07/03/10 08:00:20 YU3Rfjww
>>643
もう行っちゃったかもしれんが、誰に責任があるのか、どう取るのかを焦点にしては?
言質を取るなら
・向こうに着いた時点では復旧の可能性が非常に高かった事。
(つまり完全には壊れていなかった事)
・輸送時の衝撃が原因で壊れた事。
かな。
これは向こうが宅急便業者の責任だと明言してるって事だからね。
言質を取ったら、届くまでの責任はおまえらにあるんだから宅急便業者と話し合いでもなんでもして
誠意をみせろって方向に持っていく。
(輸送中の事故なら保証はあるからね…証明は向こうにさせる)
それと、パソコン本体と蓋を開けた中身を詳細に撮影してシリアルとかも控えておく。
つーかチェックしとく。(これは本来輸送前にやっとかなきゃあんまし意味ないが)
で、作業ミスがあればそこを責めたてるぐらいか。
あいつら絶対に発送前にチェックしたりとかしてないから反論できねえよ。
(証拠写真とかも取ってないし)
のらりくらりとなんか言うかもしれんがな。