08/01/20 13:01:56 jRg+8B2f
>>動画ファイルなら64KB破損してもほぼみられるレベルまで修復できるがドキュメントや
写真は結構厳しい。
どういう意味?
196:不明なデバイスさん
08/01/20 14:06:07 02Ili5Rf
阿保はほっとけ
197:不明なデバイスさん
08/01/20 20:05:06 83j0cGL+
>>195
クラスタの破損は発生しうる問題。
一つ破損した場合にアロケーションユニットサイズが4KBなら4KB分壊れ、64KBなら64KB分
壊れる。
500MBの動画ならワンシーン潰れる程度で修復出来るがドキュメントや圧縮された画像では
致命傷。
198:不明なデバイスさん
08/01/20 20:12:25 XLNta6Qe
やっぱり阿保だ
199:不明なデバイスさん
08/01/20 20:32:47 sooTLs0z
うん、アホだな。
200:195
08/01/20 20:42:12 jRg+8B2f
>>197
回答はありがたいんだが、潰れているのだから修復ではない気がします。
そもそも私たちは>>198-199を見る限り見当違いなことを発しているのかもしれない
201:不明なデバイスさん
08/01/20 22:30:21 sooTLs0z
>>200
アロケーションユニットサイズと、クラスタサイズを混同してるのが間違いの元。
クラスタレベルでチェック&修復をかけるツールの場合、アロケーションがどうだろうと、ディスク上の最小単位であるクラスタからデータを拾う。
アロケーションはクラスタを複数まとめて1単位として扱うから、サイズが大きいというのは管理上の問題でしかなく、
クラスタに収納されているデータそのものにはほとんど影響しない。
断片化の激しいドライブが物理的に破損した場合、連続したクラスタにデータが入っている確立の高い、大サイズのアロケーションの方が修復が楽かもしれない。
その程度の話。
202:不明なデバイスさん
08/01/20 22:50:17 jRg+8B2f
解説サンクス。覚えておきます
203:不明なデバイスさん
08/01/20 23:03:41 hL9zCxt6
横から失礼。このあたり見て、アロケーションユニットサイズと
クラスタサイズ同じものって理解してたんだけど・・・。
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(support.microsoft.com)
204:不明なデバイスさん
08/01/20 23:08:46 hL9zCxt6
> ディスク上の最小単位
って言ってるからセクタのことなのかな・・・
205:不明なデバイスさん
08/01/20 23:34:18 DTkGDnlk
1 :不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 07:47:55 ID:KSk1gljf
別名クラスタサイズとも言うわな。
じゃトップのこれは間違いなの?
206:不明なデバイスさん
08/01/20 23:56:27 DTkGDnlk
203のリンクでは
ファイルを保持するために割り当て可能なディスク領域の最小量を表すクラスタ (アロケーション ユニット) サイズ
ってなってるね。
じゃ201が間違ってる?
207:不明なデバイスさん
08/01/21 00:13:45 tZriU9ST
あー、失敬。
セクタと間違えてた。
208:不明なデバイスさん
08/01/21 01:40:13 hKOiTGXL
影響を本当に詳しく解説してるところがどこにもないあたり、どうでもいいんだろうな。
海外サイトもサーバー関連も漁ったけどこのスレにある情報しかなかった。
動画配信サーバーとかだと違うんだろうか。
209:不明なデバイスさん
08/01/21 20:10:39 hjVcCZVR
ぶっちゃけあんまりかわんないからな
210:不明なデバイスさん
08/01/21 21:44:42 6rhmuMcs
専ブラのログフォルダを他の場所にコピーしてみな。劇的に違うぞ。
211:不明なデバイスさん
08/01/21 23:27:38 zyGyiO5C
64k、検索でかなりの効果があったな
212:不明なデバイスさん
08/01/22 00:55:50 8EOh71Xx
バックアップ+リストアでデフラグ解消したから、
とかいうオチぽいなぁ……と思った
213:不明なデバイスさん
08/01/22 15:13:05 eqgf1yxs
>>210
そりゃ断片化してないだけじゃないか?
214:不明なデバイスさん
08/01/23 07:52:22 vlQ52Upz
そりゃそうだよ。
>>213までで専ブラのログが53.2k
アロケーションサイズ64kならそもそも断片化しない。
以前IBMのデータだかで書いてあったけど、シーク50%、回転待ち40%、実際のファイル読み込み10%なら
シーク回数が減るだけで相当速くなる。
215:不明なデバイスさん
08/01/23 07:55:04 vlQ52Upz
>>212
専ブラのログ(4k)→4kのHDD
専ブラのログ(4k)→64kのHDD
でも64kの方が速い。やってみな。
216:不明なデバイスさん
08/01/23 11:03:36 Mtf9seDM
専ブラのログ程度なら、ログフォルダだけでも圧縮フォルダにする方が効果的かもしれんというか多分速い。
特にログ多い人ならな。
217:不明なデバイスさん
08/01/24 01:17:04 QtBfQdpU
でかくしたけりゃでかくすればいいと思う。
218:不明なデバイスさん
08/01/24 03:39:12 faJkFUdh
>>216
オレ、6000ファイルぐらいで680メガあるけど、どうなんだろ。
圧縮って小さくするのが目的で速度は遅くなるんじゃね?
ログが追加されるたびに圧縮されてたら結構時間かかる気ガス。
219:不明なデバイスさん
08/01/24 03:43:06 6+JWHAn+
>>218
おおざっぱでも圧縮にかかる時間計算してみれば分かるが、
せいぜいマイクロ秒。アーム動作はミリ秒。
実際のところはやってみないと分からんけど。
220:不明なデバイスさん
08/01/24 03:46:59 lU7iXbxw
>>218
試してみ。
圧縮で大幅にサイズが小さくなるから、読み込み時間が、リアルタイム解凍でのタイムロスより圧倒的に速くなる。
つか、今時のPCなら圧縮フォルダでのパフォーマンス低下なんぞ、まず体感出来ん。
細かく圧縮率が上がるファイルが多いフォルダなら、読み込み速度の短縮の恩恵の方がでかい。
あと、その特性上、圧縮後にデフラグかけることで、更に効果が上がる。
あとはHDD破損時にまとめてあぼーんの危険は増えるんで、そこは考慮に入れておくといい。
221:不明なデバイスさん
08/01/30 20:07:50 4MGn6GGb
余談だが、winXPの機能でソフトRIAD0を組んでいる場合は
アロケサイズがそのままストライピングサイズとして使われるみたいだから64kだと遅くなる。
で、ntfsの最大アロケ数はいくつなんだ?
検索かけても引っかからないんだが
222:不明なデバイスさん
08/02/01 09:05:19 H1i1aDG0
結局、320GBのHDDも繋いでて
1ファイル10MB以上が圧倒的に多いデータ保存用なら64KBでおk?
中途半端な16KBが無難そうだが。。
223:不明なデバイスさん
08/02/01 13:27:28 EMAt5mBU
>>221
ダイナミックディスクの実装はクラスタサイズなんぞ関係なくストライプサイズ64Kだよ
だいたいRawボリュームとして使うときどうなるんだよ
URLリンク(support.microsoft.com)
224:不明なデバイスさん
08/02/20 10:53:28 NKPxZ7cG
データ用に1TB買った。
音楽制作用のドライブなんででかいwavファイルの扱いをしまくる。
せっかくなので64kにしてみる。
225:不明なデバイスさん
08/02/20 12:31:02 OeVvCTdI
64k仲間増やそうぜ
226:不明なデバイスさん
08/02/27 01:06:33 I6nf1X+5
Exchange や SQL のデータベースファイルを保存するボリュームのアロケーションユニットサイズを
64kにすると、データを取り出すときのI/O要求が少なくなるから効率が上がるってじっちゃんがいってた。
あと、ファイル鯖のアロケーションユニットサイズは16kの倍数にしないとばちが当たるって。
227:不明なデバイスさん
08/02/28 13:23:58 JjReBe3n
3㎡くらいかな
228:不明なデバイスさん
08/03/04 13:15:16 jN8sGt4/
1から5メガ程度の画像が200ギガ程あるんだけど
別ドライブにバックアップするときすごく時間がかかる
というかフォルダ単位で圧縮してやらないと現実的には無理
最初から書庫単位で画像管理できるソフトはあるにはあるけど使い辛いし
アロケーションユニットサイズを64kにしたら改善される?
229:不明なデバイスさん
08/03/04 13:20:48 ra1RXPof
速度は改善されるけど容量食うよ
230:不明なデバイスさん
08/03/06 10:22:35 9Ekz04LE
速くはなるが、送り側のHDDが4kだとあれだな。
231:不明なデバイスさん
08/03/06 11:29:54 NhgGdre5
クラスタサイズ変えるだけで速くなるならやればいいじゃない
232:不明なデバイスさん
08/03/06 22:09:17 ekgdKRVP
画像を全部繋げて1枚にすればクラスタサイズなんか関係無し!
233:不明なデバイスさん
08/04/09 09:55:06 pA2IV65w
動画用ITのHDDは64kでFA?
234:不明なデバイスさん
08/04/09 14:46:34 pA2IV65w
WDの1TBフォーマットするのに4時間半弱かかったお orz
235:不明なデバイスさん
08/04/09 20:20:14 /vJjU8IW
未だに64kとかやってんの?ばかじゃねーの?
今時は普通128k、ナウい奴は256kだぜ。
236:不明なデバイスさん
08/04/10 00:35:36 ygC7WUPw
えー?まだKB?
237:不明なデバイスさん
08/04/10 10:22:25 LNcDf5ND
漢なら1TB!これ!!1!
238:不明なデバイスさん
08/04/10 11:17:09 4DoUhZZi
最大で64kだろw ネタかもしれんが、NT4まだ使ってるとか?>>235-236
URLリンク(support.microsoft.com)
ドライブ サイズ
(論理ボリューム) FAT の種類 セクタ クラスタ サイズ
-----------------------------------------------------------------------
15 MB 以下 12 ビット 8 4 KB
16 MB ~ 127 MB 16 ビット 4 2 KB
128 MB ~ 255 MB 16 ビット 8 4 KB
256 MB ~ 511 MB 16 ビット 16 8 KB
512 MB ~ 1,023 MB 16 ビット 32 16 KB
1,024 MB ~ 2,048 MB 16 ビット 64 32 KB
2,048 MB ~ 4,096 MB 16 ビット 128 64 KB
*4,096 MB ~ 8,192 MB 16 ビット 256 128 KB Windows NT 4.0 のみ
*8,192 MB ~ 16384 MB 16 ビット 512 256 KB Windows NT 4.0 のみ
239:不明なデバイスさん
08/04/10 16:28:17 ygC7WUPw
exFATを知らないんだなお前
240:不明なデバイスさん
08/04/12 02:28:59 zU9+vVfn
Vista SP1 Extended FAT(exFAT)のサポート
従来からあるファイルシステム「FAT32」では、理論上は最大約8TB
のディスクを1ボリュームとして利用できる。しかし、WindowsXPでは
いくつかの問題から、フォーマットプログラムが32GB以上の
FAT32フォーマットのドライブを作れない(同社では32GB以上のドライブ
ではNTFSの利用を前提としている)。
そのため一般的には、「FAT32では32GB以上のドライブをサポート
していない」と思われている(あくまでフォーマットできないだけで、
FAT32フォーマットされている32GB以上のドライブをXPで使用することは
可能)。このことは、32GBを超える容量を持つフラッシュメモリーデバイス
が登場している昨今では、大きな問題となっている。またFAT32では、
1ファイルのファイルサイズが最大4GBという制限がある。長時間の
ビデオファイルを扱うことが多くなってきている状況では、このことも
問題になる。
そこで、FAT32の制限を超えるために、Vista SP1では新たなファイル
システム「exFAT」がサポートされる。exFATはFAT32の機能を拡張したもの
となり、これにより32GB以上のストレージをexFATで1ボリュームとして
扱えるようになる。exFATは大容量のフラッシュメモリーをターゲット
としているため、内蔵HDDなどではexFATは利用できない。一方USB接続
されたHDDは、exFATでフォーマットできる(exFATでフォーマットした
フラッシュメモリーデバイスは、ReadyBoost用としては使用できない)。
USBメモリーなどのフラッシュメモリーデバイスでは、フォーマットの
項目で「exFAT」が選択できるようになる
241:不明なデバイスさん
08/04/12 02:29:43 zU9+vVfn
exFATの特徴を解説するスライド(WinHEC 2006のプレゼンテーション
資料より引用)。理論上最大のファイルサイズは16EBとなる 高速に
ファイル名をチェックする機能を持っている
FAT32で問題になっていた最大4GBというファイルサイズの壁も取り
除かれている。理論上の最大値は16EB(エクサバイト)。]
1EB=1000PB=100万TB=10億GB(GB)であるから、exFATでは160億GBもの
信じられないような大きさのファイルを、1つのファイルとして扱える
(現実的にはシステム上の制限で数TBとなるだろうが)。さらに、
ひとつのディレクトリー(フォルダー)上に保存できるファイルの数も、
1000個から大幅にアップされている(上限については不明)。
いいことずくめに聞こえるexFATだが、大きな問題もある。exFATは
下位互換性を持たないので、FAT32だけがサポートされているシステム
(例えばWindows XP/2000)では、exFATでフォーマットされた
ストレージデバイスにはアクセスできない。
exFATでフォーマットしたUSBメモリーをexFAT未対応のVistaに挿してみると、フォーマットが未対応のため中身を認識できず、再度フォーマットをしようとする
マイクロソフトではVista以外のOSでもexFATが使えるようにする予定だ。
現時点では、Windows XPやWinodws Server 2003などで利用できるようになる
と見られる。Windows 9x系OSはサポートが終了しているため、exFATへの対応
モジュールはリリースされないだろう。
URLリンク(ascii.jp)
>>239
現時点で使いまわしできないexFATは、スレ趣旨に該当せず
242:不明なデバイスさん
08/04/12 02:35:01 GGJmnTG0
ク
キ ソ
チ ス
ガ レ
イ や
ど
夢 も
の が
跡
圖
∧_∧
( ´∀`)
( )
243:不明なデバイスさん
08/04/12 03:46:57 Fos5x8/s
必死で調べたんだな、ごくろうさんw
使えるOSがある時点で、このスレで言及する事は間違いじゃない筈。
使いまわしとか勝手なルールつくんな。
Vista嫌いでも新しい規格・仕様くらい把握しとけよ? 化石OS使いサン
244:不明なデバイスさん
08/04/12 08:04:54 CtRWO20i
>>1
ksk
245:不明なデバイスさん
08/04/12 08:05:14 CtRWO20i
>>1
ksk
246:不明なデバイスさん
08/04/12 08:06:06 CtRWO20i
>>1
ksk
247:不明なデバイスさん
08/04/14 23:30:23 yvvzxDWI
exFATなんてややこしい名前にしないでWinFXみたいにわかり易い名前にすれば四方の二
248:不明なデバイスさん
08/04/15 00:14:49 z9S66KtZ
>>243
新しい規格っつーけど、二年前に建ったスレだぞw
1 :不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 07:47:55 ID:KSk1gljf >>1
249:不明なデバイスさん
08/04/15 15:05:31 81oU1i+Z
だからなに?
250:不明なデバイスさん
08/04/18 00:20:07 NPP45nh1
>すぐ答えだしや。
>今日か明日、システム再インストールするやさかい。
>分かったな?
>>1は二年も再インスコしてないのだろうか?w
251:不明なデバイスさん
08/04/19 10:38:37 KQpWgUnu
>>149と>>163とかに、システムは4k以下にしないとダメみたいなこと書いてあるんですが
結局8k以上のところにxpやvistaはインストールできないんですか?
252:不明なデバイスさん
08/04/19 14:26:45 W3+kG9w7
>Windows XP で最大のデフォルト クラスタ サイズは 4 KB です。
>これは、それより大きいアロケーション サイズのドライブでは、NTFS ファイル圧縮が不可能なためです。
>フォーマット ユーティリティでは、コマンドラインによるフォーマットで /A: オプションを使用するか、
>[ディスクの管理] の [フォーマット] ダイアログ ボックスで大きなクラスタ サイズを指定して、明示的にそのデフォルト値を上書きしない限り、
> 4 KB 以上のクラスタが使用されることはありません。
URLリンク(support.microsoft.com)
ブートセクタにも不都合あるのかもな。
URLリンク(technet2.microsoft.com)
ここを読めば分かるかもしれんが、面倒になって途中でやめた。
NTFSなどの規格が定められた時期だと、FAT32の大容量HDD(当時の、だから数十GBレベル)使用時のクラスタギャップが問題だったため、
大容量でもNTFSなら最大4KBに揃えて、ギャップを最小限に抑え、容量の無駄遣いを防ぐ……という見解だった。
要するにテラバイトHDDが現実になって、これなら少々のクラスタギャップなんてなんともないぜ! という価値観など想像の範囲外だった。
(上記の通り、真逆の技術が求められていた時代だった)
NTFSも時代遅れになったという事かね。
大サイズクラスタでシステムを扱いたいなら、WinFSの実装を待つことになるのかもな。
253:不明なデバイスさん
08/04/19 14:43:38 9PtLp8bW
XPまでなら他のPCであらかじめフォーマットしておけば64kでシステム入れられるがそれが何か?
回復コンソールでのフォーマットではクラスタサイズは指定できない。
254:不明なデバイスさん
08/04/19 14:53:16 W3+kG9w7
出来なかったって人もいるみたいだから、一応サポート外の使い方だから不都合もあるのかもって事で。
やった人で成功した場合、あとから不具合出たってカキコ無いし、一端成功してしまえば大丈夫みたいだね。
Vistaは知らん。
255:不明なデバイスさん
08/04/19 23:03:56 25C3Nj3i
>>253
Cドライブ起動でできた?
俺、何回もいろいろやったけど、結局Cからの起動はできなかった。
C以外は4k以外のサイズでOKだったけど。
256:不明なデバイスさん
08/04/20 01:46:09 +R0+lLvQ
Cで普通に起動できる。つか今書き込んでるPCがそう。
257:不明なデバイスさん
08/04/20 10:36:04 A6JI+bz8
なぜか64KだけNTLDR is missingになる
方法とか32K以下の時と何も変わらないんだが
258:不明なデバイスさん
08/04/23 16:55:50 OH616Rvj
いろいろ試してみたけど
32K以上はちょっとムダが多すぎるな
64Kだと1Tで30GB以上の差が生まれてしまう
ちゃんとデータ別運用されてるのなら64Kがいいとは思う
259:不明なデバイスさん
08/04/25 01:06:55 Wz8Vml5q
64kで、スキャンディスクで2%でフリーズ(HDDランプ付きっぱなし)
するんだけど、64kがいけなかったのかなぁ
64kはデフラグもできないし
260:不明なデバイスさん
08/04/26 03:14:37 WyV8UTGz
そりゃHDD自体が逝かれてんだろ。
261:不明なデバイスさん
08/04/26 05:07:50 /bYm9X64
同じ500GBのHDDに15,595ファイルを保存しているのだけど、なぜか約400MBの差があるなぁと思ったら、
アロケーションユニットサイズが違ってた。
4KBで使用領域499,605,966,848バイト、空き容量499,249,152バイト、計500,105,216,000バイト
64KBで使用領域500,055,408,640バイト、空き容量50,266,112バイト、計500,105,647,752バイト
262:不明なデバイスさん
08/04/27 07:47:21 CxQZYFUv
まったく気にするレベルでないな
263:不明なデバイスさん
08/04/29 07:02:46 h+Vhvshv
>>261
気になえるならZIPでまとめれば?
264:不明なデバイスさん
08/05/05 01:53:47 eJZdddV/
スレ趣旨と直接関係無いが、
クラスタサイズ大きめでフォーマットしたらシーク音がまろやかになった
カリカリ音に悩まされてる方はお試しあれ
265:不明なデバイスさん
08/05/08 20:25:15 8Dp7F/TJ
クラスタサイズ32KBにした場合で、2KBのデータファイルを読み込むときって
実データの2KBだけ読み込まれるの?それとも32KBを読み取ってから2KBを認識するのかな?
266:不明なデバイスさん
08/06/19 22:44:28 O07f/n8Z
たとえばこんな感じは?
使用可能容量を重視したNTFSにおけるそれぞれの論理ドライブサイズのおけるアロケーションユニットサイズ案
500MBまで512
1GBまで1k
16GBまで2k(速度重視ならここから16k)
32GBまで4k
64GBまで8k
137GBまで16k
250GBまで32k
251GBから64k
267:不明なデバイスさん
08/06/21 17:02:43 kxDvdiBZ
HDD退役記念においらも実験
E6600 945P+ICH7(無印) MEM1GB XPSP3
バラ7200.8(400GB)
CDM2.1 50MB
4K 16K 32K 64K
70.553 70.280 70.818 70.638 Sequential Read
69.771 69.853 69.678 69.678 Sequential Write
43.740 43.294 43.337 43.208 Random Read 512KB
46.374 46.435 46.692 46.692 Random Write 512KB
0.840 0.832 0.833 0.849 Random Read 4KB
1.356 1.384 1.405 1.460 Random Write 4KB
268:不明なデバイスさん
08/06/21 17:14:29 OAP+DttN
続いて
A T7K500 アロケサイズ4k
B 対象HDD
FFC4.8.1を用いA⇒Bにエロ画像を約2GBコピー(平均サイズ100kB弱)
4K 0:02:28 MAX read:72.4MB/s write:41.7MB/s
16K 0:02:13 MAX read:97.3MB/s write:41.8MB/s
32K 0:02:13 MAX read:105.9MB/s write:39.6MB/s
64K 0:02:22 MAX read:88.6MB/s write:39.0MB/s
269:不明なデバイスさん
08/06/21 17:18:03 OAP+DttN
なぜMAXREADが変化する…と思いつつ、16kが妥当なところなのか?
270:不明なデバイスさん
08/07/03 17:55:53 g2pGDKZW
新しくHDD買ってきたんだけど>>149の現象が発生してしまう・・・
具体的には
・別PCに新HDDつけて、ユニットサイズ16kでフォーマット
→新HDDもどして、そこにOSインスコ→ファイルコピー後の再起動で「A disk read error(ry」
・とりあえず普通にインスコ→うまくいく(サイズは4kだが)
→新HDDを別PCにつけて、OSいれるところだけ16kでフォーマットしなおし
→OSいれなおし→再起動で(ry
の2パターンやってみたんだがどっちもだめだった
どうすればうまくいくんだろう?
271:不明なデバイスさん
08/08/09 02:43:44 RERiMZT9
システム領域は細かいファイルもたくさん置かれるのだから、4KBクラスタを超えても
無駄が多くなるだけじゃないかな?小さなファイルでも一回のI/Oで64KB分のデータの
取り出し、書き込みを待ってしまうわけだし。
クラスタサイズの拡大は大きなデータの読み書きでI/O命令の発行回数を抑えることが
できるのがメリットなのだから、システム領域を大きくするよりはデータベースファイルや、
画像・動画編集とかで動画や一時データを保存する領域を大きくした方が効率的だと思う。
ページファイルとかはどうなのだろう。大きくしても、結局ページ単位(4KB)の読み書きしか
しなさそうだからかえって1クラスタ読み出し→1ページ分書き換えて書き戻しという
オーバヘッドが発生してよくないのかな、と思う。
272:不明なデバイスさん
08/08/12 15:11:31 5iZXuRPF
hosyu
273:不明なデバイスさん
08/08/15 16:07:23 1n/P9z8e
保守
274:不明なデバイスさん
08/08/19 00:04:43 IIt1CBll
とにかく手軽に安全にアロケを4から16または64にする方法を教えるんだ。
再インストールは認めん。だからだ、だからみんなの知恵をちょこっとだけ
別けて欲しいんだ!!
275:不明なデバイスさん
08/08/19 09:28:43 tKi1fh47
安全って時点でフォーマット以外出せねーよ
276:不明なデバイスさん
08/08/19 10:18:17 aiYa56KE
HDD買ってきて64でフォーマット
277:不明なデバイスさん
08/08/22 23:11:23 S2AU3/bu
formatとか、無意味なレスばっかだなw
>>274
ここのログにある市販ソフトを使うしかないと思う。
後は、Knoppixを使ってCDブートして、コンバートソフト(名前忘れたから探してw)で
って方法もあるよ。
安全性の保証は、人的ミス以外ほとんど無いと思うが・・・
あと、ハードが既に物理的に壊れかけてたならば、事故が起きるかもしれないが
それは、別にクラスタサイズ変更のせいじゃないし・・・
278:不明なデバイスさん
08/08/23 04:23:04 gssvyiMs
安全にって条件つけてんだから、そりゃフォーマットしかねーさw
279:不明なデバイスさん
08/08/25 20:50:34 KZrmIxH5
>>277
お前が一番無意味
280:不明なデバイスさん
08/08/29 02:50:07 6OcWYZLZ
上の方でも言われてるけど
Vistaは4k以上の領域にインストールできないな。
「インストールできるシステム ボリュームが見つかりません」
言われるわ。
やっぱインストールにNTFS圧縮使ってるからVistaから不都合でないように
強制的にチェックするようになったのかねぇ・・・。
はぁ・・。
281:不明なデバイスさん
08/09/01 11:57:05 X/BkYKV7
>>266
亀だがさんざんガイシュツのネタ貼っとく
【NTFS および FAT ファイル システムのデフォルトのクラスタ サイズ】
URLリンク(support.microsoft.com)
>>274
>とにかく手軽に安全に
format
>>277
その名前も知らないツール(便利だったらそこそこ有名なんじゃねーのか?)でコンバート中のディスクをふっとばすわけですね わかります
>>1
最適ねぇ
使い分けるのが一番なんじゃね?とまじれす
ちなみに俺のエロディスクのクラスタサイズは5年以上前から64k
282:不明なデバイスさん
08/09/24 06:17:04 9GerJsa6
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------
(4KB) (64KB)
Sequential Read : 112.051 112.267 MB/s
Sequential Write : 100.776 101.439 MB/s
Random Read 512KB : 49.189 48.658 MB/s
Random Write 512KB : 61.388 61.156 MB/s
Random Read 4KB : 0.690 0.690 MB/s
Random Write 4KB : 1.654 1.648 MB/s
Test Size : 1000 MB * 3回
Date : 2008/09/24
--------------------------------------------------
E6300 Mem:3GB w2k P5B-DX オンボeSATA+検温番
WD6400AAKS-00A7B0 (新品、1パーテ、圧縮なし)
>>267 氏と同様、ベンチは全然変わらんね。残念。
283:不明なデバイスさん
08/09/26 13:10:21 VQPLY4a1
つーかこのベンチってファイルシステム関係あるのか?
284:不明なデバイスさん
08/09/26 16:23:32 m9wql7nf
>>282
新品とかで連続した領域確保できる時は変わらんのじゃね?
285:不明なデバイスさん
08/10/02 12:06:23 9/BSqa1C
パーティション・マジック使ってCドライブ64kに変更してみた・・・
再起動しても4kのままで
しばらくしたら突然落ち始めて、しまいにゃ認識しなくなった・・・
ためしにもう1台でも同じようにやってみた・・・
ぶっ壊れた・・・
286:不明なデバイスさん
08/10/02 23:45:30 4jToFgRA
>>283
ない
出たら困る
287:不明なデバイスさん
08/10/03 09:15:37 eu+Ldw++
>>285
このスレ内で見た気がするけどシステムドライブは
サイズ変更したらダメなんじゃなかったっけ?
288:不明なデバイスさん
08/10/09 00:10:42 jE1cmcvT
NMOUNTABLE BOOT VOLUME っていうエラーが出て
早合点してfixboot、fixmbrしてしまった・・・orz
HDD確認したら160GBあるはずのが、10MBぐらいしか認識されなくなった・・・orz
たしゅけて・・・
289:不明なデバイスさん
08/10/11 09:32:16 9k8Jqtph
アロケーションでかくするより、MFTのエントリサイズをデカくした方がいいと思う
290:不明なデバイスさん
08/10/12 18:49:47 nmAy+R3M
今度システムドライブを1TBのに変えようと思うんだけど、
クラスタサイズってどのくらいまで上げたらいい?もしくはデフォの4k?
64kとかしたら、さすがに早いんだろうけど、
前に出てたようにギャップとかかなり大きくなりそうだし
291:不明なデバイスさん
08/10/12 18:57:07 GQCpI4fD
xkb~xkb(任意)の統計が出せれば
そのHDDに最適なクラスタサイズ設定が出来るのにな。
292:不明なデバイスさん
08/10/14 13:51:18 nG03LyUM
システムドライブ以外全部最小の512バイトにしてんだが容量節約できる代わりにパフォーマンス落ちるとはしらなんだ
まあ画像や音楽ドライブにはあんま影響でないが
293:不明なデバイスさん
08/11/25 15:36:52 jyjfqMdR
保守
294:不明なデバイスさん
08/12/03 16:54:43 cDQH/6JW
1Tに換装したので参考までに
メインHDD(1T) C:OS[50G] 4k D:program+DATA倉庫[950G] 64k
しばらく使っているがD:が断片化しない+早いので精神的に満足w
数年たてばSSDもかなり安くなるかと思うので
SSD:OS HDD:64k で使おうと妄想中
295:不明なデバイスさん
08/12/11 09:17:50 PgOlv1N0
296:不明なデバイスさん
08/12/11 13:39:09 Sd4uNrPr
319 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 10:33:39 ID:P40s2/Q3
アロケーションユニットサイズを変更してHDD高速化
システムドライブをSSDにしちゃったのでDドライブにしたHDDのアロケーションユニットサイズを変更しちゃいます。
NTFSフォーマットだと2GB以上のドライブの既定値は4kBなのですが、こいつを最大の64kBにしちゃうのです。
アロケーションユニットサイズとはなんぞや?という方はこちら
NTFS および FAT ファイルシステムのデフォルトのクラスタサイズ
こいつが大きくなればなるほど一部屋(クラスタサイズ)が大きくなってファイルの分割、
断片化が少なくなる分アクセスが高速になるわけですね( ̄ー ̄)ニヤリ
ここをいじってフォーマットし直します。
システムドライブもいじりたいところですが、Vistaの場合既定値以外にしちゃうとOSをインストールできなくなっちゃいます。
(インストールするパーティションを選択する画面から先に進めず既定値以外を選べないフォーマットをすることを促されます。)
ンで実際の速度ですがこいつが既定値(4k)の場合。
URLリンク(woresite.jp)
そしてこいつが最大(64k)の場合。
URLリンク(woresite.jp)
明らかにアクセススピードが向上しました\( ̄▽ ̄;)/
体感でもバックアップの作成やウイルススキャンにかかる時間が明らかに速くなってるのが分かります。
アロケーションユニットサイズをでかくすることによってディスク容量に無駄が生じますが
データドライブとして使ってる分にはほとんど変わりはありません。64kBより小さいファイルはほとんどありませんからね。
インストール直後は果てしなくもっさりだったVistaがこれでかなり快適になりましたOo。( ̄。 ̄ )y- ~
297:不明なデバイスさん
08/12/11 16:46:22 ag9pHWsR
>>296
テストサイズ50MB(笑)
しかもバージョン2.1(笑)
298:不明なデバイスさん
08/12/15 13:00:43 Qd3lYcKF
専ブラのログフォルダのコピーは64kが速いな
299:不明なデバイスさん
08/12/21 14:47:23 xMia+pOj
こんにちは
1ファイル約1GBのisoファイルしかないのですがそういう場合は64KBにした方がいいですか?
またどうやって64KBに変更しますか?
変更途中でファイルが破損する可能性はままありますか?
細々とした質問ですがお願いします
300:不明なデバイスさん
08/12/21 15:42:40 VDntbluy
うん
ぐぐれ
人災
301:不明なデバイスさん
08/12/22 00:01:53 FLQCwFHS
1GBっつーとPSPのUMDISOかDCのISOだね。
割れ房は日本から出てゆけ
302:不明なデバイスさん
08/12/22 12:28:02 6VKywm3Q
ずいぶん詳しいっすね
303:不明なデバイスさん
08/12/29 14:38:32 Cqa26aHY
すでに実機が入手困難な物まで否定するのは戴けない
その実機ですらドライブのゴムベルトが酸化で逝かれてほぼ死に絶えているというに
割れも文化保存に役立ってることに気付くべき
304:不明なデバイスさん
08/12/29 15:00:54 /27K3hD3
DCやPSPはそれには当てはまらないね。DCなんか程度いい中古が山積みだからな
305:不明なデバイスさん
09/01/11 16:27:49 k3CmOQ4p
保守
306:不明なデバイスさん
09/01/11 23:15:29 9e8b+F/L
xp起動できなくて困ってたんだけど、
64kにしてたのが悪かった
307:不明なデバイスさん
09/01/12 01:02:33 hGFmvGvJ
ああ、起動ドライブはたしかデフォじゃないと終わるな
かなり既出だけども
308:不明なデバイスさん
09/01/12 01:38:52 3Kf80C+l
16KBまでならOKじゃなかったっけ
309:不明なデバイスさん
09/01/12 02:47:11 hGFmvGvJ
もしそうならやってみたいけどな
310:不明なデバイスさん
09/01/14 01:27:32 ozSjr/lz
Windows2003は、16KBクラスタのパーティションで起動できてます
311:不明なデバイスさん
09/01/17 15:53:13 bF2wmXOb
64kBにして300GB分の画像を保存したらクラスタギャップが30GB以上になっててワロタw
いくら1TBのHDDとはいえもったいないので16kBぐらいに落とすかなぁ。
312:不明なデバイスさん
09/01/17 18:04:39 YiqRXOFo
64kB「ZIPでくれ」
313:不明なデバイスさん
09/01/17 20:37:23 bF2wmXOb
そうだ、zipかrarで保存して対応してるビューアーでみればいいんだ!
って今気がついたら>>312がレスしてたw
rr3%のrarにしますね。
314:不明なデバイスさん
09/01/21 02:51:23 mY1wxmWi
少しでも余分な容量減らしたくてcluster512バイトにしてるけど断片化が凄いわ
315:不明なデバイスさん
09/01/21 23:58:48 NRK/WI2X
ヴぃsた4kでもだめみたいだ
316:不明なデバイスさん
09/02/08 20:48:47 MsopC+f6
はやくしたくて64kBにしてるが、そんなに体感速度変わるのかな!?と最近思った。
317:不明なデバイスさん
09/02/09 00:13:14 nZGcWFxu
32KB以上だとクラスタギャップ激しすぎたから、16KBに落とした。
それでも4KBの時より3割速度がUPしたんで変えて良かったよ。
318:不明なデバイスさん
09/02/22 00:08:53 j+SjxeBS
システムドライブを4KB→64KBにするには、Acronis Disk Director Suite をCD or USBメモリから起動してクラスタサイズを変更すればいい。
明らかに速くなる。
319:不明なデバイスさん
09/02/24 22:38:08 53lLDB/v
>>318
たけーよ
320:不明なデバイスさん
09/02/24 23:37:54 BFV//ss5
>>318
システム64Kはねぇよ…
321:不明なデバイスさん
09/02/25 02:19:51 O9hMfjOO
システムなら64だろう
できれば
322:不明なデバイスさん
09/02/28 22:09:42 u4ZTvH6N
>>220
意味が分からない。
違いがわずかだとしてもなんで早くなるんだよ。
下の2と5の処理が0秒だとしても早くなるわけ無いだろ
1 00000を保存
2 00000を保存完了
3 00000を読み出し
4 00000を読み出し完了
1 00000を保存
2 00000を0*5に圧縮
3 0*5を保存完了
4 0*5を読み出し
5 0*5を00000に解凍
0 0000を読み出し完了
323:不明なデバイスさん
09/02/28 22:12:47 u4ZTvH6N
うーむ。言葉が足りなかった。
0*5という小さい値を読み出しても解凍し、さらに00000を読み取るのであれば
結局直接00000のみを読み取るほうが早いと思う。
324:不明なデバイスさん
09/02/28 22:21:08 QMmQcMgF
圧縮とか使ってるおとこのひとって・・・
325:不明なデバイスさん
09/02/28 23:43:20 gyVVnlt3
メモリの読み書き速度 >>>>> HDDの読み書き速度
326:不明なデバイスさん
09/02/28 23:51:45 eGIL4+hH
BMPとJPGでスライドショー実験するとわかる
明らかにBMPの方が遅れる
327:不明なデバイスさん
09/03/01 00:08:17 QMmQcMgF
不可逆とか使ってるおとこのひとって・・・
328:不明なデバイスさん
09/03/01 01:40:03 KDhHFNpb
まあUSBの外付けHDDとかなら意味あるかもしれん。
ただ、サイズが大きくor大量にあって、読み出し時間がシビアで、
なおかつ圧縮でよく縮むファイル形式という用途は一般用ではかなり限られるな。
てか思いつかん。
329:不明なデバイスさん
09/03/06 22:39:52 M2gtWCkg
>>313
画像固めるのにrarはやめたほうがいいぞ
zipはヘッダが一箇所にまとまってるので一瞬でリスト取得できるが
rarはバラバラに散在してるので書庫全体を舐める必要があって超遅い
330:不明なデバイスさん
09/03/14 07:28:41 qAWN0Kks
【64k & 1TB = エロ】
これ定説じゃね?
331:不明なデバイスさん
09/03/14 13:29:38 Vwh8ooYT
TVキャプチャを知らんのか
332:不明なデバイスさん
09/03/21 20:54:53 x7UlerhN
ひょっとしてCPU負荷がベンチに影響するかもと思ったので試してみた。
Athlon 64 X2 5000+
Baracuda 7200.11 500GB (ST3500320AS)
CrystalDiskMark 2.2 5回平均 100MB
ふつうにベンチ
512B / 4kB / 64kB
Sequential Read : 112.405 / 112.405 / 112.405 MB/s
Sequential Write : 111.314 / 111.568 / 110.994 MB/s
Random Read 512KB : 49.957 / 50.279 / 50.479 MB/s
Random Write 512KB : 91.225 / 91.076 / 91.677 MB/s
Random Read 4KB : 0.819 / 0.836 / 0.858 MB/s
Random Write 4KB : 2.000 / 2.018 / 2.020 MB/s
-------------------------------------------------------
ふつうにベンチ + prime95 large FFT 2スレッド
512B / 4kB / 64kB
Sequential Read : 111.551 / 110.994 / 112.508 MB/s
Sequential Write : 111.280 / 111.280 / 110.676 MB/s
Random Read 512KB : 52.203 / 53.227 / 53.192 MB/s
Random Write 512KB : 87.754 / 91.466 / 88.759 MB/s
Random Read 4KB : 0.855 / 0.871 / 0.892 MB/s
Random Write 4KB : 1.894 / 1.997 / 2.013 MB/s
ごめんなさい関係ありませんでした
333:不明なデバイスさん
09/03/21 23:48:45 x7UlerhN
その続き。
RAM Disk <=> HDD でエロ画像のコピー時間も計測。(81,734項目 4.75GB)
「コピーの準備中」(***の検出...)というのが出ないように1回目のコピーを
キャンセルして2回目を測った。
Read
HDD => RAM Disk (NTFS 4k)
alloc 512 / 4k / 16k / 64kB
292 / 282 / 320 / 317sec
Write
HDD <= RAM Disk (NTFS 4k)
alloc 512 / 4k / 16k / 64kB
218 / 218 / 218 / 227sec
ディスク上のサイズ
512 / 4k / 16k / 64 kB
4.77 / 4.90 / 5.33 / 7.34 GB
単純なファイルコピーは64kBにしたらむしろ遅くなった。
NTFSが4kBでチューニングされてるのかも知れない。
速いというより、断片化しにくいことのほうが体感上は重要な気がする。
あ、書き忘れたけどOSはVista x64 HB。
334:不明なデバイスさん
09/03/22 01:13:17 LsbOo+kp
断片化しにくい→結果速いって事なんだろ
335:不明なデバイスさん
09/03/22 12:20:28 eWxnb6Kk
>>333
次はエロ動画で試すんだ。
336:不明なデバイスさん
09/03/30 20:57:04 XiMc937F
こんなスレがあったのか・・・
システムドライブでデフォルト以外のクラスタサイズにして、
そのドライブのクローンを作ると、そのクローンからはブート
出来ないという現象にハマりました。(コピー元は起動)
何が問題でそういう現象になるんですか?
337:不明なデバイスさん
09/03/30 21:01:56 G+g1eTjG
>>336
このスレに書いてあったよ!
↓
【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ
スレリンク(hard板)
338:不明なデバイスさん
09/03/30 21:05:44 XiMc937F
>>337
これはこれはどうもご丁寧に・・・
339:不明なデバイスさん
09/03/30 21:08:49 +5qCGyc0
頭から読めば分かるのに、それをやってない事を皮肉ってると分からんのか?
340:不明なデバイスさん
09/03/30 22:56:03 XiMc937F
>>339
クローンでのブートに触れてるレス番はどれですか?
341:不明なデバイスさん
09/03/30 23:00:50 XiMc937F
わかりにくいレスだったかもしれん。
コピー元もコピー先も同じクラスタサイズ(32KB)
コピー元での起動は可、コピー先は不可
クローンなのに起動出来ないのがわからんのです
342:不明なデバイスさん
09/03/30 23:43:21 +5qCGyc0
ああそういうことね。
ツールが悪かったんじゃね?
HDDの型番、OSや使用ツールなど、詳細一切書いてないんじゃ分かる人も答えられないと思うよ。
343:不明なデバイスさん
09/03/30 23:51:25 Y7gbaO5F
>>342
OSはXP、ツールはこれDo台MasterとかアクロニスのとかLinuxも使ってみた。
XPもVistaも成功例失敗例あるようだけど、コピー先でのコケ方が>>149の
失敗例に酷似してる。原因はなんだろなー。
344:不明なデバイスさん
09/03/31 00:07:15 kE8U6S4U
>>333の続き
334と同意見だが念のためにエロくないDVDのISOイメージでも試してみた。(1項目 4.00GB)
Read
HDD => RAM Disk (NTFS 4k)
alloc 4k / 64kB
42 / 41sec
Write
HDD <= RAM Disk (NTFS 4k)
alloc 4k / 64kB
33 / 33sec
単一の大容量ファイルでアロケ変えてもやはり同じ結果だったよ。
345:不明なデバイスさん
09/03/31 01:26:32 k7LJE7cJ
>>344
本当はエロだろ
346:不明なデバイスさん
09/03/31 08:48:49 JgDxdxd+
だな。
347:不明なデバイスさん
09/04/04 22:27:24 45LMUVv7
既出だけど、XPじゃ4k以上のアロケーションユニットじゃインスコ出来ても起動しないのな
2003ウラヤマシス(´・ω・`)
348:不明なデバイスさん
09/04/05 00:30:15 tAWpYbA+
4kより上な。
349:不明なデバイスさん
09/04/10 23:59:37 VOfVbkVw
>>345-346
本当に申し訳ない、自分で書いておいてオチがつけられなかった(w
後学のために是非この流れに華麗なオチをつけてくれ。↓
350:不明なデバイスさん
09/04/12 18:45:52 sGiDP1Vh
別スレから転載
今日丸一日使ってNTFSで64KB、32KB、16KBクラスタでいろいろ試した見た。
64KBだとちゃんとSSDに書き込めずエラーばかりでちゃんと使えなかった。windowsが起動しない、なんてことも。
32KBだとなんら問題ないように思えた、が、NTFS.SYSがエラーおこしてブルースウクリーン、
最後16KBにしてやってみたら見事成功!FAT32でインストールした時ぐらいサクサクに!
ちなみにWindowsPEでDiskPart使った。
FAT32 31MB(Boot.iniがNTFS16KBだと起動しないため)、NTFS 31GB(16KBクラスタ)でインストール。
351:不明なデバイスさん
09/04/27 10:48:24 fRnV0Sqx
今更だけど、
このスレってWindows板に立てるべきじゃね?
352:不明なデバイスさん
09/04/27 19:25:37 slmc4GIi
えっ
353:不明なデバイスさん
09/04/28 01:04:07 MhQ4zHm3
なにっ
354:不明なデバイスさん
09/05/02 15:36:01 xRs2rvpb
なん…だと…?
355:不明なデバイスさん
09/05/02 16:27:20 Nanx58Vi
なにそれこわい
356:不明なデバイスさん
09/05/04 10:46:08 Cidw8gUQ
え?
357:不明なデバイスさん
09/05/04 11:43:38 A/VUqV85
なにっ?
358:不明なデバイスさん
09/05/09 23:20:04 S1iRbrkZ
なん…だと…?
359:不明なデバイスさん
09/05/10 00:07:20 dI1Vl+8W
動画ばっかりだから64KBがいいのかなぁ
360:不明なデバイスさん
09/05/10 14:26:32 5iYCeN+a
え?
361:不明なデバイスさん
09/05/14 14:22:57 0tImJAZw
なにが、え?だ。それでいいじゃないか。
362:不明なデバイスさん
09/05/17 20:58:04 +MTkz/rC
結局Windowsシステムドライブをクラスタサイズ大きくした状態で起動するにはどうやればいいんだ?
>>296の記事のコメント欄に
>ウチでやってる方法ですが、ブートローダを置くためだけのちっちゃなアクティブパーティション(アロケーションユニットサイズ4KB)
>を用意してあげて、Vistaは別のパーティション(アロケーションユニットサイズ64KB)にインストールすれば起動可能です。
と書いてあるがやり方がよくわからん
Windowsインストールの時に、ブートローダのドライブとシステムドライブを別々に指定できる方法あるのかな
363:不明なデバイスさん
09/05/24 21:19:05 0KC1sGk9
>>362
書いてあることが理解できなければやらない方が無難だが、
自己責任で、楽しむのも自作の醍醐味、一応書いておこうか。
別マシンで二番目以降のパーティションを64kでフォーマット、
インストール時には、その二番目以降のパーティションに
インストール。先頭パーティションは、インストール前に、XPCD
から普通に初期化とフォーマットしてやれば、システムドライブが、
Cにならないけどインストール、起動、問題なくできると思うけど?
364:不明なデバイスさん
09/05/25 01:11:48 3K80iRui
結局NTFS圧縮のせいでWindowsの正規動作環境から除外されるんだから
ただの馬鹿な実験だよな。勿論そんな環境で使うのも自由だけど。
365:不明なデバイスさん
09/05/26 16:50:22 gWjvzNnC
結局フラグメンテーションとNTFS圧縮のせいで正規動作環境ではWindowsは遅すぎるんだから
正規動作環境で使うのはただの馬鹿だよな。勿論そんな環境で使うのも自由だけど。
366:不明なデバイスさん
09/05/28 00:37:08 +BkYSGdF
Windows 7 の場合はどうなの?
367:不明なデバイスさん
09/05/30 17:50:58 lRO5LvXG
既に言われてるけど
CrystalDiskMarkで試してみたところでは
4kと64kに差はなかった
大きいサイズにして意味あんのかねぇ
断片化しにくいというのもどの程度効果あるか分からんし
368:不明なデバイスさん
09/05/31 16:26:51 lYzvCqZr
>>367
システム入れたら速度低下するけど、その低下の度合いは
少なくなったな。確かに、フラグメンテーションも起こしにくくなった
ような印象だ。
369:不明なデバイスさん
09/06/09 06:43:44 57RQU12c
C以外は問答無用で最大サイズにしてる
追加HDDが必要な環境だからそういうデータしか入れんし
370:不明なデバイスさん
09/08/05 06:21:58 7bu2Xjdn
test
371:不明なデバイスさん
09/09/11 22:49:40 NSlnC9/b
SSDの場合にどうするか、悩むなあ。
HDDは物理的な観点からクラスタサイズが大きくなることが理解しやすいけど、SSDの場合はちょっと・・
372:不明なデバイスさん
09/09/11 23:22:46 c0/RxiB+
無意味かもわからんが、SSDのブロックサイズに合わせるとかどうだろうか?
373:不明なデバイスさん
09/09/12 20:50:06 lgIBGIs9
>>371 もちろんSSDでも速くなるはず。データの効率が良いんだから。
でもフラッシュメモリ系はFATのが速いと思う。
374:不明なデバイスさん
09/09/17 10:56:37 1svN2ukP
win7x64RTMでだけど空パーティションがない場合、BitLockerドライブ準備ツール使って
bootmgr分離して16kでOSインストールできた。
64bitでファイルのアクセスも早くなるらしいし乗り換える場合はやって損はないんじゃないかな。
375:不明なデバイスさん
09/11/20 17:50:00 2BKEZbqc
保守
376:不明なデバイスさん
09/12/12 22:30:51 yVQb0szX
Windows XPでは再設定が必要な1TB HDDが発売
未設定ではパフォーマンス低下、今後も増加?
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
なんか関連ある?
377:不明なデバイスさん
09/12/12 23:44:29 S3oBnWr1
別に
それ物理セクタだし
378:不明なデバイスさん
09/12/12 23:47:18 yVQb0szX
そか
379:不明なデバイスさん
09/12/13 00:24:17 oRj9Uw0i
パーティション開始オフセットを4KBアラインしたらちょっと幸せかも、ぐらいか
Caviarの用途 (シーケンシャルアクセスの巨大ファイルを書きっぱなしにする倉庫) を考えると
アラインしてなくてもほとんどオーバヘッドないと思うけど
それより2TB超えをBigSectorでやるつもりってところに驚いたわ
先のこと考えてないだろ…
380:不明なデバイスさん
09/12/13 23:23:37 eajwSAiC
超えてないよ
ホスト側に見せるのが512バイトのままだから
中の人だけの話
381:不明なデバイスさん
09/12/13 23:54:25 oRj9Uw0i
将来の話だよ
今は「互換モード」としてエミュレーションしてるが
じきに外からもネイティブ4KBに見えるようにするらしいぞ
URLリンク(www.bigsector.org)
382:不明なデバイスさん
09/12/14 12:05:57 guVx/7oh
BigSectorもそのうちBigDriveみたいに一般的になんの?
383:不明なデバイスさん
09/12/14 18:23:23 IABikMrA
XPがサポートしないとか妄想もホドホドにしてくれよimpress
384:不明なデバイスさん
10/01/12 08:25:15 838O++3J
.
385:不明なデバイスさん
10/01/23 22:28:44 sLw0mCgJ
結局答えは出たのかね諸君
386:不明なデバイスさん
10/01/23 22:49:54 ayzuu2LC
デフォが最強
以上
387:不明なデバイスさん
10/02/05 01:35:18 CiDR6YUi
システムドライブはデフォルト、他は最大
388:不明なデバイスさん
10/02/06 00:03:49 fbqsdAL7
exfatのデフォルトクラスタ128KBぱねえ
389:不明なデバイスさん
10/03/02 23:53:11 85knioWX
hosyu
390:不明なデバイスさん
10/03/04 18:21:33 0+noTAvo
MP3なら標準がいいのかな?
動画なら64Kでおkっぽいけど
391:不明なデバイスさん
10/03/04 20:53:57 wyn+bpeT
MP3ならMPEG2のHD動画とかと比べてファイル1個が小さいし
容量1Tとかあったらファイルの移動とかそうそうしないから
標準で良いんじゃね?
392:不明なデバイスさん
10/03/05 16:53:55 VV5t2bVW
最近ポータブルハードディスクも大容量&安くなってきたしMP3をぶち込むのに丁度良いよな
393:不明なデバイスさん
10/03/12 20:11:27 +EwiN255
>>371
最低限4k以上、でかければでかいほどいい
>>372
関係有るよ いろいろなブロックに断片化すると書き換え時に余計に時間が掛かる。
>>376
パーティションオフセットが4kの倍数じゃなかったりクラスタサイズ4k未満にすると激遅になる。
>>384
各HDDメーカーともに乗り気
>>386
暗号化やNTFS圧縮したければ4k以下、断片化を抑えるなら8k以上だが、環境によっては起動できなくなる
394:不明なデバイスさん
10/03/13 19:35:30 5ZC9NhRy
. ←メーカーはこれに何を見出したのか
395:不明なデバイスさん
10/03/14 16:26:15 llFm+x0y
そのドットの中に1Gb書き込んでやるぜ、という意気込み
396:不明なデバイスさん
10/03/17 21:59:49 afNsh/nx
小さいファイルがたくさんあるHDDは大きくすると
クラスタギャップが増えるばっかり?
397:不明なデバイスさん
10/03/18 03:26:58 INET0F6e
画像メインなら512バイト
398:不明なデバイスさん
10/03/18 03:37:00 bpY2efhe
きっちり4KB単位とか、そういうファイルばかりでもない限り1ファイル当りの
クラスタギャップの平均はクラスタサイズの半分。
4KiB/クラスタで1万ファイルあれば、だいたい20000KiB(≒19.53MiB)程度のクラスタギャップが発生している。
399:不明なデバイスさん
10/04/05 15:41:02 NKVIEZxT
>296より
>アロケーションユニットサイズをでかくすることによってディスク容量に無駄が生じますが
>データドライブとして使ってる分にはほとんど変わりはありません。64kBより小さいファイルはほとんどありませんからね
一瞬納得しかけたけど使ってるアプリによって全然状況変わってくるよね
うちはデータフォルダでもテキストファイルとか10k以下の細かいのががたんまりあるわ
プログラムフォルダも、ベンダー系とフリーソフト系でドライブ分けてるんだけど
後者は1~2kbのiniやら設定ファイルやらが大量にある
なんとなくアロケ64kに切ったドライブに入れてみたらクラスタギャップで実用量の3倍近く膨れてて噴いた
400:不明なデバイスさん
10/04/05 21:40:22 UlCWNkfy
そういった環境で下手にユニットサイズを大きくすると 所謂低密度プラッタを使っている状態になるのかな。
401:不明なデバイスさん
10/04/08 22:54:03 lXlI5k1Y
1つ1つが確実にでかい動画系ならでかくていいが
システム・アプリやゲームは意外と細かいファイルも多くてクラスタギャップで膨れちゃう
402:不明なデバイスさん
10/04/08 23:06:54 lXlI5k1Y
最小にすれば利用効率がいいが遅くなり
大きくすれば早くなるが細々と大量のファイルがあると膨れ上がる
大容量のHDDを高速で断片化の少ないように贅沢に使うと思えば量が減っても・・・
そこに納得して妥協できるかどうかだろうな
403:不明なデバイスさん
10/04/10 21:32:06 U+zJ7P20
まああと2年もすればSSDがこなれて速さが欲しいアプリはSSD行きになるよ。
404:不明なデバイスさん
10/04/13 02:21:05 2nALnKnV
NTFS圧縮を馬鹿にするなよ
1GB以上のエロ動画だけど、NTFS圧縮で300GB分の動画で2GBも容量を節約できるんだ
NTFS圧縮が利用できないクラスタサイズは論外だ
405:不明なデバイスさん
10/04/13 05:46:18 Z7mZavHu
クラスタサイズ変更は速度の方が重要な人向けだから
406:不明なデバイスさん
10/04/13 23:19:59 9ZmS8pKh
速度重視には巨大なクラスタを使い
容量重視や遅くてもいい外付けには最小サイズでNTFS圧縮