06/11/07 03:14:54 6F2KeLAa
>>171,180
かしめ工具はプラグと同じメーカであるのが望ましいよ。
メーカとしてはPanduitやAMPあたりが有名、ちなみに俺はPanduit使ってる。
プラグの抜くときに押さえる部分の形が好きだから。(AMPはひっかけて折れた経験が多いから)
Panduitの最低一式としては、前スレにもある話だが、
・MPT5-8 圧着工具
・CSPT 圧着補助具(あった方がよい)
・SP688-C カテゴリ6 モジュラープラグ
・JFPAOSPTPMW CAT6 JISプレート用シャッター付ジャックキット(CAT6と書いてある)
・AFC6 0508 AISANケーブル100m(普通の家庭なら足りるはず)
・ケーブルテスター 安くてもいいが、最低でも分離できるタイプでないと屋内配線の確認は無理
あと、あるならいいけど、
・ニッパー プラグをかしめる途中で切りそろえる際に刃が寄ってる奴があると便利
・ケーブル切ったり被服を剥くためのハサミ(フローリストMが有名らしい)
ぶっちゃけ家に金かけるのに配線に金かけないのはどうかと思うよ。
数年は放置しておけないと、しょっちゅう屋根裏とか入るのはメンドくさいぞ。
かしめ器やテスターがあれば後々のメンテナンスも可能だし、配線の変更も自分でやれる。
新築ならあらかじめ壁の中に管を通して貰ってその中にケーブルを通すのがベスト
でも、管はあまりグネグネにはわさないように、途中で詰まると悲しい事になるから・・・。
あと、実際にやると分かるけど、カテ6だとローゼット(ジャックキット)をつける際に結構苦労するよ
↓の「3-2 パネルボックスの設置方法」とか見ると分かるけど工夫しないとキツイから注意。
URLリンク(www.gxk.jp)
見栄えを気にしないなら、丸穴のローゼット付けてそこからケーブルが生えた状態の方が良いかもしれない。