DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.10at HARD
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.10 - 暇つぶし2ch150:不明なデバイスさん
06/11/10 05:26:25 uJvdZ/en
>>149
>>127氏はDell純正Heatsink同士の交換を勧めてる訳で・・・
忍者に限らず市販製品が合うかどうかなんて トライしたことのある人以外は分からないよ
増してや、ダクトの加工やFANの配置なんて全てが現物合わせの世界だよ。

よって、君が人柱になり、忍者なりの市販製品を試す&報告ヨロシク。

151:136
06/11/10 05:28:57 OULO4buQ
レスくれた人、ありがとうございました。

相性保証つけられる所で、今度は新品買おうと思います。

152:不明なデバイスさん
06/11/10 07:31:10 +ob59LP9
交換実績のある市販品使えば加工も不要だったような……

153:不明なデバイスさん
06/11/10 07:38:52 SXMNw751
もう加工しちゃったんだから、何でもいいんでない?

154:不明なデバイスさん
06/11/10 08:28:09 vrGzKZZT
>>152
既に加工したなら、わざわざケーブル長く糞五月蝿い電源買う必要もないと思うがw

155:不明なデバイスさん
06/11/10 09:09:47 nSn1Q8ti
静王はケーブル長すぎでDELLには全く不向き
テンプレに入れてもいいぐらいだ

156:149
06/11/10 12:46:43 HweaHJaV
>>150
なるほど理解しました。僕が勘違いしていたようです。
コンデンサの破裂や液漏れは怖いですが、ヒートシンク
とファンは無加工、無交換でCPU交換してみます。

残念ながら人柱になるほど技量も勇気もありません。

DellのマザボはCPU温度を計るソフトが反応しないんですね。
どこでも温度計で計るしか選択肢はないんですかね?


157:不明なデバイスさん
06/11/10 14:15:09 LCcqxvZ4
>156
そうです。
温度は測っているようですが、数値であらわす事はできないようです。

158:不明なデバイスさん
06/11/10 14:21:29 jq2b+o+o
>>156
理解できたなら、純正ヒートパイプ付きヒートシンクに換えろって

159:149
06/11/10 15:03:41 HweaHJaV
>>157
一応計ってはいるんですね。何故数値化出来ないようにしてあるんだろうか。

>>158
それ以前の問題が発覚致しました。
今CPU周りにある6個のコンデンサとやらを調べて見ると
皆さん天辺が軽く膨らんでおり、中には頭に少量の液を漏らしておりました(かさぶたのように)。

これは、エアフローやCPUの冷却を強力にすれば、膨らみや液漏れは無くなるのでしょうか?

それと、その純正パイプ付きヒートシンクはヤフオクでしか手に入りませんよね?

160:不明なデバイスさん
06/11/10 15:29:47 5I1FxBG6
膨らみ&液漏れはヤバイ
アップグレードしても、ママン逝ったら終わり
もう別マシンにした方がいいのでは?

161:不明なデバイスさん
06/11/10 15:41:20 cqiZiSdK
SC420のクーラーと一緒っぽいな。

もうね,まるごと買い替えたほうがよさそうだぞ。

162:149
06/11/10 15:54:48 HweaHJaV
やはり寿命ですか。コンデンサだけ変えようと思ったのですが
変えても短命な気がするので止めておきます。

マザーを買い替えとなるとOSも新規に買わないと駄目なんですよね。
さらにケースも。

CPU換装が全換装になるとは。

163:不明なデバイスさん
06/11/10 16:52:25 hb9w3Idb
メーカーものの宿命だね。

164:不明なデバイスさん
06/11/10 17:08:13 4zlKADsd
>>162
【膨張】電解コンデンサの大量死 26μF目【液漏】
スレリンク(jisaku板)


165:不明なデバイスさん
06/11/10 19:14:59 z/i6k6IM
>>162
もっこり来たか・・・ナカーマ。
勿体無いからオクにマザー出せ。オレが入札するかもしれん

166:不明なデバイスさん
06/11/10 21:28:30 seeNMhmu
SC420のそのまま使えるだろ

167:不明なデバイスさん
06/11/10 23:32:42 uJvdZ/en
>>162
ママンのコンデンサがモッコリきちゃったら・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
余程その8300に思い入れがある and・or 是非!コンデンサ交換に挑戦してみたい
って考えがない限り、素直にPCを新調した方が早いし、幸せになれるよ

ただ…別に煽る訳ではないですが、コンデンサ交換って意外と簡単だよ。


168:不明なデバイスさん
06/11/11 12:27:56 M4JxSKEN
前スレの>>161さん、使ったリテンション教えてもらえないでしょうか?
もう見てないかな・・・


169:不明なデバイスさん
06/11/11 13:06:56 MSmzTN6p
誰だよ… とオモタので頭だけ転載しとくわ

161 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/07/25(火) 01:54:52 ID:oOTZbskR
既出のような気もしますが、Dimension 8300のCPUヒートシンクを改装してみたのでレポ。
なんていうか素人なもんで色々苦労しました…
CPUはPentium4 2.80E GHz(Prescott)です。

用意したもの:
・ZALMANのCPUクーラー(URLリンク(akiba.ascii24.com)
・Socket478用リテンションキット
・4pin電源->Fan用2pin電源へ変換可能なケーブル

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ちなみにオレのは(前スレ>>161氏じゃないよ)AINEXの478リテンションキットだけど、
リテンション本体削らないとコンデンサに当たったんでカッターでシュシュと…

170:不明なデバイスさん
06/11/11 17:27:30 zoz2IxYh
今日TwoTopで見つけたんだけど、この電源ポン付け出来ないかな?
Precision340(=Dimension8200?)に。
URLリンク(www.sne-web.co.jp)
サービスコンセントが邪魔?

171:不明なデバイスさん
06/11/12 04:54:23 CRjHURyy
Dimension4400(8300とかと同じケース)使ってて、前面のUSBポートをUSB2.0にして高速化したいんですが、
メルコのPCIバス対応 USB2.0&USB1.1 インターフェースボードIFC-PCI5U2Vを買って
内部ポートの方をつなげば使えますか?
DELLのは独自規格でつなげないのでしょうか?

172:不明なデバイスさん
06/11/12 08:49:32 n+KD103c
GX150筐体な8300なんで、基板もUSBチップも違うかもしれんから参考程度で
USB1.1→2.0化で、筐体フロントパネル側のUSBラインの基板に手を加えないと
安定しなかった。何かのチップ(C?)1個外して結果おkっぽいので現在その状態で使ってる。
USBメモリ、MP3プレイヤ、デジカメぐらいしか試してないし速度も測定したことないけど

173:不明なデバイスさん
06/11/12 18:14:42 dXpiz/mK
>>170
検索して画像見たけどケースの見た目が違う位で
Dimension8200と同じみたいだね。(自分はDimension8200)
その電源はポン付けは無理。
その電源付けるようにケース加工するなら他の電源も殆ど付くよ。

174:170
06/11/12 21:11:21 LzrNa06O
>>173
ありがとう。
あの位置にコンセントあるものならいけるのかな?と思ってた。
どのみち加工しなければならないならもちっと手頃な電源探してみまする。

175:不明なデバイスさん
06/11/13 17:18:26 81H5221X
妊娠してる
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

176:不明なデバイスさん
06/11/13 19:24:30 3Rh6l4/c
竹~

177:不明なデバイスさん
06/11/14 12:21:46 naMhcrQL
>>175
結構遠いのにはっきりと解るなっw

178:不明なデバイスさん
06/11/14 15:04:54 tJBQKg37
>>174
うちでは、これの495w使ってるけど静かでいいかんじ。
URLリンク(www.sne-web.co.jp)

もちろん加工いらず。

179:不明なデバイスさん
06/11/15 04:52:46 DuEJ7b6V
4600cですが、あとどれくらいでコンデンサが妊娠出産に至りますか?

180:不明なデバイスさん
06/11/15 08:26:30 UsOsId1x
>>178
高すぎるw

181:不明なデバイスさん
06/11/15 17:01:08 9PMfQAWo
500Wくらいで13kって高いのか……
すまんね。

182:不明なデバイスさん
06/11/15 17:05:26 sUfsFMGg
貼られたURLでの価格が高いんだろ。そりゃー動物系などから見(ry
URLリンク(www.coneco.net)

183:不明なデバイスさん
06/11/15 18:58:31 Ot1LD08v
会社のdimension1100にDVI搭載128MBくらいのグラフッックボードを予算5000円くらい
探して来るようにいわれました。ゲームをやるわけではないので安いのでいいのですが、
何かお勧めはありますか?

184:不明なデバイスさん
06/11/15 20:20:20 QhrZD8lk
5000円のDVI付VGAカードを買えばいい。
RADEONでもGeForceでもどっちでも。

185:170
06/11/15 22:22:11 /K7tGumy
dimension1100ってPCIスロットしかないみたいだね。
PCI用のカード買わないと。
ラデ9250とかGeForce5200くらいが手に入り易いし妥当じゃない?

186:不明なデバイスさん
06/11/16 04:37:30 T9BrwlH+
>>183
★ DELL Dimension 1100  ★
スレリンク(pc板)

PC一般板のDimension1100スレの386くらいから読むといいよ。
玄人志向・RD925-LP128Cの3枚挿しなんて物凄い人の報告有り。

187:不明なデバイスさん
06/11/16 17:40:59 xEZq8kEG
中古のOPTIPLEXのファンが壊れた
60x60x20ってなかなか無いんですね。

188:115
06/11/16 20:53:44 MSBsixac
先日Dimension8200のグラボの件で相談した者です。

結局電源不足っぽぃので、これなら付くっていう7300GTを購入したのですが
また起動せずで…(´・ω・`)
やっぱり電源交換が幸せへの近道かと思い、今付いてるの確認したら
もしかして150w?! な数字しか見つけられませんでした○∠\_
こんな事ってアリですか??


189:不明なデバイスさん
06/11/16 22:57:39 KiWPfSii
>>187
ネジ(とコネクタ)変えて25mm付けたよ…('A`)

190:不明なデバイスさん
06/11/16 23:32:30 xEZq8kEG
>>189
ヒートシンクにファンが付いてるせいで25mmにするとCPUにあたりそうなんで代えれなそう。
コネクタ変えなんてできないし。しょうがないからケース用ファン付けようと思ってます。
ファンがケースに付けられれば・・・orz

191:不明なデバイスさん
06/11/17 02:52:19 OeqnTqPp
Dimension 4300 使ってて来年新しいの買う予定だったのですがGF8シリーズが
出揃い出来たらvistaもまともに動く様になってから最悪XPproでも良いのですが
まあ少し余裕を持って買いたいので当面ビデオカードの交換を考えております。
GF7600GS位が理想なのですがDimension 4300に付くのでしょうか?また電源は問題になりますか?
消費電力の低いカードが有ると助かるのですが。。。どうか宜しくお願いします。

192:不明なデバイスさん
06/11/17 02:55:29 OeqnTqPp
ああなんか上の方が同じ様な質問をしてらっしゃいますね。
参考にさせて頂きます失礼しました。

193:不明なデバイスさん
06/11/17 17:51:09 31TwABud
電源交換なしで動くグラボのリスト作ったほうがいいな。
とりあえず俺が持ってる情報

■Dimension8250
 ・(GIGABYTE) GV-N76G256D-RH (7600GS、ファンレス)
  ソース:URLリンク(bbs.kakaku.com)
 3Dゲームの動作報告:有り
 
■Dimension8300
 ・(玄人志向) GF7600GS-A256H
  ソース:URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
 
 ・(GIGABYTE) GV-N76G256D-RH (7600GS、ファンレス)
  ソース:DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.9 の >593
  3Dゲームの動作報告:有り

※人柱になる人はショップの相性保障をつけたほうがいい。

194:不明なデバイスさん
06/11/17 19:33:36 mIsnWcXB
D8300にHDDを(SATAにして)もうひとつ乗せようと思うんだけど
・HD-H250FBS2/3G(予定) いつか買い替えた時、その後も使いたいので第2世代対応とやらの
・IDE→SATA変換アダプタ 現在の120Gも使いたいので
・SATAケーブル*2 何となくL型

これ以外に必要な物ある?”知識”は無いので夕方からサイト巡りしてる…
Flash BIOS アップデートプログラムも全部やるべきかな

195:170
06/11/17 19:38:57 RiGB9RdD
Precision340 MT(Dimension8200とほぼ同じ、電源250W)にて。

GF7600GS-Z/256D2/DVI/AGP(GALAXY)
URLリンク(www.mvk-japan.com)

3Dゲームはデモとかベンチとかしかやってないけど、特に問題なし。

196:不明なデバイスさん
06/11/18 19:29:31 uApqSHVL
Dell OptiPlexGX270 スモールミニタワー、
ディスプレイに1703FPを使っているのですが、
この度ビデオカードを換装しようと思い、
RADEON9600XTからGALAXY GF7600GT-Zを取りかえました。
グラボの挿し込みOK、電源ケーブルも挿しました。
アナログ、デジタル接続両方試してもディスプレイに何も映りませんorz
Windows自体は起動していて、ディスプレイのみ
何も映らないといった状況です。
換装前に問題はなく、
ATIのドライバ関係もドライバ、cabクリーナーまで全てやりました。

初期不良かと思い、一度交換してもらったんですが
その交換した物も同じ症状で、もうお手上げです(ノД`)

最悪、相性問題であればもう駄目かもorz
どなたか解決方法ご存知ないでしょうか?

197:不明なデバイスさん
06/11/18 19:33:57 uApqSHVL
環境書いてませんでしたorz
OS WinXP Pro SP2
CPU Pen4 2.6CGHz
メモリ hynix 1GBx2 DUAL
Sound Blaster X-Fi DA
電源 TAO-580WMPV

どなたか解決方法わかる方いましたら、
助けてください。・゚・(ノД`)・゚・。

198:不明なデバイスさん
06/11/18 20:37:55 TYf0cleN
>>197
BIOSをRev A07にアップデート

BIOSの設定
Integrated Devices (LegacySelect Options)

Primary Video Controolle
OnboardならAutoに変更。

199:不明なデバイスさん
06/11/18 22:04:09 uApqSHVL
>>196>>197の追記
PCの電源投入後、ビデオカード自体のファンは回ってます。
>>198
レスありがとうございます。
BIOSはA07に更新済みです。
ご指摘の項目、
Primary Video ControolleですがOnboardはなく、
AGPとAUTOの2種類あり両方試してみましたが駄目でしたorz
Onboardドライバは昔削除した記憶があります。

200:不明なデバイスさん
06/11/18 23:05:58 DJCA4zgF
起動時のDELLロゴは出るかい?


201:不明なデバイスさん
06/11/18 23:11:01 DJCA4zgF
あ、途中で送信しちゃった。

DELLロゴが出る(BIOS設定に出来る)のであれば、
Windows立ち上げ後に問題が起こってるって事だから、
VGAモードで起動させて、リフレッシュレートの確認や
ドライバの入れ替えをするのが良いと思います。
それで改善しないようなら、分からねえっす。

202:不明なデバイスさん
06/11/18 23:33:32 uApqSHVL
>>201
DELLのロゴは出ないです。
取り付け後、PCの電源ON→ディスプレイに変化なし
こんな感じですが、
Windows起動音は鳴ってます。
VGAのファンも回っています。

ビデオカードからディスプレイに信号が送られていない様な状況です。
初期不良扱いで一度返品して、
新しいのと交換していただいたんですが、
同症状なのでPCの設定に問題あるのか、
ディスプレイとの相性(?)が悪いのか・・。
一時期eVGAのGF7800GSを付けていたんですが
その時は問題ありませんでした。

取り付けの流れとしては元々9600XT→7800GS→9600XT→現7600GT-Z

換装前のRADEON9600XTも問題ないので
やっぱり相性なのかなぁorz

203:不明なデバイスさん
06/11/18 23:52:40 +hs9r2Pa
確率低いけど、モニタケーブル変えてみる

204:不明なデバイスさん
06/11/18 23:56:38 RphI0UsA
>>196
AGPのビデオカードはきちんと奥まで刺さっているか?
一度取り外して再度奥まで差し込んでみては。

205:不明なデバイスさん
06/11/19 00:22:31 0N5kQv+K
可能であれば、グラボを他のPCに挿して試してみるとか。

206:不明なデバイスさん
06/11/19 02:50:30 +jw0Lh4A
>>202
私もその現象を見ました。友人のHELPでかけつけたのですが
DELLのマザーだと、どんなに力いっぱいグラフィックボードを押し込んでも
奥まで挿せなかったのが気になりました。
若干浮いているんですよ。
もしかして、ケースとAGPスロットの構造上の欠陥で(DELLの仕様)で
グラボも若干反り返ってるということもあって、奥まできっちり差し込めないのかと。
ただ接触不良でOSは立ち上がりませんよね・・・


207:不明なデバイスさん
06/11/19 03:14:01 NymsZO1E
マイケルデルのチンポ汁

208:196
06/11/19 05:00:50 MTrnoMij
皆さんレスありがとうございます。
現環境で昨夜から色々試してみましたが、駄目みたいですorz
丁度このPCに元々付いていたHDDを
SATAに換装しようと思っていたので、
一度ゼロからインスコし直してみようかと思います(ノ∀`)

これがこの機種最後の増設のつもりだったんで、
割と泣けます(ノД`)

どれだけ1つのPCのパーツに金注ぎ込んでんだろう、俺orz

209:不明なデバイスさん
06/11/19 09:24:30 dtlLj9aU
>>196
Dimension8300だが
URLリンク(www2.ezbbs.net)
のスレ2878で同じような症状でてるよ。
GALAXY GF7600GT-Zは、DELLマザーと相性があるかも。
GALAXY代理店に報告、ビデオカードのBIOSアップで使えるようになるかもしれないね。

210:不明なデバイスさん
06/11/19 16:25:55 MTrnoMij
>>209
やっぱり同じ症状の人いたんですね。
GALAXY代理店という事は
販売代理店のMVKに連絡すればいいのかな?

ビデオカードのBIOSアップかぁ・・orz

211:不明なデバイスさん
06/11/19 17:06:24 9iHf/U4y
サポートだけは3年ついてくるMVKだけに大丈夫さ。

212:不明なデバイスさん
06/11/19 23:01:29 VUIb/EWs
>>169
おまい漏れと同じじゃねーかw
あのリテンションって付属のブッシュピンだと鉄板ごと固定できなくなかった?
漏れM4ネジとナットで鉄板ごと固定したが、おまいどうした?w

213:不明なデバイスさん
06/11/20 12:21:52 D8pflPX/
換装済みだと保証期間内でも保証切れになるって本当?

214:不明なデバイスさん
06/11/20 12:45:57 c2B5G/cD
出荷時構成に戻せ矢。

215:不明なデバイスさん
06/11/21 00:46:33 ox9q3+5N
すみません、ちょっとお尋ね事が。

当方、

Dimension XPS B1000
CPU : Pentium III 1.0GHz
M/B : i820
Memory : RIMM PC-800

なんですが、
これのCPU換装って どの程度(クロック)まで可能ですか?


216:不明なデバイスさん
06/11/21 02:30:16 WgNxj90W
>>215
既に対応CPUの最高クロックは限界かと・・・

217:不明なデバイスさん
06/11/21 13:23:59 y7dnXklN
7600GSに変えてみたんだが9800proよりFFベンチ3のスコアが400も下がってしまったぞいw
さすがパワフルすぎる爺カード

ほかのdirectx9世代のベンチマークは7600GSの方が上だったけどな

218:不明なデバイスさん
06/11/21 17:05:51 +q2OUyjE
Dimension 4700C に ELSA GLADIAC 743 LP 載せようとして失敗した。
映像信号が全く出力されないのに、背面ランプはエラーなし…… orz

BIOS を A07 にしても改善されないし、やっぱり電源が 160W しかないのが原因なんスかね……?
けど OS はしっかり起動するんだよなぁ……本当に電源不足なのかしら。・゚・(ノД`)・゚・。

219:不明なデバイスさん
06/11/21 17:10:41 0RbiqTHZ
電源買って試せばいいじゃない

220:不明なデバイスさん
06/11/21 17:31:32 X3Ux3Gut
>>218
7300なら消費電力さがってるしオヌヌメ。
LEのファンレスとかいいじょ。

221:不明なデバイスさん
06/11/21 18:38:47 pFOc7KcE
>>215
人柱精神で「TualatinなPenIII+PL-iP3/T」 

222:不明なデバイスさん
06/11/22 19:02:43 PLBOFLy/
GX270のスモールフォームファクターコンピュータというのを使用してるのですが
このCDドライブを交換しようと思って取り出したんですが、
このタイプのドライブはノートパソコン用のドライブなのでしょうか?
やたら薄いのですが・・・

223:不明なデバイスさん
06/11/22 19:12:28 aEdJ+XiW
そうですよ。交換するならノート用のが使えます。
でも確か、11mmと9mmとか(うろ覚え)ノート用にも2種類あるんで、
買うときは気を付けてね。

224:不明なデバイスさん
06/11/22 19:15:34 PLBOFLy/
素早いレスありがとうございます^^
兄から貰った外付けドライブと交換しようと思って一生懸命分解してみたら
大きさが違ったのでガッカリでした
このまま外付けでDVDを見ることにします
ありがとうございましたm(_ _)m

225:215
06/11/23 14:45:09 KTNu0HtD
>>215 です

>>216,221 さん、サンキュです。


下駄PL370 + セレ1.4GHz

にて考えますたが、今と大差ない能力と診まして
諦めますた…


226:不明なデバイスさん
06/11/24 19:59:42 1yoWGOkD
4600Cですが、無理やり3DCGをやってます
レンダリングが遅くてイライラするのでグラボ変えたいんですが、
4600Cに刺さる範囲で最良のグラボってなんでしょう?
ゲームもやります(GTA程度)

227:不明なデバイスさん
06/11/24 20:21:29 1yoWGOkD
構成は
P4HT 2.8GHz RAM512MB です

228:不明なデバイスさん
06/11/24 20:31:01 kQVBxstE
次スレから
DELLをアップグレードした初心者のくだらない質問スレ
に変えようぜ

229:不明なデバイスさん
06/11/24 22:37:13 4+p2ZVNu
>>227
そのアホな質問にどう答えればいい?

230:不明なデバイスさん
06/11/25 03:34:34 jqtGeoom
前スレも似たような流れだったがなw
ケースの開け方教えてくれとか

まあ少しは自分で調べろとは思う

231:不明なデバイスさん
06/11/25 03:42:49 4wSdXw8t
>>226
オレも46C使ってるから以前ググッたのでリンク貼っておきます。
URLリンク(kakaku.aol.co.jp)

232:不明なデバイスさん
06/11/25 14:35:13 +BF5FAtm
>>230
mjk?

233:不明なデバイスさん
06/11/26 16:00:24 ui8WjWFM
>>231
遅ればせながら、ありがとうございます。


234:不明なデバイスさん
06/11/27 17:07:05 GwtnEnuB
やっぱりE521にGeForce7600GTはきついかなあ

電源そのままで・・・

235:不明なデバイスさん
06/11/27 18:36:48 dZ7KG+9J
7600GTの成功報告は聞かないねぇ
電源とグラボ交換してたら3万は覚悟だもんな。

236:不明なデバイスさん
06/11/27 23:38:14 vQSTAQGY
質問、聞いて頂けますか?DIMENSION8200使っているのですが

AGPという規格さえ合えば良い等と勝手な思い込みから
RADEON 9800 PRO ATI DDR SDRAM 128MB AGP8x (中古品。動作は確認済みらしい)
をヤフオクで落札して早速取り付けてみたのですが上手くいかなくて
このスレを見つけて電源交換ってのをしなきゃ駄目?等と思っていたのですが
取り付けた時のメッセージを今更ながら見直してみると…
「you have connected the extension cable to your radeon 9800 video card
please to the "getting started guide" for proper hardware install ation」
ひょっとして認識すらしてないのかと中卒の俺は思ってしまう訳で…

どなたかアドバイスして頂ける方はいらっしゃらないでしょうか?

現在の環境
CPU ペン4 1.8G
メモリ 1G
ビデボ GeForce3 Ti200(メモリ128)

237:236
06/11/27 23:50:18 vQSTAQGY
sage忘れ
許してorz

238:不明なデバイスさん
06/11/27 23:57:09 vRZbFQCB
>>236
ビデオカードに電源コネクタ接続スベシ

239:222
06/11/28 09:46:19 B+08DiZJ
すいません、また質問させてください
GX270のスモールフォームファクターコンピュータを使用しています
内蔵HDDが40GBなのですが、これを500GBのHDDと交換したいと思っております
500GBにしても不具合などはありませんでしょうか?

前に使用してたノートパソコンには○○GB以上は認識しない
という認識の壁?というようなものがありましたので似たようなものがありますか?

240:不明なデバイスさん
06/11/28 10:12:02 aWeHbQxA
質問です。

Precision690の1KW電源タイプを購入しようと思ってますが、これでGF8800GTXをSLIで搭載して問題ないでしょうか?

構成としてはクアッドコアXeonデュアル、15000rpmSAS HDD 4本のRAID5です。
QuadroFX4500がSLIでオプションとして載るようですが、G80SLIの方が電源にはシビアだと思うんですが
電源の仕様が分からないのでなんとも

お願いします。

241:不明なデバイスさん
06/11/28 10:16:40 uUjnExI2
>>239
壁くらい一度検索してみろ。ハゲチンがっ!!

オレはGX260に320G入れてる。<認識OK
SATA2だからボード入れたけど。

242:不明なデバイスさん
06/11/28 10:21:37 sv0ozWzT
チップセットは865なので問題ない。デルが変に制限いれていなければ。
OSの方が問題になりそうだけど。

243:不明なデバイスさん
06/11/28 10:23:02 KY3EMLvH
>>239
出来れば低回転で発熱が少ないのがイイよ。
ほらGX270だし、ましてSFFだし・・・。

244:不明なデバイスさん
06/11/28 10:34:39 sv0ozWzT
>>240
男前やなぁ。PCにそこまでお金をかけられるのはうらやましいね。

4500(G70)の最大消費電力は109Wとかいてあった。
G80SLIだと1000W推奨。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

君の構成だとCPUやHDDの負荷も結構なものになりそうだから1000Wでも微妙かも。しかもメモリがFB-DIMMだし。
XPSはクアッド選択できないしデルじゃなくてショップPCではだめかな。

245:不明なデバイスさん
06/11/28 10:41:52 aWeHbQxA
>>244
RES有り難うございます。
数年に1回の大きな買い物なので、せめてその時のトップグレードのものをと思いまして

XPS710でもいいんですけど、あちらは明らかに電源も足りなさそうですし、タスクマネージャーで8つのCPU負荷が見えるのも憧れですので
690の方は電源が1000Wということなのですが、CPUやメモリ、HDDも消費が激しそうなので心配です。

ショップブランドも探しましたが、今のところクアッドコアXeonデュアルの時点で見つけられません。
今もDELLを使ってて、サポートもいいので今回もDELLで行こうかとも思っています。

246:不明なデバイスさん
06/11/28 12:52:07 SoInh0Gz
HDDは、最大負荷でも1基 10Wにも満たない。

SATAやSCSIは、シーケンシャルスピンアップできるので、起動時の突入電流も、さほど考慮する必要はない
(電源側も、何も定格容量が限界というわけではなく、瞬間的には3割程度の過負荷には対応できる)

247:不明なデバイスさん
06/11/28 13:00:07 bktZYVWl
DVD-RAMやFDDはどれぐらいですか?

248:不明なデバイスさん
06/11/28 13:24:45 aWeHbQxA
>>246
なるほど、為になります。
上で紹介されてるサイトをみると、G80SLIに負荷を掛けた状態で500Wちょいみたいなので、大丈夫なような気もしますね。
Precision690の1KW電源の12Vの容量が気になりますが・・・
WindowsVistaがでてDX10がサポートされ、今のクアッドコアXeonがちゃんとしたものになったらフルローンで購入してみます。

249:222
06/11/28 13:26:21 B+08DiZJ
皆さんレスありがとうございます
第儒ぶそうですので入れてみようかと思います^^

250:不明なデバイスさん
06/12/01 12:40:16 vmOzWTKS
DELL OptiPlexGCを使ってます。

奥行き12~3cmのPCIのビデオカードを探しています。
12cmだと、差込み口の終端がカード自体の終端とほぼいっしょで、
オクでもぜんぜん見つかりません。

スペックは問いません。

ご存知の方がいたら、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

※欲しい理由はSolaris10を入れたいからです。
 インストールの初っ端で止まっちゃうけど、その原因が
 メモリ不足かもしれなくて、増設で負荷分散を図りたいんです。
 (これ以上メモリ積めない 128MBx2)

※自作板で「PowerColor C326PS(SiS6326 VRAM8MiB)」
 と言うのを教えてもらったんですが、もう売ってなさげでした。


251:不明なデバイスさん
06/12/01 16:59:38 xoa4Aara
test

252:不明なデバイスさん
06/12/01 21:35:40 nNbIKn7v
D8300にLeadtekのGF7600GSとSILENT KING-4の550Wを入れたのですが
起動時に必ず「ビデオカード用の電力が足りない」という趣旨のメッセージが出ます。
電源ケーブルもちゃんとカードに挿していますが、相性の問題でしょうか?

253:不明なデバイスさん
06/12/02 07:39:37 TXP/CHbC
>>250
新品は難しいかも?中古っちゅうか、むしろジャンクっぽい物を置いてる店で
440BXチプセト辺りのラックマウントサーバに付いてた物を探すのが手っ取り早いかと・・・
と、sageてね。でないとすぐに251みたいなのが湧いてくる。

>>252
7600GSで「ビデオカード用の電力が足りない」って電源の初期不良?か、モロ相性。

254:不明なデバイスさん
06/12/02 17:45:39 L1c/HR3L
>>252
自作板にこんなのあったぞ。

93 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/01(金) 19:58:09 ID:JZu2zvOa
前スレで7600GS導入PCの起動時に電力不足警告がでるって言ってたものだけど、
初期不良扱いで交換してもらったら出なくなったので一応報告。

電力不足がでる方=GPUコア温度が起動時に34度以下
今の出ない方=GPUコア温度が起動時に35度以上

なんで、コア温度が下がりすぎると電力不足警告が出る仕組みなのかも。
ただ、警告が出ないだけで、FFベンチのスコアとかはどちらも同じだった。


255:不明なデバイスさん
06/12/02 20:02:00 cpgfbO5m
レスありがとうございます。
コア温度は33度でした。
ベンチスコアが同じという事でしたら、変えなくて良さそうですね。

256:不明なデバイスさん
06/12/03 00:00:01 /QB+p3yR
5150CのHDD換装したいのですが、
guide bracketからHDDを外すやり方が良くわかりません。
経験のある方いましたら、アドバイスいただけないでしょうか。

↓のtabs(2)をどうにかすれば良さそうなのですが、
変に力を入れると折ってしまいそうで怖いのです。
URLリンク(support2.jp.dell.com)

257:不明なデバイスさん
06/12/03 00:35:10 DPy2ASTm
Dimension 4500Sに光出力機能をつけて5.1chにしたいのですが、
どうも上手くいきません。Sound Blaster Digital Music LXという
USBサウンドデバイスを購入し、光出力は成功しました。が、
アンプが5,1chを認識してくれませんでした。(アンプは問題なし)
何度コントロールパネルのスピーカー構成設定を5.1chサラウンドにして
も元に戻ってしまいます。

Dimension4500Sの純正サウンドカードが駄目だと思い、PCIの光出力付き
カード(Audigi LS)を使ってみたのですが・・・これまた光出力は
できるのに2chにしかならず。PC上ではしっかり5.1chスピーカーに
設定できているのですが。ソフト側はWMA9なのでドルビーデジタルに
対応しているはず・・・。

258:不明なデバイスさん
06/12/03 09:09:48 4WukUfmk
>>256
アナタ様が探してきたこの図↓ 全くこの通りだよ。
URLリンク(support2.jp.dell.com)

SATAケーブルと電源ケーブルをHDDから抜いて、黒いプラスティックのHDDトレーを筺体から
取り外した状態だと割と簡単にできる。要は力の掛けどころの問題。
筺体に取り付けたまんまだと 慣れないと外し難いと思う。

259:不明なデバイスさん
06/12/03 10:22:39 /QB+p3yR
ありがとうございます。
同じようにやってみたのですが、外れませんでした。
guide bracketは筐体から外したのですが、
電源ケーブルがguide bracketに括り付けられている状態のまま試したのが
良くなかったのかもしれません。
全部外してもう1度やってみます。

260:250
06/12/03 12:53:51 ynjFkbb0
>252
ありがとうございました。 & age失礼しました。

261:不明なデバイスさん
06/12/03 18:49:28 4WukUfmk
>>259
外れませんでしたか・・・

Dellのお絵描きみたいな画像にはありませんでしたが、実際には
そのGuide Bracketとやらに小さなポッチが付いています。
で、HDDサイドにあるネジ穴にポッチが引っ掛かっていますので、
要はネジ穴に引っ掛かっているポッチを抜く?ような感じで力を掛けます。

Guide Bracketとやらのポッチ↓画像。
URLリンク(xps-dell.com)

262:不明なデバイスさん
06/12/03 21:29:03 2KTGFbf1
HDD交換しようと思ってHDD買ってきたんだが
ブラケットレールのネジが信じられない程固すぎて交換できん・・・
泣きそう

263:不明なデバイスさん
06/12/03 21:53:44 ZAFiThfQ
> 泣きそう

ってことはまだ頑張れる
泣き言を言うな。
さっさとやっておしまい

264:不明なデバイスさん
06/12/03 22:07:45 2KTGFbf1
CRC吹きかけて泣きながらドライバー回したら外せた(^ω^)
手に血豆3つもできた(^ω^)

265:不明なデバイスさん
06/12/04 00:07:44 GM9FGfGo
>>261
アドバイスの通り、ポッチを抜くように意識したら外すことができました。
わかってみれば、力も要らないし簡単でしたね。。
わざわざ写真付きで解説していただいてありがとうございました。本当に助かりました。

266:不明なデバイスさん
06/12/05 00:45:30 LtC41zFC
質問です

最近、GX240のスモールデスクトップを知人から譲り受けました
CPUとグラボ(ロープロAGP)にドライブ類無しという状態です

ヤフオクで同じバスクロック(400MHz)のCeleronを落とし
手元にあったAGPのカード(ロープロではないが筐体あけた状態で挿す)
をつけてみてHDDつけて電源入れてみました

すると電源は入るようで電源とCPUのファンはまわり
HDDも動いてているようなのですが画面が写りません

と、なるとこれは挿したグラボがあやしぃということですかね?
これも貰ってからずっと放置してたものなのですが…
それとも起動していないでただファンとかが回っているだけ?


ちなみにマニュアルはここです
URLリンク(supportapj.dell.com)

よろしくお願いいたします

267:不明なデバイスさん
06/12/05 03:27:41 Qq8oUQ9a
>>266
まずは背面の4連LED見てみれ。解説は
URLリンク(supportapj.dell.com)
の一番下

268:不明なデバイスさん
06/12/05 03:37:19 MRZ1yuLu
>>266
電源が死亡していてもFANやHDDは回る場合があるからなんともいえない。
その友人に「この前もらったPC、あれ、電源死んでない?」って聞いたらどうかな。

それとCPUだがセレロンしかわからないのだが、何のセレロン積んだ?

269:266
06/12/05 09:52:19 LtC41zFC

1.8GHz、400MHzのセレロンとしか・・・
同じ仕様で1型と2型あるみたいだけれど
区別つける方法を知らないです

ちなみに長期放置してたものらしいんで
くれる前の詳しい状態はわからないです

LEDはちょっと確認してなかったです
また見てみます

270:不明なデバイスさん
06/12/05 10:51:27 SOwoW8+X
D8300の電源から他電源に交換する時
変換ケーブルという物も買わなくてはならないのでしょうか
安くて品質よさそうなサイレントキング4を買おうと思っているのですが
これは変換ケーブルという物が無くては使えませんか?
パソコン環境はD8300購入時から何も増設せずそのままの状態です
見た目にはこだわらないのでケース加工も無理矢理やろうと思ってます

271:不明なデバイスさん
06/12/05 12:46:23 y8cgprP4
>>270
24ピン固定で付属に変換ケーブル付いてなければ買わなければ駄目だけど、
大抵は24/20になってて分かれるようになってたり、変換ケーブルついてるから大丈夫だよ。
他はそのままいける。
いっぱい増設してるなら4pin増やすかSATAを4pinに変換するの居るけど購入時から
そのままみたいだからなんもいらんはず

ちなみに静王は5が出てるよ。
少し高くなってもいいなら、Enermax Libertyすすめる
両方持ってるが、後者のが静かだね



272:不明なデバイスさん
06/12/05 19:48:29 SOwoW8+X
>>271
詳しい説明ありです(_ _
お財布と相談しつつ交換させてもらいます!

273:266
06/12/07 19:58:27 V1ArO+L4
PCIのグラボをヤフオクで落として挿してみましたが
やはり画面写らないです

電源入れてLEDを見てみたんですが
4つともオフの状態のようです

これは電源死亡、ということでしょうかね・・・・

274:不明なデバイスさん
06/12/07 20:17:27 V1ArO+L4
ちなみに搭載しているセレロンは1.8GHz/128/400/1.75Vのものです。
GX240のチップセットはインテル845なので
このPCには対応しているCPUだと思います。

もしHDDが死んでいたとしても
普通、BIOS画面くらいは見えますよね?



275:不明なデバイスさん
06/12/07 22:14:19 yRTjZQSQ
見えるよ


276:不明なデバイスさん
06/12/08 02:35:25 uONFSYEG
>>273
モニターケーブル不良か、モニターの入力切り替えのミスです

277:不明なデバイスさん
06/12/08 07:51:06 slKskN5f
ディスプレイだけ買い換えたいんだけど、
どういうのがいいですか?
機種はディメンション3000です。
今は20インチだけど、
もっと大画面で高性能なのにしても大丈夫ですかね。

278:不明なデバイスさん
06/12/08 08:29:24 79WFPqtW
>>277
大画面でも大丈夫じゃね?
↓ここで相談してみたら?
スレリンク(hard板)

279:273
06/12/08 08:36:24 b7JRuyB8
ケーブルとモニターは他のPCで試して大丈夫でした

280:不明なデバイスさん
06/12/08 09:12:14 bGR2Cc03
Dimension9150のPentiumDをCore2duoに乗せかえってできますか?

281:不明なデバイスさん
06/12/08 12:30:02 YncNH1wz
>>279
普通に考えれば、MBか電源だけど・・・譲って貰った人にどんな状態だったか聞くのは無理なの?
ちなみに漏れなら、MB変えてみる。

282:不明なデバイスさん
06/12/09 00:16:21 0lXH+xqW
>>273
8300だけど背面のLEDが全く点かない現象出たわ。まぁ原因違うと思うんで参考程度で
ウチの場合の原因は室温低下によるコールドブート失敗。もちろんBIOSすら出ない
電源投入直度はチャラチャラ点いたり消えたりしてるけどそのうち音沙汰なしで完全消灯。
電源装置変えてもダメでマザーの電源周りドライヤーで暖めると何事もなかったように起動。寒いよママ…

283:不明なデバイスさん
06/12/09 03:49:22 YT7dr/Jk
>>280
同じLGA775なので載りますが、動きません。
どうしてもC2Dを載せたいのなら・・・

eBayあたりで9200のママンを探すか、
素直にDellで9200を買うしかありません。

284:不明なデバイスさん
06/12/09 11:00:02 viKMDGM5
どなたか心やさしい方教えてくれませんか??
DELLGX110のスリムCDドライブをDVDドライブに交換したいんだけど
新しく用意した側のコネクタ形状が「ATAPI」ってなってるんだけど
どんな接続ケーブルが必要なんですか?
初心者ですみませんがよろしくお願いします。

285:284
06/12/09 13:55:58 viKMDGM5
自己解決しました
ありがとうございました。

286:不明なデバイスさん
06/12/09 14:09:55 MxmnRsnJ
漏れのDELLのボッキグレードのやり方を教えろやゴミクズども

287:不明なデバイスさん
06/12/09 17:13:15 mZt0Ob3L
>286
関西援交でも集めて見ろ

288:不明なデバイスさん
06/12/09 22:15:59 jvZ92pvd
SX280を使ってます。VISTAにアップグレードしようと思ってるのですが、これって
グラボ差し込めば認識しますか?マザーボード内臓だとAeroが動きませんよね?



289:不明なデバイスさん
06/12/10 09:59:40 TlCYxjlh
>>288
OptiPlex SX280ってグレーの激小さな筺体のやつだよね。
あれってPCIe・AGPどころか、PCIスロットすら無かったような記憶が・・・
つまりカード類の増設は一切不可だったと思うよ。一応、GX280なら可能。

取り敢えず、VISTAの心配より先にPCのフタ開けて何かしらの
スロット(PCIe・AGP・PCI)などがないか、まずは確認だね。


290:不明なデバイスさん
06/12/10 10:00:29 TlCYxjlh
>>288
OptiPlex SX280ってグレーの激小さな筺体のやつだよね。
あれってPCIe・AGPどころか、PCIスロットすら無かったような記憶が・・・
つまりカード類の増設は一切不可だったと思うよ。一応、GX280なら可能。

取り敢えず、VISTAの心配より先にPCのフタ開けて何かしらの
スロット(PCIe・AGP・PCI)などがないか、まずは確認だね。


291:不明なデバイスさん
06/12/10 10:21:29 yvcc5Nn1
>>288
URLリンク(support2.jp.dell.com)

292:不明なデバイスさん
06/12/11 21:39:29 j5f7m0sV
あれ?ついてないのか・・・。
ありがとうございます。どうやら買い換えたほうが良いみたいですね・・・。

293:不明なデバイスさん
06/12/12 10:39:49 pk0QOcQI
素人なんですみませんが誰か教えて下さいm(__)m
PRECISION470なんですがCPUはどこまでのが載せられますか?
ノーマルで3.2GHzなんですが…
それとCPUファン電源なんですが5ピンの物が付いてますが
リテールCPU付属ファンは4ピンだったと思うのですが詳しい規格または
変換コネクタなど売ってるネットショップって何処かありますか?
改造5年ぶりのXeon初めてなんで戸惑いまくりです(T.T)

294:不明なデバイスさん
06/12/12 15:44:45 mWTl/bMc
>>293
まずは・・・sageてね。
で、Precision 470ならIrwindaleコアのXEON 3.8GHz・FSB800、L2キャッシュが2MBのヤツまでオケ。
基本的に上位機種のPrecision 670や、ServerのPowerEdge SC1420と同じ感じっす。
と、CPUファンやCPUクーラーはDell純正の物を使うのが基本。Precision系ならDellで売ってくれる。
もし、Dellで買えないならeBay辺りで新品のがかなり安く買えるはず。
あの筺体だし既製品のHeatsinkやファンを付けるのは苦労の割に危険すぎると思う。

295:不明なデバイスさん
06/12/12 22:44:09 jE1r7SzQ
GX260 で、起動させた直後のWindowsログイン画面で、
キーボード・マウスとも利かないときがたまにある。
PS2はきちんと刺さってる。

これって死亡の予兆?

296:不明なデバイスさん
06/12/13 03:37:57 u8cfjlRh
8250で、ハードディスク合わせて500GBくらいのせてるんですが、
これって後々問題が起きるのでしょうか?
公式では最大200までと書いてあります。

プライマリに80 スレーブに120
ATA133のインターフェイスに300


297:不明なデバイスさん
06/12/13 04:25:45 KfGpkSK6
8250で250*3載せてて4年経つけど何も問題無い


298:不明なデバイスさん
06/12/13 10:44:57 sVn+QQUX
>>295
俺もたまにあった。
俺の場合は掃除したら直った。

299:不明なデバイスさん
06/12/13 11:05:57 p3/cGUfm
>>295
オイラもGX150で同じ症状出たよ。ログを見たら、
マウス初期化失敗→マウス落ちる→なぜか連動してキーボードも落ちる
て感じだったんで、マウスを変えてみたら直った。

300:不明なデバイスさん
06/12/13 14:25:49 GKYcGhMB
>>298
>掃除
PS2インターフェースの?

>>299
生産終了トラボなんだけど変えたくないなぁ・・・

301:不明なデバイスさん
06/12/13 19:13:56 sVn+QQUX
>>300
>PS2インターフェースの?
そうです。

USBに変換してみたらw

302:不明なデバイスさん
06/12/13 19:39:31 i2oFfH9M
マウスのドライバが複数入ってるとか無い?

303:不明なデバイスさん
06/12/13 19:50:51 PQPpfInY
RDRAM128×2ください

304:不明なデバイスさん
06/12/13 20:49:35 mdnBuLN+
だいぶ前に、D8250の電源&グラボ交換した情報を乗せておく。

電源 Zippy-500GE typeR
グラボ Leadtek WinFast A7800 GS TDH 256MB

※その他使った物
電源変換ケーブルATX24pin→20pin
SATA変換ケーブル

URLリンク(rioworks.co.jp)
↑Zippyのサイトでは電源にON/OFFスイッチが付いているのでケースの加工が必要かと
思っていたが、実際にはスイッチは付いていなかったので、加工なしのポン付けできた。

電源のコードが長いこと以外は、まったく不満ナシ。

305:不明なデバイスさん
06/12/14 00:35:11 yCu/Re3H
>>297
大丈夫でしたか。安心しました。
とりあえず様子見てみます。

306:不明なデバイスさん
06/12/14 21:34:48 qHBWDDDH
>>304
報告ご苦労様です。


だれか1950proに突撃した人はいないかなw

307:不明なデバイスさん
06/12/14 21:41:26 Re3MoD5Z
Dimension E521

WindowsXP Home
AMD Athlon 64 X2 デュアルコア・プロセッサ 3800+
DDR2-SDRAM メモリ 2G
ATI RADEON X1300 Pro 256MB DDR

このような構成で発注したのですが
I-O DATEのビデオキャプチャ GV-MVP/GX2
を快適に使えるでしょうか?
スレの主旨と違っていたらすいません


308:不明なデバイスさん
06/12/15 00:34:53 h/WctDsM
DELLは古い&改造したPCの修理ってやってくれますか?
D8200で中身をほぼ総入れ替えしているPCがMBが破損したらしく
お手上げになってしまいました。
ジャンクでマザボ探す手もありますがオクにも出ていないようなので…。
どなたか経験者の方いらっしゃいませんか?

309:不明なデバイスさん
06/12/15 00:44:28 j4LbSmVE
>>307
普通に動くよ。
快適かどうかは人によるだろうから解らんが・・・

>>308
>DELLは古い&改造したPCの修理ってやってくれますか?
常識で考えれば解るだろwww100000000%無理wwww

310:不明なデバイスさん
06/12/15 04:27:03 KzTqlr1V
>>308
中身総入替えってのがどのレベルか分からんけど・・・試しにDellに聞いてみりゃいいじゃん。
と、ヤフオクだけがオクじゃないよ。 eBay見てみ、Dimension 8200のママンなんてワンサカ売ってるぞ
しかもジャンクじゃない、新品補修用のヤツが20ドル程度からより取り見取りだわさ。

URLリンク(computers.rbay.com) →「Motherboards for Desktop PC」→Dell 8200で検索。


311:310
06/12/15 04:29:20 KzTqlr1V
URL間違ってた・・・正しくは↓
URLリンク(computers.ebay.com)→「Motherboards for Desktop PC」→Dell 8200で検索。


312:不明なデバイスさん
06/12/15 07:15:05 aSVNnb95
英語・・・・・ orz

313:310
06/12/15 08:10:53 KzTqlr1V
>>312
eBayの英語なんて中学・高校で6年間習った程度の英語でなんとかなるレベル。
更に「しゃべる」や「表現」する必要もないんだし、翻訳サイトで充分に事足りるよ。

eBayを利用した経験上のアドバイスとしては、当たり前だけど、できるだけ個人は避ける。
Dellパーツに限って言えば、Dell工場のお膝元、TEXAS州・Austenに所在するeBay Shopはガチ。
彼らはDellから直接、パーツ類を仕入れて横流ししているから ほとんどが新品で、しかも安い。

とにかく、Dellはアメリカの企業なんだからパーツの調達はアメリカからが一番安いし、品数豊富。

314:308
06/12/15 11:15:41 h/WctDsM
>>310さん
貴重な情報ありがとうございます。
D8200はケースとマザボ以外中身が変わってしまって元に戻せません。
初期パーツもほとんど行方不明です…。なのでDellへは無理っぽいです。

海外オクは少し怖い気もしますがチャレンジしてみたいです。


315:不明なデバイスさん
06/12/15 11:46:27 WZSPaBl5
>>313
支払いはどうすんの?カード??

316:不明なデバイスさん
06/12/15 11:48:48 WZSPaBl5
PayPalか。

317:不明なデバイスさん
06/12/15 12:37:45 vmQSODFP
>>314
パーツ流用して、自作用のMBとケース買った方が早いんじゃない?
あんなゴミケースにこだわる必要ないと思うよ。

318:不明なデバイスさん
06/12/15 15:24:16 eAQyPot1
PrecisionやPowerEdgeのテクニカルメールサポートはこちらの質問に対して、
なるほどと納得できる答えが返ってくるのに
Dimensionは中国人らしき名前のサポートから、へんてこな答えが返ってくる
dellサイトのQ&Aリンク一杯貼り付けて
Q&Aで分かるようなことは、あんたに聞かんでもええわっヽ(`Д´)ノワァァァァァン

319:不明なデバイスさん
06/12/15 17:16:01 QpNQtX9J

1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:2006/12/15(金) 10:30:16 ID:fhNmrpyQ
そんなわけで、クリスマス占い機能をつけてみました。。。
名前欄に【天地川海岸山崎渉航谷気岩】と書き込めば
【2ちゃんで実況】とか【ふて寝】とか記録が出ます。それがクリスマスイヴの貴方の行動を表しますです。。
意見が割れた時の漢気判定に使ったり、お暇なら遊んでください。。。

320:天地川海岸 357660009123951航谷気岩
06/12/15 21:42:21 OaNba2xC
うひょ

321:不明なデバイスさん
06/12/15 23:27:44 sJgaVV15
>>314
8200、今ヤフオクで結構いいの出てるよ。OS付き p4 2.6G 160G 512RAM
ビデオカードにラデの9600XT ウルティメート。

必要なのだけ拾って、要らないパーツ転売すれば充分元とれそうな稀ガス

322:不明なデバイスさん
06/12/15 23:49:54 sJgaVV15
うちの8400、爆音なんだけど、電源をURLリンク(www.sne-web.co.jp)
の495wあたりに変えたら多少は静かになる?

CPUのダクトに送風してるファンは交換できます?

323:不明なデバイスさん
06/12/16 03:22:02 mHmxNTLC
>>193の主旨と多少違ってくるけどDELLマザーとの相性問題もあるので
DELLで動作するAGPビデオカードの情報が欲しい
自分でも調べてみたらDimension8300でMSIの7600GSが動いたというのを見つけた

動作する
●Precision340 MT
 ・(GALAXY) GF7600GS-Z/256D2
  ソース:>>48,195
●Dimension8250
 ・(GIGABYTE) GV-N76G256D-RH (7600GS、ファンレス)
  ソース:URLリンク(bbs.kakaku.com)
●Dimension8300
 ・(玄人志向) GF7600GS-A256H
  ソース:URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
 ・(GIGABYTE) GV-N76G256D-RH (7600GS、ファンレス)
  ソース:DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.9 の >593
 ・(Leadtek) A7600 GS
  ソース:>>252 (GPUコア温度が起動時に34度以下で警告有り)
 ・(MSI) NX7600GS-TD256
  ソース:URLリンク(kakaku.com)

324:不明なデバイスさん
06/12/16 03:22:37 mHmxNTLC
動作しない(BIOS画面すら表示されない相性問題)
■Dimension8200
 ・(ASUS) N7600GS/HTD/256M
  ソース:>>28,115
■Dimension8300
 ・(GALAXY) GFA76GT-Z/256D3
 ・(GALAXY) GFA76GS-Z/256D3 
  ソース:URLリンク(www2.ezbbs.net)
■OptiPlexGX270 スモールミニタワー
 ・(GALAXY) GFA76GT-Z/256D3
  ソース:>>196

※人柱になる人はショップの相性保障をつけたほうがいい。

325:不明なデバイスさん
06/12/16 09:45:33 2+XrxVEE
8400で既設の512Mx2を外し1Gx4構成にしようと思ってるんですが
8400はデュアルランクDIMM 1G 4枚実装可能でしょうか?


326:308・314
06/12/16 13:12:22 2/P50Xy1
>>317・321さん 
そうなんですよね…。ソケ478のマザボも余ってますし組んでもいいんですが…。
ただケース、メモリ、そしてOSまで買うと4万位いってしまいます。
そうなると>>321さんが言われるように中古のD8200を買って部品取りするのも
あまり値段がかわらなくなり、またeMachinesnの一番安いモデルを買うのも
値段がかわらなくなります。サブ機なんでスペック的には十分なんです。

海外オクに挑戦するか、バラして自作、中古D8200を購入、eMachinesの新品を
買うか…。もう少し検討してみます。

327:不明なデバイスさん
06/12/16 13:45:33 /7UWELl2
>>326
ケース無しの剥き出しで、Linux入れて家庭内鯖

328:不明なデバイスさん
06/12/16 15:26:59 JFvoqENq
>>133です。 Dimension8300を使用しております。
本日GV-N76G256D-RHを購入しました。現在のところ、F.E.A.Rを普通にプレイ
できております。実はRADEON9550の前は、RADEON9800PROだったのですが、
大半の3Dゲーム(F.E.A.R、BF2、PREY等)は1024×768or800×600で問題なく
遊べていたのですが、さすがにRADEON9550ですと辛かった為、電源を比較的
必要とするRADEON9800PROを約3年使えたので、大丈夫だろと思いトライして
見ました。これで後1年延命できればと思います!


329:不明なデバイスさん
06/12/16 17:40:56 6wXV3e5G
>>326
そう!既製品のママンを載っけると、OSにママン以上の金が掛かるのが嫌だよね
あと1・2ヶ月でVISTA登場って時に 例えOEMでも今更XP買うのも馬鹿らしいし、
増してやワレモノ使うなんて論外だしね。

同一機種同士のママンだけの載せ替えなら環境もそのままで実に簡単でイイ!んだけどね。
悩むね。

330:不明なデバイスさん
06/12/16 19:13:43 hhoPEyPf
微栖汰なんぞSP2でるまで使わん

331:不明なデバイスさん
06/12/17 00:20:54 MIwMgQ9X
>>328俺も昨日おなじやつ衝動買いしたけど
マルチディスプレイがいろいろできていいな


332:不明なデバイスさん
06/12/17 03:15:17 AALpnrBA
GV-N76G256D-RH使ってる人多いねー
ファンレスらしいけど熱は大丈夫なのかな?

333:不明なデバイスさん
06/12/17 09:13:39 x1R+AClK
俺もGV-N76G256D-RHを買ってきたところだよw

334:不明なデバイスさん
06/12/17 15:02:58 aKNcseoB
ギガファンレス買ってるのはD8250やD8300の人だなw
俺も持ってるwww
ギガファンレスの報告しかないから、みんなそれ買ってるのだろうねw

ちなみに熱は冬のせいもあって、ぜんぜん気にならないな。
PCIスロットがひとつ使えなくなるけど1000円ぐらいの安物ファンで
GPU温度が7度ぐらい下がるよ。


335:不明なデバイスさん
06/12/17 16:07:25 cXlz+WEY
D8400使っているけど
電源換装なしでWinFast PX7800乗せているけど問題なく動いている
後部ファンが付加がかかるとうるさいので
チップセットヒートシンクに直接風があたるように
プラッチックの緑のカバーに無理やりボンドと針金で92mmファンを取り付けた
そうすると後部のファンの回転数が一定し静かになったよ



336:不明なデバイスさん
06/12/17 17:27:23 rEUcWtJH
8300で、最近WinFast A7600GS TDHに変えたんだが
URLリンク(www.leadtek.co.jp)

>>252と同じく、電源不足エラーが出ることがある。
ちゃんとした検証はしていないが、
3回エラーが出て、起動完了後にGPU温度を見ると、最も高くてで33度だった。
>>254の話から、35度以上になるのを待って再起動をかけると、エラーは出ない。
エラーなく起動できた時も35度以上だった。

3DMark05が完走できたし、ゲームをやっていても目立った問題はないし、
調べてみると電源が400Wでも500Wでもこのエラーが出ることはあるみたいだから、
たぶん単純に温度の問題で、電源交換せずとも大丈夫だとは思うけど、
ゲーム中に処理落ちするとドキっとする。

ちなみに、いったんエラーを吐くと何十個もエラー表示が出てうっとうしいから、
NVIDIA Display Driver Serviceの自動実行を止めてしまった。
(これがエラーを吐いているらしい)

相性問題なのか別の問題なのかよくわからん。
とりあえず、Dellに限った問題ではないらしいのは確か。

337:不明なデバイスさん
06/12/18 00:08:41 j8TE4WUf
>>335
8400ってほんと爆音だよな。あれ、電源のファンがうるさいの?CPUのファン?
うちの8400はラデx300SEでファンレスだから、電源か、CPUかどっちかなんだようるさいの。

338:不明なデバイスさん
06/12/18 01:03:55 6zlFXLH/
たまにはケースの吸入口とヒートシンクのフィンくらい掃除しろ
掃除しても”爆音”なら、ヒートシンク外してグリス塗りなおせ

339:不明なデバイスさん
06/12/18 01:43:42 GHdue9qz
D8300でGeForce7600GT使ってる人いませんか?
GSは何件か報告あるけどGTは(GALAXY) GFA76GT-Z/256D3が相性で動作しないという報告しかないね・・・

340:不明なデバイスさん
06/12/18 06:41:53 jAKqJmwW
>>337
電源のファンは静かだよ。CPUファンは緑のプラッチックケースを
開けてみれば分かると思うけど付いていない。ヒートシンクのみ
8400は後部に付いている排気ファンしか付いていない
これがCPUファン兼用なので
CPUに負荷がかかるとファンの回転数があがり爆音になる
確か最大4000回転までファンが回るはず



341:不明なデバイスさん
06/12/18 18:05:24 j8TE4WUf
そっちか。とりあえず吸音ダクト付けてみるわ。さんくす。


>>338
たまには、ちんこにたまったチンカスくらい掃除しろ
掃除しても童貞なら、タイ行ってチンコ外して付けなおせ


342:不明なデバイスさん
06/12/18 20:32:38 6zlFXLH/
△ CPUに負荷がかかると
○ BIOSが検出してるCPU温度が上がると

つまりエアフローが悪くなったり、ヒートシンクとCPUの密着が悪くなったりして
CPUの冷却効率が落ちると、CPU温度を設定範囲内に保とうとFANの回転が上がる。

343:295
06/12/18 22:01:37 +64ybrNO
死にますた・・・

とりあえず emachines 発注しますた
Vista が安定してきたら Gateway を購入する予定です。

ノートはまだ使いますが・・・
さようなら。

344:不明なデバイスさん
06/12/20 00:21:41 2ce3gq/R
8400を使ってます、P4の670がお手ごろな値段になってきたので買おうかと思ってるんですが。
現在、640をつかってます、やっぱ670までになると発熱も多くなりますよね?
やっぱ、刀に変更かなぁ。



345:不明なデバイスさん
06/12/20 11:04:10 PPKX1Qes
XP Home SP1の頃に買った2400Cが昇天。
電源ボタン押してもウンともスンとも言わん。
原因が電源なのは判ったんだけど、交換マンドクセ(´_ゝ`)


346:不明なデバイスさん
06/12/21 01:15:18 CWLuqzXX
SNEからBLUESAFEという新製品の電源を淀梅田でハケーン。
400Wで諭吉1枚ちょっと。
早速購入してオイラのDimension8200の取付。加工無で取り付けられてそこそこ静か。
ただSATAコネクタが10個もついてて無駄にケーブル、ウザー。

347:不明なデバイスさん
06/12/21 10:41:16 1R/KB4A9
今、8800GTX搭載パソコンがショップブランドで22万ぐらいなんだなぁ
D8300をBTOでいろいろ付けまくって35万だした俺はの立場はwww

348:347
06/12/21 10:43:22 1R/KB4A9
ミスったww
脳内変換してくれww

349:不明なデバイスさん
06/12/21 14:39:39 SSNtbIM0
>>348
どこが間違っているかわからない、初心者の俺様が来ましたよ~~


350:不明なデバイスさん
06/12/21 14:53:05 FAIeEqsk
>>349
8800GTX搭載パソコンがショップブランドで22万ぐらいなんだなぁ

8800GTX搭載パソコンがショップブランドで32万ぐらいなんだなぁ

351:347
06/12/21 18:23:27 1R/KB4A9
gdgdでごめんなw

Prime Galleria XG BF2142 お奨めスペックモデル
ドスパラ特価(税込)234,980円
■Core 2 Duo E6600 (デュアルコア / 2.4GHz / L2キャッシュ 4MB)
■P965チップセット (ASUS製 / ATXマザーボード)
■2GB メモリ (DDR2 SDRAM 667MHz / デュアルチャンネル)
■320GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■GeForce 8800GTX 搭載ビデオカード (768MB / PCI Express)
■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×16 / DVD-RAM×5 / DVD2層書込み対応)
■Windows XP Home Edition インストール済み
Media Center Editionへ変更してもお値段そのまま 234,980円

352:不明なデバイスさん
06/12/21 23:42:21 yzWMVbx5
Dimension8250の電源をSNE GSRP555EXPRESSに換装し,
XFX PV-T73A-UDE7 (7600GT 580MHz, 256MB DDR3)を付けてみた。
何事も無く,あっさり動いた。
OS: WindowsXP sp2
Driver: 6.14.10.9371 (2006/10/22)
余った電源コードが激しくウザイけど,満足。

353:不明なデバイスさん
06/12/21 23:55:55 VzbW6lUX
突然だけど、これってD8250とかにポン付けできそうだな。
URLリンク(www.sne-web.co.jp)

354:不明なデバイスさん
06/12/22 00:37:01 U7Vxj4ec
>>353
bluesafe、460Wを漏れのD8200で使ってるけど問題無し。ポン付けできた。
D8250も同じケースだと思うからつかえるはず。
ただし、S-ATAとかの使わないコードが多すぎる。
仕方ないのでFDD下のスペースに無理やり突っ込んでる。

355:不明なデバイスさん
06/12/22 01:50:39 3OCTw4Zj
>>352
おお、いいなあ
俺はこのスレ見ないで銀河の7600GT買って>>196と同じ相性出たよ
1回相性で失敗したから慎重になって動作報告のあるGSを買い直してしまった
ホントはGTが欲しかったよ・・・
電源ノーマルの250Wで動くかわからないけどな!

356:不明なデバイスさん
06/12/22 12:53:39 +oDN+dXV
わざわざポン付け出来るの探さなくても、1000円ちょいで道具かって
ケース加工したほうが好きな電源選べて良いと思うんだが・・・
バッチンバッチン切るだけだから、誰でも出来るだろうしw

357:不明なデバイスさん
06/12/22 13:05:39 ZxKr+aiu
皆さん、電源交換ラッシュですね。
自分も8400のSNEの615Wに変えました、最初にBIOSで一回アラート!ファン!って出たけど
再起動したら出なくなった、大丈夫かな。。。同じようになった人いる?
FANは全部回ってるけど・・・

それと、電源を固定しているネジって2個で良いよね?
もう一個穴があって、すごい気になる。。。
ネジ買ってきてつけようかな

358:354
06/12/22 18:20:47 vOHUEJfy
>>357
俺も交換して初めて起動させたとき同じエラー吐いた。何のエラーかは覚えてないが。
ただエラーはそれ一回でそれからはエラー吐いてない。

ねじは俺のD8200も2つしかついてなかったのでいいと思う。
そして同じようにもう一個の穴が気になった。
そこでHDD付属のマウント固定用のネジで取り付けた。
いちいち買いにいかなくてもそういうのを流用してもいいのでは?

359:357
06/12/22 18:47:50 ZxKr+aiu
>>354
そうですか、ありがとうございます、じゅあ、大丈夫かな^^;
ネジはそうですね、気になるので流用してみます。


改めて、自分の文章みるとおかしいですね。
「自分の8400もSNEの~」
です、

360:不明なデバイスさん
06/12/22 21:09:56 oWmJypxo
>>356
バッチンバッチンやるにはマザボからなにから外さないといけないじゃないか。

と思ってるんだが。やっぱり外した方がいいよな?

361:不明なデバイスさん
06/12/22 21:13:20 z+dqGtDO
>>360
破片は殆ど飛ばないから、たぶんそのままでも大丈夫。
漏れは念の為、テーブルごと外したけどw

362:不明なデバイスさん
06/12/23 09:58:13 J4YRrJQ9
俺はそのままやったけど問題なかった
心配なら紙とかで裏からガードしておけばいいんじゃない?

363:不明なデバイスさん
06/12/23 10:46:56 8cljqIg3
切断時より、バリ取り時のヤスリ掛けン時がヤバイ。
煩わしく感じないなら外しておいた方が何かと安心かもナ。

364:不明なデバイスさん
06/12/24 10:12:18 fK/hwxvd
質問です。Precision620にXPホームインストしたのですけど?
タスクマネージャーの履歴でCPU2つ表示されないのですけど?
これって?パッチとか必要なんですか?2kでは2つ表示されてました。
2kに戻した方が良いのでしょうか?お願いします。 

365:不明なデバイスさん
06/12/24 11:56:48 JyMF0O4w
CPUの件は分からないけど、個人的には2000の方が好き

366:不明なデバイスさん
06/12/24 16:12:25 wEM8HsJJ
>>364
物理的に2個CPU搭載している場合はXPproじゃないとダメ

367:不明なデバイスさん
06/12/25 03:45:06 kLG2Lgf+
D8200のAGPスロットってX2までしか対応してないの?
どこまでいけるの…

368:不明なデバイスさん
06/12/25 03:49:13 oGZ4rIXQ
>>367
>>1

369:不明なデバイスさん
06/12/25 15:30:03 SZcMPSsS
D8400にギガの7600GSファンレスをつけてみたのだがコア温度がドライバ読みで58度もあるんだけどファンレスはこんなもんか?似たようなの付けてる人いませんか?
室温20アイドル状態ね

370:不明なデバイスさん
06/12/25 16:01:28 fDNq47gK
>>369
俺はアイドル63℃~65℃だ!勝った!!!

371:不明なデバイスさん
06/12/25 16:29:37 SZcMPSsS
>>370
すげぇ、夏はだいじょうぶか?人のことは言えんが。

372:不明なデバイスさん
06/12/25 20:14:06 4AjliDuK
PCIスロットにファンを追加するといいぞ
ギガファンレスにほぼ密着状態で52℃まで下がる。

373:不明なデバイスさん
06/12/25 22:48:43 FkblWF61
私はDIMENSION 9150のPentium D Processor搭載モデルを持っているんですけ
ど、D ProcessorをCore 2 Duoに換装することはできるのでしょうか?
仕組みが違うのでBIOSをアップデートしたりとか使用不可能だったりする
かもしれませんが。よろしくお願いします。

374:不明なデバイスさん
06/12/25 23:16:01 9sBYsqnd
そんなにアチチだったら、笊化とかZAV化したほうがいいんじゃまいか?

375:不明なデバイスさん
06/12/25 23:18:36 l73oVFTz
>>373
人に聞くほど知識が無い人間が換装なんて無理。
あきらめて新しいの買え。

376:不明なデバイスさん
06/12/26 00:27:19 UE8BDGd+
>368
うお、ごめんなさい

377:不明なデバイスさん
06/12/26 00:28:14 UE8BDGd+
そしてアリガトウ!

378:不明なデバイスさん
06/12/26 01:45:44 3OV6uL0t
>>373
どう足掻いても不可能

379:不明なデバイスさん
06/12/26 13:54:36 nP7VEViN
SC420ユーザです。
VGAをELSAの776GSに変えたので
今度はCPUをアップグレードしたいのですが
PentiumDは動きそうでしょうか?

380:不明なデバイスさん
06/12/26 15:59:56 0U2QfW/F
>>379
>>378

381:不明なデバイスさん
06/12/26 16:36:16 nP7VEViN
>>380
残念です。
買い換えることします。

382:不明なデバイスさん
06/12/26 19:45:56 eIEZt2sN
8250使いだけどもうRIMMがみつかんないのね…258*2誰かクリ


383:不明なデバイスさん
06/12/26 20:08:31 p8w+hFIj
256*2なら有るが、258*2は持ってないので・・・
残念でした。

384:不明なデバイスさん
06/12/26 21:29:49 duLaWAMa
オクであるでしょ

385:不明なデバイスさん
06/12/27 00:34:55 yN0H8RLf
祖父の中古で手に入れた。中古なら結構手に入ると思うけど

386:不明なデバイスさん
06/12/27 04:09:30 UFK/uPu/
RIMMはハズレ少ないから中古でも十分使える

387:不明なデバイスさん
06/12/27 22:59:38 Y2yEG+3v
>>339
遅レスだが動作報告。

□ビデオカード:Leadtek A7600GT TDH(256MB DDR3)
□ドライバ:6.14.10.9371
■PC:Dimension 8300
■CPU:Pen4 2.60C GHz
■メモリ:512*1+256*2
■HDD:200GB*1
■OS:XP Home SP2

今日買ってきてとりあえず挿してみたが問題なく動いた。
電源もノーマルのまま。
まぁ、HDDとか増設してないんであんまり参考にならんかもしれんが。

388:初心者
06/12/28 02:06:53 ryegCxhk
GX240のスモールデスクトップコンピュータで電源を交換したいのですが可能なのでしょうか?ATXとか色々形があるみたいなのですがどれを選べばいいのか分かりません。分かる人がいたら教えていただけないでしょうか?

389:不明なデバイスさん
06/12/28 21:05:30 5QUA3OMl
市販品には無いかと。
それでも…というなら。ピンアサインは一般的な配列だろうから(未確認)
電源外付けキット(延長ケーブル)で一般的なATX繋ぐとか
マンドクサク大胆になら本体PCケースごと交換してしまうかw

390:不明なデバイスさん
06/12/29 15:59:29 2YV09WLa
電源付きのケースを買って組み込んだ方が楽かも。

CPUクーラーが当たるかもしれないので、電源の大きさと位置には注意。

391:不明なデバイスさん
06/12/30 11:48:06 hJ3IL0va
DELL Dimension 4300

OS :WindowsXP HomeEdition Service Pack 2
CPU :Pentium 4 (1.5GHz)
チップセット :Intel 845
メモリ :256MB DIMM 168Pin SDRAM PC133
ハードディスク :IDE 20GB 7200rpm WDC WD200BB-75CLB0
CD-RW :NEC NR-7900A
ビデオボード :NVIDIA GeForce2 MX 64MB
サウンド :AC'97オンボード
電源 :250W

GeForce FX 5900XT 128MBをもらったので交換。
ビデオカードと一緒にマザーボードももらったのですが大きすぎて入りませんでした。
ビデオカードに電源も接続したら使えました。
でもAGP4xなので少ししか改善しません。
秋葉原でAGP8xのマザーボードとメモリとハードディスクとDVDを買う予定です。
Dimension 4300,4400,4500,8200,8250,8300,8400は同じケースだという事ですが、このケースで使えるAGP8xのマザーボードを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いし居ます。

392:不明なデバイスさん
06/12/30 14:30:41 X2W6D5sp
8300,8400はいける

393:不明なデバイスさん
06/12/31 08:15:58 3qCbQsaA
>>387
報告乙

ギャラクシーのA76GS-Z、GT-Zなどは
電源を交換したのに動かなかったと報告があったから
今後、電源やCPUの交換を考えている人には
かなり参考になるんじゃないかな。

394:不明なデバイスさん
06/12/31 16:49:25 3EKhAFt2
今DIMENSION9100を使用しています。
メモリを「512M×2枚のデュアル(*1)」から「512M×2枚+1G(*2)」に増設しようと考えていますが、
(*1)から(*2)にした場合、どの程度メモリの性能が上がりますか?(1.5倍程度あがればいいかなぁと思っています)
(*2)はデュアルではない事から増設をためらっています。

あと仮に(*2)にした場合、1~2年後にさらに1G増設すると「512M×2+1G×2」になりますが、
やはり同時期に同じメモリを使用しない事からデュアルにならない確率が高いのでしょうか?

PCに疎いので、バカな私にも分かりやすく説明して頂ければと思います。

395:8400
06/12/31 17:04:43 DKj1prY0
8400で電源とグラボの換装をしようとおもっています。
電源は上記おすすめの SNE / GSRP495BK で問題ないとおもわれますが
グラボはなにか制限があるのでしょうか?
7900GSあたりを考えていたのですがファンアラートがでるとかでないとか?
もしかファンレスカードしか増設不可なんでしょうか?
どなたか制限事項をkwsk

396:不明なデバイスさん
06/12/31 17:28:54 qemmUses
こうしてくだ質でこのスレの2006年は暮れてゆくのであった

397:不明なデバイスさん
06/12/31 18:52:21 4dh3AxSC
>>395
ファンアラートについては,3番参照。
PCI Express x16があるから,最新のグラフィックカードを付けられるでしょう。
電源が足りれば,8800GTXも可能。

398:不明なデバイスさん
06/12/31 21:13:59 5Yn9wGFU
Dimension4500 CPUはP4の2.26で
リードテックの7600GTは動いた

399:不明なデバイスさん
06/12/31 21:14:39 5Yn9wGFU
さげわすれた・・・・
ごめんなさいorz

400:8400
06/12/31 23:00:24 DKj1prY0
とりあえず電源と7900GSポチってきたぜwwwww

年末にPC起動不可とかいやになるが年明け楽しみだぜwwwっうぇうぇ

401: 【大吉】 と 【472円】
07/01/01 08:11:34 /eONmsdY
てst

402:不明なデバイスさん
07/01/02 02:21:14 Y51UrNmp
DELL Dimension 4600c、メモリ2GB、Radeon 9550 128MB にてVista Ultimate(RTM)のAero利用出来ました。


403:不明なデバイスさん
07/01/02 03:14:08 DfLSeYAg
>>400
あんた,浮いてるよw

404:不明なデバイスさん
07/01/02 10:52:27 Bd6HC0H+
Dimension5150C

内臓HDDを取り出してロープロブラケット付きSATA延長ケーブルを買って外付けにした

HDD温度が53℃→22℃になった

405:不明なデバイスさん
07/01/02 13:08:27 IDfU7i53
延命処置乙
この時期で53度じゃいつ逝ってもおかしくなかったかもナ・・・

406:不明なデバイスさん
07/01/02 14:00:12 fPcA8etk
既出・FAQでしたらすいませんが再度教えてください。

Precision Workstation 340 をオークションで落札しました。
ついているハードディスクが小さいので、
できれば、2個とも320GBぐらいのに変えたいのですが、可能でしょうか?
可能な場合、BIOSはどのバージョンから対応しているのでしょうか?

正月早々質問ですみませんが、何とぞよろしくお願いします。




407:不明なデバイスさん
07/01/02 19:26:44 QMnx8rrv
>>406
可能。
BigdriveについてはOSに依存するので、XPならCドライブを20Gとか40Gでインスコして、
sp2適用後、残り前部をDとかにする。
その後もう1個を接続して丸ごと320Gフォーマットできる。

408:不明なデバイスさん
07/01/02 21:38:45 fPcA8etk
>> 407
早速のフォロありがとうございます。

>> BigdriveについてはOSに依存するので、XPならCドライブを20Gとか
OS は Server 2003 ですからその点は大丈夫ですが、

調べて見ると、↓のように、146.8GB が最大だと書かれている記事が多いので、
別の制限があるのかと心配している訳です。

URLリンク(www1.jp.dell.com)
URLリンク(www.dell.com)
URLリンク(ascii24.com)



409:不明なデバイスさん
07/01/03 01:46:45 7HJj/E0g
DELLで買ったときに付いてきたキーボードって単体では買えないの?
HPでも見当たらない・・

410:不明なデバイスさん
07/01/03 02:02:51 teRVOs3P
キーボードとマウスは交換になる
古いのは必ず返す


411:不明なデバイスさん
07/01/03 06:41:34 P/gq8ycy
>>409
あんなの使ってる奴いたのかw
オクなら未使用品が、数百円でゴロゴロしてる。

412:不明なデバイスさん
07/01/03 11:45:36 75/HpiLJ
>>408
チップセットがi850Eでsp2後から当ててできないなんて考えられん。
セレロン1ギガの頃の810チップでも問題なくできるぞ。

413:不明なデバイスさん
07/01/03 18:59:49 IaWbacwm
週末にD8400のCPUを交換するんだが、ソケット478迄のCPUしか交換したことがないから
何か気をつけた方が良いことがあればアドバイスくれ。○○が外しにくいとか。

とりあえず、DELLのサポートページの英語マニュアルは入手した。

414:不明なデバイスさん
07/01/03 19:39:45 3HPX3qwn
>>413
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 8匹目
スレリンク(jisaku板)

415:170
07/01/05 00:33:06 QXD/EyB2
>>406
同じくPrecision 340、SATAカード経由の250GB HDD単体で使用中。
XPだけどそのままインストール出来たよ。

416:不明なデバイスさん
07/01/05 01:27:40 ay3q0a30
D8300 cpu2.80c Mem2G HDD120Gを使ってます
このたび以下の手順で250GのHDD増設をしました
・biosをA03からA06へ(これは…大容量HDD認識してくれるか心配だった為)
URLリンク(support2.jp.dell.com)
を参考に増設、うまくいったと思ったのですが…

転送モードがPIOになったままなのです
URLリンク(support2.jp.dell.com)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(www.drk7.jp)
URLリンク(www.drk7.jp)
ググって以上の事を試しましたがDMAになりません
上記NVRAMをクリアする方法は
   1.  [Esc]キーを押し、[Save Changes and Exit]を選択して[Enter]キーを押すと設定は保存され
と書いてありますが、[Save Changes and Exit]などの選択肢も無く再起動される為、出来たのかは不明です
BIOS設定をリセットの方は出来ましたがやはり効果無くPIOのままです
また、BIOSにLoad Optimized Defaultsという項目も無く、これは試せませんでした
なんとかDMAになりませんでしょうか
ご助言よろしくお願いします

417:不明なデバイスさん
07/01/05 02:25:04 7TBc59Nq
PIO病っぽいがねぇ・・・
上記で晒してるアドとやってることは同じだと思うけど
一応MS公式の貼っておく。
URLリンク(support.microsoft.com)

418:不明なデバイスさん
07/01/05 03:05:34 sZPP8mkL
>416
USサイトからBIOS A07をインスコしてみては?
URLリンク(support.dell.com)

419:不明なデバイスさん
07/01/05 03:57:25 gckVoxjd
Precision 380にcore2duoを載せたいんですが、マザボを買えるとしたらどの機種のが
載りますか?
P390だけでしょうか?

420:不明なデバイスさん
07/01/05 07:12:12 LdoeHrAk
だけです。間違ってもDimension 9200など入れようとしないように。

421:364
07/01/05 15:57:57 kp74gFT+
2Kに戻しました。快適です。
あと?グラボ取り替えてでる電源メッセは、自分の場合は後付けLANボードで出なくなりました。
自分のだけかもしれませんのでチラシの裏ってことで。

422:416
07/01/05 18:27:24 ay3q0a30
>417-418
あれから再度、取り付けから見直し、デバイス削除など同じ事や別の事も試し…
明日、ケーブル買ってきてまたやり直してみます
それでダメならこのHDDは外付け用に…
その前にBIOSをA07も試さねば

PIO病恐るべし ありがとうございました 

423:不明なデバイスさん
07/01/05 18:49:07 7TBc59Nq
>>422
因みにどこのメーカーでなんて型番のHDD?
その辺りからもググって見てはどうだろ。

424:416
07/01/05 19:34:44 ay3q0a30
>423
マスタに着いてたのがWestern DigitalのWD1200JB-75CRA0(ATA100)で
買ってきたのがSAMSUNG SP2514N(ATA133)です
購入時、いくつか迷う点はあったのですが orz
「133でも下位互換とかなんとかあったりするんだろう 100の速度でもいいし」
「あと\1000足せばHitachi、Maxtor買えるが…HDDどうしやDELLとの相性とかなんとか…あるかな?」

サムソンで型番から検索したのですが検索結果0でした
また、販売元のサイト見たのですが、サムソンHDDだけ載ってないという

試しにPIOからのデータコピー、秒間1.0MB以下 25Gのデータに9時間以上かかる orz
気持ちはもう、外付け流用に…

425:不明なデバイスさん
07/01/05 21:45:10 JwtkV6Vp
チップセットドライバ入れてないとかじゃないよねぃ

426:ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck
07/01/05 22:17:02 Ceu+mo0d
>>416
IAA入れて、IAAから変更できない?
IAA入れる前には、適合する中から最新のINFも入れてね。

427:不明なデバイスさん
07/01/06 00:28:23 LMatpd4F
>>424
URLリンク(www.samsung.com)
日本向けにはなかったけど総本山にはあるね。

アプリ使ってHDD固体内部の設定(AAMとか)を弄らんとダメかもねぇ・・・

428:不明なデバイスさん
07/01/06 01:28:01 d+3GuX+i
BS2で男たちがナニを口に咥えたり指で刺激してる映像でも見るか

429:416
07/01/06 01:44:52 IFb4E7od
寝る前に覗く…
>425


…ハゥゥゥ 
そう…去年の夏…OSサイインスコした際…プリントアウトされた公式の手順書…
チェックしながら手順通り…あ…なんかインスコし忘れて…「不具合出たら考えよう♪」などと…
チップセットドライバ…なんかそんなような…これなのか!?                        吐血

今から入れれるのだろうか    サイインスコかな、また

430:不明なデバイスさん
07/01/06 16:50:08 NTw12Ldq
GX280 SFFの電源って、
GX270 SFFの筐体に使えますか?
両方持ってる人は少ないかな・・・

431:416
07/01/06 20:18:45 IFb4E7od
万策尽きたか
>425
手順書チェックしながら再インスコした際、落ち着いた所で見直すとチェックされて無い項目があったのですが、
DELL公式でもう一度見直すと、
チップセット(最初に入れる、となってたのは間違い無く最初にいれた)では無かったですね
たしかモデムかなんかだったような 

今朝からまたググり続け…
>426
D8300の875PにはiaaはRAID版しか無いようですね 

ケーブル新調してみたもののやはりダメでした 明日、外付け用箱買ってきます
あと、BIOSをA07、これはやりませんでした…うん、諦めたw
A06にしたせいか、その後BIOSリセットしたせいか、HT機能がオフになってました
A06にした際、設定が引き継がれなかったのか、リセットで切れたのか不明なのが残念です
>416のとおり、Load Optimized Defaultsが無く、また、NVRAMをクリアも出来ていたのかも不明
引き継がれなかった為にPIO固定、だと、泣けてきますw

今回の収穫は…DVDドライブのファームウェアをうpだてしたお陰で×4で焼けるようになった事…
気分的にPIOと併せて±0ですか 
何度もチラ裏長文失礼しました

432:不明なデバイスさん
07/01/06 21:48:45 Uo9Jujj2
>>431
殆ど読まないでレスwww思いっきり被ってても(゚⊿゚)シラネ
レジストリ云々より、取り合えず初歩的なミス無いん?
ジャンパピンは大丈夫?、試しに他にかえてみては、

プライマリ、セカンダリどっちに繋いでるかしらんが、違うところに繋げてみて
手っ取り早く、DVDドライブ正常に動いてるなら、そいつ使ってみれ
あとBIOSの設定した?繋いだところをオンかオートかしらないが、どっちかになってて
ちゃんとBIOS上でHDD認識されてる?

ラストw外付け用箱買うって書いてあるが、HDD自体初期不良かもしれんから
見てもらってからにしたほうがいいよ。金もったいねーw


433:不明なデバイスさん
07/01/07 01:30:18 6IhbnTCy
Dimension9100の掃除を決意。

CPUクーラーをはずそうとするとあらびっくり。
片方のネジがとまってない(#^ω^)

初期不良で修理に出したことあるからこうなってるのか?
USBのコネクタも半挿し状態で、前面USB使えなかったしな・・

434:ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck
07/01/07 01:33:13 Y/61GsA4
>>431
ICH5/RのIAAはパラレルサポートしてないんだね。
かといってIMSMでもサポートされてない谷間チップだな。。。。

一応インテルのドライバインストール手順書を
URLリンク(www.intel.com)
もし再インストールするなら、sp+メーカーでパッチ適用済みOS作ってインストールするのお勧め。
チップセットドライバ=INFアップデートユーティリティ(チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティー )は
デルのリソースCDからでなく、インテルから最新のを拾ってきて使ったほうがいいよ。
8300のリソースCDならもう二年以上も前のドライバ集だろうから。


同じ理由で、再インストールに際してリソースCDからのドライバはインストールしないほうが。
DELL特有のもの以外は。

んで最新のBIOSがあるなら更新しておいたほうがいいと思うよ。6→7へ。

あと、>>432も言ってるけど、ジャンパピン。8300のケーブルCS対応だから、CSにしてみ。
新品で買ってきたHDDってマスタになってるの多いから、システムドライブと被ってそう。

どうにか動くと良いね。がんばりぃ。

435:不明なデバイスさん
07/01/07 09:19:10 fVPtI+jb
>>416
増設ということだが、間違ってもセカンダリスレーブ(光学ドライブのスレーブ)に繋いだりしてないよな

プライマリのスレーブだとしても望ましくないが。(ATA100のスレーブにATA133をぶら下げるのは間違い)

436:不明なデバイスさん
07/01/07 12:40:58 XN3VMFOp
>> 412
>> チップセットがi850Eでsp2後から当ててできないなんて考えられん。
850EでIDEコントロールしているんですか???


437:不明なデバイスさん
07/01/07 17:59:10 KYyADZNd
D8300でSATA使っているのですが
Ultra DMA モード5で動作してるのは正常ですか?
SATAの意味がないような気も・・・

438:不明なデバイスさん
07/01/07 18:05:40 fVPtI+jb
最低でもBIOSの設定項目見つめて勉強してから出直してきてください

439:不明なデバイスさん
07/01/07 18:27:34 KYyADZNd
>>438
DELLのBIOSの何を見るの?
あんないじれるとこの少ないBIOSにw
知りもしないのにしゃしゃり出てくるな

440:不明なデバイスさん
07/01/07 18:36:53 fVPtI+jb
D9150、D8400などのように「RAID Autodetect/ AHCI」モードがBIOSにないのならば
それはD8300のICH5が、「RAID Autodetect/ ATA」同様ATA互換でしか動作できないという仕様なのだから
OSにとってはSATAドライバ不要のIDEエミュレートで動作で、表示上はIDEのUDMA5でOK。
NCQは効かないまでも、ハードウェア上はSATA 1.5Gで動作しているので問題ない。

441:不明なデバイスさん
07/01/07 18:39:44 fVPtI+jb
>上記以外の、 ICH8 / ICH7 / ICH6 / ICH5 / ICH5R を使用したチップセットなどには、 AHCI は搭載されていません。
URLリンク(www.intel.co.jp)

442:416
07/01/07 19:08:10 74uJwZy8
え~…結論から言うと
初期不良でした
外付け用箱買いに行くついでにHDD持って行って見てもらったところ…

交換してもらった物は同じくサムソン
現在フォーマット中ながら、デバマネ上でもDMAモード5、
システムビューアーでもエラーは出て無いです
良かった…追加や変更したレジストリも元に戻さねば

教訓:やれる事やってダメなら…諦めと初期不良を疑うべし
みなさん、ありがとうございました    DELLユーザー、みんな優しいな…感謝

443:不明なデバイスさん
07/01/07 19:22:18 74uJwZy8
連投スマソです

>437
URLリンク(www.vector.co.jp)
これで速度見てみればいいかも
>440のようにSATAで問題無いならそれ相応の結果が出るし、モード5なら100MB/s以下になるかと

444:不明なデバイスさん
07/01/08 04:42:31 3k6LTm/w
>>442
おーお疲れさん。
早まる前に確認しておいて正解だったな。
何はともあれ無事正常動作して何より。

445:不明なデバイスさん
07/01/08 15:44:39 N/PbgD4G
Dimension8300です
(GALAXY) GFA76GT-Z/256D3を購入して
画面が映らないのでいろいろ調べているうちにここに辿り着き
DELLマザーとの相性だとわかりました

一度相性で失敗したので、今度は動作報告のあるカードを、と思ったのですが
(GIGABYTE) GV-N76G256D-RHはファンレスで熱が心配だったので
>>323を見て(MSI) NX7600GS-TD256を相性保障を付けて購入
電源ノーマル250wで無事動作いたしました

(MSI) NX7600GS-TD256動作のソースが>>323だけのようですので
一応、ここに報告だけさせていただきました

446:不明なデバイスさん
07/01/08 17:47:51 CQXMl13V
dim8400(925x)にペンティアム4 650 を載せてEIST機能させたいんだが
CrystalCPUIDのリアルタイムクロックで見てもクロックがどうも固定のまま

もしかして8400じゃEIST機能しない?BIOSには設定項目なさそうだけど
BIOSはcpu交換前から最新のA09

447:不明なデバイスさん
07/01/08 18:02:37 gT4dCImx
ホントに12V系足りているか?8300の250Wは12V10Aだろ
76GSが20Wの後半らしいから30Wと見て約2.5A
CPUの電源もここから取るから例えば2.8CGhzだとしてTDPだと約70Wで約6A
これに光学D、HDD。もう限界。もし76GTならアウトだろ       ヌッコワレルヨ・・・ HDDトカモ


448:不明なデバイスさん
07/01/08 18:03:25 gT4dCImx
ありゃりゃ。 >>447>>445向け

449:不明なデバイスさん
07/01/08 18:29:07 N/PbgD4G
>>447
>>196から210あたりの流れで
電源変えてても動作しないという報告が何件もあるので
相性だと判断しました
ちなみにHDDの増設等はしていません

450:447
07/01/08 19:16:53 rNxYfSGG
>>449
文章判りづらかったか・・・。上のはマザーとビデオの相性とは別のお話ね。
昔のビデオは5V系が重要だったけど今回のは12V系だから
電源の総合出力で判断するとアブないよ って話。



451:不明なデバイスさん
07/01/08 20:52:23 N/PbgD4G
ああ、電源変えないと危ないと忠告してくれているのですね
本当は7600GTが欲しかったのですが
このスレを見た時は7600GTの動作報告がなく、1回相性で失敗していたので
動作報告のある7600GSで我慢することにしました
7600GSが7600GTに勝っているのは値段と消費電力だけですので
これで壊れたらもう諦めて潔く新しいPC買い直します
ご忠告ありがとうございました

452:不明なデバイスさん
07/01/10 08:12:12 Ps4N8KW/
D8250、りどてく7600GT、電源同時交換で問題なく動いています。

453:不明なデバイスさん
07/01/10 23:46:49 MjSNdCUJ
D8300、エロザ7800GS、サスガに電源乗せ換えた。(250W→500W)


454:不明なデバイスさん
07/01/11 00:48:08 04ShcCBD
D9200の購入を検討していますが、気になる点が一点ほど。。

P965Eチップセットのようですが、Core2Quadへの換装に成功した方いらっしゃいますか?


455:不明なデバイスさん
07/01/12 15:34:24 XOCTZtOo
>>335
遅レスだからもう見てないかなー・・・

最近8400がウインウインうるさいのでなんとか静かにさせたいのですが
もしよろしかったら詳細教えてくだちい
できれば取り付け部分の写真うpとかお願いできないでしょーか(´・ω・)

456:不明なデバイスさん
07/01/12 15:54:22 KdM2E1pT
CPUはずせるかどうか試してみようとえいっとやったらヒートシンクだけ
ハズレて、明らかに接着してたとこ引っぺがしちゃったようなんですが、
これは大丈夫なんでしょうか?

457:不明なデバイスさん
07/01/12 15:58:19 wo9HtG7n
ダメ。一度剥がしたらアルコール等で全部拭き取り
新しいグリス塗ってから再装着。

458:不明なデバイスさん
07/01/12 16:23:58 KdM2E1pT
>>457
ガッデム
しょうがない、買い換えるか('A`)

その手のアルコールやらグリズってどういうとこ行きゃ売ってるでしょう?
アキバのヨドバシとかでも売ってます?

459:不明なデバイスさん
07/01/12 17:33:39 cemkO9jF
>>456
>明らかに接着されてた

明らかに接着などされていない。

460:不明なデバイスさん
07/01/12 18:57:58 GKm/njH5
乾かないうちに剥がしたボンドのように見えるっつーのは分かる。

>>458
グリズじゃなくてグリスなら、大き目の家電量販店行けば確実に置いてあるよ。

461:不明なデバイスさん
07/01/13 16:52:45 b/lb6/Vf
なにげにDell純正って、アルミナじゃなくて高価な銀入りグリスじゃなかったか?

462:不明なデバイスさん
07/01/13 22:31:03 W79YhA+Y
DIMENSION4500を使ってます
先日CPUをPen4:1.7Ghz/400FSB→からPen4:2.8Ghz/533FSBに交換しました
BIOSをA00→A04にVerUPし、一応問題なく動いております
不満は交換したってことをあまり実感できないことかな・・・
劇的に変わるのをほんのちょっとだけ期待してましt

一応現状のスペックを
OS:XP PRO
CPU:Pen4 2.8G
メモリ:1024M
HDD:120G 7400R
グラボ:GeForce6600GT 128M
音源:SoundBlaster Audigy

ちなみにFFベンチは
H2000→H2400

やっぱり低いような気がする・・・
こんなもんなのかしら・・・

463:不明なデバイスさん
07/01/14 00:03:16 UpturdME
FFベンチって・・・

464:不明なデバイスさん
07/01/14 02:04:09 Md8QmEW5
>>462
もう少しスコア延びそうな気はするけどな。
2.8G出てるかCPU-Zとかで確認してみては?

つかCPUベンチって言われてるFFだけど、
superπとかでの比較の方が純粋な比較が出来た希ガス。

465:不明なデバイスさん
07/01/14 06:34:09 P5TruZoe
>>458
グリス拭き取るには、無水エタノール(消毒用はだめ)かイソプロピルアルコールで拭く。
無水エタノールは酒税法の関係で500mlで2000円近くする。
イソプロピルアルコールは酒税法の適用外で安く手に入る。
それと布やティッシュで拭くと繊維が残るのでNG。丈夫な不織布で拭き取ること。

それとヒートシンクを抜くときCPUも一緒にスッポンしないように。
ヒートシンクは3Dベンチなどの重い処理をしてシャットダウンをした直後の
CPU熱々の状態でやるとスッポンしない。

466:不明なデバイスさん
07/01/14 08:48:07 fnVQqij/
カー用品のブレーキ&パーツクリーナーでおk

467:458
07/01/14 14:24:45 4mSvCzJ3
みなさん、ありがとう。

ガソリン駆動ラジコン並みに道具揃えにくいので
いっそのこと買い換えます(ノД`)
もう買ってから五年になるDimension8300なので、
CPUとグラボでも買おうかなと。それでまずはずせるか
どうか試してこの体たらくなので。

それとももういっそのこと買い換えたほうがいいのかしら。
ゲームマシンがほしいんですが。

468:不明なデバイスさん
07/01/14 15:54:30 280eQ5ic
D8300を使ってます
現在メモリ1024MBですが増設しようと思っています
1024MBもしくは2048MB増やそうと考えていますが
メモリを増やして何か体感できることはありますでしょうか
主な使い道はオンラインゲームです


469:不明なデバイスさん
07/01/14 16:55:26 MrfjbTj1
C521ですが、ClockGenでAthron 64 x2 3800+をクロックアップしてます。
このチップ、CPU-ZだとCode NameはWindsorで1.250v、Revision BH-F2と出るのですが、コア温度はどれくらいまで耐えられるのでしょうか?

現在の環境はこんな感じです。
URLリンク(find-the.way-nifty.com)

470:不明なデバイスさん
07/01/14 22:51:10 MnV0DdWg
>>468
オンラインゲームは分からないけど、
動画の編集・エンコード、でかいファイルの圧縮など、
それなりに時間がかかる作業はかなり速くなるよ。

471:不明なデバイスさん
07/01/17 00:51:49 eJPlyxHl
D8300で現在ビデオカードにRadeon 9800Proを使っているのですが、これをAGP版のRadeon x1950proに変更することは可能でしょうか?
電源は250Wとかなり少ないんですが、消費電力を見たところどちらも大差は無いようなので

472:不明なデバイスさん
07/01/17 08:52:05 gk+iUrv/
>>471
1950proってたしか電源二本いるけど
4pinあまってる?

473:不明なデバイスさん
07/01/18 15:36:03 pB65QCb1
>>472
私は471ではないのですが、電源二本いる場合、一本しか4pinがないときはどうしたらいいのでしょうか?
一本だけさして、もう一本を遊ばせておいてもいいのでしょうか?

474:不明なデバイスさん
07/01/18 22:06:53 oOwHwMwh
Precision670のファンを交換したいのですが、
お勧めのナイスなファンを教えてもらえないでしょうか。
ちなみに、静かでハイパワーなんていう都合のイイのは存在しませんか?
それとも、水冷の方がいいんでしょうか?

475:不明なデバイスさん
07/01/18 22:08:02 oOwHwMwh
>>468
タスクマネージャ見ながら一番負荷の大きい作業してみれば直ぐにわかるよ。

476:不明なデバイスさん
07/01/18 22:38:51 zEOy/cGM
>>473
釣りか?
一本だけ挿しても駄目だろw常識瀧に考えてww
足りなきゃ増やせ、というかx1950ならケーブル付属してる


477:473
07/01/19 00:06:03 oXGs0ZOK
>>476
購入店に聞いたら一本だけでいいと言われたのですが…

478:不明なデバイスさん
07/01/19 11:37:55 9iPuRZJA
D8300でRadeon9800proからGeForce7600GTに変えようと思ってるんですが、何か問題あるんですか?
Radeonx1950proだと電源が2つ必要だとか今までとちょっと変わってるみたいですけど

479:不明なデバイスさん
07/01/19 13:03:51 3zYMQ+rb
>>477
一から十まで購入店で聞けばいいだろ

480:不明なデバイスさん
07/01/19 13:23:50 j60yhmT/
>>478
このスレくらい読め
ギャラクシーの7600GTは相性がある
他のGTでもノーマル電源だときついかも?という意見がある

481:不明なデバイスさん
07/01/19 16:39:14 pBaGhlPn
Dimension8250です
GIGABYTE GV-N76G256D-RH (7600GS、ファンレス)
一応問題なく(なさそうに)動いてますが
立ち上げ時電源不足表示出ます
補助電源つなぐ場所(グラボ側の)教えてください


482:不明なデバイスさん
07/01/19 16:49:59 cpwoGJ5v
だめだこりゃ

483:不明なデバイスさん
07/01/19 19:44:24 oG4/J5xS
Dimension8250使ってるが、DVDドライブが逝ったっぽい。
すでにけっこう前からガタがきており、取り出しボタンでトレイは出てくるが、
再び取り出しボタンを押してもトレイが戻ってくれない・・・ウィ~ンと
モーター音のみが虚しく鳴っていて、ウィ~ンと鳴っているときにチョンと
押してやらねば戻ってくれない・・・orz

まあそれでもちゃんと読み込んでくれていたからよかったものの、ついに
読み込みすらできなくなった。緑色のランプは付いているものの、まるで
読み込んでくれない。

で、この「SAMSUNG CDRW/DVD SM-332B」だが、もう外付けのやつ買うしか
ないんかね?家電店に売ってるやつでこのケースに収まるやつなんてあるの
かな?

484:不明なデバイスさん
07/01/19 20:37:21 X0gmEXTi
>>483
内蔵用でパッケージにATAPIとかIDEとか書かれているなら何でもイイよ
+ドライバ1本あれば交換できるから、本体を開けたことある人ならなんとかなるだろ
最近のスーパーマルチドライブでも行っとけ

485:不明なデバイスさん
07/01/19 20:53:17 oG4/J5xS
>>484
お、thx!

486:不明なデバイスさん
07/01/20 00:26:21 urMcHkgy
モニターは新品買えばいいと思うけどな
古いといろいろな性能的によくない

私は因みにDELLの19インチ2万円弱でした

487:不明なデバイスさん
07/01/20 00:27:06 urMcHkgy
誤爆すみません

488:不明なデバイスさん
07/01/20 05:46:37 AwFjKo3E
>>493
うちのは電源入れて温まるまで1分くらい取り出しボタン押しても出てこないぜ
入れるときにチョンと押してやらないと入っていかないのは同じ

あとCDによってすごくビリビリ音があるCDと静かなCDがあるんだけど
CDによって回転数って違ったりするものなのかな?

489:不明なデバイスさん
07/01/20 08:51:00 b3Yj9ZvK
未だに付属のサムチョン使ってたんだ・・・
最近の比較的いいドライブに変えるとびっくりすると思うよ
低価格化してて本当にいいものは手に入りにくくなってるけど
それでもぜんぜん変わると思う

490:不明なデバイスさん
07/01/20 09:46:15 x1uVCXbY
みんなイイのを使ってるなぁ…
今時GX150を二台使ってるのは俺くらいか(笑

491:不明なデバイスさん
07/01/20 10:00:23 m1sAw/x6
>>490
ナカーマw 俺も2台持ってる
他に8400とGX260も持ってるけど、一番使うのはGX150だったりw

492:不明なデバイスさん
07/01/20 22:30:33 ffTmytIP
すいません
質問させていただきたいのですが
内蔵HDDを1台増設したいのですが
IDEとSATAという2つの規格があるようです
これはどちらを買えばいいのでしょうか
機種はDimension8300で
購入時はIDEのHDDがついていました
オーナーズマニュアルのシステム基盤(マザーボード)の図にはシリアルATAコネクタが2つついているようですが
これにSATAのHDDをつなげられるのでしょうか

493:不明なデバイスさん
07/01/21 02:34:06 2v1Yecd3
>492
増設だと無理です

D8300はIDEとSATAの併用はできない
増設ならIDEてことになる

494:不明なデバイスさん
07/01/21 10:59:07 K9L2YV0+
>>492
DELLのボ-ドでハ-ドデスクを認識させるには
URLリンク(www.geocities.jp)

ボードのリビジョンにもよるらしいので、自己責任でどうぞ



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch