度が低ければ
スピードは出ない。安価な製品はコントローラに使われているCPUの性能が余り高くなかったり
するから、転送速度についてはそんなものと割り切って使うしかない。
高速なコントローラを搭載したパワフルなNASならUSB2.0の外付HDD並みの実効速度が出るけど、
そういう製品は値段が軽く10万は超える。

自分はReadyNAS NV+というNASキット(ガワだけが売られていて、自分で適当なHDDを買ってきて
組み込むもの)にHDDを組み込んで使ってるけど、大容量ファイルの転送だとリードで33MB/s、
ライトで24MB/sくらいの実効速度が出た。
ただし値段はHDDなしのガワだけで9万強、これにHDD3台で3万、無停電電源装置や増設用のメモリを入れて
全部で15万くらいかかった。

636:633
07/06/25 19:47:11 SEravMHe
勉強になりました!

どうもありがとうございます。

637:不明なデバイスさん
07/06/25 20:19:15 Xe7cPkIZ
NASはマジで遅いよね
最近ブームかしらないけど、あまり理解してない人が買ってクレームくる
聞かれたら5万以下のNASはゴミなので、やめましょうと答えてる

638:亀レスになっちまったが...
07/06/25 23:08:37 L9uI6TXC
>>628
> ホットスペア
> あらかじめ交換用HDDを接続しておくことで、アレイの中のHDDがエラーを出したときに、
> 自動的エラーHDDを切り離し、交換用HDDをアレイに組み込みリビルドを行う機能。



> ホットスワップ
> オンライン状態でHDDの交換ができる

△ - RAID システムとしては (他の HDD が生きてるから) オンラインだけど、交換する HDD
   は、オフラインになってる。ホットスワップ自体は電源入れたまま HDD の交換ができ
   ると言うこと。機能的には、ホットプラグとほぼ同じだが、デバイスを交換することに
   主眼を置くとホットスワップと呼ばれて、システムが起動してからつなぐことに主眼を
   置くとホットプラグと呼ばれる。

> リビルドもオンラインで行われる為、NASにアクセスできるが、全HDDがビジー状態になる
> ため重くなる

× - ホットスワップとリビルドとか RAID とは何ら関係がない。そもそも、サーバーによっ
   ては、メモリー、ファン、PCI カード、電源等の HDD 以外の部品もホットスワップで
   きたりする。

> *ホットスワップ未対応だと、アレイの中のHDDが逝った時は、NASの電源を一旦落とした
> 上でHDDを交換し、



> 立ち上げ時のBIOSからリビルドを行いリビルド中はNASにアクセス不可能なのが一般的

× - >>629 の言う通り、リビルド中にアクセスできるかどうかとホットスワップは無関係。

639:不明なデバイスさん
07/06/26 00:16:15 7QV32qyB
たしか Sun の高級なやつだと(Sun じゃなくてもいいが)、

CPU も、マシンが起動したまま追加できたりするんだよね

640:不明なデバイスさん
07/06/26 01:15:40 B7ByTrOM
DLNA対応
WebDAV対応
外付けUSB HDDに定期バックアップ可
できればHDDx2でRAID1
家庭用想定機能付き(HDDスピンダウンなど)で、家庭用価格

こんなの、無いよね?
白箱の新しいのでないかなあ・・・

641:不明なデバイスさん
07/06/26 01:17:41 5eKUAtmg
>>640
LANDISKHomeのI/Oプラザ直販モデル。WebDAVあったかどうか知らないけど。

642:不明なデバイスさん
07/06/26 01:25:37 B7ByTrOM
>>641

即レス感謝
しかしデフォではWebDAVなさげ
しかも遅いとかで評判わるいねorz<LANDISK Home

Homeもたぶんハック化だろうから、CPUパワーに問題がなければLinux Box化してやり放題なのに

643:不明なデバイスさん
07/06/26 01:40:47 5eKUAtmg
>>641
つーかさ、実際遅いのは確かなんだろうけど、内蔵HDDの感覚で使えると思いこんでる人が
多いんじゃないかって気がするよ。とくにあの機種については。


644:不明なデバイスさん
07/06/26 03:04:24 lGKgNS9N
>>643
そういう人にはネットワークドライブとしてマウントして使う方法を教えてあげるといいよ。
XPのマイネットワークからアクセスするとエクスプローラの動作が目に見えて遅いから
文句も言いたくなる。(XPのせいだけど)

初代landiskしか持ってないけど説明書にはマイネットワークからアクセスする方法しか
書いてなかったと思う。

>>642
白箱と同じCPUじゃなかった?悪くはないと思うけど、RAID5で使うには非力すぎるかも。

645:不明なデバイスさん
07/06/26 05:58:24 N62Nrvw/
どうしようと遅いものは実際遅いんだけどな

646:不明なデバイスさん
07/06/26 06:48:42 DMb7IEJ2
低消費電力PCスレで書かれてるようなPCにRaidカードとHDD4、5台積んでNAS代わりに使うのが一番高速だと思う

647:不明なデバイスさん
07/06/26 08:57:40 ej/xdFS9
微妙にスレ違いかもですが、NASについてるiTunesサーバー機能ってどう使うんですか?
まとめてどーんと共有にマウントされるだけで、プレイリストも作れないしタグの編集もできない
曲を追加したらDB更新しないと駄目だし

普通にネットワークにマウントして、そこをiTunesのライブラリにした方がいい気がするんですが。
それとも自分何か勘違いしてます?

648:不明なデバイスさん
07/06/26 12:57:21 AxK0pgal
>>647
型番ぐらいは書いて欲しいと思う訳ですが、
パソコンにインストールした iTunes の共有機能って使ったことあります?

ファイルをファイルサーバーで共有するのと、
ライブラリを提供、音楽を配信してもらうのの違いみたいなものかと。



649:不明なデバイスさん
07/06/27 07:07:44 tf6o6Bww
IOのHDL4シリーズですが、いきなり電源OFFとかして大丈夫でしょうか?

この季節だと、外出する昼間は電源を切っておくのがいいかと思いまして
出社前に電源を落としておきたい。

650:不明なデバイスさん
07/06/27 07:42:18 kXWyvjFV
年を追うごとに暑くなってるし、今年は家庭の
NASが大量に昇天するだろうな
もう真夏の暑さだよ、まったく

651:不明なデバイスさん
07/06/27 08:16:23 oK8RVvqP
647です。

自分が購入したのはLandisk Home(HDL4-G1.0)です。
iTunes使うPCは今のところ一台なので、
共有機能は使ったことありませんでした。

652:不明なデバイスさん
07/06/27 21:48:31 uhMLzrgE
このスレをみると、
ReadyNAS >> Tera Station Pro
って感じなのですが、LogtecとかIO-DATAはどうなんでしょ?

↓ちなみに要件としては・・・

・ドキュメントの管理サーバとして利用(wordやexcelファイル)
・30人程度が同時アクセス
・100Mbps LANに接続
・高信頼性(Buffaloは評判悪い?)
・USB HDDに自動バックアップ
・実質320GBもあれば十分
・20万円未満。できれば10万円程度

何かオススメがあれば。。。


653:UPS が接続できる意味とか考えたことないんだろうな...
07/06/27 22:54:22 EXjiVap8
>>649
ぜんぜんOK

どうせたいしたファイル入ってないんだろ。

654:不明なデバイスさん
07/06/28 00:07:41 ozdEQL5a
>>652
100Mbps接続だと速度云々はどーでもいい話っぽいな

655:652
07/06/28 00:28:26 CrZ6KV52
>>654
まさに、100Mbps以上の速度は全然求めてないです。

っていうか、wordやexcelのファイルを共有する分には
LANの速度としては、100Mbpsもあれば十分じゃないですか?

GbEってどんなことに使うんだろう。。。
動画編集とか?巨大なDBのストレージとして使って速度を要求されるとか?

どっちかって言うと、複数の人が同時にアクセスしてくるので、
ディスクの性能の方が心配です。速度面でも、耐久性の面でも。
#なお、冷房の効いたマシン室に設置する予定です。

そんなワタシに都合の良い製品ありますかね。。。


656:不明なデバイスさん
07/06/28 00:44:32 VwtQyWwX
転送速度とは別に応答速度がどうなるか、だな

657:不明なデバイスさん
07/06/28 00:48:24 tlQIweZR
やりたいことはわかるけど、要件を満たす製品なんてない
というか、wordやexcelのファイルを共有して30人が同時アクセスなんて
NASでやるべきことじゃないと思うが

うちならそんなばかげたことしなーい

658:652
07/06/28 00:53:15 CrZ6KV52
>>657
> というか、wordやexcelのファイルを共有して30人が同時アクセスなんて
> NASでやるべきことじゃないと思うが

うーん、だとしたら何で実現しますかねー。
ドキュメントの管理ってみんなどうしてるのかしら?

IAサーバ+Windows2003 Serverならまだマシ?




659:不明なデバイスさん
07/06/28 01:30:30 CTe+jGJh
>>658
そりゃアクセス速度を考えるならそちらのほうが断然いいよ
でも、わざわざNASスレに聞きにくるということは
専門の管理者を置きたくないとか、予算が決まってるとか
そういう条件があるのでは?
鯖やNASというのは上を見ればキリがないので
まず予算ありきだと思います

660:不明なデバイスさん
07/06/28 01:30:33 ozdEQL5a
>>655
とりあえず、NASとその直上のスイッチをGiga対応にしような
それでも同時アクセスの際の速度が結構変わるから

製品は・・・「USB HDDに自動バックアップ」と「高信頼性」を除けば
なんでもいいんぢゃね?

USB HDDに自動バックアップはいいけど、バックアップしたデータを
どういう風に使いたいか、というのが重要
たとえば1日1回バックアップとって、最大3日前までさかのぼりたい、とか
いったいどんな要求があるのか

高信頼性は、値段相応、という言葉を贈ろう



661:不明なデバイスさん
07/06/28 01:34:10 tlQIweZR
>>658
NASでもいいですが、大人数の場合バージョン管理が容易にできるものにしないと、
トラブル頻発しますよ

662:不明なデバイスさん
07/06/28 05:42:50 jdhLdZKa
>>652 の言っている「同時アクセス」てのは
・ひとつの excel,word ファイルに対して複数人数が同時にアクセスする
の事では無いと思うのだが、どうなのさ?

上の仮定が正しいなら 652 程度の要求なら数万円クラスで十分なのでは?
excel,word のファイルアクセスなんて、開く、保存、閉じるぐらいだし

663:不明なデバイスさん
07/06/28 06:54:19 d71TiMWh
大抵はそれで大丈夫だと思うよー

でも、1年のうちにたった1度のトラブルでもそれが致命傷になることもあるわけで
それをどの程度まで考慮して対策するか、でしょう
扱うデータの重要性にもよるよね

664:不明なデバイスさん
07/06/28 09:39:06 6NX/VDnE
>>まさに、100Mbps以上の速度は全然求めてないです。

きっと使ってみてゲンナリするに一票。

665:不明なデバイスさん
07/06/28 11:41:06 bmI++WSc
>>652
今までファイルの共有をどのような構成で運用をしてきたかにもよるし、
あとは、想定している運用形態で、
トラブル時にファイルサーバが止まる時間はどの程度まで我慢できるのかにもよる。

HDDの故障なら予備を買っておけばすぐ対応できるけど、
基板や電源の故障も考慮しなければならないので、
許容できる停止時間のレベルによっては、出張修理の保守サービスや、
予備のNASをミラーリングで運用することも必要となる。

データの保護や耐久性も重要ですが、故障時の停止時間の許容範囲はどの程度でしょう?

666:不明なデバイスさん
07/06/28 18:13:13 GcdgJJ0V
というか「>>652」は USB の外付け HDD の延長で NAS って言ってるだけで、
NAS を使ったどころか何だかよくわかって無いんじゃないのかねぇ。

とりあえず、100Base の2万ぐらいの買って
どのぐらいの使用に耐えるか実感してみればいいんじゃね。


667:不明なデバイスさん
07/06/28 18:38:00 savR/mO9
>>666
・ドキュメントの管理サーバとして利用(wordやexcelファイル)
・30人程度が同時アクセス
だの言ってる時点でそれはありえんだろ。

USBの外付けHDDでそんなことできるわけ無いんだから。

668:不明なデバイスさん
07/06/28 18:41:31 rzbeXW3J
適当なPC一台くみ上げて終わりでいいんじゃね
もう

669:不明なデバイスさん
07/06/28 21:07:19 yrqEs8lg
>>668
1.3万+HDDでGbE対応のNASになるしな。

670:不明なデバイスさん
07/06/28 21:28:22 bmI++WSc
>>668
HPとかの激安サーバにLinuxと言うこと?
確かにオンサイト翌日対応とかつけても安いね。
管理者(>>652)がかけられる手間次第と言うところかな。

671:不明なデバイスさん
07/06/28 22:04:08 fZud+B2Z
>>657

また現れたな

お前さんの感覚がおかしいに1000点

672:652
07/06/28 22:11:03 CrZ6KV52
色々アドバイスありがとうございます。

・同一ファイルへの同時アクセスの性能を心配しているわけではありません。

・2年以上前にIO-DATAやMELCO(!)のNASをドキュメント管理に使った経験があります。
 通常作業での性能はあまり気になりませんでしたが、
 たびたび調子が悪くなって最終的には壊れた記憶があります。
#バックアップは時間がかかったような。。

・そもそも敷かれているLANが100Mbpsなので、NAS1台のためにGbEにはならないです。
#ただ、GbEの方がずっと性能が出るって言うご意見は参考になりました。

・ドキュメントのバージョン管理は、普通はするのでしょうが。。。
 以前Microsoftのドキュメントバージョン管理ソフト(VSS?)
 を利用して、かえって面倒だった記憶があるので、普通に共有フォルダで
 管理するつもりです。今のところ。
#旧バージョンについては日々のバックアップで対応かなぁ

・他チームも含めたより大きな範囲で共用のWindows2003 Serverが
すでにあるので、そっちに間借りしての運用の方が幸せになれるのかも
しれませんね。

色々ありがとうございました。もしNASを導入することになったら使用感など
レポートしようと思います。

673:不明なデバイスさん
07/06/29 09:58:54 XV5yajWX
>>672
> ・他チームも含めたより大きな範囲で共用のWindows2003 Serverが
> すでにあるので、そっちに間借りしての運用の方が幸せになれるのかも
> しれませんね。

これがいいと思う。
バックアップも他人に押し付けることが出来る可能性も高いし。

674:不明なデバイスさん
07/06/29 12:47:25 wqTRDISg
>>672
Windows2003ServerがあるならSharePointインストールしたら
ドキュメントのバージョン管理も出来るよ
SQL Serverもいるけど

675:不明なデバイスさん
07/06/29 16:30:51 pMVGpTov
VISTAから経路フルGiga環境、ジャンボフレーム7KでIOのHDL4-G1.0をRAID5で使ってるんだけど、CrystalMarkでNASへの書き込みが13MB/s出る
のに対して読み込みが4MB/sしか出ない。
何か改善方法ってないかな?読み込みの方が遅いってのには納得いかないなー。

676:不明なデバイスさん
07/06/29 17:30:52 pMVGpTov
HDBENCHだと書き込み10MB/s、読み込み9MB/sになった。
どっちにしても読み込みの方が遅いのは変わらずか。

677:不明なデバイスさん
07/06/29 21:38:21 aKcCMBPR
>>675
ReadyNASの話で恐縮だけど、Vistaからだとひじょーにアクセスが遅いというのがあった
解消するプラグインが出て速くなったりしたよ

あと、ジャンボフレームのサイズって、Vista側とIO側で同じになってる?

678:不明なデバイスさん
07/06/29 21:48:25 pMVGpTov
>>677
> 677:不明なデバイスさん[aKcCMBPR]
> >>675
> ReadyNASの話で恐縮だけど、Vistaからだとひじょーにアクセスが遅いというのがあった
> 解消するプラグインが出て速くなったりしたよ
>
> あと、ジャンボフレームのサイズって、Vista側とIO側で同じになってる?

679:675
07/06/29 22:17:20 HrfCCgRI
>>677
携帯からAndyで引用レスしようとしたらそのまま書き込んでしまった・・。

ジャンボフレームはNASとNIC共に7Kbでそろえてるよ。
NAS側の設定で2.3.4.7.9Kbからの選択だと1022の倍数になってたから手入力で
7168bって設定した。NIC側もKb指定しか出来ないからちゃんと1024で計算
してるかはハッキリしないけど。
VistaPC-GigaHub-NAS って形でつないでて、ケーブルはカテゴリー6で
GigaHubも9Kbまでのジャンボフレームに対応してる。
さっきもう一回CrystalMarkで測ってみたら書き込み13.55MB/s、読み込み10.53
MB/sって数字が出たよ。
家にVista以外がなくてXPでの速度計測が出来ないから特定出来ずにいる。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp) ←ここの記事で
Vistaだと読み込みが遅かったと書いてるから多分同じ症状だとは思うけど。
ところでプラグインの話は初耳だけどそれってReadyNASの話かな?
今回が初NASなもんで正直よく分かってないんだけど。

680:675
07/06/29 22:30:22 HrfCCgRI
>>677
NICのMTU値は調べたら分かったから双方に同じ値を設定して試してみたけど
全く変わらずでした。
やはりVista側に問題があるのか・・・。

681:不明なデバイスさん
07/06/29 22:42:35 EGwgyLzE
NASにpingが通るならコマンドプロンプトから
ping -f -l パケット長(今回のだと7168-28) NASのIP
を実行すれば確認できる
パケット長についてはここらへんを参考に
URLリンク(www.ne.jp)

682:675
07/06/29 22:58:18 HrfCCgRI
>>681
NICもNASも1022の倍数で7Kb=7154bになってるから7154-28=7126bで
ping通ったよ。+1して7127だとアウト。
設定値は間違ってないはず。

683:不明なデバイスさん
07/06/29 23:09:00 yVOlQRV/
プロテクトモードでI/Oをゴリゴリすると、クロックの消費が(ry

684:不明なデバイスさん
07/06/29 23:38:57 EGwgyLzE
ルーター通して無ければNICのMTUはここで確認できる
URLリンク(www.speedguide.net:8080)
レジストリに直接書き込んでも良いんだけど、ここらへんは自己責任で
残りはRWINを(上下とも)変えて速度に変化があるかどうかくらいか
あとは私の知ってる範囲ではわからない

685:675
07/06/30 00:01:54 HrfCCgRI
>>684
いろいろありがとう。
ルーター通してるせいでMTU=1454ってなった。
モデムに直刺しは時間が出来たら試してみる。
なんか解決策はないものか。RAID5で読み込みのほうが遅いってのは
なんだかな~。

686:不明なデバイスさん
07/06/30 03:43:45 yHutwDXU
>>685
1454 と出るということはBフレですか?
あなたのPCのNICでどんなにRTUを大きく変えても、 URLリンク(www.speedguide.net:8080) では
かならず 1454 と出る(あなたの NIC で 1454 未満に設定していたら、その値)

なぜなら、仮にモデム直ざしにしたとしても、あなたのPCから URLリンク(www.speedguide.net:8080) までの間に
プロバイダのルータ、 speedguide.net が収容されているネットワークのルータ等を通るから。
あなたの NIC から www.speedguide.net 宛てに MTU=9000 とかでパケットを飛ばしても、
Path MTU Discovery により、その経路間で最も小さい MTU に調整される。
URLリンク(www.speedguide.net:8080) では最終的に調整後のパケットのMTUしか表示されない。

でもあなたの家庭内LAN のなかではジャンボフレームを最大限に生かすべく
MTU を大きくしても問題ない。
その確認手段が、 URLリンク(www.speedguide.net:8080) では確認できないというだけ。


※間違ったことを書いていたらごめんなさい。

687:675
07/06/30 05:15:55 jI2/BQri
>>686
なんとなく理解できました。プロバイダはeo光のホームですよ。
そうですね。家庭内LANの速度について悩んでいたのでこの1454という数字は
今回関係ないってことになりますよね。
NASはi-oのLANDISK Homeなんで、RAID5での書き込み13MB/sという結果は
こんなものだろうと思うんだけど、読み込みが10MB/sしか出ないのは
おかしいですよね?20MB/sは出るものだと思っていたので。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
の記事にもあるVistaだけ読み込みが遅いっていう症状とおそらく同じだと思うんだけど・・。
XPでは書き込みの倍近い読み込み速度が出ているようですし。
この傾向はジャンボフレームOFFでも変わりませんでした。

688:不明なデバイスさん
07/06/30 08:42:38 XEaeJ/C1
15万くらいまでで1.5~2TBのRAID5 NASを検討しています。
用途として、
・家庭内使用
・接続するのはWindowsXP 5~7台、Windows2000 1台、WindowsVista 2台の計10台程度
・メールデータ、ドキュメント、エンコした動画の共有
・GbE環境有り
・大容量ファイルも扱うので速度は出た方が良い

ってとこなんですが、buffaloやIOの中~上位機種で十分でしょうか?

689:不明なデバイスさん
07/06/30 13:36:44 fGpkVv7q
コレガのCG-HDLAってどうなんでしょうか。
私的にはこれさえあればわざわざNASを導入しなくても用が足すんですが。
転送速度的は、どれくらい出るんでしょうか?

690:681
07/06/30 14:23:19 biZeP62C
>>686
冷静に考えればそうですよね
間違った情報ごめんなさい

うーん、windowsで手軽に設定MTUを知る方法って無いなぁ
ifconfigコマンドみたいなのがあればいいんだけど・・・
MTU変更アプリを使うか、レジストリ直接見るくらいか・・・

速度低下の原因を知るにはいろいろ試して切り分けていくしかないかも
NASとPCを直結して確かめてみるとか、XPなPCで試してみるとか
#Vistaが原因という線が強そうなのが何とも・・・

691:686
07/06/30 15:23:35 yHutwDXU
>>687
> 家庭内LANの速度について悩んでいたのでこの1454という数字は
> 今回関係ないってことになりますよね。

とりあえずそうです。
家庭内LANでの速度だったら、もしPCが2台あるのだったら、
双方のPCにGbE の NIC つけて、GbE のハブはお持ちのようなので、
PC間で速度を量ってみてはどうでしょうか?
ある程度チューニングして PC 間だったら速度が出るようになれば、
問題は IO HDL4-G1.0 ということになります。

>>690
単にホスト間の速度だったら netperf とかでいいですが、
NAS の場合、以下の要素があるから、むしろ難しいですね。

3.ネットワークが遅いのか、ディスクが遅いのか?(RAIDコントローラ)
2.ファイル転送に何のプロトコルを使っているか?(Windowsファイル共有、ftp、scp、NFS ...)
1.ネットワーク(物理層/データリンク層)の速度

計測できたとして、どこがボトルネックになっているのか?(変えればいいところはどこ?)
・RAIDコントローラ
・CPU
・NIC

NASをPCで組んでいる場合、3.については、ネットワーク越しではなく直接コンソール(デスクトップ)で
計測してしまえばよいですが、NASボックスの場合、ネットワークを介さない速度が量れないので、
問題の切り分けが難しいですね。

Windows 版 Etherreal をいれるぐらいでしょうか

692:675
07/06/30 16:59:27 jI2/BQri
>>690
>>691
情報ありがとう。
XPは今入れてないけど手元にはあるからとりあえずデュアルブート環境にして
XPからの速度を確かめてみようかな・・。
これでXPでなら正常な速度が出る場合、Vistaのどこに原因があると思われますか?

693:677
07/06/30 22:49:27 kiL0OcjW
>>679
プラグインってのはReadyNASの話だけど
ReadyNASにしろIOのやつにしろ、Windowsのファイル共有は
sambaを使っているんだ。

で、その設定やらsambaのバージョンによって、Windowsとの互換性が
いろいろ変わるわけなんだ。

ReadyNASの場合、Vista向けのsamba設定をプラグインという形でリリースしたんだけど
IOデータの場合って、どういう形でリリースしてんだろ?

一度、サポートにVistaで読み込みが遅い件についてといわせてみたら?

694:不明なデバイスさん
07/07/01 07:05:51 dE51DNy2
クライアントはWindowsのみ。
OSにWindows Storage Server使用のNASを探してたところ、
Logitecより、LSV-6Rシリーズの発表。

LSV-6R1000/4B、すごく欲しいのだが価格が・・・・・。
せめて20万円代ナラ・・・・。
これなら、ML115+SCSIだけど、OSが・・・・。
Windows Storage Serverの単品売りして欲しい・・・。

LSV-6R1000/4B使ってる人未だいないかな?
いたら、使用感等如何ですか?

695:不明なデバイスさん
07/07/01 10:19:12 /DUcGTsQ
>>694
うわっ・・・ディスク4本でRAID6って微妙すぎる
せめて5本でスペアを設定できれば良かったのに・・・

あと、メモリ512MBって、増設できないのはつらいなぁ
1GBくらいほしいところだが

使い勝手は、たぶん、普通のWindowsStorageServerと変わらんと思うよ
つか、それ系はどのメーカでも使い勝手あまり変わらんし
変わるのはRAID管理周りくらいかな?

696:不明なデバイスさん
07/07/01 10:40:30 dkeYw0ft
4台ならやっぱRAID5?

697:不明なデバイスさん
07/07/01 11:01:41 3L6ePrQh
ディスク4本でRAID6なら、RAID1を2発つくればいいじゃん、と思ってしまう。

698:不明なデバイスさん
07/07/01 11:07:47 /DUcGTsQ
4本でRAID6にするためにかかる費用を考えると
2本でミラー+USB HDDにバックアップ
の方がよっぽど安心できると思う

699:不明なデバイスさん
07/07/01 15:29:50 j8yjZHkm
>>697
HDD 障害だけを考えれば、RAID6 なら任意の2台のディスクが死んでも
大丈夫だけど、RAID1 × 2 だと RAID1 を構成している2台のディス
クが死ぬと駄目になっちゃう。

まあ、コントローラの障害とかコストパフォーマンスとかの問題がある
ので、トータルでどっちがいいかは正直微妙だが。

>>698
また、RAID とバックアップの区別がついてない奴がきたよ...。

700:不明なデバイスさん
07/07/01 16:00:22 Y4vTcBJh
区別がついてないというより、必要性が理解できないということでしょう
まぁ、一般人レベルで必要になることはまずいないってのは確かだろうけど・・・

701:不明なデバイスさん
07/07/01 16:02:12 3L6ePrQh
>>699
コストじゃない方のパフォーマンスが出るかどーかって問題もあるしなー>RAID6
その辺はテストしてみないとわからんが。

ま、たとえばRAID1だと、月1でバックアップ代わりに、1本引っこ抜いて
新しいのいれる、とかいう運用も出来たりするので、対障害という意味の
運用は4本でRAID6よりは、計画が組みやすくなるかもしれんね。

702:不明なデバイスさん
07/07/01 19:33:46 /DUcGTsQ
>>699
おまえさんこそ大丈夫か?

ミラー再構築時にディスク全損というリスクを考えたからこそ
外部のUSB HDDにバックアップを保存しておいて
全損時に供えておくということだぞ

こうしておけば、万が一RAIDコントローラ自体が死んだとしても
RAIDコントローラがない他のマシンでリストアしやすくもなるしな

全損した場合のシステム停止については、容量と値段から考えると
そこまで重要じゃないと考えて、考慮していないけどね

703:不明なデバイスさん
07/07/01 19:53:55 14yYvYnL
>>702
また、RAID とバックアップの区別がついてない奴がきたよ...。

704:不明なデバイスさん
07/07/01 19:58:10 ifS+4Lkg
TeraStationのラックマウントタイプにWindows Storage Serverを搭載すると
価格が倍くらいになるんかねぇ?
100台クラスのクライアントPCのバックアップに3~4TBのが欲しくていろいろ
見てみたけど、ファイルサーバみたいに常時アクセスするわけでもなく、
ハードウェアスペック的にはTeraStationでもいいんだが、初期設定と運用が
面倒そうで導入候補から外した。

705:不明なデバイスさん
07/07/01 20:06:49 dE51DNy2
そうですよね。
Raid6より、HDDx3台でRaid1のほうがいいような気が・・・・・。
どうなんでしょう?

あと、MSでWindowsStorageServerのOS単体売りして欲しいのだが・・・。
皆さんは、そう思いませんか?

706:不明なデバイスさん
07/07/01 20:10:03 dE51DNy2
そうですよね。
Raid6より、HDDx3台でRaid1構成のほうがいいような気がしてきましたが、
どうなんでしょう?

あと、MSでWindows Storage ServerのOS単体売りして欲しいと思ってますが、
そういう要望は少ないのかなあ?

707:不明なデバイスさん
07/07/01 20:31:16 Y4vTcBJh
そもそもなんでRaid6にしようと思ったのか、振り返って願がえてみるべき

708:不明なデバイスさん
07/07/01 20:37:31 dE51DNy2
>707
Raid6は、同時に2台逝ってもいいようにって琴田と思うのですが、
HDDx3台でRaid1でも同時に2台逝っても大丈夫なのではないのでしょうか?
何か、勘違いしてる、俺・・・??

709:不明なデバイスさん
07/07/01 20:41:24 14yYvYnL
>>708
奇数台数でRAID1ってどういう構成?
#3台分ミラーしてるなら2台逝ってもいいとは思うけど


710:不明なデバイスさん
07/07/01 21:18:51 /DUcGTsQ
>>706
WindowsStorageServerはMSじゃなくて、それぞれのベンダがサポートするってことになってるOSだから
MSとしては単品売りする気はないだろうね

>>709
ハードウェア的にできるやつはしらんが、ソフトウェアRAIDなら3面ミラーできるのはあるぞ
Veritas Volume ManagerとかSun Disk Suiteとかな

まぁ、NASの話とはずれるがな

711:不明なデバイスさん
07/07/01 22:36:14 dE51DNy2
ReadyNAS NV+は、HDDx2台、x3台、x4台でRaid1が組めるみたい。
多分、ハードウェアRaid。

712:不明なデバイスさん
07/07/01 22:51:21 /DUcGTsQ
>>711
ReadyNASはFlex-RAID組めば確かにRAID1はできるけど
3台や4台でRAID1はできたかな?

X-RAIDはRAID1とは違うよ。
どっちかというとRAID5に近い

ちなみに、ReadyNASの利点の1つは、ディスクをアップグレードすることができるということなので、X-RAIDを選ぶのがおすすめ
選んでおけば、最初は200GBディスク3本でRAIDくんだけど、容量が足らなくなった、なんて時に、1本ずつ500GBに変えていって、3本変えた時点でRAID容量が増える、なんてことができる。


713:不明なデバイスさん
07/07/01 22:59:34 uO+DDWsZ
>>712
お願いだから知ったかぶりでいいかげんなこと書くのはやめてくれ

714:不明なデバイスさん
07/07/01 23:34:40 /DUcGTsQ
>>712
はいはい、負け犬乙

715:不明なデバイスさん
07/07/01 23:49:48 14yYvYnL
>>714
RAIDとバックアップの区別のついていない奴に吠えてもなぁ。

716:不明なデバイスさん
07/07/01 23:54:53 gWXR0Joh
なぜ712は自分で自分のことを負け犬と言うのだろうか


717:不明なデバイスさん
07/07/01 23:58:06 /DUcGTsQ
>>715,716
え?まさか、ネタでもなく、マジでそう思ってるの?

>>702 で書いてる内容理解してないだろ?
かかる費用と効果のバランスを考えて、RAID6でパリティディスク2本によるデータアクセスの継続性保護を取るよりは、
ミラー+データの全損(1日分くらいが無くなるのは容認する)を防ぐためのバックアップという運用を取るという意味だぞ

718:不明なデバイスさん
07/07/02 00:04:55 oldz+K4C
>>708
> Raid6は、同時に2台逝ってもいいようにって琴田と思うのですが、
> HDDx3台でRaid1でも同時に2台逝っても大丈夫なのではないのでしょうか?

3台でやるなら、RAID-6 の意味はない。

でも RAID-6 4台だと容量は 1/2 だけど、RAID-1 3台だと容量 1/3 になっ
ちゃうよ。

>>716
自覚してるんじゃない? (w

>>717
だれも RAID-6 でバックアップをとらないと言ってるわけじゃないし。

君の主張はよくわかったから、いいかげん消えてくれないかな。

719:716
07/07/02 00:24:24 0gZCcl/F
自分はRAIDのこととか皆さんほど詳しくないけど、
ネタじゃなくて、マジで。

きっとアンカーミスだと思うんだが、
もし気付いてないとしたら熱くなりすぎ。


720:713
07/07/02 00:31:17 zfPY/ZoJ
もしかして>>714はおれにたいしてなのかな?

一応突っ込んどくと、

>X-RAIDはRAID1とは違うよ。
>どっちかというとRAID5に近い

→X-RAIDはディスク2本の時はRAID1に近く、3本以上ではRAID5に近い動作をする。


>ちなみに、ReadyNASの利点の1つは、ディスクをアップグレードすることができるということなので、X-RAIDを選ぶのがおすすめ
>選んでおけば、最初は200GBディスク3本でRAIDくんだけど、容量が足らなくなった、なんて時に、1本ずつ500GBに変えていって、3本変えた時点でRAID容量が増える、なんてことができる。

→ReadyNASはRAID5でもできる。

721:不明なデバイスさん
07/07/02 03:26:17 6lk94hD3
URLリンク(www.acornsoft.co.jp)

ところで N5200 あたりは、そんなに静かじゃないというカキコが多いですが、
ReadyNAS シリーズの騒音はどうですか?

722:不明なデバイスさん
07/07/02 03:52:46 uMBCEqT7
常識的な範囲内です
でも、当然静かではありません

723:不明なデバイスさん
07/07/03 02:17:35 lLkV1NDO
9cmファンが常時2000rpm以上で回ってる
負荷時には3000rpm近くなることもある
どっかのPCショップでファンの展示販売してるとこあったら
近い回転数のファンの音聞いてみるといいかもね

724:不明なデバイスさん
07/07/03 09:55:48 cpMY469v
羽の枚数や形、ベアリングの種類にもよるのでその辺も近いものを

725:不明なデバイスさん
07/07/03 15:09:29 o/fkTMEi
>>723
回転数どうやって数えたの?

726:不明なデバイスさん
07/07/03 16:42:22 elnoJGm2
野鳥の会に外注

727:不明なデバイスさん
07/07/03 16:51:54 Z7cQSek4
>>725
ファン回転数は管理画面に表示される

728:不明なデバイスさん
07/07/04 09:06:12 eRlrgKJr
>>726
野鳥の会だってハチドリの羽ばたき回数は数えないw

729:不明なデバイスさん
07/07/04 19:49:49 A3lCoH4V
liunxOSから、NFSマウント可能な安価なLAN-HDD知ってますか?

730:不明なデバイスさん
07/07/06 22:04:16 /+scbg5X
HDL4-G1.0、凄まじく筐体熱くなるね。。

電源入れたまま外出していいか気になって毎朝電源きってる。。

731:不明なデバイスさん
07/07/06 22:53:25 +fw4gOH8
データ用に3年近く使ってきた幕250GBが死亡したっぽいので、LANDISK Home 2TBモデル買ってきた。
早速中を開けてみたら、運悪くサムチョンのHDDだった。

今までM/B上のチップや、ビデオカードのメモリ等、自分で確認した限り No Korea でやってきたのに。
RAID5だけど、まったく安心できない。
かといって、今年の年間予算はオーバーしちゃったから、気分の問題だけではHDD換装も出来ないし。

一発あたり一ヶ月くらいの間隔を空けながら、さっさと壊れないかな。

732:不明なデバイスさん
07/07/06 23:03:11 nvZ+Gy9O
no korea?
絶対無理だって。
意味分からん。

733:731
07/07/06 23:05:37 +fw4gOH8
だから、「目に付く範囲」

734:不明なデバイスさん
07/07/06 23:13:04 6kYvTT1T
>>733
見なきゃいいだろ
アホですか?

735:不明なデバイスさん
07/07/06 23:15:32 QgHERHNm
>>734
> 見なきゃいいだろ
> アホですか?

全くだな。

736:731
07/07/06 23:20:16 +fw4gOH8
HDDに乗ってるチップとか、保障を無視して分解しなければ見れない部分等
使われている可能性が高いし、見えないところのどこかでは確実に使われてると思う。
Made in Koreaとか、Korとか刻印がないだけで、Korea製のチップだってあるでしょ。

でもM/B上のチップ等、見ることが出来たチップにはMade in Koreaとか、Kor等は無いという意味です。

当然、俺みたいな「気分の問題」をアホと感じる人も多いでしょうね。

737:不明なデバイスさん
07/07/06 23:58:00 WbCcoXnG
いや、趣味なんだから好きなようにすればいいと思うよ。

個人的には No Korea だから安心と言うのはまったく理解できないけど。

738:不明なデバイスさん
07/07/07 00:14:52 45heieoD
そうそう、趣味。
俺もhome 2TB買ったけど、海門だったのでがっかりしてる。一番、突入電流が
大きくて、発熱も大きいと妄想しているから。
てっきりIOだから寒村と思っていたのに・・・。

739:不明なデバイスさん
07/07/07 00:29:42 9oQBFiys
738が一番アホ

740:不明なデバイスさん
07/07/07 00:40:14 uyqXlJ3e
>>736
> 当然、俺みたいな「気分の問題」をアホと感じる人も多いでしょうね。

多いというかほとんどはそう思うだろう。
組み立てだけKoreaでパーツが全部日本製でもMade in Koreaだから敬遠するんでしょ?
一方、その逆なら平気と。

どれだけアホなのかと。

741:不明なデバイスさん
07/07/07 00:57:44 45heieoD
>>739
出来れば後学の為に、突っ込んで欲しいのですが。

742:不明なデバイスさん
07/07/07 02:42:08 Ss8lRzmF
コリアの香ばしい反応がキモス

743:不明なデバイスさん
07/07/07 02:44:43 /3SUj0lK
一時期のメモリは本当に気分の問題じゃなかったらしいけれどなー

744:不明なデバイスさん
07/07/07 02:52:59 Ss8lRzmF
関わらないに越したことはないな

745:不明なデバイスさん
07/07/07 06:26:49 L8e7upFC
自分は韓国を中国に、機器を食品、チップを原料か調味料に例えれば理解できる。

国産と書いてあっても、偽装はいくらでもできる。
中国産の原料や調味料を完全に排除するのも無理。

しかし中国産と書いてあれば確実に中国産だけど
国産と書いてあれば、中国産ではないかもしれない。日本製でも、ミートホープみたいな事もあるかもしれない。
確実にいえるのは、中国産よりは国産の方が信用できる。
中国産を避けられるなら、自分は避ける。

このスレや、他外部HDDスレでも寒製HDD嫌がってる人は結構目につくよ。
箱に貼られてるシールで、どこ製のHDDとか話題になったり。

746:不明なデバイスさん
07/07/07 08:15:53 tmG63Xqa
そういう事ですか。寒製品は嫌いですが、HDDはまともというイメージを持って
いました。ありがとうございます。

747:不明なデバイスさん
07/07/07 10:12:02 R+uYsGmp
2chは嫌韓マンセー→嫌韓を実生活でも貫いてる俺様サイコー

こういうのって、自分のポリシー無い人間がやるんだよね。
周りがそうしてるから、と言うだけの理由。脳みそ空っぽ。

748:不明なデバイスさん
07/07/07 11:31:24 FUUCwu5K
確かに、俺も同じ値段ならほぼ確実に避けるね
値段差を考慮して、安ければ低品質でも許容するかもしれないが

結局、信頼性の話と同じだよなぁ、どこまでリスクを減らすか

749:不明なデバイスさん
07/07/07 12:32:53 scTooeWU
ただgoogleのデータセンタの統計では寒のHDDは一番故障率が高かったのも事実
とはいうもののせいぜい1年で1%ぐらいしか違いがでないからな・・・

750:不明なデバイスさん
07/07/07 12:37:17 FtP+cQlK
結局、使い方と環境だからなぁ

751:不明なデバイスさん
07/07/07 13:21:24 eGLYxrCz
何かこのスレもキムチ臭くなっちまったなぁ


752:不明なデバイスさん
07/07/07 14:20:27 FUUCwu5K
まぁ、良い物ならメモリと同様に少しづつ受け入れられてくるでしょ
それからでもいいね

753:不明なデバイスさん
07/07/07 15:58:54 XtzGT5sK
impressとかのバラシレビューであからさまにSamsung製ドライブが入ってるの映ってたんだけどな。
他のものならともかく、PC関連なんてちょっと型番でぐぐればたいていレビューがあがってるのに、
チェックしなかったのはツメが甘かったってことじゃね?
ちなみに俺はそのimpressの記事見て買うのやめた。

754:不明なデバイスさん
07/07/07 16:17:46 L8e7upFC
LANDISK HOMEは、海門か寒村のどちらかで、運で決まるはず。
1TB版の写真は、海門が映ってるのと寒村が映ってるのがあったはず。

2TBの方も動揺で、731は運が悪かったということ。

海門/寒村のふた通りってのは、オレの勘違いかもしれないが。

755:不明なデバイスさん
07/07/07 16:19:03 3XOPvqRO
周辺機器メーカーのHDDは結構適当
外観は同じ製品でも中身ばらばらだ


756:不明なデバイスさん
07/07/07 16:51:26 KKHku2Hy
安価にNASを作ろうと思い調べたら
LAN対応のHDDケースを使うと安いとわかったのですが
LAN対応のHDDケースでオススメのものはありますでしょうか?

757:不明なデバイスさん
07/07/07 16:53:21 0H33CPfs
はじめまして
東芝液晶Z2000とバファローLS-160GLをつないだのですが
TVがこのNASを認識しません
今は両方のサポセンの連絡したのですが、互いに相手の不具合の可能性を示唆するだけです
このNASをいちどPCにつないでなにか点検する事はありますか?


758:不明なデバイスさん
07/07/07 18:32:54 9oQBFiys
>>741

海門>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>寒村

759:不明なデバイスさん
07/07/07 19:13:10 6XAG08Em
>>757
価格com掲示板に同じ質問&回答があった。
半日ぐらいかかるらしい。
参考にしる。

760:不明なデバイスさん
07/07/07 21:22:39 49f2Pr9q
玄人志向のGW3.5MM-U2/LANをテラタームでつなごうとすると
220 NET Disk FTP Server raady.
と出て何もできません。
どうしたらアクセスできますか?

761:不明なデバイスさん
07/07/07 21:44:24 qTWJ4CN6
コマンドプロンプトでやっても同じ?

762:760
07/07/07 23:49:27 49f2Pr9q
多分カーネルというものが入ってないんでしょうね
安い商品だからしょうがないか

763:不明なデバイスさん
07/07/08 01:07:26 itaZPRIw
>>760
エスパーキボンの人ですか?

764:不明なデバイスさん
07/07/08 02:55:55 mYkKcdKA
話を蒸し返して悪いが、No Koreaは決して無意味ではないぞ。
ものづくりにおいて、設計と製造そして品質管理をどこでどのように行なっているかは重要なことだ。
部品レベルで必ず使われているから気にするだけ無駄ということはない。
もちろんMade in Koreaだから駄目というわけではない。
しかし自動車を見てみろ。部品レベルで見れば、その生産国は国産車と大差ないぞ。
しかし韓国車に乗りたいと思うか?国産車と差がないと思うか?
少なくとも現状では韓国メーカーを避ける行為はそれほど馬鹿馬鹿しいことではない。。

765:不明なデバイスさん
07/07/08 03:07:34 kUkUx5Ac
せめて、1つのレス内では矛盾しないようにしようよ...

> もちろんMade in Koreaだから駄目というわけではない。
> 少なくとも現状では韓国メーカーを避ける行為はそれほど馬鹿馬鹿しいことではない。。

766:不明なデバイスさん
07/07/08 09:32:10 mYkKcdKA
矛盾していない。
Made in Koreaと韓国メーカー製は同じではない。

767:不明なデバイスさん
07/07/08 10:29:00 D8orva/Z
まぁ、定義上は韓国メーカ製のMade in Japanがあってもいいわけなんだが
そんなものはありえないだろ

韓国メーカ製だったら、Made in KoreaかMade in ChinaかTaiwanじゃないかw

768:不明なデバイスさん
07/07/08 10:29:08 kUkUx5Ac
ああ、なるほど、日本語が不自由な方でしたか。

それは失礼しました。

769:不明なデバイスさん
07/07/08 10:49:54 KslgpbWT
何に文句付けてるのかよくわからんな、絡んでる方も

770:不明なデバイスさん
07/07/08 11:01:49 qDxTRc0m
韓国製を使わない僕ってのに酔っているな。
「ああ、嫌韓ってなんてすばらしいんだろう」

771:不明なデバイスさん
07/07/08 11:14:53 itaZPRIw
>>764
Made in Japanで日本メーカー製だからといって、中に韓国製材料が含まれてない
保証なんてかけらもないわけだが。

No Koreaだわーい、とか言ってる連中ってそこまで調べてNo Koreaとか言ってるのか?

772:不明なデバイスさん
07/07/08 11:33:06 KslgpbWT
逆に気にしないという人も、絶対に全く気にしないのか疑問だけどなぁ。

でもまぁ、他人がどうこう言っても仕方がないでしょ。
HDDメーカーでも好き嫌いがわかれて、○○のは使いたくないって人も多いわけで。
同レベルの話じゃん。


773:不明なデバイスさん
07/07/08 12:06:16 EzSbl6lp
要するに品質管理をどこのやり方、責任でやっているかが問題。
一流の日本などのメーカーが韓国や中国で生産してる場合は、まだ安心できる。

774:不明なデバイスさん
07/07/08 13:31:38 tuaj5Sou
某ブートキャンプは中国製な

そもそも~~製、の基準が今の工業製品に適してないんだろうな

775:不明なデバイスさん
07/07/08 13:49:55 +3UHMdOu
まぁ、俺は日本メーカー製を買う。間違ってもサムソンブランドは買わない。
日本メーカー製品のふたを開けたらサムソンのチップが乗ってても問題ない。

776:不明なデバイスさん
07/07/08 19:40:01 sqy6R86t
韓国に偏見はないけど、中開けてサムソンのHDD入ってると萎える俺

777:不明なデバイスさん
07/07/08 20:20:15 kxaXK93M
757さん
半日ずっとTVもNASもつけっぱなしってことですか??


778:不明なデバイスさん
07/07/08 20:31:49 tuaj5Sou
え、基本的に付けっぱなしじゃないの?少なくともPCが1つでも動いていたら

779:不明なデバイスさん
07/07/08 21:30:42 88FWY6hy
NASっていうと24時間運転が基本な気がしてたけど
そうでもないのか?

780:不明なデバイスさん
07/07/08 21:35:40 8pf0f8Au
コリアンの感情的な反応キモス
好きに買わせとけよ

781:不明なデバイスさん
07/07/08 21:45:42 kxaXK93M
777です
バファローのNASをZ2000が認識するのに
Z2000もNASも電源入れっぱなしで半日待てばいいのでしょうか?っていう質問の
継続です

782:不明なデバイスさん
07/07/08 21:47:21 mYkKcdKA
>>771
設計品質と製造品質の管理が信頼できればどこで作ってもいい。
そこのサプライやー管理が信頼できれば部品レベルの製造元は問題視する必要が無い。
韓国メーカーはそれが信頼できないと言ってるだけだ。
日本のメーカーはそれが信頼できるところが比較的多いと言える。

製造業界では常識だけど、意外と一般には理解しにくいものなんだな。

783:不明なデバイスさん
07/07/08 22:19:13 QWuAb40h
うちは、出勤中はPCも含めて全部落としてる。

784:不明なデバイスさん
07/07/08 23:06:02 7z27DpDE
SATAのドライブって24時間運用での設計されてないんじゃないの?
一部24時間対応のモデルもあるようだけど

HPのFAQ
URLリンク(www.compaq.co.jp)

FAQ: ハードディスクドライブ(HDD)の選択でよくあるご質問

導入されるお客様のサーバは、長時間連続稼動を想定していますか?

YES: SAS/SCSI HDDを選択ください。
SAS/SCSI HDDは24時間365日の連続稼動を前提に設計されており
、そうした使用環境下で平均故障間隔時間 約150万~175万時間が規格となっています。

NO: SATA HDDも選択肢となります。
SATA HDDはPCでの使用環境を参考に、1日8時間程度の稼動を目安に設計されおり
そうした使用環境下で平均故障間隔時間 約40~60万時間が規格となっています。
ただし、お客様の大切なデータを保護するサーバであるという観点からは
、SAS/SCSI HDDの採用も是非、ご検討ください。

785:不明なデバイスさん
07/07/08 23:08:17 itaZPRIw
>>782
あんたの書いた>764の一行目と矛盾してるな。

786:不明なデバイスさん
07/07/08 23:18:30 mYkKcdKA
>>785
矛盾してないよ。
>>764の一行目は部品レベルで使用されているからNo Koreaは無意味という論旨に対するものだから。
議論の流れを見ずに揚げ足取りするのは止めてほしいな。

787:不明なデバイスさん
07/07/08 23:21:24 HS9tAPFE
要するに揚げ足取られてしまうような文章を書いたmYkKcdKAが悪いってことだな

788:不明なデバイスさん
07/07/08 23:27:33 tuaj5Sou
揚げ足を取れば大局的には正しいことでも馬鹿にできるからな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch