【ONKYO被害者の会設立】SE-90/150PCIat HARD
【ONKYO被害者の会設立】SE-90/150PCI - 暇つぶし2ch531:不明なデバイスさん
07/01/19 17:58:49 P5gNnz6U
>>525
一般論としてあきらかに制作者が認識/把握しないまま公開された部分であれば
その話には共感できなくもないですが、今回のケースに関しましては自分はやはり賛同しかねますね。
表現の定義への疑問だけでなく、批判の前提条件への疑問も書いたのですが、
そちらに関してはいかがでしょうか。

「丸くなっている」「丸くなっていない」の判断基準もどこに置けば良いのでしょう。
たとえば理論上サンプルレート44Khzのデータにおいては22Khzの正弦波も22Khzの矩形波も
同じデジタルデータとして記録される訳ですが、再生時はLPFを通すので
理想環境においては正弦波もしくはそれに近い形として再生されます。
上記は極端な例ですが、信号記録/再生装置ではなくオーディオ機器として考えるなら
そもそも22Khzの矩形波を正確に記録再生できる必要はなく、
もっと低い周波数の基音の倍音としての22Khzを再生できれば良いまで。
それ以上の量子化ノイズを削除するためのアプローチとして
高品質なコイルとコンデンサによるLPFを使うも良し、VLSCのようなベクトル補完LPFを使うも良し、
デジタルデータそのものをあらかじめ補完付きアップサンプリングする方法もメジャーですね。
いずれにせよ高域の波形は丸くされるのが前提であり、理想的なLPFが存在しない以上、
量子化ノイズが常に存在しつづける中での高域倍音の残留を望むか、そうでないかのバランスの問題で
このへんは人の好みそれぞれなのではないでしょうか?

誤解されそうな言い方をあえてしますが、フラットに聴こえると思っていた環境は
実は記録前の音よりハイ上がりな可能性だったり、クリップノイズが聴こえるのを
喜んでいる可能性が無きにしもあらず。(あくまで可能性ですからね…)
いずれにせよデータレートからの限界周波数付近の波形をきちんと記録/再生するのは
それこそある程度の妥協が必要であり、高域倍音まで正確にきちんと聞きたいのであれば、
96Khzなり192Khzなりの高レートで記録/製作されたデータを聴くのが正道かと。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch