GPS買えばノートがナビになる?5 at HARD
GPS買えばノートがナビになる?5 - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん
06/12/24 16:53:00 6k2YaeH3
~終了~

3:不明なデバイスさん
06/12/24 19:08:45 mA/WrcQa
~再開そして保守~

4:不明なデバイスさん
06/12/24 21:13:09 6k2YaeH3
~そして伝説へ~

5:不明なデバイスさん
06/12/25 07:53:28 8mExQmWD
もちつけて、うるさいんだよ
言われなくても、30日につくから。

おちついてはいる。



6:不明なデバイスさん
06/12/25 08:58:15 6c8/7fus
で。初心者はまだ来ないのか?

7:不明なデバイスさん
06/12/26 10:36:13 FVUx5qqm
もちついてるんじゃないのかw

8:不明なデバイスさん
06/12/27 14:27:28 fTUFz9vM
保守ー

9:不明なデバイスさん
06/12/27 22:15:44 Wr7eLjVU
喪主ー

10:不明なデバイスさん
06/12/27 22:27:32 +xUUdq30
もちつけて、うるさいんだよ
言われなくても、30日につくから。

おちついてはいる。

11:不明なデバイスさん
06/12/28 01:34:59 oRzuYaGx
BUなんとかってレシーバとGPS対応地図ソフトでカーナビになるし

12:不明なデバイスさん
06/12/28 07:50:00 1AJVCi+m
>>11
それだと、
ただの 「GPS連動スクロール機能付地図閲覧ソフト。」

カーナビのように道案内はしてくれない。

13:不明なデバイスさん
06/12/28 08:27:32 GsmggzRI
>>11
捕捉
PCでgps使ってカーナビにするには、NavinYou、gogonavi(NEC製、Win95)しかないのでは、どちらも開発、販売終了です、
SONYのnavin'youはオークションに流通してる。
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)で良く説明してる。

14:不明なデバイスさん
06/12/28 08:51:30 oRzuYaGx
>>12
自分の使い方ではその機能で十分だ
「○○m先で右折」とか指示が出ないとナビって呼べないのか・・・?

15:不明なデバイスさん
06/12/28 09:09:29 xJKkqHcM
最低限目的地をセットして、現在地と目的地を結ぶ直線を表示する機能はほしいな。

16:不明なデバイスさん
06/12/28 09:13:40 oRzuYaGx
googlemapの道路の上にライン出る奴とGPSがあれば満足

17:不明なデバイスさん
06/12/28 10:46:44 GsmggzRI
>>15
PDAに有る
URLリンク(www.geocities.jp)
の「ポケマ+」は目標5kmと1kmに接近すると音で知らせる、○連鎖が常に目的方向を向いてる。


18:不明なデバイスさん
07/01/01 22:45:27 uU9WKKDb
Navin'you5.5の環境整備大分進んでるんだね。
おれはXP タブレット+Ny5.5DVD対応アップグレード+GPSPlayer+nylink.dll0.82a+専用地図全国詳細版3で
安定してたから最近全然最新情報チェックしなかったんだけど、
1.地図が古いこと
2.走行パスの時刻日付の派手なズレ
3.不意に走行パスが記録されなくなる(新しい走行パスがデータマネージャで見えなくなる)

の二つに悩まされていましたが、

1.はny55naviによるダウングレード後にナビ研のお出かけパック作成して
再度DVD対応版にアップグレードして専用地図とナビ研地図を両用することによって、
2.はknlinkの使用によって

解決できるようですね!すばらしいことです!
正月はこの実行に費やそうと思います。



19:不明なデバイスさん
07/01/02 20:23:14 8jCvpOYq
すべては観音さまのおかげ。

20:不明なデバイスさん
07/01/03 21:12:23 2PXY3ICJ
何を今更
つーかこのスレは厨が勝手に立てたクソ重複スレだから放置しろ


21:不明なデバイスさん
07/01/15 08:28:39 OyJZfk0A
>>20
シカト↑

22:不明なデバイスさん
07/01/22 16:35:22 A1YGXmAb
age

23:不明なデバイスさん
07/01/29 21:07:25 6H/IolBd
国土交通省

URLリンク(www.mlit.go.jp)
早くできんかね?

24:不明なデバイスさん
07/02/01 08:50:24 G3LUZCaU
URLリンク(www.mlit.go.jp)
平成9年度から順次、PCナビもネット接続でOKらしい

25:不明なデバイスさん
07/02/07 07:01:08 tty2hcqt
平成9年?

26:不明なデバイスさん
07/02/07 18:40:07 Rq0hEthP
平成19年と地方新聞に記載で調べたURL

27:不明なデバイスさん
07/02/11 14:12:43 OPgrcCNE
でかいノート持って歩かなくてもケータイで十分

28:不明なデバイスさん
07/02/11 18:09:02 Z5hVTR03
あんな小さい画面見て運転できないし・・

29:不明なデバイスさん
07/02/11 20:41:25 88qO3tAH
knlink,BU-353,navin'you5.5,ノートPCはPC-CV50Fで
URLリンク(www.vector.co.jp)
を使って天空図も使える、MAPはSMPVer6、ナビ研拡張FM全国、
or地域詳細版を同時使用する。




30:不明なデバイスさん
07/02/14 09:39:12 UKXUSFkQ
Sonyのカーステレオ用ロータリーコマンダーRM-X2SをPCにUSB接続できるように改造したものを出品中です。
中身は普通のUSBジョイパッドなのでJoyToKeyなどで割り当てを変えればどんなアプリでも応用可能、
車内での見た目もとってもスマート。Navin'Youの操作もラクラク。
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
出品者乙

31:不明なデバイスさん
07/02/25 07:11:40 zFxtLduJ
天空図の衛星が表示できるようになるめっけた、
仮想分配器つき通信ポートx8(シェアウェア 1,680円(税込))を使いGPSデータを8個まで供給できるので、SMDを
インスコし天空図を使ってる。
ナビ研の天空図は空洞です。


32:不明なデバイスさん
07/03/10 23:23:13 N/C2XXAZ
GPSPlayer32 Nylink無料配布ページyahoo掲示板が4月一杯で終了予定だそうです。
knlinkがあるからoK!

33:不明なデバイスさん
07/04/04 21:02:27 dGeMIAlB
mio-c323

URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

34:不明なデバイスさん
07/04/09 08:06:44 8lZLmOt1
knlinkのini設定値ファイル教えて、



35:不明なデバイスさん
07/04/10 00:38:21 hq47lpV4
´ω`)つ KNLink.ini

良く拡張子を .txt と間違えるから気をつけろヨ。


36:不明なデバイスさん
07/05/02 10:46:05 +MRO7hi7
GPSPlayer32+Nylink
無料配布終了、ご苦労様でした。

37:不明なデバイスさん
07/05/04 10:57:35 GcJ55HxA
nylink だとちゃんと表示されるんですが、
knlink だと GPS モードにした途端に画面が真っ黒に
なってしまいます。

その状態で、地図の縮尺を変えると、地図は表示されます。
が、現在位置は表示されません。

KNLink.ini は、
1.KNLink設定テキストの末尾にあるものをコピペ
2.[GPSAdjust]-WGS2TOKYO=1 だけを記入したもの
3.iniファイルがない状態
の3パターンでためしてみましたが、いづれも症状は同じでした。

あと、GPS.dat と nylink.dll を GPS フォルダから削除してみたりもしましたが結果は同じです。

環境は、GPS:BU-353, WinXPSP2+GPSDRV+DDELinker+SUPER全国版10 です。

よろしくお願いします。

38:不明なデバイスさん
07/05/04 20:42:07 6MYh7h/B
knlinkはお宅の環境では要らないのでは?nyinkだけで良いのでは?

参考!
KNLink.ini

GPSAdjust]
GPSDelayTime=2000
CarOffSet=6000
DirectionFilter=3
AvoidLimtVel=5000
SendNYMinVel=0
UsePCTime=0
WGS2TOKYO=1

[Option]
AdjustPCTime=1
TimeOffSet=1000
ComRestOnResume=1

39:不明なデバイスさん
07/05/05 04:50:52 2vl2ktKD
心配せんでも携帯にナビ機能は付く

40:不明なデバイスさん
07/05/05 18:38:42 /bYASpdo
携帯にまでナビ機能の必要な人が心配

41:不明なデバイスさん
07/05/06 01:51:56 tyB//0yd
2GミニSD等で、携帯ローカルに地図データを入れて動作するならあってもいい。

42:green
07/05/19 21:28:46 i1bGh1rf
動作報告

PC:日立フローラB5ノートPC(PENⅢ700、2000年頃のモデル)中古で購入
OS:WIN XP PRO
ソフト:SONY Navin'You 5.5 + KNLINK Ver0.99ZZ
GPSレシーバー:コメットUSB/3(BU-353)

KNLINK.INIの設定
[GPSAdjust]
GPSDelayTime=1000
CarOffSet=8000
DirectionFilter=4
AvoidLimtVel=8000
SendNYMinVel=0
UsePCTime=1
WGS2TOKYO=2

[Option]
AdjustPCTime=1
TimeOffSet=1000
ComRestOnResume=1

この環境で快適にナビできました。

SONY純正のレシーバー HGR1も使ってますが、BU-353と比べると感度が悪すぎて
おもちゃレベルに感じてしまいました。

BU-353とNavin'You 5.5が うまくつながるか心配だったのですが、KNLINKのおかげでバッチリOK。
KNLINK すごいですね。作者のKazchanさん 本当にありがとうございます。

これでストレスなく PCカーナビで遊べます。

43:不明なデバイスさん
07/05/21 20:26:50 woNdI6oo
>>42
SONY純正のレシーバー HGR1の石を外付けアンテナに付け替えると(ハンダ付けが面倒)、天空図が使えるよ!感度もそこそこ
良好。


44:不明なデバイス
07/06/06 17:34:59 AbecuBcc
私は、BU-353+Navin'You 5.5+KNLINK+Z9を
最近リリースされたNavicon4で使ってます。
不評なZ9ですが、あの詳細地図は捨てがたい。
Z9を使う場合、DynabookSS3480(Pentium3 600MHz)
では無理なため、NC4000で運用してます。
GPSレシーバーは、1年前にCFGPS2から乗り換えましたが
評判どおりCFGPS2とは雲泥の差です。

45:不明なデバイスさん
07/06/06 20:25:00 fqy7zUcT
ナビンユーでCFGPS2だけしか使ったこと無いんだけど
通常使ってる分に別に測位が遅くてワンテンポ遅れる感も無いし
よく言われる雲泥の差ってのはどの辺の事を指すの?
思いつくイマイチな部分である、都会のビル郡の間や
高架下等見失いやすい場所でもガンガン受信するとか?

46:不明なデバイスさん
07/06/06 21:54:22 yAFSjUal
>>45
ビルの間でも高速下でも、ほとんど問題なく受信するよ。
室内で、窓から1m離れてても受信する。
CFGPS2は使ったこと無いけど、SONYのIPS5000やHGR-1/3よりは遙かに感度が良い。

47:不明なデバイスさん
07/06/06 22:05:13 o5Om4sCn
巷のCFGPS2評はデタラメばっかだよ。

チップは松下電工版のSiRF XTrac1(GSW2.4.02.02)で、感度自体はXTrac2よりも高い。
(Tracking=13Hz、Hot=23dBHz、Warm=28dBHz、Cold=32dBHz)
ところが何故かNMEA Protocolでは大昔のstarII GSW2.0時代の地雷仕様

 5分以内にFix出来ないと勝手にCold Resetを繰り返す

これを引き摺っているので、受信状況の悪い所で測位開始すると
 5分以内にFix完了せず→自爆Cold Reset→5分以内にFix完了せず→自爆Cold Reset→
狂ったようにこれを繰り返し、延々Fix出来ない障害が頻発する。
可笑しなことに、SiRF Binary Protocolではこの自爆Cold Resetループは起きない。

48:不明なデバイスさん
07/06/06 22:38:04 Qtx8a4+J
>>45
使い方と場所によっては違いがわかりにくいかもな。

個人的にCFGPS2は外部アンテナの着脱がやりにくいってのが最大の欠点。
それと、CFカードはUSBと比較して抜けやすい。とくに外部アンテナ併用だと
うっかりアンテナ線引っかけて、カードを抜いちゃうことがある。俺だけか?

さんざん言われてるけど、ビル間や高架下でも、精度は落ちるけど、
ロストすることは滅多にないね。

49:44
07/06/06 22:38:13 AbecuBcc
>>45
コールドスタート時の圧倒的な捕捉時間の短さ。
屋内でも受信する感度の良さ。
環境の違いかもしれないが、CFGPS2は外部アンテナを
付けていても、最低2,3分以上は待った。

50:不明なデバイスさん
07/06/16 09:41:58 DEnGizg0
GPSとPCとを組み合わせて旅行の補助に使おうと思っています。

ナビ,とまでは希望しませんが現在地・周りの簡単な地図を表示させるには,
GPSレシーバーのほかにどんなソフトがあればよいでしょうか。
GPS対応の地図ソフトでしょうか?

(できればフリー・低価格なもの・ネット接続で利用できるものがいいのですが。。。)

スレ違いでしたらすみません。

51:不明なデバイスさん
07/06/16 10:01:02 EdjWB3jf
>>50
ネット接続ありでフリーということなら、googlemapで検索欄のところに緯度と経度を入れれば
そこの地図が表示される。

緯度と経度はGPSユニットさえあれば見る方法はいくらでもある。
Windowsに付属のハイパーターミナルでも見れるし。

52:不明なデバイスさん
07/06/16 16:40:19 rd/wsp2v
353+navin5.5+Knlinkで使用してるんですけど
位置が400メートルほどずれてます。
対処法ってありますか?

53:不明なデバイスさん
07/06/16 19:55:42 CtfbnesP
>>52
同じ環境です。
KNLINK.INIのWGS2TOKYO=のところを1か2に。

みんなNAVINYOU5.5とどの地図を使っているのかな?

54:50
07/06/16 20:40:11 3id6jCXg
>>51
なるほど,そうなんですか。
とりあえずGPSレシーバー買ってみていろいろ試してみることにします。
ありがとうございました。

55:不明なデバイスさん
07/06/17 00:13:23 fd7w1+o7
>>54
RoadRunner+Google Earth Plugin
URLリンク(www.mp3car.com)

全部フリーですよ。


56:不明なデバイスさん
07/06/17 00:49:28 fd7w1+o7
>>53
ゼンリンナビソフトの全国版と地域版を入れ替えで使ってます。
今は両方とも11。地域版の12が出たら、全国版とともに買うつもり。

57:52
07/06/17 07:32:40 QHSr/jKC
>>53
その通りにやったらかなり近い位置まで表示されるようになりました。
ありがとうございました。

でも10メートルくらいの誤差はあるんですね・・・
我慢して使います

58:不明なデバイスさん
07/06/21 01:09:54 wAYCMTqh
BU-353を買ったばかりです。
これに付属してきたスーパーマップルを使って車で走りながら位置同定をやってみたのですが
下のスクリーンショットのように北西方向に100~200mほどずれてしまいました。
どこを走ってもこのような感じでした。

この原因はBU-353本体によるものでしょうか?
それとも地図ソフトの仕様または設定不足なのでしょうか?

設定に関しては付属のセットアップガイドのとおりに
ドライバインストール・設定を行っただけです。

何かお気づきの点がありましたら
ご指摘お願いします。

URLリンク(nullpo.vip2ch.com)

環境は
WndowsXP Home SP2
ソフトはSuper Mapple Digital Ver.7 for SPA
場所は奈良県の北部~中部(山岳地帯含む)を走ってみました。

59:不明なデバイスさん
07/06/21 02:39:45 eRO8cs5/
>>58
MappleはGPSの設定のところでNEMA-TOKYO、NEMA-WGS84を選べるじゃろ?
何もGPSにコマンドを送ってない買ったばかりの状態ならWGS84を選択するべし!

60:58
07/06/21 20:20:30 wd1h7roC
>>59
なるほど,そこの設定が重要なんですね。
おかげでバッチリ道の上を走るようになりました。
ありがとうございました!

61:不明なデバイスさん
07/06/22 02:31:32 T+8HiDNy
ところで、皆さんはNavin’You以外の地図ソフト使ってますか?
マップルかアトラスか(Zはインタフェースが嫌)で迷ってるんですが、
皆さんの意見を聞いてみたいです。

62:不明なデバイスさん
07/06/22 09:26:43 8s3eGKIJ
Mappleとナビ研S規格FMで並立ナビさせてる。

63:不明なデバイスさん
07/06/22 09:38:15 GnpDMNgS
Navicon4 って便利??


64:不明なデバイスさん
07/06/22 10:24:27 Yyn8V5V8
PSPと ナビソフトで おk 終了チーン!


65:不明なデバイスさん
07/06/23 10:45:21 ZVrjemwr
マプラスとPCナビを両方使ったことがあるなら、
マプラスの地図の貧弱さは理解できるはずだがな

まあどうせ何も考えてない書き込みなんだろうから一言

ゲハでやれGK

66:不明なデバイスさん
07/06/23 15:52:52 pu/dWfw0
PCナビだって本物のカーナビに比べたら話しに成らないけどな

PCナビで満足してる奴は、PSPナビで十分満足するよ

もれが そうだから

67:不明なデバイスさん
07/06/23 15:56:12 y4o9GQKf
カーナビの地図が使えるのに地図がカーナビと比べて話にならない訳が無い。

68:不明なデバイスさん
07/06/23 15:59:59 7hitCHtB
話にならないってのは言い過ぎかもだけど、
PCナビで更新されてるのって地図情報だけだもんなー

69:不明なデバイスさん
07/06/23 16:00:01 8r6QWEJq
PSPナビなんて、ナビしかできないじゃん。
カーナビだってナビと音楽とDVDとTVぐらい。

PCに比べちゃ、可哀相だよなw

70:不明なデバイスさん
07/06/23 17:06:38 pu/dWfw0
>>69
PSP GAMEが出来るじゃないか

後 動画再生 MP3も聞けちゃうんだから 
無線LAN回線有ればNETも観覧できるお
カメラ付ければ写真だって撮れちゃうんだから

後 なにが必要だ?


一体 PCで何するんだ?
車で走りながらエンコでもするのか?

71:不明なデバイスさん
07/06/23 17:28:05 Un3pZLva
走りながら,というより
手持ちのノートPCを流用できて,かつ,出先で「何でも」できるというのが
メリットだと思うが。

ゼロの状態から始めてナビだけ欲しいなら,
カーナビでもPSPでも好きなのを使えばいい。

72:不明なデバイスさん
07/06/23 17:38:39 7hitCHtB
>>70
どっちが良いかなんて人それぞれだし
そんなこと言ってたらキリ無い話題だから
その辺にしとき。

73:不明なデバイスさん
07/06/23 18:29:06 h6OmZRSz
>>70
PSPで、同時に全部出来れば大したもんだがなw
残念だが同時に出来るのは、どれか一つ。

ところがPCなら、同時に全部出来るんだよ。

74:不明なデバイスさん
07/06/23 18:34:48 h6OmZRSz
>>70
ナビしながら音楽聞くことすら出来ないのに、PCと比べようってのが無理。

車で走りながらエンコって、普通にやってる人多いぞ。特にヨーロッパやアメリカ。
俺も高速を長距離走ることが多いから、エンコすることがある。
夕方CD借りて、夜中にエンコしながら釣り場へ。
釣りが終わったらエンコしながら帰って、その日にCD返す、とか。

75:不明なデバイスさん
07/06/23 18:38:02 pu/dWfw0
>>73
運転しながら全部同時にやるのか めでてえな

全部同時に出来るノートPC幾らすんだよ(w
それにGPSユニットにソフト

普通にナビ買っとけ 
音楽も普通にカーステで おk
全部PCでやる必要ありません ぷぎゃー!

76:不明なデバイスさん
07/06/23 18:41:57 6zX/ImE5
            __, --─-、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィェ- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
        (1915-1997 ロシア)

77:不明なデバイスさん
07/06/23 19:58:04 h6OmZRSz
>>75
へえ、エクセルが使えるカーナビがあるとは知らなかった。
ナビや音楽再生、ネット閲覧や写真撮影程度が同時に出来るパソコンが、
そんなに高価だとも知らなかった。
自分が通った経路を記録して、自由に再生できるカーナビがあることも
知らなかったなあ。

世の中には、まだまだ知らないことが沢山あるんだな。

78:不明なデバイスさん
07/06/23 20:04:17 pu/dWfw0
金有るなら 普通にナビとPC買えよ ボケ!

79:不明なデバイスさん
07/06/23 20:54:27 FEfYugLU
PC用ナビは、車軸パルスを外部入力できるようなGPSユニットがあれば、もうちょっと
使い勝手もよくなりそうな気がするんだけど、まあ無理だろうな。

>>74
今どきCDのエンコって…。10年前からタイムスリップしてきたんか?それともいっぺんに
100枚も200枚も借りるんか?CDの入れ替えが忙しすぎて運転どころじゃなくなる罠。

80:不明なデバイスさん
07/06/23 21:05:48 avhMyYY4
URLリンク(homepage1.nifty.com)

81:不明なデバイスさん
07/06/23 23:17:32 h6OmZRSz
>>79
一応CDって書いとかなきゃ、突っ込む馬鹿がいると思ってさw

>>80
だな。URL見ただけで分かる。


82:不明なデバイスさん
07/06/24 04:05:50 gX9QWVBx
>>78
何も知らずにPSPネタで煽って、まじめに反論食らってファビョってるボウヤは
さっさとゲーム関連板に引き篭もって出て来ないでねw

83:不明なデバイスさん
07/06/24 08:16:33 7imxDIdi
5万も出せば専用ナビ買えるって話しじゃないか 
昔みたいに何十万もする訳じゃなし アホか!


>>81
今時CDエンコするのに5分もかからねぇだろ 借り手その場でエンコして
返せ!

84:不明なデバイスさん
07/06/24 09:35:04 Lt9ZHuFs
俺もそうだけどPCでやる人は
可能だからやってみるって程度だと思うけどなぁ・・・

85:不明なデバイスさん
07/06/24 10:56:21 7imxDIdi
>>84
>可能だからやってみるって程度だと思うけどなぁ・・・

>>77は、可能だからやってみるって程度てレベルじゃねぇぞ!


86:不明なデバイスさん
07/06/24 11:38:54 9n+kiagy
>>77の内容なんて500MHzクラスのPCでも処理できるものバッカじゃん。
そんなにびっくりするほどのことでもないでしょw
だって積んでるのパソコンだよ?

87:不明なデバイスさん
07/06/24 13:11:53 Y0uf0/VQ
ハイパーターミナルやGPSPLAYER以外で
簡単にCOMポートに測地系の
初期化コンドを入れる方法またはツールなどは
ありませんか。


88:不明なデバイスさん
07/06/24 15:51:00 Z7gh8lTP
>>86
PSP厨はパソコン持ってないから、分からんのでしょう。
エクセル使うのに、CORE2DUO 2.66GHzぐらい必要だと思ってるんじゃまいか?

89:不明なデバイスさん
07/06/24 17:03:31 9bIP7ib7
>>87
質問の意図がよく分からないんだけど、予め↓の様なコマンドTXTファイルを作っておき、
------ 021WGS84.txt -------
$PSRF106,21*0F

---- 179TokyoJapan.txt -----
$PSRF106,179*33

-------------------------
これらをHyperTerminalから[転送]-[テキストファイルの送信]すれば、イチイチコマンドを
打ち込まずに済むよ。

或いはクリップボード拡張系のソフトにこれらのコマンドをプリセットさせておき、Hyper
Terminal上でペーストするとか、色々方法はある。

90:不明なデバイスさん
07/06/24 19:41:39 Y0uf0/VQ
説明不足ですみません。
GPSのバッテリー切れで測地系がリセットされたときに
アイコンのクリック一発でWGS84からTokyoへ変換
できるようになればいいなと思ったので。

まあ、やりかたは色々あるんだろうけれど
パソコンナビやる人にはけっこう要望が多い
気がする。



91:不明なデバイスさん
07/06/24 22:19:53 gX9QWVBx
@ska とか @skb とかたった一言のコマンド送信できるだけでいいんだけどなあ@イオ111w使い

確かにその手の奴は欲しい。

92:不明なデバイスさん
07/06/24 22:28:44 I0x3P8I4
>>90
ぃゃ、そういうことじゃなくて、何故HyperTerminalじゃダメなのか?という意味。
htファイル(接続やTerminalの設定が保存されてる)を起動し、>>89するだけだよ。
これですら面倒臭いと言うのなら。EmTerm95にコマンドを短文登録する手もある。
どうしても1クリックじゃなきゃ嫌ならマクロを組めばいい。

但しBackUp Batteryは空になっている訳だから、測地系コマンド送信後直ぐにポートを
閉じたり、アプリ終了させるマクロだと、その瞬間にFactoryReset掛かって変更もパーに
なっちゃう。暫くポートは開けたままで多少なりとも充電しないとダメ。
どうせサクッと終わらせられないんだから、殆ど1クリックのメリットが…


93:不明なデバイスさん
07/06/25 22:05:05 atf3NizY
>>87
NMEA Monitor for windows
URLリンク(homepage2.nifty.com)

* GPSに任意のコマンドを送出できます。
チェックサムを自動計算して付加します(チェックサム計算器としても利用可能)。
送出したコマンドはGPSの機種ごとに100まで記録して再利用できます。
バイナリーコードの送信も可能です

どうでしょうかね

94:不明なデバイスさん
07/06/25 22:53:00 PrgR+Qbb
確かにそれはそれでいいソフトだけど、コマンド送信までの手順は
アプリ起動→コマンドのWindowを開く→プルダウンメニューでコマンド選択→Send
なので、HyperTerminalより多い悪寒…
FisrtFixさせてる間にBackupBatteryも軽く充電なんてのには丁度良いだろうけど

95:不明なデバイスさん
07/06/26 23:19:32 vnZyXkRh
>>87
nylinkも測地系変換してくれるお

96:不明なデバイスさん
07/06/28 20:39:06 DNl7TQ0o
ゼンリン地図、優待は、出てますか?そろそろ?

97:不明なデバイスさん
07/06/28 22:02:08 znfus8Jb
87です。

NMEA Monitor for windows

を使わせてもらい、
これでなんとか工夫してリモコンの
3クリックで望んでいることが
可能になりました。

車上のノートPCをキーボード
で操作するのはあまり考えたく
ないですね。


98:不明なデバイスさん
07/06/30 14:22:15 CnMNHUVZ
最近PC車載+GPSでのナビ化を始めた者です。
多分ここなら見てくれるだろうと思ってカキコ。

KNLink、ありがたく使わせてもらってます。かおり観音様に合掌、礼拝。(・人・)

てか、いろいろ調べてると、パソコンGPSフォーラムってサイトで
訪れた初心者相手にKNLinkの使用を推奨してるんですが、ここって確か
Katchanさんが戯言テキストに書いてた”FGPS”の後継サイトですよね?
NyLinkに関連した情報の囲い込みしておきながら、
堂々とKNLinkの名前を挙げるってのはどんだけ根性捻じ曲がってるんでしょうか?
なんか納得いかん。

99:不明なデバイスさん
07/06/30 16:34:57 Y159QHj8
何かJM1OMHってネット監視屋っぽいな
節操無くあちこちのGPS系BBSに顔を出し捲ってるが、技術的なことは知ったかぶりの
デタラメばっかだし、メーカー・販売店・代理店サイドに立った歪曲・情報操作も酷いし


100:不明なデバイスさん
07/06/30 18:05:43 ZvoYwoW+
simizu・・・・の提灯持ちよりは良いんじゃね?

101:不明なデバイスさん
07/06/30 19:05:14 Y159QHj8
>>100
ありゃ論外。↓これなんか、よくもまあここまでデタラメを並べられるもんだと呆れた。
URLリンク(64.233.167.104)
・GPS内部のBatteryBackRAMとは全く無関係なMio168のバックアップ充電池の話を持ち
出して、話を無駄に混乱させてる
・almanacとephemerisとを混同してて話が滅茶苦茶
・前回の測位から4時間以内は×cold→○warm
・( ゚д゚)エフェメリシス???

102:不明なデバイスさん
07/06/30 21:13:11 6QUvABfb
最近安いノートを手に入れたので、GPSアンテナを付けて
カーナビ代わりに使おうと思っている者です。

新品とか中古とかはこだわらないんですが、都内~関東エリアで
品揃えの点でお勧めのショップってありますか?

できれば通販じゃなく、現物を見て購入を決めたいんですが・・・

103:不明なデバイスさん
07/07/01 00:12:06 RmwDfZJt
PC向けのGPSレシーバが充実してる店なんてあるんだろうか・・・

いや、関東民じゃない田舎モンからその辺知らないんだけども。

104:不明なデバイスさん
07/07/01 00:42:04 tqnhgldG
>>102
例の通販ショップは五反田に店舗がある。
けど、もとより選択肢はあんまりないし、BU-353で十分だと思うよ?

105:不明なデバイスさん
07/07/01 00:50:47 RmwDfZJt
>>104
便乗して質問。
ノートPCならCFスロットやらSDスロットで使うタイプの奴の方が向いてそうな感じなんですが、
敢えてUSB接続のBU-353を使うメリットってありますか?

106:不明なデバイスさん
07/07/01 00:54:39 e9m/pogh
>>105
定評のあるSiRFstarIIIのチップセットを使ったものがCFにないし、ノートのSDはだいたいメモリ専用。

107:不明なデバイスさん
07/07/01 00:54:48 NmglbqUZ
スロット空いてるんだったらそっちでいいんじゃない?

108:不明なデバイスさん
07/07/01 01:16:28 RmwDfZJt
>>106 >>107
どもです。ちなみに、SiRF starIIIのチップセットを使ったCF用/SDIO用の奴は
「例のショップ」ことパソコンGPSショップのHPに載ってるようです。
うちのノートはSDIOには対応してるけどSDカードですらはみ出す仕様なので(工人舎のSA1F)、
CFスロット用の奴にしてみようと思います。
と、改めてそのページを見てたら青歯接続可能なSiRF starIII搭載レシーバが・・・

結局、チップセットさえ良ければ接続形態で好きに選んでよいってことですよね?

109:不明なデバイスさん
07/07/01 01:32:26 K76xYISd
そう
青歯ついてて値段が許容範囲ならそっちのがいいかもね
GPSのバッテリー気にする必要があるが・・・

うちは平気だけど接続不安定とかもあるのかな・・・?

110:不明なデバイスさん
07/07/01 09:59:30 0A0ojxch
>>105
bu-353はPC本体から雑音(ノイズ)を拾わない、CF用はノイズを拾うので外部アンテナが必要です。

111:不明なデバイスさん
07/07/01 10:39:30 uPzCbxV/
>>105
友達が使っている VAIOでも IOデータのCF型GPS使ったら
ノイズ拾うって言ってました。

私が使ってる BU-353は感度もよく快適です。
ちなみに SONY Navin'You 5.5 + KNLINK Ver0.99ZZ の環境です。


112:不明なデバイスさん
07/07/01 20:11:55 dghKF4of
みんなノートをナビにしてるの?
デスクトップを頑張って車に載せてる人とかいないかな?

113:不明なデバイスさん
07/07/01 20:14:57 tqnhgldG
問題は電源だな。
アメリカ人なら何も考えずにキャンプ用の発電機とかトランクに入れちゃうんだろうけど。

114:不明なデバイスさん
07/07/01 20:50:01 3Jbr+wvo
>>112
ノートはともかく消費電力が低いから。
うちのULV Celeron800AのやつでTripcodeExplorer走らせて15W。
デスクトップ載せてるヒトも結構いるみたいだけどね。

115:不明なデバイスさん
07/07/01 20:57:42 ywTVqyUa
>>112
そういう人ってWebサイト持ってる人が結構多いね
導入までにいろいろ苦労があるからなんだと思うが
見てて楽しそう

オレは振動と消費電力の理由から避けてるけど。。

116:不明なデバイスさん
07/07/01 21:13:03 2Qtv4LpF
ぶっちゃけ、電源も設置も圧倒的に楽だしねw

117:不明なデバイスさん
07/07/01 21:28:29 flK4lcxa
【試行錯誤】車載パソコン 5台目【手段が目的】
スレリンク(jisaku板)l50


118:不明なデバイスさん
07/07/01 23:30:15 kTsPw4hF
>>112
ついでに8ナンバー取得でウマーじゃないかと勝手に想像。

119:不明なデバイスさん
07/07/02 00:51:29 TZHW0dJ1
>>117
スレタイの「手段が目的」に吹いたw
でも、何も間違ってないなそれ。

120:不明なデバイスさん
07/07/02 01:54:56 PYBzXZHx
過程を楽しむのが人生。

121:不明なデバイスさん
07/07/02 16:42:38 uxBMiwk8
最近流行りのSSDとか載せれば振動対策はどうにかなりそう

122:不明なデバイスさん
07/07/03 12:32:20 FktvLsHp
そもそも現時点で振動は問題になっていない

123:不明なデバイスさん
07/07/03 15:00:36 CuvK1nB5
Navin'Youのサポートで別の地図ソフトを使おうと思うんですが、
どれがいいでしょうか?

個人的には
Mapple→自位置表示(アイコン)と軌跡表示(点の集まり)が見辛い
ProAltas→GPS連動時の測位情報表示欄が無駄に広い上にしまえない
Z8→独自インターフェースが無駄に使いづらい
と、どれも決定打にかけて今イチなんで。

124:不明なデバイスさん
07/07/03 16:53:44 SSd7FQxs
ノートPCを車に載せようかと思うってます、インバーター<->AC-DCアダプター運用のところでエンジンを切りますとバッテリーに切り替わると思うのですが、
そこでバッテリーに切り替わったのを察知して休止状態にしてくれるような小物ユーティリティってどこかにないものでしょうか?

125:不明なデバイスさん
07/07/03 17:05:08 K0bUKdO5
>>124
コントロールパネルの電源管理からでは?

126:不明なデバイスさん
07/07/04 07:08:13 +mI6FmLr
>>124
漏れは液晶パネルの開閉検知スイッチから
線引き出し、ACC連動の12Vリレーで運用
パネルを閉じた時休止状態になる様にして
おけばOK・快適。

ただしパネルのないジャンクノートだからできる
ワザだけどな、まともなノートだったら開けっぱか
SWを無効にする細工がいるか

127:不明なデバイスさん
07/07/04 09:01:15 1ODvVzzF
>>124
タスクトレイを監視して電源アイコンのIDが変わったら休止するようなアプリなら
すぐ作れるんじゃないかと思うけど、逆に電源を入れるのは難しいな。
ソフトだけでは無理だと思う。

128:124
07/07/04 11:44:42 0EzPv2YN
>>125
電源管理ではできないようです。
>>126
ACC連動はいいですね。
>>127
電源ON機能は要らないんですけど、勝手に休止になってくれれば最高ですよね。
エンジンを切れば自動的に休止状態!
Hibernateをキーワードに色々検索をかけてみたのですが、、、(´・ω・`)

129:不明なデバイスさん
07/07/04 12:13:51 azg9iu4b
バッテリ状態のときの休止状態への移行設定を最短にすればいいのでは。 1分とか3分かかるけどね。

130:不明なデバイスさん
07/07/04 12:28:10 /C449BMT
スレリンク(jisaku板:2番)
の3番目のリンク先に電源監視ソフト公開してるよ

131:不明なデバイスさん
07/07/04 18:05:34 Zs7qoybs
GPS携帯電話の位置情報をPCに送って、レシーバ代わりに使えないかなあ。

災害時には役立たずだけど、平時ならお手軽だし、トンネルや地下でも使えるし
悪くない気がするんだけど。

132:不明なデバイスさん
07/07/05 23:28:14 29mifvzO
ここで聞く事じゃないかも知れませんが・・・、

昭文社のSuperMappleで、GPS連動のon/offを、ホットキーなどの
キー操作で簡単に切り替える方法って無いですかね?
マウス操作だとモニタを注視しないといけないので、運転中は怖いので・・・

133:124
07/07/06 12:48:13 KyCWuncT
>>125
電源管理からバッテリ使用時の休止状態への時間を設定できるようで、1分~
それでいくことにしました。
ありがとうございました。

>>132
一連のキー操作をワンボタン化というのはWindowsだとどういうソフトを使うんでしょうか。
旧MacだとQuickeysというのがありましたが。

134:不明なデバイスさん
07/07/06 16:36:49 LIZNCQlR
AutoHotkey

135:不明なデバイスさん
07/07/07 01:22:07 /X7HSp6U
>>124
つ「かおりかんのん」

136:不明なデバイスさん
07/07/10 20:10:49 6rqAfNph
そろそろ、タイトル変えてくれないか?
目的は、走行パスなんだよ???

137:不明なデバイスさん
07/07/10 23:58:35 evAt01QL
たのむから帰ってくれ

138:不明なデバイスさん
07/07/13 01:12:55 nZsje9kb
オレもナビとして使うことはほとんどないな。
もっぱら走行ログ鳥に
周囲を地図で確認するのがメインだな。


139:不明なデバイスさん
07/07/14 01:50:29 oBZUgxVe
年に数回ぐらいの一人で遠出の時しか使わないけど完全にナビだな。
ただ事前に目的地は決めておくので途中で何かを探す事は無い。
しかし最近CFGPS2の調子が悪くなって
今まで暖気の間に即効測位してたのが
県外に出るぐらい走ってる程時間が経たないと測位しない。
まぁその後は問題無いんだが数ヶ月に一度しか使わないのが駄目なんだろうか。

140:不明なデバイスさん
07/07/14 08:51:37 /OBgPuIt
BackupSRAM用充電池が空になってFactory Reset掛かる訳で

141:不明なデバイスさん
07/07/14 16:02:12 hn7WW/uY
優待版の地域版12はいつでるんでしょうか?


142:不明なデバイスさん
07/07/14 17:58:30 GC7CRjKi
>>139
CFGPS2は内蔵の電池が2週間でカラになる。
(電池が新しいうちはカタログスペックより長持ちして、
使ってるうちにどんどん劣化する感じ)
出かける前日からPCの電源入れっぱなしにして充電すべし。

あと、電池が切れてコールドリセットかかると、
走りながらの測位がほとんどできなくなるんで(ファームがタコなため)
出かける15分前に窓際にアンテナを出しておく方がいい。

これらの準備を怠ると、走り始めて30分経っても
ちっとも測位できないことがある。

143:不明なデバイスさん
07/07/15 16:23:47 7oDvYvN2
内蔵の電池が溜まらないと駄目なのか。
起動中は常時通電状態で、いいのかと思ってた。

144:124
07/07/19 07:05:18 CadvmtOw
>>135
遅くなりまして<__>
かおり教団にあるTenKazBoradで無事外部電源からの切替で休止状態可能となりました。
Kaz's MP3Player(MapplelinkでSMD7)、KNLink.dll(NavinYou/BU-353)、TenKazBorad(休止状態)とお世話になりっぱなしです<__>

145:不明なデバイスさん
07/07/20 01:20:51 HVMIQWZ6
今まで車載してたB5ノート、FMV- 6300MC4/Wが逝ってしもた・・・。
NAVI+MP3な分にはセレロン300だったけれども必要にして十分。
なかなかに使える奴だったのに・・・。

でもやっぱりもうちょっとパワーが。
あとは、キーボードの有るノートが故の設置位置の融通の効かなさに
それまで多少の不満が有って、モノは試しと同じ富士通のP3-600機、
PenNote T1を買ってみた途端だもんな。

浮気をした途端それまでの愛機が・・・なんて、良く聞く有り触れた話ではあるけど、
まさか自らに降りかかるとは思わなかったよw

またマウンタから環境から、いちから作り直さないといけないな・・・。

146:不明なデバイスさん
07/07/20 02:06:22 2YBlSb5r
>>145
タッチパネルは便利ですよ~
NavinYouも多少はタッチパネルのこと考えて作られているようだけど、もうちょい検索とかのところ考えて欲しかったな。。。
S規格標準ディスクだとIISメニューを出したら、タッチパネルでポンポンポンと検索とかできるのに。
普通は拡張版ディスクを使うもんね。

147:不明なデバイスさん
07/07/22 14:30:31 4ZonKgA7
素直にカーナビ買えよ。

148:不明なデバイスさん
07/07/22 23:30:22 L6FhXf0E
>>147
このスレは5スレ目だが、同じ言葉を20回は聞いたな。
過去ログ嫁w

149:不明なデバイスさん
07/07/23 00:18:56 MmiiPU8d
>>147
その合理的かつ常識的に考えれば当然な大前提を敢えて外してるスレなんだぜ・・・

150:不明なデバイスさん
07/07/23 21:32:00 n51qPFLf
釣りしてる奴に魚屋行って買ってこいよじゃ
お楽しみもクソも無い。

151:不明なデバイスさん
07/07/23 22:04:32 LLceUY3z
>>150
その例え方が気に入りました。うまいこと言いましたね。





しかし、>147に3人も釣られている

152:不明なデバイスさん
07/07/23 22:06:58 9XHQTxzi
ネジとパネルとコネクタの付け外しだけじゃあ満足いかんのですよ
過程を楽しんでこそだろw

153:不明なデバイスさん
07/07/24 18:06:05 es3daJXA
地域版12がもうじきでるんですけど、優待販売ある?

154:不明なデバイスさん
07/07/25 00:38:38 bnFtWXL9
BU-353をdynabookに繋いで、カーナビ代わりに使っている者です。

性能自体は充分に満足してるんですが、受信機をUSBに繋ぎっぱなしで
PCの電源を切ると、再起動できなくなるんですね。
(そういうこともあると、販売店でも忠告されたんですが)

注意して抜くようにはしてるんですが、うっかり休止状態にしてしまう事も多く、
走行ログが消えてしまう事もしばしばです。
同じ症状の出ている方、なにか対策をとっていますか?

155:不明なデバイスさん
07/07/25 03:24:43 THv8qBVb
>>154
うちはレッツノートだけど接続したままスタンバイしても何も問題ないよ。
ちゃんと電源も入るし、そのまま測位を再開してくれる。

156:不明なデバイスさん
07/07/25 04:37:53 gZ4KqNqb
>>154
うちのFMV BIVBLO チップセットは852GMだけど問題ないですよ。
BU-353で、XPSP2 NAVINYOUで休止しながら走行ログ残してますよ。

157:不明なデバイスさん
07/07/27 05:26:51 PuJRBgDs
>>154
おれもdynaのCにBU-353をつないだときは
スタンバイ復帰でフリーズしてた。

FMVだとBU-353に電源入りっぱなしだったけど、
サスペンドには問題がなかった。
休止時のUSBの制御の違いだと思う。

158:不明なデバイスさん
07/07/27 16:52:14 pNHcp6Nv
名前で検索できんな。
データは入ってるのに、なぜに出来ないんだ?


159:不明なデバイス
07/07/28 01:20:15 je4YW+g1
俺もスタンバイや休止からの復帰が出来なかったが、
ドライバ(PL-2303)を最新のものにしたら直ったよ。


160:154
07/07/28 21:39:00 8Zm4vVrT
>>159

キーワードのおかげで東芝以外の最新ドライバ見付けられました。
お陰様で普通に休止・再起動できるようになりました、感謝ですm(__)m。

161:不明なデバイスさん
07/07/30 05:31:43 Uw2UnWZq
教えて厨ですいませんm(_ _)m
常時車載にするノートPCで、
向き不向きってありますか?

NEC VA10J(B5)
M-Pen3 1GHz
Ram 640MB
HDD 40GB
OS WindowsXP sp1

で考えてるんですが、
CPUの発熱(作業時70℃位~)が気になって踏み込めません(汗)
ぶっちゃけ
やっぱり人柱的なもので
燃えるとか壊れるとかは気にしちゃダメですかね?

162:不明なデバイスさん
07/07/30 07:51:25 ftlfgrYe
AC駆動時もBattery駆動時と同じ様にSpeedStepのCPUクロックをAutoに設定すれば、
50℃程度に下がるんじゃない?

163:不明なデバイスさん
07/07/30 20:56:41 kx+UpVPK
>>161
熱くなるだろうけど燃えることはなさそう。
いいんでね?

164:不明なデバイスさん
07/07/30 21:04:31 tKneq1u2
俺のモバペン4-M 2.2は80℃にもいくよ。
中古だからいつ壊れてもいいと思ってる。
そのくらいの気楽さで。

165:不明なデバイスさん
07/07/30 21:09:10 zXPwR6dg
ま、いつ熱暴走しても慌てない位の覚悟はしておいた方がいいんじゃね?
俺の先代のノートPCは、CPUよりもUSBコントローラ周りがたまにイカれてたw
(USB機器のみが不調になる、冷ますと復活)

166:不明なデバイスさん
07/07/30 22:32:13 QJMN18+c
エヤコンで冷却すれば?後CHKDSK(エラーチェック)を実行

マイコンピュータ→(C:)のプロバティから→ツール→ URLリンク(www.geocities.jp)

快調、PC2台内部温度が上昇しなくなった、

モバイルメータ URLリンク(www.geocities.co.jp)


167:不明なデバイスさん
07/07/31 02:34:11 tTm5NcA3
>>161
オレは7年ぐらい前のFMV使ってる
CPUがトロくて結構熱くなるけど壊れはしない。
もっともキーボードが不調だったんで
いつ壊れてもいいマシンではあるがな

168:不明なデバイスさん
07/07/31 05:45:12 g0XBDlEl
>>162
BIOSに項目が無いんで、元々Autoになってると思ってたんだけど
違うのかな?(汗)
探してみます!

>>163
気軽にってことですねw

>>164
モバペン4-Mで80℃ですか…
やっぱり、開き直りが必要かな(^^;

>>165
あ…実は
普通にエクセル使ってるだけでもたまに暴走するんです(^^;
車載したらクーラー必至ですね

>>166
エラーチェックはしてますが、発熱は変わらずです…
てか、凄いですねw
勉強になりますm(_ _)m

>>167
壊れて無いんだ(^O^)
自己責任なのでアテにはしませんが、少し勇気が持てそうですw

ライターが何度か車中で爆発した経験があるので、
PCだけでなく車載するものには神経質になってしまうんです…
まだ仕事でも少し使うPCなのでもうちょっと考えます(^^;
最後になりましたが
皆さんご親切にありがとうございました!

169:不明なデバイスさん
07/07/31 08:03:27 bDxJ92Ef
>>168
SpeedStepはBIOSじゃなくデバイスドライバー制御なので、コントロールパネルの
電源のプロパティを見てみれ
恐らくデフォルトは、電池駆動時:Auto、AC駆動時:高速でしょ

170:163
07/07/31 09:11:55 MXFh9+5t
そういうおりは855GM CeleM 800機なんだけどHDDが考えられんくらい熱持つね。

でも、もっと熱いノーパソでも人間が乗っているときはエアコンかけてるんだしね。
ちょっと日なたで駐車するときは白いタオルかけてます。

171:不明なデバイスさん
07/07/31 12:36:30 4JErXaa0
俺くらいなのかな
一年前のPenM(ULV-1.2G)ノートなんてもったいないもの載せてるのは・・・
まぁ買ったはいいが使い道がなかったわけでw

ところでみんな「ノート」なのに常設してるの?
俺は盗難怖くて離れる度に外してるんだが

172:不明なデバイスさん
07/07/31 19:18:03 V1cno61Z
中国系は平気でガラス割るからそのほうが精神衛生上もいいと思う

173:不明なデバイスさん
07/07/31 19:39:05 +QgaSMYn
モノ自体中古5000円で買ったノートなんで良いっちゃ良いんだけど、
自家塗装の黒が剥げまくって下地覗きまくりのを積みっぱなしにしてる。

今度代替する予定なんだけど防犯のため、ウエザリングでも施しとこうかなw

174:167
07/08/01 03:09:51 aNUfO9g/
>>171
壊れてもいいマシンなんで、
盗られてもかまわないから載せっぱなしだ。

175:不明なデバイスさん
07/08/01 13:59:27 /z6p8KTF
>>171
俺はTurion64の1.6GHz×2だったりする
つかHPのtc1000なんだが

PC屋の友達に頼んで注文したんだが、納入の時に「もったいね~」と言われたw
まぁ先代が壊れて今手軽に買えるタッチパネル付きPCを探したらこれに落ち着いたわけで

田舎なんで破壊して盗るような不届き者は居ないと(勝手に)思ってる。まぁ壊されたらそれまで。

176:不明なデバイスさん
07/08/01 19:42:19 1yAwNQXh
>>174
ガラスと工賃でノート買えるかも

177:不明なデバイスさん
07/08/02 23:05:42 KagXzLuO
こんばんは
紙の地図と勘で頑張ってきましたが
文明の利器を使おうとGPS買っちゃいました
ただ持ってるノートが↓なんで。。。
1.FMV5133:全壊通電せず(液晶も全壊)
2.日立プリウス:半壊。時計ドライバで基板を導通させると起動可能
だったが先日ついにSystemCMOS checksum badで立ち上がらなくなった。
3.SONY VAIO C1:唯一マトモだったがマザーボードに欠損が
あるらしくキーボードを押すと落ちる。
まだ3km以上連続してログが取れない。
なんとか騙し騙し使ってるが、GPSって結構大変だな。

ナビ買いたいけど、\1万のおしえてちょ

178:不明なデバイスさん
07/08/03 01:11:33 ueyGN0XC
つGPS搭載携帯電話

179:不明なデバイスさん
07/08/03 06:08:53 2o9NHQyx
それ、ど~考えたってGPSの問題じゃねぇ~だろ・・・

180:新庄 香那
07/08/05 02:21:45 RXxsfkwj
           ,, --─-- 、._
       ,.-''"´           \
     /                ヽ、   パパが涅槃で待ってる
    /     /\     /\     ヽ
     l   , , ,                     l
    .|        (_人__丿  """     |
     l                      l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /


181:不明なデバイスさん
07/08/08 18:18:17 5PHdac3j
VICS対応ハード&ナビソフトってありますか?

182:不明なデバイスさん
07/08/09 06:49:11 6bF4S0/w
ないな?有ったら
俺も使うよ?

183:不明なデバイスさん
07/08/09 07:33:14 XNbtyYU5
VICS情報をどうやって受信するか。それが問題

184:不明なデバイスさん
07/08/09 13:34:34 352i3v5L
新しい地図はまだぁ~

185:不明なデバイスさん
07/08/09 18:18:32 352i3v5L
URLリンク(www.arvel.co.jp)
使えそうで、使えない。
中途半端!?

186:不明なデバイスさん
07/08/09 19:36:36 HrJnhf5G
2クリックボタンと縦スクロールだけで、カーソル移動は出来ないのか…orz

187:不明なデバイスさん
07/08/09 20:10:13 tXpbRphw
URLリンク(www.buffalo-direct.com)
空間マウスはどう?使ってみようかな

188:不明なデバイスさん
07/08/09 22:41:00 5KLcTixz
優待で注文してた関東12キターー

189:不明なデバイスさん
07/08/09 23:21:37 PGMRYTMh
ノートじゃないけど・・・
PDA+PocketMappleも良いよ。目的地方向へ一直線出るだけのシンプルナビ。
400MHz以上のPDAならそれなりに使えるっすね。
俺はe550gで使ってる。

ノートFIVAでもやってたけど、やっぱ設置が厳しかった。

ちなみに、向きだけナビ、適度に頭使うので道も結構覚えるよ。


190:不明なデバイスさん
07/08/10 08:58:23 Jo4xL4cO
GPS用に買うとしてPDAの値段を考えると
安いクソメモリナビを買ったほうがまだ使えるような気がしないでもない。

191:不明なデバイスさん
07/08/10 19:39:18 mSLtkvih
>>188 アドレスは、どこ?


192:不明なデバイスさん
07/08/10 20:25:09 Lj3WXkn7
>>191
URLリンク(www.zenrin.co.jp)


193:不明なデバイスさん
07/08/11 02:01:27 pSOJxHeK
>>187
9/7 Logicoolが3Dマウス発売するよ
URLリンク(www.logicool.co.jp)

194:不明なデバイスさん
07/08/18 20:53:11 EaTXDWAo
VAIO typeUが最強だと思う。

195:不明なデバイスさん
07/08/19 04:53:54 Tog8WnH5
うんにゃ、XGA時代のVAIO Uが最強だ

196:不明なデバイスさん
07/08/19 20:52:42 j+QKgFBs
俺のU101が正にナビ用。
年に1、2回起動するのみ。

197:不明なデバイスさん
07/08/20 15:50:47 CdluzuV4
オレのU3はまだメインノート。
SP2入れたら激遅になったけどまだまだ現役。

198:不明なデバイスさん
07/08/21 15:43:06 QWpC/dDD
昨日使ったらノートが尋常じゃない暑さになったが
そのまま使ってやったぜ。

199:不明なデバイスさん
07/08/24 23:17:32 htvN64sW

拡張フォーマット 転売、乙。

200:不明なデバイスさん
07/08/29 00:10:23 Cz8wWVma
ノートPCでBT-359+super mapple digital8
またはゼンリン電子地図帳z9との組み合わせは普通に使えるでしょうか?
青歯gps使いたいのですがボーレートとかよく分からなくて・・・

201:不明なデバイスさん
07/08/29 00:41:16 tOrRHrkZ
Zi9もMapple8も体験版があるので確認できるけど、どちらも激重ピザデブ・・・

202:不明なデバイスさん
07/08/29 10:00:39 Xx14s1yi
>>200
BT-359使ってるけど、青葉はCOMポートとして見えるから問題ない。
一番問題になりそうなのが、COMポート番号。
ドライバによっちゃCOMポート番号を変えられないやつがあって、
COM20とか振られることがあるとがある。
ソフト側が対応してればいいけど、だいたいCOM4までってのが多いから、
青葉のドライバ入れてみてCOM番号がソフトに対応したCOM番号にできるかどうかを
まずはチェックしたほうがいい。

仮想COM番号を振るソフトもあるから、ドライバ側で変えられなければ
そのあたりも調べたらいいよ。

203:200
07/08/29 10:08:18 35fsi9r2
>>201
即レスありがとうございました。
青歯GPSがあれば体験版で確認できるのですが手元にはノート本体しかないのです…

>>200の組み合わせで使用されている方がいれば教えていただきたいなと。


204:200
07/08/29 10:20:30 35fsi9r2
連投すみません。
>>202
情報ありがとうございます。
COM番号がソフト側と合わせられれば問題無いのですね。
早速ドライバ周りがどうなっているか確認してみます。

CFやUSBのGPSではボーレートを4800または9600に変更できないと
z9やmappleから使えないような事をどこかで見かけたのですが
BT-359はその辺り問題ないのでしょうか?


205:202
07/08/29 11:39:42 Xx14s1yi
>>204
ボーレートは変更可能。ちなみに、測地系やセンテンスも変更可能。
ただ、省電力モードのON/OFF(通信がないと10分で自動電源OFF機能)の
コマンドはあるけど、設定できないで、省電力モードON固定w
コマンド送信にはGPS-NMEAとか使うと便利だぞ。

359の強みは内蔵バッテリー持ってるから、PCにつなげてなくても充電がある限りは
設定を覚えてるってことだな。GPSの中でもかなり電池の持ちもいいし。
353も持ってるけど、USBだからPCから抜いて2~3日で工場設定値に戻ってしまうこともあるから。

206:不明なデバイスさん
07/08/29 12:04:47 B3orSPSR
>>204
ちょwww 
どちらもGPS機能がタコでダメな恐れがあるから、体験版で確認を!と書いたのに…
実際に暫く動作させして、安定して通信出来るのか確認せんと

Mapple8のBaud Rateは設定自体不可能で、4,800bps固定
 スレリンク(mobile板:562番)n
Zi9はSP3からBarud Rate変更可能になったが、4,800/9,600bpsの2択のみ
 URLリンク(www.zenrin.co.jp)
Zi9にはGPS位置更新周期の欠陥もある
 スレリンク(software板:351番)+508n 
BT-359はデフォルト38,400bps。

Zi9もMapple8も、定番COM分配ソフトFransonGpsGateの仮想COM出力は認識でき
ないので、これをBaud Rateの違いを吸収させるバッファ替わりには使えない。

207:200
07/08/29 12:30:30 35fsi9r2
>>205
省電力OFFにできないのは仕方ないですね…
でもバッテリーのおかげで設定が長期間保持されるのは魅力。
私の場合、そう毎日使う物でもないのでw


>>206
すみません、詳細な情報うれしいのですがちょっと混乱してきました。

・BT-359側でボーレートの変更をしてやれば接続は可能
・だけどマプル8もz9もGPS連携があまり良くない

という事でしょうか?


208:不明なデバイスさん
07/08/29 17:47:41 UktWBAsf
>>203
super mapple digitalはまだVer7ですが、PC-CV50f(ノーマルのまま)、Nnavin'you5.5、ナビ研S規格FMを(MAPは全て仮想化CD)アンテナはBU-353、仮想分配器つき×8(1680円)で2画面表示させてナビさせてる、Zi9はPen4クラス出ないとまともに動かない?のでやめ、

最近のGPSアンテナは測位が早いので出発する時、家でコースをPCで組んで車に持ち込み、PCの起動からエンジン始動、インバターONで
即位開始してる、いつもアンテナはコールドスタート状態です、途中で休憩時もモニターを閉じ(sleep)、運転再開時電源ONで即測位再開、

GPSアンテナはUSBタイプがGood!だね充電の心配が無いPCが起動してる間充電しるし、そんな神経質になる必要は無いね?
sonyの昔のUSBタイプからは格段の差はある、あとアンテナの選択のキーワードは「SiRF StarIII搭載」であれば何を選んでも、イオ111wも良いらしい。

209:不明なデバイスさん
07/08/29 18:22:04 9fQQN3A7
ヴィスタでナビンユーって無理矢理でも動かせるんだっけ?

210:不明なデバイスさん
07/09/01 20:18:11 MBnectYt
上の方で出てきたBT-359って充電しながら使用できる?
可能なら導入しようと思うんだが。


211:202
07/09/01 23:00:50 JF9LLQXN
>>210
使えるよ。
ちなみに電池抜いてUSBつないで常時電源っぽくしても使える。

212:210
07/09/02 02:34:32 yyRvpBNZ
>>211
おお、ありがとう
電池抜きでもUSBで電源入るならバッテリ枯れても安心だ


213:不明なデバイスさん
07/09/09 17:13:37 5917+DJ/
navinのルート検索は、いいルートを検索うすると思う。
まぁーたまに、変なルートを指示するだろうが。
それに比べて、クラリオンのカーナビは、あからさまに、ルート検索がショボイ。
無駄に大回りが多すぎる。


214:不明なデバイスさん
07/09/09 19:56:36 trj26Yhr
車に中古ノートパソコンを取り付けて1年半ぐらいになるけどまだ動いてる
ただこのまえ久しぶりに取り出した所、モニタ部分のカバーが割れた・・;
分解して液晶モニタを外して取り付けるべきだったな・・

215:不明なデバイスさん
07/09/11 02:43:06 T9wwwOPO
久しぶりにつかったら結構バカで
絶賛の印象が薄れメモリーナビでもいいかなと思い出してきた俺・・・(´ヘ`)

216:不明なデバイスさん
07/09/11 11:12:47 4mg1oPiR
メモリーナビはnavinよりお利口さんなのかい?

217:不明なデバイスさん
07/09/11 21:29:06 T9wwwOPO
メモリーナビは小型で設置も楽で移行したいと思ってて
バカなのが気になってたけど、久々に使ったらナビンユーがそんな賢い訳じゃなかったので
あの程度で満足して使ってたんなら、別に気にする程でも無い事だったなと。
やっぱ思い出は当てにならんな・・・

218:不明なデバイスさん
07/09/11 23:42:23 B5BBtARS
個人的にパソナビの良い所はポイントの登録と編集のしやすさだと思うんだけどね。

219:不明なデバイスさん
07/09/12 01:02:20 FPkx2heX
俺的には、走行ログが残せるのが一番いい。


但し、嫁には見せられんw

220:不明なデバイスさん
07/09/12 10:44:57 7HxH3ack
>>219
友達にポータブルナビ貸して、目的地履歴見たらラブホだらけだったの思い出したw
おかげで、自分の履歴が全部消えてた(´・ω・`)

221:不明なデバイスさん
07/09/12 12:37:45 LX3JXXEy
>>219
普通のカーナビは残さないの?

222:不明なデバイスさん
07/09/12 21:49:53 FPkx2heX
>>221
最近のナビはログが残せるのか?で、シミュレーションとか出来ちゃう?
そんなら買い換えるかなあ。

223:不明なデバイスさん
07/09/12 23:00:59 7lrpr0oC
エンジンの入り切りとかに気を使うのが嫌になったから買ったけど、
ミニゴリなら地図の見た目や使った感じはNavinとほぼ同じ。
走行ログとかは取れないし、目的地や経由地の設定は画面の広いPCには勝てないね。
でも、手軽で気を使わなくていいところがいい。
ログ取ったりしたいのならガーミン系のになるけど、こちらはナビとしての機能は...

224:不明なデバイスさん
07/09/12 23:42:32 FPkx2heX
つM2-ATX

225:不明なデバイスさん
07/09/13 21:25:00 J+hWV0S4
営業社員の監視のために、GPSで監視をしたいんですが

どうしたら一番安くすみますか?

226:不明なデバイスさん
07/09/13 21:59:28 w7CjPTRE
携帯電話の位置情報サービス。    は安くないか。

227:不明なデバイスさん
07/09/13 22:33:13 yNIsujYS
URLリンク(www.855756.com)

228:不明なデバイスさん
07/09/14 11:55:11 jSdVdf9w
車と人間、どっちを監視するかによって変わってくるな。
あとは、リアルタイムで監視するか、あとでログを見ればいいのかってのもある。

リアルタイムで人間の動きを監視するのが、たぶん一番金がかかる。

229:不明なデバイスさん
07/09/15 18:05:06 +AbZB81b
プロンユーってもう手に入らないんですかね?
SUPER関東12が手に入って、これはこれで気に入ったのだけど、ProAtlas W3の地図もサブマップに一緒に表示できたらいいなと思って…


230:不明なデバイスさん
07/09/16 07:16:52 JaYZEFnf
>>229
URLリンク(www.geocities.jp)

231:229
07/09/16 10:18:03 UN0Xr5XA
>>230
それって、つまりは地図アプリを2つ立ち上げておくってことですよね?
Naviconを使わさせていただくって手もありますけど、できれば密連携させたいのですが…


232:不明なデバイスさん
07/09/16 11:00:02 WNOkl441
>>230
ちうい
・シングルCPU環境に限ります。マルチCPU環境では動作しません。

うちのHyperThreaddingCPUでは雨後感買った。

233:不明なデバイスさん
07/09/16 20:44:28 n8yiAZ5k
1,680円て微妙に高いよな

234:229
07/09/17 22:15:52 0Gz8wUQp
Navicon2もプロアトラスW3対応していなかった…

というわけで、>>230を試してみたが、それなりにいい感じかも?
良い点
・サブマップに表示させるよりも描画が早い(プロアトラス2000の時と比べて)
・COMポート番号が変更できるようになった!(うちの青歯ドングルではどうやってもCOMポート変更ができなかったのが、分配した仮想ポート側を変更することで、結果としてCOMポートを変更することができるようになった)

悪い点
・どうしても画面が狭くなってしまう

235:229
07/09/17 22:23:58 0Gz8wUQp
連投スマソだが、プロンユーでサブマップにプロアトラス表示させると、やはり重いの?
うちでプロアトラス2000を表示させていたときは、結構描画が追いついていない感じだったんだけど…


236:不明なデバイスさん
07/09/19 17:06:23 MwGIJRil
一応貼っておくね
URLリンク(www.iodata.co.jp)

237:不明なデバイスさん
07/09/21 22:58:28 Vu10i+L3
ボッタクリ。
その価格なら、単独でデータロガーの機能ぐらいあればいいのに。

238:不明なデバイスさん
07/09/22 23:45:03 nsNWue+3
Navin'You6.0マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

239:不明なデバイスさん
07/09/24 13:50:32 ZFJ1qaXv
つーか、プロアトラスシリーズはGPS受信情報ツールバー表示を消せないものか。
あのスペース分地図が見れないのがすっげえええええええええええええ勿体無いんだが。
動作がW3レベルまで軽くなってGPS情報表示を最小/消去できれば
地図自体の見易さは文句なしでプロアトラスなんだが・・・

次点のSMDは、
・軌跡表示を点描じゃなくて線で繋いてほすぃ
・自位置表示が地味なのでもっと見やすく(プロアトラスV3では改善されてた)

ナビンユーは唯一ナビをしてくれる意味で貴重だけど、地図自体はアレだからな・・・

240:不明なデバイスさん
07/09/24 22:22:41 ZFJ1qaXv
>>236
値段を見た上で、既存の製品群に大して何のアドバンテージも無いのにこれを買う理由は全く無いんだが・・・

241:不明なデバイスさん
07/09/25 14:30:23 gaU/AJig
PCじゃないけど、ZaurusとGPS持ち込んでます。
が、カーナビ的に使えないし、音楽再生も動画再生も微妙だし、工人舎のワンセグつきのを買って
持ち込もうかなーなんて。
カーナビ見たら、基本的に車でしか使えなくて、用途も限られるのに、あまりに高すぎるので・・・
手間隙かけずに、単に車へPCを固定するだけのつもりなのですが、車に乗るたび/離れるたびに、
電源オン/オフ待ちしないといけないのが辛そうですね。

NavinYouってソフトは販売終了ですか。残念。

242:不明なデバイスさん
07/09/25 18:24:19 gmj6TbzX
>>241
ポケットPCという選択肢もあるよ。

243:不明なデバイスさん
07/09/28 23:21:03 /YU0oXk2
コメットUSB/3 BU-353
買おうと思うのだけど、どこの店がお勧め?
楽天のパソコンGPSショップだと
「スーパーマップルデジタル for SPA」というのが
付いてくるようだけど使い物になる?
URLリンク(www.rakuten.co.jp)


244:不明なデバイスさん
07/09/29 08:59:02 gGD0TOyH
>>243
使い物になるならないよりも動作確認としてこの手のソフトがないのならお試しにどうぞ。
プランがあるのならどこのお店でもと。

245:不明なデバイスさん
07/09/29 16:09:15 UsSkPgqJ
Win98でナビンユー5.5使ってますが、ユーザーズポイントの登録ができない事に気が付きました
ユーザーズポイントの作成はできるのですが、一旦ナビンユーを終了して起動しなおすと消えています・・・
以前は大丈夫だったような気がするのですが・・・
同じ症状の人いませんか?

246:不明なデバイスさん
07/09/29 16:15:25 t7iej5Ie
>>244
どうも

247:不明なデバイスさん
07/09/29 19:32:56 EkI59GFr
>>243
「スーパーマップルデジタル for ◎◎」系のソフトは、
機能は市販品と全く同じで収録地図だけがショボい。

とりあえず使ってみて、良ければアップグレード版購入、
ダメなら他社製品を使ってみる、っていう流れで良いと思うよ。

248:不明なデバイスさん
07/09/29 20:06:53 EiDqLRQ/
アップグレード版、正規版どちらか購入したほうが良い、詳細部分が無く使いものにならんよ?
付録だよ!GPSの軌跡はは○の連続で、線ではない

249:不明なデバイスさん
07/09/30 20:53:34 4Kk6wEk2
BU-353ポチろうかと思ったら、
コメットDL/3(DG-100)というのが目に入って迷いだした。
これは、BU-353と同等の性能で同様な使い方ができ、
かつ単独でGPSロガーとしても使用できると見てよろしいですか?
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
初GPSなのでBU-353が無難だろうか…。

250:不明なデバイスさん
07/10/01 02:50:21 dd7Yan7v
BU-353は安定してるし価格も手頃。ただUSBケーブルがけっこう邪魔。
もっと細く、短くしてほしかった。本体側がミニコネクタで着脱式なら最高だったのに。

251:不明なデバイスさん
07/10/01 05:56:15 DELvwgZs
それだと、車の天板に設置した時に惨事が…

252:不明なデバイスさん
07/10/01 10:25:06 dd7Yan7v
>>251
GPSショップのサイトには、車外には付けるなって書いてなかったっけ?
実際うちの353もネジ部分が割れてフタ開いちゃったよ。
そういうわけで、アイオーデータの新製品がちょっと気になってる。

>>249
それってログ取りとパソコンへの出力は同時?排他?説明を読むと排他っぽく思えるんだけど、
同時に出来るなら使ってみたい。

253:不明なデバイスさん
07/10/01 11:48:37 zFSEQxfe
>>252
説明書に
>DG-100 をパソコンに接続している時、
>DG-100 はデータ転送モードに入る為
>位置データを記録することはできません。
とありますね。

▼これはどういうことでしょう?

>5.本商品の通信速度は
> 115200BPSです。
> 本商品をGPSセンサーとして御利用になった場合
>  ・スーパマップルデジタルシリーズ
>  ・電子地図帳Zシリーズ
> 等は、御利用になれません。

NavinYouでの使用はできるのかな?

254:不明なデバイスさん
07/10/01 12:33:00 dd7Yan7v
>>253
なるほど、やっぱり排他だったか。

昔の電子地図帳Zはシリアルポートの設定が固定だったのよ。
最近やっと9600bpsが選択できるようになったけど、115200bpsには対応してないタコな仕様。
そんなもん自由に選択させりゃいいのに。

通信速度の数字をバイナリエディタで書き換えればたぶん使えるけど、
それよりも外部アプリを使った方がよっぽど簡単。

255:不明なデバイスさん
07/10/04 20:59:56 eIpx4lmu
WAASが正式運用になったけど対応してるGPS使ってる人いますか。
どんな感じなのかな。

256:不明なデバイスさん
07/10/04 21:55:24 feX6YG/u
>>255
事実上無意味。
DGPS補正量はたったコンマ数m程度なので、NMEA緯度経度出力の分解能(通常0.0001分
=0.185m)や地図の相対解像度(最大でも0.3m/pix程度)に埋もれてしまう・・・

257:不明なデバイスさん
07/10/05 03:56:31 kBkO7Gfj
最近Vistaにアップグレードしたのですが
Navin'You 5.5を起動するとOSごと落ちるようになりました。
ググってみた所、
XP互換モードで起動しないと落ちると書かれているHPがあり
その通りにしてみた(NavinYou.exeのプロパティでXP SP2を指定)のですが
解決しませんでした。
(UACのオンオフ、管理者として実行も試しました。アドレスキャッチャーはリネーム済み)

2chでは何人か普通に動いてるような書き込みがあるのですが
具体的なことが書かれているのは見つけれませんでした
出来ればVistaを使うな以外で何かアドバイスをいただけないでしょうか。
(Navin'You 5.5はDVD非対応のバージョンです)


258:不明なデバイスさん
07/10/05 03:59:38 kBkO7Gfj
すいません!!
アドレスキャッチャーをリネームじゃなく削除したら解決しました。

259:不明なデバイスさん
07/10/05 12:14:56 1NOiIy5K
>>257
Vistaにアップグレードする気が知れないが
いったいどんな理由なんだろ?

260:不明なデバイスさん
07/10/06 01:09:45 2jnRNbpw
それはMedia Centerの更新がもうXPではないんじゃないかと思ったからですよ。
Media Center経由でXbox360を使ってリビングのTVで動画を見たりしているので
DivXとか対応する次の更新に備えたんです。


261:不明なデバイスさん
07/10/09 10:24:14 NxkdP1gk
型落ち PC なんかでナビ専用に仕立て上げたほうがいいよ

262:不明なデバイスさん
07/10/10 00:10:19 qn95qnzu
とはいえ、これでVistaでも大丈夫なことが確認されたんだから、とりあえず>>258乙、かな?


263:不明なデバイスさん
07/10/11 00:05:55 Xu8gDfTS
だな。
LOOXで動くなら興味ある。

264:不明なデバイスさん
07/10/11 02:54:27 N170hbQg
USBGPS2を注文してみた。
どこにも在庫ないんだもんなあ。
本当にもう出荷されてんのか?

265:不明なデバイスさん
07/10/12 01:28:45 z8b52Mdf
>>181
スレ違いだけど、今度の糞ニーのPND、ジャイロに加速度センサ、VICSまで対応しているのな
これでワンセグ対応してて、さらにSDHC対応だったら絶対買ったのに
もっとも、これらのハードをセットにして新Navin'Youとして出してくれたら、神なんだけどな


266:不明なデバイスさん
07/10/14 14:21:57 gmAM6AQZ
ワンセグもそうだがUSBなんたらは縦長なのが気にくわない

267:不明なデバイスさん
07/10/14 15:01:40 HTwS1lrC
>>266
これ使え
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

268:不明なデバイスさん
07/10/15 07:19:09 pdNEUEXr
ありがとう、探してポチッタ。

269:不明なデバイスさん
07/10/17 13:39:48 /aq87XmO
ナビンユー使ってた事は、設置するのが面倒だった。
衛星が直ぐに補足されない時は、使えず困る。
データは入っているのに、名前で検索できず。

大画面で、位置の把握は、簡単。
ナビだと、補助的に、紙の地図が欲しい。
ネット繋ぎながら、店を探し、地点登録する楽しみはあった。

走行ログなんて、そんなの関係ねぇー。

270:不明なデバイスさん
07/10/18 07:19:17 OcUK5xhq
日本語(ry

271:不明なデバイスさん
07/10/19 10:18:42 PCHXqIP6
設置は助手席に置くだけだったな。
俺の場合CFGPS2がノーパソのノイズで外部アンテナ必須だったし。

272:不明なデバイスさん
07/10/20 13:04:45 Cb82Myha
ノートPCの電源とUSBケーブル→GPSが
長すぎてぐちゃぐちゃ(´Д⊂ヽ
フル装備だとマウスと音声出力と無線LANのアンテナとか入るし
GPSは青歯搭載がいいと思った。

SMD8を使ってみようかと思うけど、
他に同じ価格帯でお勧めある?
googlemapsに慣れすぎて何見ても見づらいw

助手席に置く=90°反時計回り(右ハンドル)だから
音声無しでナビとしては使いづらいんじゃない?

273:不明なデバイスさん
07/10/21 00:44:28 qSm4JFqk
>>272
俺の環境。徹底的にコードレスにこだわった結果がこれ。

GPS→USBGPS2なのでケーブルも外部アンテナもなし
電源→CF-R5なんでつけっぱなしでもバッテリーだけで実働5時間以上
無線LAN→内蔵のは性能が悪いのでNECのやつ
マウス→VX nano
URLリンク(www.heat-devil.com)

パソコンの置き場所には困ってる。今んとこ助手席を一番前に出してその上。
急ブレーキ厳禁。パソコンが飛んでくから。

274:不明なデバイスさん
07/10/21 01:08:50 uPae9Tn2
>>272
ソニーの青歯の使っているけど、バッテリ残量を気にしなくてはならないのがちょっと…
あと、青歯のマウスでこれは便利そうに思った
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

275:不明なデバイスさん
07/10/21 01:46:57 GrCBBJO8
>>273
そんなに本体からいろいろでてたら全然すっきりしてない気がする

おれはTX91Sでi-Blue737をBT接続で同じくバッテリー駆動のみ(実働4h程度は大丈夫、一応DC-ACコンバータ増設済み)
無線LANは車中ではまず使わないので内蔵のみ
マウスもそこまでの操作を必要としないのでなし(基本キーボードのみ、補助でタッチパッド)

PCから飛び出てるのは音声ケーブルだけ
ホントはこれも無線化したいがナビさせると結構負荷かかる上に
GPSと同時接続させても音声が途切れる気がして保留中

置き場所はダッシュボード上部エアコンデフロスター吹き出し口から
ワイヤーで吊り下げる形でスタンドを作成した
構想段階では強度に不安があったが実際はかなり安定してた
欠点は中央エアコン吹き出し口とその下のエアコン操作パネルが隠れちゃうこと
エアコン自体の操作は可能だがディスプレイが見えないので設定温度とかが分からんw

276:不明なデバイスさん
07/10/21 02:33:30 PmlpNFNx
タッチPCをエアコン吹き出し口の前に自作マウントで載せているけど、
余分なコードはマウントの裏のセンターコンソールとの間に
100均のチョークバッグみたいな携帯ホルダに束ねて押し込んである。
(電源・音声・USBハブ用の3本)

逆にGPSアンテナはUSB延長ケーブルで延長して、
ダッシュボードの、前面の目立たないところを這わす→側面(ドアとの間)→前面(ガラスとの間)って
思いっきり迂回させて目立たなくしてる。

277:不明なデバイスさん
07/10/21 16:33:04 bgH0h8Tn
音声飛ばしたい人にはUSB無線FMトランスリミッタをおすすめしとこう

278:不明なデバイスさん
07/10/21 17:59:08 NUCi4WpG
送信を制限してどうするのかと(ry

279:不明なデバイスさん
07/10/21 18:35:11 juULJE7W
BU-353、DC-AC電源、マウスは握るタイプ、PC置き台はアルミで自作
音声はAUXを使ってる、無線LANは走行中必要ないので鞄のの中

280:不明なデバイスさん
07/10/23 20:24:24 oziI/qsu
環境か・・・
PCは工人舎のSA1F00K(タッチパネル搭載機)にしてマウスは無し、
GPSは、IO111wとBC-337を交互に使って試してる。
イオ111は、ケーブルの取り回しが面倒だけど
USBに挿して給電してる間は常時測位してるので良い。
BC-337は、CFスロット接続なのでケーブルは無いけど、
ポートを開いてから測位が始まるから毎回毎回コールドスタートでウボァー

音声はPC内蔵スピーカに頼りっぱなし。カーオーディオはAUX接続も出来る奴だけど、
そこにはポータブルMP3プレイヤーを繋いで使ってる。PCのスペックも余裕ないし。

置き場所にはこれを使ってる。
URLリンク(www.thanko.jp)
PCを置かないときでも、必要に応じてデジカメ乗っけたり出来て地味に楽しい。
ただし、アタッチメント次第ではグラグラ揺れるからHDDには優しくないかも。

281:不明なデバイスさん
07/10/23 20:54:33 vEvs4evI
>>280
BC-337はSA1F00Kからのノイズを拾うでしょう?

282:不明なデバイスさん
07/10/24 01:41:33 7aKY1oDy
車載パソコンスレ向けかも知れないけど、2DINタイプの車載PCだってさ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)


283:不明なデバイスさん
07/10/24 03:30:50 8aLGpLlC
やっぱ既製品の見映えの良さにはかなわんのぉ

284:不明なデバイスさん
07/10/24 06:20:33 4yoloYIe
こういうの買ったら負けだよなあ
完全に本末転倒だし

285:不明なデバイスさん
07/10/24 22:29:26 G33BU7vW
そうか?
ソフトを自由に選んで組み合わせられるって利点は大きいと思うがなあ。
専用機だって色んな機能がどんどん付いてきてるし。

286:不明なデバイスさん
07/10/24 23:57:23 Hx6/FVzx
どうやって設置しようか頭をひねって実際あれこれいじるのが楽しい人もいれば、
新しいカーナビを買うよりお古のノートで代用して安く済ませようという人がいるのに、
出来合いのものに20万も出すことは、その二つとこのスレの主旨自体を否定している
旨言いたいんだと思われ

287:不明なデバイスさん
07/10/25 00:44:33 NeygKQrX
車載パソコンスレならともかく、このスレの主旨を否定してるとは思わんがなぁ。
ここはノーパソスレだからスレ違いだってことなら、まだ分からんでもないが。

288:不明なデバイスさん
07/10/25 08:19:07 lHqQm7v0
ようするにここは「既製品を否定するスレ」なのか?

289:不明なデバイスさん
07/10/25 08:37:58 p5n7utz/
趣旨は
   『GPS買えばノートがナビになる?』
                          だよ!

290:不明なデバイスさん
07/10/26 23:27:03 eIen+/8R
>>290
そりゃスレタイであって主旨ではない。

291:不明なデバイスさん
07/10/27 09:02:12 /qDprjHL
>>290
スレタイであり、主旨でもあるのでは?

292:282
07/10/27 10:47:09 o2dHKuD2
スレタイであり、主旨でもあるだろうね~。
でも、その言わんとすることは、>>286の言っている通りだと思うけどね。
まあ、>>287が言っているように、ここはオイラのスレ違いスマソってことで、皆さん勘弁してね。


293:不明なデバイスさん
07/10/27 19:07:47 mkpZ75vr
ノートパソコンを買い換えたのですが、OSがVistaしか選択できず、
Navin'youは動いたけど、GPS Player32(かなり前に正規登録してあります)がGPSに
接続すると落ちる(「0で除算しようとした」というエラーが出る)ようになってしまいました。
互換モードなどいろいろ試してみたのですが、ダメっぽいので、ルートガイド機能は
あきらめて別の新しいソフト買い換えようと思うのですが、何がお勧めでしょうか。

条件は、
まずはVistaで動くこと。
せいぜい数ギガバイト程度の容量で全国版の地図がHDDにインストールできること。
Bluetooth経由で繋ぐGPSレシーバーが使えて、現在の位置ぐらいはわかること。
ぐらいです。

カーナビっぽいルートガイド機能があるソフトは無さそうなので、同乗者がカーナビの
補助的に使ったり、旅行の計画を練るのに便利なソフトがありましたら、教えてください。

294:不明なデバイスさん
07/10/27 20:11:25 tXSwE+90
knlink

295:不明なデバイスさん
07/10/27 22:01:17 xEm+LMeT
>>293
GPS player32は管理者権限で実行してみた?

296:不明なデバイスさん
07/10/28 07:25:53 5uunQlfO
>>293
Xpとか

297:不明なデバイスさん
07/10/28 16:57:34 dITJbr6O
>>293
・かおり教団
・ URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
上記どちらか選べば?

Navin'youのバージョンは?サインスコすれば!
GPS Player32のバージョンは?

298:不明なデバイスさん
07/10/28 18:09:15 Xtd4l4xv
(´-`).。oO(GPSPlayerは持ってると言ってるのに…)




















rungonorunningさんに、きちんとレス返しとけよボケw
恥ずかしくてカキコできねーか?

299:不明なデバイスさん
07/10/28 23:15:45 xZ3UIAab
>>293
GPSPlayerが使えない環境下でも動くのって、
もう現行ではKNLinkしか選択肢が無いような・・・

1・GPS(BT接続)で自分の位置を表示できて
2・数ギガバイトに収まる全国版で
3・オフラインでも施設やルートの検索(GPSと連動はしないが)できる

となると、とりあえずそこらで市販してる
Z9 か スーパーマップル8 か プロアトラスSV3 
辺りになるだろうなあ。

機能は一長一短だし、それぞれの体験版を使ってみて
自分に合ったもの使うのが良いと思われ。
HDD容量に余裕があるなら、ナビンユー+KNLinkも一緒に入れておくとか。

300:293
07/10/29 01:35:44 fuVhZyFk
レスいろいろありがとうございます。いろいろ試していたので、お返事が遅れてすみませんでした。

GPS Player32は、やはり管理者権限やUACをOffにして単体起動してもダメなようでしたが、
knlinkで設定ファイルを多少変更したら、動くようになりました。
こんなソフトがあるのは全く知らなかったので、大変助かりました。
皆様、どうもありがとうございました。

301:不明なデバイスさん
07/11/14 13:42:34 h/9QMk7U
knlinkで、GPSレシーバーとの接続時に初期化コマンドを送るためにはどうすれば良いのでしょうか ?

302:不明なデバイスさん
07/11/14 20:21:55 82pxiKn9
>>301
knlinkかんけーねーよ。

303:不明なデバイスさん
07/11/15 01:32:19 iXs4b089
つhyperterminal

304:不明なデバイスさん
07/11/15 02:24:26 vGZeMn47
つNMEAmonitor

305:不明なデバイスさん
07/11/15 21:36:10 7/fuOknw
>>299
デユアル画面でナビすれば、navin'youとスーパーマップル8でいかに!

306:229
07/11/15 23:10:26 bkV5jD5H
Navin'Youとの組み合わせで、ProAtlas W3とSuper Mapple Digital 8を使ってみたけど、ProAtlasの方が地図がきれいなのと、SMD8はツールバーの領域が無駄に広すぎるかな


307:不明なデバイスさん
07/11/16 02:30:30 G6YAXBmf
[2ch公式広告]

【ニート状態の大学生がたったの3日で51万稼いだ!】mixiの常識をぶちこわす裏技
mixiという市場を甘く見てはいけません!!

URLリンク(go.2ch2.net)

308:不明なデバイスさん
07/11/16 10:29:01 5zwci35l
画像のリンクが切れてるあたりが雑な作りだ。

309:不明なデバイスさん
07/11/16 10:39:03 d/pF8nIU
>>306
ツールバーは、地図(M)とか書いてあるメニューの所ダブルクリックすると小さくなるので
それで我慢。

310:229
07/11/17 01:12:33 pqqH2MAI
>>309
おぉ、正にやりたかったことです。ありがとうございます!


311:不明なデバイスさん
07/11/24 09:11:06 zCIc4eGP
>>307
おぉ、正にやりたかったことです。ありがとうございます!

312:不明なデバイスさん
08/01/01 21:10:33 yCQh5DNQ
ネットマルチじゃねーかwww
さすがこのスレの住人には丁度いいレベルだよwww



313:不明なデバイスさん
08/01/02 22:28:00 W7Fz75Rd
1ヶ月以上前の、しかもコピペに…

314:不明なデバイスさん
08/01/03 10:12:39 5tJFr4eX
文句があるならオマエが保守しろやマヌケ

315:不明なデバイスさん
08/01/03 12:56:45 tCUDrVM0
>>314
正月から何でそんなに荒んでるの?まあ落ち着いて雑煮でも食べや。

316:不明なデバイスさん
08/01/03 18:38:51 InkzR6zV
>>315
×まあ落ち着いて雑煮でも食べや。
○まあもちついて雑煮でも食べや。

317:不明なデバイスさん
08/01/08 22:47:36 95xmLihJ
本家が
スレリンク(hard板)

318:不明なデバイスさん
08/01/13 19:28:33 5FtUu3Tw
本家が

●「ノートPCとGPSでGuts!ナビゲーション!●
スレリンク(hard板)

319:不明なデバイスさん
08/01/13 22:06:59 TsiS00WK
分家の争いがやっと終わった、詰らん話ばかり?
スレリンク(hard板)

320:不明なデバイスさん
08/01/14 03:58:48 0y8O20pz
こっちはこっちで再利用するか。

321:不明なデバイスさん
08/01/14 12:03:12 7iz8Sy1e
そうだな、こっちにはキチガイが来なきゃいいが。
最近、どこのスレにもキチガイが涌いてくるようになって、
情報交換も何もあったもんじゃないからな。
ホントに便所の落書きになりつつあるぞ>2ch。

322:不明なデバイスさん
08/01/15 01:01:05 NJC9kKpL
>>321
そうやって煽らない、煽らないw

323:不明なデバイスさん
08/01/15 16:15:48 MbvaOWlj
>>321
その性格で失敗したんだろ?
もういい加減にしろよ。
とりあえずついて来たけど定住するかどうかはまだ決めてない。

324:不明なデバイスさん
08/01/15 20:37:28 FT/x8Avv
>>321
キティガイ乙

325:不明なデバイスさん
08/01/16 02:35:31 uLgRB6+q
変態マイリストだっていいじゃないか 人間だもの

326:不明なデバイスさん
08/01/16 08:34:23 7z6FkkxU
>>321
くたばれ

327:不明なデバイスさん
08/01/16 15:54:24 Jbcx2CAv
昔からキチガイばっかだ。

328:不明なデバイスさん
08/01/20 21:27:19 vE5unykY
分家の争いが伝染したな!

やれやれ、インフルエンザ感染率上昇の季節・・・・・・・早く寝ろ!

329:不明なデバイスさん
08/01/21 01:08:26 woXL/LBs
車載スレも酷いことになってるんだよな・・・これが。

330:不明なデバイスさん
08/01/21 01:39:06 YTmOSde2
┐(´A`)┌ 刑法第36条のせいで、この国じゃ気違いどもがやりたい放題…

331:不明なデバイスさん
08/01/21 12:05:35 RU21/D9q
そういうこと言うヤツは気違い確定

332:不明なデバイスさん
08/01/21 17:36:43 Hqb8Qo08
流れを変えるか・・・

ところで、こいつを見てくれ
URLリンク(www9.ocn.ne.jp)
どう思う?

333:不明なデバイスさん
08/01/21 21:19:03 DidH4ee8
>>332
ページの下の方の空白が気になった。「top : 4304px;」なんて指定してるせいだと思うが、
ホームページビルダー使いじゃ何が悪いのかもわかってねえんだろうな。

334:不明なデバイスさん
08/01/21 23:16:34 woXL/LBs
>>332
なんというタイムカプセル・・・これで2008年と言うのだから困る。

2号機もUSBメモリを引っかけてコネクタごとあぼーんしそうだw

335:不明なデバイスさん
08/01/22 01:12:07 +tVqKjy0
リンクのピクシアってのがたまらないな、懐かし過ぎ。
10年ぐらい前じゃないかしら。

336:不明なデバイスさん
08/01/22 09:26:20 TGVNkG9z
キチガイだよw


337:不明なデバイスさん
08/01/24 02:16:36 HxlhJGYf
もうちょっと安ければ、車載用として買うんだけどなぁ・・・
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

338:不明なデバイスさん
08/01/24 16:02:05 zOOEt3BL
たった5万やんけ、充分安いと思うが…

339:不明なデバイスさん
08/01/24 17:08:09 yLI0cKi+
画面が800x480ではなあ…

340:不明なデバイスさん
08/01/24 20:24:24 zOOEt3BL
17インチハイスペックでも平気でWXGAだったりするのに
小型機に無理言うなw

341:不明なデバイスさん
08/01/24 21:12:13 BYdhUhw6
このキチガイ目w

342:不明なデバイスさん
08/01/24 21:14:38 Q392TygE
ナビのディスプレイがもっと高解像度ででかい画面だったらわざわざPC持ち込まないのになー

343:不明なデバイスさん
08/01/24 21:29:46 yLI0cKi+
>>342
カーナビの弱点は画面サイズだけじゃないよ。データの再利用や連携ができないとなあ。

最近のカーナビって検索結果をUSBメモリに保存したり、
逆に住所録を読み込んで地図上に表示できたりすんの?

344:不明なデバイスさん
08/01/25 01:38:58 fb3BW8Kd
近代最新ナビでも思ったほど期待に応える機種は無い。

345:不明なデバイスさん
08/01/25 10:05:30 ehyHdlHm
毎日毎日よく一人でやってられるもんだなw

346:不明なデバイスさん
08/01/26 01:03:48 DQJNhWED
>>345
厳しい母親に育てられた典型的なコンプレックスだyo
オプションとしてもれなく家庭内暴力が付いてくるw


347:不明なデバイスさん
08/01/26 08:39:59 Nl7Coq86
キチガイレスは今日も続く

348:不明なデバイスさん
08/01/26 17:17:31 KF0xH9Oq
P3 450MHzのPC手に入れたぞ
コレをカーナビ用として使いたいんだが、どうすればいい

349:不明なデバイスさん
08/01/26 19:01:13 o9z/afza
キチガイレスは今日も続く

350:不明なデバイスさん
08/01/26 20:11:44 UsJxzB6x
>>348
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.nobukuni.com)

を参考に?

351:不明なデバイスさん
08/01/27 01:59:09 qg6c3ajE
>>337
URLリンク(japanese.engadget.com)
すげえ・・・ここまでやるか。

リンクのタッチパネル改造とか参考になりそうだ。

352:不明なデバイスさん
08/02/01 02:51:02 aU7+BFv3
IOがカーナビソフトだしてるでしょ

誰か使ってるの?

353:不明なデバイスさん
08/02/01 18:16:46 Imx5U1PV
>>352
現在地表示GPSアンテナ?
高すぎ!

354:不明なデバイスさん
08/02/01 21:17:15 tdLPqPKF
>>352
詳しく

355:不明なデバイスさん
08/02/02 00:08:17 xzTBbEr3
>>352
聞いたことないけど

356:不明なデバイスさん
08/02/02 00:35:00 9+LGI06E
>>352
ソースプリーズ。

357:不明なデバイスさん
08/02/02 00:38:18 nJsjNkaC
URLリンク(www.iodata.jp)
これだな

358:不明なデバイスさん
08/02/02 01:11:02 xzTBbEr3
そういうのは「IOが出してる」とは言わないのでは?あくまでもGPSユニットのおまけ的扱いでしょ。
ソフトそのものは昭文社の製品だし。

359:不明なデバイスさん
08/02/02 02:36:19 dwKIZyV6
あくどい宣伝しとるな、エロデータ
あくまで「地図ソフト」でしかないSuperMappleをバンドルしただけで、「パソコンナビ」かよ…

360:不明なデバイスさん
08/02/02 03:06:16 zofu9jlM
>>357
>※ 音声案内および現在地からの自動再ルート検索の機能はありません。

「ナビ」って言葉の定義が曖昧なのを突いてるだけだな。
マップルなんて他のメーカーにもジャンジャン出してる地図データ少ない添付版だし。
しかも値段自体が高すぎるという二重の罠。

361:不明なデバイスさん
08/02/02 04:18:52 dwKIZyV6
再三再四「ナビ」と表現しといて、SuperMappleの項目だけは「地図ソフト」と表記
これはクロだろ…

362:不明なデバイスさん
08/02/02 10:25:03 KyNmKwsJ
IOは代替品が無いものじゃない限り名前見ただけでパスだな。

363:不明なデバイスさん
08/02/03 03:11:02 KludHyZP
キチガイの自演をまだやってるのか?w
死ぬまでやってろバ~ヵwww

またみんなでスレを潰してやるよ(笑
オマエの大好きなスレを2個潰したwwwwwwwww
これからもみんなでやらせてもらうよ(笑

所詮一人の障害者と多数の健常者だからな(笑

364:ID:DnrCTpgl
08/02/03 04:49:15 Oskp1RJz
知ってるよ、みんな。
こいつが来るとお勧めにこのスレやこの前スレや、またもめそうだから書かないけど特定のスレが出るからもろバレ
いまだにこいつが来るとdat落ちしたスレが上がるときがあるから自演しやがってと思ってるよw

365:不明なデバイスさん
08/02/03 05:05:22 m/rQIiwf
1さんには悪いけどみんな知ってて敢えて書き込まないようにしてるw
頼むから暗黙の了解を守ってほしいな
前擦れをつぶしたり、他の擦れに誘導擦れを出したり、あちこちで嫌われてこの人の行く擦れが攻撃にあって崩壊しているw
かかわりに合わない方が吉だと思うが

とにかく、ここに書いている人は自演だと思って間違ないし
それを知っててみんな書込みを控えている
だって馬鹿みたいじゃない?踊らされて返事させられてるなんてさ

366:不明なデバイスさん
08/02/03 11:24:48 +Hj/Yu9E
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ

367:不明なデバイスさん
08/02/03 15:45:46 aLNFRS0h
旧バージョンでも良いから
Navin'You付けてくれるなら速攻で買うんだが。

368:不明なデバイスさん
08/02/03 19:18:21 /banwHFa
>>367
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
を落札すれば!

369:不明なデバイスさん
08/02/04 00:29:15 P8xXMJxU
自演じゃなければ、ほら、落札しれよ
出品者は俺だからさ
安心しれよ


370:不明なデバイスさん
08/02/04 00:43:28 JqIdqwMk
なんという不安感。

371:不明なデバイスさん
08/02/04 12:00:07 qC/GQ5w1
>>368
Navin'YouのCDROMだけ必要、アンテナは別途BU-353を購入すること、MAPはナビ研拡張FMを購入のこと。

372:不明なデバイスさん
08/02/04 20:51:53 0L4yqCEF
いい加減、受信機とアンテナの違いくらい理解しろよ…

373:不明なデバイスさん
08/02/04 21:49:12 a2bhw/vE
いいじゃねーか

どうせここは馬鹿と自演しかいないんだからよw

374:不明なデバイスさん
08/02/05 00:04:47 azf+ZAtx
そう言うあんたもその内のどっちかということかー

375:不明なデバイスさん
08/02/05 00:54:26 J4feU4VD
ここはキチガイばっかりだな

376:不明なデバイスさん
08/02/05 11:57:11 HqqjN6Eu
嵐が伝染したね!

377:不明なデバイスさん
08/02/05 22:24:08 qURH1htP
出てくると、必ず律儀に3人分自演するキチガイが笑えるなw

378:不明なデバイスさん
08/02/06 01:24:40 WrpgEpDe
すぐ盛り上がるから止められない。

379:不明なデバイスさん
08/02/06 03:26:33 9k8hUguL
 ハ   ( l         ',____,、                / ̄ ̄ ̄\
 ハ   ( .',         ト──‐'      / ̄\     l        |
 ハ   (  .',         |             |     |     |  ハ こ  .|
     ( /ィ         h          \_/     |  ハ や  |
(⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l             |       |  ハ つ  |
      ̄   ',       fllJ.        /  ̄  ̄ \   |  ! め  |
          ヾ     ル'ノ |ll       /  \ /  \ l        |
           〉vw'レハノ   l.lll     /   ⌒   ⌒   \ヽ ____/
           l_,,, =====、_ !'lll    |    (__人__)     | )ノ
        _,,ノ※※※※※`ー,,,    \    ` ⌒´    /
     -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

380:不明なデバイスさん
08/02/06 22:16:22 R5q2wyYJ
はじめまして、私も車載PCを製作し、ナビとして利用しているのですが、GPS Player32を
入手できたのは良かったのですが、古いソフトなので登録手段が絶たれてIDが入手出来ない状況
です。どなたかID発行出来る方法をご存知でしょうか?

381:不明なデバイスさん
08/02/07 02:53:16 MOYzAhde
あきらめてかおり教団に入信する

382:不明なデバイスさん
08/02/07 10:24:23 7sPVEMgV
>>380
普段使うにはIDは要らないよ?>>381の教団に入信する方が出力エラー、誤出力がないよ、入信しなさい。

URLリンク(www.geocities.jp)
出力エラー、誤出力が記載されてるよ!

383:不明なデバイスさん
08/02/07 21:49:28 Ed0hE5t0
情報有り難う御座います。今現在なんとかナビとして使う事は出来るのですが、起動時に自動で衛星を補足できず、なぜか一度
設定を開いて閉じると補足するんです。それと、起動時に開く(ユーザー登録が必要です)と
いう窓でOKボタンを押さないと起動しないのも難点なのでID登録したいと思っていました。
車載専用PCを製作し、ワンセグTV、DVDR/RW、タッチパネルを装備したのですが、あとナビ関係の使い勝手さえ克服できれば
理想の車載PCとなりそうな具合なんです。

384:不明なデバイスさん
08/02/08 01:17:11 5EP506d8
NYLink、GPSPlayerを使うのをやめて、KNLinkを使いなさい。

385:不明なデバイスさん
08/02/08 02:14:38 QuxH3v7E
かおり教団の奴って今あちこちのスレで嫌われてる奴だろ
奴のお陰でスレが潰されてしまった

386:不明なデバイスさん
08/02/08 07:11:14 KyUZhkB4
( ゚Д゚)精神科に逝ってよし!

387:不明なデバイスさん
08/02/08 07:49:58 YiCs0KyG
>>385
逆じゃね?

388:不明なデバイスさん
08/02/08 11:29:51 gZcAzRDE
>>383
PCナビの救世主じゃね!しかもFreeSoft、設定はiniだけでOK。
NYLink、GPSPlayerのHPは配布してないし新世代GPS受信機に完全対応してないし、
>>382のように不具合も在るし、改宗しなさいよ!

389:不明なデバイスさん
08/02/08 11:55:57 FlpvPwjy
本人必死w

390:不明なデバイスさん
08/02/08 13:01:02 taAulRk4
了解です。とりあえず、かおり教団さんにメールしてみました。返信を待ちます。


391:不明なデバイスさん
08/02/08 13:17:38 0XftMtdn
>>385
そうそう、お前みたいにあること無いことでっち上げるやつに
スレがぐちゃぐちゃにされてる。てきとーなこと言ってんなハゲ

392:不明なデバイスさん
08/02/08 17:48:15 6iwiWuWk
メールなんてしなくても、
説明読んで、ダウンロードしてインスコすればいいだけだと思うけど。


けど、正直言って
ナビコン3とか使ってみたいからNYLink+GPSPlayerも入手性よければなぁ。 と思う。

393:不明なデバイスさん
08/02/08 20:19:34 dbCEoWd8
悪いのはFGPS

394:不明なデバイスさん
08/02/08 23:15:33 Y9UrMlSk
FGPSの連中が、自分たちだけで情報握ってるからな
あいつらの仲間内だけで情報が回ってるから・・・

395:不明なデバイスさん
08/02/08 23:51:48 Dtptne9b
公開終了時の桑野の言い草は酷かったな…

396:不明なデバイスさん
08/02/09 00:22:57 WAyI4NP9
つーか、FGPSの中で桑野がKNLink薦めてるんだよなw

>>バイオU3(XP)をバソコンナビ専用機として利用しようと考えてますが navin'you5を利用して最新GPSセンサー及び最新地図へバージョンアップは可能なのでしょうか??

>これからということですと、NMEA出力のGPSを
>インターフェースするGPS Player32,Nylinkの
>公開・配布が終了していますので、他の手法と
>なります。KNlinkを検索してみてください。
(中略)
>de JM1OMH 桑野 仁志

貴様はKNLinkの開発経緯を理解してんのかと・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch