今は亡き名機「IBM Aptiva」総合スレ Part2at HARD
今は亡き名機「IBM Aptiva」総合スレ Part2 - 暇つぶし2ch850:不明なデバイスさん
06/12/12 15:07:16 WjnHuG5i
OSを98に変更すれば
動画がうまく再生できるかのかな?

851:不明なデバイスさん
06/12/12 16:50:18 VR+p4PXN
95年アプティバユーザーでした。4ギガのハードディスクにmp3とかエロ画像いっぱい溜めてました。
ロリ画像が千枚以上ありましたwwwwww

852:不明なデバイスさん
06/12/12 17:10:24 xCSkLRd5
>>850
>847か? ID変わってるから本人か分からんが
動画そのものが 解像度高かったりすれば
カクカクになるのは止むを得ないかも

本体への付加と、利便性のバランスとって98SEかな。
後、再生ソフトも Media Player6.4なんかは
新しい目のコーデックを取りに行ってくれないから
もうちょっと軽い フリーのソフト(例えば Media Player Classicとか)を使うとかな

まぁ、動画閲覧とかは、新しいPC持っているのならば
そっちでやる方がリスクは少ないと思うが

853:不明なデバイスさん
06/12/12 17:12:10 chMSfZ/f
K6-2にSIS530で動画再生なんて、無理ありすぎ。
いろいろ手を加えればマシにはなるだろうけど、普通に再生できるPCをもう一台買うより
はるかに高くつくのが現実。

動画は苦手なK6-2に、地雷と名高いSIS530・・・。

854:不明なデバイスさん
06/12/13 22:19:43 GoYyAMlH
SIS530のメモリーを256MBにしましたが
やはり動画再生は困難です。
PCIスロットにビデオカードを入れると
うまく行きますかね?

855:不明なデバイスさん
06/12/13 22:30:10 FxZ7ajJl
快適に動画を楽しみたいというのは諦めた方が無難

どこかのオフィシャルサイトでアーカイブ形式で配布されてるような動画が見たい
(見れるだけでいい)という場合、じっくりと時間をかけてTMPEGencか何かを使って
QVGAサイズのMPEGに変換すればコマ落ちせずに見られるようになった経験はあるが
最後の手段だしあまりお勧めはしないな
まぁ諦めれ

856:不明なデバイスさん
06/12/13 23:34:28 GoYyAMlH
やはりCPUの速度(=450MHz)ですかね?原因は?
だったらあきらめるしかないな。結構気に入ってたのにな。ぶつぶつ。

857:不明なデバイスさん
06/12/14 00:47:33 9sPVH4fC
CPUもだし、GPUもだし、バスも細いしメモリも遅い

動画を扱うのにまだ不慣れな時代だったので
いろんなものが動画用にできてない

ぶっちゃけ、PSPの方が動画は滑らかに見れると思う
下手したら、DSやケータイにも負けるかも

858:不明なデバイスさん
06/12/14 02:48:30 r9MMk3FG
>>856
MPlayer-KKかGOMを試してみては?

MPlayer for WIN Ver.2
スレリンク(software板)
【ゴム】GOM Player Part9【プレーヤー】
スレリンク(software板)

859:不明なデバイスさん
06/12/16 11:27:32 qA58pENe
>>858
GOM Playerは、優先度を最高にしてもやっぱり動画と音声がずれるし、他の作業ができないからだめだね。
うん。

860:不明なデバイスさん
06/12/16 18:33:29 AR5Xnb1N
それは、GOMPlayerじゃなくて、おまえのPCがヘボすぎるだけかと

861:不明なデバイスさん
06/12/16 23:18:54 XCxBxfcf
GOMプレイヤーってとても使いやすそう
だったけど私の2190ではだめだった。
オンボードビデオを8Mにしたけどだめですね。
PCIにグラフィックボードを増設してもだめでしょうか?
とほほだね、こりゃ。

862:不明なデバイスさん
06/12/16 23:46:24 jAX083pi
GOMプレイヤーはどんなコーデックだろうと再生しようと頑張るツール
頑張るにはパワーがいる、貧弱なマシンで動かすもんじゃない

古いPCにはメディアプレイヤークラシックあたりがお似合い

863:不明なデバイスさん
06/12/17 00:46:49 Z4fMHV/S
>>861
>>853辺りで結論は出てるのに
未だにしがみ付いてるのかいな…。

いや、金の無駄使いしたいなら止めないけどさ。

オク辺りで中古のリース落ちの
Pen3 1G辺りのNetVistaを数千円で買ったほうが速いと思うけど

864:不明なデバイスさん
06/12/17 00:57:15 4I4yf9jz
2190ユーザーだけど動画再生支援機能つきのビデオボードを増設したら
DVDくらいは見れるようになったよ

865:不明なデバイスさん
06/12/17 09:12:17 UrxWSNyy
動画再生支援機能つきのビデオボードってどんなのがあるの?

866:不明なデバイスさん
06/12/17 09:48:15 TCd6SzGk
>>860
それを前提に言ってたんだけど^^;

867:不明なデバイスさん
06/12/17 09:49:16 TCd6SzGk
>>862
Windows Media Player 6.4でDivXやXviDを動かしても遅れてしまう。

特にXviDは最悪

868:不明なデバイスさん
06/12/17 10:03:39 MQACAHSR
仮に再生支援ハードでDVD観賞が可能になったとしても、
それより負荷の高いWMVだのDivXだのを再生できる保証は皆無。

それが無料ネットTVによる1Mbps~2Mbpsのストリーム再生とかなら、
データを落とすこと自体にも貧弱なCPU&バスパワーを持ってかれてしまう。

どう考えたって>>863が正解だよ。
ベースが「MPEG1の再生くらいしか想定されてないPC」なんだから。
自分の知識をベースに自己責任においてトライするのは自由だけど……

869:不明なデバイスさん
06/12/17 11:31:54 CaMP+yPu
で、とりあえず一番軽いプレーヤーはMPCってことでFA?

870:不明なデバイスさん
06/12/17 11:43:32 rqvu3Rlr
>>864
DVDはいわゆる動画の中で、最軽量なものの一つだからね。
ビデオカードの支援とMMXペンティアムだけで再生できると頑張ってた時期もあるぐらいだし。

言い換えれば、DVD以外の動画は無理って話になる。
それにDVDでも高ビットレートだとバス速度が足らなくて、コマ落ち状態になるかと。

>>869
メモリが少ないならMPC
メモリは余裕あるけどCPU速度が足りないならGOM。こちらのほうが設定で
より融通が効く。

871:不明なデバイスさん
06/12/17 13:23:13 dRfFethK
>867
この人、MPCとMedia Player 6.4をごっちゃにしてないか? >ALL

872:不明なデバイスさん
06/12/18 21:33:53 Qyj27wJ/
APTIVA2190です。
GF6200A-LP128Hを購入することにしました!
これで何とかなるかも・・・

873:不明なデバイスさん
06/12/18 21:58:44 8X/FX6xx
このスレはいつから金持ちのお遊びを報告するスレになったんだ?

874:不明なデバイスさん
06/12/18 23:26:13 hWZDA5MW
対応OSがWindowsXP/2000のグラボを付けてどうするつもりなんだろうか
グラボで稼いだリソースをOSで食いつぶすとは(w

>873
いや、もう当人が聞く耳持たないから生暖かくニヤニヤするしかないんじゃね。

875:不明なデバイスさん
06/12/19 00:21:43 XAAC8KNq
よりによってというか、案の定というか、
玄人志向だったのか……

876:不明なデバイスさん
06/12/19 00:29:17 rhUG9HZ8
グラボ代で十分動画再生できそうなPCが買える予感
この御仁はPC屋にとってはいいカモですな。

>>875
玄人志向もとい、苦労と思考ですしねぇ。

877:不明なデバイスさん
06/12/19 00:35:40 F6aMbENc
金額はともかくこういうのは楽しめてるうちが華よ

878:不明なデバイスさん
06/12/19 00:45:55 6knBgpBJ
楽しむのはいいけど、2ちゃんねるに質問を書けば何とでもなると勘違いするのは止めてほしい

879:不明なデバイスさん
06/12/19 00:50:59 U6Yrp/+0
玄人志向と他のメーカーで、操作法や根本的な仕様が違うのかい?

880:不明なデバイスさん
06/12/19 00:55:14 rhUG9HZ8
>879
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

881:不明なデバイスさん
06/12/19 00:59:07 U6Yrp/+0
なるほど、使い方は何も変わらないということか。
玄人志向用の設定や玄人志向用のドライバがあるわけじゃないね。

882:不明なデバイスさん
06/12/19 01:05:28 rhUG9HZ8
>>881
AT互換機の規格に沿って作られている「はず」なんで
付けたら動くと思うけど、そうは上手くいかないのがPCパーツ
まぁ、かつては独自規格の嵐でATう互換機とまで言われた 富士通や
総鉄屑というお手本も有るし

ハード方面に知識があるのであればいいけど
件の御仁がそれを出来るとは 無駄な「苦労と思考」に終わりそうなヨカン

883:不明なデバイスさん
06/12/19 21:01:55 gCOcGBlU
というか64bit版X1300が出た今
GF6200を買うのは微妙な希ガス・・・

884:不明なデバイスさん
06/12/19 21:28:54 SFdDuLVW
普通は、一番効果的なCPU交換しないか?
載らないのならしょうがないけど。

885:不明なデバイスさん
06/12/19 21:55:58 gCOcGBlU
Socket7
('A`)

886:不明なデバイスさん
06/12/19 21:56:23 XChO8pFr
>>884
1番効果的なのは、PC交換のようなキガス。 この場合。


887:不明なデバイスさん
06/12/19 23:59:12 ZbJTIyie
2190です。
グラフィックボードの購入見送ります。
いろいろ調べると無理なようです。
これ以上ゼニ失いたくないのでね。
DELL DIMENSION 9200にしようと
思います。年明けに。

888:不明なデバイスさん
06/12/20 00:41:31 ya/PBUDD
>>887
ま、それが良いかもね。
1600円から13~4万とはえらい飛躍やけど
まぁそれも個人の趣味か。

2190は、軽めのソフト入れてテキスト打ちや
個人情報を出来るだけ入れずにネット閲覧(ヤバイ所用)とかに使えば良いんじゃね
サブのPCだったら最悪ウイルス食らってもそこまで痛くないし
(98対応のウイルスも減ってるっぽいし)
ブラクラ踏んだとしても処理速度が遅いから
落ちる前にモグラ叩きで対抗できるかもしれんし。



漏れやったらDELLは敬遠するけどな。 知人が痛い目見てるんで。

889:不明なデバイスさん
06/12/22 12:45:46 rp7dHUiN
98って最近のインターネット遅いね。
ビデオカードにして同じかな?

890:不明なデバイスさん
06/12/22 18:44:09 wFCfCfU4
VXとかじゃ流石にキツイだろうから、
せめて21シリーズにすべきだろうね

891:不明なデバイスさん
06/12/22 20:56:43 W9Ja5YXC
>>890
何故にAptivaスレでPC-98ネタを(w

いや、ちゃんとした日本語になっていない>>889に問題があるのだろうが



892:不明なデバイスさん
06/12/22 21:05:00 CpPfAjXh
一瞬、

>>889
日本語でおk

と書こうとしたが、よく読むと間違ってない


893:不明なデバイスさん
06/12/22 21:12:21 6OW2i2pw
ごめんちょ。98とはWINDOWS98だよ。

894:不明なデバイスさん
06/12/23 21:27:44 pYlrOlnc
Windows(98の)高速化にまつわるテクニックを一通り試して
それでも遅いようならそれがそのマシンの限界だから諦めるのじゃ

895:不明なデバイスさん
06/12/24 14:39:09 REMZsLl/
ちなみに、どんな方法があるの?

896:不明なデバイスさん
07/01/02 14:01:08 E1x8p0ch
保守

897:不明なデバイスさん
07/01/09 02:36:08 PPN98v1l
Vine4.0初挑戦

しかし…

「You do not have enough RAM to install Vine Linux on this machine」

メモリー64MBじゃ無理か…

URLリンク(www-06.ibm.com)

898:不明なデバイスさん
07/01/23 22:58:11 olBIOzNw
CUIで128MB以上、GUIで192MB以上、推奨512MB以上……

きょうびのLinuxって敷居が高いのね、知らなかった

899:不明なデバイスさん
07/01/23 23:05:39 SQzTSGWj
変に対抗心もやして余計なもんいっぱいついてるからねぇ

900:不明なデバイスさん
07/01/24 19:41:45 /NYxrVkn

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円~3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

(1) URLリンク(pointdream.jp)
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2)無料会員登録をする。
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
(4) 友達を増やせば、後は何もしなくても
 定期的に、友達還元ポイントがドッサリ入ってきます。

これで現金を稼ぐといいですよ!!!

登録(応募)はこちらから↓
URLリンク(pointdream.jp)

901:不明なデバイスさん
07/01/24 20:18:43 9jLNvOXE
なんだよ、何か動きがあったと思ったら業者かよ。

902:不明なデバイスさん
07/01/26 10:02:35 MuqOcOEB
ハドオフで24Jのジャンクが1500円だった。
部品取りで買っておくか否か悩む・・。


903:不明なデバイスさん
07/01/26 10:03:48 S9QGERBu
ジャンクばっかふえてもしょうがないしねぇ
いま簡単に捨てれないし

904:902
07/01/26 12:43:31 MuqOcOEB
結局、買いに走ってしまった・・・。
自分の24JがM/Bの不良らしい起動不良に悩まされてたので。
当たりのジャンクだったらいいけど。

905:Aptiva 2197-49L
07/01/27 09:55:13 5AVRc9HJ
今音楽を聞いていたのだが、急に歌が聞こえなくなって、メロディのみ聞こえる(カラオケ状態)になったのだが、なぜだろう・・・。

906:不明なデバイスさん
07/01/28 16:42:12 24hJ9una
パッシブサラウンド回路のようになれば左右の位相が同じボーカルが抜ける。
Line Outの端子から抜き差ししたら?

907:不明なデバイスさん
07/01/30 17:41:25 LhF2ZzBL
ふと思ったんですけど、
>>902-904氏のようにK6系基板のストックがある方って
「外部L2キャッシュの増設」は出来ませんかね?

過去にチラ見しただけで記憶があやふやだけど、
SRAMを突っ込むソケットが空いてる仕様だったような……

メインメモリは128MB以上に増設してるのだろうから、
要らない方から外部キャッシュをかっぱいで……


908:不明なデバイスさん
07/01/31 17:23:21 S/9hfE5J
キャッシュは増やせるが、専用のキャッシュメモリ規格だったし今ではディスコン。
オークションを探すかジャンクの山から探すしかない。

909:不明なデバイスさん
07/01/31 20:33:55 3Ws17yew
増やせそうなのって、SIMMのころのような・・・・。
それに最初からのは、ままんに直接つけてあることが多いし。

ソケ7なら速度を求めたら、K6-3かK6-2Pになるだろうから、
ままんのキャッシュはOFFにするからなぁ・・・。

910:不明なデバイスさん
07/02/03 22:18:33 q8tvT5jK
>>906
ありがとうございます。

911:不明なデバイスさん
07/02/05 14:36:36 7lnPfcvv
2197-50M
最近、起動時に「ホー、ホー」とフクロウがなくような音がする。

912:不明なデバイスさん
07/02/05 15:27:28 sl24vh1l
>>911
一応フクロウかミミズクあたりが棲んでないか確認した方がいいかもしれん。

913:不明なデバイスさん
07/02/05 17:28:35 b2RkzGXi
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

914:不明なデバイスさん
07/02/05 17:55:06 sl24vh1l
>>913
AptivaスレでGXiとはいかがなものかと…

915:\___________  _____
07/02/05 18:10:08 b2RkzGXi
                                V
                             三三―  \
                             /     \  |
                            / ー   ー  | |
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ               | (・)   (・)  | |
    /   ,――-ミ              |   L     つ
  /  /  /   \ |               |  __      |
  |  /   ,(・) (・) |                 /_ \ 》  / \
   (6       つ  |                 \  ̄       \
   |      ___  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ / < うるせぇよ!
 /|         /\  \________

916:不明なデバイスさん
07/02/05 20:54:51 Y+lnfCIT
>>911
音の原因はたいていドライブ類だから切り分けしてみたら
稀に電源が鳴くこともあるけど…Aptivaの電源小さいし

917:不明なデバイスさん
07/02/09 15:55:37 iauydNf/
HDだけ取りたいのですが、
E series 4DMってどうやってばらすのですか。

918:不明なデバイスさん
07/02/12 19:31:48 v/KmTNpz
sage

919:不明なデバイスさん
07/02/20 21:31:05 R1OHsl/W
お茶こぼした
キーボード水びたし
キー全部取って、ふき取って、乾かした
でも治らなかった
ロジテックのバーゲン品(980円)買ってきた

あー安っぽいキータッチ・・・・・・

純正キーボードほしい

920:不明なデバイスさん
07/02/20 22:45:21 j0cujsVG
IBMの5576-B01, 5576-B05, 富士通のFKB8720 あたりは
100~200円でハードオフから拾ってくるものだと思ってた。
この己の感覚自体が歪んだものだと自覚しなければ…

いや、きょうびの廉価キーボードの質を考えると、
諦めて大枚払うかゴミを漁るかの二択になっちゃうじゃん…

921:不明なデバイスさん
07/02/21 01:14:29 9FgSN0Fi
>>919
裏のネジ外して基盤もふきふきしなさいな。
それで駄目なら>920のようにハードオフに保護しに行きなされ

922:不明なデバイスさん
07/02/23 12:59:39 E2HCDSbw
2190のケース&電源のみ手元にあるんですが、
NLXマザー以外だとFlex-ATXしか入りませんか?


923:不明なデバイスさん
07/02/23 15:15:40 tGr3u4AD
NLXもFlexATXもネジ位置やバックパネルの位置や基板寸法が違うから、
簡単にポン付けできないので金工の覚悟が必要。

とりあえずグーグル先生に "Gigativa" って何?と聞いてみるといいよ。

924:不明なデバイスさん
07/02/23 15:59:16 Q9szV0aB
そーいや、E27にP3B-F入れたまではいいが、ほったらかしにしてるなぁ・・・。

925:922
07/02/24 09:41:32 mbdtxVlV
>>923
かなり面倒くさそうですね・・・。
諦めますた。

926:不明なデバイスさん
07/02/25 02:38:22 QAqiyoKq
2190-27M(メモリ512MB、HDD 80GB)に
Windows Server 2003 と SQL Server 2005 Express を入れて
データベース遊びしようと思っている。
XP が入るんだから 2003 も入るよな多分。

927:不明なデバイスさん
07/02/25 03:32:32 p1os+KZo

皆さんにお小遣いが貯めれる
お得なサイトを紹介します!

URLリンク(www.en-tame.jp)
↑のURLから行けます。

フリーメールアドレスでも登録出来るしね。

私はこれで毎月10万円以上は
簡単に稼いでいますよ♪♪♪

928:不明なデバイスさん
07/03/02 16:38:56 V9Cd8i0A
サーバ変更したらしい、age


929:不明なデバイスさん
07/03/05 10:03:15 IRW/ReDl
ubuntu入れてみました。
若干、動きがもっさりのような気が・・・。
もうちょっと軽めのLinuxってないのかな?

930:不明なデバイスさん
07/03/07 13:38:13 RRZ7rhPH
98seのリカバリディスク買おうと思ってるんですけど、Aptiva専用のじゃないと機能しませんか?

931:不明なデバイスさん
07/03/07 15:00:30 zepiXk3n
>930
レスから察するに、貴方の目的は「簡単リセット」にありそうです。
リカバリディスクは、Aptiva用というより、
必ず自分の機種専用の補修部品を注文・お買い求めください。

無論、2~4万円の予算を用意し、電気屋に行って
汎用品・通常のパッケージ版 Windowsを入手しても構いません。
自作系PCの店舗なら、箱もロクな説明書も付いていない
OEM版 WinXP, Win2000などを1~2万円で購入可能です。
 (得に生産打ち切りから久しい、サポート切れのOEM版 Windows98は
  驚くほど安価に入手できる可能性もあります)
ただし、そのときは
『ただOSをインストールしただけでは正常に動かないPCを自力で保守』
する知識と手間が必要になります。

932:不明なデバイスさん
07/03/07 16:00:26 uj04EGCA
> (得に生産打ち切りから久しい、サポート切れのOEM版 Windows98は
>  驚くほど安価に入手できる可能性もあります)

無理
古いOSは値段おちませんよ

933:不明なデバイスさん
07/03/07 20:38:00 QoqfZxTC
98やNT4.0なら去年4K位で売ってたけどね
最近はD2Dばかりだからか2kもXPもOEM版の値が落ちない

934:930
07/03/08 00:22:17 FmK+ODbY
症状としては、
起動すると、エクスプローラが不正な処理を行った、と出ます。そのせいかタスクには何もありません。再起動しかできません

どうすれば使えるようになるでしょうか

935:不明なデバイスさん
07/03/08 18:35:33 dz+fBsgx
Lenovoのサイトから該当する機種のドライバを用意してセーフモードでインスコ。
それでも無理ならLenovoのサポートに頼んでシステムインストールCDを購入。
ない場合は……諦めろ。

936:不明なデバイスさん
07/03/08 18:37:55 dz+fBsgx
まさかと思うが、M-WAVE挿したまま98入れてないよな?
M-WAVEは使えない子だから、サウンドカードとモデムカード買って挿し込みなさい。

937:不明なデバイスさん
07/03/08 20:00:53 zph9Cf0F
>>934
ウイルスに感染してる疑いもあります

セーフモードでの起動の仕方はわかりますか?

938:不明なデバイスさん
07/03/08 21:37:24 FmK+ODbY
>>935-937 セーフモードで起動してもエクスプローラが不正な処理を~とでます;
M-WAVEは知らないです(_ _)

939:不明なデバイスさん
07/03/08 23:16:23 dz+fBsgx
>>938
システム死亡確認。 LANケーブル抜いてクリーンインストールしる。

940:不明なデバイスさん
07/03/09 03:49:18 lrXELkRg
それもやはりAptiva専用のディスクじゃないと入りませんか?2196-47Mなのですが
適当に買った98se入れればcをフォーマットして新しくOSをインストールできますか?
調べれば調べるほどわからなく…orz

941:不明なデバイスさん
07/03/09 06:35:49 1N8J7kZW
>>940
OS本体入ってもドライバー関係が合わなくて起動しませんですた
という、丁半博打を打つ覚悟があるならやれば?

多分ビデオドライバーとかその辺で画面表示が出来なくて真っ暗とか
そういうオチになりそうな予感

942:不明なデバイスさん
07/03/09 06:38:46 1N8J7kZW
まぁ、>>935の言うとおり
Lenovoに聞いて無かったら(確実に無いと思うけど)
オクで2196-47Mのディスクを探すしかないかもね

943:不明なデバイスさん
07/03/09 09:33:02 2w8vEgY8
>>930 >>934 >>938 >>940
こちらからも要求がある。
君の親の顔が見てみたいので下記によろしく。

URLリンク(kjm.kir.jp)

944:不明なデバイスさん
07/03/09 13:15:07 lrXELkRg
>>931-943
大変勉強になりました。オクで本体+ディスクを探してみます。
ありがとうございました

945:不明なデバイスさん
07/03/21 14:07:46 wp/GQDK0
薩摩age

946:不明なデバイスさん
07/03/23 15:15:43 rwAFFYoa
ディスプレイを支えてる円盤状のアレ
どうやって外すの?orz

947:10J
07/04/28 12:59:26 mShdgjKP
Aptivaの10Jを持っています。我慢できないほどおそいのですが?
6GBのハードドライブとAMD-K6MMX 3Dnow! 380Mhz,57MBのRAMメモリはいけないのですか?

948:不明なデバイスさん
07/04/28 13:22:21 Y16OS879
時代遅れのPC使うのは勝手だけど
そのことで他人を不快にさせるぐらいだったら辞めたら?

949:不明なデバイスさん
07/04/28 22:33:19 DTQMYhrE
>>947
つーか、1行目のクエスチョンマークの使い方がおかしかったり
2行目も何が言いたいのか良く分からん。

まずは、日本語の勉強から始めてくれ。

950:不明なデバイスさん
07/05/02 01:45:15 LMd2bv7l
大爆笑

951:不明なデバイスさん
07/05/02 11:45:11 aK/U8ud9
2255-16Jですが、PCIにビデオカードを刺してからwin2kにアップデート
すると、画面が16色表示しかされません。ビデオカードのドライバを
インスコしても一旦電源を切ると16色表示に戻ってしまいます。
ビデオカードは確かに2000対応なのに・・・ MEのまま使い続けるしか
無いのだろうか。仕方なく今は妥協してますが、近いうち再挑戦
してみます。 何かアドバイスがあれば教えてください。
とりあえずあプティバはwin2kをサポートしてないんですね。
無謀な試みとは知っていますが、どうしても2000を走らせたくて・・・

952:不明なデバイスさん
07/05/02 14:40:41 /yJq9pmY
>>951
質問の内容が全く無いな。Aptivaの型番とMeから2kにダウングレードしたことと、
表示が16色モードのままってだけだ。

はっきり言う。Meは9x系では最悪のポンコツOS。2kにダウングレードしても
そのポンコツは引き継がれるので2kをクリーンインストールする。
あとはLenovoのサイトで2k用のドライバをかき集めてインスコする。
それからだ、ビデオボードを新規追加してドライバをインスコするのは。
2kを完全にインストール終了するまでは追加したビデオボードは挿すな。

953:不明なデバイスさん
07/05/02 14:45:42 /yJq9pmY
おっと、2kのドライバは公表されてないんだな。だったらXPでやってみたら?
どうせサポート外なんだから、自己責任だっていうのは承知なんだろうし。

954:不明なデバイスさん
07/05/03 02:42:05 BrYuk370
回答ありがとうございます。オンボードのVGA端子は壊れてるみたいで、
ケーブルを接続しても表示が波打って何も見れないんです・・・
だから最初からビデオボードを挿して臨むしかありません。
XPの購入はお金が勿体無い・・・のでやめときます。

955:不明なデバイスさん
07/05/04 01:10:51 Yb7EUDs9
OS/2をサポートしてくれてるのが非常に助かります。

956:不明なデバイスさん
07/05/04 07:21:33 LQZpuBy1
2255か。
昔使っていたけどお約束のコンデンサー御懐妊でOUT。
CPUファンも小さいしコンデンサの位置が
あんな間近ではやられるのは時間の問題。

957:不明なデバイスさん
07/05/04 22:40:19 nl67CNUN
もしマザボが駄目になった時、代わりがあるかどうか・・・

958:不明なデバイスさん
07/05/12 14:54:03 svCT8Rk2
先日の2255ユーザですが、
コンデンサ懐妊って円柱のパーツが液漏れする現象ですよね?
幸いまだ無いな~

CPUファンがうるさいので交換したいのだけれど、これはソケットAで大丈夫なの
かな・・・ 取り外し方がマニュアルに載ってない・・・

959:不明なデバイスさん
07/05/12 14:54:48 svCT8Rk2
>>975 ヤフオクでいくつか売ってますね。 ストックとして買ってもいいかも。

960:不明なデバイスさん
07/05/12 18:43:47 QKmdqsd2
>975に期待

961:不明なデバイスさん
07/05/12 21:21:04 svCT8Rk2
いやもう、このスレにレスしてくれる皆さんに期待してますよ、私は。
何とかリペア?したい。 こうして自作の道に入ってゆくんですね・・・

962:不明なデバイスさん
07/05/13 07:05:29 Al2PToVw
コンデンサが懐妊しそうだったら、同等の低ESRな電解コンデンサに交換すれば
いいんだけど、電子工作経験の少ない人は基板を傷めるからほどほどに……

間違っても100均で売ってるような半田鏝(うなぎ(鰻)じゃないぞ)でやると
どこかのICが鏝から出るリーク電流によって壊してしまうんで、
コテライザーかIC・LSI用の鏝を買おう。

参考リンク 電解コンデンサの大量死テンプレサイト
URLリンク(www.geocities.co.jp)

963:不明なデバイスさん
07/05/27 20:56:33 pGqn2AUi
あげよう。マザボ交換したらだいぶ快適になった。

964:不明なデバイスさん
07/05/27 21:29:42 4Bd8v9bQ
MWAVEのサウンドの方は大丈夫なのだがモデムの方が機能しなくなって6~7年位使ってない。
あのボードを修理する方法はあるのだろうか?

965:不明なデバイスさん
07/05/27 21:45:47 JUOgrBqj
Windows98以降だったら機能しなくて当然。Lenovoのサイトでまともに動かない
という説明があるから諦めて中古のISAモデムカードやサウンドカードを
購入したほうが幸せになれる。 PCIスロットは何かのために空けておいたほうがいいよ。

966:不明なデバイスさん
07/06/04 00:04:52 5O/0xZcX
sag

967:不明なデバイスさん
07/06/17 21:15:44 yklbSdwS
今頃になってMPlayerでFlash Videoがスラスラ見れることを知った・・・・

968:不明なデバイスさん
07/06/19 21:12:05 c6LhWbjc
最近、マザーボードが壊れたみたいで、マウスとキーボードが認識しなくなりました。
それで、交換したいのですが、どのマザーボードを購入すれば良いのでしょうか?
詳しい方、どうぞご助言お願いします。

aptiva E27 です。よろしくお願いします。

969:不明なデバイスさん
07/06/19 21:55:11 3RDggxaX
>>968
PCそのもの買い替えを勧めるぞ。
E27にこれ以上投資してもあまり意味が無いと思われ
遊びやネタとしての投資ならば別だけど

本気で修理を考えるならヤフオク等で同型機or同系統のPCを買ってHDDを
移したほうが手間は掛からないけど。

970:不明なデバイスさん
07/06/19 23:08:16 C6u3KK7a
>>969
だからマザーボードを交換するんででょう?
MicroATXなのか?とか、電源の容量は足りるかとか。

971:不明なデバイスさん
07/06/19 23:45:55 B32ywV7O
URLリンク(aptiva-kai.hp.infoseek.co.jp)
ここ見ればわかると思うが、ATXケースのようにポン付けは無理。
K6時代のマシンだから37℃シャーシには対応しているはずも無く、
エアフローを考えないとケース内部から熱が逃げないので、
ケースにノックアウトパンチャーで穴開けてダクトつけたり、
空きベイに冷却ファンを増設しないと………。

ATX化したAptiva 775ユーザー(俺)からひとこと。
LPXママンの775と比べたら改造は簡単だが、自作したこと無い人はかなり敷居が高い。
やるなら強い信念と高度な金工技術がないときれいに仕上げられない。

972:不明なデバイスさん
07/06/20 00:01:28 im2seaIm
× 37℃シャーシ
○ 38℃シャーシ

どのみち、ドリルと金鋸とニブラーとヤスリとベビーサンターが必要になってくる。

973:不明なデバイスさん
07/06/20 01:10:11 iFr+dVV/
>>970
ママンは普通のATXが入る。
5インチベイとの干渉は、まぁがんばれ。
バックパネルははまらない。まぁ、あんなもんなくても、とくに問題ない。
電源は3.5インチHDの下に、空いてる空間があるから、そこにおしこめば
スマートに収まる。

974:不明なデバイスさん
07/06/20 10:39:51 wptYbxo5
待て、待て、も前ら>>970-973
>>968はマザボが壊れたから、交換すると言ってるだけなのに
何ゆえ魔改造を勧めてるんだ?



975:不明なデバイスさん
07/06/20 13:26:29 im2seaIm
>>974
ところで、魔改造無しで収められる汎用品ママンなんてあるの?
今日びのママンは電源とヒートシンクがぶつかるものばかり。

それと、メーカーはその機種のマザーボードは修理部品として保有してませんよ。
ヤフオクで同機種を手に入れても同じ時を刻んでるんだからそのうち故障が出る
危険を考えたら、Aptiva諦めて新品PCを買うか……魔改造。

976:不明なデバイスさん
07/06/21 01:00:37 GPmDwX6m
おい、NLXマザーを換装しようと思ってる俺はどうなるんだ?

977:不明なデバイスさん
07/06/21 05:51:04 oFNozJxD
>>976
自作板に該当するスレがあるからそっち行ったほうがいい。
ってか、自作板の住人だろ?

古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part3
スレリンク(jisaku板)l50

978:不明なデバイスさん
07/06/27 20:32:54 XjkCoKUN
2255-16J、なんとかwin2k用ビデオドライバの導入に成功!

しかしビデオカード刺すと、やっぱり解像度が上手く設定できない。
メーカー製PCの運命なんでしょうかね。 相性は。
無理ならPCIスロットなんか付けて変に期待させるなよな。全く。

979:不明なデバイスさん
07/07/01 22:56:38 wHc7SXAF
あげる。 意外とファンがうるさい。

980:不明なデバイスさん
07/07/02 00:07:26 hO2vHoHs
Aptivaは面白い~ い
インターネットにやみつきだー だ
だから僕はNew Aptivaー あ
IBM
あれから、もう12年も経ったんか・・・

981:不明なデバイスさん
07/07/12 17:45:56 Yo6qyslg
2255-16Jの電源はセブンチームのST-220FABで代用できる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch