DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.10at HARD
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.10 - 暇つぶし2ch650:不明なデバイスさん
07/02/09 01:20:06 ef4wGekG
色々調べて回った結果、自己解決しました
C2Dの他に、対応マザボとタワーを購入して換装しようかと思います
スレ汚しスマソ

651:不明なデバイスさん
07/02/09 01:21:15 ef4wGekG
>>650=>>645です

652:不明なデバイスさん
07/02/09 15:45:57 6lzX42j9
換装ってか、それはもう自作PCなんじゃね?w

653:不明なデバイスさん
07/02/09 15:56:57 OCy5NhMW
Dimension 8250使いです。
メモリPC1066 (256×2)=512
チップ インテル850E
ドライブ DVD-ROM CD-RW

やりたいことは二つ。
DVDがROMなので、これをDVD-RWにしたいのだが、PCショップに普通に売っている内蔵型の
DVD-RWを買ってきて取り替えちゃっても普通に動く?

もう一つは、512のメモリを1Gにアップしたい。
しかし、PC1066がショップに見あたらない。
PC1066が二枚ささっているボードに、PC800-40を二枚追加しても動作は平気?
性能的にはどう?

654:不明なデバイスさん
07/02/09 16:24:37 axFmMu68
XPS710H2C注文したんだけどマザボをnForce680に載せ替え
できますか?

655:不明なデバイスさん
07/02/09 23:58:39 1WFLbyLR
DMS-59→DVI分岐ケーブル買ってみたけど、DMS-59が刺さるのってエルザのグラボしかないんですかね?
DMS-59をDVIに変換するアダプタって無いんですか?ぐぐっても出てこないってことはやっぱないんかね。
ちなみにこんなん
URLリンク(zaraba.qp.land.to)

656:不明なデバイスさん
07/02/10 00:06:59 weX0iKgZ
ちなみにめったに見かけないけど、DVI×2分岐やVGA×2分岐のケーブルばか高いね。19800円とかありえねぇ。
グラボと同じくらいの値段w
もともとグラボに付属してるものしかないみたいだけど、2画面いらねぇって人いたら譲って欲しい

657:不明なデバイスさん
07/02/10 01:33:46 o6BRcneI
>>656
19700円でどうよ?

658:不明なデバイスさん
07/02/10 02:56:37 tuPitPF5
先日ヤフオクでGX270のスモールフォームファクタを買ったのですが、
買ってからこの商品が160Wしか電力が無いことを知りました。

ビデオカードの増設をしようと思い、ロープロファイルAGPで、
GeForce6200の128MBのファンレスタイプの購入を考えているのですが、
この場合、電源交換をしないと電源不足で起動することが出来ないのでしょうか?

搭載予定のビデオカードは以下の通りです。
GIGABYTE GeForce6200 Core350MHz/Mem700MHz Fanless
型番:GV-N62128DP2 (AGP 128MB)

また、この度購入したPCは以下の通りです。
Dell GX270 スモールフォームファクタ
Intel Pentium4 2.6CGHz *FSB 800MHz(L2キャッシュ512KB)
メモリ 512MB デュアルチャネル DDR-SDRAM・Non-ECC(システム最大2GB)
ドライブ CD-ROM
電源定格出力 160W
機種情報 URLリンク(www.dell.com)

何卒ご指導の程宜しくお願いします。

659:不明なデバイスさん
07/02/10 03:44:19 MUfeIrns
>>658
SFFで電源交換なんて外付けくらいしか選択肢がねぇべ
つか、ゲ6200程度なら電源が宮崎県知事でも大丈夫だべ。

660:不明なデバイスさん
07/02/10 04:02:22 tuPitPF5
>>659
おぉ……早速の返信ありがとうございます!
とりあえず通常の6200と比べてギガバイト製は他種と比べて
メモリクロックが700MHz(通常500MHz)あったのが気がかりだったんですけど、
まずは宮崎県知事で突っ込んでみてダメなら外付け電源でやってみます!

661:不明なデバイスさん
07/02/10 05:30:56 76Bc737I
ディメンション8200を出来るだけ中身そのままにダウンサイズしたいんですがどのくらいまでなら可能でしょうか?

662:不明なデバイスさん
07/02/10 10:55:01 jxE/70i5
>>661
君には無理。

663:不明なデバイスさん
07/02/10 12:18:49 weX0iKgZ
>662
こいつうぜぇ

664:不明なデバイスさん
07/02/10 12:20:04 weX0iKgZ
>657
わかった。支払うから送ってくれよ。銀行口座教えれ。

665:不明なデバイスさん
07/02/10 12:42:03 iqni0JbJ
>>645 >>650

結局9150ではC2Dの乗せ替えはできないの?


666:不明なデバイスさん
07/02/10 13:03:42 59mPx1kM
945、975はC2Dをサポートするが、
VRD規格が、Pen4、DとC2Dでは異なる為、
C2Dモデル発売以前のモノは駄目。
発売以降のモノにしてもC2D対応を謳っていなければ駄目。


667:不明なデバイスさん
07/02/10 13:04:03 P+1g1h8U
>>665には自己解決出来る能力がない。すべて他人任せ。

668:不明なデバイスさん
07/02/10 15:11:46 GlzN+PsI
>653への回答もヨロシク。

669:不明なデバイスさん
07/02/10 15:54:43 0+epIfnG
>>653
ドライブ交換は、ジャンパとIDEケーブルに注意しておけば問題ないはず。

メモリは混載した場合、遅いほうに合わせて動くはずだが、
BIOS次第なので、やってみないとわからない。
能力は体感できるほどは落ちないだろう。


670:不明なデバイスさん
07/02/10 15:57:20 4sCR0TpE
Dimension 8300使いなんだけど、
俺ってカッコいいよね?

671:不明なデバイスさん
07/02/10 16:38:51 h8D0rKni
>>670
鼻がもう2cm程高ければ完璧だったんだが。

672:不明なデバイスさん
07/02/10 18:07:10 cevtItMl
>>670
もちろんフル改造済みで中身は9200なんだろ?

673:不明なデバイスさん
07/02/10 18:09:56 wihQgXko
>>670
爆音8400を2台並べてフル稼働させてる俺の方が、たぶんカッコいいな

674:不明なデバイスさん
07/02/10 19:13:39 AO9OF5/V
GX260のHDDとCDドライブを交換して、
DELLのXPリカバリーでおこしたとき
再アクチは必要?


675:不明なデバイスさん
07/02/10 19:18:34 DVZSVzjr
DELL機でDELL用XP使うならアクチは発生しない

676:不明なデバイスさん
07/02/10 19:41:59 AO9OF5/V
>>675 
アリが㌧

677:不明なデバイスさん
07/02/10 22:04:44 GBMQEQvG
DimensionXPSのマザーボードを入れ替えようと思っているのですが
マザーボードを固定しているネジに穴がなく、外すことができません(´д`)
どうやって外すんでしょうか・・・

678:不明なデバイスさん
07/02/11 01:17:37 pfZg/BJs
はじめてきました。
会社でDimension 4500c を使ってます。
ケースがカッコ悪いので、VAIOのRX系のケース(MicroATX)
にでも入れて中身はDELLだが外見VAIOを作ろうと思うのですが
可能でつか?

679:不明なデバイスさん
07/02/11 10:45:35 HoUwxm/f
>>678
だったらヴァイオ買え、タコ。そしてもうここに来るな。

680:不明なデバイスさん
07/02/11 11:55:46 c3jfiQ2V
正に正論。

681:不明なデバイスさん
07/02/11 19:00:53 lfDyBz1O
先ほどdimension9200用に買ってきたグラボNvidia Geforece 7300LEを挿したいんだけどその前にすること
ってありますか?もともと付いてたグラボ(同じもの)もちゃんとつかえますかね?

682:681
07/02/11 19:04:20 lfDyBz1O
要は買ったときから付いてたグラボと同じものを買ってきてもう一枚増設(2枚ざし)したいんだけど
ドライバとか入れなおしたほうがいいのでしょうかね?
なんかおすすめのページあれば教えてください。

683:不明なデバイスさん
07/02/11 19:06:00 /2TZYto0
>>682
URLリンク(www.google.co.jp)

684:不明なデバイスさん
07/02/11 20:43:46 lfDyBz1O
>>683
ありがとう。おれバカだった・・・・PCIEXPRESSってピンの数が違う差込があるのを気づかずに買ってた。
ようするに既存のカードが挿さってるところしか同じやつだからさ挿さらない。
おれの9200のマザーはPCIEXPRESS16は一個しか挿し込みないから同じのを2枚挿すのは不可能だった。
またオク流しかよ・・・素直に4画面いけるグラボを一枚買っておけば最安&最早だった・・・・orz

685:不明なデバイスさん
07/02/11 22:10:21 /2TZYto0
>>684
同じの二枚刺しはSLIといって特殊なマザーボードしか対応してない
最近ではUSB型のマルチディスプレイ用グラボとかあるし、PCIのグラボなら刺さるかもしれない

686:不明なデバイスさん
07/02/11 22:12:38 2e+Nn9YU
その前に7300LEなんてケチくさいもん買ってくんなよw

2枚とも売ってもっといいグラボ買ってこい。

687:不明なデバイスさん
07/02/11 22:35:17 grTvNdVT
8000台のディメンジョンでメモリも512ぐらいしか積んでないマシンだったら、
無理してお金かけてアップグレードするより、もう少し待ってビスタ搭載マシンが
出そろった頃に、使ってるマシンを中古でうっぱらって、買い換えた方が得じゃないか???
8000台のころのマシンとは全然性能が違うだろ。

688:不明なデバイスさん
07/02/11 23:18:46 Pky2J6px
なぜ突然8000台の話が出てくるのか

689:不明なデバイスさん
07/02/11 23:35:31 6XifSmib
>>685
ありがとう。
>USB接続
サインはVGAってやつでしょ?以前使ってたんだけど、あまりにもひどくて売ってしまった。平面描画なんかは全然
おkなんだけど、マウスポインタが激しく点滅みたいになるから疲れてしまって。
2万くらいから下で4画面いけるグラボってないんかな?

690:不明なデバイスさん
07/02/11 23:38:01 SKJStjtY
XPS gen2だがXP homeからXP proにアップグレードしたがアクチが必要だった。
使用したのは9200C付属のCDです。

691:不明なデバイスさん
07/02/11 23:41:38 6XifSmib
ってかたぶん3Dとかゲームやらないんなら分岐ケーブルでいけるらしいけど>7300LE
肝心の分岐ケーブルが一切売ってない。検索すると出てくるにのはDMS-59をDvi×2かVga×2のわけわかめな
ケーブルばっかり。>>655の写真
VGAかDVIの二股ってどっかに売ってないかな?

692:名無し
07/02/11 23:50:38 Ul9pHyaA


DELLのPCデザインダサすぎ





693:不明なデバイスさん
07/02/12 00:23:49 p8Prg7X3
>>692
そうか?
別にデザインより性能重視だから全然気にならん。
逆に無骨な感じが好きだけどな。
妙なデザインに走ってる家電メーカーPCよりよっぽどマシ。

694:不明なデバイスさん
07/02/12 00:29:53 lvvpGu1S
>693
はぁ?なに言ってるのwいまどき無骨だってよw
ゲームやってるときにあの「会社のパソコン」が目に入ると萎えるんだよ!
どんどん出てくるVista対応の新型メーカー製PCがかっこよすぎるから俺はデル卒業して春モデルのVaioだ。
うらやましいだろ?

695:不明なデバイスさん
07/02/12 00:33:59 fSpw9CC1
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>694 __<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

696:不明なデバイスさん
07/02/12 00:36:14 lvvpGu1S
>695
ちょwww

697:不明なデバイスさん
07/02/12 00:50:36 EmFrLD5b
足元に置いてるからPC本体を目にすることは稀だ。

698:不明なデバイスさん
07/02/12 00:57:29 p8Prg7X3
>>694
なんだ、ゲームヲタかw
せいぜい糞にータイマーのエジキになってくれ。

そういう俺はVAIOからの乗換えだがな。
秋葉原のサービスステーションには世話になったよ。

699:不明なデバイスさん
07/02/12 01:03:45 j3xltKqJ
六年前のVAIOあるけど今ではただの四角い箱です
DELLは最初からただの箱です

700:不明なデバイスさん
07/02/12 01:05:03 Ar0z7QnF
>>684
これでも使えば
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

701:不明なデバイスさん
07/02/12 01:08:02 ydfQJvdx
いろいろなメーカーのPC使ったが、DELLが一番動作が安定してた。
デザインを求めて、安定性なんてどうでも良いヤツは、好きなの買えば。
あーそれとDELLはゲーム機じゃないからw
ゲームやるだけの人にはもったいないからやめな。

702:不明なデバイスさん
07/02/12 01:16:04 euWiIeBS
連休の深夜だってのに、GKは仕事熱心だね。

703:694
07/02/12 01:24:28 lvvpGu1S
縦読んでほしかった2月の夜

704:不明なデバイスさん
07/02/12 01:29:08 p8Prg7X3
>>694
うは、気づかんかった
正直スマン

705:不明なデバイスさん
07/02/12 01:43:19 o1AGDRLe
>>703
俺には無理だった
URLリンク(vista.crap.jp)

706:不明なデバイスさん
07/02/12 02:03:17 /SAmse7l
>>705
ワロス

707:不明なデバイスさん
07/02/12 02:14:34 lvvpGu1S
>705
こりゃ無理だw

ところでDVI→D-sub×2の分岐をやっとこさみつけたんだけど大丈夫かな?
知ってると思うけど、
URLリンク(www.imolss.com)
これ。
俺の構成はdimension9200でカードはnvidia Geforce 7300LE 256MB なんだけど単純に二股
でトリプルモニターほぼいけると公式で言われたので買ってみたけどどうなるか・・
早く来ないかなぁ。

ところでなんでVGAとDVIの二股って無いんだろ?意外とグラボ増設しなくても多画面いけちゃうことあるから
それでかなぁ

708:不明なデバイスさん
07/02/12 09:00:42 Vb7Fly5j
>>612は、なぜ4画面化したいなら>>614を勧められたのか、まだ分かってないのか?

709:不明なデバイスさん
07/02/12 13:34:11 Q0j+Pk1r
>>701
> DELLが一番動作が安定してた
これは大嘘wwww

710:不明なデバイスさん
07/02/12 15:44:25 EYKvilFp
OptiPlex GX270(スモールファクタのほう)を使っています。
現在、P4-2.2GHzなんですが、CPUは、どこまで交換してもOKなのかご存知ないですか?
3.2GHzまでBTOで選べたので、大丈夫かな?思いつつ…。

プレスコットは大丈夫か?とか、CPUファンが専用品を入手できないから、実質無理とか…
企画としてはOKだけど、実際は、廃熱できてないから無理とか…。

よろしくお願いします。

711:不明なデバイスさん
07/02/12 17:45:36 PjlZ2G2X
>>710
載せることは出来る
ただ、パーツの寿命的にどうかというと…
HDDとか電源とか出来るだけ外付けに換えるんだったら多分余裕

712:不明なデバイスさん
07/02/12 21:46:52 ydfQJvdx
>709
いや、俺はそうだったが。じゃあ、君はどこが一番安定してたというんだ?

713:不明なデバイスさん
07/02/12 23:59:17 ym7w8DbH
>>678デスww

>>679

いや、確かにSo!なんだけど、Sa!
VAIO って高いし。
けど、同スペックがデルならVAIOの半額以下で買えるじゃん。
だから安DELL買って外見VAIOを作ろって訳Sa!

714:不明なデバイスさん
07/02/13 00:25:13 1mYAG2iB
勝手にしろよ。
つか、VAIOノートは嫌いじゃないが、VAIOのデスクトップは全然カッコイイと思わない。

715:不明なデバイスさん
07/02/13 03:24:40 R5RRrjuy
どなたかD4590Tのグラボを換装したという、変わり者はいらっさいませぬか?

というか、マザボを換装した○○○な方といった方が該当する矢もですが?
こころ当たりのあるかたは、今すぐ名乗り出やがれ?

716:不明なデバイスさん
07/02/13 09:33:21 JvqW628V
日本語でおk

717:不明なデバイスさん
07/02/13 09:56:41 Afw/Q0yW
俺がDELL選んだ最大の理由が見た目なんだが・・・
Dimension8300だけど、これ買った当時は黒いPCってあんまりなかった
あってもツヤツヤの、ようかんみたいなPCケース
黒と濃い灰色の80年代っぽい硬派なダサ渋さが8300最大の魅力

718:不明なデバイスさん
07/02/13 10:15:58 8wXNbRRf
欲を言えば、白か淡いベージュの高さ1mくらいのフルタワーならな~

719:不明なデバイスさん
07/02/13 13:04:58 ewlztXrH
>>718
Windows95時代に売られてた牛ケースならその願いは叶えられるな。
たまに質流れ品で見ることあるが、でかすぎて邪魔になるんでやめた。

720:不明なデバイスさん
07/02/13 20:08:41 5lOKpbtq
Dimension8250
7600GTに乗り換え
すげえヌルヌルワロタ

721:不明なデバイスさん
07/02/13 22:42:04 Iaxml7HA
ヌルヌルなんだ・・・

722:不明なデバイスさん
07/02/14 19:28:55 FA3ea2FH
社用のセレD、GX280をPen4 631(D0)に換装
驚くほどキビキビになったよ。
自宅(E6600)と比較しストレスが溜まっていたがようやく解消。
当然6600ほどではないが、この程度動いてくれれば充分。

723:不明なデバイスさん
07/02/14 19:49:18 x22Gat3L
>>721
ぬるぬる動くとかよく言うんじゃよ

724:不明なデバイスさん
07/02/14 20:01:37 j2HGITfY
いや、その装備でヌルヌルなのか…そうでもないんじゃね?と>>721は言いたかったんだと思う

725:不明なデバイスさん
07/02/14 20:11:17 x22Gat3L
あーその可能性もある・・・

726:不明なデバイスさん
07/02/14 20:16:34 rRDpsWkV
うちの8250は買った時MX440だったし 7600GTならあまりのヌルヌルにちびると思う

727:不明なデバイスさん
07/02/14 20:26:11 x22Gat3L
うちのなんか4500C・・・・
普通のグラボつけたら失神するわ。

728:不明なデバイスさん
07/02/14 23:00:14 Bz3mKGUy
8800GTXつけたら月にも行けそうだなw

729:不明なデバイスさん
07/02/14 23:05:34 Gy4dIHB6
>>728
そうか?

730:不明なデバイスさん
07/02/15 00:24:25 cha8QQO7
>>728
いや、グラボで月には行けないだろう
何かと勘違いしてるのでは?

731:不明なデバイスさん
07/02/15 00:35:30 rkRK3Acm
>>728
常識で考えて月にはいけないでしょ。

732:不明なデバイスさん
07/02/15 00:41:44 9tNB0n0P
ネタにマジレス  …カコイイ(゚∀゚)

733:不明なデバイスさん
07/02/15 02:47:53 JnkxnSRb
>>728
その理屈はおかしい。

734:不明なデバイスさん
07/02/15 20:21:36 YghJfeyz
>>728
それで行ける訳ないだろ
常識的に考えて

735:不明なデバイスさん
07/02/15 20:26:30 t1Y0foP1
>>728
月は出ているか?

736:不明なデバイスさん
07/02/16 07:11:51 VihjK0ts
>>658 >>660 です
先日、グラボが届いて無事増設完了しました。
dellのパソコンで電源が160Wしか無かったのですが、
電力不足などの障害も無く動きました。一応結果報告まで

737:不明なデバイスさん
07/02/16 19:38:43 0YjhQrKH
Dimension8400を使っているのですが電源を交換しようと思ってます
テンプレにあるのを調べてみたのですが現在販売中のものがないです。。
販売中で手に入るものを教えてください。できれば1万円くらいでお願いします。

738:不明なデバイスさん
07/02/16 21:27:40 GIZ1WNQQ
SNEのBLUESAFEかGSRP495EXPRESSあたりがいいんじゃない?
俺はBLUESAFE使ってる。変換ケーブルとか必要なく、そのまま取り付けできた

739:737
07/02/16 22:35:04 0YjhQrKH
速レスありがとうございます
その二つで検討してみたいと思います

740:不明なデバイスさん
07/02/16 23:00:43 aPvxkum4
俺も先日BLUESAFEの520W買った
ちなみにDimension8250
ただ使わないケーブル多くてしまいどころ考えないと
ケース自体閉まらなくなる諸刃の剣

741:不明なデバイスさん
07/02/17 18:13:55 gQllLFDq
Dimension9200に8800GTSつけたらヌルヌルできる?

742:不明なデバイスさん
07/02/17 18:17:48 Dohfq/la
8800GTXつけたらアンドロメダにも行けそうだなw

743:不明なデバイスさん
07/02/17 20:16:15 Jl9JZh4a
>>742
当たり前だろ
常識的に考えて・・・

744:不明なデバイスさん
07/02/18 14:11:26 Y4nNAcZq
GX270(スモールフォームファクター)が起動しなくなったので電源変えてみたら起動した
起動しなかった電源バラして中見たらコンデンサが膨れてた
コンデンサ問題って、マザーだけじゃなかったのね・・・

745:不明なデバイスさん
07/02/18 16:48:42 YjPc6oLJ
>>742
行けなかったら8800GTX買う意味ないだろうに

746:不明なデバイスさん
07/02/18 19:02:06 ufSzSN+B
北斗七星の横にもうひとつ星を見つけられるよ

747:不明なデバイスさん
07/02/19 14:52:29 +a3DnZRB
もしかしてそれゎ死兆星(ry

748:不明なデバイスさん
07/02/19 15:29:35 QpVSr1Op
インテル850Eのボード使いですが、メモリが512Mしか搭載してないのでビスタが入れられません。
1Gまでアップしようと思って、量販店に行ったのですがPC1066対応メモリが無いのです。
店員さんに聞いたら、まず見つからないと思うといわれたのですが今もう販売されていないの?

749:不明なデバイスさん
07/02/19 15:30:49 YtIR8bji
>>748
URLリンク(search3.auctions.yahoo.co.jp)

750:不明なデバイスさん
07/02/19 15:41:19 YtIR8bji
8400で忍者plusに変えた人いる?変えられるなら変えたい

751:不明なデバイスさん
07/02/19 18:05:01 xF88wQsk
>>750
人柱ヨロピク!(`・ω・´)

752:不明なデバイスさん
07/02/20 10:03:52 hrRKrGEP
質問です。
GX150・DT(PⅢ 866MHz)を使ってますがGX150・SFF(PⅢ 1GHz)の
マザボを今使っているDTに移植する事は可能でしょうか?
ただ交換しただけだと電源とか影響ありますかね?


753:不明なデバイスさん
07/02/20 11:43:42 Kgxxgq7x
DELL SC420 ファン交換

おはようございます、質問させてください。
母がパソコンが壊れた言うことで使っていないパソコンを
あげようと思ったのですがファンの音が強烈にうるさくて交換したいのですが・・・。
DELLのSC420という機種なのですがfanconなるプログラムで回転数を落としても
メッチャ煩くて静かなファンに交換してから母に上げたいのですがDELLのファン以外のを
つけると立ち上がりません。調べてみると電源から直接ファンに電源を供給する変換プラグ
を使えば良い的な事も書いてあるのですがマザーから出ている電源ファンの線を抜くと立ちあがらな
いです。マザーから出ている線を切って直結するにしてもどれをつなげればいいのかよくわからないでのすが、何か良い知恵があるかたいらっしゃいましたらご教授願います。

754:不明なデバイスさん
07/02/20 11:50:25 O7Kx+M5X
>>3読め

755:不明なデバイスさん
07/02/20 13:38:25 seXTQOzA
>>752
たぶん問題無い。たぶんね。

756:不明なデバイスさん
07/02/20 22:51:07 xj93xPLw
Dimension8400使っていて3万くらいまででグラボ交換しようと思ってます。
んで、↓見つけたんですが動きますかね?

URLリンク(www.sapphiretech.com)

PCI-Ex16あるんで問題無いように見えますが、ちょっと確認させてください><。
動かないようならば、何かオススメ教えて!


757:不明なデバイスさん
07/02/20 23:17:54 0OI14kgE
消費電力がどうなんだろ

758:752
07/02/21 00:52:07 fuWhOiUy
>>755
多分ですか…もう少し考えてみます
ありがとうございました

759:不明なデバイスさん
07/02/21 19:32:48 aSha3ZpQ
>>753
お母さんが使うようなシロモノじゃないってばw

760:不明なデバイスさん
07/02/21 23:25:47 +JNHe2La
DIMENSION9200で、PentiumD載せちまったんだけど、Core2DuoのE6400が限界?
ってゆうか、店で普通に売ってるのを付け替えて色々設定しなおすでOK?

761:不明なデバイスさん
07/02/21 23:36:45 vxyK70vt
Dimension 9X00のマザーて8400のケースにはまる?

762:不明なデバイスさん
07/02/22 06:17:14 /McnNxrX
>>761
Dimension 9100・9150・9200 のママンは変則BTX。
Dimension 8400は普通のATX 絶対がつくほど無理。


763:不明なデバイスさん
07/02/22 08:31:33 nLgzgBna
>>762
てことは8400なら普通のマザボはまる?
DELLは全部変ATXだと思ってた

764:不明なデバイスさん
07/02/22 08:48:18 ha6rwQFc
>>763
MicroATXなら、ケースに入らなくはないが固定はできない。
電源S/W含め、ケースのポートや配線類はそのままでは流用できない

765:不明なデバイスさん
07/02/22 10:08:14 KMq9+/cu
PCのHDDを交換しようと思ってデルのカスタマーセンターに電話したらIDEの規格を教えてくれなかったのだが、それは一般的なことなのでしょうか?

766:不明なデバイスさん
07/02/22 12:30:29 HBQngHYz
>>765
企業内における重要機密情報だから教えてくれるわけない

767:不明なデバイスさん
07/02/22 13:14:54 PY2adi+X
>765
教えられないのでは無く、分かっていないのかもね
BTO内容やモデルの前期型や後期型で多少変わるし…
一度ケースを開けて、見てみれば解決するのでは?

768:不明なデバイスさん
07/02/22 15:53:18 KMq9+/cu
友人に頼んで調べてもらったらデルのHPに規格がのっていたそうです・・・。
デルの電話で「PCショップに持って行って調べてもらえ」って言われた・・・。
HPに載っているなら・・・(^_^メ) ピクピク


769:不明なデバイスさん
07/02/22 17:50:52 uFoPVgAP
>>768
そもそも、そんなことも自分で調べられないならHDD交換などやめとけ

770:不明なデバイスさん
07/02/22 18:08:56 ibwZAZGE
Precision390にWindows2003Serverをインストールしようと思っています。
OSのCDからbootすると

コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。

というメッセージが表示されてしまい、セットアップを続行できません。
テクニカルサポートに相談したところ、SATAのドライバが2003Serverの
CDに用意されていないからだ、ということがわかりました。
しかし、Dellのサイトには2003Server用のドライバがありません。
テクサポには、ドライバがなければあきらめてください、と言われました。

どなたかPrecision390に2003Serverをインストールされた方はいらっしゃいませんか?
もしいらっしゃれば方法を教えていただきたくおもいます。

771:不明なデバイスさん
07/02/22 18:32:25 J/K7PO6o
>>770
このスレはPrecisionユーザーはあんま多くないと思うなぁ
こっちで聞いた方が早いかも

】【ワークステーション総合その3】【
スレリンク(hard板)l50

772:770
07/02/22 19:02:05 ibwZAZGE
>>771
誘導ありがとうございます。
ではそちらで質問させていただきます。

773:不明なデバイスさん
07/02/22 19:11:42 2OS0GKRJ
>>770
Precision650でwin2000だったが同じ状況でした。
オクでリソースCD調達・転売したよ。-1000円で

774:不明なデバイスさん
07/02/22 20:48:28 hrhIOs1/
746 名前: FM 投稿日: 2007/02/10(土) 13:46:59 ID:1v6kTVEm
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた


775:不明なデバイスさん
07/02/22 21:36:52 UoSFmcfG
>>774
ふーん、玄米ビスケットがあるのにね

776:不明なデバイスさん
07/02/22 22:53:02 h4VQUuuW
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
次からこのスレのテンプレに採用

777:不明なデバイスさん
07/02/23 00:14:29 UHtGy922
>>770
SATAのドライバ探しもできないで鯖OSとは…
そんなんじゃDimension9200 or 9200Cに市販XPすら入れられないぞ。
Precision使うの3年早いんじゃないの?
URLリンク(downloadfinder.intel.com)

778:不明なデバイスさん
07/02/23 00:57:45 lOn1ycgU
客「あの……(ガサゴソ)」 店員「ああ、デル、ですね?」

客「あ、はい。これのク」 店員「ありません」

客「え、あの、クー」 店員「代わりは、ないんです」

客「はい?」 店員「そこにあるもので満足しなければならないんですよ」

客「……(なんだこの店)」

779:不明なデバイスさん
07/02/24 14:36:29 aA31hCv6
会社から支給されたデル(現在の構成は下の通り)のメモリをアップグレードしたいんだけど、

GX270 スモールフォームファクターコンピュータ
Pen4 2.8GHz
2.79GHz 511MB RAM

1G二枚いれて最大の2Gにしたいんだけど、この下のばっふぁろーのめもりでいいんでしょうか?

URLリンク(buffalo.jp)

Elecomのページを見ると2種類あって、一つは最大1Gしかのらないように記載されているんだけど。orz
URLリンク(www2.elecom.co.jp)

上のバッファロー2枚刺して2Gでうごくんでしょうか?
自腹を切ってアップグレードするので、すごい不安。。。


780:不明なデバイスさん
07/02/24 15:06:23 owWhHAs8
ところで、ボディのラベルに印刷されてるPCのシリアル番号でどっちのPCなのか、
DELLのサイトで調べて判断できないのかと小一時間。

ここでPCに張られてるM$の尻ラベルで探すと最高のアフォなんだが。

781:不明なデバイスさん
07/02/24 15:31:38 m/05qmTO
>>779
URLリンク(support2.jp.dell.com)
> メモリのコネクタ
>  スモールフォームファクターコンピュータ: 2
> 最大搭載メモリ
>  スモールフォームファクターコンピュータ: 2 GB
つまり1GB 2枚が最大。

メモリはそのバッファローのでOK。
先週末、秋葉で8880円の1GBを2枚買ってきて、うちのGX270SFFも2GBで稼働中。

782:不明なデバイスさん
07/02/24 18:42:36 aA31hCv6
>>780

現在デルのサイトではどうも調べられないらすい。サポートに電話で確認したら、800Mhzだった(Bios見れば良かったんだけど、永遠の初心者なもんで)。だからElecomのメモリだと1G maxということになるかと。まぁ、本当に2Gでだめなのかは何とも言えないけど。

>>781
おー、ありがとう。安心しました。
貼ってくれたデルのサイトに2Gと記されているのは知っていたんだけど、>>779で貼ったElecomのサイトを発見してしまい、「こ、これは?」とあたふたしてしまったよ。

783:不明なデバイスさん
07/02/24 21:15:35 ryCZ4xUl
質問なんですがいいですか?

DIMENSION2400にDVDマルチドライブを追加したいのですが、
どんなメーカーでも適合するのでしょうか?

今購入を考えているのは、PIONEERのDVR-A12JとLG電子のGSA-H42Nです。



784:不明なデバイスさん
07/02/25 12:52:07 trGHwSO8
SATAのドライブじゃなきゃOK。
ただしHDDの繋いだIDEに繋ぐとHDDの転送速度が遅くなるから、
HDDと別系統のケーブルにする。

785:不明なデバイスさん
07/02/25 13:46:06 N9SDEfPF
それとπのA12Jは幅寸法に注意することかな。
トレイあかな~いってことのないように確認したほうがいいですよ。

786:ドラキュラ
07/02/25 14:35:36 XZYTlpUh
日光当たると死んじゃうもんね

787:不明なデバイスさん
07/02/25 14:37:32 XZYTlpUh
誤爆

788:不明なデバイスさん
07/02/25 14:38:18 KVs3Fsq5
kwsk

789:783
07/02/25 21:48:36 xsm+TwdK
>>784
>>785
有難う御座います、確認して見ます。

790:不明なデバイスさん
07/02/26 09:49:00 W7POeoa5
8200のグラボをPCIのグラボに交換したところ、
既存のグラボを外すとPCIのグラボを認識(起動)
しなくなります。

既存のグラボを付けたままだと軌道してくれるのですが、
ドライバが競合しているのかフレーム落ちが酷い状態です。

既存のグラボを外して、新しいグラボから起動させたいの
ですが、設定変更の仕方が見つからず途方にくれております。
それとも既存のグラボは外さない(外せない)ものなのでしょうか?

素人質問で申し訳ございませんが、どなたかご教授下さい。

791:不明なデバイスさん
07/02/26 14:02:18 tWVIdwyD
> グラボ
> グラボ

そういう用語はここで使うと悪いイメージだから、これ以外の同義語を使ってくださいね。

閑話休題、追加したグラフィックカードのメーカーと型番がないのは
どこかと秘匿義務契約をしているため言えないのですか?

既存のハードウェアを取り外すときの手順説明がありませんが、面倒なのですか?
新しくグラフィックカードを挿す前に「デバイスドライバなどインストールしる!」
などの内容が説明書にかかれていませんでした?

ってかネタですね、今は反省しています。

792:不明なデバイスさん
07/02/26 15:20:50 p5YZtyWP
↑何言ってんだコイツ?

793:不明なデバイスさん
07/02/26 15:26:06 kzBW3H2w
>>791
何言ってんの?

794:不明なデバイスさん
07/02/26 15:37:53 n8tHyVJN
>>791
何イッてんの?

795:不明なデバイスさん
07/02/26 15:41:04 PBHdQrCv
>>791
日本語でおk

796:不明なデバイスさん
07/02/26 16:33:21 I4eHG7s3
グラボ
グラカ
ビデボ
ビデカ

一番上以外はあまり聞かんな

797:790
07/02/26 16:58:28 U6SZcQQz
ごめんなさい、本当に詳しくないもので・・・

既存のグラフィックカードはNvidia Geforce4MX420 64MXってやつです。
それで店員さんに進められたバッファローGX-X1300/P256(対応表にあるそうです)
に変更しました。素人なもので既存のNvidia Geforce4MX420 64MXは外しても
動くものと思っていましたが、既存のNvidia Geforce4MX420 64MXを外すと
なぜかGX-X1300/P256も起動しなくなります。Nvidia Geforce4MX420 64MXが
付いている状態ならGX-X1300/P256は起動するのです。
ベンチマークで図ると、3D表示は格段に高くなっているのですが、通常表示が
既存Nvidia Geforce4MX420 64MXの半分程度しかでません。

競合しているのではないかと思って色々試したのですが、Nvidia Geforce4MX420 64MX
を外すと、GX-X1300/P256は動かないという状況は変わりません。どうか既存の
Nvidia Geforce4MX420 64MXを外してもGX-X1300/P256が起動する方法を教えてください。

798:790
07/02/26 17:26:54 U6SZcQQz
追記します。

試した方法は①Nvidia Geforce4MX420 64MXを外して、ドライバも外す。
結果GX-X1300/P256では起動しない。②プライマリモニタをGX-X1300/P256にして
GX-X1300/P256セカンドと、Nvidia Geforce4MX420 64MXのモニター間移動を外して
GX-X1300/P256プライマリモニタのみ有効にする。結果GX-X1300/P256は起動するが
Nvidia Geforce4MX420 64MXを外すと起動しなくなる。③Nvidia Geforce4MX420 64MX
のドライバを無効にする。結果GX-X1300/P256は起動するが、Nvidia Geforce4MX420 64MXを
外すと起動しなくなる。④GX-X1300/P256とNvidia Geforce4MX420 64MXを挿した上体で
起動した後に、Nvidia Geforce4MX420 64MXを抜いてみた(危ないのは承知の上)。結果
GX-X1300/P256単体でも起動している。ただし著しく表示速度が低下。

分かっていること①Nvidia Geforce4MX420 64MX外すと起動しない。②起動後はGX-X1300/P256
だけでも動く。③Nvidia Geforce4MX420 64MXからしか起動しないが、起動後はGX-X1300/P256単体
での稼動も可能。

もしかするとNvidia Geforce4MX420 64MXからしか起動できないような設定になっている?
GX-X1300/P256から起動できるように変更すればいいのかな?と素人考えでは思っています。
けど起動するグラフィックカードの設定変更の仕方が探しても出て来ません・・・

なんか拙い説明で申し訳ございません。

799:不明なデバイスさん
07/02/26 17:27:50 H5pcz4jM
なんでグラボって使っちゃいけないの?
通じれば何でも良いだろ?
そんなことに拘ってるから童貞なんだよ

800:不明なデバイスさん
07/02/26 17:31:54 LaBhsSJX
>>799
じゃあ、グラビデ

801:不明なデバイスさん
07/02/26 18:46:33 W8HTSlY5
>>798
BIOSのIntegrated Devices (Legacy Select Options)→Primary Video Controllerを見よ。

802:790
07/02/26 18:53:59 U6SZcQQz
>>801
ありがとうございます。
確かめてみます。

803:不明なデバイスさん
07/02/26 19:34:49 KrOMfsFr
ぐぐってみた。(日本語のページを検索の場合)

ビデオカード    182万件
ビデオボード    16.6万件
グラフィックカード 66.6万件
グラフィックボード 88万件
VGAカード     148万件
VGAボード     1万件

サウンドカード   142万件
サウンドボード   43.8万件

イーサネットカード 4.5万件
イーサネットボード 2.4万件

以上 拡張スロットに挿すのはカード。

804:不明なデバイスさん
07/02/26 20:04:43 pLBrjWto
クララの調子が悪いみたいで、最近音が出ません。
色々見たり触ったりして調べてみたんですが、ちゃんと奥まで刺さってるみたいで、
もうどうしたら良いのか分かりません。

805:不明なデバイスさん
07/02/26 20:38:27 GcTCtA+M
抜き挿しを繰り返してるとそのうちいい音で鳴いてくれますよ。
ただし、液漏れ注意です。

806:不明なデバイスさん
07/02/27 00:26:39 BrOFKI39
ねーねー ママンもダメ?

807:不明なデバイスさん
07/02/27 00:31:17 OIrVsUOc
ママンは妊娠のおそれがあるから駄目。

808:不明なデバイスさん
07/02/27 13:50:07 7T1uDYpi
ママン妊娠させたら大変なことになる

809:不明なデバイスさん
07/02/27 14:44:45 VzlV2X2Q
変態なことにもなる

810:不明なデバイスさん
07/02/27 19:02:18 rip2HpG8
ママン→妊娠→破水

811:不明なデバイスさん
07/02/27 21:54:20 SP3QmwBE
Dimension 9200の電源ユニットを交換したいと思っているのですが、
ケース無改造で交換できる電源をご存知の方いませんか?
できたら500W前後で・・・。

812:不明なデバイスさん
07/02/27 22:14:23 FGz0RSTI
Zippy

813:不明なデバイスさん
07/02/27 23:50:34 fJr7wx0p
Dimension8300にSNEのBLUESAFE400つけました。
無理やり押し込んでねじでとめたのでケースが破裂しそう。
S-ATAが10個もついてて邪魔なのでドライブベイに押し込みました。
ケース無加工でマザボも24/20切り替え可能だったのでこれだけで交換可能。
Zippyを捜してショップ見てたら9800円でパッケージの写真の背面レイアウトがぴったりなコレを発見して衝動買いしましたが、上で何例かあがってました。
これでグラボを変えられる・・

814:不明なデバイスさん
07/02/28 04:41:10 uzpb69rw
Optiplex GX260のスモールミニタワーを使っています。
ビデオカードを換装したいと思っているのですが、これに対応するものでオススメの
ビデオカードはありますか?

また、注意すべき点などもありましたら教えてください。

815:不明なデバイスさん
07/02/28 16:12:31 WMM9M+F3
>>814
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
予算が許せばこの辺のとかにしておいた方がいいんじゃない

816:不明なデバイスさん
07/02/28 20:52:06 rSIOMWnL
素人質問ですいません。
GX150MT(スモールミニタワー/ワット数・200 W)を手に入れ
電源コードも付属してました。(3P→2P変換アダプタ無し)

市販の3P→2P変換アダプタを買おうとしたのですが付属電源コードの
PC本体側に差し込む方の部分に「10A 250V」と書いてあり
(SFFの電源コードは7A 125V)市販の3P→2P変換アダプタ(15A 125V)を
そのまま差し込んでいいものか躊躇しております。

1、最初から電源コードが違う物
2、この電源コードに普通に15A 125V変換アダプタを使用してもOK
3、10A 250Vに合わせた専用変換アダプタが必要

いずれのどれが該当するのでしょうか?宜しくお願い致します。



817:不明なデバイスさん
07/02/28 22:06:39 4ZTPBZ95
>>816
それは、確か「定格値」だから
形状が合えば、数値以下の環境で使用している分には大丈夫。よって2かな

818:不明なデバイスさん
07/03/01 00:07:09 io+4S3JF
250V 10Aと書いてあれば、250V以下と10A以下で使用してくださいという意味。
125V 15Aの器具を使うときAC100Vのコンセントでは125VのほうはOKだけど、
15A流れると250V 10Aの器具がだめになる。
まあ、PCで1kW以上消費するマシンなんて一般品にはないから気にしなくていいと思うけど、
一応そういう規格なんで気をつけるといいかも。

819:816
07/03/01 00:55:28 cPF2p9D4
>>817>>818
どうもです。
早速差し込んでみましたが特に異常なしです。
お二方ありがとうございました。

ちなみにSFFの隣にMTを置くと…まるでガンダムとビクザムのよう(´ヘ`;)


820:不明なデバイスさん
07/03/01 10:05:01 Lr0J5BNA
あの、初心者なんですが、ちょっと教えて下さい。今D9150使ってるんですが、前に使っていたD2400CのハードディスクをD9150に合体させたんですが、ハードディスクに繋ぐ線?とかって…
あぁ説明しずらい、要はD9150にD2400Cの部品を使ってパワーアップしたいんすよ、んで、出来そうなんだけど出来ないんで教えて下さい、線とか。

821:不明なデバイスさん
07/03/01 10:09:00 AMB3vXG5
ていうか電圧選択スイッチを115Vにしてれば問題無いのでは

822:不明なデバイスさん
07/03/01 10:18:47 AMB3vXG5
書き忘れた。
>>819へ。

823:790
07/03/01 12:12:14 eEd2AdjP
>>801
>BIOSのIntegrated Devices (Legacy Select Options)→Primary Video Controllerを見よ。

BIOSを『AGP』から『AUTO』に変更しても起動しませんでした。
これって通常は『AUTO』じゃなくて『PCI』とか指定できるので
しょうか?

既存のグラフィックカードは認識しているようなのですが・・・
サポートセンターに聞いても「対象外」なようで、教えて
いただけませんでした。

再度、ご教授お願いできませんでしょうか。

824:不明なデバイスさん
07/03/01 15:05:37 io+4S3JF
なんか"ご教授"ってあると、ネタ質問者に見えるな。
マジ質問したいときは紛らわしいことはしないほうがいいぞ。

と、ネタにマジレス。

825:不明なデバイスさん
07/03/01 15:19:57 +uY9rmEK
デルのパソコン持ってるんですけど、DVDがリージョンコードが一致しないとかで…見れません。
何回か変更してるうちに変更回数が0になりました。
これって…もうDVDは見れないんですか? ずっとこのままだったら・・・どうしよう。

使ってるのはこれなんですけど→Dell Media Experience

誰か教えてくださいませんか。

826:不明なデバイスさん
07/03/01 15:42:22 io+4S3JF
URLリンク(winfaq.cool.ne.jp)
Ctrl+F で リージョン と検索しよう。

#みんな、リージョンフリーにする方法は教えるなよ。
#ここソフト板じゃないんだから。

827:不明なデバイスさん
07/03/01 17:15:20 r2aBj0lo
>>820 はケースあけて中観察するところから始めるか、
Googleっていう検索サイトを捜すところからはじめようぜ。

DELL以前の問題だろHDDとメモリは。

828:不明なデバイスさん
07/03/01 18:16:23 SN6jMegO
まぁ確かに、自分のPCの極々基本的な仕様くらい把握してから来てもらいたいな。

829:不明なデバイスさん
07/03/01 23:17:13 QxFPgYa+
Dimension8400にMSIのRADEON1950Pro載せます!!
PSUCalculatorで計算したところ、消費電力310Wになる予定w
週末に結果報告いたします。

830:不明なデバイスさん
07/03/02 05:48:17 GtBUlotd
>>823
>BIOSを『AGP』から『AUTO』に変更しても起動しませんでした。

挿してるPCIスロットを変えてみ?どのスロットでもいいわけじゃないと思うが。

831:不明なデバイスさん
07/03/02 23:12:04 DUmQKxxM
GX270を使ってます
メモリを増設しようと思ってますが
URLリンク(www.green-house.co.jp)
このメモリで問題ないでしょうか
GX270の仕様書はこれです
URLリンク(support2.jp.dell.com)

832:不明なデバイスさん
07/03/03 00:44:17 +hfhPq7p
>>831
それでOK。IOだとコレね。
URLリンク(www.iodata.jp)

833:不明なデバイスさん
07/03/03 00:48:25 alh8cP1Y
レスありがとうざいます^^
明日秋葉で買ってきます

834:不明なデバイスさん
07/03/03 10:09:16 6nCUzDRG
「アップグレード」
っていう面でこちらで質問する方が適切ですね。
マルチになっちゃいました。すいません。


DimensionC521の AMD Athlon64 プロセッサ 3500+



AMD Athlon(TM) 64x2 3800+ 4600+ 5000+ 5200+
にCPU交換していく事は可能でしょうか?

末永く使う意味での質問ですが。。。


835:不明なデバイスさん
07/03/03 20:59:55 80tcEPot
4600Cにゲフォ6200のカード挿して使ってる人います?
6200のLPは数種類あるけど、何がいいかな

836:不明なデバイスさん
07/03/03 22:28:08 hPEhFdmj
Sound Blaster X-Fi gamerを買ってきたのですが、Sound Blasterについている
オーディオ出力端子からは普通に音がでるのですが、PCの全面についている
オーディオジャックからは音がでなくなりました。
いままではBIOSでIntegral DeviceでSoundをオンにしていたのをやめたのですが
この全面オーディオジャックはM/Bについてる内部音源専用なのですか?それとも
なにかケーブルをつなげないといけないのでしょうか?ちなみに今はPCIにつけて
いるだけで、Soundカードはケーブルをつないでいません。
ちなみに、PCはPrecision390なのですが、たぶんDimensionなどと同じような感じ
もするのですが、よろしくお願いします。

837:不明なデバイスさん
07/03/03 22:53:18 VDP8M3WC
全面のプラグ用にサウンドカードからケーブルを繋がないといけないはず
最初はオンボードから出てるケーブルが繋がってるはず

838:不明なデバイスさん
07/03/03 23:00:25 fl0jgOJ6
>>834
DELLのサイト行って、製品詳細見れ
>>836
前面のジャックは内部音源専用
Sound Blasterに関しては取説読め

839:不明なデバイスさん
07/03/04 00:42:56 kWZliSd+
836の人です。いまPCは2台あってDimension9100とPrecision390でDimension9100
のときはたしかに、Sound BlasterとPCの前部分にある小さなボードに1本のケーブルでつなげていました。今回Precisionを購入して同様なことをしたかったのですが、Sound Blaster側にあるFront Panelと書いてあるコネクタは2x5pin、PC側にある
コネクタはそれよりピン数は少ないです。ケーブルもPC,サウンドカードにもついて
ないので、もう無理ってことですね。たぶん。ケーブルを自作するなんてのは
できそうにないので、、なにかいい情報がありましたら、よろしくお願いします。

840:不明なデバイスさん
07/03/04 01:03:20 0jd2UYz4
>>829です。
 Dimension8400のVGAを換装しましたので報告します。
 購入時に装着されていたGeforce6800(無印)にZAWARDクーラーを付け、
OC(400/800)して使用していましたが、ネトゲでの動作に不満がありました
ので、最近コストパフォーマンスが高いと言われているRADEON1950Proが
載っているVGAに交換することにしました。選んだ製品は、MSIのRX1950
PRO-T2D256Eです。事前にPSUcalculatorで換装後の消費電力を予想して
みたところ、310Wとなりました。8400の電源は350Wですので、ひょっとしたら
電源交換が必要かもと思いながら換装しました。
 装着自体はなんの問題も無く、PCI-E用の補助電源コネクタも8400は標準
で持っていますので、まさにポン付けできました。
 さて、問題は起動できるかどうかですが、恐る恐る電源を入れてみますと、
あっさり動きましたw
 ドライバーを入れて、ゲームやDVD鑑賞など一通りやってみましたが、問題
無く動いております。ゲームでは人の多いところでのカクカクが無くなり、快適
になりました。


841:不明なデバイスさん
07/03/04 22:31:24 a/Mco9KB
OS名:WindowsXp HomeEdition
パソコン名:Dimension 9150
POW不足を感じPC買い替えまでの間オーバクロックして使おうと思うのですが
BIOS設定画面からOCは可能なんでしょうか?
メーカー製のPCになるので、ユーザーには設定できなくなっているのでしょうか?


842:不明なデバイスさん
07/03/05 11:17:10 i3mtsW4O
動作報告です。
Dimension 4700C(BIOS rev. A06)で、Celeron 326からPentium4 641(65nmプロセス品)に
換装したところ正常動作しました。
前のセレがプレスコベースだったためか、ちょっとでも酷使するとファンが爆音を放ってたんですが、
換装後は多少負荷かけてもおとなしいままです。ていうか体感レベルでサクサクになった希ガス。

843:不明なデバイスさん
07/03/05 17:48:25 UzRVIgHD
動作報告
D9150にX1950Pro(512)電源ノーマルにて
問題なく使用中

PenD3.2GHz
2.0GB RAM

3DMark06 3905

844:不明なデバイスさん
07/03/05 22:08:45 DUu2YMh+
Dimension8200にGF7600GS玄人いけますた

845:不明なデバイスさん
07/03/06 02:27:40 1azn5jLE
グラボ交換未経験でなにも考えずに9150用の玄人RX1300PRO
を注文してしまってここ来たんだけど、>>843さんと同じようなスペック
だし安心した、アリガト。

846:不明なデバイスさん
07/03/06 22:56:56 PyrCBW1q
8400の電源をSNEのBLUSAFE520に交換しました
爆音でまわってます。
静音を考えるなら選ばないほうがいいかと・・・。
8400純正の電源は静音です。これはガチで。。

847:不明なデバイスさん
07/03/06 22:57:23 4XEML/Z5
結構CPUファンも豪華だよな

848:不明なデバイスさん
07/03/06 22:59:17 B9EobVh9
>>846
アイドル時でもウルサイってこと?

849:846
07/03/06 23:53:00 PyrCBW1q
>>848
起動直後数十秒は確かに静かです。
その後はずーっとファンがMAXで回ってる気がします。
確かにエアフローとかまったく考えていないのですが
それにしてもこの轟音はひどい。。。
ファンコン内臓って書いてあるのになぁ

850:不明なデバイスさん
07/03/07 15:12:36 HB1ajr3b
SNEでもGSRP EXPRESSは静かだけどね。

851:不明なデバイスさん
07/03/07 19:18:10 K8cokZVO
>2ボールベアリング採用の高級8cmファンデュアル搭載です。
これがうるさい原因じゃね?>BLUESAFE
ファンが二個しかも8cmだとけっこううるさいのかも・・・。

852:不明なデバイスさん
07/03/08 02:43:38 Avip9P1X
カトリーヌさんってガチで本職の方ですか?

853:不明なデバイスさん
07/03/08 07:45:40 ziZo4RWT
昨日久しぶりにテイジンのCMのカトリーヌたん見たけど、
あれはよかった

854:不明なデバイスさん
07/03/09 11:19:08 sofX1tqu
予算が18000円くらいまでしかないんですが、
Dimention8400を改造しようと思って、
メモリを1G足して、HDDも200GBくらい増設しようと思ってるんですけど、
お薦めってありますか?できればノンブランドには手を出したくないのですが・・・
それからネット通販より、量販店のほうが価格は安いので初夏?

855:不明なデバイスさん
07/03/09 11:21:39 sofX1tqu
私自身としては、
HDDはURLリンク(www.hitachigst.com)
にするとして、後13000円くらいで1Gのメモリを買いたいです><

856:不明なデバイスさん
07/03/09 12:31:33 3EG3kN9v
4pinのファンないの(´・ω・`)
ピープ音とか嫌や(´・ω・`)

857:不明なデバイスさん
07/03/09 15:44:24 7wgNo7nv
Dimension8300ってSATAとIDEの併用が出来るらしいけど
増設したSATAがBIOS認識しないぜ・・・

うまく動いてる人はどうなってるんだろう

858:不明なデバイスさん
07/03/09 19:19:21 wfYHw4CN
デフォだとSATAはBIOSですべてOFFになっているが、その辺は?
併用はママンのレビジョン次第って話じゃなかったか?激しくうろ覚えだが

859:不明なデバイスさん
07/03/09 20:20:51 5wqcbHVi
INSPIRON 1150 のHDDとメモリーを変えようかと思っているのですが
相性の悪いメーカー等がありましたら御教え願えないでしょうか?

860:不明なデバイスさん
07/03/10 05:50:28 Tt9yoCL7
>>841
当方DIMENSION9200です。
自分も同じような理由でBIOSを覗いたのですが、見るだけで変更は出来ないって書いてありますね。

861:不明なデバイスさん
07/03/10 18:54:01 1ICGH65V
>>859
ノートだし、特別に相性ってのは気にしなくてもいいと思いますが
サム○ンだけは避けて、Western Digital・Hitachi・Seagateあたりの5400rpmのを
無難に買うか・・・まぁ・・・個人的にはToshibaの16MBキャッシュ付のがお勧めです。

>>841
>>860
Dellに限らず、メーカー製PCのBIOSなんぞでOCなんて絶対にできやしません!
つか、ご使用の9150・9200の構成と「何」をやっててPower不足を感じるのかを
書いて頂かないと、話が前に進まないような気が致します。

862:859
07/03/10 19:20:58 hyL1E8Mu
>>861
ご回答、有難うございました
早速明日、PCショップのハシゴをしたいと思います

863:不明なデバイスさん
07/03/11 02:06:45 drQ5GK0O
dimension8300の電源250W版にMSIのNX7600GS入れ替え成功しました。
おかげでCiv4も快適に動くようになりました。
このスレ参考にさせていただいたので報告させてもらいます。

864:不明なデバイスさん
07/03/11 07:15:40 v9tjHf/5
E521にケースなどの加工なしで交換できる電源はありますか?

865:不明なデバイスさん
07/03/11 10:40:41 v7gCGifm
>>864
>>4

866:不明なデバイスさん
07/03/11 11:30:43 hEx3Kkgq
4600cにGLADIAC544LP乗せてる人いるかな?

867:不明なデバイスさん
07/03/13 06:34:53 GhVx9czb
>>864
Dimension E521だよね・・・ >>4のLINKなんて無視してもいいほど
普通の24pinコネクタATX電源がそのまんま合うよ。
つかDimension E510・E520・E521、OptiPlex(Tower) GX520・GX620・745・740・320の
305W電源は、ほぼ仕様が同じで、極普通のATX電源だから市販のが無加工で合う。
ただ、ママン用の24pinコネクタ線が異常に長い電源は線が邪魔になるので注意。

868:不明なデバイスさん
07/03/13 16:28:31 A7OOyK8x
初めてファン付きのカードつけてみたんですが(X1300pro)
最近定期的にPCから「カチッ」とHDDの休止みたいな音がするんですが
これってもしかしてカードの音?

869:不明なデバイスさん
07/03/13 20:28:10 A7OOyK8x
HDDの音みたい・・・失礼しました。

870:不明なデバイスさん
07/03/14 13:51:25 RAbV8+E9
Dimension8300の最新BIOSはA06で良いのでしょうか?
USAサイトにはA07があるがインストールしてもよいのでしょうか?


871:不明なデバイスさん
07/03/14 17:35:01 oqQvvbC9
何となくでA7入れてるよ。特に変わったことも無く動いてる。

872:不明なデバイスさん
07/03/15 02:35:19 NvnmQFCd
>>867
レスありがとうございます
7600GSファンレスを付けたんですが、やはり夏場が心配になったので冷却用ファンを追加するのと(せっかくファンレスを選択したのに本末転倒ですが)、
メモリ増設や内部にHDDをもう1機増設など、いろいろと拡張していこうと思うと容量的に不安になってきたので。。。
将来の拡張プランと相談して選択します

873:不明なデバイスさん
07/03/16 22:27:03 651tljMj
>>871
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

874:不明なデバイスさん
07/03/17 22:01:18 8W50zrZ0
PRECISION 370なんですが、CORE 2 DUOって使えますか?今PEN4 3.2Gなんですが。
チップセットは925Xなんですけど。よろしくお願いします。

875:不明なデバイスさん
07/03/17 22:15:19 Pa/aqa+w
8300をココまでグレードアップしたぞ!!……という、猛者の方々。

よろしければ、
M/B・・・・・・・
CPU・・・・・・・
Memory・・・
グラボ・・・・・
サウカ・・・・・
電源・・・・・・・

をお教え下さい。
自分はM/Bの入れ替えを試みて、大きさも考えず、失敗。
→ケース買い直し→結局、新規1台組み上げとなりました。

スキルアップの為にも今あるものをグレードアップさせて
みたいので、何卒ご協力・ご教示賜りますよう宜しく、
お願い致します。
               m(_ _)m

876:不明なデバイスさん
07/03/17 22:54:27 U5OfgD5t
マザー変えても大丈夫なの?

877:不明なデバイスさん
07/03/17 22:57:21 lrm8H4qG
よくマザボ入れ替えって話聞くが・・・・


 それはもう違うPCだろう

878:不明なデバイスさん
07/03/17 23:34:36 7HHR1fHt
8300の筐体だけを他に流用ってメリットあるか?
正直、開腹し易いとコンパクトだけでその他はイマイチだと思うが

879:不明なデバイスさん
07/03/18 00:48:20 u06BOhX9
>>875
8300使ってるが、MBとケース以外は全て別物になってる。
そのMBはコンデンサ交換、ケースはあっちこっち加工してるから購入時のまま原型留めてるのは何も無いなw
MB代えない理由はOS・・・割れ使う奴なら問題ないのかもしれんがな。
詳細は面倒なんでパスw

>>878
ねーだろ、あんな糞ケース

880:不明なデバイスさん
07/03/18 01:00:10 jMIwnrX8
>>877
逆に質問なんです。
M/Bそのままで、全ての石が乗っかるわけでは無いですよね?

それなら、いっそのこと、M/Bからって考えてしまうんですが……。
この辺りが、改造素人の浅薄な知識なんでしょうかね?

881:不明なデバイスさん
07/03/18 01:23:12 LvGfyhE3
>>880
>>877は、質問してないと思うよ。

882:不明なデバイスさん
07/03/18 14:14:03 esVyrBR1
こっちが適当だな
古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part3
スレリンク(jisaku板)

883:不明なデバイスさん
07/03/18 17:20:07 odMUR9bc
URLリンク(www2.ezbbs.net)
URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
MS Office製品、Adobe製品もご 紹介できますので
また割れ売りするのか

884:不明なデバイスさん
07/03/19 11:22:54 JGLVNb9z
古いのですが、dimension4500を使っています。元々ついていたHDDは80Gです。
同様の症状を改善された方がいらっしゃれば、アドバイスいただきたく投稿しました。

HDDを増設しようと思い、最初HGSTの80GのHDDをスレーブで増設しました。
初めは問題なかったのですが、この増設したHDDの要領の40Gか50Gくらい
を使ったあたりで、PCを起動してもこのドライブが認識されないように
なりました。
デバイスマネージャもディスクの管理でも認識しません。
そこで、PCを再起動するとほとんどの場合認識します。
7~8割りくらいの確立で初めのPC起動ではドライブを認識してくれない
ようになりました。

次にまたHGSTの「HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)」を購入し、
以前増設したHGSTの80Gと付け替えたところ、こちらも
40Gか50Gくらい使ったところで同様の症状が見られるようになりました。
どちらも再起動すると正常に認識するため、なんとか運用しています。

何か不可解な症状で、私のスキルでは皆目見当がつかないため、
アドバイスいただけませんでしょうか。宜しくお願いします。


885:不明なデバイスさん
07/03/20 13:56:46 eSKodrKI
>>884
見当付かんから、とりあえずBIOSアップデート。

886:884
07/03/20 16:49:41 PnOkYddg
>>885
レスありがとうございます。

BIOSのアップデートですか・・・BIOSのアップデートは初めてなので、
また時間があるときを見計らって検討したいと思います。
とりあえずはこのまま様子をみようと思います。
本当にありがとうございました。


887:不明なデバイスさん
07/03/20 17:28:43 +GPPyYf4
>>886
ジャンパスイッチは?

888:不明なデバイスさん
07/03/20 19:36:03 QjFrCGo3
888!

889:不明なデバイスさん
07/03/21 00:57:33 pIALq9B6
アドバイスくれって言っておいて、難しいからいいですってのはどうかと思う。

890:不明なデバイスさん
07/03/21 12:04:43 w5jZSN8U
9200Cの構成一覧で選べるグラボはRADEONのX1300とX1300 Proしかないんですけど、
GeForceの7600GSって後挿しで使えるのでしょうか?

891:不明なデバイスさん
07/03/21 16:48:38 LEluBNbL
搭載スロットおよびケースのサイズ(カードが収まる幅・高さがあるか)による。

OptiPlex745も構成で選べるのはX1300系だけど、俺はGF7300GT挿してるよ。

892:不明なデバイスさん
07/03/21 19:43:09 w5jZSN8U
>>891
レスをありがとうございます。
ロープロファイル対応ってのが抜けていましたので質問を変えさせてください。
PCI Express(x16)のロープロファイル対応で、9200Cに使えるグラボはX1300以外にないでしょうか?

893:不明なデバイスさん
07/03/21 22:51:45 cvdRAjb6
PCIEx16でロープロだったら何でもいいんじゃないの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch