リムーバブルHDDケースについて語る Part 17at HARDリムーバブルHDDケースについて語る Part 17 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト300:不明なデバイスさん 07/01/17 20:03:00 94zG4VKk >>299 なにそれ ぐぐってもよくわからない 301:不明なデバイスさん 07/01/17 21:17:28 /vXXbmap >>297 SATAはホットプラグで安全に起動できるようになってるんだが。 むしろヘンテコなスイッチ付けて突入電流とかが起こるよりマシ。 >>298 回転が止まればそのまま抜いて問題ないでしょ。 >>299 挿した瞬間リンク確立して始動するから意味ないでしょ。 302:不明なデバイスさん 07/01/17 21:52:09 94zG4VKk >>299 抜く時はスタンバイ(回転なし)状態だから平気って意味? 303:不明なデバイスさん 07/01/17 22:45:09 Y6J8i4wZ Power-up in Standbyがどういう物かは分からなかったが、HDD側の対応はまちまちみたい? リムーバブルで使うHDDはその時の最安値で選ぶ事が多いので、使える物だとしても汎用性に乏しいかな。 俺が希望する要件は ・好きな時にだけ認識させられる事 ・コネクタの耐久性から抜き差しする回数を極力減らしたいので入れっぱなしでも上記を実現できる事 そうしたい理由は ・HDDの駆動時間を少しでも少なくして寿命を長くしたい ・コネクタ部の寿命もできるだけ長くしたい+抜き差し時の事故予防 ・使わない時は無駄な電流や駆動箇所を発生させたくない メディア毎に世代バックアップをしていきたいと思っている身としてはこんな感じなんだがどうだろう。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch