06/08/04 18:53:54 tKWuG2aJ
窓から投げ捨てろカス
3:1
06/08/04 19:01:33 n0HULKGt
あげ
4:不明なデバイスさん
06/08/04 20:19:07 mdM45yrf
4
5:不明なデバイスさん
06/08/04 20:28:54 fJN2OHcY
そもそも2chはそれぞれの板の趣旨に沿って、
既にある程度は知識・経験を持っている者同士が話を
深めていくところなのであって、初心者の質問は板においてはオマケに過ぎない。
手間も費用もかけずにタダで知識をゲットしようなんて甘い、
初心者の質問は無視されても仕方が無い。それが2chの基本。
でも、
「2chの人達ならばこの問題を解決してくれるかもしれない」
と思って2chを訪れる善意の人たちのために、
多くの板ではあくまでも 《 厚意で 》 質問専用スレを用意している。
スレリンク(voice板)
なのに、
「質問スレだと解答が遅い」
「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるヴァカが引きも切らない。
もし、単発スレにいちいち解答していたとしたら、
勘違い厨房が
「やっぱり単発スレの方がすばやく解答をもらえるじゃないか」
と感じて毎日毎日10個も20個も単発質問スレが立ってしまい、
5分前に立った似たような単発スレすらも見付けられないだろう。
そもそもこういう自己中なヴァカは過去ログなんか絶対チェックしない。
そのうちに板内はその手の単発質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート●●とか続いている名シリーズ・スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
と言う事ぐらい、5秒も考えれば分かりそうなもんだ。
以上のような思いを簡潔にまとめると【 >>1は死ね 】ということになる。
6:不明なデバイスさん
06/08/04 20:30:08 fJN2OHcY
ありゃリンクが声優板
7:不明なデバイスさん
06/08/04 21:11:07 jMc+nWoN
ところでさ、>>1。東京に行ったことはあるか?摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと
思うぜ。東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っっていう鉄道があってな。池袋とか新宿とか渋谷
とか、都心の繁華街を結んでいるんだけど、これがいつ乗っても込んでいるんだ。よくみんなあんな
ラッシュに耐えてるよな。感心するぜ、マジで。そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のよ
うに張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。便利だけど乗換えとかがけこ
うややこしいんだな。ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていうのがあるんだ。正式名称を
東京6号線っていってな、一昨年の秋、三田から目黒まで延長されて、東急目黒線と相互直通運転する
ようになったんだ。直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉までいける。将来的にはもっと先まで乗り
入れるらしいぜ。便利になるよな。
8:不明なデバイスさん
06/08/04 21:12:04 jMc+nWoN
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で
乗り換えるのがわかりやすいけど、大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、半分
は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら隣のホームの営団南北線の電車に
乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。その次は
水道橋。中央線に乗り換えられる。次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、一昨年
の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手
線の外側だ。巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は埼京線の板橋や東武東上線
の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。まあ、JRも私鉄も、都心から延びる鉄道はほとんどみん
な放射線状になっているから、板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離
れていくけどな。志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架橋だ。はっき
りいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、ここ
から出てきた電車は次の高島平から発車する。終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の
新高島平で降りておこう。
9:不明なデバイスさん
06/08/04 21:12:42 jMc+nWoN
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。間違えて駅の外
に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方向」に出てすぐ左にあるから、そっちから行けばいい。歩道
橋を渡って、左側に下りる。下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たる
と思う。そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3-11-1っていう表示があるはずだ。その建物の、こっちから3分の1くらいのところにエレ
ベーターホールがある。エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、右の9号機じゃなくて左の
7号機か真中の8号機に乗ろう。そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで
上がろう。ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓からこの高島平団地をよく観察していたなら、
あることに気がつくはずだ。そう、この建物だけ、廊下の 外側に鉄格子がついていないんだ。だから下界
の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。そう、
顔を出して、 体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて氏ね。
10:1
06/08/04 21:13:58 n0HULKGt
【ハードウェア板初心者はまずここで勉強だ】や 【スレ建てるまでもない質問はここで】を利用してください。
って書いてるリンク先へ飛んだのですが、
「datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。」
って出たので、ここでスレをたてました
11:不明なデバイスさん
06/08/04 21:16:34 jMc+nWoN
>>1
てめーのパソコンのUSBが1.1なんだろうが!ちゃんと調べて買えよ!
IEEE1394付きのモデルを買わなかった貴様のミスだ。
ヤフオクで処分するなり、USB2.0インターフェースカード買うなり
自分で考えろ!
12:不明なデバイスさん
06/08/04 21:18:22 hKnNQK/v
スレタイがなんかワロス
13:不明なデバイスさん
06/08/05 04:57:50 YeHGX2Xv
これか?
URLリンク(www.melcoinc.co.jp)
14:不明なデバイスさん
06/08/05 11:57:52 mgePY5l2
関連スレあるのに、わざわざスレ立てるなよ。
15:不明なデバイスさん
06/08/25 23:06:06 vhrScjI0
糞スレage
16:不明なデバイスさん
06/10/22 14:58:24 zMa9XefX
1円w
300Gを1円wwwwwww
つURLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
17:不明なデバイスさん
06/12/05 06:13:37 z1D+5Fm7
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | / ─ ─ \
. { |/ (●) ( ●) \
{ / | (__人__) |
,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ ,/_
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
__,,,i‐ノ l └―イ ヽ |
l i ヽl
2006年 12月5日 糞スレにて
18:不明なデバイスさん
07/02/28 05:52:19 g3O0qmzb
このスレ、もったいないからBuffaloの外付けHDD全般スレにするか
19:不明なデバイスさん
07/03/09 19:02:30 fsJzfyQp
URLリンク(buffalo.jp)
↑これの中からSecure Lockで暗号化してあるHDD取り出して
↓これに移植して使う事って出来るの?
URLリンク(buffalo.jp)
20:不明なデバイスさん
07/03/21 01:01:28 UFvvg5NR
典型的な糞スレ発見
21:不明なデバイスさん
07/03/22 01:24:02 yMGxVW/y
バッファロー250GBの中からカラカラと音がした時はもう駄目だと思った。
22:不明なデバイスさん
07/03/24 16:04:11 1TvkD71q BE:301777128-2BP(0)
HD-HB250U2が読み出し不能になりました。
「キー,カッコン」という音を繰り返してます。
処置なしでしょうか?
23:不明なデバイスさん
07/03/24 19:59:56 uGr1Awzp
うん。
24:不明なデバイスさん
07/03/26 22:39:39 44r6csQR
HD-H250U2をVistaで使ってるけど認識はするんだがタスクトレイからアンマウントができない
XP機ならできるんだが
25:不明なデバイスさん
07/03/26 23:32:50 nWpTAnxD
Vistaが糞に一票
26:不明なデバイスさん
07/04/01 23:45:36 ArWKdssc
:高速ではないUSBハブに接続している高速USBデバイス:
俺のHDD250 2台ともそうなる、完全にそうなるんではなく、時々なる。同時に2つ
接続するとほとんどそうなる、最新デスクットプPCでだ。
不良対象シリアルでないし、買った次期も半年違う、2台中2台ともそうなるということは
元々パーツ精度が悪いと思われる、他の300HDDとかはならない。
不良品に当たる確率が高すぎる。
多分放置してるユーザ-も多いはず、時々だし良いかなと。
俺は今日調べて知った。
返品する2台とも、ふざけてる。
俺のPCが悪いと思ってた。
27:不明なデバイスさん
07/04/01 23:47:31 ArWKdssc
ついでに、他社のHDDを同じように数回テストしてみたが異常は無い。
28:不明なデバイスさん
07/04/02 02:43:45 Hl3JJvDi
エイプリルフールか?
最新デスクットプPCが悪いに決まってるだろw
29:不明なデバイスさん
07/04/05 04:52:24 5Fb42Qbj
おれのやつもたまになる、最初は頻繁だったけど最近はすくない。
なんでだろう。
30:不明なデバイスさん
07/04/10 00:29:45 e4dWV5iu
検索するべきだった タイムセールで今日買った。
激遅になったり、認識されなかったりだ。
250GBだけ何かあんだな、返品めんどくせ~。
31:不明なデバイスさん
07/04/11 05:23:58 1jNGMLzt
新品で返ってくるのかなー?
32:不明なデバイスさん
07/04/12 05:09:45 I7BomF19
俺のは多分修理されたと思う 問題無し。
33:不明なデバイスさん
07/04/12 17:04:22 Vtiq03Nh
>>30
初期不良品
34:不明なデバイスさん
07/04/17 21:25:22 fXbHPNNf
俺の250GBも変なマウント不具合がおこる。
Macでも使うけど時々USB1.0の速度になる、winでは
高速ではないUSBハブに接続している高速USBデバイスとなったり
遅くなることがある、Macでの不具合は多発するが、winでの不具合
は20回に1回くらい
35:不明なデバイスさん
07/04/17 21:29:26 ZrOA7+zs
鬱だ・・・
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
36:不明なデバイスさん
07/06/07 19:30:28 yvP+21sY
>1
まずは、冷蔵庫の冷凍室に半日入れる、それからオーブン10分(電子レンジでも可)
チーン
37:セガレイジリ
07/06/09 08:16:07 hYwYK3UW
あれ ここ意外と人気あるんだね
上げてしまおう
38:不明なデバイスさん
07/06/10 14:58:32 cHg9PiX3
HD-QSU2/R5の購入考えてるんだけど、使ってる人居ません?
オススメorやめとけ的なアドバイスキボン
39:不明なデバイスさん
07/06/11 14:43:16 8XM+4638
外付け全然値下げしねーじゃねーかよ!
早くあと3000円くらい下げろ
40:不明なデバイスさん
07/07/23 01:57:34 8HTD+apH
HD-H250U2、今日で4回目のHDD交換なりにょ。
故障じゃなくて、HDDケースとして使ってるにょ。うんこケースよりまとも。
あとUSBからの電力が少ないと色々問題起こるので、
セルフパワーのハブに繋げるのが吉にょ。本体からだとたまに
電力が不足するので注意なりにょ!バッファローマンセーにょっ!
41:不明なデバイスさん
07/08/13 07:30:52 NHjilPoi
ヒートシンクボディーは発想はよかったが本体が熱くなりすぎるし
HDDの読み書きが極端に遅くなって使いものにならないな。
42:不明なデバイスさん
07/08/16 05:32:07 nWoJcYg6
時間差でかったHD-300U2が3台とも逝ってしまった。
最初に買ったHD-160U2だけがなぜか健在
なんで300ばかりいってしまうんだ?温度の問題かなぁ
にしても、そのたびに多くのデータを損失してしまい欝だ
43:不明なデバイスさん
07/08/18 10:51:13 eq+rZ3nP
HD-S40U2からIOの320GBに乗り換えたけどさ
まず小さいのはいいんだけどACがでかい。
そして使うと外側まで非常に熱くなる。
手動スイッチで電源ON/OFFできる機能が無い
完成度はBUFFALOの方が上な気がしてきた。
44:不明なデバイスさん
07/09/03 15:54:06 XRcO9eMJ
ヒーシンボディやばいだろwww
そもそも熱過ぎて触れられないし、一回本体さわったら、「ビビビ!!」って腕に電気が走って、それ以来怖くてあの金属性ボディーを触れなくなった。
ちゃんと絶縁加工しとけよボケが。
心臓弱いジイチャンとかだと死んでたぞありゃ。
賠償の用意しとけよバッファロー!
45:不明なデバイスさん
07/09/03 15:55:09 XRcO9eMJ
46:不明なデバイスさん
07/09/03 21:51:41 UcXOp/dl
今年の7月にHDH320U2買ったんだけど8月6日に開かなくなり、今何もしてないのにフォルダ一個消えた。
47:不明なデバイスさん
07/09/15 00:17:43 sLDPYuCB
先週買ったBUFFALOのポータブルHDにデータ全部消された
48:不明なデバイスさんn
07/09/23 18:31:00 MP+nZ2W0
外付けHDD400G 11500円これ安いんだろうか?
49:不明なデバイスさん
07/09/23 19:15:06 GU8sBiaj
>>43
AC外付けは正解だと思う
本体が熱くなるのは放熱できてるからだと思う
スイッチは欲しい
50:不明なデバイスさん
07/09/24 23:30:29 LFwujlTa
>>48
バカ安。
51:不明なデバイスさん
07/11/14 03:00:11 FyM6RB4J
HD-H250を使用しているのですが
ACCESSランプが常時点灯しています
故障でしょうか?
52:不明なデバイスさん
07/11/14 09:26:55 73J+yn+7
>>51
1. コンセントを抜く
2. 少し待つ。その間は祈る
3. コンセントを繋げる
4. 電源オン
5. 窓の下を確認
6. 窓から放り投げる
53:不明なデバイスさん
07/11/14 14:37:56 571g6BHm
電源オンのままではあぶないよ
54:不明なデバイスさん
07/11/17 00:59:27 WU6p+qPI
HD-CS320U2付けてMP3移動させたらWMPが起動しなくなった
仕方なくシステムの復元をしたら起動するようになった
同じようなことなった人いるかな?
55:不明なデバイスさん
07/11/17 19:49:24 6BJNerS5
それは外付けHDDとは別の問題でしょうからWMPスレで聞いたほうが。
56:不明なデバイスさん
07/11/18 06:27:57 HWkT0+bx
>>54
俺も最近WMPの挙動がおかしくなったんだが、
そう言えばHD-CS320U2を導入して以来だな。
HDDそのものが原因とは思えないけど…
57:不明なデバイスさん
07/11/26 15:02:21 /jz3v2RH
Turboとか入れた?
58:不明なデバイスさん
07/11/27 00:01:55 mcLIjLdL
>>57
やはりそれが原因かなあ…
あまり有難みを体感できないし、削除しようかな…
59:不明なデバイスさん
07/12/12 06:14:12 iIW+R33e
あ
60:(-人-)
07/12/12 06:30:54 iIW+R33e
買ったばかりのHD-HS250U2に、HDD容量80GBのPC内マイドキュメントをカンタンバッアップするのに
9時間以上かかった上、終了画面に変わらず、「バクアップ中」の表示のままで電源も切れないんです。
不良品か故障なんでしょうか。印刷したマニュアルも役立ちません。
どなたかお助け下さい。
61:不明なデバイスさん
07/12/13 16:50:05 sMLG9HAN
>>60
NTFSでフォーマットした?
工場出荷FAT32の制限なので、
NTFSでフォーマットしてからでないとね
62:不明なデバイスさん
07/12/14 00:32:10 zsU2SLpG
ハードディスクの回転数を落とす方法ってありますか?
63:不明なデバイスさん
07/12/14 06:29:08 2Ov5f9f6
HDDの電源を切ると回転数0まで落ちる
64:不明なデバイスさん
07/12/14 19:12:09 B9wgFJTM
>>62
なんで回転数を落としたいの?
65:不明なデバイスさん
07/12/14 20:04:52 gllGhX95
>>62
回転数遅い奴にいれかえれ。入れ替えられるなら。
回転数可変のHDDなんかあったっけ??
66:不明なデバイスさん
07/12/14 20:32:43 G4AE4204
>>65
WDの1TBあるよ。
67:62
07/12/15 07:59:06 o6In6gMj
>>64
外付けで7200回転なんて不要じゃないですか?
回転数落として静かで低熱の方が良いかなと思いまして。
>>65
入れ替えしかないですか。
回転数可変が可能かどうかも分からなかったので、
もし方法があればと思いまして質問しました。
68:不明なデバイスさん
07/12/15 23:03:01 IkufWxk+
購入して1ヶ月後に起動するとHDDからカラカラと音がするようになって
マイコンピュータから見れなくなったんだがこれは壊れたという事かそうなのか
69:不明なデバイスさん
07/12/17 20:36:24 AzJkikZW
てすと
70:不明なデバイスさん
07/12/18 12:25:11 C3myd5/L
test
71:不明なデバイスさん
07/12/22 02:30:28 b5uY8gMb
,
72:616
07/12/24 00:30:50 v5nO9q1S
突然、未フォーマットになって、開けなくなったんだが
73:不明なデバイスさん
07/12/26 01:08:42 mrLvqSmC
>>67
HDDメーカー毎にそういうソフトあるみたい
URLリンク(hdd.iemoto.org)
74:不明なデバイスさん
07/12/31 20:25:39 +L8w6+FG
51>
俺はimacなんだけどBUFFALOの250GBがスリープ後に認識しなくなり
再起動しないと駄目で読み込みにも25分ぐらいかかる。
OSの不具合じゃないよな~。
75:不明なデバイスさん
08/01/08 21:30:42 8MAdTIvq
HD-CS と HD-HS の違いは何?
HD-CSの方は電源を切ったときにリレーがカッコンって音しますか?
76:不明なデバイスさん
08/01/09 03:19:56 4RYTvhRl
マルチで申し訳ありません。
仕事上のデータを入れたHD-CS320U2を家に持ち帰り、
セキュリティーの向上をと思っていると「secure lock ware」なるものを見つけました。
パスワード機能を持たせるものだとしか認識がないまま早速暗号化、、、
暗号化後にフォーマットしてくださいとの表示・・・
じょうだんじゃない!!と思い上記プログラムをアンインスコしましたが
デバイス上では認識しているのにアクセスできません。
何とかフォーマットせずに通常通りにアクセスする方法はないものでしょうか?
是非よろしくお願いいたします。
77:不明なデバイスさん
08/01/09 15:08:19 v7xeDEeI
>>76
窓の手だっけか?
あそこらへん見てみたらどうだ?
ちなみに、暗号化とかのソフト
暗号化ってのでもわかると思うんだけど
データを変換するのな
そんなことしたら、データぶっ壊れやすくなるのはわかるよね
つまりいらんことすんなってことなのよね。
セキュリティの向上ならアルミケースに鍵つけてそんなかにいれとけ
78:不明なデバイスさん
08/01/10 00:08:04 i/mWNTQu
>>60
USB1でもそんなにはかからない。エクスプローラーで小さいファイルをコピーしてチェック。FAT32でもコピー速度は変わらない。
79:不明なデバイスさん
08/01/10 18:06:54 +H4hRote
残り90Gぐらいで書き込み出来なくなります。
どうしてでしょうか?
80:不明なデバイスさん
08/01/11 01:09:05 WAt0tclz
>>79
はーどでぃすくいかれてないか?
チェックかけてみ
81:不明なデバイスさん
08/01/11 04:08:33 Zg3PMa89
新品でHD-CS320U2買ったんですが、アクセスしてる時に
ジーコジーコとかなり大きな音がするんですけど、これが普通ですか?
82:不明なデバイスさん
08/01/11 04:09:48 t5gYCFZ1
こっちはジーコ、こっちはフィーゴ
83:不明なデバイスさん
08/01/11 20:59:12 hbRhAdTd
こっちは、オシム、オシム
84:不明なデバイスさん
08/01/12 02:19:20 5ajqGo4u
BUFFALOの外付けHDD,今まで5台ほど買って3台壊れたが
中開けてみて壊れた3台とも、中身はMAXTOR製だった。
壊れないでいまだに稼働中なのは2台ともサムチョン製
PCに内臓してたのも開けてみたらサムチョンだったから、サムチョンって比較的いい方なのか?
85:不明なデバイスさん
08/01/12 02:21:12 5ajqGo4u
因みに、同じサムチョンでもなんか接続インタフェース、昔と変わったのね・・・
86:62
08/01/12 06:54:31 K0VeT3GL
サムスンって壊れなくない?
実は凄い耐久性良いと俺は思ってるけど。
87:不明なデバイスさん
08/01/12 21:47:20 a0Y7Ltga
朝鮮人乙
88:不明なデバイスさん
08/01/12 22:54:04 JiQeZS+e
>>87
禿同
89:不明なデバイスさん
08/01/14 16:29:03 lt+jnjtV
ちょw、サムスン擁護発言したら朝鮮人かよw
90:不明なデバイスさん
08/01/14 20:01:27 P5VvTyo0
仕方ないさ
91:不明なデバイスさん
08/01/14 20:20:06 wPQbaSzT
壊れないのはサムスン(会社)であってサムスン(HDD)のことではない説
92:不明なデバイスさん
08/01/14 20:30:19 RDpD0JG5
恐れ多くも天皇ヘーカにも朝鮮の血が流れてんだ気にするな。
93:不明なデバイスさん
08/01/18 00:18:13 UlBbBjQ3
他からの転載です。これ合ってる?
今日見てきたら2つシール貼っててわかんなかった。
>メルコ外付けHDDの中身確認方法
>箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別
>マクスター:黒丸
>東芝 :赤丸
>シーゲート:黄丸
>富士通 :緑丸
>日立 :橙丸
>サムスン :白丸
>IBM :白角
>NEC :青角
>WD :赤角
94:不明なデバイスさん
08/01/18 00:21:21 US2FsGqY
>>93
外付けのスレ見てるならテンプレもちゃんと嫁
天面に2枚ある場合は左を見ろ
95:不明なデバイスさん
08/01/18 00:31:50 UlBbBjQ3
>>94
ありがとう。来週買ってくる。
96:不明なデバイスさん
08/01/18 01:41:02 k5HOoIkE
ヨドバシカメラで価格破壊並みの値段で販売していた。
97:不明なデバイスさん
08/01/20 03:06:00 lcxViC6+
保障期間過ぎてからガンガンぶっ壊れてる
もう3台目・・・
98:不明なデバイスさん
08/01/21 14:07:41 VzGY2ymv
320GBがビックでタイムセールで8200円くらいで売ってた。
不良品だった。
99:名無し募集中。。。
08/01/21 14:22:46 Bt5ihvM8
ちゃんと奥まで刺さってない時もそのエラーメッセージが出る
100:不明なデバイスさん
08/01/21 23:59:43 +wyp0FT0
>>98
kwsk
101:不明なデバイスさん
08/01/24 21:20:32 SkKBG4vH
>>98
俺が見た時は500GB12,200円もあったな。
両方とも20%還元。
102:不明なデバイスさん
08/01/27 01:06:28 xMkaBms2
4年前250U2(中身MAXTOR)を19800円で買って、ここ2年間24時間フル稼働中。
最近微妙な振動音がするが、そろそろ寿命かな?
103:102
08/01/27 01:10:28 xMkaBms2
ついでに質問
500GBが12200円とか320GBが8180円とか札幌ヨドやビックでもやってる?
104:不明なデバイスさん
08/01/27 01:20:06 k213TGYX
>>102
値段気にしてるより早めにバックアップ取ったほういいんじゃないか
値段はセールしてるときとしてないときで違うから
俺は年始にヤマダでHS500を14800円で買ったよ
105:102
08/01/27 01:30:51 xMkaBms2
>>104
ありがと
iTunesで24時間曲掛けまってるけど、レンタルした曲のデータを考えたら値段を気にしてられないね。
ネットのビックで320GBが9700円だからそれ買うよ。
106:不明なデバイスさん
08/01/28 01:08:11 7AbIfLp2
>>105
そそ。
こーいうのって待てば待つほど容量は増えるし価格は下がる
けどバックアップはそーいうものではないやん
107:神経質な人
08/01/29 10:40:17 kX53FpMe
HD-H250U2が、「カッコン、カッコン」言って認識しないため、
いろいろ調べてみるとどうやらHDDが逝ってしまったらしい。
そこで、中身を取り替えようと金属の筐体を引っ張って開けてみたら、
内部の「コーベホーネツ」の黒い塗装がはがれた・・・
(HDD交換したら動いたんで、ケースは使えるみたい。)
交換したことがある人、教えて。
傷つけずうまく取り出せた?
(また、交換しなければならないことがあれば、うまくやりたいんで。)
108:不明なデバイスさん
08/01/30 17:23:12 MtT2R8ww
今はもう250Gモデルって無いよね
300Gも
109:不明なデバイスさん
08/01/30 21:47:12 lnds3+S/
>>108
横浜ヨドにはあったよ。
320Gの方が安いんで、誰も買わないだけで。
110:不明なデバイスさん
08/01/31 03:44:02 XQT7qDft
昨日HD-CS500U2を買ったのですが
ファイルを移動している時やマイコンピュータを開く時に
カカカカ… というような音がするのですが、これは仕様なのでしょうか?
今まで買ったHDDではこんな音がしないので凄く気になるのです…
どなたか同じHDDをお持ちの方がいらっしゃいましたら
教えて頂けないでしょうか
111:不明なデバイスさん
08/01/31 03:49:47 xs8U5sYt
>>110
アクセス音だから鳴るのは正常。
心配ありません。
多分シーゲート製のHDD使われてると思うので音は大きめ(だけど質は良い。
安心して下さいな。
112:不明なデバイスさん
08/01/31 04:02:47 XQT7qDft
>>111
こんなに早くレスが頂けるとは思っていませんでした!
確かに音が大きめだったので凄く不安だったのですが
正常なのですね。 安心しました。
本当にありがとうございました!
113:( ^ω^)
08/01/31 05:20:52 cga06IXN
ぃゃぃゃ、礼には及ばんよ♪
114:不明なデバイスさん
08/01/31 06:01:25 xs8U5sYt
オツ!!!w
115:不明なデバイスさん
08/01/31 16:28:27 IlQOpxi5
一応、交換して来ました。
今回は今の所 異音がしないです。
116:不明なデバイスさん
08/02/01 13:55:30 vZJZJ5i9
>>110
それは海門だからだろ
WDとかじゃそんな音はしないよ
117:不明なデバイスさん
08/02/03 11:03:11 T45SIbQ3
HD-HBU2の300GB使ってます。
最近、PCの立ち上げ時にマイコンピュータに
認識してくれなくなりました。。。
HDの電源入れ直してみても、カツカツとリレー音が
した後アクセスランプだけがつきっぱなし。。。
そろそろご臨終が近いって事だろか。。。?
エロ動画が満タンに入ってるのに。。。
118:不明なデバイスさん
08/02/07 14:31:02 gJWXsXIR
>>117
俺も同じ症状だわ…
突然HDDにアクセスできなくなって「インページ操作の実行エラー」と表示。
外付けのHD-H250U2シリーズ。
直す方法を教えて欲しい…
119:不明なデバイスさん
08/02/07 23:38:10 7lokTJES
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
120:不明なデバイスさん
08/02/08 18:54:58 Q3yY1EK3
>>117-118
中身はどこのハードディスク?
121:不明なデバイスさん
08/02/09 05:34:27 0zWhApv4
12月に買った500G2ヶ月で死んだ中身はサムだったw
牛15台あるけど壊れたの始めてだぞ
122:不明なデバイスさん
08/03/15 23:19:18 c9laus9w
上げた
123:不明なデバイスさん
08/03/16 05:38:01 di3mAVb3
私もHD-CS500USをスキャンディスクしたら
認識しなくなりました。
デバイスは認識してるのに・・
システムの復元で戻ると認識できHDDの中も
見えるんですがPC電源を落すと、また認識せず・・・
どうしればいいんでしょう・・_| ̄|○
124:不明なデバイスさん
08/03/16 09:06:10 OBGLczbC
2年くらい前にHD-H250U2を買った、中のHDDはサムチョンのSP2514N。
今までのトラブルは保存してたデータが消えてしまう(けど容量は減ったまんま)症状が一回
ダメ元でデフラグしてみたら消えたデータも復活した。
その後1年くらい経った今も普通に使ってるが特に問題は起きてないな。
125:桃缶
08/03/16 09:35:32 TekuDH/Y
ヤマダ電機のLABI難波でHDDの250G、320G、500Gがメチャ安かった!!
バッファローでHD-CSシリーズでもう廃番らしいけど、在庫限りらしいから皆急いで!!
俺は500Gを14800円の18%で買いました。
確か250Gは8800円で18%、320Gで10800円で18%だったよ!
126:不明なデバイスさん
08/03/16 19:02:01 50myd/hn
>500Gを14800円の18%で買いました
高いじゃん、CSなんて12000だぞ
127:不明なデバイスさん
08/03/16 21:44:19 bcGwSYxa
全員が関東に住んでるわけではない
128:不明なデバイスさん
08/03/17 12:58:50 B4nxK1QD
HD-H250U2の電源が急に入らなくなりました。
ランプも全くつかないです。
電源を入れると、中から少しキーンという音がします。
どうすればいいのかわからないので、自分でいろいろぐぐって調べたら
分解してHDDを取り出してIDE→USB変換ケーブルというので繋いで
データを取り出すってやり方であってるでしょうか。
129:不明なデバイスさん
08/03/17 16:33:29 Nmtf2MLW
>>128
自分でバラせるなら、な。
ここで聞いてるようじゃ、ちと危なっかしいな。
まあ、ラジコンカーを組めるくらいのスキルがあれば多分大丈夫だろうけどさ。
130:不明なデバイスさん
08/03/17 21:31:25 neUxEcSV
>>129
分解方法を写真つきで載ってるサイトがあったのでそれを参考に分解しました
変換ケーブルじゃなくて、外付ハードディスクケース買って来て
それに取り付けてみたら、電源入れたら動いてるみたいだし
ハードディスク自体は認識はされるけど
使用領域も空き領域も0になって、データが取り出せない…
これはハードディスク自体が壊れてるんだろうか…
ちなみに中身はサムソンです
131:不明なデバイスさん
08/03/17 21:46:23 RNjf7+tb
なんかわからないけど、もう一回接続したら認識されたあああ
データが無事で良かったーーー
132:不明なデバイスさん
08/03/17 23:17:21 PcGRmyaJ
>>130
FINALDATA等のサルベージツールをインストールすれば桶
133:不明なデバイスさん
08/03/19 00:20:07 SKxNEdzF
8de61703b59104e96e06ebc4d17a
などというフォルダはなんなんでしょか?
なかにはupdateというフォルダが入っているのですが…。
134:( ゚ Д゚)
08/03/19 00:38:33 pjiMLyD1
((((;´Д`)))ザクグフゲルググ
135:123
08/03/19 04:48:54 Jy2cKdob
なんとかPC本体やノーパソに外付けHDDに
取り込んだデーターを映し終えてフォーマットしようかなと
デバイスを見たら!マーク。
ええい消しちゃえ!と削除して再起動したら
冗談の様に認識できて普通に使えました・・・。
土曜からの移行作業の時間を返せ( ゚Д゚)ゴルァ
136:不明なデバイスさん
08/03/20 23:55:41 sHYABhUt
事故怪傑しました。
137:不明なデバイスさん
08/03/30 17:35:37 EaNfqs48
HD-250U2 USB接続のHDDなのですが
PCに繋ぐと時間は掛かるけどエクスプローラでファイル名が見える状態にまではなります
音楽、動画、画像などはそれぞれ別のPCにコピーしようとするとフリーズするか
もしくはCRCエラーで出来ない!って出ます。
XCOPYでは「無効なドライブ指定です」となる。USB外付けのドライブはXCOPYも駄目なのかな?
138:不明なデバイスさん
08/04/14 10:42:05 C1Nguq5Y
それはHDDが危篤です、ってもう2週間前か。ご愁傷様です。
139:不明なデバイスさん
08/05/19 18:06:15 /+D6/LNr
キーカッコン音ktkr
読み取り不可能
サルベージ作業はじめるかな・・・
140:不明なデバイスさん
08/05/21 17:59:20 biuDkreN
読み取り不可能なのにどうやってサルベージするのん?
141:不明なデバイスさん
08/05/25 19:43:43 sKVlcX/g
バッファローって安い割りに使える?とかで案外良い話を聞いてたけど
HDDは違うよね、うちのはずっと問題無く使えてるけど
そんなに悪い?
142:不明なデバイスさん
08/05/27 17:37:25 SBi7Srhr
P2Pのキャッシュ置き場として牛の500G使ってるけど
別に問題が出た事はないよ
143:不明なデバイスさん
08/06/07 16:56:09 FaNwFBqi
HD?H250U2ですが、今日久しぶり使用しようとしたところ、
アクセスランプ(赤)が点灯するだけで、電源ランプ(緑)が
点灯しません。電源モードをオートからマニュアルにすると、
両方のランプがつきっぱなしになります。
何にせよ、アクセスできません。
デバイスマネージャでは、最初USBデバイスに黄色のびっくり
マークがあったのですが、一度削除して新しいハードウェア追加の
ウィザードを実行したところ、黄色びっくりマークはなくなり、
デバイスマネージャのディスクドライブに
USB-HC WDC WD2500BB-00R USB Device
として認識されていることまでは確認できたのですが、相変わらず、
アクセスランプはつきっぱなしだし、マイコンピュータにドライブが
表示されません。
買ってから1年10ヶ月。その間、3~6ヶ月に1度PCに接続しては
データ保存という使い方で、普段はUSBケーブルもつながず、
電源も切りっぱなしでした。たぶん、総使用回数は10回にも
満たないと思います。
これはインターフェース周りが壊れたということなのでしょうか?
もともとバックアップ用のドライブだったので、中身のデータは
別メディアにもあり、あまり気にしていないのですが、
今日これからまたバックアップを取ろうとしてこのような状態に
なってしまったので、凹んでいるところです。
144:不明なデバイスさん
08/06/10 23:41:04 9V4z0kI0
困ってます。
PC: N〇C LaVie (WINDOWS XP)
外付け: B〇FFALO 500GB USB2.0
症状
ある時から、外付けHDDに関して
・特定(写真)のフォルダが文字化けする。
・フォルダを消す事も デスクトップに移すことも コピーも出来ない。
・CDに焼こうとすると「 読み取れないので、・・・・消せない・・・」とか表示が出る
・他のPCからはデータが入る
何の不具合でしょうか?
よろしくお願いします。
145:不明なデバイスさん
08/06/14 20:26:38 uZOi72g3
>>130
分解方法が載っているサイトを探しているんだけど見つからないです。
どこのサイトか教えてもらえませんか。
146:145
08/06/14 20:45:31 uZOi72g3
ポータブルHDDの分解方法を探しています。
147:不明なデバイスさん
08/06/15 18:41:50 UZu5Szto
シールの下にネジ
148:不明なデバイスさん
08/06/16 20:53:59 BbzRZHVu
HD-ES500USを先週木曜日にヨドで買ったのだが
買った初日はちゃんと動いてたのだが
今日動かない。
アクセスランプも着かないし、電気が着てないっぽい
内蔵のACアダプタが駄目なのか?
得ろ動画満載なので修理に出せないどうすればいいのだ?
分解してUSBケーブル繋いでデータ抜き出した場合は保証利かないんですよね?
149:148
08/06/17 05:41:57 682B/20f
自己解決しました。
本体をばらして見たら、
内蔵のACアダプタの部品の一つが金属の仕切り版みたいなのに
接触してました。
部品の建付けが悪く、何かの拍子に接触したんだと思われます。
てか、買って3日で2時間位しか使ってないのに
これっってどうよ?
150:不明なデバイスさん
08/06/17 11:30:46 /NU8zWlG
>>149
内蔵電源のことををACアダプターとはいいません。
151:不明なデバイスさん
08/06/24 00:15:39 Dm5aqdO4
このポータブルHDでさ、個人ビデオ屋いって、
そこで借りたDVDをそのビデオ屋でバンバンこのHDコピーできるもん?
認識はするだろうけど、バンバンイメージファイルで取り込めるもの?
152:不明なデバイスさん
08/06/24 00:18:55 JIIbMH+g
店でかよ
153:不明なデバイスさん
08/06/28 13:19:33 49wIDU1Q
HD-120U2
電源が時々しか入らなくHDDだけ取り出して内臓にしちゃおうかと分解してたら
ジャンパピンがマスターになってた。
外付けなのになんでマスターなんだよw
スレーブにしたら電源もすぐに入りバックアップ完了
もう、アホかと
154:不明なデバイスさん
08/06/29 04:08:08 1OfgIjoK
意味不明
もっと説明暮れ
155:不明なデバイスさん
08/07/19 10:43:41 97nPj470
ぬおお・・・外付けHD壊れたか。デバイスマネジャーみたら!マークついてるし、認識されない。
まだかって二カ月なのにこれはないだろ・・・。
156:不明なデバイスさん
08/07/19 10:50:59 97nPj470
あげ。誰か助けてくれ。
157:不明なデバイスさん
08/07/27 11:00:20 IIQMLZbL
そんな腐った情報だけで助けてくれとは
おこがましいとは思わんかね
しかもあがってない
158:不明なデバイスさん
08/07/31 19:44:52 jZYyej0A
159:不明なデバイスさん
08/08/05 22:18:58 j8g7nAvm
バッファローH250U2 中身はサムソン
買って2年4ヶ月で フォーマットされてませんフォーマットしますか がでてしまった。
デバイスマネジャーでは 正常 だとでてる。
今にして思えば反応が遅いことがあった。
解決策ある?
160:不明なデバイスさん
08/08/08 17:35:10 w6PUvKXd
>>159
自己レス 回復した。
161:不明なデバイスさん
08/08/10 04:02:03 Yw/jPTmD
>>160
急いでバックアップした方がいいぞ。
162:160
08/08/10 07:54:42 wI8B9Ikh
フォーマットされてませんフォーマットしますか
最初は訳がわからず、とりあえずウィンドウスは起動するので、放置していた。
ネット検索しても業者の宣伝ばかりで
【TestDisk】で失われたパーティションをリカバリする
URLリンク(lets-go.hp.infoseek.co.jp)
にたどり着くまで3日かかり、さらに内容をどうにか理解するのに一日かかった。
TestDiskをウインドウス上で実行できたから良かった。
163:不明なデバイスさん
08/08/11 09:52:49 ghD8vtex
今使ってる160Gの外付けHDDがバックアップ失敗しまくりで困る
容量あるのにログ見ると「容量が足りないので失敗した」みたいな事が表示されてる
一度全部バックアップデータを削除してバックアップやり直した方がいいのかな?
それ以外は問題ないんだけどね
164:不明なデバイスさん
08/08/11 23:21:09 31jFwlNh
チェックディスクした?
データは保存されているのにマイピクチャーが見えなくなったことがあったが
チェックディスクしたら見えるようになったことがある。
165:163
08/08/14 13:01:53 jS8oTVYZ
>>164
やってみます
166:不明なデバイスさん
08/08/27 21:54:01 0CrOJZ9W
あげます。
HD-PS120U2を使っているのですが、外付けHDDは突然データが飛ぶ事があると聞きました
確実な保存方法というものはあるのでしょうか?
あと、PC起動していない時にケーブル抜くのは駄目ですか?
PCに繋ぎっぱなしもやめた方がいいでしょうか?
167:不明なデバイスさん
08/08/28 14:59:25 IWnoY92M
確実と言えばバックうpでしょ。
何らかの形でHDD二台用意して片方にコピーしておく。
168:166
08/08/28 21:27:52 Q5aaw1Zn
>>167
バックアップって同じデータを2つ持つって事ですか?
HDDを2台持つとして、オススメHDDはありますか?
169:不明なデバイスさん
08/09/02 07:39:42 zrRujL2g
自分はHD-h250U2使っていてHDDを認識するけどアクセスできず
フリーズする状態になった時にUbuntuとかのLINUXからは見ることができた。
アクセスもできてバックアップもとれて
助かったことがつい先日ありました。
170:不明なデバイスさん
08/09/05 15:07:25 Li3hyqwc
>>169
そのとき
>フォーマットされてませんフォーマットしますか
とでましたか?
171:不明なデバイスさん
08/09/10 21:53:07 LyHZJ4wu
HD-HU2シリーズって横置き可能ですか?
172:不明なデバイスさん
08/09/12 18:17:02 JIACwlgE
バッファローの320GBの外付け買ったけど、中身はWesternDigitalってので当たりだった。
しかし、早い時期に買ったせいで1万円でした。
今は、1万あればもっと大容量のが買えるんだもんな・・・
173:不明なデバイスさん
08/09/12 18:18:46 JIACwlgE
>>172は誤爆です。すみません。
174:不明なデバイスさん
08/09/16 02:57:04 bThkBLje
160GBのHDDが壊れたんだが、新しいHDD買って中身を1TBに変えても問題ないのかね?
つうかバッファローは箱のシールで中身が違うとかやめてほしいな
まあ確かに○○だから絶対1年で壊れるとか、○○だから1年は大丈夫とかはないけどさ
175:不明なデバイスさん
08/09/16 21:46:52 Ekhxyja/
>>174
SATAとPATA(IDE)の違いが無ければ、大抵は問題ない
176:不明なデバイスさん
08/09/16 23:39:59 ir91SDAn
>>175
最近のはすべてSATAを使っていると思ったら違うんだよな
>>174
あのシールは必要、あれがあるから牛製品買っているようなもの
177:不明なデバイスさん
08/09/17 00:42:34 faBVvWgI
>>175-176
そっか㌧。1Tとか容量増えると電源供給が追いつかないかなって不安があったけど使えるって事か。
1~2年前に買った300GBか320GBの分解してるけど、まだIDEだわwwSATAって高かったのかね?
メーカーごとに用途使い分けたりしてるって事かね?1メーカー固定でいい気がするんだけどなあ
自分は田舎だからかしらないけど、WD、SG、SSのシールしか見たことないなあ
178:不明なデバイスさん
08/09/20 09:48:41 3k6Kib5T
>>177
HDDの消費電力は、一部の高級モデル以外ほとんど変わってないよ。
さすがに7~8年ぐらい前のものだとBigDrive非対応だろうから使えないけど。
179:不明なデバイスさん
08/09/23 01:58:02 nMSsKA7c
>>174とまったく同じ事思ってて、>>175-176のレス参考にして
俺も無事乗せ変えできたよ
>>174-176サンクス!
元々入ってたのがWestern Digitalの320GBのWD3200ってHDDだね
カッコンカッコン言って認識しなくなっちゃったんだよね・・・
180:不明なデバイスさん
08/09/25 11:18:18 RZGdcU0R
HD-CE1.0TU2を購入したのですが、最初からHDDにはいっている
autorun drivenavi icon1っていうのは消して大丈夫なんでしょうか?
181:不明なデバイスさん
08/10/09 16:27:27 +NnCc/u3
大丈夫。
182:不明なデバイスさん
08/10/11 22:49:55 sjRp+NzA
バッファローの外付けHDDで、アクセスランプの赤は点滅するけど、
編集した動画を見ると、赤がつきっぱなしになる。
これは機械に負担がかかってるのかな?
183:不明なデバイスさん
08/10/20 23:16:22 2fzzkjUQ
細かく読み書きしてるなら点滅 連側で読み書きしてる状態ならつきっぱなし
184:不明なデバイスさん
08/10/21 12:38:21 r9CRN95r
10月始めに HD-CE500U2 買った。
早速ポートに繋ぐとWEBブラウザ他、あらゆるモニタの描画速度が遅くなる。
0.1秒ぐらいで描画できてたのが0.5~1秒かかる感じ。
読み出し・書き込みしてないUSBと電源繋いだだけの状態で。
Pen3が載った古いパソコンで、USB2.0のポートはPCIスロットに挿したモノ。
グラフィックボードもPCIに挿したモノを使っているので、干渉してるっぽい。
AGPのほう(サブモニタ)は大丈夫。
LANもPCIに挿してて、光100Mの回線だけど、HD-CE500U2 繋ぐと10%(DL: 75M→65M)ほど遅くなる。
PCIスロットに挿す位置を色々変えてみたけど効果無し。
WinXPなのでIRQの変更も簡単には出来ないみたい。(要OS再インストール)
不具合を起こしてる大体の場所は分かったけど、ナニが悪いのかはハッキリ分からず。
どなたか教えてください。
USB2.0のボードはIEEEのポートも付いてて、IEEEの外付けHD付けてるけど不具合は一切無し・・・。
中身がIDEなら分解してパソコン本体に内蔵しようかと思ったが、牛のサポセンではIDEなのかシリアルATAなのか教えてくれなかった・・・
Dell dimension 4100 改
i815E, Pen3 866Mhz, 512MB memory
AGP: Radeon
PCI: グラボ(Radeon), sound, LAN, USB2.0&IEEE
IDE: HD×3, DVD
185:不明なデバイスさん
08/10/22 06:44:41 NybMfcxs
俺には原因はさっぱり分からんが、コレだけは言える。
今時、IDEなんて使ってないだろう。高くつくし。
ほぼ確実に、SーATA。
しかし、全てが遅くなるって・・・
仮想メモリが、外付けHDDの所に割り当てられてるとか?
そんなわけないかw
USB機器の相性が悪いとか、USBポートの劣化とかが原因で、そういう事になるのかなぁ?
186:不明なデバイスさん
08/10/24 23:21:07 J1CkEFfG
>185
遅くなるのは描画速度です。
外付けHDを接続すると、読み書きしてなくてもPCIの帯域を予約(確保)しているような感じです。
他のUSB外付けHDやUSBのボードがあれば原因を少し絞れるんですが・・・
一応知人に譲ることになっています。
187:不明なデバイスさん
08/10/24 23:29:55 LKmDWIdB
そういえばVIAチップのUSB2.0はなんか速度を稼ぐために周りに悪さをするとか聞いたことがあるけど。
188:不明なデバイスさん
08/10/25 22:59:52 /moGLikd
テラ買ってきた。NTFSにフォーマットしてるが5、6時間かかりそうな悪寒
189:不明なデバイスさん
08/10/25 23:13:16 Oa7DJW91
>188
内蔵用だけど日立のIDEの500GBの買ってフォーマットしたけど2時間ですんだ。
近頃のはアクセス速度等が速くなってるみたい。
190:不明なデバイスさん
08/10/25 23:18:54 /moGLikd
そうですか…テラなんである程度は覚悟してたんだけど。
残り1/4くらい!
191:190
08/10/27 13:45:13 UHZ5UKHj
あのあと雷すごくてフォーマット断念…
朝から始めてようやく終わったよ。
五時間ちょっとかかりますた。
192:不明なデバイスさん
08/11/02 11:37:30 //1asu5x
>>191
マジレスすると工場出荷状態ならクイックで十分だぞ
それで起こる不具合の99%はLF必要な不具合だからね
逆に何時間もフォーマットでHDDに負担かけ続ける方が一気に寿命縮まるぞマジで
193:不明なデバイスさん
08/11/07 00:13:46 PEWGHtEX
SHD-U16GS 使っている人いますか?故障しやすいと聞くけど・・・。
194:不明なデバイスさん
08/11/12 01:55:45 L5LieoW4
今日HD-CE500U2を買ったのですが、NTFSにフォーマットできません。
新しいハードディスクがみつかりませんってなります。
初心者なのでさっぱりわからなくて(>_<)
誰か優しいひと教えてください!
195:不明なデバイスさん
08/11/15 22:51:23 N9zD5kKC
教えて下さい。
BUFFALO HB250U2を古いVAIO(Win2K)に接続して使っていました。
この度、Thinkpad X41(WinXP)を入手したのでこちらに接続し直したのですが、
一度認識してマイコンピュータにドライブアイコンが表示されたあと、
ほんの5秒ほどでドライブアイコンが消えてしまいます。
その5秒ほどの間はドライブ内のフォルダやファイルも見えていますし、
古いVAIOに接続を戻すと正常にアクセスできますので、HDD内部の故障ではなさそうです。
どうすればTinkpad X41(WinXP)側からも正常にアクセスできる様になるでしょうか。
196:不明なデバイスさん
08/11/21 12:36:19 8q8EdF5U
電気店のチラシにバッファローの外付けHDDが載ってて
DVD100枚分記録できるみたいなこと書いてたんだけど
実際今もってるDVDをこれに焼くことできるの?
197:不明なデバイスさん
08/11/21 13:12:22 Ef2ecB2S
>>196
それ、テニスコート100面分の敷地、と聞いたときに
「全部テニスコートにできるの?」と聞くようなものだよ
198:不明なデバイスさん
08/11/21 16:01:43 7qDnyB5z
>>197
うむ、愚問は承知で聞いてるんだけど
そういうことは出来ないのかな?
dvd入れ替えるのめんどいからハードに全部ぶっこみたいんだけど
199:不明なデバイスさん
08/11/21 21:37:39 DIRJWYXE
少なくともここで聞く内容じゃない
200:不明なデバイスさん
08/11/21 22:06:10 QyDKHKir
この手のものはよくわからないんでここで聞いてみました
どのスレいけばいいんでしょうか?もし答えてもらえるのならお願いします
201:不明なデバイスさん
08/11/22 09:20:04 iiMCPzDF
>>196
まず自分のPCのHDDに手持ちのDVDを移して見ろ。
あとは空き容量とのかねあいでわかるだろ。
ここまでできればわかるし、ここまでできないなら無理。
202:不明なデバイスさん
08/11/23 19:25:14 BUHEgOmE
買って一週間しか経ってないのにCE500U2がPCで読み込まれなくなりました。
USB挿してマイコンから開こうとすると認識されず→そのあとフリーズ
って感じでデータの移動とかが出来なくて困ってるんだけどどうにかなりませんか?
修理に出すとデータが消されてしまいそうなので、なるべく自宅でなんとかしたいです。
203:不明なデバイスさん
08/11/23 22:50:53 N2n2HPqA
>>202
>>162あたりを参考にしよう。
204:不明なデバイスさん
08/11/23 23:22:45 BUHEgOmE
>>203
なんか難しそうだな・・・。
ありがとうございます、挑戦してみます。
205:不明なデバイスさん
08/11/24 10:51:19 OEN4yU07
>>202さんと似たような症状ですが
HD-CE1.0TU2がマイコンに表示されず
ドライブが見えない状態でした。
フォーマットされてませんフォーマットしますかは出てません。
デバイスマネジャでは正常と出てました。
なのでHDD復元ソフトも使えず
BUFFALOに修理に出したら、ドライブの故障ということで
データ消去に同意していただかないと交換が出来ない、
同意しない場合は無修理で返却になるようです。
データが消えてしますのは嫌なので、なんとかして自分でデータを移動してから
また修理に出したいと思うのですが
なんか方法はありませんか?
206:不明なデバイスさん
08/11/24 17:32:35 OMdbHYH3
>>202です
とりあえず一通りやってみたんですが、どうしても認識されません。
状態としては>>205と同じ状態です・・・。
中身全削除覚悟で修理に出すしかないのでしょうか?
207:不明なデバイスさん
08/11/24 18:54:30 wXnSJdKP
分解するので、保証期間内でも、保証対象外になるが、
なかのHDDを取り出して、
デスクトップ機、タワー機の内部コネクタに
直接つないでみたら。
本当にHDDがだめならどうしようもないけど、
USB変換ユニットがらみ不良なら、アクセスできるのでは?。
208:不明なデバイスさん
08/11/30 21:09:50 TmtXAFqT
管理者IDでアンインストラーを起動してアンインストールしようとしても
「アンインストール情報が不正です。終了します。」の表示がでてアンインストールできません。
どうしたらよいでしょうか?
既出ならごめんなさい
209:不明なデバイスさん
08/11/30 22:48:58 TmtXAFqT
解決しました。
210:不明なデバイスさん
08/12/02 12:02:08 gIvqMAE6
>>209
211:不明なデバイスさん
08/12/03 08:54:28 RV4oB91F
1TBのUSB HDD
HD-CE1.0TU2
URLリンク(buffalo.jp)
これをバラす方法教えて
デスクトップの内蔵HDDにしたいんで
212:不明なデバイスさん
08/12/03 16:04:59 Di7baWq7
バルクのHDD買えば?
店にもよるけど、メーカー問わずなら1TBが8000円台で買える。
213:不明なデバイスさん
08/12/03 21:20:10 PdKrkt1Q
>>205です。
結局未修理のまま返却されたのですが
HD-CE1.0TU2の中を出してみたら
電源をさすとこがなく、PCに直結出来ないと思い
そのまま閉じてデータ消去許可にして
再修理に出しました。
>>211
ねじ止めじゃなく、つめで止まってるから
マイナスドライバとかで開ける事が出来る。
つめを折らないように注意!
214:不明なデバイスさん
08/12/03 23:56:13 RV4oB91F
>>212
逆に言うと、
中のHDD壊れた時のためにも知りたい
215:不明なデバイスさん
08/12/03 23:57:23 RV4oB91F
てかハメコミ造りなので
上手くやらないと壊れるし
216:不明なデバイスさん
08/12/05 23:28:54 aeO8XlJ3
メーカー外付けのあけ方は分解大好きな人は直ぐ分かるだろうが
正式なあけ方なんて無いからあけ方は自分でお察しください
217:不明なデバイスさん
08/12/06 13:54:35 EevBc2yp
底のシール取ることぐらいわかってるよ
>正式なあけ方・・
いやあるよ。道具の問題はあるが、修理の奴らがやるほうほうを知りたいだけ
お前がそのレベルじゃないのはわかってるから黙ってろ
218:不明なデバイスさん
08/12/06 16:42:17 k7VG9KSb
なるほど、開封したことがわからないように開ける方法を教えろと。
そんなんがこんなところで聞けると思ってるとはめでたい奴だなw
219:不明なデバイスさん
08/12/07 00:51:25 FHVsuKhk
>>217
少なくともここで聞いても誰も答えられないよ
220:不明なデバイスさん
08/12/08 04:05:17 vTDgYgUx
>>218
>開封したことがわからないように開ける方法
221:不明なデバイスさん
08/12/08 04:07:40 vTDgYgUx
あ?誰が何処でそんなことを?
>>219
おまえがしらんのはわかってるからすっこんでろや
222:不明なデバイスさん
08/12/14 17:59:28 OmdZ8eSq
HD-CEU2の500Gなんだが。
突然、「アクセスできません。
ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」となったんだが、データを復元できないだろうか?
チェックディスクしても「ディスクにアクセスできないため、ディスクのチェックを実行できませんでした」と出るんだ…
お金ないのに業者に頼まなければいかんのかと思うと泣けてくる
223:不明なデバイスさん
08/12/14 21:25:16 sGh3lZ2X
HD-CE1.0TU2って洋子置きできるの?
224:不明なデバイスさん
08/12/15 13:42:14 /vtgf7zx
>>222
URLリンク(www.netadreport.com)
ファイナルデータとかいう復元ソフトは試用版をダウンロードでき
救出可能の診断でたら有料でキーを買うらしい。
225:不明なデバイスさん
08/12/15 15:06:13 qoso+qNC
>>223
横置きはやめとけ。アクセスできなくなる。
説明書にも「横置き禁止」と書いてある
226:不明なデバイスさん
08/12/15 23:05:39 maD0xroM
>224
ありがとう。チェックに丸二日以上かかりそうだがやってみるよ。
物の試しに聞きたいんだが、似たようなフリーのソフトってない?
なかったらおとなしく、ファイナルデータ買うけどさ。
227:不明なデバイスさん
08/12/16 07:24:51 8AsG6GLA
>>226
フリーのソフトは昔あったけど、今は市販ソフトになった。
2バイト文字ファイルの処理がどうなるか分からないから、
海外版ソフトでフリー南無のサガしても使えるか分からない
ので怖いし。
本気で復旧したいなら、ソフトの値段は決して安くないはず。
体験版で復旧できるのを確認したら、バックアップ先のディスクと
セットで買ってくるといいかと。
228:sage
08/12/16 22:57:05 8GOJsP7L
>>227
丁寧に答えてくれてありがとう。
やってみるよ
229:不明なデバイスさん
08/12/21 08:55:36 Xt3QpHq6
ちょっとまて!
悪い事言わないから静かに中のHDD取り出して
USBじゃなくS-ATAケーブルで内蔵として接続を試すべし
USB基盤の不具合ってのもかなり有るんだから
(俺の4年物の120GBバッファロー外付けも、HDDの故障かと放置してたら
基盤が壊れて電圧上がりきらないでカッコンカッコン言ってた事も有る)
外部からの全ての事を確かめてから内部に取り掛かれば良い
230:不明なデバイスさん
08/12/21 11:15:22 NAY5uOcj
遅かりし、内蔵助かも。
231:不明なデバイスさん
08/12/21 14:12:01 I0gotRLb
箱に白○シールがついてたけど
中身どこ製かな
232:不明なデバイスさん
08/12/23 01:40:54 Pb9d/H8U
>>231
サム損だろうね。
CrystalDiskInfoが対応していれば、中身のHDDの型番が見れるよ。
233:不明なデバイスさん
08/12/29 22:55:20 Kuvqtd6c
箱のシールで中身判るの?今日ソフ通で買った320と500には赤□が張ってあった、どこ?
234:不明なデバイスさん
08/12/30 08:40:20 1awfzdFF
WD
235:不明なデバイスさん
09/01/01 21:03:40 pMRYDk2z
WDが赤□
日立が橙○
海門が黄色○
サムが白○
て聞いた
236:不明なデバイスさん
09/01/03 20:42:38 Hzt/yE3S
>>235
>>93
237:不明なデバイスさん
09/01/04 14:50:55 vErMbRrA
バッファローの外付けHDDにバックアップしたんだけど、復元するときはどうやるの?
Dドドライブが満タンの時に、復元しようとしたらできなかっyた。
これってもとのOSvistaだけをまず入れて、記録のない上体からするものなの?
それともOS全部消して真っ暗なところらやらないといけないの?
238:不明なデバイスさん
09/01/04 15:06:45 RYV2pbRG
文章が意味不明すぎる
どうやってバックアップを取ったのかも分からないし、
俺はエスパーではないから返答不能
239:不明なデバイスさん
09/01/04 15:17:47 vErMbRrA
パソコンのOSごと外付けHDDにバックアップしたのね。
んで、その復元方法を知りたいの。
パソコンのOSから上書きができなくて、そうすりゃ、パソコンのOS消去して、ドスのところにバックアップとるのか先にOSのvistaだけ入れて、そこから復元するのか教えてください。
HDD買ったのに役に立たないなら泣きます
240:不明なデバイスさん
09/01/04 15:43:22 RYV2pbRG
>>239
だからどうやってバックアップを取ったのかと
TrueImage使ったならディスクからブートして復元選べばいい
エクスプローラでコピーしただけなら、OSやソフトは使えないから
全部再インストールして、必要なデータをコピー
それ以外なら分からん
241:不明なデバイスさん
09/01/04 17:47:55 jiUQ6+Vb
>>240
ごめん、電源が入ってなかった。すまそ。
242:不明なデバイスさん
09/01/04 18:19:55 RYV2pbRG
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャヒャ
243:不明なデバイスさん
09/01/06 22:12:35 cdzHV2wU
BUFFALO HD-CNシリーズ は横置きできるの?
なんか上の方の書き込みだと、HD-CE1.0TU2は横置きだめみたいな事書いてあるから
気になったんだが。
244:不明なデバイスさん
09/01/06 22:40:26 zauf8yfi
>>243
横置きできるよ
HD-CN1.0TU2のマニュアルによると
横置きの場合はアクセスランプが左側になるように置けとのこと
あと、横置き用の小さなゴム足も一応入ってる
245:不明なデバイスさん
09/01/07 02:43:26 lc9M7UfD
>>244
ありがとう。うちはいつも全部横置きメインだから助かった。数年前に買ったhdh250u2は横置きしたからかガワが壊れて変換ケーブル咬まして裸hddで何とか快適に使えてるが牛はガワすぐ壊れるからねぇ。今回のcn1tbは安いから思い切って注文してみる
246:不明なデバイスさん
09/01/11 21:10:14 oBBl9rBA
HDーCE500U2のHDDを取り出したいのですが 分解の方法を誰か教えていただけるでしょうか?
よろしくお願いします
247:不明なデバイスさん
09/01/11 22:02:07 N3TTaXPy
普通にばらせばいいじゃん。
248:不明なデバイスさん
09/01/12 00:12:40 HiDH+VQW
そうですね!!
249:不明なデバイスさん
09/01/12 09:00:31 CmOfxTcK
↑ジャイアント馬場の開口一番
250:不明なデバイスさん
09/01/12 09:53:48 HiDH+VQW
サムスンのHD502HI を電源入れたら 屁みたいな音なりません??
251:不明なデバイスさん
09/01/12 10:13:55 TMpkird6
HD-CEU2の1Tを二週間ほど使っていたのですが
PCからHDにファイルを移動しようとすると0x80080570とエラーが出ました
この時点ではまだHDの中のファイルを見ることは出来てとりあえず放置したのですが
次にPCをつけるとマイコンピュータに前まではHD-CEU2の形のアイコンがあったのですが
代わりにローカルディスク(I:)とだけ書かれたアイコンだけになっていました
容量などは書いておらず、プロパティで確認しても容量0使用0という状態で
クリックすると「ファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取ることができません」と表示されます
挿し込むUSBを変えても同じくローカルディスク(I:)としか表示されず上記と同様の状態になります
これは物理的に壊れているのでしょうか?それともまた別の理由があるのでしょうか?
もし解決策をご存知でしたら教えていただけると幸いです
252:不明なデバイスさん
09/01/12 15:16:44 jLS+U+HW
>>251
俺も同じような現象、HD-CE500U2を買って2週間位で
ローカルディスクのアイコンに変わってアクセス不可。
ディスク管理でみると正常に認識してるけどフォーマット形式がRAWになってて
アイコンをプロパティで見ると容量が0。パーティション情報が壊れたのかと
思ってTestDiskで分析してみたけど、TestDiskでは正常になってる。
TestDiskで直らないともうどうにもならんのだけど、誰かいい知恵ないかい?
ちなみにOSはVistaです。
このRAWフォーマットになって壊れる不具合はメルコ製で結構起きてるらしいね
電源連動かTurbo機能あたりが悪さして破壊してるのか?
253:不明なデバイスさん
09/01/12 16:01:17 TMpkird6
>>252
似てますね
コマンドプロンプトからチェックディスクを試みたのですが
ファイルシステムの種類はNTFSです
ボリュームとバージョンの判断出来ません。CHKDSKを中止します。
と表示されてしまいました
タスクマネージャからTurbo機能を削除したのですがやはり状況は変わりませんでした
254:不明なデバイスさん
09/01/12 16:12:08 HiDH+VQW
HD-CE500U2の電源入れたら おなら みたいな音がするんです
255:不明なデバイスさん
09/01/12 16:27:09 vBJj28U+
HD-CE500U2はだめなのかな。
256:不明なデバイスさん
09/01/12 16:35:44 Gmfj3LsW
うちもHD-CEU2の1TBを買って1週間ちょっとだけど壊れたみたいだ
おかしくなったからフォーマットしてファイルをコピーし直してたら
エクスプローラが動かなくなって、しょうがないから再起動したら
デバイスの認識もしなくなっちゃったよ、PCの電源切ってもランプが
消えなくなったし困ったな
257:不明なデバイスさん
09/01/12 17:22:12 TMpkird6
>>256
フォーマットでも解決できないのですか?
データもそんなに入ってなくて重要なものではないから
フォーマットすれば新品同様に使えると
最後の手段に考えていたのですが
258:不明なデバイスさん
09/01/12 17:50:25 Gmfj3LsW
>>257
う~ん・・・うちはファイルの冗長エラーとかいうのがでて
HDDの中身の一部が読み込めなくなったからフォーマットしたんですけど
フォーマット前は中身の一部にアクセスできたんで症状がちょっと違うかも
しれません。とりあえず修理に出すつもりです
259:不明なデバイスさん
09/01/12 18:44:44 HiDH+VQW
昨日買って 音楽と写真ちょろっとしか入れてないのに
空き容量274MBになってる どういうことやねん!!!
詐欺じゃん
260:不明なデバイスさん
09/01/12 19:14:42 TMpkird6
>>258
そうなんですか、自分はフォーマットをしたほうがいいのかもしれませんね
それにしても、電源連動はちゃんと働いているのに
安全な取り外しをしようとすると
プログラムが汎用ボリュームデバイスをまだ使用しているため停止できない
とエラーが出てくるんですよね、どこがどう悪いのかちょっと混乱してます
261:不明なデバイスさん
09/01/12 19:16:53 W/r7hLIF
>>260
電源連動関係ないような…
何かしらのフォルダ・ファイルを開いていれば停止できないのは当然。
262:不明なデバイスさん
09/01/12 19:29:50 TMpkird6
>>261
いえ、何も開いてはいないです
接続するとちゃんと起動するし、PCにも連動するのですが
何の操作もしておらず、HDにアクセスしていない状態のはずなのに
取り外そうとすると上記のようなエラーが
>>251の状態になってからは発生するようになりました
263:不明なデバイスさん
09/01/13 15:08:36 HX3XRtNz
>>251の状態から回復せず
testdiskを試しましたが回復しなかったので
最後の手段としてクイックフォーマットを行い使用可能になったのですが
アイコンが製品を模したものではなくただのローカルディスクのものになったのですが
このHDは今後普通に使用しても問題ないでしょうか
264:不明なデバイスさん
09/01/14 17:09:31 gp5nI9KL
HD-CE1.0TU2をフォーマットしようと、付属ソフトで試みたのですが「新規HDを認識できません」
というようなメッセージが表示されるのでフォーマットできませんでした。
そこで、スタート→マイコンピュータを右クリック→管理 でNTFSフォーマットしようとしたら
フォーマットが1%進むのに10分以上かかったので中断してしまったのですが、
こんなに長時間かかるものなのでしょうか?
265:不明なデバイスさん
09/01/14 17:20:00 O3c1YmHB
クイックフォーマットなら数分で終わる
通常のフォーマット(クイックフォーマット+不良セクタのチェック)だと
10時間前後かかるかも
266:不明なデバイスさん
09/01/14 20:49:19 F5ahHj89
新品購入ならクイックで十分なのに
わざわざ時間かけてHDD虐めて何が良いんだろう?
気分の問題とか?
267:不明なデバイスさん
09/01/18 08:14:26 lF3z9Cg/
>>357
お前のために落ち着けttって子とばがあるんだな
268:267
09/01/18 08:15:38 lF3z9Cg/
あーだめだ
最近おかしいのかな? 俺って
269:不明なデバイスさん
09/01/19 07:37:51 RCICxCbT
>>267
落ち着け
270:不明なデバイスさん
09/01/19 13:09:39 nmD/FJ/m
>>268
お前のためにある言葉なんじゃね?お茶飲んで落ち着け
271:不明なデバイスさん
09/01/22 23:20:08 jx80gR/e
キタ―――ヽ(´ー`)ノ―――!!!
URLリンク(buffalo.jp)
272:不明なデバイスさん
09/01/23 00:56:06 cEuiAEsa
何が変わるの?
273:不明なデバイスさん
09/01/23 01:14:33 I6Lt2eAr
>>271
うわwマジかよwwバックアップ取れる容量ないから実行するの怖いよ…
274:不明なデバイスさん
09/01/23 01:49:50 svEIt8/J
こわ
275:不明なデバイスさん
09/01/23 08:41:55 u69d1D90
緑丸って中身が富士通製なのか
276:不明なデバイスさん
09/01/23 08:55:51 Jnillym0
いんや、緑○はメーカー識別のシールじゃないな
この例の場合、左が赤□だからWD
URLリンク(buffalo.jp)
277:不明なデバイスさん
09/01/23 09:25:33 u69d1D90
どっちにしてもシーゲートは関係ないのね
278:不明なデバイスさん
09/01/23 10:20:21 d9qQTNEJ
640Gがあるから、ファーム更新したらTurboが消えた。
また入れる必要がある
279:不明なデバイスさん
09/01/23 10:33:59 HiqQsc9l
>HD-CE1.0TU2
付属のdiskform.exeで論理フォーマットすれば1分かからない
280:不明なデバイスさん
09/01/23 10:40:13 ZXysbYk6
バックアップとるためにHDDを使ってたくさん保存してるのに、
そのバックアップをとれと言われてもそんなスペース無いわ
281:不明なデバイスさん
09/01/23 13:15:26 L3hnGTRn
シーゲートだけじゃないの?
どのみち繋いだまんまスタンバイから復帰したりしないから
このファームウェアは適用しなくていいや。
282:不明なデバイスさん
09/01/23 13:24:19 I6Lt2eAr
しかし認識しないってのは一時的なものであって再起動したらすぐ認識するのか?
もしずっと認識しませんとか、実は認識しないだけじゃなくて他にもバグがあるとかだったらとか考えてしまうま
283:不明なデバイスさん
09/01/23 14:04:28 L3hnGTRn
>スリープ・スタンバイ状態からWindowsを復帰する際に、ごくまれにハードディスクにアクセスできない
「復帰する際」ということだから、再起動したら認識するんじゃない?
そもそも極稀のことなんでしょ。ずっと認識しませんとかならもっと大変な騒ぎになってるだろうし。
284:252
09/01/23 23:46:07 Tdcj5XCx
上に書いた252だけど、これで俺のアクセスできないHDDもなおるのか?
認識はしてるけどフォーマット形式がRAWになってアクセスできない
がこれに該当するのかなー
285:不明なデバイスさん
09/01/24 00:12:23 KySCjDTH
>>284
何?アクセス出来ないってずっと出来てないのか?もしこのバグのせいだとしたら極悪なバグだな
俺はそんなことなってないがバックアップとらずにパッチ当てた方が良いのかなぁ
特に大切なものが入ってないならやってみてはどう?多分それで直るかどうかは誰にも分からない
286:不明なデバイスさん
09/01/24 10:04:52 ISJ7WGXk
>>275
対策ファーム実施済みのものはBUFFALOが緑シール貼って出荷してるってことだと思う。
今HP見たら該当シールの話がなくなってる。
ついでにアップデートファイルも変わってた(サイズからして違う)だったが、
解凍後のもの自体は同じもののようなのでこちらは一安心だ。
(アップデートファイルのバージョン番号ミスってたとかメッセージ親切にした程度の変更っぽい)
BUFFALOの中の人も結構焦ってるのかな?
焦って致命的なミスが出ないようお願いしたいとこだな。
287:不明なデバイスさん
09/01/24 12:26:33 uVFGKLk6
オレの640GBは特に問題なく使えてるからファームアップしなくていいや。
バックアップ取れるような大容量HDD他に持ってないし。
288:不明なデバイスさん
09/01/24 13:45:55 KySCjDTH
第4条 保証
1.弊社は本ソフトウェアに対していかなる保証も行いません。
これ糞ムカツクな、なんと無責任な野郎だ
289:不明なデバイスさん
09/01/24 23:55:49 BiBMzrii
バックアップ取らないでやったけど
中身は消えなかったよ
290:不明なデバイスさん
09/01/25 00:35:58 JO+8NK3T
俺も意を決してやってみたが大丈夫だったぜ、でももう本当に勘弁してほしいわ
291:不明なデバイスさん
09/01/25 12:52:09 NDVO8Na7
何分くらいかかる?低スペックPCだからメチャクチャ時間かかりそうな気が。。。
292:不明なデバイスさん
09/01/25 13:27:29 JO+8NK3T
>>291
俺はすぐに出来た、再起動含めても5分かからないくらい
293:不明なデバイスさん
09/01/25 13:40:21 Gc5Bc5iR
>>291
自分はまだ試してないけど、ファームの書き換えだから長くても
数分で終わると思うよ。
ただ、更新の途中の指示が無いところで、リセット押したりUSB
ケーブル抜いたり電源切ったりすると、多分死ぬから要注意。
294:291
09/01/25 14:18:30 NDVO8Na7
返答ありがとう。
怖いからやっぱりやめた。
時々ファイルを移すためだけに使ってる程度だから問題ないと判断。それに、
「1.弊社は本ソフトウェアに対していかなる保証も行いません。」
この文章を読むと、ファームウェアアップデートの方が、
ごくまれに起こる今回の不具合よりもトラブルになる恐れが高そうな印象を受ける。
295:不明なデバイスさん
09/01/25 18:38:09 JO+8NK3T
取りあえずアップデートして変わったことは
外付けHDD開いたら妙なエラーでいきなり落ちるってのが無くなったぽい
あと保存してある動画見ると少し止まったりするのが無くなった、まあこれは関係無いかも
まあ一番はエラーが起きなくなったことだな
296:不明なデバイスさん
09/01/25 21:00:23 of3Jg/bl
これって、中身取り替えて使うことって可能ですか?
素人なので教えてください。
297:不明なデバイスさん
09/01/25 23:02:44 Gc5Bc5iR
素人ならそういう変なこと考えないで、最初から外付け用で売られている
ケースを買うか、大容量の外付けHDD買った方が良い。
素人が下手に手を出すと壊す可能性が高い。
298:不明なデバイスさん
09/01/26 09:47:19 fhDTA5o5
とりあえず、FWしてデータが飛んだという報告は今のところ見当たらないから、やってみても大丈夫かな?
299:不明なデバイスさん
09/01/26 18:12:11 3CZo8R/8
使えるんじゃない??
俺 外付けDVDのやつ中身抜いてHDD入れたら使えたから
300:不明なデバイスさん
09/01/26 20:02:36 WQROM01G
>>299
バッファローは基盤壊れも有るんで、逆も有るよ
俺も前カッコンカッコン逝っててっきりHDDがいかれたと思って
HDD入れ替えしたが起動せず
んで元々入ってたHDDを内蔵に繋いだら普通に動いたからね
新しいHDD買って無駄だったよw
301:不明なデバイスさん
09/01/26 21:45:00 3CZo8R/8
なるほど~~
勉強になった!!
302:不明なデバイスさん
09/01/26 22:36:19 d+tpwzjs
>>296です。
なんとかネットで探しながら試行錯誤して320G→1Tに。
えらく、フォーマットに時間がかかりましたが。
壊れなければ良いけど。まだちょっと心配です。
303:不明なデバイスさん
09/01/26 22:52:37 hKsMcIm9
この会社の糞過ぎる。
500GB買ったんだが、電源入れっぱなしでOSつけるといつまでたってもOSが起動しないから、
OSが起動するたびに電源つけないといけない。
昔買ったやつなんて1ヶ月でぶっ壊れたし。
IOの方が100倍いい。同じ値段でこの会社の1/2の大きさだし、OSに反応して自動で電源切れるし、
この糞会社と違って、電源がデカデカとなく、内蔵アダプターだからコード差し込むだけだった。
304:不明なデバイスさん
09/01/27 00:05:55 0/CYcWEB
データを保存しておいたBUFFALOの外付けHDD80GBを、1年ぶりにパソコンにつないだら
認識されませんでした。
ランプだけはピコピコ点滅するんですが、給電ケーブルを使ってもだめ。
サポートに電話したら、修理に出してくださいとのことでした。
しかし個人データが入ってるし、どうも修理にだす気分にはなれず、自分でなんとかしたいのですが
何か自分で復旧を試みることはできるでしょうか?
305:不明なデバイスさん
09/01/28 09:36:00 UGtuJC6w
悪魔からお知らせが・・・
このデバイスを開始できません。 (コード 10)
306:不明なデバイスさん
09/01/28 12:23:16 CRxwGSIh
>>304
中のHDDを取り出してみて、内蔵ケーブルで接続してみるのも有り
307:不明なデバイスさん
09/01/29 11:36:28 9tSPofT6
FW当てて不具合出た人居ますか?
308:不明なデバイスさん
09/01/31 11:55:10 krTDvi0g
>>307
HD-CE1.0TU2にFW3.00当てたが特に不具合なし。
搭載ドライブはSAMSUNG HD103UIだった。。。
309:不明なデバイスさん
09/02/01 17:40:15 f+W+c0UW
>>308
サムは安定してるから大丈夫だよ
310:不明なデバイスさん
09/02/05 00:13:27 HMiRFOIY
HD-QSSU2の4TB版をRAID5で使ってるんだけど、USB接続だと2TBと残りの
容量で2つのハードディスクとして認識するんだけど、SATA接続すると2TBしか
認識しなくて残りの分のパーティションが認識しないんだけど
(ディスクの管理でみても無い)
どうやったら残りのパーティションが認識するか誰かヒントください。
311:不明なデバイスさん
09/02/05 02:35:07 fS9MgqL8
ここの製品は横置きOK?
後…わりと埃多い部屋なんだけど、そういうとこだとHDDすぐいかれるんかな・・
312:不明なデバイスさん
09/02/05 03:09:27 bQHbNW8z
HDDは密封されてますよ。
電源はACアダプタだし。
313:不明なデバイスさん
09/02/05 05:28:26 kYg0hvDc
HD-CEU2シリーズは縦置き専用
それ以外なら基本的に横置きおk
314:不明なデバイスさん
09/02/06 23:37:28 iM4ADjGo
HD-CE1.0TU2まじ糞だ。
年末買って直ぐにアクセスできない不具合→FWで直った
しばらくつかってなかったが、
使い始めたとたん、コピーが途中でとまる・・・
こんなばっか。IBMのせいか?
メルコの時代からかわってないな。
315:不明なデバイスさん
09/02/06 23:45:22 aGVE7J6K
>>314
TurboUSBを使ってるならアンインストールしてみるとか?
なんかあれ大容量ファイルのコピーをすると
ブルーバックが出る不具合あるらしい
【BUFFALO】TurboUSB【メルコ】part1
スレリンク(hard板:52番)
まあ、プラケースの枕を買う時点で選択ミスってると思うがな
316:不明なデバイスさん
09/02/07 08:12:34 F3dbIzby
>>315
有効にしてからエラー頻発だったんだよ
無効にしたら治った ^^;
ブルーバックにはならなかったけどね
317:不明なデバイスさん
09/02/08 00:03:08 yh1BCqDa
Turboきってもなおらねー
なんかコピー中に動かしてたWinampが壊れて
起動しなくなった・・・
この糞HDDは他のソフトまで道連れにするんかい!
いい加減にしてくれ
318:不明なデバイスさん
09/02/08 00:06:33 7yZd7pwc
3年保証の冷却ファン取り付けられるやつは
調子いいけどな。
319:不明なデバイスさん
09/02/08 12:48:09 l0yslngy
>>317
HD-CE取り外してPC再起動、そしてまたHD-CEつないでも起動しない?
俺のHD-CE640(WD)は年末に買ったものだけど調子いいんだよな。
ちなみにFWは怖いから当ててない。
320:不明なデバイスさん
09/02/09 00:24:46 cMB/UiZj
全然だめ。
今物理フォーマット中。
これで駄目なら修理息だな。
っていうか何時おわるんだよ?3日位か?
321:不明なデバイスさん
09/02/09 01:08:30 kogdRi6H
12時間あればおkでそ
322:不明なデバイスさん
09/02/09 05:08:44 YceDVDa+
HDDはPCで一番大切なデータを保存する物だから
そこまでやばくなってるなら物理フォーマットと言わずに新しいの買うべき
それで治ったとしても不安は拭えないし、数千円程度の負担で済むならなおさらだぞ
不安を持ちながら使い続けるのと、バイト半日分程度で新しいの購入して使うの
どっちが良いかは言わずもがな
そのHDDはオクとかでジャンク扱いで売れば良い
323:不明なデバイスさん
09/02/09 19:49:19 VHynFFsK
おいおまいら
話豚きって悪いが教えてくれ
漏れのバッファロー HD-PHG80u2/ucbk って外付けハードなんだが
今日の朝からいきなり信号認識しなくなりやがったWWWW
んでなんかカラカラ中身で音がなってるんだが Orz
これなんとか修復できるかね?
いい店とか方法あったら教えて エロイ人
324:不明なデバイスさん
09/02/09 19:53:11 kogdRi6H
バックアップないの?
普通は外付けHDDを買う場合最低でも2台買うもんだよ
325:不明なデバイスさん
09/02/09 20:01:09 VHynFFsK
バックアップはないWWWW
復旧サイトに電話したらおりかえし電話するから番号教えてって言われた
怪しすぎるやろWWWWW
ええとこねえか?
326:不明なデバイスさん
09/02/09 20:57:40 barlEpOW
>>325
モーター死亡やコントローラ死亡などの物理的破損は、
99%復旧不可能と思った方がいい
ただ、HD-PHG80U2はバスパワーのHDDだから、単純に
モーター起動に必要な電力が足りてない可能性がある。
外部のセルフパワーUSBハブを使ったり、電源端子に
付属の補助電源ケーブルを繋いでみると動くかも。
327:不明なデバイスさん
09/02/10 00:10:07 Qv+4b/3+
フォーマットついに3日目だ・・・
はやく終わってくれ
1Tおそるべし
328:不明なデバイスさん
09/02/10 00:24:08 enOy4zmK
>>327
まてw PCスペック低すぎでそ。
ちなみにどんな感じ?
329:不明なデバイスさん
09/02/10 01:30:45 sNadvsva
>>327
とりあえずクイックで我慢しろよ。10分で済む。
330:不明なデバイスさん
09/02/10 19:31:54 91tyn8bY
バッファローの外付け HD-CE1.0TU2 をアマゾンで買おうと思うんだが、
情報を集めていくにつれ、なんか地雷臭がしてきたわ・・
ターボなしでも、 バッファロー HD-CN1.0TU2 にしといたほうがいいのか?
331:不明なデバイスさん
09/02/11 08:52:14 +AF0W9tE
フォーマットに3日って有り得ないだろw
332:不明なデバイスさん
09/02/11 10:00:00 8P/q9lBY
寝てる間に2台の1TBフォーマット、チェックが
終わりマスタ
今せっせと移行作業中
333:不明なデバイスさん
09/02/11 19:28:16 5BAtH91j
三日もフォーマットしてたらHDD自体が寿命がマッハじゃねw
334:不明なデバイスさん
09/02/12 23:55:08 iQeRH/2F
いや、物理フォーマットの事。
論理フォーマットじゃなく。
3日で無事終わった。
でもなおらねー、修理逝き。
まともに動いたのは最初の2日だけか・・・
335:不明なデバイスさん
09/02/13 00:33:36 2v46+xwt
不具合でたHDDを良く使う気になれるな・・・データ心配じゃないの?
物理フォーマットする位の不具合でたHDDを何とかして使おう、って発想が怖いよw
PCの構成でファンとかHDDとか光学Dって物理的に動いてる部品なんだし、何か有ったらすぐ交換位の気持ちでないと
336:不明なデバイスさん
09/02/13 01:34:50 FLSxVRFG
馬鹿っ 昭和の神様にしゅつれいな こというな
337:不明なデバイスさん
09/02/13 10:52:42 2OFiKP3M
>>334
いまどきのHDDで物理フォーマットってできるんだっけ?
HDDメーカーが出しているフォーマットソフトでも、最近はできないと聞いたような・・・
温度振動などの環境整っていない場所での物理フォーマットって、
非クリーンルームでHDDあけるに等しい行為だと聞かされた気がする
338:不明なデバイスさん
09/02/13 11:19:47 Stw6wdO9
PSG500U2か類似機種って使ってる人います?
安定してますか?
339:不明なデバイスさん
09/02/13 11:32:08 2IpE3FTT
HD-CN1.0TU2で箱にシールがない場合はサムチョン。
良く目を凝らして見ると白箱に保護色で白丸がある。
340:不明なデバイスさん
09/02/13 12:23:04 KOHfWEAm
さすがさむちょん
今HD-CN1.0TU22台 サムソン 2台両方とも問題なっしんぐ
逆に内蔵のHITATIのほうが・・・・
去年の4月で1年経ってないけど内蔵交換しよっかな
341:不明なデバイスさん
09/02/13 15:15:08 Stw6wdO9
さむちょんっていいの?
342:不明なデバイスさん
09/02/13 15:27:06 FLSxVRFG
買って確かめたらいいお
343:不明なデバイスさん
09/02/13 22:33:27 bPyuQeX0
2日しか動かなかったおいらの欠陥品も日立だ
344:不明なデバイスさん
09/02/14 09:59:42 IN54NxDu
ここの外付けの中身のシーゲートは今回の問題関係なしなの?
345:不明なデバイスさん
09/02/14 13:59:54 XykklvRR
>>344
CFDが勢いあまって「全て問題ありません」なんて言っちゃったから
BUFFALOのも全部問題ないことにしておかないと整合性が取れない
346:不明なデバイスさん
09/02/14 22:18:33 t0D5SZcD
CFD馬鹿ス…(´・ω・)
黄○シールは避けて買うからいいけどさ
既に買っちゃった奴等がかわいそうだな
347:不明なデバイスさん
09/02/15 01:08:00 NTEqcvCu
PSGシリーズみたいなポータブルの1テラはまだかな?
348:不明なデバイスさん
09/02/15 07:31:55 uLUK6gbT
HD-CN1.0TU2 アップデートしても認識しないときがあるじゃねぇかw
かなりびっくりしたぞ、再起動したら直ったが
349:不明なデバイスさん
09/02/15 09:25:31 JGokvYqO
全部サムにして欲しいね。他のメーカーは信用ならない
350:不明なデバイスさん
09/02/15 09:34:59 uL6EwbVk
WDのGREENシリーズがいいと思う
351:不明なデバイスさん
09/02/15 13:08:18 mNzB6TQv
サムはまじむり。
今はWDがBESTだろ。
352:不明なデバイスさん
09/02/15 13:19:34 au3niiY3
結局日立が一番いいんだよな?
でサムスンとwdならまあありみたいなかんじ?
353:不明なデバイスさん
09/02/15 13:25:29 VIRzevzP
HD-CE500U2、またディレクトリ壊れやがった
購入2ヶ月で2回目ですよ
サポセン電話してみるか・・・
354:不明なデバイスさん
09/02/16 01:16:12 i89/7hQm
HDCE2の1TBを買って、マニュアル通りに簡単セットアップで
turboUSBとNTFS化しようとしたんですが
turboUSBは正常にできても
HDDがFAT32のままでNTFSになりません。
みなさん正常にNTFS化できてますか??
355:不明なデバイスさん
09/02/16 04:49:27 swF767+N
もうダメだ。アップデートしてもなにも変わらない。
箱から出して別ので繋げたら認識してくれるかな?
中のデータを救いたいからフォーマットできないし。俺涙目
356:不明なデバイスさん
09/02/16 11:25:22 bNatysQB
>>354
OSの機能でNTFSにしてみたら。
357:不明なデバイスさん
09/02/16 21:45:36 C8hWWXOx
HDCEはもうぼろぼろだな。
価格comでもそうだし。
たかだか外付けHDDくらいまともなの作れんのか?
358:不明なデバイスさん
09/02/16 21:46:59 UuNa9Z4z
ごもっともである牛頑張れよ
359:不明なデバイスさん
09/02/17 18:51:10 +XY6y9U2
>BUFFALO HD-CN1.0TU2 外付型 HDD 1TB 税込9,980- 送料無料!
>★AC電源内蔵/パソコンの電源ON/OFF連動/買って挿すだけソフト無し!!
>URLリンク(www.e-trend.co.jp)
これ買ったけど、調子イイよ。ドライブは寒だった。
音はほとんどしないし、500GBをまとめてコピーしたけど熱くなってない。
CNは定価が2.5万円だから、ハードの作りは悪くない感じ。
CEは定価が1.7万円でパーツの質を落としてそうだから避けた。
360:不明なデバイスさん
09/02/19 05:25:31 AixWyZGi
HD-CEU2という外付けHDD使ってるんですが
昨晩急にファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取れません等という
エラーメッセージが出てしまい、開けない状態になってしまいました。
中のデータをどうにかして救出したいのですが、いい方法はないでしょうか?
もしくはこの状態を治せないでしょうか?
どうかお願いします。
361:不明なデバイスさん
09/02/19 11:02:22 o7tX/j2Y
>>360
昨晩急に、とはどういう使用状況でなったのでしょうか?
PCの再起動や、HDDの再起動、差すUSBポートを変えてみてはどうでしょう。
362:不明なデバイスさん
09/02/19 23:59:42 AixWyZGi
>>361
ネットゲームをやっていたんですがネットゲーム終了後今のような状態に
なっていました。
それらのことはやったんですけど同じ状態でした・・・
363:不明なデバイスさん
09/02/20 00:11:57 llIuW2c2
こんな不具合ばかりだな。
糞メーカーが!
364:不明なデバイスさん
09/02/20 00:45:28 WpYF3jR1
>>251-252 >>256と>>360は同じ症状っぽいな
HD-CEU2に出やすい不具合なんだろうか?
365:不明なデバイスさん
09/02/20 04:04:20 5/ebldao
>>364
だろうな、俺はそこまでではないが挙動不審であるぞ
366:不明なデバイスさん
09/02/20 09:25:56 daBrhUBR
>>365
どういう挙動不審?
367:不明なデバイスさん
09/02/20 09:36:42 5/ebldao
>>366
謎のエラーでいきなり落ちたり、一時的に認識しなくなったり 勿論最新にアップデート済み
謎のエラーは調べれば他に原因があるのかもしれないが一時的に認識しなくなるのは間違いない
368:366
09/02/20 12:28:17 daBrhUBR
枕640使ってるけど、ここに出てるような不具合に当たったこと無いんだよな。
みんなどんな使い方してるんだろう?ファームウェアも当ててない。
369:不明なデバイスさん
09/02/20 23:38:33 llIuW2c2
>>368
皆が変なのではない。
お前が宝くじにあたっただけ。
370:不明なデバイスさん
09/02/23 00:26:41 kufO7JRt
サポートに初期不調品送って1週間たつのに
何にも音沙汰なしか。
屑会社はどうしようもないな。
さっさと新品おくってこいや
371:不明なデバイスさん
09/02/23 20:54:20 OrldxZMQ
わぁっ!何も調べず安さに釣られて昨日HD-CE1.0TU2を2台注文しちゃった(´・ω・`)
明日届く。。。(´・ω:;.:...
372:不明なデバイスさん
09/02/23 21:08:27 h/LxR9Il
>>371
取りあえずアップデートされてなかったら初めにした方がいいよ、後からだとデータが危険だから
まあアップデートしたところで不具合出る人は出るみたいだけどね俺も一時的に認識しなくなるときあるしw
373:371
09/02/24 21:40:08 HGBWQyQO
帰宅したら商品届いてますた、早速箱をを開けて調べてみると
FWは最新で対策済みでした、HDDのメーカーは2台ともHITACHI HDT721010SLA360でした(´・ω・`)
1台はレグザに繋げて使ってみます。
>>372
お心遣いアリガ㌧(´つω・`)
374:不明なデバイスさん
09/02/24 23:25:39 Bu0+tulo
どうにもスレ見るとHD-CE500U2に不具合が多いと感じたので
容量は少なくなりますが信頼性を重視するならHD-ES320U2の方がいいですかね?
375:不明なデバイスさん
09/02/25 00:35:48 xIrj1/vE
うーん、今更320GBの外付けはいらないような気がするけどなぁ
今は320GBの外付けで事足りても
いずれコンセント一箇所占領して電気代食うばっかの
容量足りないお荷物になるぞ
HD-CE500U2は論外だとしても
もうちょっと容量大きいのを買っとくべきだと思う
376:不明なデバイスさん
09/02/25 18:57:48 jElUgmr2
HD-C N 500U2の間違いでした
320Gで十分だと考えていたのですが多いに越した事はないですもんね
アマゾンでCN500注文しました
377:不明なデバイスさん
09/02/25 22:45:31 YJIjBP4x
外付けHDD(ファン&USB2.0&eSATA)+好きなHDDじゃなく、固定外付けHDDを選ぶ理由ってなんすか?
なにか利点でもあるとか?
378:不明なデバイスさん
09/02/25 22:46:18 YJIjBP4x
外付けHDDじゃなく、外付けHDDケース
379:不明なデバイスさん
09/02/26 20:51:37 C9CvcQx7
>>271
最近買ったばかりでちょっと焦ったけど
調べてみたらRev_0300は対象外らしいので安心した
しかし、3年近く前の単発質問がbuffalo外付けHDDを代表するスレになるなんて…
憎い奴だ>>1
380:不明なデバイスさん
09/02/27 16:13:15 Sj8AcKl/
HD-CN1.0TU2買ったんだけど、電源入る時と切れる時にオナラみたいなプ~って音が
するのだが、これってこういうものなの?それとも中身がサムチョンだから?
381:不明なデバイスさん
09/02/27 21:53:14 Uucc51aK
ああ、それ仕様。
中にへこき虫が入ってるんだよ。
382:不明なデバイスさん
09/02/28 15:11:02 GNeKScih
ただの故障だろ
383:不明なデバイスさん
09/02/28 15:39:00 vGbVyO9g
>>380
みんなそうでしょ。
384:不明なデバイスさん
09/03/01 12:54:57 4ZibSwEz
プ~
385:不明なデバイスさん
09/03/01 16:44:40 Unzo2/Vl
SAMSUNGのぷーん音は切るときには鳴らないな
386:不明なデバイスさん
09/03/01 20:24:55 UjLFKLgm
つないだとき -> プィ~
切ったとき -> プゥ~
387:不明なデバイスさん
09/03/02 12:49:47 zjWZ6LhY
サムチョン プゥ~
388:不明なデバイスさん
09/03/02 19:35:24 KHLL+ELq
HD-CE1.0TU2分解簡単だった
389:不明なデバイスさん
09/03/02 19:49:57 KHLL+ELq
URLリンク(www.dotup.org)
390:不明なデバイスさん
09/03/02 22:35:43 1cF2K3RU
なんか落としただけで割れそうなw
391:不明なデバイスさん
09/03/04 09:28:57 pOuIoNne
簡単に割れそうな構造であることは間違いない
爪ばかりで
392:不明なデバイスさん
09/03/06 13:44:17 97bp/cJm
HD-PF320買ったんですが外付けHDは初めてです、これだけはやっとけとかNGとかあれば教えていただけませんか?
393:不明なデバイスさん
09/03/06 20:19:14 2Bcd09Ji
ケーブル一本だけじゃ起動しないこと多々あるから
394:不明なデバイスさん
09/03/07 00:47:53 3uwPNdD0
最近HD-PF160U2ーBKを買ったのはいいんですけど
160Gのはずのなのに20G程度入れただけで一杯となり、容量の大きいファイルは一向に受け付けません
プロパティ等の表示では確かに140G程空きがあるはずなのに・・・
これはHDDに問題があるんでしょうか?それともPCの方でしょうか?
395:不明なデバイスさん
09/03/07 07:02:35 yW7rW8cs
4GB以上のファイルコピーしようとして失敗してると予想
NTFSでフォーマットしる
396:不明なデバイスさん
09/03/07 12:23:00 aZ2zjVZe
アイオーとバッファロー、どちらにしようか悩んでる……320GBが7800で同じ値段か。うーむ
397:不明なデバイスさん
09/03/07 20:54:41 dx5xYX7I
電源の形で変える
ACアダプターの四角いBOXがあるかどうか
398:不明なデバイスさん
09/03/08 00:47:02 MpgzQnCL
Xp-sp3です。
HD-HES500U2購入しました。
省電力ユーティリティ for HD 使用時、
「省電力」に設定作業後、そのまま「復帰」設定作業せず、
その後、シヤットダウンしてもよいのでしょうか。
399:不明なデバイスさん
09/03/08 10:11:28 XJxGhD22
シャットダウンする前にHD-HES500U2を熱湯に3分つけてください
そうすると、
400:不明なデバイスさん
09/03/08 12:14:38 MIYovTJ9
ウマイ!
401:不明なデバイスさん
09/03/08 16:09:09 C5qDyEyI
日立のHDDってそんなにいいのか?東芝やサムスンとの違いがよくわからん
402:不明なデバイスさん
09/03/08 16:13:33 MHSVfp7F
良いんじゃない
不具合騒動を起こしたSeagateより
日立やWDが無難と言うだけ
403:不明なデバイスさん
09/03/08 18:55:31 YQuMqAUA
購入後すぐにHDDがいってしまった。
中身は日立だけど何か?
交換してもらったらWDにかわって快適ーー
404:不明なデバイスさん
09/03/08 19:13:01 MIYovTJ9
初期不良を0にはできないんだぜ…
405:不明なデバイスさん
09/03/08 21:29:46 MpgzQnCL
>>399
教えてもらおうとした自分がまちがってたかな。
失礼しました。
406:不明なデバイスさん
09/03/10 12:11:11 Zaf3QepZ
HD-CE1.0TIU2は、MADE IN JAPANなんだろう
407:不明なデバイスさん
09/03/11 02:02:21 MJv/YyU7
HD-CEU2の不具合で中身のファイルが見れなくなったんだけど、
バックアップもしてないし(むしろこれがバックアップ用だった・・・)
もし中身を吸い出そうと思ったら泣き寝入りするしかないんだろうか。
バッファローの電話によるとそこまでの補償はできないって言ってたし。
1万数千円払って普通に使ってただけなのに
自分のデータが消えて、吸い出すにはお金がかかりますよって
バカみたいだ。
バッファローはユーザーをなめすぎ
ふざけんな
408:不明なデバイスさん
09/03/11 02:11:04 /syvDJeJ
>>407
君の要望を満たすHDDを作っているところはこの世界には無いね。
どうしてもと言うなら、NECかなんかでサーバーを買って、ウン十万円払って保守契約を結ぶと良いよ。
多分少しは融通が利くんじゃないか?
それに、バックアップの意味を勘違いしているぞ。
外付けHDDにしかデータを入れてないんだったら、それはバックアップとは言えない。
409:不明なデバイスさん
09/03/11 02:13:40 zqu/vPTs
ばかもの(´・ω・)σ)Д`)
バックアップとはひとつのデータを複数のストレージやメディアに保存して
複製を用意しておくことを言うんだ
1台のHDDにしかデータを保存してない状態をバックアップしてるとは言わないよ
410:不明なデバイスさん
09/03/11 02:24:54 /g9yDbuO
俺はバックアップを2台にのPC 外付け2台
さすがにDVD系のものにはサイズ的に無理だからしていない
これをバックアップというのだ
411:407
09/03/11 03:02:31 MJv/YyU7
すいませんでした。
皆様の言うことももっともなんですが、
自分にとっては外付け1つだけでも高い買い物なので
いくつにもバックアップすることはできないんです。
それがダメなんだと言われたら仕方ないんですが、
量販店であれだけ大々的に売り出していたものが簡単に壊れて
それで「不具合がありましたが、他にもバックアップしてなければ補償できません」
という対応があまりにもひどいと思ったんです。
どんなものでも完全に安全だとは言えないとは思うのですが、
今回の件に関してはバッファローがミスを認めているので
それなのにどうして補償してくれないのか。
そこに腹が立ちました。
412:不明なデバイスさん
09/03/11 03:19:13 /g9yDbuO
HDDは一時記憶のための領域
だからすぐに他のメディアに保存しないとだめなの。
ミスを認めてる? 1年保障でしょ。
とりあえず説明書とか保証書なり読んでくれ。
413:不明なデバイスさん
09/03/11 12:08:35 ZCt046q4
>>407
ファームウェアアップはした?
中身が見られないってマイコンピュータにアイコンが出てこないって事?
俺のもUSBケーブル差してアクセスランプは付いたんだけど中身が見られなくなって、
差すポート変えたりしたんだけどダメで、アダプタ差しなおしたら認識してくれた。
ついでにFWのアップデートもしておいた。こういうトラブルってありがちなものなの?
414:不明なデバイスさん
09/03/11 21:05:40 PIys6sfx
>>411
バッファローだけじゃなくて、
他社製品、それどころか、例えば
旅先で、買ったばっかりのデジカメが壊れて撮影画像が全部パーになっても、メーカーは画像に関しては
一切補償しないよ。本体に対しては補償するけど。
それと同じこと。
どのジャンルのどの製品も基本的には同じ。
415:不明なデバイスさん
09/03/11 22:24:36 u79gCaf7
そういってやるな。
他社に比べてココが壊れやすいのは事実。
しかもサポートは最低最悪。
これに懲りて今後はこの糞会社の製品は買わないことだ。
いいのは箱のパッケージだけ。
416:不明なデバイスさん
09/03/11 22:43:16 PIys6sfx
でもさ、ネットでちょっと調べればバッファローは壊れ易い、とかダメ、とかさんざん書いてあるのに、
IOとバッファローだと、なぜか詳しくないヤツはバッファローを選びがちなんだよな。
まったく調べないで箱の印象だけで買っているのか?
製品がかなりイマイチな出来なのに、なぜか売れる松下製品みたいだな。
あっちはブランドイメージが高いか。
417:不明なデバイスさん
09/03/11 23:38:03 3/AUhZIU
中に入ってるHDD自体はバッファローもIOも同じ物
外付けケースが特別壊れやすいとかでなければ
バッファローもIOも壊れる確率は一緒
418:不明なデバイスさん
09/03/12 00:36:13 d15wUMEd
買って1ヶ月あたりから調子悪い。
一度チェックディスクしてからしばらくなんとも無かったのに
また急に具合悪くなってきて認識しない。
中身サムチョンだしもう二度と買わない。
クオリティ低すぎるだろ。
419:不明なデバイスさん
09/03/12 00:41:42 eQhj5Nrk
外付けHDDで違いと言えば、電源とエアフロー、SATA→USB変換機ぐらいかな。
こんなのIOも牛も五十歩百歩でしょ。
それでも牛の方が故障報告が多いなら、単に販売台数が多いか
壊しやすいユーザー層に好かれてるぐらいしか思い浮かばないんだが。
420:不明なデバイスさん
09/03/12 00:53:07 d15wUMEd
富士通のPCはもう6年間トラブル無しに使ってるし、
携帯だって何の問題もなく3年間使ってる。
だいたい家電製品はすぐに壊した事なんて無いよ。
バッファローだけ。
421:不明なデバイスさん
09/03/12 01:03:53 F7Z0UZME
ロジテックはウイルス混入やらかしてるから論外だけど
まあ、そういうことがなければ大差ないはず
でも枕はうんこケースだと思うけどね
>>420
保証期間内なら不良品で交換してもらえるか交渉すれば?
運がよければ他のHDD入りの外付けが帰ってくるかも
422:不明なデバイスさん
09/03/12 01:08:48 d15wUMEd
>>421
> 保証期間内なら不良品で交換してもらえるか交渉すれば?
サポセンつながらないらしいですw
スレが立つくらいにw
も
423:不明なデバイスさん
09/03/12 01:55:36 K8zLDAWc
ネット修理予約で申し込めば良いのに…
424:不明なデバイスさん
09/03/12 08:58:46 81qWp84K
>>407
どんな風に壊れたの?
425:不明なデバイスさん
09/03/12 10:03:22 Rc0/zaSQ
>>416
アイオーだと中身のメーカー識別できないだろ。
バッファローは壊れ易いなんてこともないでしょう。
壊れた報告なんてどこにでも何にでも書いてある。
特別どこのメーカーが悪いなんて事はない。
426:不明なデバイスさん
09/03/12 19:25:26 SoEkBqv9
>>407
もし修理に出す気がないなら、だめもとで中身のHDD取り出して
PCにつないでみろ。
USB外付けHDDみたいだから、もしもHDD以外の問題(USBインタフェースの問題)なら、
読み出せる可能性はあるよ
これに懲りて、失ったら困るデータはきちんとしたバックアップを用意しましょう。
あ、RAIDをバックアップと考えちゃいかんよ。
うちは大事なデータはPC内+RAID1のHDDにバックアップ、
失ってもいいかなと思うデータ、大きすぎるデータはRAID1 HDDだけに保存してる。
バッファローのTerastationだけどw、お約束で最初からついてたHDDは購入後3ヶ月で1つ飛んだw
427:不明なデバイスさん
09/03/12 23:14:14 S2GX4gxj
ここは受入検査が適当なんだろ。多分。
技術がないからな。
ろくに検査もできん会社。
アイオーは不良ディスクははじける最低限の技術はある。