07/05/31 12:20:21 isDxJOAT
>>390
「ぼっくん」って何?
393:不明なデバイスさん
07/05/31 12:27:58 5c1a9xmp
>>392
おぼっちゃまくん知らない?
自分のことを ぽっくん って言ってたよ。
bokkun じゃなくて pokkun ね
394:不明なデバイスさん
07/05/31 12:49:13 MOh0AwRz
ココロのボスもポックンって言ってたなそういえば。
395:不明なデバイスさん
07/05/31 12:56:48 DTsFdQCz
>>391
うはw仕様アヤシイなあw
俺378じゃないけどアリガト。
まぁオマケ機能だし買って遊んでみるしかないかな。
購入したら試してレポします。
396:不明なデバイスさん
07/05/31 13:23:15 gJrSiMoX
393 って 390 なの?
397:不明なデバイスさん
07/05/31 13:27:35 gJrSiMoX
っていうか、
395って390で振っといて392スルーかよ。
398:不明なデバイスさん
07/05/31 17:08:55 J7hAruGU
ランとUSB接続できてスピードでるのは
どれですか?
399:不明なデバイスさん
07/05/31 19:23:38 1RQ4rGpv
NAS-01G に内蔵されている web サーバ機能は、cgi とかがうごかなくて、
html などの静的ファイルしか載せられないんじゃないの?
あと ftp っていまどき外に公開するか?
パスワードが生で流れるし、やるんだったら sftp とか scp じゃないと。
と思っているが、ftp でインターネットを介してファイルをやり取りしているケースは
今でもたしかに見受けられるね。
やるんだったら、ルータ側で 21 に接続できるIPアドレスを、
やりとりの相手方の IPアドレスのみにしぼる、ぐらいはやらないと。
400:不明なデバイスさん
07/05/31 19:30:29 YlVIpbPm
N5200のサーバー機能にはDLNA機能がありますか?
401:393
07/05/31 20:58:59 rYK/Snft
>>396
393は390じゃないでつ…
>>398
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
USB 読み込み 33.4MB/s 書き込み 34.8MB/s
>>399
今のところ静的htmlだけです。将来変わるかも。
コンソール?改造でいろいろできるLinuxみたいだけど
いじり方わかりません…。
402:不明なデバイスさん
07/05/31 23:26:52 Rpl10FZ0
PLANEX MZK-NAS02に、シリアルキット PL-SERIALKIT は使えないんだろうか?
403:不明なデバイスさん
07/06/01 10:10:45 y+HkTx2l
USB2.0 40.4 MB/sec
URLリンク(buffalo.jp)
ギガNAS 38 MB/sec
URLリンク(buffalo.jp)
ギガNAS 10.14 MB/sec
URLリンク(buffalo.jp)
環境によって変わるだろうね。
USBはローカルからローカルへコピーだからマシンパワーが必要と思われるNASはローカルから外部へ保存だからUSBほどマシンパワーを使わないと考えられる。
404:不明なデバイスさん
07/06/01 20:33:09 VnDgPR9m
N5200を使っている人へ質問です。
全面の液晶に!マークが表示されているのですが
これってどういう意味でしょうか?
いろいろ調べたつもりだけどわからない…
405:不明なデバイスさん
07/06/02 00:54:16 cnfr1A+T
>>404
N5200って、これのこと?
URLリンク(megaui.net)
というネタはさておき、!マークは液晶じゃなくてBusy LED。
マニュアルでは、
"This LED blinks orange when the system is booting up,
or during maintenance and is unable to provide access to data."
と書いてあるので、ブート後も表示されているとしたらトラブル発生。
Webの管理画面を見て何か異常が通知されていないか調べるよろし。
というか、マニュアル嫁。
URLリンク(www.thecus.com)
406:不明なデバイスさん
07/06/02 02:11:33 jfqZrdDJ
いちお小情報。機能の割に値段が手頃じゃなかろうか。
ツクモパソコン本店II
バッファロー HS-D160GL(LAN接続型HDD,160GB,1000Base-T LAN,DLNA対応,パッケージ版) 14,800円
USB2.0×2付き。FTPサーバ有り。
407:不明なデバイスさん
07/06/02 04:01:09 M8XDnKB3
あれ、俺んとこのN5200も液晶の右上端に!マークが出てるんだけど。
ログを見ても異常ないし、マニュアルには記述ないし、なんだこれ?
408:不明なデバイスさん
07/06/02 10:13:39 l5NjbCsz
>>406
このシリーズってHDD交換出来るんかな?
玄箱のベース機?だよね、確か。
409:不明なデバイスさん
07/06/02 10:33:17 XoY62zVr
バファローが値下げしたね
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
他社も追随するかな?
今週末にNASを買いに行こうかと思っていたけど、しばらく様子見しよう
410:不明なデバイスさん
07/06/02 11:16:34 sPJ1h4av
競合他社も流石に無視は出来ないんじゃないかな。
追随せざるを得ないと思う。
411:不明なデバイスさん
07/06/02 11:20:21 5dbqD/xU
いつものことだけど
値下げ幅大きすぎだろ
ちょっと前にHDL4-Gの2T買ったのが馬鹿みたいだぜ(´;ω;`)
412:不明なデバイスさん
07/06/02 11:35:30 lnstDrxd
>>411
イ㌔。
漏れなんかHDL4の1TB版と500GB HDD4台買ったけど、ものの見事に換装失敗した…(;´Д`)
Impressのレビューで中身がSumsungだったから不安になって、自前のHDDを入れようとしたんだが…。
ちなみに自分が買った奴にはSeagateが入ってた(w
413:不明なデバイスさん
07/06/02 11:42:30 zJPrkgvF
FTP機能付きのNASって、メーカー側が領域を提供してくれるのですか?
414:不明なデバイスさん
07/06/02 11:57:30 ezEyOK0X
>>413
>>207についてるレス参照。
415:不明なデバイスさん
07/06/02 22:50:37 Lg8JZVxc
マカウザイ。
ファイル鯖欲しければ、ビスタかXPでも買え。
416:不明なデバイスさん
07/06/02 23:47:17 gqODfeKw
マカ って・・・・
この意味わかって使ってるのか?
417:413
07/06/02 23:56:39 ry0re2mj
>>414
>>207はみましたが、誰も質問に答えていないみたいですが・・・。
メーカー側が領域を提供してくれるのか否か、それだけ知りたいのですが、、、。
418:不明なデバイスさん
07/06/02 23:58:27 UlcIPMQH
「摩訶」はサンスクリット語の「maha」の音訳で意味は「大きい、素晴らしい、偉大」
419:不明なデバイスさん
07/06/03 00:24:24 UEitJuJq
>>417
誰に訊いてるの?
420:不明なデバイスさん
07/06/03 00:32:54 fqPtBkB7
>>417
根本的に勘違いしている。自分の手元にあるNASのHDD領域を、NAS自身に搭載されたFTP機能で外部に公開する。
ルータの設定変えてローカルのHDDを外部に公開するんだよ。自宅サーバって奴な。
これ以上訊くと釣りと思われるから絶対
421:不明なデバイスさん
07/06/03 00:58:06 zsc+q3F5
>>417
端的に言うと、「お前には使えないからあきらめろ」だな。
422:不明なデバイスさん
07/06/03 09:34:16 uMYX24cy
NAS以前に >>417 は >>414 の日本語が理解できない時点で終わってる。
423:不明なデバイスさん
07/06/03 09:49:12 brU+heJP
NASのネットワーク機能ってHDDの電源を切ったら外部からアクセスできないんですよね?
424:不明なデバイスさん
07/06/03 11:19:11 uMYX24cy
>>423
また痛い質問きましたね。
そもそも
NASのHDD *だけ* 電源を切るなんてできるかどうかと、
そんなことができて意味があるか
を考えれば判ると思うが。
例えるなら…
○パソコンからHDD抜きました
○パソコンの電源入れました
○ネットワークカード刺さってますけど、この状態で、この機能使えますか?
と同じようなもの。
425:不明なデバイスさん
07/06/03 11:40:12 7lfPkK7K
ここのスレ厳しいこと言うけど
みんな優しいなー
426:不明なデバイスさん
07/06/03 11:47:33 fpuzeEPJ
>>424
いらんツッコミかもしれんが、
NASアクセス無いときHDDの電源だけ切る機能を持つものは有るよ。これは置いておいて、
それ以前に>>423 の言うネットワーク機能で外部からアクセスというのは
何を意味するのかさっぱりわかんないけど。
427:不明なデバイスさん
07/06/03 11:55:48 KgKxTiyD
外にFTP鯖を公開したいんじゃ?
428:不明なデバイスさん
07/06/03 12:14:24 TyCnFJom
>>426
それって例えばどれ?
製品名知りたいので教えてくださいませんか。
429:不明なデバイスさん
07/06/03 13:06:30 fqPtBkB7
>>425
NASって実際に購入しないと使用感や細部の動作が分かりにくい周辺機器で
皆それなりに困った経験があるから、優しくアドバイスしているのでは?
ちなみに自分が初めて購入したとき、ネットワーク周りで困ることはなかったけど
↓の部分は予想外だったので驚いた。
・起動に1分半ほど時間がかかる
・GigabitLANなのに、Windows共有の実測転送速度が200Mbps以下
・しかもJumboFrameが無効だと120Mbpsくらい
・USB端子に増設した外付HDDへのアクセスだとさらに3割減
・そもそもNASは、内蔵しているコントローラチップの処理能力・NAS組込みLinuxの負荷に左右するらしく
GigaLAN内蔵パソコン同士のアクセスと比べても遅い。
・場合によるが、PC上からファイル移動をかけるとき、HDD→PC→HDDと往復データが流れるので2倍遅くなる
愚痴まじりだがこんな感じ。
430:不明なデバイスさん
07/06/03 13:37:19 fpuzeEPJ
>>428
×HDDの電源を切る
○HDDの回転を停止する
でした。微妙に違いました、スマソ。製品名は、「NAS 回転 停止」でぐぐってくらさい。
431:不明なデバイスさん
07/06/03 14:35:59 FVZ2XitI
ネットワーク機能として外に向けた入り口を作ることになるから、
その口からなにか良からぬものが自分のネットワーク内に入ってきて悪さをするかも?
そういう時、電源切っておけば大丈夫ですよね?
…って言うことを聞きたいんじゃなかろうか。
まさか「電源切ってあればHDDにアクセスされませんよね?」じゃないだろう。
432:不明なデバイスさん
07/06/03 15:37:35 AXF35U04
>>429
Linux箱だってことを理解して買うべきだよな
わかってない人多いけど
433:不明なデバイスさん
07/06/03 15:42:07 /a0hXp3V
NASは中身によって速度がだいぶ変わるのに
なぜかUSBHDDと同じように思ってる人多い
安物を買って、おせえええええって言ってるやつは
とりあえず一度NASでググってから言えと言いたい
434:429
07/06/03 16:37:36 fqPtBkB7
>>431
エスパーGJ。そういう意味だろねたぶん。
てゆか423他のレスしてる方は、まず”何を目的に購入したいか”冒頭に一言書いてあると分かりやすかった。
>>432
Linux動作なのは分かっていたが、もう少し早く起動するかなと思ってた。HPの仕様表に起動時間は載ってなかった。
>>433
それもそこそこ調べて地雷製品除去した上で購入したんだが、思ったよりやや遅かった(まぁ我慢できる範囲)
PC--(GigaLAN)--NAS(USB端子)==USB外付×2 と接続した場合さらに遅くなるのはガッカリ
USB中継分CPUに負荷がかかるから理屈通りといえばそうなんだけど。
購入検討時、ネットで延々調べて地雷製品除去するのが大変だった。つか1年前くらいの製品だと
CPUが弱いため全然速度が出ない、スペック詐称と思えるような製品もあるっぽい。(特に100M製品)
うちはIOのを買ってそこそこ満足してるけど、皆さん地雷を引かないよう気をつけて。
435:不明なデバイスさん
07/06/03 17:49:50 OC91Lw93
home serverの情報が待ち遠しいのぉ
436:不明なデバイスさん
07/06/03 19:40:11 UEitJuJq
>>434
愚痴るな、見苦しい。
437:不明なデバイスさん
07/06/04 00:37:08 SKhClZhH
>>429
参考までに、何を買ったの?
438:424,428
07/06/04 12:47:02 BY2b3kdI
>>430
そんなことだと思ったよ。
どんまい。
>>429 >>434
俺も気になるので型番教えて
439:不明なデバイスさん
07/06/04 22:26:51 J7kE6uq1
先日白箱が往生したので新しくNASを組もうと思っているんだが、2万前後でオススメなのある?
とりあえずFTP鯖として動けばいいんだが、SFTP対応しているものとかないよなさすがに・・・
440:不明なデバイスさん
07/06/04 22:40:16 WQbnuErW
白箱って何?
441:不明なデバイスさん
07/06/04 22:49:47 J7kE6uq1
>>440
LANTANK
442:不明なデバイスさん
07/06/04 23:11:57 WQbnuErW
ああ、なるほど。あれ、オークションでも凄い高値で取り引きされてるよね。
443:429
07/06/05 21:04:26 82xKMPpl
>>437,438
レス遅れたけど参考まで。
先にも書いた、IODATA HDL-G160U。半年前にヨドバシで購入、14800円-ポイント2664還元だった
「気になる」と思ったのはなぜ?(良い意味?悪い意味?)
せっかくなのでファイル転送の測定結果も晒し。
-----------------------------------------------------------
2GBのファイルコピー結果
※JumboFrame無効のとき
(1)PC→(GigaLAN)→HDD 2分40秒 (750MB/分 100Mbps)
(2)PC→(GigaLAN)→HDDに接続したUSBHDD 4分 (500MB/分 66Mbps)
※JumboFrame有効のとき
たしか170Mbpsくらい、うろ覚え
-----------------------------------------------------------
まぁ値段相応と思いつつ、そんなに不満はない。
444:429
07/06/05 21:15:25 82xKMPpl
さらに晒し。
もう一つ持っている100M製品の方。
Logitec LHD-LAN160E 半年前に12800円+ポイント?で購入
-----------------------------------------------------------
500MBのファイルコピー結果
(1)PC→(LAN)→HDD 85秒 (352MB/分 47Mbps)
(2)PC→(LAN)→HDDに接続したUSBHDD 105秒 (285MB/分 38Mbps)
-----------------------------------------------------------
この製品は100Mなのがネックだけど、消費電力が少なく動作音も静か(簡易サーバ向き?)
あとHDD換装が、物理的取替え→フォーマットのみで容易に出来るらしい※試していないので未確認
445:不明なデバイスさん
07/06/07 22:59:09 mBG/Td4x
…もしスレ止めてたらすいません
機種名出したら速度晒すのはお約束かなと思ったんだが。一番気になる所だから
446:不明なデバイスさん
07/06/08 00:10:26 hPT6Xq2m
ちょっと質問。
HDL4買ってHDD全部換装した人っている?
できるんなら買おうかなって思うんだけど。
447:不明なデバイスさん
07/06/08 06:58:00 albilg7T
BitTorrent関連が直ったらしいが・・・
URLリンク(www.planex.co.jp)
448:不明なデバイスさん
07/06/08 11:51:40 MCz94/c/
>>444
専用スレで、同機種の300Eを
WEBサーバ化して、CMSまで
載せて運用されている人がい
ますし、実際、これ以上ないだ
ろって機能が満載ですが、あ
んな事が簡単に出来る機種
なんですか?
スレでもほとんどスルーで注目
度ゼロの機種っぽいですが?
449:412
07/06/08 14:07:44 CVPsODo8
>>446
やってみたけど失敗したよーん(ノ∀`)・゚・
以下簡単に。
1 完全に正常なHDDが最低1台は入ってないと起動しない。
2 HDDを1台だけ入れ替え再構築、残りを入れ替えて再度再構築をすれば総入れ替え出来る。
但し、容量は元のHDDと同じになる。
3 USB等、外付けデバイスからの起動は公式にはサポートされていない。
2に関して捕捉;
自分はHDL4-G1.0をHGST HDT725050VLA360 (500GB) *4に換装してみました。
再構築を掛けてシステムが書き込まれたHDDをPCに繋ぎ、KNOPPIX付属の
QTPartedを使って拡張パーティションの容量を変更し、HDL4に戻してみましたが、
“専用フォーマットされたディスクではありません”というメッセージが出て起動不可。
論理ドライブを一切弄っていなくても、拡張パーティション容量を変えただけで
アウトになるです。
Linuxに詳しい人なら、システムの設定ファイルを弄って何とか出来るのかもですが
今の自分にゃそこまでやるスキル無いのでお手上げ。結局元に戻しました。
3が可能なら色々手段も有るんでしょうけど、ある程度Linuxの知識が無いと
調べようが無いです…。
450:不明なデバイスさん
07/06/08 17:09:04 hPT6Xq2m
>>449
そいじゃぁ買ってきてすぐにHDD全部抜いて空のHDDに入れ替えってできないんですかね?
入れ替えてから玄箱みたいにLinux入れ直しみたいなことができれば良いんですけどねぇ、、、、
451:不明なデバイスさん
07/06/08 17:18:00 39gCesY+
ふと疑問に思ったんだけど、HDD換装するぐらいなら、ReadyNASの様な筐体のみで
HDDは別途購入みたいなやつじゃだめなの?
452:412
07/06/08 17:54:49 CVPsODo8
>>450
HDL4の説明書には「4台全部新品での再構築は出来ません」と明記されてます。
姉妹機(?)HDL-GTR1.0の説明書も見てみましたが、こちらも同様みたい。
少なくともメーカー側からは、外部からのシステム転送手段は用意されていないですね。
>>451
置き場所の関係でHDL4が気に入ったんですが、HDL4-G2.0を買って
中身がSamsungだったりすると微妙に不安なので、1.0+自前のHDDを使おうとして
もののみごとに自爆しますた_| ̄|○
453:不明なデバイスさん
07/06/08 22:47:38 2F8QkrZD
誰かがHDDの中のイメージとかあげてそれコピれば可能なのかね
454:不明なデバイスさん
07/06/09 00:33:01 QWP1XrGF
>>448
> 専用スレで、同機種の300Eを
チップメーカーの汎用ファームに入れ替えて高機能化みたいな奴だよね
簡単ではなさそうだけど、確かに出来るっぽく書かれているようで。ただしCGIはPerlではなくPHPとか
いろいろ制限はありそう。あとNASに載っているCPUが速くないので鯖科したときの性能には期待できない気がする。
455:不明なデバイスさん
07/06/09 03:05:33 7KR/Czw0
プラネックスのJACK IN THE BOXって情報少ないですねぇ
購入者の方いらしたら使用感とか教えていただきたい(・ω・)
456:不明なデバイスさん
07/06/09 05:49:13 oaWWqzSX
linuxのってるんならGPLとかなんとかで仕様公開を求めることができるんじゃないの?
457:不明なデバイスさん
07/06/09 15:18:47 lezVfyEC
HDL-GXの500G版を今日買った。
特に不満は無い。
ドライブがサムチョンだと言う事以外は・・・
458:不明なデバイスさん
07/06/09 16:42:36 UpY5qPLr
>>457
ミラー化して使うが吉。というか基本。
459:不明なデバイスさん
07/06/09 19:53:51 V8PBqPoK
>>456
設定はGPLに関係ないんだし
ソースコードだけ貰ってもどうにもならんだろ
460:不明なデバイスさん
07/06/09 21:05:47 mGsmE2Fk
>>25
HDDの寿命が4~5年だから問題何じゃんw
461:不明なデバイスさん
07/06/09 23:30:14 TKY3u/gT
>>460
どういう目的を想定しているのかわからんが、
5年もすればいくらなんでもHDD買い換えてるだろ。
データ量だって増え続けるわけだし。
462:不明なデバイスさん
07/06/10 00:35:58 wiRkFSL2
>>461
脊髄で答える前に>25みてから書けよ。
5年前のバックアップを引っ張り出すことは十分あり得る事象だろう。
463:不明なデバイスさん
07/06/10 01:50:54 E9jq8wXu
DLNA対応NASで一番イイのはどれ?ずばり教えて。
464:不明なデバイスさん
07/06/10 01:55:32 5BjQLzQ+
あるか?
465:不明なデバイスさん
07/06/10 17:30:46 +x9dxJLu
あるよデブ
466:不明なデバイスさん
07/06/10 17:44:54 vrIPR2Ov
>>463
全部買って試してみればいいじゃん
467:不明なデバイスさん
07/06/10 18:36:13 wnJ36oFm
>>463
つHS-DH3.0TGL/R5
つNAS-01G
前者は分からないけどDLNA対応で高いから一番イイと思った
後者はファーム更新でいろいろと進化していくからいいと思った
(Torrent、iTune、DLNAその他)
468:不明なデバイスさん
07/06/10 20:35:41 4hLNO3Fu
後者はありえないだろw
469:不明なデバイスさん
07/06/10 22:36:55 s96dFspz
>>462
馬鹿だな。
5年前のHDDの容量考えてみれば、今買ったものが5年後には使い物にならないことくらい想像できるだろ。
470:不明なデバイスさん
07/06/10 22:41:08 8XlRO9if
今はそうでもないと思うけどな
前と比べて容量の増加スピードは落ちてるよ
471:不明なデバイスさん
07/06/10 23:02:03 4hLNO3Fu
垂直記録で一気に伸びる可能性もあるらしいよ
472:不明なデバイスさん
07/06/10 23:07:13 wiRkFSL2
>>469
馬鹿はお前だ。
バックアップ用途なんだから、リストアするまでは放置だっつうの。
で、いざ5年後リストアしようと思ったときちゃんと動くか?って話だ。
473:不明なデバイスさん
07/06/10 23:25:06 s96dFspz
>>472
ほんと馬鹿だな。
普通は5年間放置しません。
474:不明なデバイスさん
07/06/11 00:00:08 4hLNO3Fu
個人の気休めレベルの話してるんだから、そこまで求めなくてもいいじゃんw
確かに定期的なメンテナンスは普通するけど
475:不明なデバイスさん
07/06/11 00:16:07 cpsSuMEG
>>474 童貞だから出す必要はない、だから弄らん・触らん・抜かん
でも5年後に奇跡的に相手ができた時に使い物にならないなんて・・・
そんな恐怖を感じるお年頃ってことったw
つまりその手の事を怖がるのは童貞ってこった OK?
476:不明なデバイスさん
07/06/11 03:40:05 11KBCdRo
要するに、使い続けてれば5年くらいで寿命くるけど
保管しておけばHDD軸が固着しない限りリストアできるってことだな?
>>473
モイラはHDD2つくらい、机の中に10年は入ってるよ
1997年頃のデータと、OS。
477:不明なデバイスさん
07/06/11 03:44:20 ZKufyuez
ってか昨今の1TBクラスのNASに対応したテープ媒体が無いのが、な
昔のEXABYTE全盛の頃は、テープ容量>>HDD容量だったからよかったんだがな
HP辺りが売ってるUSB接続DAT、あればもっと大容量化して安くなればなぁ…
478:不明なデバイスさん
07/06/11 04:48:01 bwlExcxu
>>476
使わないで何年も放っておくと、流体とかベアリングの油とかが駄目になるって聞いた気もする。
ヨクワカンネ
479:不明なデバイスさん
07/06/11 07:30:09 tZQTGPeX
まあ、あんまり長い時間おいとくと、
ファイルシステムとかインタフェースの互換性で、切り捨てられてるかもしれないけどなー。
5年もしたら、IDE-HDD が直接繋がる PC なんかなくなってるかもね。
480:不明なデバイスさん
07/06/11 09:03:07 l4xXlcrL
それでもUSB2.0は残ってる悪寒
481:不明なデバイスさん
07/06/11 10:04:02 BJ7aAuj3
デジカメの写真データなんか死ぬ迄とっておきたんだが、結構悩ましいな。
フィルムは管理が面倒だが、とりあえずブツを保管しときゃ良かったんだが。
482:不明なデバイスさん
07/06/11 10:04:56 BJ7aAuj3
× 死ぬ迄とっておきたんだが、
○ 死ぬ迄とっておきたいんだが、
483:不明なデバイスさん
07/06/11 10:07:39 8pvzYvES
>>449
たしかIOのはSETMAXされていた。
それだけのことですよ。
484:不明なデバイスさん
07/06/11 10:24:10 IePazXsd
>>473
バックアップを5年以上とっておくということがありうることを想像できない
バカはすっこんでろ。
485:不明なデバイスさん
07/06/11 10:27:30 wpWna5DZ
まぁ、馬鹿に限りはないから、ありうるかもしれんな
バックアップの意味無いけどw
486:不明なデバイスさん
07/06/11 11:01:29 nYFQGDUW
つ放送
487:不明なデバイスさん
07/06/11 11:15:33 WwmyOfJt
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
488:不明なデバイスさん
07/06/11 12:25:56 IePazXsd
>>485
確かにバカには限りがないな。
489:不明なデバイスさん
07/06/11 12:28:43 iWhgpaY/
馬鹿でもあほでもいいけど、いい加減他でやれキチガイ。
490:不明なデバイスさん
07/06/11 23:13:37 boss9q8k
>>484
いや取っておきたいんならお好きなように。
で、バックアップ用のHDDがどんどんたまっていくわけだが。
おれならその時々で価格がこなれてきたより大容量のHDDに入れ替えてまとめていくけどな。
491:不明なデバイスさん
07/06/12 03:24:24 JV6K5q0X
動画ファイル(主にTV番組をキャプチャしたもの)と音楽ファイルの保存・共有用の自作NASキットを探しています。条件は、
・HDDは手持ちのIDE接続のものを使用
・静音性重視 特に、使用してないときは無音になること
・転送速度はどーでもいい
・安い
です。
自分で探してみてV-GEARのLANTANK PROが気になったんですが、どうも安定性に欠けるようなので購入をためらっています。低価格帯NASでおすすめありませんか?
492:不明なデバイスさん
07/06/12 08:35:04 YRTi3gJC
>>481
スレ違いだけど、保存しておきたいファイルの総容量にもよるだろうが
光学系メディアではDVD-RAMが一番持ちがよさそうなんで
せっせとDVD-RAMに焼いて保存しておくのが一番確実かもしれない
493:不明なデバイスさん
07/06/12 09:38:50 tGk3Ut9j
>>492
DVDも何時迄存在するやら。
何年かに一度、新しいメディアに移し替えるしかないんだろうね。
494:不明なデバイスさん
07/06/12 09:58:23 rAOQsa06
>>490
> で、バックアップ用のHDDがどんどんたまっていくわけだが。
バックアップというのはそういうものだが?
> おれならその時々で価格がこなれてきたより大容量のHDDに入れ替えてまとめていくけどな。
でミスってデータをパーにするわけだ。
495:不明なデバイスさん
07/06/12 10:00:38 SzrBDkMp
>>490
若いなぁ~お子ちゃまばっかりか・・・
まぁPCいじってるのは若い世代ばかりだから仕方ないな
496:不明なデバイスさん
07/06/12 10:06:40 OIWc4PZD
>>490
> で、バックアップ用のHDDがどんどんたまっていくわけだが。
でそのHDDは元HDDの真横で保存する訳だなww
497:不明なデバイスさん
07/06/12 10:36:06 Fe9n8zQW
>>494-496
おれも >>490 と似たようなやりかたかな。
バックアップをまともに取り始めたのは 80GB ぐらいのころからだが、
足りなくなったら、そのときコストパフォーマンスのよい大容量のものに買い換える。
自分の周期的に、常に1万円ちょいぐらいのものを買っている。
バックアップ旧HDDから、新しく買ってきたHDDに移して、
一度全ファイルの md5sum をとって壊れていないことを確認してから
旧HDDを処分。まぁ実際にはしばらくは手元にあるけど。
498:不明なデバイスさん
07/06/12 13:52:22 rAxMSmQV
定期的に内容チェックするのがセオリーであることは確か。
誤り訂正入れてても、限度超えれば戻せないわけだから、当然といえば当然。
結現状信頼できるメディアが存在しないしね。
汎用機でやらないかというと、それも違う。
バックアップのメンテする部署があるくらいだからねw
499:不明なデバイスさん
07/06/12 14:45:33 rAOQsa06
>>498
> 定期的に内容チェックするのがセオリーであることは確か。
んなわけない。
> 汎用機でやらないかというと、それも違う。
> バックアップのメンテする部署があるくらいだからねw
そういう部署でやってるのはテープの読み直しでなくて巻きなおし。
コピーはしないとは言わないが複数のバップアップを新しいテープに
まとめるなんてこともしない。
500:不明なデバイスさん
07/06/12 15:06:51 rAxMSmQV
いちいち新しくまとめることはしませんが、破損チェックの為にチェックします。
結局、実行系でトラブルがあってロールバックかけようってときに
バックアップも逝ってましたではお話にならないので。
501:不明なデバイスさん
07/06/12 16:07:56 rAOQsa06
>>500
定期的って何年に一度?
502:不明なデバイスさん
07/06/12 16:40:41 OIWc4PZD
>>ID:rAOQsa06
あのさ、確固たる持論を持っているようだけど
>>>500
>定期的って何年に一度?
つっかかるの止めたら?
お前様の持論・手法だけが全てじゃないじゃん
503:不明なデバイスさん
07/06/12 16:49:43 rAOQsa06
>>502
テープっていうのは書いた後何度読み出すとエラーが出やすくなるのよ。
数年に丸ごとコピーするときにデータを確認するのならば当たり前のことなので、
もしそれを指して「定期的に読み出す」といっているのなら詭弁だなと思って
確認しただけだよ。
504:不明なデバイスさん
07/06/12 17:13:00 rAxMSmQV
>>501
金融系だったから年に一度は必ずやってたよ、これは監督省庁からの通達だから
どこでもやってると思う
505:不明なデバイスさん
07/06/12 17:20:24 Sa9smId8
どうでもいいけど、ここってNASスレ?
506:不明なデバイスさん
07/06/12 17:22:08 rAxMSmQV
:rAOQsa06さんは納得するまで延々とやるつもりらしいから、もう少し我慢してください
すいません
507:不明なデバイスさん
07/06/12 17:33:50 NgjqFh46
もうrAOQsa06が正しいってことにしてやれよ。
他のやつは大人になれ。
508:不明なデバイスさん
07/06/12 17:35:00 rAxMSmQV
わかりました、そういうことにします、お騒がせしました
509:不明なデバイスさん
07/06/12 17:47:13 3dyo8oJA
どんなネタでもいい、話してくれ
510:不明なデバイスさん
07/06/12 17:59:33 kPTTMHu6
NASといえばそろそろ夏ボだけども
お前らPC関係には何に使う?
511:不明なデバイスさん
07/06/12 19:02:18 XBfTZWuy
>>483
簡単に調べてみて、何がされているかは概ね把握しましたが
どうやれば修正出来るかわかめ_| ̄|○
やっぱりこの手の製品を弄るにはLinuxの勉強が不可欠っすね…。
512:不明なデバイスさん
07/06/12 20:31:22 ptOBtT6P
GigabitのNASがもう1台欲しいな。
あと8ポートの1000Mハブが埋まったので、もう1台ほしい。
513:不明なデバイスさん
07/06/12 20:37:03 RgYJQtTx
会社が破棄した24Portのインテリジェンス1000MHUB貰って来たけど
煩くて常用できん罠
514:不明なデバイスさん
07/06/12 22:47:41 dW3XXFz+
誰も491の質問に答えてない流れわろた
>>491 そこまで調べてなぜ玄箱にしないんだ?
515:不明なデバイスさん
07/06/12 23:12:31 ptOBtT6P
>>513
可能なら中古屋に売るべし。それアライド製とかで普通に買ったら20万位する奴じゃないの?
516:不明なデバイスさん
07/06/12 23:46:16 IrfwBCR2
ガワだけの販売だったり、HDDの換装がもうちょい自由だったらLandisk home買ったんだけどなぁorg
Windows Home Server はまだ大分先だし。
プラネックスで妥協しようかと思ってるとこにMZK-NAS04の存在知ったから
メールで問い合わせしてるけど、数日間反応なっすぃんぐ
517:不明なデバイスさん
07/06/12 23:49:36 EVmP14Ys
>>491
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
518:不明なデバイスさん
07/06/13 09:24:18 PyuFfS+A
>>514
条件が多すぎて該当商品が無いのかもね。
玄箱だったら静音がNGだし。
と言うか使っていないときファーンとめるのは多いけどHDDの回転止めるのは少ないよね。
まあ、HDDにファームがある商品はHDDの回転止めれないだろうし、ROMにファームがあるのは性能的にどうだろう。
長く書いたが私は条件を満たす商品をしらない。
519:不明なデバイスさん
07/06/13 15:26:44 JCbCYAmL
アイ・オー、「LANDISK Tera」に3TB/4TBモデルを追加
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
520:不明なデバイスさん
07/06/13 21:59:27 NCYvg1W4
牛もそうだが国産メーカはどうも容量だけに目が言っているようで気になる。
521:不明なデバイスさん
07/06/13 22:04:57 0MB8ulSx
容量増やすだけなら、開発費ほとんどいらないからね
522:不明なデバイスさん
07/06/13 22:08:47 YVyEYbVC
IOのLANDISK買ったら中のHDDがサムチョン製で萎えた
523:不明なデバイスさん
07/06/13 22:11:50 7QPYbuSS
4TBならその問題はないぞ
今のところ1TBHDDを出荷してるのはSeagateとHGSTだけだからな
524:不明なデバイスさん
07/06/13 22:29:27 0MB8ulSx
時間の問題だけどな
寒も発表は済んでるし
525:不明なデバイスさん
07/06/13 22:55:17 Tt8HbKjN
334GB/Platterのヘッドなんてどこが開発してるんだよw
526:不明なデバイスさん
07/06/14 11:09:03 ctomNn0m
>>521
ダウト。
518の推測もダウトだな。
520で、容量に目が行っているのはメーカーじゃなくて、お客のほうだな。
メーカーとしては、めんどくさいから2つ買ってくれよと言いたい。
527:不明なデバイスさん
07/06/14 15:59:21 +xBfpbyy
IOじゃ、頭数は居てもまともに売れる製品作れないもんなw
糞の役にも立たない物ばかりリリースして
528:不明なデバイスさん
07/06/14 16:04:13 gf4OC8yR
IOはPC98とともに終わらなかったのが不思議だよな
あれ以降、キャプチャカードくらいしかまともに売れた商品ないような。
529:不明なデバイスさん
07/06/14 16:28:20 XrxHlvJM
>糞の役にも立たない物ばかりリリースして
まあ、実際「糞の役に立つ」物が実在するなら見てたいものだがな
530:不明なデバイスさん
07/06/14 17:22:40 h+3ZIsXm
ちり紙
531:不明なデバイスさん
07/06/14 22:56:44 Cqm2N2Am
>>518
> と言うか使っていないときファーンとめるのは多いけどHDDの回転止めるのは少ないよね。
> まあ、HDDにファームがある商品はHDDの回転止めれないだろうし、
旧モデルですら余裕でHDDの回転を停止できるようだが。
よく知らないなら、あまり自信たっぷりに書き込まないでくれまいか・・・みんな信じちゃうから。
URLリンク(www.iodata.jp)
> ●アクセスがないときはハードディスクとファンの回転を停止。
> 待機時には内蔵ハードディスクの回転を自動停止できます。
URLリンク(www.logitec.co.jp)
> 「HDDスリープ機能」
> 一定期間本製品に対するアクセスが無い場合、HDドライブの「ディスクの回転を止める」ことができます。
> 待機時、駆動音が発生しません
↑更にこのNAS製品はファンレス。
532:不明なデバイスさん
07/06/14 23:21:32 OQhZRDzl
>>526
それならなぜディスクレスのモデルを出さない?
533:不明なデバイスさん
07/06/15 10:13:57 pI6RRG60
>>532
Flashいっぱい積まなきゃならなくて高くなるから。
そもそも、そんなにいっぱいFlash積むような環境って実績なくて、
玄箱PROのように積みすぎて失敗するから。
普通にそんなの売ると、サポートがめんどくさいから。
市販ベアドライブのスペックがまちまちで、どれでも動くなんて
NAS箱ではありえないもの。
534:不明なデバイスさん
07/06/15 11:03:47 07FbdVTd
>>533
ダウト
535:不明なデバイスさん
07/06/15 13:44:49 XIHK/9bK
>>532
出してるよ。USL-5p。
売れないようで後継機が出ないが。
536:不明なデバイスさん
07/06/16 01:00:45 vauPqAMm
>>518
近頃はSDカードとか1Gくらいでも安いし
メモリーカードに linux ファーム突っ込んでそっから起動する
製品なんか簡単に作れそうだけどなあ
カード取っ替え引っ替えでOSも取っ替え引っ替え
アップデートもカード引っこ抜いてPCからイメージ書きかえて
また突っ込めばおしまいとか
そうすれば OS いろいろいじくるのも簡単そうだし
537:不明なデバイスさん
07/06/16 06:38:21 eFFJqjyH
>>183
遅レスだけどInterop行ったらひっそりとデモしてたよ。iSCSIソリューションの横でぽつんと動画流してた。
538:不明なデバイスさん
07/06/16 06:52:01 i8acEOsD
NASの良し悪しって、殆どの場合、OSの問題ですよね?
それとも未だにハードが駄目なやつもあるの?
と言うのも、最近、Windows Storage ServerをOSに使ったのがSOHOレベル
で多いけど、これならどのメーカーでもいいものなのかな?
価格的に、IOのHDLM-G300WIN に興味あるけど、これってどうなの?
使ってる人いますか?
539:不明なデバイスさん
07/06/16 11:52:05 r1kSrz7+
>>536
USL-5pってそんなかんじだよ。
中にはCFがそのまま刺さってる。
540:不明なデバイスさん
07/06/16 12:03:01 Nm4sIqOO
>>538
WindowsStorageServerは、Web GUIまわりがメーカによって味付けが
微妙に違ったような気がする
まぁ、Windows用ファイルサーバとして使うんだったら問題ないでしょ
NFSが主体とか言われるといろいろ微妙な点があるけど
541:YUKI
07/06/17 01:43:39 0FAV1PD1
NAS初心者です
今日、なんとなく買ってきたのが、N5200PROでした
確かに、結構うるさいですね、このファン
速度は以下のとおりで、想像よりずっと早いです
CrystalMark2004R2 (1024M)
[ HDD ] 8081
Read : 52.62 MB/s ( 2104)
Write : 36.49 MB/s ( 1459)
RandomRead512K : 40.73 MB/s ( 1629)
RandomWrite512K : 36.23 MB/s ( 1449)
RandomRead 64K : 17.33 MB/s ( 693)
RandomWrite 64K : 18.69 MB/s ( 747)
実際の連続での速さは、富み書きともに、毎分2G程度です
また、何かあったら報告します
542:不明なデバイスさん
07/06/17 10:54:03 qnGj2qDe
LS-L500GLの発売日がショップによってまちまちだ(もう過ぎてたり今月末だったりする)
もう手元にある人いるかい?
543:不明なデバイスさん
07/06/17 11:22:53 yAtLA9B6
N5200はええな
ReadyNASとそんなに変わらんじゃん・・・
544:不明なデバイスさん
07/06/17 12:42:41 6Jk7cD4i
なんかathlon辺りで組んだほうがいろんな意味で速そうな気がしてきた
545:不明なデバイスさん
07/06/17 12:47:18 aId2aK+A
速度だけなら確実にそうだべ
546:不明なデバイスさん
07/06/17 14:22:51 p0VHie6p
>>544
ヒント: 電気代と騒音
547:不明なデバイスさん
07/06/17 14:33:42 aId2aK+A
まぁ、NASでも速いのは消費電力多いけどな
548:不明なデバイスさん
07/06/17 15:29:39 iPSumkrR
俺、昔のノートを中古で2万で買ってそれにUSBのHDDつけてるよ。
パナソニックのCF-R1っていうPentiumM700MHzのメモリが384MB。
NASのメリットってノートを上回るかな?
お手軽だったら是非ほしいんだけどもなあ
549:不明なデバイスさん
07/06/17 15:33:14 36sXz6lG
>>531
元レスが求めているのはNAS機能付きのHDDケースのようだから
間違っていないと思うよ。元々選択肢が少ない上に条件付けすぎ。
550:不明なデバイスさん
07/06/17 23:24:01 P7stbVdw
>>541
T-ZONE DIY で、今日5200Pro見てきたけど、
Read 52MB/s って速いな。
541 さんへ:
これは、HDD一つだけの状態ですか?
それともRAIDを組んだときの状態ですか?
>>544
おれもはじめは こういった NAS ボックス買おうかと思ったが、
付属のファンがうるさそうなので、Athlon X2 (BE)で NAS 専用機を一台
自作してしまう予定。
NAS 側で cron とかも走らせたいし。
551:不明なデバイスさん
07/06/17 23:42:20 Ppy3pooc
このスレ6になるけどこれはいいというまとめが出てるかい?
552:不明なデバイスさん
07/06/17 23:51:18 EruYF86q
>>551
無いが、ReadyNAS NV一択
553:不明なデバイスさん
07/06/18 00:37:33 WwKlCcuh
てかベンチを見る限りでは、シーケンシャルアクセスだとReadyNAS NV+よりちょっと速いみたいね>N5200Pro
ウチのReadyNAS NV+(メモリ1GB、ジャンボフレーム9KB)だとCrystalMarkはこんな感じ。
Read 43.90
Write 35.21
RandomRead512K 45.99
RandomWrite512K 34.66
RandomRead 64K 29.36
RandomWrite 64K 31.59
554:YUKI
07/06/18 00:48:46 XZmeKuE8
4台でRAID0の結果です
いま、5台目を足して、RAID5に変換中
RAID5のベンチは変換が終えたらレポります
まさか、変換中にアクセス不能とは思いませんでした、あと30時間はかかりますねぇ・・・
しばらく試験してから、使い込む予定です
で、
NASのメリットは、コスト、性能、信頼性、のバランスのよさですかね
自分で鯖立てると、HWの信頼性もOSの信頼性も1ランク落ちますし、メンテナンスも手間がかかります
昔は鯖使ってましたが、めんどくさくてダメですね
NASやRAIDボックスは、マザーボードとROM可されたOS、そしてRAIDカードにエンクロージャ、この辺が1つの箱に収まっていて、ユーザの介入余地がないところが魅力です
前述のベンチですが、特筆すべき点はRR64Kの早さです
使用感は大容量キャッシュをつんだハイエンドRAIDに近いです
555:不明なデバイスさん
07/06/18 01:42:21 PiG7Cf/H
>>552
ReadyNAS NVはHDD容量に不満を感じていたところに
安いバルクHDDを見て買う気が沸いてきて
転送速度の速いケース探していた程度の俺には高いなぁ
USBで我慢しないといけないのかしょぼーん
556:550
07/06/18 02:56:03 ouTMl0lH
>>554
レスどうもありがとうございます。
RAID5のベンチもレポしてくれたらうれしいです。
>>554
で書かれていることは、確かにおっしゃるとおりですね。
いまは自鯖のパーツ選びをしていてwktkしているので
多分組んじゃいますが、TCOで考えると結局NASにいきつくのかも。
あとNAS Box はたいてい小さいのでかわいい。
GigaEtherでの転送速度も、以前はPCのほうがCPUパワーがあるので
NAS Box は不利といわれていたけど、
5200Pro は CeleronM 1.5Ghz ということで、GigaEther でもボトルネックにならないのかな。
あとはファンがデフォルトで静かになってくれるとうれしいのだが・・・
box 自体は少し大きくなってもいいので。
557:不明なデバイスさん
07/06/18 15:36:29 u5kn1tKY
ぶっちゃけ信頼性はかけるコスト次第で、自作だからとかNASだからとか
あんま関係ないと思うけどね。実際酷いNAS多し。
558:YUKI
07/06/18 18:52:18 VM2ResQn
変換75%
明日の午後にでもレポります
「OCEの速度は、まぁこんなもんかなぁ」
と一瞬思いましたが、Onlineじゃないし・・・
変換中はサンバ落ちてます
HW-RAIDの感覚だとありえないことなので、びっくりしました
>>553
cacheに収まる範囲だとそんな感じですね
あと、互換性の都合で、ジャンボフレームきってます
年のせいか、安全に、安全に、と傾いて・・・
鯖も2年ほど使ってました、SATAケーブルにテンションがかかって半抜けになってアレイ破損というパターンが多かったです
N5200使用している方に質問です
RAID-5や1の自己診断のオプション知ってますか?定期的にやるやつ
でも、設定項目がなさそうなんです
普通RAIDって診断するはずですよねぇ・・・
エスカとかは在ります
559:不明なデバイスさん
07/06/18 22:21:58 /ue0l4B1
>558
昔のMylexのアレイはビルド中はアクセス不可が普通だった、、、チラウラ
560:不明なデバイスさん
07/06/19 01:09:19 9dkiNGXt
>>558
RAID構築中にアクセスできないHW-RAIDは多いよ
Arecaコントローラ搭載のやつは全部そのはず
もちろんディスクfail後の再構築時はアクセスできるけどね
561:不明なデバイスさん
07/06/19 01:10:42 e/eHrvos
>>560
ってかfail後の再構築中って、あんまアクセスしたくなくね?
562:不明なデバイスさん
07/06/19 18:08:48 KKnurZao
GAMだったら昼12時にスケジューラが…
563:不明なデバイスさん
07/06/19 19:20:03 hJ/5sTVU
FTS-NASのHDDが片側逝ってしまったのですが、
IOデータ純正品以外のHDDに換装は可能でしょうか?
可能ならば両方のHDDを換装し、容量も増やそうかと考えております。
中身はmaxtorの[4A250]だったので同等品を手に入れるのも厳しいです。
なにかご存知のことがあれば教えて下さい。
564:不明なデバイスさん
07/06/19 22:47:30 Wpxpmpwu
>>561
それじゃRAIDにする意味ないじゃん
本末転倒
565:不明なデバイスさん
07/06/19 23:35:42 vZBoVeEX
最近500Gが1万3千円代からあるらしいけど
NAS用の外箱って一番安いのっていくら位からある?
566:不明なデバイスさん
07/06/19 23:48:48 9dkiNGXt
>>564
再構築中にアクセスしたら、まだ生きているディスクにバッドブロックが見つかりそうで怖い
という意味だと思うが
567:不明なデバイスさん
07/06/20 00:04:06 eOcQ7dPF
>>566
アクセスの有無は関係ないだろ
568:不明なデバイスさん
07/06/20 01:13:43 tdcHh8YG
ぶっちゃけリビルド中に別HDDがfailすることはないって確信があるんなら
再構築中だろうがなんだろうが使っててもいいんじゃね?
俺は再構築中でも構わず使ってるが、それはバックアップがあるからで、
バックアップが無かったら、ちょっと、な
だいたいRAIDって、HDDが壊れてもオンラインのままサービスを継続させる
ためのものでなく、クラスタリングなんかと組み合わせた上で、障害時でも
サービスを異常終了させないようにするための救済のための仕組みの一つ
なのであって、結果的に使えているからって使うのは、どうかと思うがな
NAS程度なら構わんかもしれんが
569:不明なデバイスさん
07/06/20 01:16:18 cjyjoEzC
>>567
いや、オンライン中(サーバは稼動中)に RAID5 のディスクが一本吹っ飛んで、
リビリルド中にもう一本吹っ飛んでアレイがオジャン、っていう話はよく聞く。
だからこそ RAID6 とかもあるわけだし。
展示会とかでベンダーに聞いてみたら。
筐体の熱の問題かもしれないし、
そのサーバが提供サービスがアクセス過多というのもある。
前者だったら、じゃあいいハードを選べといわれればそれまでだが、
後者の場合で、サーバがクラスたリング構成だったら、ロードバランサの設定で再構築中のマシンにはアクセスさせないように
待避しておく、ということもある。
あと、オンライン中のアレイが一本 fail して、スペアを追加して再構築しているときにアクセスできるかどうかと、
新規にアレイを構築するときにアクセスできるかどうかは、また別だと思うが。
>>558 の「RAID構築中はアクセスできない」というのは後者でしょ。
570:不明なデバイスさん
07/06/20 01:17:15 cjyjoEzC
>>568 と少しかぶってしまいましたね
571:不明なデバイスさん
07/06/20 01:40:25 xTuyvjGd
昔大学のStorageTekがDegrade中にトンだな…
572:不明なデバイスさん
07/06/20 02:40:10 ZHoYqssM
8cmのファンが普通に乗るNASってないですかね…?
店舗などで見ると4cmファンばかりでうるさそうに感じるのですが…
速度はあまりでなくても良いのですがつけっぱなしでも熱と音の問題がマシなものをさがしているのですが…
573:不明なデバイスさん
07/06/20 09:37:45 CPNOHDjE
ちょっと趣旨とは外れそうだけど、寺駅の黒いのは8cm(だったか?
そのくらいの大きさの)が1個だけだったと思うが…
ただしデフォルトだと結構高速で回るので、それなりに五月蝿い
574:不明なデバイスさん
07/06/20 14:46:33 ZHoYqssM
>>573
レスありがとう
8cmのファンを適当に買ってきて付け替えられれば問題無しです。
12cmくらいつけられれば良いのにメーカーはあまり興味ないんだろうなあ
575:YUKI
07/06/20 21:47:16 nyjVjaG7
N5200PROレポ遅くなりました・・・
で、RAID5でのレポですが
ライトが遅い!
基本的に物置でリードメインなので、直接的な実害はないのですが、なんか気に入らないですねぇ
CrystalMark 2004R2
1G
[ HDD ] 4623
Read : 46.89 MB/s ( 1875)
Write : 14.02 MB/s ( 560)
RandomRead512K : 29.84 MB/s ( 1193)
RandomWrite512K : 6.51 MB/s ( 260)
RandomRead 64K : 14.31 MB/s ( 572)
RandomWrite 64K : 4.09 MB/s ( 163)
128M
[ HDD ] 6631
Read : 50.09 MB/s ( 2003)
Write : 14.21 MB/s ( 568)
RandomRead512K : 50.18 MB/s ( 2007)
RandomWrite512K : 7.45 MB/s ( 298)
RandomRead 64K : 40.22 MB/s ( 1608)
RandomWrite 64K : 3.68 MB/s ( 147)
なんか、ライトスルーっぽい
XORエンジンが(あれば)遅いらしい
実際は、書き込み1G/M 読み込み2G/M程度ですねぇ
んな感じです
576:不明なデバイスさん
07/06/20 23:44:16 /mIsCP8a
>>575
それはジャンボフレームon?off?
577:550=556
07/06/20 23:47:15 cjyjoEzC
レポ乙&ありがとうございます。
確かに遅いですね。
それよりも READ も下がっているのが気になる。
>>541 では 4台でのRAID0 とのことでしたが、
RAID5 にすると RAID0 の時よりも READ が下がるとはいえ、
GbE の実効速度 < RAID5 での実効速度 < RAID0 の実効速度
になるだろうと思われるので、READ は下がんないんじゃないかと思うのですが・・・・
RAID5 にすると 5200Pro の CPUパワーを食われ、GbE も遅くなるのかな。
578:YUKI
07/06/21 00:00:59 sFABXtnm
ジャンボフレームOFFです
信頼性の高いRAIDカードは、read時に5台全部から見てXORのチェックをするので、RAID0よりRAID5の方が遅いですが、こいつはやってるんですかねぇ
あと、データ量も、増えてたりしてます
CPU使用率は、書き込み時25%くらいです
ちなみに、FW800で接続するタイプのRAID箱も持っているのですが、そっちはRAID5でもRAID0でも速度はほとんど同じでした
単純にN5200のRAIDチップがダメなんでしょうねぇ
CPUで計算してれば、もっと使用率あがってもいいはずだし・・・
579:550=556
07/06/21 00:05:43 yHtJN4Re
>>578
性能のいいRAIDカードは、カード上の専用チップで XOR 計算するのでは?
ところで CPU利用率というのは、N5200 のCPU使用率をブラウザとかで見れるのですか?
580:不明なデバイスさん
07/06/21 00:34:01 fQWbOHnb
>>568
> 俺は再構築中でも構わず使ってるが、それはバックアップがあるからで、
いまだに、RAID 語る時にバックアップがどうのこうの言う奴いるのな。
> HDDが壊れてもオンラインのままサービスを継続させるためのものでなく
> 障害時でもサービスを異常終了させないようにするための救済のための仕組みの一つ
何を言いたいのがさっぱりわからん。
クラスタリングとか、知ってる言葉を精一杯並べたって感じ?( w
581:YUKI
07/06/21 00:51:51 sFABXtnm
CPU使用率はブラウザで見えます
解釈は、
「RAIDはまさか専用XORチップと思っていたが、このライトの遅さからして、ひょっとしてソフトウエアなんじゃないか!?
それにしては、CPU使用率が低いから、やっぱり、HWなんだろうなぁ
だとしたら、このXORチップ相当腐ってるな」
ということです
なんとなく、ただの勘ですが、
「CPU使用率は絞ってソフトウエアXOR」
って思っています
582:不明なデバイスさん
07/06/21 01:13:15 ozc02GD2
N5200からCPUだけ入れ替えた構成ならソフトウェアRAID(つかmdじゃなかったっけ)だと思う。
583:不明なデバイスさん
07/06/21 03:01:51 66jw4oJr
>>580
というか普通にバックアップとるだろ。
RAID はハード障害の耐性は上がるけど、ソフト障害に対しては無力なんだから。
584:不明なデバイスさん
07/06/21 05:58:59 344anJ52
>>578
ジャンボフレームをONにして試してみては?
自分のはReadyNAS NV+だけど、ジャンボフレームのON/OFF(ON時は9KB)を比べると
Writeがかなり速くなった。
具体的にはWriteとRandomWrite 512Kが4倍以上(8MB/s → 35MB/s)、RandomWrite 64Kが
2倍(16MB/s → 31MB/s)って感じ。
実際のファイルコピー時のスループットを試す時間はなかったから、あくまでCrystalMarkの
ベンチマークスコアでの比較だけど。
585:不明なデバイスさん
07/06/21 06:00:36 344anJ52
↑ちなみにRAID構成はX-RAID(ReadyNAS独自のRAID技術。冗長性についてはRAID 5と同じで、
1台ずつHDDを交換することで中のデータを生かしたまま容量を拡張できる)。
586:不明なデバイスさん
07/06/21 07:53:01 b4Uc4LIl
このスレでクラスタリングがどうとか言ってるやつはただの知ったかとしか思えない。
>>566
アクセスすると不良ブロックが発生するような言い方だな。
どっちにしてもリビルドすれば全ブロックにアクセスするわけだが。
587:YUKI
07/06/21 10:03:48 v8tBjXED
>>584
おぉ、スゲーっす
でもジャンボフレームって、全部の機器が対応していて、値をそろえないと、ダメなんですよねぇ?
ちょっと調べて、出来そうなら試してみます
588:不明なデバイスさん
07/06/21 12:20:55 ogrDl5Ux
>>586
リビルドでただでさえアクセスが激しくなるところに、さらにふつうのアクセスをかぶせたら、
ほかの玉がさらに死亡する確率が上がる。なのでリビルド中のアクセスはできればさけたい。
元々同じような環境で同じHDDが動いているので一気にこけるときはこけるので。
実際リビルド中にもう一本死亡。とかいう悲しい目にあった奴は少なくないと思うが。
589:不明なデバイスさん
07/06/21 12:32:29 ykAmdh09
手持ちのHDDが無駄なく使えてファンレス静穏にこだわるなら、
今のところUSL-5Pがベスト?
後継機が出そうなら待つけど、上の方のレス見た限り望み薄なんだね。
590:不明なデバイスさん
07/06/21 15:16:14 fUEgmma9
> 実際リビルド中にもう一本死亡。とかいう悲しい目に
あるある(哀
591:不明なデバイスさん
07/06/21 20:14:33 auiZsH6a
嫌なことって同時に起こるよな
592:不明なデバイスさん
07/06/21 20:37:58 xN577ed1
同環境で使ってるRAIDのHDD一台だけが劣化する訳はないから逝くときはまとめて逝きやすい
やっぱり転ばぬ先のバックアップが大事
593:>>580
07/06/21 23:08:27 fQWbOHnb
>>583
それを俺に言われても...。
>>588
>>564
594:不明なデバイスさん
07/06/21 23:10:21 lmSngWU7
まとめて新調、交換しないで、
お下がりスライド方式するのがいいと思うよ。
595:不明なデバイスさん
07/06/21 23:52:06 lMQnrsoS
>>594
そうしてる。
596:不明なデバイスさん
07/06/22 00:14:49 2cPyzIDx
>>588
やれやれだな。
不良ブロックの問題と高負荷の問題の違いくらい理解してくれよ。
597:不明なデバイスさん
07/06/22 01:25:57 pucAi/R/
>>596
>561
598:不明なデバイスさん
07/06/22 01:27:00 mRUov5jj
RAIDをバックアップ不要で24x365を実現するソリューションと思ってる奴がいるようだな
甘いよ
手段の一つに過ぎん
自宅で寺駅でも使って遊んでな
599:不明なデバイスさん
07/06/22 01:29:20 pucAi/R/
>>598
そういうわら人形に向かって吠えるメソッドはやめていただきたいものだ。
600:不明なデバイスさん
07/06/22 01:43:56 QAm2MwCh
なんつうか、個人向けNAS装置のためのRAIDと、
業務用のNAS装置のためのRAIDじゃ、障害時の対処に
差がでてくるのは当然だろうな
ただのデータ保護のための仕組みか、システムの
フェールソフトのための仕組みの一つか、
という差が、さ
601:不明なデバイスさん
07/06/22 02:47:14 as+1sgUH
>>590
実際、俺もリビルト中のクラッシュは2度経験してる。
それからというものの、リビルト中は扇風機の強で
直当てして、それでさえ1度更に死んだよ。
602:不明なデバイスさん
07/06/22 06:20:35 SyV44Suf
>>597 >>599
そういう手抜き、意味不レスこそ止めて頂きたいものですね。
603:不明なデバイスさん
07/06/22 06:23:47 SyV44Suf
リビルドクラッシュ自慢大会じゃ無いならば、
装置名、搭載HDD、運用状況ぐらい晒してくれ。
クラッシュ自慢されてもなんの参考にもならん。
604:不明なデバイスさん
07/06/22 09:39:23 WciuDAev
クラッシュを勲章のように誇らしげに掲げるスレはここですか?
605:不明なデバイスさん
07/06/22 10:11:20 pucAi/R/
>>602
あなたのような理解力に欠ける人間は黙っていた方がいいですよ。
606:不明なデバイスさん
07/06/22 14:33:55 nrN/5GQ1
>>605
まだ中身の無いスレ違いなレスするかね。
(どうせ、これにもスルー出来ずに、いちゃもんつけるんだろう。)
607:不明なデバイスさん
07/06/22 15:16:06 pucAi/R/
>>606
>606
608:不明なデバイスさん
07/06/22 15:18:39 pucAi/R/
結局のところ、ここに
>>598
> RAIDをバックアップ不要で24x365を実現するソリューションと思ってる奴
っているのか?
いもしのい架空の敵に向かって吼えてみせて、雰囲気を悪くするのってサイテーだと思うんだよ。
609:不明なデバイスさん
07/06/22 15:20:09 QtHO9Pc9
>>563
できるよ。ただ消費電力に注意。
610:不明なデバイスさん
07/06/22 16:16:12 W52hdfHC
>>597
>>599
であり
>>597
>>608
だろう。
文句つけといて文句つけるなって説得力なさすぎ。
何が「結局」なんだか。
611:YUKI
07/06/22 17:21:21 6q3wBCd0
個人でRAID5やるのって、デグレード後の事は何も考えていなかったりするんじゃないですかね?
考えている事は、
「HDDが物理的に破損した瞬間に、データが永遠に消えるのはいやだ」
だと思うんです
RAID5なら1台壊れても、そこから何かアクションできるわけですよ
まだ、情報は残っているんです
運用ルールも無いでしょうし、新しいDISK買ってきて優先度の高いものから順に緊急退避したり、或いはリビルドに挑戦してみたり
趣味ですから、いろいろでしょう
あと、バックアップについてですが、オペミスで消したのは、自分が100%悪いですから納得いくでしょう
私の場合は大体こんな感じです
本当に消えたら困る物は個人じゃ限りなく少ない筈です
私の場合は、T98関連のソースくらいですかね、もちろん何重にもバックアップしてますよ
それでさえ消えてたとしても、クリティカルな害は無いですけどね
ここまでの理屈は、あくまで個人です
商用でも、小規模オフィス程度では、RAID5なんてめったに使わないです
最高信頼で3台でのRAID1ですね
開発鯖とかは、ほとんど2台のRAID1です
RAID5って個人用??
んなわけないか(笑
エンタプライズの現場は想像もできないですねぇ・・・
612:不明なデバイスさん
07/06/22 17:38:13 pucAi/R/
>>610
>605
613:不明なデバイスさん
07/06/22 20:04:30 gdgqGBEZ
久々にバカが暴れている様だなw
614:不明なデバイスさん
07/06/22 23:45:04 gs4JESVq
まあ、RAID とバックアップの違いを最近知ったので、
自慢したくてしょうがないんだろ。(w
615:不明なデバイスさん
07/06/23 00:08:08 ekkYvF22
単発ID。自演必死すぎ。
616:不明なデバイスさん
07/06/23 00:08:24 w8vvoMNl
何やら暴れてるやつがいるが・・・
RAIDならバックアップいらないとか、リビルド中に落ちることがないなんて言ってないぞ。
ただ高負荷で落ちるのと、もともとディスクに不良ブロックがあって落ちるのは違う現象だと言っただけ。
経験的にリビルド中の障害が多いのはわかるが、闇雲にアクセスを控えるのには疑問がある。
617:不明なデバイスさん
07/06/23 00:27:25 kHonmLGm
>>616
> 闇雲にアクセスを控えるのには疑問がある。
オンラインのままディスクを交換修理できるのがRAIDのいいところだとは思うけれど、
でもやっぱり運用形態によるんじゃないかなあ、と思う。
リビルド中にアクセスされてもそれが別に大した事は無いって程度の利用状況で
あれば、アクセス控える意味はないよね。
対して、リビルドFAILEDという二重の障害によって生じる修理時間の長延化のリスクを
嫌うなら、オフラインに倒してリビルドというのも、運用としては十分アリだしね。
各人が想定している利用形態が違う結果、この流れになっているような気がするな。
618:不明なデバイスさん
07/06/23 00:28:20 AnlbgtHU
NASのスレというよりRAIDスレになってる気が…
619:YUKI
07/06/23 01:43:37 hUuisEYK
NASらしく・・・
N5200その後ですが、ジャンボフレーム試しましたが効果なし
RAID0のときは早かったし、純粋にN5200のRAID5が良くないですねぇ
こういうものと思って使うしかないですね
と、結局RAIDに話が戻る
620:不明なデバイスさん
07/06/23 01:46:05 X8jmTG36
まぁ、RAID5なんてそれこそコストのかけ方次第だよなぁ
621:不明なデバイスさん
07/06/23 10:09:25 GIwYbL8j
演算エンジンがしょぼいやつはほんと遅いからな・・・
622:不明なデバイスさん
07/06/23 10:23:44 p4DJdVhX
> オンラインのままディスクを交換修理できるのがRAIDのいいところだとは思うけれど、
RAID とホップスワップの区別ができない奴までなんか語りだしたぞ。
623:不明なデバイスさん
07/06/23 11:27:55 l9su//Eh
>>622
お前もナ。
ホップスワップって単語はありませんナ。
RAID5+ホットスペアの事を言いたかったんだろうとエスパーしてみるけどナ。
624:不明なデバイスさん
07/06/23 11:42:34 GIwYbL8j
激しくワロタwwwwwwwwww
ホットスワップを知らないのにNASを語るとか
どこの幼稚園児だよwwwwwwwwwwwwww
625:不明なデバイスさん
07/06/23 12:19:09 y9k0+A1g
>623
ほっとスワップ=活性交換
626:不明なデバイスさん
07/06/23 12:19:28 +wgC5HZo
ホップスワップ の検索結果 約 1,790 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
ホップスワップはhpのサーバに搭載されてる機能らしいぞw
627:>>622
07/06/23 12:53:13 p4DJdVhX
>>623
突っ込みありがとう... orz
と言いたいとこだが、ホットスワップとホットスペアの
区別もついてない奴に言われてもな。(w
628:不明なデバイスさん
07/06/23 13:34:39 GaxmOXcw
ホットスペア
あらかじめ交換用HDDを接続しておくことで、アレイの中のHDDがエラーを
出したときに、自動的エラーHDDを切り離し、交換用HDDをアレイに組み込みリビルドを行う機能。
ホットスワップ
オンライン状態でHDDの交換ができる
リビルドもオンラインで行われる為、NASにアクセスできるが、全HDDがビジー状態になるため重くなる
*ホットスワップ未対応だと、アレイの中のHDDが逝った時は、NASの電源を
一旦落とした上でHDDを交換し、立ち上げ時のBIOSからリビルドを行いリビルド中はNASに
アクセス不可能なのが一般的
こんな認識だけど間違ってたら訂正PLZ
629:不明なデバイスさん
07/06/23 14:17:29 w8vvoMNl
>>628
リビルド中にアクセスできるかどうかはホットスワップとは関係ないな。
630:不明なデバイスさん
07/06/23 18:23:53 AZhtlRVC
ホップスワップジャンプ
ごめんなさい
631:不明なデバイスさん
07/06/23 19:46:57 eUGlAd6g
ホップスワップジャンク
632:不明なデバイスさん
07/06/25 10:35:08 F6V0o0QC
RAIDすれいけ
633:不明なデバイスさん
07/06/25 12:50:52 SEravMHe
IOのLANDISKを買ってPCに繋げたのですが、
転送速度が遅くて困っています。
両方ともギガ対応ですが、良くて9MB/sの速さです。
USB2.0のほうが早いものなのでしょうか?
634:不明なデバイスさん
07/06/25 14:58:12 TU9S9to0
USB接続の方が断然速いぜ。というか、当然の結果だ。
635:不明なデバイスさん
07/06/25 19:24:20 bieI6+gr
>>633
いくらNASのインターフェースがGbEに対応していても、NAS自体の処理速度が低ければ
スピードは出ない。安価な製品はコントローラに使われているCPUの性能が余り高くなかったり
するから、転送速度についてはそんなものと割り切って使うしかない。
高速なコントローラを搭載したパワフルなNASならUSB2.0の外付HDD並みの実効速度が出るけど、
そういう製品は値段が軽く10万は超える。
自分はReadyNAS NV+というNASキット(ガワだけが売られていて、自分で適当なHDDを買ってきて
組み込むもの)にHDDを組み込んで使ってるけど、大容量ファイルの転送だとリードで33MB/s、
ライトで24MB/sくらいの実効速度が出た。
ただし値段はHDDなしのガワだけで9万強、これにHDD3台で3万、無停電電源装置や増設用のメモリを入れて
全部で15万くらいかかった。
636:633
07/06/25 19:47:11 SEravMHe
勉強になりました!
どうもありがとうございます。
637:不明なデバイスさん
07/06/25 20:19:15 Xe7cPkIZ
NASはマジで遅いよね
最近ブームかしらないけど、あまり理解してない人が買ってクレームくる
聞かれたら5万以下のNASはゴミなので、やめましょうと答えてる
638:亀レスになっちまったが...
07/06/25 23:08:37 L9uI6TXC
>>628
> ホットスペア
> あらかじめ交換用HDDを接続しておくことで、アレイの中のHDDがエラーを出したときに、
> 自動的エラーHDDを切り離し、交換用HDDをアレイに組み込みリビルドを行う機能。
○
> ホットスワップ
> オンライン状態でHDDの交換ができる
△ - RAID システムとしては (他の HDD が生きてるから) オンラインだけど、交換する HDD
は、オフラインになってる。ホットスワップ自体は電源入れたまま HDD の交換ができ
ると言うこと。機能的には、ホットプラグとほぼ同じだが、デバイスを交換することに
主眼を置くとホットスワップと呼ばれて、システムが起動してからつなぐことに主眼を
置くとホットプラグと呼ばれる。
> リビルドもオンラインで行われる為、NASにアクセスできるが、全HDDがビジー状態になる
> ため重くなる
× - ホットスワップとリビルドとか RAID とは何ら関係がない。そもそも、サーバーによっ
ては、メモリー、ファン、PCI カード、電源等の HDD 以外の部品もホットスワップで
きたりする。
> *ホットスワップ未対応だと、アレイの中のHDDが逝った時は、NASの電源を一旦落とした
> 上でHDDを交換し、
○
> 立ち上げ時のBIOSからリビルドを行いリビルド中はNASにアクセス不可能なのが一般的
× - >>629 の言う通り、リビルド中にアクセスできるかどうかとホットスワップは無関係。
639:不明なデバイスさん
07/06/26 00:16:15 7QV32qyB
たしか Sun の高級なやつだと(Sun じゃなくてもいいが)、
CPU も、マシンが起動したまま追加できたりするんだよね
640:不明なデバイスさん
07/06/26 01:15:40 B7ByTrOM
DLNA対応
WebDAV対応
外付けUSB HDDに定期バックアップ可
できればHDDx2でRAID1
家庭用想定機能付き(HDDスピンダウンなど)で、家庭用価格
こんなの、無いよね?
白箱の新しいのでないかなあ・・・
641:不明なデバイスさん
07/06/26 01:17:41 5eKUAtmg
>>640
LANDISKHomeのI/Oプラザ直販モデル。WebDAVあったかどうか知らないけど。
642:不明なデバイスさん
07/06/26 01:25:37 B7ByTrOM
>>641
即レス感謝
しかしデフォではWebDAVなさげ
しかも遅いとかで評判わるいねorz<LANDISK Home
Homeもたぶんハック化だろうから、CPUパワーに問題がなければLinux Box化してやり放題なのに
643:不明なデバイスさん
07/06/26 01:40:47 5eKUAtmg
>>641
つーかさ、実際遅いのは確かなんだろうけど、内蔵HDDの感覚で使えると思いこんでる人が
多いんじゃないかって気がするよ。とくにあの機種については。
644:不明なデバイスさん
07/06/26 03:04:24 lGKgNS9N
>>643
そういう人にはネットワークドライブとしてマウントして使う方法を教えてあげるといいよ。
XPのマイネットワークからアクセスするとエクスプローラの動作が目に見えて遅いから
文句も言いたくなる。(XPのせいだけど)
初代landiskしか持ってないけど説明書にはマイネットワークからアクセスする方法しか
書いてなかったと思う。
>>642
白箱と同じCPUじゃなかった?悪くはないと思うけど、RAID5で使うには非力すぎるかも。
645:不明なデバイスさん
07/06/26 05:58:24 N62Nrvw/
どうしようと遅いものは実際遅いんだけどな
646:不明なデバイスさん
07/06/26 06:48:42 DMb7IEJ2
低消費電力PCスレで書かれてるようなPCにRaidカードとHDD4、5台積んでNAS代わりに使うのが一番高速だと思う
647:不明なデバイスさん
07/06/26 08:57:40 ej/xdFS9
微妙にスレ違いかもですが、NASについてるiTunesサーバー機能ってどう使うんですか?
まとめてどーんと共有にマウントされるだけで、プレイリストも作れないしタグの編集もできない
曲を追加したらDB更新しないと駄目だし
普通にネットワークにマウントして、そこをiTunesのライブラリにした方がいい気がするんですが。
それとも自分何か勘違いしてます?
648:不明なデバイスさん
07/06/26 12:57:21 AxK0pgal
>>647
型番ぐらいは書いて欲しいと思う訳ですが、
パソコンにインストールした iTunes の共有機能って使ったことあります?
ファイルをファイルサーバーで共有するのと、
ライブラリを提供、音楽を配信してもらうのの違いみたいなものかと。
649:不明なデバイスさん
07/06/27 07:07:44 tf6o6Bww
IOのHDL4シリーズですが、いきなり電源OFFとかして大丈夫でしょうか?
この季節だと、外出する昼間は電源を切っておくのがいいかと思いまして
出社前に電源を落としておきたい。
650:不明なデバイスさん
07/06/27 07:42:18 kXWyvjFV
年を追うごとに暑くなってるし、今年は家庭の
NASが大量に昇天するだろうな
もう真夏の暑さだよ、まったく
651:不明なデバイスさん
07/06/27 08:16:23 oK8RVvqP
647です。
自分が購入したのはLandisk Home(HDL4-G1.0)です。
iTunes使うPCは今のところ一台なので、
共有機能は使ったことありませんでした。
652:不明なデバイスさん
07/06/27 21:48:31 uhMLzrgE
このスレをみると、
ReadyNAS >> Tera Station Pro
って感じなのですが、LogtecとかIO-DATAはどうなんでしょ?
↓ちなみに要件としては・・・
・ドキュメントの管理サーバとして利用(wordやexcelファイル)
・30人程度が同時アクセス
・100Mbps LANに接続
・高信頼性(Buffaloは評判悪い?)
・USB HDDに自動バックアップ
・実質320GBもあれば十分
・20万円未満。できれば10万円程度
何かオススメがあれば。。。
653:UPS が接続できる意味とか考えたことないんだろうな...
07/06/27 22:54:22 EXjiVap8
>>649
ぜんぜんOK
どうせたいしたファイル入ってないんだろ。
654:不明なデバイスさん
07/06/28 00:07:41 ozdEQL5a
>>652
100Mbps接続だと速度云々はどーでもいい話っぽいな
655:652
07/06/28 00:28:26 CrZ6KV52
>>654
まさに、100Mbps以上の速度は全然求めてないです。
っていうか、wordやexcelのファイルを共有する分には
LANの速度としては、100Mbpsもあれば十分じゃないですか?
GbEってどんなことに使うんだろう。。。
動画編集とか?巨大なDBのストレージとして使って速度を要求されるとか?
どっちかって言うと、複数の人が同時にアクセスしてくるので、
ディスクの性能の方が心配です。速度面でも、耐久性の面でも。
#なお、冷房の効いたマシン室に設置する予定です。
そんなワタシに都合の良い製品ありますかね。。。
656:不明なデバイスさん
07/06/28 00:44:32 VwtQyWwX
転送速度とは別に応答速度がどうなるか、だな
657:不明なデバイスさん
07/06/28 00:48:24 tlQIweZR
やりたいことはわかるけど、要件を満たす製品なんてない
というか、wordやexcelのファイルを共有して30人が同時アクセスなんて
NASでやるべきことじゃないと思うが
うちならそんなばかげたことしなーい
658:652
07/06/28 00:53:15 CrZ6KV52
>>657
> というか、wordやexcelのファイルを共有して30人が同時アクセスなんて
> NASでやるべきことじゃないと思うが
うーん、だとしたら何で実現しますかねー。
ドキュメントの管理ってみんなどうしてるのかしら?
IAサーバ+Windows2003 Serverならまだマシ?
659:不明なデバイスさん
07/06/28 01:30:30 CTe+jGJh
>>658
そりゃアクセス速度を考えるならそちらのほうが断然いいよ
でも、わざわざNASスレに聞きにくるということは
専門の管理者を置きたくないとか、予算が決まってるとか
そういう条件があるのでは?
鯖やNASというのは上を見ればキリがないので
まず予算ありきだと思います
660:不明なデバイスさん
07/06/28 01:30:33 ozdEQL5a
>>655
とりあえず、NASとその直上のスイッチをGiga対応にしような
それでも同時アクセスの際の速度が結構変わるから
製品は・・・「USB HDDに自動バックアップ」と「高信頼性」を除けば
なんでもいいんぢゃね?
USB HDDに自動バックアップはいいけど、バックアップしたデータを
どういう風に使いたいか、というのが重要
たとえば1日1回バックアップとって、最大3日前までさかのぼりたい、とか
いったいどんな要求があるのか
高信頼性は、値段相応、という言葉を贈ろう
661:不明なデバイスさん
07/06/28 01:34:10 tlQIweZR
>>658
NASでもいいですが、大人数の場合バージョン管理が容易にできるものにしないと、
トラブル頻発しますよ
662:不明なデバイスさん
07/06/28 05:42:50 jdhLdZKa
>>652 の言っている「同時アクセス」てのは
・ひとつの excel,word ファイルに対して複数人数が同時にアクセスする
の事では無いと思うのだが、どうなのさ?
上の仮定が正しいなら 652 程度の要求なら数万円クラスで十分なのでは?
excel,word のファイルアクセスなんて、開く、保存、閉じるぐらいだし
663:不明なデバイスさん
07/06/28 06:54:19 d71TiMWh
大抵はそれで大丈夫だと思うよー
でも、1年のうちにたった1度のトラブルでもそれが致命傷になることもあるわけで
それをどの程度まで考慮して対策するか、でしょう
扱うデータの重要性にもよるよね
664:不明なデバイスさん
07/06/28 09:39:06 6NX/VDnE
>>まさに、100Mbps以上の速度は全然求めてないです。
きっと使ってみてゲンナリするに一票。
665:不明なデバイスさん
07/06/28 11:41:06 bmI++WSc
>>652
今までファイルの共有をどのような構成で運用をしてきたかにもよるし、
あとは、想定している運用形態で、
トラブル時にファイルサーバが止まる時間はどの程度まで我慢できるのかにもよる。
HDDの故障なら予備を買っておけばすぐ対応できるけど、
基板や電源の故障も考慮しなければならないので、
許容できる停止時間のレベルによっては、出張修理の保守サービスや、
予備のNASをミラーリングで運用することも必要となる。
データの保護や耐久性も重要ですが、故障時の停止時間の許容範囲はどの程度でしょう?
666:不明なデバイスさん
07/06/28 18:13:13 GcdgJJ0V
というか「>>652」は USB の外付け HDD の延長で NAS って言ってるだけで、
NAS を使ったどころか何だかよくわかって無いんじゃないのかねぇ。
とりあえず、100Base の2万ぐらいの買って
どのぐらいの使用に耐えるか実感してみればいいんじゃね。
667:不明なデバイスさん
07/06/28 18:38:00 savR/mO9
>>666
・ドキュメントの管理サーバとして利用(wordやexcelファイル)
・30人程度が同時アクセス
だの言ってる時点でそれはありえんだろ。
USBの外付けHDDでそんなことできるわけ無いんだから。
668:不明なデバイスさん
07/06/28 18:41:31 rzbeXW3J
適当なPC一台くみ上げて終わりでいいんじゃね
もう
669:不明なデバイスさん
07/06/28 21:07:19 yrqEs8lg
>>668
1.3万+HDDでGbE対応のNASになるしな。
670:不明なデバイスさん
07/06/28 21:28:22 bmI++WSc
>>668
HPとかの激安サーバにLinuxと言うこと?
確かにオンサイト翌日対応とかつけても安いね。
管理者(>>652)がかけられる手間次第と言うところかな。
671:不明なデバイスさん
07/06/28 22:04:08 fZud+B2Z
>>657
また現れたな
お前さんの感覚がおかしいに1000点
672:652
07/06/28 22:11:03 CrZ6KV52
色々アドバイスありがとうございます。
・同一ファイルへの同時アクセスの性能を心配しているわけではありません。
・2年以上前にIO-DATAやMELCO(!)のNASをドキュメント管理に使った経験があります。
通常作業での性能はあまり気になりませんでしたが、
たびたび調子が悪くなって最終的には壊れた記憶があります。
#バックアップは時間がかかったような。。
・そもそも敷かれているLANが100Mbpsなので、NAS1台のためにGbEにはならないです。
#ただ、GbEの方がずっと性能が出るって言うご意見は参考になりました。
・ドキュメントのバージョン管理は、普通はするのでしょうが。。。
以前Microsoftのドキュメントバージョン管理ソフト(VSS?)
を利用して、かえって面倒だった記憶があるので、普通に共有フォルダで
管理するつもりです。今のところ。
#旧バージョンについては日々のバックアップで対応かなぁ
・他チームも含めたより大きな範囲で共用のWindows2003 Serverが
すでにあるので、そっちに間借りしての運用の方が幸せになれるのかも
しれませんね。
色々ありがとうございました。もしNASを導入することになったら使用感など
レポートしようと思います。
673:不明なデバイスさん
07/06/29 09:58:54 XV5yajWX
>>672
> ・他チームも含めたより大きな範囲で共用のWindows2003 Serverが
> すでにあるので、そっちに間借りしての運用の方が幸せになれるのかも
> しれませんね。
これがいいと思う。
バックアップも他人に押し付けることが出来る可能性も高いし。
674:不明なデバイスさん
07/06/29 12:47:25 wqTRDISg
>>672
Windows2003ServerがあるならSharePointインストールしたら
ドキュメントのバージョン管理も出来るよ
SQL Serverもいるけど
675:不明なデバイスさん
07/06/29 16:30:51 pMVGpTov
VISTAから経路フルGiga環境、ジャンボフレーム7KでIOのHDL4-G1.0をRAID5で使ってるんだけど、CrystalMarkでNASへの書き込みが13MB/s出る
のに対して読み込みが4MB/sしか出ない。
何か改善方法ってないかな?読み込みの方が遅いってのには納得いかないなー。
676:不明なデバイスさん
07/06/29 17:30:52 pMVGpTov
HDBENCHだと書き込み10MB/s、読み込み9MB/sになった。
どっちにしても読み込みの方が遅いのは変わらずか。
677:不明なデバイスさん
07/06/29 21:38:21 aKcCMBPR
>>675
ReadyNASの話で恐縮だけど、Vistaからだとひじょーにアクセスが遅いというのがあった
解消するプラグインが出て速くなったりしたよ
あと、ジャンボフレームのサイズって、Vista側とIO側で同じになってる?
678:不明なデバイスさん
07/06/29 21:48:25 pMVGpTov
>>677
> 677:不明なデバイスさん[aKcCMBPR]
> >>675
> ReadyNASの話で恐縮だけど、Vistaからだとひじょーにアクセスが遅いというのがあった
> 解消するプラグインが出て速くなったりしたよ
>
> あと、ジャンボフレームのサイズって、Vista側とIO側で同じになってる?
679:675
07/06/29 22:17:20 HrfCCgRI
>>677
携帯からAndyで引用レスしようとしたらそのまま書き込んでしまった・・。
ジャンボフレームはNASとNIC共に7Kbでそろえてるよ。
NAS側の設定で2.3.4.7.9Kbからの選択だと1022の倍数になってたから手入力で
7168bって設定した。NIC側もKb指定しか出来ないからちゃんと1024で計算
してるかはハッキリしないけど。
VistaPC-GigaHub-NAS って形でつないでて、ケーブルはカテゴリー6で
GigaHubも9Kbまでのジャンボフレームに対応してる。
さっきもう一回CrystalMarkで測ってみたら書き込み13.55MB/s、読み込み10.53
MB/sって数字が出たよ。
家にVista以外がなくてXPでの速度計測が出来ないから特定出来ずにいる。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp) ←ここの記事で
Vistaだと読み込みが遅かったと書いてるから多分同じ症状だとは思うけど。
ところでプラグインの話は初耳だけどそれってReadyNASの話かな?
今回が初NASなもんで正直よく分かってないんだけど。
680:675
07/06/29 22:30:22 HrfCCgRI
>>677
NICのMTU値は調べたら分かったから双方に同じ値を設定して試してみたけど
全く変わらずでした。
やはりVista側に問題があるのか・・・。
681:不明なデバイスさん
07/06/29 22:42:35 EGwgyLzE
NASにpingが通るならコマンドプロンプトから
ping -f -l パケット長(今回のだと7168-28) NASのIP
を実行すれば確認できる
パケット長についてはここらへんを参考に
URLリンク(www.ne.jp)
682:675
07/06/29 22:58:18 HrfCCgRI
>>681
NICもNASも1022の倍数で7Kb=7154bになってるから7154-28=7126bで
ping通ったよ。+1して7127だとアウト。
設定値は間違ってないはず。
683:不明なデバイスさん
07/06/29 23:09:00 yVOlQRV/
プロテクトモードでI/Oをゴリゴリすると、クロックの消費が(ry
684:不明なデバイスさん
07/06/29 23:38:57 EGwgyLzE
ルーター通して無ければNICのMTUはここで確認できる
URLリンク(www.speedguide.net:8080)
レジストリに直接書き込んでも良いんだけど、ここらへんは自己責任で
残りはRWINを(上下とも)変えて速度に変化があるかどうかくらいか
あとは私の知ってる範囲ではわからない
685:675
07/06/30 00:01:54 HrfCCgRI
>>684
いろいろありがとう。
ルーター通してるせいでMTU=1454ってなった。
モデムに直刺しは時間が出来たら試してみる。
なんか解決策はないものか。RAID5で読み込みのほうが遅いってのは
なんだかな~。
686:不明なデバイスさん
07/06/30 03:43:45 yHutwDXU
>>685
1454 と出るということはBフレですか?
あなたのPCのNICでどんなにRTUを大きく変えても、 URLリンク(www.speedguide.net:8080) では
かならず 1454 と出る(あなたの NIC で 1454 未満に設定していたら、その値)
なぜなら、仮にモデム直ざしにしたとしても、あなたのPCから URLリンク(www.speedguide.net:8080) までの間に
プロバイダのルータ、 speedguide.net が収容されているネットワークのルータ等を通るから。
あなたの NIC から www.speedguide.net 宛てに MTU=9000 とかでパケットを飛ばしても、
Path MTU Discovery により、その経路間で最も小さい MTU に調整される。
URLリンク(www.speedguide.net:8080) では最終的に調整後のパケットのMTUしか表示されない。
でもあなたの家庭内LAN のなかではジャンボフレームを最大限に生かすべく
MTU を大きくしても問題ない。
その確認手段が、 URLリンク(www.speedguide.net:8080) では確認できないというだけ。
※間違ったことを書いていたらごめんなさい。
687:675
07/06/30 05:15:55 jI2/BQri
>>686
なんとなく理解できました。プロバイダはeo光のホームですよ。
そうですね。家庭内LANの速度について悩んでいたのでこの1454という数字は
今回関係ないってことになりますよね。
NASはi-oのLANDISK Homeなんで、RAID5での書き込み13MB/sという結果は
こんなものだろうと思うんだけど、読み込みが10MB/sしか出ないのは
おかしいですよね?20MB/sは出るものだと思っていたので。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
の記事にもあるVistaだけ読み込みが遅いっていう症状とおそらく同じだと思うんだけど・・。
XPでは書き込みの倍近い読み込み速度が出ているようですし。
この傾向はジャンボフレームOFFでも変わりませんでした。
688:不明なデバイスさん
07/06/30 08:42:38 XEaeJ/C1
15万くらいまでで1.5~2TBのRAID5 NASを検討しています。
用途として、
・家庭内使用
・接続するのはWindowsXP 5~7台、Windows2000 1台、WindowsVista 2台の計10台程度
・メールデータ、ドキュメント、エンコした動画の共有
・GbE環境有り
・大容量ファイルも扱うので速度は出た方が良い
ってとこなんですが、buffaloやIOの中~上位機種で十分でしょうか?
689:不明なデバイスさん
07/06/30 13:36:44 fGpkVv7q
コレガのCG-HDLAってどうなんでしょうか。
私的にはこれさえあればわざわざNASを導入しなくても用が足すんですが。
転送速度的は、どれくらい出るんでしょうか?
690:681
07/06/30 14:23:19 biZeP62C
>>686
冷静に考えればそうですよね
間違った情報ごめんなさい
うーん、windowsで手軽に設定MTUを知る方法って無いなぁ
ifconfigコマンドみたいなのがあればいいんだけど・・・
MTU変更アプリを使うか、レジストリ直接見るくらいか・・・
速度低下の原因を知るにはいろいろ試して切り分けていくしかないかも
NASとPCを直結して確かめてみるとか、XPなPCで試してみるとか
#Vistaが原因という線が強そうなのが何とも・・・
691:686
07/06/30 15:23:35 yHutwDXU
>>687
> 家庭内LANの速度について悩んでいたのでこの1454という数字は
> 今回関係ないってことになりますよね。
とりあえずそうです。
家庭内LANでの速度だったら、もしPCが2台あるのだったら、
双方のPCにGbE の NIC つけて、GbE のハブはお持ちのようなので、
PC間で速度を量ってみてはどうでしょうか?
ある程度チューニングして PC 間だったら速度が出るようになれば、
問題は IO HDL4-G1.0 ということになります。
>>690
単にホスト間の速度だったら netperf とかでいいですが、
NAS の場合、以下の要素があるから、むしろ難しいですね。
3.ネットワークが遅いのか、ディスクが遅いのか?(RAIDコントローラ)
2.ファイル転送に何のプロトコルを使っているか?(Windowsファイル共有、ftp、scp、NFS ...)
1.ネットワーク(物理層/データリンク層)の速度
計測できたとして、どこがボトルネックになっているのか?(変えればいいところはどこ?)
・RAIDコントローラ
・CPU
・NIC
NASをPCで組んでいる場合、3.については、ネットワーク越しではなく直接コンソール(デスクトップ)で
計測してしまえばよいですが、NASボックスの場合、ネットワークを介さない速度が量れないので、
問題の切り分けが難しいですね。
Windows 版 Etherreal をいれるぐらいでしょうか
692:675
07/06/30 16:59:27 jI2/BQri
>>690
>>691
情報ありがとう。
XPは今入れてないけど手元にはあるからとりあえずデュアルブート環境にして
XPからの速度を確かめてみようかな・・。
これでXPでなら正常な速度が出る場合、Vistaのどこに原因があると思われますか?
693:677
07/06/30 22:49:27 kiL0OcjW
>>679
プラグインってのはReadyNASの話だけど
ReadyNASにしろIOのやつにしろ、Windowsのファイル共有は
sambaを使っているんだ。
で、その設定やらsambaのバージョンによって、Windowsとの互換性が
いろいろ変わるわけなんだ。
ReadyNASの場合、Vista向けのsamba設定をプラグインという形でリリースしたんだけど
IOデータの場合って、どういう形でリリースしてんだろ?
一度、サポートにVistaで読み込みが遅い件についてといわせてみたら?
694:不明なデバイスさん
07/07/01 07:05:51 dE51DNy2
クライアントはWindowsのみ。
OSにWindows Storage Server使用のNASを探してたところ、
Logitecより、LSV-6Rシリーズの発表。
LSV-6R1000/4B、すごく欲しいのだが価格が・・・・・。
せめて20万円代ナラ・・・・。
これなら、ML115+SCSIだけど、OSが・・・・。
Windows Storage Serverの単品売りして欲しい・・・。
LSV-6R1000/4B使ってる人未だいないかな?
いたら、使用感等如何ですか?
695:不明なデバイスさん
07/07/01 10:19:12 /DUcGTsQ
>>694
うわっ・・・ディスク4本でRAID6って微妙すぎる
せめて5本でスペアを設定できれば良かったのに・・・
あと、メモリ512MBって、増設できないのはつらいなぁ
1GBくらいほしいところだが
使い勝手は、たぶん、普通のWindowsStorageServerと変わらんと思うよ
つか、それ系はどのメーカでも使い勝手あまり変わらんし
変わるのはRAID管理周りくらいかな?
696:不明なデバイスさん
07/07/01 10:40:30 dkeYw0ft
4台ならやっぱRAID5?
697:不明なデバイスさん
07/07/01 11:01:41 3L6ePrQh
ディスク4本でRAID6なら、RAID1を2発つくればいいじゃん、と思ってしまう。
698:不明なデバイスさん
07/07/01 11:07:47 /DUcGTsQ
4本でRAID6にするためにかかる費用を考えると
2本でミラー+USB HDDにバックアップ
の方がよっぽど安心できると思う
699:不明なデバイスさん
07/07/01 15:29:50 j8yjZHkm
>>697
HDD 障害だけを考えれば、RAID6 なら任意の2台のディスクが死んでも
大丈夫だけど、RAID1 × 2 だと RAID1 を構成している2台のディス
クが死ぬと駄目になっちゃう。
まあ、コントローラの障害とかコストパフォーマンスとかの問題がある
ので、トータルでどっちがいいかは正直微妙だが。
>>698
また、RAID とバックアップの区別がついてない奴がきたよ...。
700:不明なデバイスさん
07/07/01 16:00:22 Y4vTcBJh
区別がついてないというより、必要性が理解できないということでしょう
まぁ、一般人レベルで必要になることはまずいないってのは確かだろうけど・・・
701:不明なデバイスさん
07/07/01 16:02:12 3L6ePrQh
>>699
コストじゃない方のパフォーマンスが出るかどーかって問題もあるしなー>RAID6
その辺はテストしてみないとわからんが。
ま、たとえばRAID1だと、月1でバックアップ代わりに、1本引っこ抜いて
新しいのいれる、とかいう運用も出来たりするので、対障害という意味の
運用は4本でRAID6よりは、計画が組みやすくなるかもしれんね。
702:不明なデバイスさん
07/07/01 19:33:46 /DUcGTsQ
>>699
おまえさんこそ大丈夫か?
ミラー再構築時にディスク全損というリスクを考えたからこそ
外部のUSB HDDにバックアップを保存しておいて
全損時に供えておくということだぞ
こうしておけば、万が一RAIDコントローラ自体が死んだとしても
RAIDコントローラがない他のマシンでリストアしやすくもなるしな
全損した場合のシステム停止については、容量と値段から考えると
そこまで重要じゃないと考えて、考慮していないけどね
703:不明なデバイスさん
07/07/01 19:53:55 14yYvYnL
>>702
また、RAID とバックアップの区別がついてない奴がきたよ...。
704:不明なデバイスさん
07/07/01 19:58:10 ifS+4Lkg
TeraStationのラックマウントタイプにWindows Storage Serverを搭載すると
価格が倍くらいになるんかねぇ?
100台クラスのクライアントPCのバックアップに3~4TBのが欲しくていろいろ
見てみたけど、ファイルサーバみたいに常時アクセスするわけでもなく、
ハードウェアスペック的にはTeraStationでもいいんだが、初期設定と運用が
面倒そうで導入候補から外した。
705:不明なデバイスさん
07/07/01 20:06:49 dE51DNy2
そうですよね。
Raid6より、HDDx3台でRaid1のほうがいいような気が・・・・・。
どうなんでしょう?
あと、MSでWindowsStorageServerのOS単体売りして欲しいのだが・・・。
皆さんは、そう思いませんか?
706:不明なデバイスさん
07/07/01 20:10:03 dE51DNy2
そうですよね。
Raid6より、HDDx3台でRaid1構成のほうがいいような気がしてきましたが、
どうなんでしょう?
あと、MSでWindows Storage ServerのOS単体売りして欲しいと思ってますが、
そういう要望は少ないのかなあ?
707:不明なデバイスさん
07/07/01 20:31:16 Y4vTcBJh
そもそもなんでRaid6にしようと思ったのか、振り返って願がえてみるべき
708:不明なデバイスさん
07/07/01 20:37:31 dE51DNy2
>707
Raid6は、同時に2台逝ってもいいようにって琴田と思うのですが、
HDDx3台でRaid1でも同時に2台逝っても大丈夫なのではないのでしょうか?
何か、勘違いしてる、俺・・・??
709:不明なデバイスさん
07/07/01 20:41:24 14yYvYnL
>>708
奇数台数でRAID1ってどういう構成?
#3台分ミラーしてるなら2台逝ってもいいとは思うけど
710:不明なデバイスさん
07/07/01 21:18:51 /DUcGTsQ
>>706
WindowsStorageServerはMSじゃなくて、それぞれのベンダがサポートするってことになってるOSだから
MSとしては単品売りする気はないだろうね
>>709
ハードウェア的にできるやつはしらんが、ソフトウェアRAIDなら3面ミラーできるのはあるぞ
Veritas Volume ManagerとかSun Disk Suiteとかな
まぁ、NASの話とはずれるがな
711:不明なデバイスさん
07/07/01 22:36:14 dE51DNy2
ReadyNAS NV+は、HDDx2台、x3台、x4台でRaid1が組めるみたい。
多分、ハードウェアRaid。
712:不明なデバイスさん
07/07/01 22:51:21 /DUcGTsQ
>>711
ReadyNASはFlex-RAID組めば確かにRAID1はできるけど
3台や4台でRAID1はできたかな?
X-RAIDはRAID1とは違うよ。
どっちかというとRAID5に近い
ちなみに、ReadyNASの利点の1つは、ディスクをアップグレードすることができるということなので、X-RAIDを選ぶのがおすすめ
選んでおけば、最初は200GBディスク3本でRAIDくんだけど、容量が足らなくなった、なんて時に、1本ずつ500GBに変えていって、3本変えた時点でRAID容量が増える、なんてことができる。
713:不明なデバイスさん
07/07/01 22:59:34 uO+DDWsZ
>>712
お願いだから知ったかぶりでいいかげんなこと書くのはやめてくれ
714:不明なデバイスさん
07/07/01 23:34:40 /DUcGTsQ
>>712
はいはい、負け犬乙
715:不明なデバイスさん
07/07/01 23:49:48 14yYvYnL
>>714
RAIDとバックアップの区別のついていない奴に吠えてもなぁ。
716:不明なデバイスさん
07/07/01 23:54:53 gWXR0Joh
なぜ712は自分で自分のことを負け犬と言うのだろうか
717:不明なデバイスさん
07/07/01 23:58:06 /DUcGTsQ
>>715,716
え?まさか、ネタでもなく、マジでそう思ってるの?
>>702 で書いてる内容理解してないだろ?
かかる費用と効果のバランスを考えて、RAID6でパリティディスク2本によるデータアクセスの継続性保護を取るよりは、
ミラー+データの全損(1日分くらいが無くなるのは容認する)を防ぐためのバックアップという運用を取るという意味だぞ
718:不明なデバイスさん
07/07/02 00:04:55 oldz+K4C
>>708
> Raid6は、同時に2台逝ってもいいようにって琴田と思うのですが、
> HDDx3台でRaid1でも同時に2台逝っても大丈夫なのではないのでしょうか?
3台でやるなら、RAID-6 の意味はない。
でも RAID-6 4台だと容量は 1/2 だけど、RAID-1 3台だと容量 1/3 になっ
ちゃうよ。
>>716
自覚してるんじゃない? (w
>>717
だれも RAID-6 でバックアップをとらないと言ってるわけじゃないし。
君の主張はよくわかったから、いいかげん消えてくれないかな。
719:716
07/07/02 00:24:24 0gZCcl/F
自分はRAIDのこととか皆さんほど詳しくないけど、
ネタじゃなくて、マジで。
きっとアンカーミスだと思うんだが、
もし気付いてないとしたら熱くなりすぎ。
720:713
07/07/02 00:31:17 zfPY/ZoJ
もしかして>>714はおれにたいしてなのかな?
一応突っ込んどくと、
>X-RAIDはRAID1とは違うよ。
>どっちかというとRAID5に近い
→X-RAIDはディスク2本の時はRAID1に近く、3本以上ではRAID5に近い動作をする。
>ちなみに、ReadyNASの利点の1つは、ディスクをアップグレードすることができるということなので、X-RAIDを選ぶのがおすすめ
>選んでおけば、最初は200GBディスク3本でRAIDくんだけど、容量が足らなくなった、なんて時に、1本ずつ500GBに変えていって、3本変えた時点でRAID容量が増える、なんてことができる。
→ReadyNASはRAID5でもできる。
721:不明なデバイスさん
07/07/02 03:26:17 6lk94hD3
URLリンク(www.acornsoft.co.jp)
ところで N5200 あたりは、そんなに静かじゃないというカキコが多いですが、
ReadyNAS シリーズの騒音はどうですか?
722:不明なデバイスさん
07/07/02 03:52:46 uMBCEqT7
常識的な範囲内です
でも、当然静かではありません
723:不明なデバイスさん
07/07/03 02:17:35 lLkV1NDO
9cmファンが常時2000rpm以上で回ってる
負荷時には3000rpm近くなることもある
どっかのPCショップでファンの展示販売してるとこあったら
近い回転数のファンの音聞いてみるといいかもね
724:不明なデバイスさん
07/07/03 09:55:48 cpMY469v
羽の枚数や形、ベアリングの種類にもよるのでその辺も近いものを
725:不明なデバイスさん
07/07/03 15:09:29 o/fkTMEi
>>723
回転数どうやって数えたの?
726:不明なデバイスさん
07/07/03 16:42:22 elnoJGm2
野鳥の会に外注
727:不明なデバイスさん
07/07/03 16:51:54 Z7cQSek4
>>725
ファン回転数は管理画面に表示される
728:不明なデバイスさん
07/07/04 09:06:12 eRlrgKJr
>>726
野鳥の会だってハチドリの羽ばたき回数は数えないw
729:不明なデバイスさん
07/07/04 19:49:49 A3lCoH4V
liunxOSから、NFSマウント可能な安価なLAN-HDD知ってますか?
730:不明なデバイスさん
07/07/06 22:04:16 /+scbg5X
HDL4-G1.0、凄まじく筐体熱くなるね。。
電源入れたまま外出していいか気になって毎朝電源きってる。。