今は亡き名機「IBM Aptiva」総合スレ Part2at HARD
今は亡き名機「IBM Aptiva」総合スレ Part2 - 暇つぶし2ch119:前スレからコピペ
04/03/20 06:55 k62pbMvI
>>116
> 867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/10/12 10:15 ID:???
>  Aptiva 2190 シリーズは、古い BIOS では HDD に 32GB の壁があり、
>  BIOS の更新で、一応は 32GB 超の HDD に対応する。
>  但し、IBM(US) のサイトには 128GB まで OK との記述もあったが、
>  実際には 80GB 以上の HDD では BIOS が起動しなくなった。
>  >>837 の例を見ると 60GB の HDD では OK らしく、
>  オンボード接続だと 64GB or 65GB あたりが上限の可能性が高い。
>  ATA カードを増設しない場合、>>865 の HDD 一覧から 60GB までの
>  HDD を選択するか、HDD のジャンパ設定を変更して 32GB 等に
>  容量を制限する必要があると思う。
----------
「仕様みたい…」じゃナニだから、ヤマ勘というか100%妄想でレス。
例えばその80GB HDDをきょうびのWindowsXP sp1マシンにでも繋いで、
「ディスク管理」で20GB+30GB+30GBとかいう風にパーティション切って、
その後もう一度24Jに繋ぎ直してみるのはどうでしょ?
HDD容量が大きければ大きいほど正常認識しない率が高いようだけど、
本来137GBくらいまで認識してくれてもいいBIOSなんだから、
自分が貴方の立場だったらダメ元で試してみるけど。
(↓この問題を実際に克服した人がいたら、真っ当なレスを頼む)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch