DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.10at HARD
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.10 - 暇つぶし2ch400:8400
06/12/31 23:00:24 DKj1prY0
とりあえず電源と7900GSポチってきたぜwwwww

年末にPC起動不可とかいやになるが年明け楽しみだぜwwwっうぇうぇ

401: 【大吉】 と 【472円】
07/01/01 08:11:34 /eONmsdY
てst

402:不明なデバイスさん
07/01/02 02:21:14 Y51UrNmp
DELL Dimension 4600c、メモリ2GB、Radeon 9550 128MB にてVista Ultimate(RTM)のAero利用出来ました。


403:不明なデバイスさん
07/01/02 03:14:08 DfLSeYAg
>>400
あんた,浮いてるよw

404:不明なデバイスさん
07/01/02 10:52:27 Bd6HC0H+
Dimension5150C

内臓HDDを取り出してロープロブラケット付きSATA延長ケーブルを買って外付けにした

HDD温度が53℃→22℃になった

405:不明なデバイスさん
07/01/02 13:08:27 IDfU7i53
延命処置乙
この時期で53度じゃいつ逝ってもおかしくなかったかもナ・・・

406:不明なデバイスさん
07/01/02 14:00:12 fPcA8etk
既出・FAQでしたらすいませんが再度教えてください。

Precision Workstation 340 をオークションで落札しました。
ついているハードディスクが小さいので、
できれば、2個とも320GBぐらいのに変えたいのですが、可能でしょうか?
可能な場合、BIOSはどのバージョンから対応しているのでしょうか?

正月早々質問ですみませんが、何とぞよろしくお願いします。




407:不明なデバイスさん
07/01/02 19:26:44 QMnx8rrv
>>406
可能。
BigdriveについてはOSに依存するので、XPならCドライブを20Gとか40Gでインスコして、
sp2適用後、残り前部をDとかにする。
その後もう1個を接続して丸ごと320Gフォーマットできる。

408:不明なデバイスさん
07/01/02 21:38:45 fPcA8etk
>> 407
早速のフォロありがとうございます。

>> BigdriveについてはOSに依存するので、XPならCドライブを20Gとか
OS は Server 2003 ですからその点は大丈夫ですが、

調べて見ると、↓のように、146.8GB が最大だと書かれている記事が多いので、
別の制限があるのかと心配している訳です。

URLリンク(www1.jp.dell.com)
URLリンク(www.dell.com)
URLリンク(ascii24.com)



409:不明なデバイスさん
07/01/03 01:46:45 7HJj/E0g
DELLで買ったときに付いてきたキーボードって単体では買えないの?
HPでも見当たらない・・

410:不明なデバイスさん
07/01/03 02:02:51 teRVOs3P
キーボードとマウスは交換になる
古いのは必ず返す


411:不明なデバイスさん
07/01/03 06:41:34 P/gq8ycy
>>409
あんなの使ってる奴いたのかw
オクなら未使用品が、数百円でゴロゴロしてる。

412:不明なデバイスさん
07/01/03 11:45:36 75/HpiLJ
>>408
チップセットがi850Eでsp2後から当ててできないなんて考えられん。
セレロン1ギガの頃の810チップでも問題なくできるぞ。

413:不明なデバイスさん
07/01/03 18:59:49 IaWbacwm
週末にD8400のCPUを交換するんだが、ソケット478迄のCPUしか交換したことがないから
何か気をつけた方が良いことがあればアドバイスくれ。○○が外しにくいとか。

とりあえず、DELLのサポートページの英語マニュアルは入手した。

414:不明なデバイスさん
07/01/03 19:39:45 3HPX3qwn
>>413
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 8匹目
スレリンク(jisaku板)

415:170
07/01/05 00:33:06 QXD/EyB2
>>406
同じくPrecision 340、SATAカード経由の250GB HDD単体で使用中。
XPだけどそのままインストール出来たよ。

416:不明なデバイスさん
07/01/05 01:27:40 ay3q0a30
D8300 cpu2.80c Mem2G HDD120Gを使ってます
このたび以下の手順で250GのHDD増設をしました
・biosをA03からA06へ(これは…大容量HDD認識してくれるか心配だった為)
URLリンク(support2.jp.dell.com)
を参考に増設、うまくいったと思ったのですが…

転送モードがPIOになったままなのです
URLリンク(support2.jp.dell.com)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(www.drk7.jp)
URLリンク(www.drk7.jp)
ググって以上の事を試しましたがDMAになりません
上記NVRAMをクリアする方法は
   1.  [Esc]キーを押し、[Save Changes and Exit]を選択して[Enter]キーを押すと設定は保存され
と書いてありますが、[Save Changes and Exit]などの選択肢も無く再起動される為、出来たのかは不明です
BIOS設定をリセットの方は出来ましたがやはり効果無くPIOのままです
また、BIOSにLoad Optimized Defaultsという項目も無く、これは試せませんでした
なんとかDMAになりませんでしょうか
ご助言よろしくお願いします

417:不明なデバイスさん
07/01/05 02:25:04 7TBc59Nq
PIO病っぽいがねぇ・・・
上記で晒してるアドとやってることは同じだと思うけど
一応MS公式の貼っておく。
URLリンク(support.microsoft.com)

418:不明なデバイスさん
07/01/05 03:05:34 sZPP8mkL
>416
USサイトからBIOS A07をインスコしてみては?
URLリンク(support.dell.com)

419:不明なデバイスさん
07/01/05 03:57:25 gckVoxjd
Precision 380にcore2duoを載せたいんですが、マザボを買えるとしたらどの機種のが
載りますか?
P390だけでしょうか?

420:不明なデバイスさん
07/01/05 07:12:12 LdoeHrAk
だけです。間違ってもDimension 9200など入れようとしないように。

421:364
07/01/05 15:57:57 kp74gFT+
2Kに戻しました。快適です。
あと?グラボ取り替えてでる電源メッセは、自分の場合は後付けLANボードで出なくなりました。
自分のだけかもしれませんのでチラシの裏ってことで。

422:416
07/01/05 18:27:24 ay3q0a30
>417-418
あれから再度、取り付けから見直し、デバイス削除など同じ事や別の事も試し…
明日、ケーブル買ってきてまたやり直してみます
それでダメならこのHDDは外付け用に…
その前にBIOSをA07も試さねば

PIO病恐るべし ありがとうございました 

423:不明なデバイスさん
07/01/05 18:49:07 7TBc59Nq
>>422
因みにどこのメーカーでなんて型番のHDD?
その辺りからもググって見てはどうだろ。

424:416
07/01/05 19:34:44 ay3q0a30
>423
マスタに着いてたのがWestern DigitalのWD1200JB-75CRA0(ATA100)で
買ってきたのがSAMSUNG SP2514N(ATA133)です
購入時、いくつか迷う点はあったのですが orz
「133でも下位互換とかなんとかあったりするんだろう 100の速度でもいいし」
「あと\1000足せばHitachi、Maxtor買えるが…HDDどうしやDELLとの相性とかなんとか…あるかな?」

サムソンで型番から検索したのですが検索結果0でした
また、販売元のサイト見たのですが、サムソンHDDだけ載ってないという

試しにPIOからのデータコピー、秒間1.0MB以下 25Gのデータに9時間以上かかる orz
気持ちはもう、外付け流用に…

425:不明なデバイスさん
07/01/05 21:45:10 JwtkV6Vp
チップセットドライバ入れてないとかじゃないよねぃ

426:ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck
07/01/05 22:17:02 Ceu+mo0d
>>416
IAA入れて、IAAから変更できない?
IAA入れる前には、適合する中から最新のINFも入れてね。

427:不明なデバイスさん
07/01/06 00:28:23 LMatpd4F
>>424
URLリンク(www.samsung.com)
日本向けにはなかったけど総本山にはあるね。

アプリ使ってHDD固体内部の設定(AAMとか)を弄らんとダメかもねぇ・・・

428:不明なデバイスさん
07/01/06 01:28:01 d+3GuX+i
BS2で男たちがナニを口に咥えたり指で刺激してる映像でも見るか

429:416
07/01/06 01:44:52 IFb4E7od
寝る前に覗く…
>425


…ハゥゥゥ 
そう…去年の夏…OSサイインスコした際…プリントアウトされた公式の手順書…
チェックしながら手順通り…あ…なんかインスコし忘れて…「不具合出たら考えよう♪」などと…
チップセットドライバ…なんかそんなような…これなのか!?                        吐血

今から入れれるのだろうか    サイインスコかな、また

430:不明なデバイスさん
07/01/06 16:50:08 NTw12Ldq
GX280 SFFの電源って、
GX270 SFFの筐体に使えますか?
両方持ってる人は少ないかな・・・

431:416
07/01/06 20:18:45 IFb4E7od
万策尽きたか
>425
手順書チェックしながら再インスコした際、落ち着いた所で見直すとチェックされて無い項目があったのですが、
DELL公式でもう一度見直すと、
チップセット(最初に入れる、となってたのは間違い無く最初にいれた)では無かったですね
たしかモデムかなんかだったような 

今朝からまたググり続け…
>426
D8300の875PにはiaaはRAID版しか無いようですね 

ケーブル新調してみたもののやはりダメでした 明日、外付け用箱買ってきます
あと、BIOSをA07、これはやりませんでした…うん、諦めたw
A06にしたせいか、その後BIOSリセットしたせいか、HT機能がオフになってました
A06にした際、設定が引き継がれなかったのか、リセットで切れたのか不明なのが残念です
>416のとおり、Load Optimized Defaultsが無く、また、NVRAMをクリアも出来ていたのかも不明
引き継がれなかった為にPIO固定、だと、泣けてきますw

今回の収穫は…DVDドライブのファームウェアをうpだてしたお陰で×4で焼けるようになった事…
気分的にPIOと併せて±0ですか 
何度もチラ裏長文失礼しました

432:不明なデバイスさん
07/01/06 21:48:45 Uo9Jujj2
>>431
殆ど読まないでレスwww思いっきり被ってても(゚⊿゚)シラネ
レジストリ云々より、取り合えず初歩的なミス無いん?
ジャンパピンは大丈夫?、試しに他にかえてみては、

プライマリ、セカンダリどっちに繋いでるかしらんが、違うところに繋げてみて
手っ取り早く、DVDドライブ正常に動いてるなら、そいつ使ってみれ
あとBIOSの設定した?繋いだところをオンかオートかしらないが、どっちかになってて
ちゃんとBIOS上でHDD認識されてる?

ラストw外付け用箱買うって書いてあるが、HDD自体初期不良かもしれんから
見てもらってからにしたほうがいいよ。金もったいねーw


433:不明なデバイスさん
07/01/07 01:30:18 6IhbnTCy
Dimension9100の掃除を決意。

CPUクーラーをはずそうとするとあらびっくり。
片方のネジがとまってない(#^ω^)

初期不良で修理に出したことあるからこうなってるのか?
USBのコネクタも半挿し状態で、前面USB使えなかったしな・・

434:ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck
07/01/07 01:33:13 Y/61GsA4
>>431
ICH5/RのIAAはパラレルサポートしてないんだね。
かといってIMSMでもサポートされてない谷間チップだな。。。。

一応インテルのドライバインストール手順書を
URLリンク(www.intel.com)
もし再インストールするなら、sp+メーカーでパッチ適用済みOS作ってインストールするのお勧め。
チップセットドライバ=INFアップデートユーティリティ(チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティー )は
デルのリソースCDからでなく、インテルから最新のを拾ってきて使ったほうがいいよ。
8300のリソースCDならもう二年以上も前のドライバ集だろうから。


同じ理由で、再インストールに際してリソースCDからのドライバはインストールしないほうが。
DELL特有のもの以外は。

んで最新のBIOSがあるなら更新しておいたほうがいいと思うよ。6→7へ。

あと、>>432も言ってるけど、ジャンパピン。8300のケーブルCS対応だから、CSにしてみ。
新品で買ってきたHDDってマスタになってるの多いから、システムドライブと被ってそう。

どうにか動くと良いね。がんばりぃ。

435:不明なデバイスさん
07/01/07 09:19:10 fVPtI+jb
>>416
増設ということだが、間違ってもセカンダリスレーブ(光学ドライブのスレーブ)に繋いだりしてないよな

プライマリのスレーブだとしても望ましくないが。(ATA100のスレーブにATA133をぶら下げるのは間違い)

436:不明なデバイスさん
07/01/07 12:40:58 XN3VMFOp
>> 412
>> チップセットがi850Eでsp2後から当ててできないなんて考えられん。
850EでIDEコントロールしているんですか???


437:不明なデバイスさん
07/01/07 17:59:10 KYyADZNd
D8300でSATA使っているのですが
Ultra DMA モード5で動作してるのは正常ですか?
SATAの意味がないような気も・・・

438:不明なデバイスさん
07/01/07 18:05:40 fVPtI+jb
最低でもBIOSの設定項目見つめて勉強してから出直してきてください

439:不明なデバイスさん
07/01/07 18:27:34 KYyADZNd
>>438
DELLのBIOSの何を見るの?
あんないじれるとこの少ないBIOSにw
知りもしないのにしゃしゃり出てくるな

440:不明なデバイスさん
07/01/07 18:36:53 fVPtI+jb
D9150、D8400などのように「RAID Autodetect/ AHCI」モードがBIOSにないのならば
それはD8300のICH5が、「RAID Autodetect/ ATA」同様ATA互換でしか動作できないという仕様なのだから
OSにとってはSATAドライバ不要のIDEエミュレートで動作で、表示上はIDEのUDMA5でOK。
NCQは効かないまでも、ハードウェア上はSATA 1.5Gで動作しているので問題ない。

441:不明なデバイスさん
07/01/07 18:39:44 fVPtI+jb
>上記以外の、 ICH8 / ICH7 / ICH6 / ICH5 / ICH5R を使用したチップセットなどには、 AHCI は搭載されていません。
URLリンク(www.intel.co.jp)

442:416
07/01/07 19:08:10 74uJwZy8
え~…結論から言うと
初期不良でした
外付け用箱買いに行くついでにHDD持って行って見てもらったところ…

交換してもらった物は同じくサムソン
現在フォーマット中ながら、デバマネ上でもDMAモード5、
システムビューアーでもエラーは出て無いです
良かった…追加や変更したレジストリも元に戻さねば

教訓:やれる事やってダメなら…諦めと初期不良を疑うべし
みなさん、ありがとうございました    DELLユーザー、みんな優しいな…感謝

443:不明なデバイスさん
07/01/07 19:22:18 74uJwZy8
連投スマソです

>437
URLリンク(www.vector.co.jp)
これで速度見てみればいいかも
>440のようにSATAで問題無いならそれ相応の結果が出るし、モード5なら100MB/s以下になるかと

444:不明なデバイスさん
07/01/08 04:42:31 3k6LTm/w
>>442
おーお疲れさん。
早まる前に確認しておいて正解だったな。
何はともあれ無事正常動作して何より。

445:不明なデバイスさん
07/01/08 15:44:39 N/PbgD4G
Dimension8300です
(GALAXY) GFA76GT-Z/256D3を購入して
画面が映らないのでいろいろ調べているうちにここに辿り着き
DELLマザーとの相性だとわかりました

一度相性で失敗したので、今度は動作報告のあるカードを、と思ったのですが
(GIGABYTE) GV-N76G256D-RHはファンレスで熱が心配だったので
>>323を見て(MSI) NX7600GS-TD256を相性保障を付けて購入
電源ノーマル250wで無事動作いたしました

(MSI) NX7600GS-TD256動作のソースが>>323だけのようですので
一応、ここに報告だけさせていただきました

446:不明なデバイスさん
07/01/08 17:47:51 CQXMl13V
dim8400(925x)にペンティアム4 650 を載せてEIST機能させたいんだが
CrystalCPUIDのリアルタイムクロックで見てもクロックがどうも固定のまま

もしかして8400じゃEIST機能しない?BIOSには設定項目なさそうだけど
BIOSはcpu交換前から最新のA09

447:不明なデバイスさん
07/01/08 18:02:37 gT4dCImx
ホントに12V系足りているか?8300の250Wは12V10Aだろ
76GSが20Wの後半らしいから30Wと見て約2.5A
CPUの電源もここから取るから例えば2.8CGhzだとしてTDPだと約70Wで約6A
これに光学D、HDD。もう限界。もし76GTならアウトだろ       ヌッコワレルヨ・・・ HDDトカモ


448:不明なデバイスさん
07/01/08 18:03:25 gT4dCImx
ありゃりゃ。 >>447>>445向け

449:不明なデバイスさん
07/01/08 18:29:07 N/PbgD4G
>>447
>>196から210あたりの流れで
電源変えてても動作しないという報告が何件もあるので
相性だと判断しました
ちなみにHDDの増設等はしていません

450:447
07/01/08 19:16:53 rNxYfSGG
>>449
文章判りづらかったか・・・。上のはマザーとビデオの相性とは別のお話ね。
昔のビデオは5V系が重要だったけど今回のは12V系だから
電源の総合出力で判断するとアブないよ って話。



451:不明なデバイスさん
07/01/08 20:52:23 N/PbgD4G
ああ、電源変えないと危ないと忠告してくれているのですね
本当は7600GTが欲しかったのですが
このスレを見た時は7600GTの動作報告がなく、1回相性で失敗していたので
動作報告のある7600GSで我慢することにしました
7600GSが7600GTに勝っているのは値段と消費電力だけですので
これで壊れたらもう諦めて潔く新しいPC買い直します
ご忠告ありがとうございました

452:不明なデバイスさん
07/01/10 08:12:12 Ps4N8KW/
D8250、りどてく7600GT、電源同時交換で問題なく動いています。

453:不明なデバイスさん
07/01/10 23:46:49 MjSNdCUJ
D8300、エロザ7800GS、サスガに電源乗せ換えた。(250W→500W)


454:不明なデバイスさん
07/01/11 00:48:08 04ShcCBD
D9200の購入を検討していますが、気になる点が一点ほど。。

P965Eチップセットのようですが、Core2Quadへの換装に成功した方いらっしゃいますか?


455:不明なデバイスさん
07/01/12 15:34:24 XOCTZtOo
>>335
遅レスだからもう見てないかなー・・・

最近8400がウインウインうるさいのでなんとか静かにさせたいのですが
もしよろしかったら詳細教えてくだちい
できれば取り付け部分の写真うpとかお願いできないでしょーか(´・ω・)

456:不明なデバイスさん
07/01/12 15:54:22 KdM2E1pT
CPUはずせるかどうか試してみようとえいっとやったらヒートシンクだけ
ハズレて、明らかに接着してたとこ引っぺがしちゃったようなんですが、
これは大丈夫なんでしょうか?

457:不明なデバイスさん
07/01/12 15:58:19 wo9HtG7n
ダメ。一度剥がしたらアルコール等で全部拭き取り
新しいグリス塗ってから再装着。

458:不明なデバイスさん
07/01/12 16:23:58 KdM2E1pT
>>457
ガッデム
しょうがない、買い換えるか('A`)

その手のアルコールやらグリズってどういうとこ行きゃ売ってるでしょう?
アキバのヨドバシとかでも売ってます?

459:不明なデバイスさん
07/01/12 17:33:39 cemkO9jF
>>456
>明らかに接着されてた

明らかに接着などされていない。

460:不明なデバイスさん
07/01/12 18:57:58 GKm/njH5
乾かないうちに剥がしたボンドのように見えるっつーのは分かる。

>>458
グリズじゃなくてグリスなら、大き目の家電量販店行けば確実に置いてあるよ。

461:不明なデバイスさん
07/01/13 16:52:45 b/lb6/Vf
なにげにDell純正って、アルミナじゃなくて高価な銀入りグリスじゃなかったか?

462:不明なデバイスさん
07/01/13 22:31:03 W79YhA+Y
DIMENSION4500を使ってます
先日CPUをPen4:1.7Ghz/400FSB→からPen4:2.8Ghz/533FSBに交換しました
BIOSをA00→A04にVerUPし、一応問題なく動いております
不満は交換したってことをあまり実感できないことかな・・・
劇的に変わるのをほんのちょっとだけ期待してましt

一応現状のスペックを
OS:XP PRO
CPU:Pen4 2.8G
メモリ:1024M
HDD:120G 7400R
グラボ:GeForce6600GT 128M
音源:SoundBlaster Audigy

ちなみにFFベンチは
H2000→H2400

やっぱり低いような気がする・・・
こんなもんなのかしら・・・

463:不明なデバイスさん
07/01/14 00:03:16 UpturdME
FFベンチって・・・

464:不明なデバイスさん
07/01/14 02:04:09 Md8QmEW5
>>462
もう少しスコア延びそうな気はするけどな。
2.8G出てるかCPU-Zとかで確認してみては?

つかCPUベンチって言われてるFFだけど、
superπとかでの比較の方が純粋な比較が出来た希ガス。

465:不明なデバイスさん
07/01/14 06:34:09 P5TruZoe
>>458
グリス拭き取るには、無水エタノール(消毒用はだめ)かイソプロピルアルコールで拭く。
無水エタノールは酒税法の関係で500mlで2000円近くする。
イソプロピルアルコールは酒税法の適用外で安く手に入る。
それと布やティッシュで拭くと繊維が残るのでNG。丈夫な不織布で拭き取ること。

それとヒートシンクを抜くときCPUも一緒にスッポンしないように。
ヒートシンクは3Dベンチなどの重い処理をしてシャットダウンをした直後の
CPU熱々の状態でやるとスッポンしない。

466:不明なデバイスさん
07/01/14 08:48:07 fnVQqij/
カー用品のブレーキ&パーツクリーナーでおk

467:458
07/01/14 14:24:45 4mSvCzJ3
みなさん、ありがとう。

ガソリン駆動ラジコン並みに道具揃えにくいので
いっそのこと買い換えます(ノД`)
もう買ってから五年になるDimension8300なので、
CPUとグラボでも買おうかなと。それでまずはずせるか
どうか試してこの体たらくなので。

それとももういっそのこと買い換えたほうがいいのかしら。
ゲームマシンがほしいんですが。

468:不明なデバイスさん
07/01/14 15:54:30 280eQ5ic
D8300を使ってます
現在メモリ1024MBですが増設しようと思っています
1024MBもしくは2048MB増やそうと考えていますが
メモリを増やして何か体感できることはありますでしょうか
主な使い道はオンラインゲームです


469:不明なデバイスさん
07/01/14 16:55:26 MrfjbTj1
C521ですが、ClockGenでAthron 64 x2 3800+をクロックアップしてます。
このチップ、CPU-ZだとCode NameはWindsorで1.250v、Revision BH-F2と出るのですが、コア温度はどれくらいまで耐えられるのでしょうか?

現在の環境はこんな感じです。
URLリンク(find-the.way-nifty.com)

470:不明なデバイスさん
07/01/14 22:51:10 MnV0DdWg
>>468
オンラインゲームは分からないけど、
動画の編集・エンコード、でかいファイルの圧縮など、
それなりに時間がかかる作業はかなり速くなるよ。

471:不明なデバイスさん
07/01/17 00:51:49 eJPlyxHl
D8300で現在ビデオカードにRadeon 9800Proを使っているのですが、これをAGP版のRadeon x1950proに変更することは可能でしょうか?
電源は250Wとかなり少ないんですが、消費電力を見たところどちらも大差は無いようなので

472:不明なデバイスさん
07/01/17 08:52:05 gk+iUrv/
>>471
1950proってたしか電源二本いるけど
4pinあまってる?

473:不明なデバイスさん
07/01/18 15:36:03 pB65QCb1
>>472
私は471ではないのですが、電源二本いる場合、一本しか4pinがないときはどうしたらいいのでしょうか?
一本だけさして、もう一本を遊ばせておいてもいいのでしょうか?

474:不明なデバイスさん
07/01/18 22:06:53 oOwHwMwh
Precision670のファンを交換したいのですが、
お勧めのナイスなファンを教えてもらえないでしょうか。
ちなみに、静かでハイパワーなんていう都合のイイのは存在しませんか?
それとも、水冷の方がいいんでしょうか?

475:不明なデバイスさん
07/01/18 22:08:02 oOwHwMwh
>>468
タスクマネージャ見ながら一番負荷の大きい作業してみれば直ぐにわかるよ。

476:不明なデバイスさん
07/01/18 22:38:51 zEOy/cGM
>>473
釣りか?
一本だけ挿しても駄目だろw常識瀧に考えてww
足りなきゃ増やせ、というかx1950ならケーブル付属してる


477:473
07/01/19 00:06:03 oXGs0ZOK
>>476
購入店に聞いたら一本だけでいいと言われたのですが…

478:不明なデバイスさん
07/01/19 11:37:55 9iPuRZJA
D8300でRadeon9800proからGeForce7600GTに変えようと思ってるんですが、何か問題あるんですか?
Radeonx1950proだと電源が2つ必要だとか今までとちょっと変わってるみたいですけど

479:不明なデバイスさん
07/01/19 13:03:51 3zYMQ+rb
>>477
一から十まで購入店で聞けばいいだろ

480:不明なデバイスさん
07/01/19 13:23:50 j60yhmT/
>>478
このスレくらい読め
ギャラクシーの7600GTは相性がある
他のGTでもノーマル電源だときついかも?という意見がある

481:不明なデバイスさん
07/01/19 16:39:14 pBaGhlPn
Dimension8250です
GIGABYTE GV-N76G256D-RH (7600GS、ファンレス)
一応問題なく(なさそうに)動いてますが
立ち上げ時電源不足表示出ます
補助電源つなぐ場所(グラボ側の)教えてください


482:不明なデバイスさん
07/01/19 16:49:59 cpwoGJ5v
だめだこりゃ

483:不明なデバイスさん
07/01/19 19:44:24 oG4/J5xS
Dimension8250使ってるが、DVDドライブが逝ったっぽい。
すでにけっこう前からガタがきており、取り出しボタンでトレイは出てくるが、
再び取り出しボタンを押してもトレイが戻ってくれない・・・ウィ~ンと
モーター音のみが虚しく鳴っていて、ウィ~ンと鳴っているときにチョンと
押してやらねば戻ってくれない・・・orz

まあそれでもちゃんと読み込んでくれていたからよかったものの、ついに
読み込みすらできなくなった。緑色のランプは付いているものの、まるで
読み込んでくれない。

で、この「SAMSUNG CDRW/DVD SM-332B」だが、もう外付けのやつ買うしか
ないんかね?家電店に売ってるやつでこのケースに収まるやつなんてあるの
かな?

484:不明なデバイスさん
07/01/19 20:37:21 X0gmEXTi
>>483
内蔵用でパッケージにATAPIとかIDEとか書かれているなら何でもイイよ
+ドライバ1本あれば交換できるから、本体を開けたことある人ならなんとかなるだろ
最近のスーパーマルチドライブでも行っとけ

485:不明なデバイスさん
07/01/19 20:53:17 oG4/J5xS
>>484
お、thx!

486:不明なデバイスさん
07/01/20 00:26:21 urMcHkgy
モニターは新品買えばいいと思うけどな
古いといろいろな性能的によくない

私は因みにDELLの19インチ2万円弱でした

487:不明なデバイスさん
07/01/20 00:27:06 urMcHkgy
誤爆すみません

488:不明なデバイスさん
07/01/20 05:46:37 AwFjKo3E
>>493
うちのは電源入れて温まるまで1分くらい取り出しボタン押しても出てこないぜ
入れるときにチョンと押してやらないと入っていかないのは同じ

あとCDによってすごくビリビリ音があるCDと静かなCDがあるんだけど
CDによって回転数って違ったりするものなのかな?

489:不明なデバイスさん
07/01/20 08:51:00 b3Yj9ZvK
未だに付属のサムチョン使ってたんだ・・・
最近の比較的いいドライブに変えるとびっくりすると思うよ
低価格化してて本当にいいものは手に入りにくくなってるけど
それでもぜんぜん変わると思う

490:不明なデバイスさん
07/01/20 09:46:15 x1uVCXbY
みんなイイのを使ってるなぁ…
今時GX150を二台使ってるのは俺くらいか(笑

491:不明なデバイスさん
07/01/20 10:00:23 m1sAw/x6
>>490
ナカーマw 俺も2台持ってる
他に8400とGX260も持ってるけど、一番使うのはGX150だったりw

492:不明なデバイスさん
07/01/20 22:30:33 ffTmytIP
すいません
質問させていただきたいのですが
内蔵HDDを1台増設したいのですが
IDEとSATAという2つの規格があるようです
これはどちらを買えばいいのでしょうか
機種はDimension8300で
購入時はIDEのHDDがついていました
オーナーズマニュアルのシステム基盤(マザーボード)の図にはシリアルATAコネクタが2つついているようですが
これにSATAのHDDをつなげられるのでしょうか

493:不明なデバイスさん
07/01/21 02:34:06 2v1Yecd3
>492
増設だと無理です

D8300はIDEとSATAの併用はできない
増設ならIDEてことになる

494:不明なデバイスさん
07/01/21 10:59:07 K9L2YV0+
>>492
DELLのボ-ドでハ-ドデスクを認識させるには
URLリンク(www.geocities.jp)

ボードのリビジョンにもよるらしいので、自己責任でどうぞ


495:不明なデバイスさん
07/01/21 19:51:28 kRAl7nU/
教えてください。
グラボつけたいのですが、まったくわかりません。
Dimension8400
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
メモリ1G
RADEON X300 Series
なんですがこれってオンボですよね?
電源の増設なしでつけれるグラボってありますか?
オンラインゲーム用です。

496:不明なデバイスさん
07/01/21 19:54:42 kcjbqfkg
8400にオンボードグラフィックなど存在しない
質問する前に、ケースを開けるどころか仕様書すら見ないような奴は
買い替えるまで現状で使ってろ

497:不明なデバイスさん
07/01/21 20:58:59 kRAl7nU/
>>496
そうか・・・仕様書も中身も見たけど全然わかんなかったわ・・
こんな俺じゃ増設は無理か・・
すまんかった。

498:不明なデバイスさん
07/01/21 21:35:53 DVGtJ09E
>>495
俺も何も分からんでグラボ交換したけどなんとかなったぞ
3日位、ネットであちこち覗いてショップにGOじゃー

499:不明なデバイスさん
07/01/21 21:58:21 J/wXKUEY
>>498
ソレが出来るヤツなら>>495みたいなレスしないと思うんだ・・・

500:ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck
07/01/22 00:37:42 47QvA5UE
>>495
オンボードじゃないよ。
そいで、G/Cの規格にAGPとPCI-Expressってのがあって
8400はPCI Expressって規格だから、間違ってAGP版のカード買わないようにね。
んで電源は350W。
8400で何も手を入れてないとファンとか結構うるさいと思うけど、そーゆーのは気にしない方?
とりあえず、やってみたいゲームのタイトルを挙げてみたり、もしすでにプレイ済みなら現状で
の動作とか報告してくれると、良いレスがつくかも。

あとオーナーズマニュアルに(白地に青文字の冊子)に、G/Cに限らずパーツの取り付け方とか、
仕様とか図入りで丁寧に載ってるからよく読んでみそ。

501:不明なデバイスさん
07/01/22 01:23:44 7m/413GF
8300でグラボ替えてみよっかな~と思ってココ見たら、

502:不明なデバイスさん
07/01/22 19:20:54 LZE+f4mO
ここの情報を得て8300にNX7600GS-TD256を換装、無事起動いたしやした。

まあ、前に付いてたのが爆熱、爆音、爆食いのラデ9800XTで
305Wでも普通に動いてたから余裕かな?とは思っていたけど。

503:不明なデバイスさん
07/01/22 20:55:23 YL5KCJOx
いやあ、しかし良いおっぱいですなぁ。


504:不明なデバイスさん
07/01/22 21:15:33 xHPMD+BI
>>503
おっぱいどこ?(*´Д`)/ヽァ/ヽァ

505:不明なデバイスさん
07/01/22 23:13:58 JfMIMED8
8200を使っているのですが、Pen4 2AGHzでは力不足だと思うようになってきたのでCPUを換えてみたいのですが、
どの程度のレベルまで載せる事が出来るのかよくわかりません・・・
教えて頂けないでしょうか。

それともう一つ、電源についてなのですが
120GBのIDEのHDDを2台(最初に使われていたHDDは外しました)
げふぉ6800GT(256MB)
メモリ512→1024
今までに変更した箇所は以上なのですが、電源は替えていません。
特に問題は起きませんでしたが容量の大きなものに載せかえるべきでしょうか?
電源の必要な容量ってのがいまいちよくわからないのです・・

506:不明なデバイスさん
07/01/22 23:51:33 3VU6yqL1
>>505
CPUの力不足を感じるのなら素直に新しいのを買った方がいい。


507:ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck
07/01/22 23:51:39 47QvA5UE
8200は
前期i850  Willamette423  2G(400Mhz)まで。
中期i850  Willamette/478 NorthWood478 3.0G(400Mhz) まで。  
後期i850E NorthWood478(400/533Mhz)  3.2Gまで。(FSB533のPrescott3.4EGhzも載るかも)
ESや、BOXに載らなかったもので特異なクロックのもあるかも。
2Aが載ってる8200なら中期か後期だったか。

8200は確か250W電源。特に問題出てないんならそれでいいんじゃね。
その仕様でどれくらい使ってるか知らないけど、起動中PCが挙動不審になったり
コンデンサとかおかしくなってなければ。

508:不明なデバイスさん
07/01/23 08:14:08 ws1p8q8c
OptiPlex GX240の三つある内、スリムタワー(っていうのかわかんないですけど真ん中のやつ)
を持っていて、そのマザーボードを別のケースに入れたいんですけど
このボードの仕様がわからなくて困っています
ATXかmicroATXのどっちかだと思うんですけど、詳しい人ご存知でしたら教えてください

509:不明なデバイスさん
07/01/23 08:15:13 ws1p8q8c
>>508
すみません、付け足し
要はネジ穴が合えばいいんです

510:不明なデバイスさん
07/01/23 12:36:29 CK1QqskW
>>508
オレの記憶が正しければDELL独自仕様


っと3軒となりのオッサンが言ってた。

511:不明なデバイスさん
07/01/23 13:13:37 XXNYMbFR
dimension 8300の0W2562のマザーボードはオーバークロックできないのでしょうか?
INTEL 875Pのチップに対応してるだけじゃOCツールは使えないよね・・・?

512:不明なデバイスさん
07/01/23 14:34:14 3u28y/x1
ATXケースに無加工で収まるのは、最近のじゃディメ4400か4500ぐらいじゃね?
といってもフロントスイッチ配線が無加工では行かないだろうが

>>511
できません。無理です。

513:508
07/01/23 15:12:20 ws1p8q8c
吊ってきます。

514:不明なデバイスさん
07/01/24 12:51:02 rkYII99b
うちのGX270電源入らなくなってLED見たら
全部消えてるんですが、、
CPUまわりのコンデンサ9個換えたら復活しそうですかね?
他に何か換える部品ありますか

515:不明なデバイスさん
07/01/24 12:58:55 nwm/dyQn
>>514
電源入らないなら、コンデンサ換えてもなおらないよ。
取り合えず、電源かえてみたら?

516:不明なデバイスさん
07/01/24 13:44:47 j/9tkeFo
CPU :PentiumR4 3GHz以上

メモリ:1GB 以上

ビデオ:
DirectXR9.0cに対応したVRAM 128 MB以上の3Dグラフィックスカード必須

のスペックが必要なカンパニーオブヒーローズというゲームをしたいのですが、
うちのDELLでここまで拡張できるでしょうか?

購入時のスペック
Dimension8300、CPUPentium4 2.80、メモリ1G、GeForceFX5200

517:不明なデバイスさん
07/01/24 16:14:42 MgGovCNj
それ推奨スペックだよね?
とりあえずビデオカードを7600GTか7600GSに換えれば普通にできるんじゃないかな?
あんまりお金かけるんだったらPCIeに移行した方がいいと思うし

518:不明なデバイスさん
07/01/24 16:52:39 Dej5S9kM
AGPだし7600GSで15k前後、7600GTで20k前後掛かるということを考えるとなるとPCI-Eに移行?
となるわけだが、スペックみてもまだまだいける機種だと思うし、8300はWeb・メール等に利用して
主旨とはずれるけど、ゲーム専用としてのC2D/7900S以上の本体買ったらこれからのことを考えるとしあわせ。
若しくは、売って(大体35kぐらい?)C2D用の購入資金にする。

基本は>517に同意ということで

サイト見てきたけど3D・MO・FPS・RTS?
となるとグラボ命

519:不明なデバイスさん
07/01/24 21:09:39 tF36TdEG
オレの思い違いかもしんないけどDimension8300とGeForce7600GTって相性問題なかったっけ?
何か無責任で悪いけどどっかでそんな情報見た気がする。

あー因みにウチの8300にELZAの7800GS積んでるけど一応普通に動いてる。

520:不明なデバイスさん
07/01/24 21:13:46 MgGovCNj
ギャラクシーだけかな?相性あるのは

521:不明なデバイスさん
07/01/24 23:58:58 9iHFk2YQ BE:439731465-2BP(0)
8300 妊娠コンデンサ交換終了っと

522:不明なデバイスさん
07/01/25 00:58:53 pccOTwhu
>>514
うちもGX270、GIGABYTEの6200A付けた翌日、起動途中で電源落ちて
以後電源入らなくなった。
コンデンサまったく膨らんでないから、電源だろうなぁ。
今切り分け確認用の電源余ってないからどうしようか悩む。

523:不明なデバイスさん
07/01/25 01:53:57 68IqlVP8
>>517
>>518
ありがとうございます。
推奨スペックです。
ゲームのジャンルはエイジオブエンパイアが近いかもしれません。

なるほど、新しく買ったほうが今後のことを考えるといいと・・・
たしかに購入してから五年経ったものですから、買い替え時といえば
買い替え時ですね。拡張性を求めてこれにしたのに拡張しないまま時代はcore2・・・

ところで、PCI-Eとかよくわからんのですが、ググった感じだとデルだと
URLリンク(www1.jp.dell.com)
あたりが推奨って感じでしょうか。

524:不明なデバイスさん
07/01/25 02:48:08 vQM7F7Rr
ぶっちゃけ、他所のBTOで買ったほうがいいと思うぞ。

525:不明なデバイスさん
07/01/25 13:46:25 qHsX7QXq
DIMENSION4400 Pentium4 1.6Ghz 512MB RAM GeForce3Ti200と古い機種を使ってます。
先日イース・オリジンを購入したのですがCPUとメモリは推奨を満たしているみたいなのですが
グラフィックカードが古いらしくプレイに支障をきたので増設に挑戦したいのです。

AGP2.0という規格でAGPx4という仕様だと検索して分かったのですが
古い規格のため良い製品があまりなく、AGP2.0と3.0両対応の商品をさがしてします。
予算は2万円前後です

素人の雑文で申し訳ありませんが知恵を貸してください

526:不明なデバイスさん
07/01/25 13:48:56 J9JR45z/
>>523
拡張性考えたらdellはやめてサイコムあたりにしたほうが良いかと

527:不明なデバイスさん
07/01/25 17:36:37 iTzLAlDj
OptiPlex GX240のスモールデスクトップ
PCIスロットに何差し込んでも認識シネー!
URLリンク(www.pckurier.pl)
原因はコレ↑ですか?
誰かたすけて

528:不明なデバイスさん
07/01/25 18:30:23 TeLHljC7
一度ライザーを抜き差ししてからやってみたらどう?
ライザーって相性出るから期待はできないけど。

529:不明なデバイスさん
07/01/25 22:08:47 Aek2JkXa
>>523
>>516と全く同じ推奨スペックのDungeons & Dragons Onlineってゲームを
ビデオカード以外全く同じ構成でプレイしてるけど
GeForce7600GSで普通にできてるよ
CPUが推奨に足りてないからか人数多いところだと多少重いけど
MOならそんなに問題にならないと思う

530:不明なデバイスさん
07/01/26 02:34:25 6u7hKZ2o
>>527
何を挿しても・・・って、何を挿してみたのかを書いた方がイイと思う。
普通は何を挿しても認識だけはするもんだしね。

因みにコレ↓はNetgearの無線LANカードと、USB2.0&i1394コンボカードは普通にオケだった。
URLリンク(xps-dell.com)


531:不明なデバイスさん
07/01/26 07:19:03 Swpoa1FX
>>515
電源も換えてみたのですが
写らずです、cpuファンと電源のファンは回って
ママンのLEDは点いています

532:不明なデバイスさん
07/01/26 10:59:02 LSGozUsG
DELLのGX260、SDTの中古をもらいました。
内蔵バッテリの交換とHDDの交換をすれば使えるという事なのですが
HPでバッテリをしらべてもボタン電池の型番がわかりません。
対応の型番をご存じでしたら教えていただきたいです。
URLリンク(support2.jp.dell.com)

OSはXPproです。
HDDはU-ATA133でもSATAでも使えるようなのですが
HDD容量に上限はあるのでしょうか。
チップセットはIntel 845Gです
URLリンク(support2.jp.dell.com)
URLリンク(support2.jp.dell.com)

533:532
07/01/26 11:03:29 LSGozUsG
追記
電池交換やHDD交換は自分では出来ないので中を見て調べる事ができません。
対応製品を購入してから、知人の家に持って行って交換してもらう予定です。
開けて調べてもらって、それから買いに行くと二度手間になってしまいますので
できれば開ける前に製品情報を知りたい次第です。

534:不明なデバイスさん
07/01/26 12:59:59 1qJiUN2k
>>531
写らないって、Dellのロゴすらでてこないの?
あとHDDアクセスしてる音とか、画面には何も映ってないけど起動時の音出てるとかは?
それと電源変える前はファンも回らず、LEDも付いてなかったんだよね?

取り合えず、状況が掴みきれない、もっと詳しくw
もしmem2枚刺さってるなら、一枚にして再度チャレンジ、駄目なら更にもう一個の方も・・


535:不明なデバイスさん
07/01/26 13:23:20 f7q+Rkko
>>532
>内蔵バッテリの交換とHDDの交換をすれば使えるという事なのですが

そこ聞いてるなら貰った奴になぜ相談しない

536:不明なデバイスさん
07/01/26 14:05:46 Qd8qjRUq
Dimension8100を使用してますが動作が最近おかしいいです
立ち上がってからタスクバーにマウスポイント合わせると砂時計がずっとでます。
ノートン先生なども作動してる気配もないし・・・

HDDを7つ積んでるのがいけないのかな?
メモリを1Gにした以外はデフォのままだし
FANもうるさいけどあれは何cmっすか?

買い換えた方がよいですか?



537:532
07/01/26 14:35:24 LSGozUsG
色々と調べてみたところコイン型リチウム電池の型番が2032とわかりました。
HDDは、S-ATAは無理なようでした。
買おうと思っていたGX280と混同していました…

パンフレットにはATA-100で最大80GBまで搭載可能と書いてあるのですが
120GBまでは出荷時に搭載テストをしているとDELLから回答をもらえました。
250GB、7200回転のATA133のHDDを搭載できれば嬉しいのですが
BIOSを最新版にすれば大丈夫でしょうか…試した事のある方がいらしたら
レスいただきたいと思います。

>>535
くれた方も、PCにあまり詳しくない為にまわってきた代物だったもので
聞けませんでした。

538:不明なデバイスさん
07/01/26 20:52:12 DtJ+A8/m
GX240のスモールフォームファクタ使ってるんですが、
ビデオカードの換装って可能でしょうか?
AGPのロープロなので

RADEON9250
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
GeFoceFX5200
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)

あたりがいいかと思ってるんですが・・
このスレ見ていると電源が心配です。
GX240SFFでビデオカード変えてる方いますか?

539:538
07/01/26 21:00:49 DtJ+A8/m
すみませんURLがおかしかた

RADEON9250 RD925-LA128C
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)

GeForce FX5200 GFX5200-LA128C
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)

です。よろしくおながいします。

540:不明なデバイスさん
07/01/27 00:49:59 f550C1Ay
>>539

GX270のスモールフォームファクタで
RADEON9250
URLリンク(xiai.jp)
半年でビデオカードのチップ死亡ファンレスだった。

RADEON9250 RD925-LA128C
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
ファンを取り付けて3ヶ月位使用中少しファンの音がうるさいが問題無し。






541:不明なデバイスさん
07/01/27 03:18:00 mJMLHltV
>>534
アドバイス ありがとさんです
電源交換前もM/BのLEDは点いてて
電源のファン・CPUのファンも回ってましてた。
メモリーは256M1枚差しです。
チェックの4つのLEDは交換前・後共点灯せずです。

542:不明なデバイスさん
07/01/27 03:20:38 mJMLHltV
541の追記です。
DELLのロゴも出ずHDは動いている様です。

543:不明なデバイスさん
07/01/27 05:08:20 XoEsD5NB
それって電源入ってるじゃん・・・
OSの起動音は聞こえる?

544:不明なデバイスさん
07/01/27 09:52:19 m5wnE943
BIOSのバージョンアップ→失敗→ ・⌒ヾ(*´_`)ポイ
だったりして

545:不明なデバイスさん
07/01/27 15:07:25 HdnsV/v/
はじめまして。
至極初心者な質問で失礼致します。
このたびXPS710を購入し入荷待ちの状態です。

 当方環境 
【機種名】XPS710
【CPU】QX6700
【メモリ】1G×4
【ビデオ】7950GX2 SLI2枚構成
 
Dellのマニュアルにはオーバークロック可能となっているのですが
BIOSではON・OFFのみで別途ソフトが必要なようです。
XPS7シリーズでオーバクロックを実施された方お見えになりましたら
方法・ソフトなどの推奨をご教授ください。
調べますとnTuneで出来るようなのですが。。。
まずは触ってみてから物を言えと叱咤されそうですが、入荷が待ち切れなく
なりご質問させていただきました。
宜しくお願いします。

546:不明なデバイスさん
07/01/27 15:27:26 EjYceGk2
○ご教示
×ご教授

547:不明なデバイスさん
07/01/27 17:35:08 HdnsV/v/
赤点先生のご指摘痛み入ります
それにしてもこの1件だけの返信ですか・・・orz


548:不明なデバイスさん
07/01/27 22:40:37 xvvA6b2/
>>547
× 赤点
○赤ペン

549:不明なデバイスさん
07/01/28 00:48:19 EuJnlTWL
4500を使用しているものですが、今度CPUを交換するにつれ
そのついでにヒートシンクの交換をとも考えています。
そこで、テンプレのサイトにサイズの刀に換装しているのは見たのですが
刀の他にも載せている方がいたら意見を聞きたいです。

個人的にサイズの峰あたりどーかなっと思うのですが・・・


550:不明なデバイスさん
07/01/28 01:41:13 mDfzMano
>536
OS再インストールして駄目なら買い替え。
パソコンなんて4,5年も使えば寿命と割り
切るべき。

551:不明なデバイスさん
07/01/28 03:03:26 SWEyvfpx
>>549
GX150ケースな8300だけど峰使ってる。ただしスゲー無理やりで。
(おパイポ若干斜め曲げ&アタマの保護・化粧?キャップ外し)
それでもまだ多少は当たるけど蓋は閉まるし、まぁ壊れてもイッカ精神w

ただ、そのままだとコンデンサ周辺は風の流れは減るから、
その辺は交換した電源任せ(下部12cmFANモノ)

552:不明なデバイスさん
07/01/28 03:21:03 UoHb7q3Y
>>1-1000
なんというか、DELLを強化したい人は
DELL側からパーツ外して自作の道へ行った方が良いのではないかと。

553:不明なデバイスさん
07/01/28 11:18:05 tMmco5F0
>>545
ここで調べれば情報いっぱいあるよ^^
URLリンク(www.goggle.com)

554:不明なデバイスさん
07/01/28 11:31:31 rIAPbemh
>>524
>>526
ありがとうございます。よそのBTOと見比べて最終的に決断したいと思います。
しかし、20万ぐらいか・・・(遠い目

555:不明なデバイスさん
07/01/28 14:27:31 qoJCI7YT
>>545
もったいねぇ・・・
なんで自作しねぇんだよ。
グラボも80系出てるのに7950GX SLIっておい・・・
しかもOCしたいんだろ?なんでDELLなんだよ

購入金額さらしてみろよ
もったいねぇ・・・

556:不明なデバイスさん
07/01/28 15:49:25 HbRecVHq
>>555
ようやく話題に触れて貰えました、ありがとうございます
知人から格安で譲ってもらったんで、購入金額は27万くらいです
先月時点では80系は選択出来なかったようなので、7950を売却して
80系購入資金に回そうと思ってます
最悪はマザーだけ購入して今使ってるケースにパーツ換装しようと
思ってますが、DELLの公式ページで出来るとなっているので実際実施
された方の意見や使用感を聞きたくて質問させて頂いた次第です
>>553
調べ方が悪いのか、びっくりするくらいどこ検索しても情報出てこないんです・・・orz

557:不明なデバイスさん
07/01/28 16:02:35 s6q8c+ln
>555
同意。自作なら半値でできるよな。552のいうパターンで
自作するようになったが、もうメーカ品なんて買えねぇよ。
そもそも自作って言葉でうまくできないんじゃって、奴が
多すぎ。PC自作なんて、使用目的、CPU、マザーボード、
メモリ、グラボ、HDD、ドライブ類、筐体(電源)の順で財布と
相談しながら決め、それぞれの取説読みながら組み上げ、
OSも指示どおりにインストールしていけば、簡単に組みあがる。
ガンプラ並みに簡単なのにな。

558:不明なデバイスさん
07/01/28 16:18:32 24hJ9una
ってか>>553のリンクは
URLリンク(www.hiroiro.com)でも言ってるように
有名なサイトなんだが。

559:不明なデバイスさん
07/01/28 17:04:56 tuZ7Nb7W
ガンプラは難しいだろ。

560:不明なデバイスさん
07/01/28 17:31:50 P115G7SF
GX270のSFFを購入しました。
光学ドライブがCD-ROMだったのでコンボドライブに変更したいのですが
仕様書を見ると 薄型 CD/DVD ドライブ用のベイ × 1 と表記され
サイズの詳しいことが書いていないと思ったのですが
コンボドライブだとどんな製品がピッタリはまるのでしょうか。
取り出しボタンがずれなくて、単純に入れ替えだけで済むような
コンボドライブを教えていただければ一番助かるのですが
ご存じの方、ご教授くださいませ。

561:不明なデバイスさん
07/01/28 17:34:21 HbRecVHq
>>557
そうですね私も自作機4台所有していますが最終的には自作ですね
メーカー機の良さとしてはエアフローの作りぐらいでしょうか
専用のパーツで専用のエアフローを構築してますのでこれだけは真似できないです
あとこの構成だと中古パーツを買い集めても30万前後です
前述したみたいに最悪パーツ取りになっても十分元が取れると判断して購入しました
DELLで購入すると60万近い構成です^^;
実機来てから触ってまたレビューします (公表どおりできればいいんですが

562:不明なデバイスさん
07/01/28 18:49:25 9rMS52bV
>>560
GXシリーズのSFFは普通のノート用ドライブなんだけど、
ノート用ドライブの場合、コネクタの形状が違うとか、ピンの配置が違うとかってのがたまにあるんで、
今付いてるCDドライブを外して、店に持っていって「これに合うコンボドライブをくれ」と言うのが手っ取り早い。

563:不明なデバイスさん
07/01/28 19:23:41 FV9z+W8f
>>562
スリムドライブの互換性というのは、そんな甘いものじゃなく
むしろ、スーパースリムでもない限り、コネクタ形状とピン配置は共通だが。
重要なのは、スリムドライブには原則「マスター/スレーブ」切り替えのジャンパーがなく
ケーブルセレクト仕様が一般的なのだが、

その「マスター/スレーブ」の判定が、ピン信号(47pin)が、「highでマスター、Lowでスレーブ」な仕様と
「highでスレーブ、Lowでマスター」な仕様の、両仕様が混在しているのが最大の問題。

ドライブの型式によって決まっている訳じゃなく、OEM向けの多いスリムドライブの世界では、
同じドライブでも、供給先、さらには機種によっても分かれている場合がある
※ つまりはファームウェアによって決定されている。

取り付けるマシン側の47pinの電圧がhighなのかLowなのかも、自分で確認しない限り情報がないわけで

上記のことによって、買ったスリムドライブが、BIOSで認識したりしなかったり、OSでは認識するが
PIOでしか動作しなかったなんていうことが起こってるわけ。

つまり
>店に持っていって「これに合うコンボドライブをくれ」
なんてのは通用しないが、ノートじゃないのだから
スリム -> 標準IDE 変換アダプタに「マスター/スレーブ」の逆転s/wが標準で付いているか
又は、付いている変換アダプタを買うことによって、その問題は回避できる。

564:不明なデバイスさん
07/01/28 19:29:46 FV9z+W8f
>つまりはファームウェアによって決定されている

ならファームウェアを書き換えれば済むじゃん
と思った人。

OEM向けが殆どなので、余程の不具合修正でもないかぎり滅多に公開されないこと
位相がどちらなのかを公開しているメーカーがないこと
その前に、相が逆な場合BIOSで認識できないので、自機ではファームウェア更新自体できない問題が。

565:不明なデバイスさん
07/01/28 19:41:21 tuZ7Nb7W
なんかうるさい。

566:不明なデバイスさん
07/01/28 20:50:08 EuJnlTWL
>>551
貴重な意見あざーっす!
8300でそんだけ苦労しいるなら
4500でも同様な事になりますね・・・orz
でも、付くには付くということがわかって良かったです
色々と検討しみます(`・ω・´)

567:560
07/01/28 20:58:20 P115G7SF
ご意見ありがとうございます。
マスタースレイブなどはアルミテープでなんとかできるかと思ってたのですが
サイズとベゼルの部分で、ぴったりなものがあれば教えてもらいたいなと
思って質問させてもらいました。
12.7mmの有名どころのドライブなら大体大丈夫なのでしょうか・・?

568:不明なデバイスさん
07/01/28 22:19:59 9rMS52bV
>>563
詳しい説明ありがとう。
ピン配置ではなく、ピン信号と言えばよかったね。

>店に持っていって「これに合うコンボドライブをくれ」なんてのは通用しないが
いやいや、実際使えるかどうかではなく、店の人間に選ばせとけば、
万が一認識しなかった時、交換も容易だろうって言いたかったワケよ。

569:不明なデバイスさん
07/01/28 23:21:28 25Ksg7J9
>560
LGのGMA-4080Nを使用しているが、何もせずにそのまま認識している。
ベゼルも黒いので、そのまま何もせずに筐体にマッチしています。
別のGX270にはPioneerのDVR-K05を付けていますが、こちらもポン付け
で認識しています。

570:不明なデバイスさん
07/01/29 08:32:15 d9AjcZD8
>>567
昨日、GX270SFFの光学ドライブを何も考えずNEC AD-7540Aに変えたけど
問題なく動いてる。
もう一台のGX270SFFは半年前に叩き売りのコンパルと交換したけど
こちらも普通に動いているよ。

571:不明なデバイスさん
07/01/29 18:13:06 o8yZTGeU
OptiPlex745って、個人向けだとどのくらいのものに相当するの?

572:不明なデバイスさん
07/01/29 20:56:53 YHgXD1OC
8300使用。先日7600GT買ってきてつけたんですが、思ったよりパフォーマンスがあがらない
それでちょっと調べてたらここにたどりつきました。で、電源変えないとやばそうってことで質問です。
>4にあるZippy-500W S-ATAを買えばそのまま(配線とかいじらず)交換可能てことでいいんですかね?
散々既出の質問かと思いますが、答えてもらえると助かります。

573:不明なデバイスさん
07/01/29 21:34:20 vgD8aKEp
8300へ繋ぐのならATX電源であれば配線自体は無加工。(ただしマザー側は20pin)
要加工なのはPC本体の鉄板でこの加工をしないで済むのがZippyとかスレの上に出てくるヤツなど
Zippyのなが~い線を本体へ収めるのも大変そうだけどね。。

574:不明なデバイスさん
07/01/29 22:34:47 /oZg4yZK
>>572
24→20pin変換コネクターが必要なので電源と合わせて手に入れておくことを進めておく。

てかパフォーマンス云々に関してはCPUとか他のものがボトルネックになってる気がしなくもないな・・・

575:572
07/01/30 03:19:10 E4SJPSzN
>>573,574
遅くなりましたが、ありがとうです。
他のものがネックかもという話ですが、とりあえず電源変えてみます。
また、聞くことがあるかと思いますがそのときはよろです。


576:不明なデバイスさん
07/02/01 03:40:17 HS/CNyLO
>>502
俺も8300のグラボ9800XT → NX7600GS-TD256
に変えてみたんだが・・・一応動いてはいるが、ベンチマークのスコアがほぼ半減・・・しかも妙に重い・・・
前のドライバはDriver Cleaner使って消したし
本体は買ったときのまま、外付けHDD一個だけの構成なのになんで??

577:不明なデバイスさん
07/02/01 06:15:20 QPPuFZ9S
>>560
まとめサイト
 DVDスリムドライブまとめ
 URLリンク(slimdrive.hp.infoseek.co.jp)
家のGXxxxもLG製スリムドライブに交換したけどポン付けだったよ


578:不明なデバイスさん
07/02/01 22:52:52 kU1zv8ew
はじめまして。

DIMENSION4400という古いマシンを使っています。
構成
CPU Pen4 1.6(ウィラメット)
メモリ 768MB
OS XP Home SP2
ビデオ RADEON9600

こちらのページで
URLリンク(web.archive.org)
Pen4 2.4に対応とあったのでnorthwood FSB 2.4に交換してみたところ
起動は出来たのですが、画面の半分ぐらいに線が入りまともに表示されませんでした。
なんとかシステムプロパティーを確認したところ、CPU Pen4 2.4と表示はされていました。
この機種はノースの2.4をうごかすことは出来るのでしょうか?
換装したCPU
URLリンク(processorfinder.intel.com)

どなたか情報がありましたら、よろしくお願いします。

579:578
07/02/01 23:04:41 kU1zv8ew
書き忘れました。
BIOSのバージョンはA06です。

580:不明なデバイスさん
07/02/02 13:19:48 402gQYKP
DELLから正規購入したノートのインスパイロン1300を持っていて
ヤフオクで省スペースのGX270を購入しようと思っているのですが
リカバリディスクがないという事で、1300付属のリカバリディスクを
使いたいなと思っているのですが、動作、ライセンス共に問題が出てくるでしょうか?

ヤフオクなどでDELLのリカバリディスクが販売されていますが
DELLのリカバリディスクは、DELLのPCであればIDを入力する事もなく
リカバリ出来るというような説明があったのですが・・・

581:不明なデバイスさん
07/02/02 16:54:47 n8tO6bqP
>>580
動作以前に、ライセンス契約違反。
OEMのXPhomeでも買え。

582:不明なデバイスさん
07/02/02 17:20:56 Vh7+TByq
>>580
遊びでVista買っちゃいなよ。

583:不明なデバイスさん
07/02/02 18:15:26 3l6nkeS3
>>580
モノがあるなら質問する前になぜ試さないのか
こちらが質問したい

584:580
07/02/02 18:33:47 r8K2nWct
レスありがとうございます。
GX270はもしリカバリディスクが使えるようなら
購入しようと思っていましたので質問したところでした。

という事は、ヤフオクで売っているようなDELLリカバリCDも
ライセンス違反という事になるのですね。
購入する前にわかって良かったです。

585:不明なデバイスさん
07/02/02 19:02:01 vrirgQsy
>>584
DSP版のOSを買えば?
XP-homeで12kだぞ

586:不明なデバイスさん
07/02/03 01:35:51 U/EKxsTi
ライセンス違反などなんも気にならないので、
OS無しDELL中古買いまくって、会社で焼いてきたDELLのXP Pro入れまくりですよ
やっぱソフトウェはタダに限るな

587:不明なデバイスさん
07/02/03 01:57:10 C1UMFv6M
貴様!俺みたいな事するなよ!

588:不明なデバイスさん
07/02/03 09:13:33 fWiRrcty
スバラシキカナ DELLバイオス

589:不明なデバイスさん
07/02/03 11:36:28 Cg56yqFe
DIMENTION8300ユーザーです。
使用中、家のブレーカーが落ちたと同時にPCもダウン
以後、何をやってもウンスン状態
サポートとやり取り後、結局電源ユニットを交換しなければならないとのこと。
が、見積りがきたら送料いろいろ込みで4万円超!愕然
自分で交換してみようと思いますが、PC知識は下の上くらいなので不安です。
単純に部品を外してショップにいって「これと同じ性能のものください」って
いえばいいでしょうか?何か注意点なぞあればアドバイスをお願いしたく!
もちろん、このメーカーのこれを買うべしと指定してもらえるのが一番助かるのですけど・・・


590:不明なデバイスさん
07/02/03 11:44:02 /dEUfVUu
ブレーカー上げろ

591:不明なデバイスさん
07/02/03 11:46:48 Cg56yqFe
>>590
ナイスつっこみ!突っ込まれたのに、思わず笑っちゃいました!

592:不明なデバイスさん
07/02/03 12:07:07 yeMGfMw1
>BTXでパワフル、しかも小型でスタイリッシュなデスクトップPC―デル「Dimension 5150C」
>チップセットにIntel 945G Express
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

>Core 2 Duo E4300では,CPU側で正式にIntel 945 Expressをサポートする。
URLリンク(www.4gamer.net)

こんな記事を見つけたんでE4300が安くなったら5150Cに載せてみたいんですが出来ますか?
また、人柱した時に起こりうる被害の可能性を教えて下さい。
(CPUがぶっ壊れる、マザボがry、 火がdellなど)
他にも何かアドバイスあったら是非
5150Cスレでbiosが対応すれば?ってなレスを頂いたので同じチップセットで
C2D動かしてる機種のbiosを探して入れてみようと思います。

593:不明なデバイスさん
07/02/03 12:11:49 yeMGfMw1
>>589
>>4

594:不明なデバイスさん
07/02/03 13:51:48 zcTny8U8
>>592
>また、人柱した時に起こりうる被害の可能性を教えて下さい。
いや、それを報告するのが人柱の役目だからw

595:不明なデバイスさん
07/02/03 14:54:41 Gmy2EdKJ
8300のメモリースロット1がいかれたっぽい…
例の糞長い電源コードで押しつけてメモリーエラーとか結構出ていたからなぁ
(´Д`)

596:不明なデバイスさん
07/02/03 15:27:11 wgFhkDdj
>>576
おまえ、もっと早く情報書いとけよコノヤロウ!
もう買ってきちゃったよバカバカバカぁあ!

597:不明なデバイスさん
07/02/03 15:55:46 9DMoMozy
人柱は多い方がいい

598:596
07/02/03 17:31:22 rLMvIPGp
って、おいおい、>>576よ、
俺も8300のグラボ9800XT → NX7600GS-TD256
で普通に動作したぞ?
ゆめりあベンチで17000超えと倍くらいのスコアも出たぞ?

599:不明なデバイスさん
07/02/03 17:40:06 eCEyQisK
NX7600GS-TD256チルドレンが増えるのはうれしいね
動作報告した甲斐があったってもんだ

600:不明なデバイスさん
07/02/03 17:47:27 Nkb1mR2c
しかし、動作チェックは今でもゆめりあベンチなんだなw
9800XTならあと1年は戦えそうな気もするけど。

601:不明なデバイスさん
07/02/04 01:23:13 FV5uPn82
8300でWinFast A7600GS TDHにグラボを変えたんですが
>>336さんの症状と同じく電源不足エラーが出て、困っています。

そこでNVIDIA Display Driver Serveiceを止めようと思ったのですが、
マイコン>管理>サービスのところにNVIDIA Display Driver Serveiceが
見当たりません。これは上手くドライバーがインストールされていないと
いうことなんでしょうか?

602:不明なデバイスさん
07/02/04 02:22:30 YjWh9rt2
8400再インスコしたんですがユーティリティCDと思っていた物が別のCDでした
とりあえず知り合いに頼んでDELLのサイトからドライバ落としてもらおうと思ってますが
とりあえずチップセットドライバだけでネット繋がりますかね?

603:不明なデバイスさん
07/02/04 02:54:39 /kTgHk8U
>チップセットドライバだけで

は、普通に考えて無理ですね

604:不明なデバイスさん
07/02/04 03:07:52 /kTgHk8U
せめて
Broadcom 57XX Gigabit Integrated Controller

XP
URLリンク(www.broadcom.com)
w2k
URLリンク(www.broadcom.com)
Vista X86
URLリンク(www.broadcom.com)


その前に・・・

Dell Dimension 8400 BIOS, A09 (2006.08.14)
URLリンク(support.dell.com)

Intel チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティー 8.1.1.1010
URLリンク(downloadfinder.intel.com)
URLリンク(downloadmirror.intel.com)

605:不明なデバイスさん
07/02/04 10:04:29 YjWh9rt2
ありがとう、ほんとに助かります

606:不明なデバイスさん
07/02/04 15:10:38 MCB+xwQf
>>601
リドテクの7600GSには初期不良品でその電源不足エラーが出るものが
あります。買ったお店で交換ですね。

自作板GF7600系スレのどっかの過去スレにありました。

俺も自宅の自作機にAGP版入れてるけどそのエラー出ますよ。
出ないときもあるし、OK押すだけなので放置してますがw

607:不明なデバイスさん
07/02/04 15:36:10 iDV/VBnd
グラボを変えるために電源を交換しようと思います。
>>4を見たのですが、若干情報が古く?もう販売終了してるのがほとんどでした
そこで最近ので、ケース無加工で付けることができるオススメな電源ユニットはありませんか?

608:不明なデバイスさん
07/02/04 15:44:43 iDV/VBnd
書き忘れましたDimension8300です

609:不明なデバイスさん
07/02/04 17:25:38 ZCrcjx3b
>>606
そうなんですかorz
交換できるかどうか頼んでみます
ありがとうございましたm(_ _)m

610:不明なデバイスさん
07/02/04 19:26:40 b3ClEKMf
>>607
>>178-

611:不明なデバイスさん
07/02/04 23:50:06 QIAG8BA/
>>610
ありがとうございます。
スレをよく見直してみたら、GSRP495EXPRESSやBLUESAFE
がいいみたいですね。BLUESAFEの方が若干安いのでこちらを買ってみます



612:不明なデバイスさん
07/02/05 04:20:09 lGMUg5Hu
dimension9150なんですが、4画面仕様にしたいのですが増設するグラボはおすすめありますか?
ゲームなどをするわけではないので高性能な物でなくてもいいんですが、できれば安上がりな方がいいです。
それともし交換したことがある方いれば増設手順を教えていただけませんか?


613:612
07/02/05 04:21:06 lGMUg5Hu
やはり電源交換などの高度な技術がいるのでしょうか

614:不明なデバイスさん
07/02/05 04:41:58 dbXlOluD
>>612
ATI FireMV 2200 PCI

>>613
不要

615:不明なデバイスさん
07/02/05 06:43:36 lGMUg5Hu
>>614
ありがとうございます。
これは差し込めばそのまま4画面にできるのでしょうか?公式が英語なんでにんともかんとも調べようが・・すいません。
ドライバや取り説はすべて英語なんでしょうかね?
なぜこのようなことを聞くかといいますと、ショップ店員など聞いてもお答えし兼ねますと散々言われてますから・・・
すべて自己責任で施行しますのでっと言っても私がその機種で試したことが無いのでお答えできません。と・・

616:不明なデバイスさん
07/02/05 08:06:18 AJRTuWc/
電源から異音がする。換えねば

617:不明なデバイスさん
07/02/05 18:29:45 zKt/G7DH
E6300をE6600にするのは中学生以上なら誰でもできる?(Y/N)

618:不明なデバイスさん
07/02/05 18:41:58 OE6mKn11
>>617
君には出来ません。

619:612
07/02/05 18:42:25 lGMUg5Hu
本日もう一度テクニカルサポに電話してみたら、もしかしたらDVI分配ケーブル+ドライバの更新で3画面ならいけるかも
しれないと言われたのでケーブルなら安いし一度チャレンジ!っと思いきや近所のショップでケーブルのみは売ってなかった
です。オクで買っても2000円くらいなんでやってみます。
グラボ交換無しで3画面いければ結構ニュースになりますかね?

620:不明なデバイスさん
07/02/05 20:39:06 EONp4K+R
電源換装報告、Dimension4400。
Seasonic(Owltech)のSS-500HMに換装。

・電源の奥行きが長いのでケーブルの逃げ場が少なく
 ケースを無理矢理閉めました…。

・背面はニッパーとヤスリのみで気合いで加工。
 ハンドニプラーが定番のようですが、このためだけに買うのはしゃくなので…。
加工と書くと難しく感じるかもしれませんが、
干渉するところを切ったり削っただけです。

電源で悩んでおられる方が多いようですが
背面の加工は時間と工具さえあれば、誰にでもできると思います。

621:不明なデバイスさん
07/02/05 21:47:04 AJRTuWc/
>>620
気合で加工か……

622:不明なデバイスさん
07/02/05 23:17:23 dbXlOluD
>>619
>結構ニュースになりますかね
なりませんね

623:不明なデバイスさん
07/02/06 00:20:58 1fKGx2O4
>>620
100均ニッパー? オレの中ではある意味最強な切断道具。握力さえあれば何でも切れるw
前スレだったかに強引切断のblogあったけど、あれテンプレに入れてもいいと思うw
あと、やったこと無いけど「金ノコの歯だけ」でも結構イケるんじゃないかな

624:不明なデバイスさん
07/02/06 02:24:14 pk3Snklb
ニッパーは100均ではないけど安物のもの。
作業中確かに「金のこの刃」が欲しくなりました。

ケースと換えたい電源をよく見比べると、
やる勇気がでてくると思います。
見栄えを気にしなければ、ほんとにニッパーだけでいいもん。

625:不明なデバイスさん
07/02/06 12:27:36 sCZTm0AD
最近GX60が安価で出回ってたので、GX150の代わりに買ってみたのだが・・・
8400を超える爆音を発してビックリしました。

どうやら、吸気と排気が干渉してケースが振動してる感じだったので、
CPUファンと後部排気口をダクトでつなげたら静かになったけど、
コンデンサ周りの空気が動きにくくなったので、ちょっと不安。

626:不明なデバイスさん
07/02/06 16:48:47 0E5Dwfxr
最近Precision690の1Kwモデルを購入しました。
メモリはFB-DIMM 4GB(1GBx4)ですが、ライザーカード付きのモデルなので
16スロットあるライザーカードに寂しく4枚刺さっています。

そこで質問なのですが、この場合はライザーカードを外してマザーボードに4枚直に挿した方がいいのでしょうか?
それともこのままライザーカードに4枚だけ挿した方が熱排気もよいのでこのまま使った方がいいのでしょうか?
ライザーカードが必要なければ外して使った方が動作の安定にはいいような気もするのですが‥‥

よろしくお願いします。


627:不明なデバイスさん
07/02/06 19:42:28 LtkPEJfr
8300ユーザーです。
パソコンあまり知識ありませんがよろしくお願いします。
電源が逝かれたので、テンプレを参考にZippy-500W TypeRを購入してきました。
がメインボードのコネクタ形状が異なるのでささりません。
(元のものは10×2列=20ピン、Zippy500Wは12×2列=24ピン)
無知ゆえに、やってしまったのでしょうか?


628:不明なデバイスさん
07/02/06 20:40:12 gZlVp7Zm
>627
24p→20pコネクタを買ってきなさい。

629:不明なデバイスさん
07/02/06 20:49:11 LtkPEJfr
>628
おー、そういうもんがあるのですね!
感謝感謝!助かりました。よかったぁ~

630:不明なデバイスさん
07/02/07 01:23:56 t0l6fVoW
>>629
SATAの電源コードが長く邪魔だから空いてるスロットにでも突っ込んでね
メモリー圧迫してエラーとか出ること多いから

631:不明なデバイスさん
07/02/07 17:13:03 TP2VJM9K
>612
同じ画像内容を分配器使って複数画面へ出力?
何がしたいのですか?

632:不明なデバイスさん
07/02/07 18:38:08 dmvBFhi8
赤と青のフィルム貼って立体視するんじゃね?

633:不明なデバイスさん
07/02/07 18:45:54 F0nZO1FR
warota

634:不明なデバイスさん
07/02/08 01:41:53 o44gb0Yt
>>612
使用目的がわからんと
参考
URLリンク(oshiete.homes.jp)



635:不明なデバイスさん
07/02/08 14:12:07 djHCf456
Emuzed Angel デュアルTVチューナー内蔵のE521を使っています
CS放送をPCで録画したく、チューナーを接続したのですが、ノイズがひど過ぎてとても観れた物ではありません。
何か解決策は無いでしょうか?
ちなみに接続はSケーブル&オーディオケーブルのみ使用可です

以前のPC(ディメンション8200)では外付けのキャプチャ(IOデータ製)を使っていたのですが
ドライバとPCの相性が悪く、ブルースクリーンが出る事が度々ありましたので、今回は内蔵型を購入したのですが・・・・トホホ

636:不明なデバイスさん
07/02/08 15:09:57 FZ5ANGWh
>>635
こっちで聞いた方がいいんじゃないかと

テレビチューナー付きキャプチャーボード 11枚目
スレリンク(hard板)

637:不明なデバイスさん
07/02/08 16:52:07 2kilZNcj
9150のマザーにC2D載せられますか?

638:不明なデバイスさん
07/02/08 20:11:10 oank0BYe
>>637
え?それは自分は調べもしないけど他人に9150のマザーを調べさせて
尚且つ装着可能かどうか調べさせて教えてもらおうということ?

639:不明なデバイスさん
07/02/08 21:12:25 2kilZNcj
>>638
いいえ
ここを読んだ感じではE4300はチップセット945Pに対応してる、E6300は965が対応と書いてる
URLリンク(www.4gamer.net)

でもインテル公式の対応プロセッサー表ではC2Dには対応していないと書いてる
URLリンク(www.intel.co.jp)

さらにこのスレ>>280>>283では載せることは出来るが動作しないと書いてる

ここまで調べたがどれが本当か分からないのでここで質問をしている

まさかここまでのレスが来るとは思わなかった?
何か反応してね
反応がないと>>638は涙目で敗走

640:不明なデバイスさん
07/02/08 21:19:51 Fn/7dTXR
>>639
なんだか君、頭悪そうだね。

641:不明なデバイスさん
07/02/08 21:23:45 2kilZNcj
>>640
では頭の良い>>640さんが教えてくれませんか?
反応がないと>>640は涙目で敗走

642:不明なデバイスさん
07/02/08 21:45:35 8W85Yh2a
>>641
なんだか君、頭悪そうだね。

643:不明なデバイスさん
07/02/08 22:02:21 A+X8rl6a
どれが本当か分からないなら自分で試せばいいじゃん。
C2Dなんて大して高くないんだし。

644:不明なデバイスさん
07/02/08 22:06:07 oank0BYe
敗走ですかw
最初からそこまで書いて質問すればいいじゃん。
>>639のインテル公式だと対応してないっぽいけど
↓の公式ページだと対応してるっぽくない?
URLリンク(www.intel.co.jp)

645:不明なデバイスさん
07/02/08 23:10:10 c0Usc7sX
なんか直上で類似のレスがありますが、当方DELL D9150 で
Pen D 925 を積んでいるのですが、
Core 2 Duo E6600 にうpグレしたいと考えています。
上の乗り換えの場合、BIOSさえバージョンアップさせれば、D9150でE6600は認識されるのでしょうか?

追伸
C2D搭載機のDELLマシンのBIOSデータを、DELLのサイトからDLしておこうと思ってファイルライブラリを参照してみたのですが
BIOSのデータが見当たりません、D9200系のBIOSをDLしたい場合はどこから手に入れればいいのでしょうか?

646:不明なデバイスさん
07/02/08 23:20:56 c0Usc7sX
GPU ゲフォ7800GTX
メモリ 2GB

CPU Pen D 925

からCPUの乗り換えを行いたいと思ってるのですが、
C2D E6600 にするか C2D E6700
にるすか迷っています、どちらにするのがオススメかアドバイス願います。

価格は2マソ位違うのでBF2142を動作させるに当たって不自由なく動くならば
E6600 にしようかと思っているのですが、E6600 を使用している香具師が居られましたら動作状態をご教授願います。

647:不明なデバイスさん
07/02/08 23:21:32 c0Usc7sX
↑一つ上誤爆です、申し訳ありませんでした

648:不明なデバイスさん
07/02/08 23:47:05 8W85Yh2a
E4300… てDELLはOCできないのか

649:不明なデバイスさん
07/02/09 00:44:44 433wRgtc
ヒント:母板

650:不明なデバイスさん
07/02/09 01:20:06 ef4wGekG
色々調べて回った結果、自己解決しました
C2Dの他に、対応マザボとタワーを購入して換装しようかと思います
スレ汚しスマソ

651:不明なデバイスさん
07/02/09 01:21:15 ef4wGekG
>>650=>>645です

652:不明なデバイスさん
07/02/09 15:45:57 6lzX42j9
換装ってか、それはもう自作PCなんじゃね?w

653:不明なデバイスさん
07/02/09 15:56:57 OCy5NhMW
Dimension 8250使いです。
メモリPC1066 (256×2)=512
チップ インテル850E
ドライブ DVD-ROM CD-RW

やりたいことは二つ。
DVDがROMなので、これをDVD-RWにしたいのだが、PCショップに普通に売っている内蔵型の
DVD-RWを買ってきて取り替えちゃっても普通に動く?

もう一つは、512のメモリを1Gにアップしたい。
しかし、PC1066がショップに見あたらない。
PC1066が二枚ささっているボードに、PC800-40を二枚追加しても動作は平気?
性能的にはどう?

654:不明なデバイスさん
07/02/09 16:24:37 axFmMu68
XPS710H2C注文したんだけどマザボをnForce680に載せ替え
できますか?

655:不明なデバイスさん
07/02/09 23:58:39 1WFLbyLR
DMS-59→DVI分岐ケーブル買ってみたけど、DMS-59が刺さるのってエルザのグラボしかないんですかね?
DMS-59をDVIに変換するアダプタって無いんですか?ぐぐっても出てこないってことはやっぱないんかね。
ちなみにこんなん
URLリンク(zaraba.qp.land.to)

656:不明なデバイスさん
07/02/10 00:06:59 weX0iKgZ
ちなみにめったに見かけないけど、DVI×2分岐やVGA×2分岐のケーブルばか高いね。19800円とかありえねぇ。
グラボと同じくらいの値段w
もともとグラボに付属してるものしかないみたいだけど、2画面いらねぇって人いたら譲って欲しい

657:不明なデバイスさん
07/02/10 01:33:46 o6BRcneI
>>656
19700円でどうよ?

658:不明なデバイスさん
07/02/10 02:56:37 tuPitPF5
先日ヤフオクでGX270のスモールフォームファクタを買ったのですが、
買ってからこの商品が160Wしか電力が無いことを知りました。

ビデオカードの増設をしようと思い、ロープロファイルAGPで、
GeForce6200の128MBのファンレスタイプの購入を考えているのですが、
この場合、電源交換をしないと電源不足で起動することが出来ないのでしょうか?

搭載予定のビデオカードは以下の通りです。
GIGABYTE GeForce6200 Core350MHz/Mem700MHz Fanless
型番:GV-N62128DP2 (AGP 128MB)

また、この度購入したPCは以下の通りです。
Dell GX270 スモールフォームファクタ
Intel Pentium4 2.6CGHz *FSB 800MHz(L2キャッシュ512KB)
メモリ 512MB デュアルチャネル DDR-SDRAM・Non-ECC(システム最大2GB)
ドライブ CD-ROM
電源定格出力 160W
機種情報 URLリンク(www.dell.com)

何卒ご指導の程宜しくお願いします。

659:不明なデバイスさん
07/02/10 03:44:19 MUfeIrns
>>658
SFFで電源交換なんて外付けくらいしか選択肢がねぇべ
つか、ゲ6200程度なら電源が宮崎県知事でも大丈夫だべ。

660:不明なデバイスさん
07/02/10 04:02:22 tuPitPF5
>>659
おぉ……早速の返信ありがとうございます!
とりあえず通常の6200と比べてギガバイト製は他種と比べて
メモリクロックが700MHz(通常500MHz)あったのが気がかりだったんですけど、
まずは宮崎県知事で突っ込んでみてダメなら外付け電源でやってみます!

661:不明なデバイスさん
07/02/10 05:30:56 76Bc737I
ディメンション8200を出来るだけ中身そのままにダウンサイズしたいんですがどのくらいまでなら可能でしょうか?

662:不明なデバイスさん
07/02/10 10:55:01 jxE/70i5
>>661
君には無理。

663:不明なデバイスさん
07/02/10 12:18:49 weX0iKgZ
>662
こいつうぜぇ

664:不明なデバイスさん
07/02/10 12:20:04 weX0iKgZ
>657
わかった。支払うから送ってくれよ。銀行口座教えれ。

665:不明なデバイスさん
07/02/10 12:42:03 iqni0JbJ
>>645 >>650

結局9150ではC2Dの乗せ替えはできないの?


666:不明なデバイスさん
07/02/10 13:03:42 59mPx1kM
945、975はC2Dをサポートするが、
VRD規格が、Pen4、DとC2Dでは異なる為、
C2Dモデル発売以前のモノは駄目。
発売以降のモノにしてもC2D対応を謳っていなければ駄目。


667:不明なデバイスさん
07/02/10 13:04:03 P+1g1h8U
>>665には自己解決出来る能力がない。すべて他人任せ。

668:不明なデバイスさん
07/02/10 15:11:46 GlzN+PsI
>653への回答もヨロシク。

669:不明なデバイスさん
07/02/10 15:54:43 0+epIfnG
>>653
ドライブ交換は、ジャンパとIDEケーブルに注意しておけば問題ないはず。

メモリは混載した場合、遅いほうに合わせて動くはずだが、
BIOS次第なので、やってみないとわからない。
能力は体感できるほどは落ちないだろう。


670:不明なデバイスさん
07/02/10 15:57:20 4sCR0TpE
Dimension 8300使いなんだけど、
俺ってカッコいいよね?

671:不明なデバイスさん
07/02/10 16:38:51 h8D0rKni
>>670
鼻がもう2cm程高ければ完璧だったんだが。

672:不明なデバイスさん
07/02/10 18:07:10 cevtItMl
>>670
もちろんフル改造済みで中身は9200なんだろ?

673:不明なデバイスさん
07/02/10 18:09:56 wihQgXko
>>670
爆音8400を2台並べてフル稼働させてる俺の方が、たぶんカッコいいな

674:不明なデバイスさん
07/02/10 19:13:39 AO9OF5/V
GX260のHDDとCDドライブを交換して、
DELLのXPリカバリーでおこしたとき
再アクチは必要?


675:不明なデバイスさん
07/02/10 19:18:34 DVZSVzjr
DELL機でDELL用XP使うならアクチは発生しない

676:不明なデバイスさん
07/02/10 19:41:59 AO9OF5/V
>>675 
アリが㌧

677:不明なデバイスさん
07/02/10 22:04:44 GBMQEQvG
DimensionXPSのマザーボードを入れ替えようと思っているのですが
マザーボードを固定しているネジに穴がなく、外すことができません(´д`)
どうやって外すんでしょうか・・・

678:不明なデバイスさん
07/02/11 01:17:37 pfZg/BJs
はじめてきました。
会社でDimension 4500c を使ってます。
ケースがカッコ悪いので、VAIOのRX系のケース(MicroATX)
にでも入れて中身はDELLだが外見VAIOを作ろうと思うのですが
可能でつか?

679:不明なデバイスさん
07/02/11 10:45:35 HoUwxm/f
>>678
だったらヴァイオ買え、タコ。そしてもうここに来るな。

680:不明なデバイスさん
07/02/11 11:55:46 c3jfiQ2V
正に正論。

681:不明なデバイスさん
07/02/11 19:00:53 lfDyBz1O
先ほどdimension9200用に買ってきたグラボNvidia Geforece 7300LEを挿したいんだけどその前にすること
ってありますか?もともと付いてたグラボ(同じもの)もちゃんとつかえますかね?

682:681
07/02/11 19:04:20 lfDyBz1O
要は買ったときから付いてたグラボと同じものを買ってきてもう一枚増設(2枚ざし)したいんだけど
ドライバとか入れなおしたほうがいいのでしょうかね?
なんかおすすめのページあれば教えてください。

683:不明なデバイスさん
07/02/11 19:06:00 /2TZYto0
>>682
URLリンク(www.google.co.jp)

684:不明なデバイスさん
07/02/11 20:43:46 lfDyBz1O
>>683
ありがとう。おれバカだった・・・・PCIEXPRESSってピンの数が違う差込があるのを気づかずに買ってた。
ようするに既存のカードが挿さってるところしか同じやつだからさ挿さらない。
おれの9200のマザーはPCIEXPRESS16は一個しか挿し込みないから同じのを2枚挿すのは不可能だった。
またオク流しかよ・・・素直に4画面いけるグラボを一枚買っておけば最安&最早だった・・・・orz

685:不明なデバイスさん
07/02/11 22:10:21 /2TZYto0
>>684
同じの二枚刺しはSLIといって特殊なマザーボードしか対応してない
最近ではUSB型のマルチディスプレイ用グラボとかあるし、PCIのグラボなら刺さるかもしれない

686:不明なデバイスさん
07/02/11 22:12:38 2e+Nn9YU
その前に7300LEなんてケチくさいもん買ってくんなよw

2枚とも売ってもっといいグラボ買ってこい。

687:不明なデバイスさん
07/02/11 22:35:17 grTvNdVT
8000台のディメンジョンでメモリも512ぐらいしか積んでないマシンだったら、
無理してお金かけてアップグレードするより、もう少し待ってビスタ搭載マシンが
出そろった頃に、使ってるマシンを中古でうっぱらって、買い換えた方が得じゃないか???
8000台のころのマシンとは全然性能が違うだろ。

688:不明なデバイスさん
07/02/11 23:18:46 Pky2J6px
なぜ突然8000台の話が出てくるのか

689:不明なデバイスさん
07/02/11 23:35:31 6XifSmib
>>685
ありがとう。
>USB接続
サインはVGAってやつでしょ?以前使ってたんだけど、あまりにもひどくて売ってしまった。平面描画なんかは全然
おkなんだけど、マウスポインタが激しく点滅みたいになるから疲れてしまって。
2万くらいから下で4画面いけるグラボってないんかな?

690:不明なデバイスさん
07/02/11 23:38:01 SKJStjtY
XPS gen2だがXP homeからXP proにアップグレードしたがアクチが必要だった。
使用したのは9200C付属のCDです。

691:不明なデバイスさん
07/02/11 23:41:38 6XifSmib
ってかたぶん3Dとかゲームやらないんなら分岐ケーブルでいけるらしいけど>7300LE
肝心の分岐ケーブルが一切売ってない。検索すると出てくるにのはDMS-59をDvi×2かVga×2のわけわかめな
ケーブルばっかり。>>655の写真
VGAかDVIの二股ってどっかに売ってないかな?

692:名無し
07/02/11 23:50:38 Ul9pHyaA


DELLのPCデザインダサすぎ





693:不明なデバイスさん
07/02/12 00:23:49 p8Prg7X3
>>692
そうか?
別にデザインより性能重視だから全然気にならん。
逆に無骨な感じが好きだけどな。
妙なデザインに走ってる家電メーカーPCよりよっぽどマシ。

694:不明なデバイスさん
07/02/12 00:29:53 lvvpGu1S
>693
はぁ?なに言ってるのwいまどき無骨だってよw
ゲームやってるときにあの「会社のパソコン」が目に入ると萎えるんだよ!
どんどん出てくるVista対応の新型メーカー製PCがかっこよすぎるから俺はデル卒業して春モデルのVaioだ。
うらやましいだろ?

695:不明なデバイスさん
07/02/12 00:33:59 fSpw9CC1
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>694 __<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

696:不明なデバイスさん
07/02/12 00:36:14 lvvpGu1S
>695
ちょwww

697:不明なデバイスさん
07/02/12 00:50:36 EmFrLD5b
足元に置いてるからPC本体を目にすることは稀だ。

698:不明なデバイスさん
07/02/12 00:57:29 p8Prg7X3
>>694
なんだ、ゲームヲタかw
せいぜい糞にータイマーのエジキになってくれ。

そういう俺はVAIOからの乗換えだがな。
秋葉原のサービスステーションには世話になったよ。

699:不明なデバイスさん
07/02/12 01:03:45 j3xltKqJ
六年前のVAIOあるけど今ではただの四角い箱です
DELLは最初からただの箱です

700:不明なデバイスさん
07/02/12 01:05:03 Ar0z7QnF
>>684
これでも使えば
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

701:不明なデバイスさん
07/02/12 01:08:02 ydfQJvdx
いろいろなメーカーのPC使ったが、DELLが一番動作が安定してた。
デザインを求めて、安定性なんてどうでも良いヤツは、好きなの買えば。
あーそれとDELLはゲーム機じゃないからw
ゲームやるだけの人にはもったいないからやめな。

702:不明なデバイスさん
07/02/12 01:16:04 euWiIeBS
連休の深夜だってのに、GKは仕事熱心だね。

703:694
07/02/12 01:24:28 lvvpGu1S
縦読んでほしかった2月の夜

704:不明なデバイスさん
07/02/12 01:29:08 p8Prg7X3
>>694
うは、気づかんかった
正直スマン

705:不明なデバイスさん
07/02/12 01:43:19 o1AGDRLe
>>703
俺には無理だった
URLリンク(vista.crap.jp)

706:不明なデバイスさん
07/02/12 02:03:17 /SAmse7l
>>705
ワロス

707:不明なデバイスさん
07/02/12 02:14:34 lvvpGu1S
>705
こりゃ無理だw

ところでDVI→D-sub×2の分岐をやっとこさみつけたんだけど大丈夫かな?
知ってると思うけど、
URLリンク(www.imolss.com)
これ。
俺の構成はdimension9200でカードはnvidia Geforce 7300LE 256MB なんだけど単純に二股
でトリプルモニターほぼいけると公式で言われたので買ってみたけどどうなるか・・
早く来ないかなぁ。

ところでなんでVGAとDVIの二股って無いんだろ?意外とグラボ増設しなくても多画面いけちゃうことあるから
それでかなぁ

708:不明なデバイスさん
07/02/12 09:00:42 Vb7Fly5j
>>612は、なぜ4画面化したいなら>>614を勧められたのか、まだ分かってないのか?

709:不明なデバイスさん
07/02/12 13:34:11 Q0j+Pk1r
>>701
> DELLが一番動作が安定してた
これは大嘘wwww

710:不明なデバイスさん
07/02/12 15:44:25 EYKvilFp
OptiPlex GX270(スモールファクタのほう)を使っています。
現在、P4-2.2GHzなんですが、CPUは、どこまで交換してもOKなのかご存知ないですか?
3.2GHzまでBTOで選べたので、大丈夫かな?思いつつ…。

プレスコットは大丈夫か?とか、CPUファンが専用品を入手できないから、実質無理とか…
企画としてはOKだけど、実際は、廃熱できてないから無理とか…。

よろしくお願いします。

711:不明なデバイスさん
07/02/12 17:45:36 PjlZ2G2X
>>710
載せることは出来る
ただ、パーツの寿命的にどうかというと…
HDDとか電源とか出来るだけ外付けに換えるんだったら多分余裕

712:不明なデバイスさん
07/02/12 21:46:52 ydfQJvdx
>709
いや、俺はそうだったが。じゃあ、君はどこが一番安定してたというんだ?

713:不明なデバイスさん
07/02/12 23:59:17 ym7w8DbH
>>678デスww

>>679

いや、確かにSo!なんだけど、Sa!
VAIO って高いし。
けど、同スペックがデルならVAIOの半額以下で買えるじゃん。
だから安DELL買って外見VAIOを作ろって訳Sa!

714:不明なデバイスさん
07/02/13 00:25:13 1mYAG2iB
勝手にしろよ。
つか、VAIOノートは嫌いじゃないが、VAIOのデスクトップは全然カッコイイと思わない。

715:不明なデバイスさん
07/02/13 03:24:40 R5RRrjuy
どなたかD4590Tのグラボを換装したという、変わり者はいらっさいませぬか?

というか、マザボを換装した○○○な方といった方が該当する矢もですが?
こころ当たりのあるかたは、今すぐ名乗り出やがれ?

716:不明なデバイスさん
07/02/13 09:33:21 JvqW628V
日本語でおk

717:不明なデバイスさん
07/02/13 09:56:41 Afw/Q0yW
俺がDELL選んだ最大の理由が見た目なんだが・・・
Dimension8300だけど、これ買った当時は黒いPCってあんまりなかった
あってもツヤツヤの、ようかんみたいなPCケース
黒と濃い灰色の80年代っぽい硬派なダサ渋さが8300最大の魅力

718:不明なデバイスさん
07/02/13 10:15:58 8wXNbRRf
欲を言えば、白か淡いベージュの高さ1mくらいのフルタワーならな~

719:不明なデバイスさん
07/02/13 13:04:58 ewlztXrH
>>718
Windows95時代に売られてた牛ケースならその願いは叶えられるな。
たまに質流れ品で見ることあるが、でかすぎて邪魔になるんでやめた。

720:不明なデバイスさん
07/02/13 20:08:41 5lOKpbtq
Dimension8250
7600GTに乗り換え
すげえヌルヌルワロタ

721:不明なデバイスさん
07/02/13 22:42:04 Iaxml7HA
ヌルヌルなんだ・・・

722:不明なデバイスさん
07/02/14 19:28:55 FA3ea2FH
社用のセレD、GX280をPen4 631(D0)に換装
驚くほどキビキビになったよ。
自宅(E6600)と比較しストレスが溜まっていたがようやく解消。
当然6600ほどではないが、この程度動いてくれれば充分。

723:不明なデバイスさん
07/02/14 19:49:18 x22Gat3L
>>721
ぬるぬる動くとかよく言うんじゃよ

724:不明なデバイスさん
07/02/14 20:01:37 j2HGITfY
いや、その装備でヌルヌルなのか…そうでもないんじゃね?と>>721は言いたかったんだと思う

725:不明なデバイスさん
07/02/14 20:11:17 x22Gat3L
あーその可能性もある・・・

726:不明なデバイスさん
07/02/14 20:16:34 rRDpsWkV
うちの8250は買った時MX440だったし 7600GTならあまりのヌルヌルにちびると思う

727:不明なデバイスさん
07/02/14 20:26:11 x22Gat3L
うちのなんか4500C・・・・
普通のグラボつけたら失神するわ。

728:不明なデバイスさん
07/02/14 23:00:14 Bz3mKGUy
8800GTXつけたら月にも行けそうだなw

729:不明なデバイスさん
07/02/14 23:05:34 Gy4dIHB6
>>728
そうか?

730:不明なデバイスさん
07/02/15 00:24:25 cha8QQO7
>>728
いや、グラボで月には行けないだろう
何かと勘違いしてるのでは?

731:不明なデバイスさん
07/02/15 00:35:30 rkRK3Acm
>>728
常識で考えて月にはいけないでしょ。

732:不明なデバイスさん
07/02/15 00:41:44 9tNB0n0P
ネタにマジレス  …カコイイ(゚∀゚)

733:不明なデバイスさん
07/02/15 02:47:53 JnkxnSRb
>>728
その理屈はおかしい。

734:不明なデバイスさん
07/02/15 20:21:36 YghJfeyz
>>728
それで行ける訳ないだろ
常識的に考えて

735:不明なデバイスさん
07/02/15 20:26:30 t1Y0foP1
>>728
月は出ているか?

736:不明なデバイスさん
07/02/16 07:11:51 VihjK0ts
>>658 >>660 です
先日、グラボが届いて無事増設完了しました。
dellのパソコンで電源が160Wしか無かったのですが、
電力不足などの障害も無く動きました。一応結果報告まで

737:不明なデバイスさん
07/02/16 19:38:43 0YjhQrKH
Dimension8400を使っているのですが電源を交換しようと思ってます
テンプレにあるのを調べてみたのですが現在販売中のものがないです。。
販売中で手に入るものを教えてください。できれば1万円くらいでお願いします。

738:不明なデバイスさん
07/02/16 21:27:40 GIZ1WNQQ
SNEのBLUESAFEかGSRP495EXPRESSあたりがいいんじゃない?
俺はBLUESAFE使ってる。変換ケーブルとか必要なく、そのまま取り付けできた

739:737
07/02/16 22:35:04 0YjhQrKH
速レスありがとうございます
その二つで検討してみたいと思います

740:不明なデバイスさん
07/02/16 23:00:43 aPvxkum4
俺も先日BLUESAFEの520W買った
ちなみにDimension8250
ただ使わないケーブル多くてしまいどころ考えないと
ケース自体閉まらなくなる諸刃の剣

741:不明なデバイスさん
07/02/17 18:13:55 gQllLFDq
Dimension9200に8800GTSつけたらヌルヌルできる?

742:不明なデバイスさん
07/02/17 18:17:48 Dohfq/la
8800GTXつけたらアンドロメダにも行けそうだなw

743:不明なデバイスさん
07/02/17 20:16:15 Jl9JZh4a
>>742
当たり前だろ
常識的に考えて・・・

744:不明なデバイスさん
07/02/18 14:11:26 Y4nNAcZq
GX270(スモールフォームファクター)が起動しなくなったので電源変えてみたら起動した
起動しなかった電源バラして中見たらコンデンサが膨れてた
コンデンサ問題って、マザーだけじゃなかったのね・・・

745:不明なデバイスさん
07/02/18 16:48:42 YjPc6oLJ
>>742
行けなかったら8800GTX買う意味ないだろうに

746:不明なデバイスさん
07/02/18 19:02:06 ufSzSN+B
北斗七星の横にもうひとつ星を見つけられるよ

747:不明なデバイスさん
07/02/19 14:52:29 +a3DnZRB
もしかしてそれゎ死兆星(ry

748:不明なデバイスさん
07/02/19 15:29:35 QpVSr1Op
インテル850Eのボード使いですが、メモリが512Mしか搭載してないのでビスタが入れられません。
1Gまでアップしようと思って、量販店に行ったのですがPC1066対応メモリが無いのです。
店員さんに聞いたら、まず見つからないと思うといわれたのですが今もう販売されていないの?

749:不明なデバイスさん
07/02/19 15:30:49 YtIR8bji
>>748
URLリンク(search3.auctions.yahoo.co.jp)

750:不明なデバイスさん
07/02/19 15:41:19 YtIR8bji
8400で忍者plusに変えた人いる?変えられるなら変えたい

751:不明なデバイスさん
07/02/19 18:05:01 xF88wQsk
>>750
人柱ヨロピク!(`・ω・´)

752:不明なデバイスさん
07/02/20 10:03:52 hrRKrGEP
質問です。
GX150・DT(PⅢ 866MHz)を使ってますがGX150・SFF(PⅢ 1GHz)の
マザボを今使っているDTに移植する事は可能でしょうか?
ただ交換しただけだと電源とか影響ありますかね?


753:不明なデバイスさん
07/02/20 11:43:42 Kgxxgq7x
DELL SC420 ファン交換

おはようございます、質問させてください。
母がパソコンが壊れた言うことで使っていないパソコンを
あげようと思ったのですがファンの音が強烈にうるさくて交換したいのですが・・・。
DELLのSC420という機種なのですがfanconなるプログラムで回転数を落としても
メッチャ煩くて静かなファンに交換してから母に上げたいのですがDELLのファン以外のを
つけると立ち上がりません。調べてみると電源から直接ファンに電源を供給する変換プラグ
を使えば良い的な事も書いてあるのですがマザーから出ている電源ファンの線を抜くと立ちあがらな
いです。マザーから出ている線を切って直結するにしてもどれをつなげればいいのかよくわからないでのすが、何か良い知恵があるかたいらっしゃいましたらご教授願います。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch