【イイ仕事】TOTOKUモニター総合スレ【してます】at HARD
【イイ仕事】TOTOKUモニター総合スレ【してます】 - 暇つぶし2ch1:不明なデバイスさん
03/06/10 01:41 /QtdghI0
何故か話題にならない
TOTOKUこと東京特殊電線のモニターを話題にするスレッド

URLリンク(www.totoku.co.jp)

2:不明なデバイスさん
03/06/10 01:49 M6vpK4OT
乙。しかし二度と一緒に仕事したくないと思った。。。

3:不明なデバイスさん
03/06/10 02:21 DSeaZSOf
>>2
なんで?


4:不明なデバイスさん
03/06/10 02:23 DSeaZSOf
TOTOKUの19インチつかってました。今はノートがメインになったので
押入れに眠ってます。
昔はNANAOと並んで高品質ディスプレイメーカーでしたね。
今はどうなんだろう。


5:不明なデバイスさん
03/06/10 02:27 DSeaZSOf
CV821Xってまだ現行機種だったのか・・
CRTは開発とまってるのかな。完成度は高いと思ったけど・・


6:不明なデバイスさん
03/06/10 02:33 DSeaZSOf
TOTOKUの液晶ってどうなんだろう。ブランド力はNANAOのEIZOのほうが
あると思うけど、TOTOKUは質実剛健ってイメージがあるけど今も
そうかな?



7:不明なデバイスさん
03/06/10 02:51 DSeaZSOf
TOTOKU赤字だね。業績芳しくないのかな。



8:不明なデバイスさん
03/06/10 03:14 /QtdghI0
>>DSeaZSOf
話題にしてくれてアリガトウ(´Д⊂

TOTOKU新製品は出さなくても仕様変更は重ねてるもより
821、発売当時のカタログでは目方30㌔なのに
2001年の総合カタログでは27.5㌔まで減量
消費電力も20㍗上がってる。
21インチ以上スレでは921がピッチ全面0.24mmになってるという話も

良くなったのか悪くなったのかは不明

9:不明なデバイスさん
03/06/13 01:13 QO4ObHuE

TOTOKUの取扱店数って、CRTの時代からこんなに少なかったでしたっけ?
今はどこの店も全然置いてないんじゃない?

モノはイイ(はず)なのにコンシューマー向けは注力してないのかな
(だからといって法人に強いということも聞かないが)

質実剛健で頑張って欲しいね。

 

10:不明なデバイスさん
03/06/13 01:51 zpc2zqRU
CV821Xに興味あるんだけど
カタログに載ってるEIZOのScreenManager似の調整ソフト
HyperUSBってもしかして開発断念?
OHPのダウンロードに無いんだけど

11:不明なデバイスさん
03/06/13 02:15 NTpTOuYN
プロ向きの映像機器が主なんでしょ、TV不況なんだろうね。
TOTOKUで色合わせしたという原稿をお客さんに貰ってどうにもならなくて、
関西では在庫を置いてるとこがなくてPC雑誌の広告を頼りに電話をかけまくって
17"の在庫のあった札幌のMacディーラーから買った覚えがあるな。
まだWindows 3.1だった頃。
パソコンポなんてまだなかった日通便の送料が2万円ぐらいだった。
しかも発色が悪いハズレだったから最悪。
調整修理の電話をかけたら販売店を通してくれと言われてめげたよ。
まだ色が変なままサーバ機につないでるけど、
あまりに重くて動かすと怪我人が出るかもしれないから。

12:不明なデバイスさん
03/06/16 22:59 grRIIuOo
>>10
あれ、今ダウンロードできないんだ。
対応OSが98だからやめちゃったのかもね。
以下Read me一部転載

1.HYPER-USBについて
  HYPER-USBはWindows98上でUSBを経由して
  ディスプレーの各種設定をPC上から行えるアプリケーションです。
  歪み調整、輝度調整などディスプレーの前面スイッチによる調整機能と
  ほぼ同等の設定が行えます。
  尚、このアプリケーションの対象となるのは
  CV721X、CV821Xです。(’99.2.25現在)


13:不明なデバイスさん
03/06/17 00:58 cIo1zOVN
>>12
そんなぁ、今時XP対応もしてないなんて(´・ω・`)
TOTOKUもうヤル気ないのかな。不安だ

ありがとやんした。

14:不明なデバイスさん
03/06/22 18:54 Ph3Vcani
CV921X検討中
インプレきぼん

15:不明なデバイスさん
03/06/22 20:00 ksGph/0P
同じくキボン

56T-S を使ってきたけど、もうフォーカスが...。
仕事場で LCD 使ってるからなおさら...。

16:不明なデバイスさん
03/06/22 22:28 z2JvIyWQ
CV722Xが気になるんだけど、どうなんだろ?
NANAOみたいに輝度命!みたいなのじゃなきゃいいんだけど。
でも所詮は17インチだからなぁー。

17:不明なデバイスさん
03/06/23 13:40 7cxCB8ku
821X2台所有、1台使用中。
MENUの使い勝手はイイヤマよりはいいけれど、NANAOより落ちる。
発色は綺麗。
重いのが難点。

18:不明なデバイスさん
03/06/23 21:22 IzFwLcd9
>>17
つまり使い勝手と重さ我慢すれば最強じゃん。
TOTOKUマンセー

19:不明なデバイスさん
03/06/29 00:43 Qx55Q0Pq

TOTOKUって隠れた優秀な液晶(CRTもだけど)どこで売ってるの?

TOTOKUのHP見ても一般的な量販店って全然なかったと思ったんですが。
実機を見てから決めたいので、(都内で)個人が逝って、展示品があるところを
教えてください>ユーザーさん

20:不明なデバイスさん
03/06/29 01:00 L8+J/eWn
今使っているモニタがクロマクリアなんだが、最近調子悪くなってきた。
買い替えを検討中だがもはやクロマクリアは手に入らない(こだわる事もないんだけどね)。
ってことで、TOTOKUにしようかなと思っています。

3~4年前に実機見たときはすごく綺麗でしたが、今はどうなんだろう?
もういちど目で確認して買いたいなぁ~

21:不明なデバイスさん
03/06/29 01:17 1xIWMh/H
>>19
2、3年まえだけど秋葉原のT-ZONEとラオックスにあった。
各メーカーのCRTと液晶がズラっと展示してある。




22:19
03/06/29 02:09 Qx55Q0Pq
>>21
レスサンクスコ。ラオのコンピュータ舘にはなかったです。
T-ZONEはどうだろう。モニタに強いツクモにもないし。

あとTOTOKUは個人ユーザーに対してのアフターサービスはどうなんでしょう?
といっても使ってる人ほとんどいなそうだから分からないか?


23:不明なデバイスさん
03/06/29 07:11 7p9askSU
シバソクのモニターがあったらホスィ・・・

24:不明なデバイスさん
03/06/29 19:37 RZgKQFGx
>>19=22
当方PC-USERを見てCV821Xの購入を決め、現在使用中。
購入は98年12月、10万弱。
01年9月にFBT(フライバックトランス)半田接触不良で修理(無料)。
これは保証期間内(3年)。
02年8月にFBT故障で交換(無料)。
前回の修理伝票を添付したから無料だったのかな。
2回の修理ともこちらから修理センターへ送料を出したか覚えていない。
新潟県長岡市の修理センターからは送料TOTOKU払いで届いたと思う。
梱包箱は購入時の箱を保管している為、請求せず。

以下蛇足

オートサイズを選択すると少しではあるが、上下左右に完全に広がらないため、
手動で画面位置を調整している。

モニターを移動することは滅多にないが、既述の通り重すぎるのが個人的には難点。
発色は正直よく分からない。

マイナーメーカーかもしれないけど、こうやって語り合える?のは嬉しい。

25:不明なデバイスさん
03/06/29 21:25 PRVlXnFu
上下左右に黒枠ができるのは当たり前なんですけど・・・
もちっと勉強しろよ。

26:不明なデバイスさん
03/06/30 00:05 CpKwmVro

液晶モニタのCV813R・CCL182(両方とも18.1インチ)のパネルは
どこのが使われているんでしょう?
2chでは全然TOTOKU自体が話題にもならないから、サッパリ分からないです。


27:不明なデバイスさん
03/06/30 17:43 Whb16kPW
TOTOKUのモニターは、Win3.1時代のCV172Jから始まって、
173pro、711R、821X、921Xと購入し、現在821Xと921Xを愛用中。
最初、高解像度でゴーストが出るなぁと悩んだ結果、
それまで使っていた安いVGAケーブルが原因だったと判明!
変えた途端、くっきり・はっきり!!(w
修理は921Xが、トランジスタの半田接触不良で保証修理一回(無料)。
上でも書かれているが、重すぎるのが難点か。うまく持ち上げないと腰がヤバイ。
17インチが珍しかった当時、172Jは定価\298.000もしたんだけど、
他社と比べた時に、圧倒的に見易かった。それ以降TOTOKUしか買っていないけど、
時代は液晶になりつつあって、寂しい限りです。

28:不明なデバイスさん
03/06/30 18:33 ThzIssuI
>>12
MITSUBISHI RD19NFの方を買っちゃった者です。
CV821買う気マンマンだったのに、
ソフマップの店員が「お勧めしません」ゆうてたから…
そんで、RD19NFの同様のソフトもWin98しか対応していなかったような。

29:不明なデバイスさん
03/06/30 21:59 oLBEKY+p
CV921XにsRGBモードってありますか?
教えてキボンヌ

30:不明なデバイスさん
03/07/01 09:00 gVoiq3zE
>>29
ありません

31:不明なデバイスさん
03/07/01 12:46 o5BSuHXf
laoxにあった最後のCV821Xを買ってしまったのは、俺です。
スイマセン
pcパーツは投売り品しか買わないびんぼーな俺ですが、
CRTだけは、9マンもする割高品を買ってしまいました。
スイマセン


32:不明なデバイスさん
03/07/03 02:09 5KMULD5F
TOTOKUの手厚すぎるサポート例
URLリンク(www.rsfactory.com)

「ブラウン管自体の故障でない限り、基本的にすべて無償修理とさせていただきます」

なんだとか。
正直耳を疑いました。

何年とかいう期限ないの?って聞いてみても、一旦確認しに行った結果はやっぱり「無期限」なのだそうです。
こりゃどうにもすごいねTOTOKUさん。

33:不明なデバイスさん
03/07/03 02:14 QZ8NIKKg
>>32
いや、その「ブラウン管」が一番故障するんだって(苦笑)

34:不明なデバイスさん
03/07/03 02:51 lO69Dgd6

やっぱりCRTの話題ばっかりで液晶は出てこないね。
ユーザー少ないのかな?アキバでもどこでも全然見ないしね。


35:不明なデバイスさん
03/07/09 20:44 n3J2jJVB
CRTすら見かけませんですからねぇ

漏れはどこかで「CRTはTOTOKU」と書いてあったのをみてw
中古のCV212を(いまさら)買った軟弱者ですが、大変満足してます

中古なだけに輝度はアレですがw

36:山崎 渉
03/07/15 11:28 XRKj+owE

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

37:不明なデバイスさん
03/07/16 11:53 n2Hkcd1S
TOUTOKUの
CRT,液晶共にこちらでお見かけしたよ。価格どっとコム
URLリンク(www.kakaku.com)
店頭ではお見かけしませんねぇ…

38:不明なデバイスさん
03/07/21 11:20 130o5lGl
CV921Xは最高でどれくらいの解像度の使用に耐えますか?
1600×1200は余裕?

39:不明なデバイスさん
03/07/22 02:28 t61orW8B
 921X使ってます。一度壊れたことがあるけど送料着払いで無償
修理だった。もうずっとトートク様についていきますとも。でもキャリ
ブレーションのソフトがインターネットにみつからない。青い板だけ
虚しく残ってるなぁ。

40:不明なデバイスさん
03/07/22 18:02 dBnO3Ruf
>>38
1600×1200は問題ないです。実際にはドットピッチが荒いので解像しきれて
ないはずですが。

41:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:38 CoTwZv+U
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

42:不明なデバイスさん
03/08/12 20:27 1n9NXQNY
人いなさ杉

そんなにTOTOKU使ってる香具師いないのか?

43:不明なデバイスさん
03/08/14 10:35 3U3F0/y4
昨日中古でCV821x買いました。


44:不明なデバイスさん
03/08/18 10:08 adi/ajVX

おれはCV821X新品で買ってもう6年くらい経つ。
当時は実売でも10万超えていたような気が・・・
それから現在までFBTが二回壊れた。

しかし2回とも無償で直してもらったよ。
ただし一回目が保証期間内だったことが条件で、
同じ箇所が壊れたら次からは無償みたいな対応だったよ。

>32の例と同じだ。

どうもFBTに不具合があるらしいので、
無償で交換してくれるのはうれしいのだが、
根本的な対策をしてくれないと、永遠に無償修理で会社つぶれるんじゃないか?

45:不明なデバイスさん
03/08/28 03:54 8TBto6yg
こんなスレがあったのか..。
821X、俺も新品で買いました。ちょうど10万くらいだったかなぁ。
フロンティア神代がそのときは一番安かった。

で、保障期間内に一度修理、FBTの故障。>>32>>44さんと同じです。
そのあと期間外にFBT故障、無償修理。保障期間内に修理していたから、とのことでした。

で、先月あたりにまた故障(w
一度「調整済み」として戻ってきたんだが、直ってなかったので再送、修理中。
聞いたらやはりFBTだとのことで...。

どういう不具合なんだろうかね。まぁ、この故障以外は満足してます。
1600*1200はちと厳しいけど、1520*1140ならば問題ないレベル。
ダイアモンドトロン管としてはいいほうだと思うよ。

46:不明なデバイスさん
03/09/11 21:24 OzTdCIBC
保守age

47:不明なデバイスさん
03/09/11 21:40 0PqXrvXH
やっぱ人少ないね。

CV721Xユーザーです。結構高かった。
画質すげぇ、USB超便利、だがフルフラットじゃない(´Д`;)
良いCRTだったけど今は他社の液晶に乗り換えました。

ナナオが割りと一般化した今、唯一の通好みの玄人メーカーかと。

48:不明なデバイスさん
03/09/12 00:29 JWiKkQlO
CV173Pro未だに現役
もう7年近く使ってるけど至極安定
当時10万以上出した価値があったよ

ちなみに、13年前に10万近く出して買った
NECのPC-TV455も未だに元気だったりする

49:45
03/09/13 18:24 /3erBecz
保守age

予定外のお金入りそうなので、TOTOKUの液晶調べてみたんだが、
すげぇ高いのね。
シャープの液晶でびびってる場合じゃないですよ奥さん(w

CV821X、ようやく直ったようです。
サポセンのおねいさんから連絡がありますた。
日曜日に受領予定。

50:不明なデバイスさん
03/09/13 19:40 tjQ5gHnr
液晶は基本的にパネルで決まっちゃうからTOTOKUも出番がないのが本音だよねえ。

51:不明なデバイスさん
03/09/14 00:49 I6AXJZg4
俺も821X使ってたよ。出たばっかで13マソした。FBT故障で1回修理。
GDM-F520祭りで乗り換えちゃったけど、ヤフオク相場の3マソでは手放す気になれずお蔵入り。
いいモニターだったなー。特に何も不満ないし。

52:不明なデバイスさん
03/09/14 02:07 QqUwg0DQ
>>51


53:不明なデバイスさん
03/09/14 08:57 kzXkpydD
CV212というのを7―8年使ってます。故障は全くありません。
当時の勤務先に出入りしていたキャノ販の営業さんに注文して、自宅まで
持ってきてもらいました。20万強くらいで当時の21インチとしたら割と
安かったように思います。
発色はきれいですが、いまとなってはドットピッチがもう少し細かいといい
です。Matroxのカード、ナナオのケーブルと組み合わせて1600*1200で使用しています。

54:45
03/09/14 13:49 sWu4GfKa
821、戻ってきました。

流石に今度はちゃんと映るようになってた(w
FBTとI/F基盤交換。
19インチモニタスレでもFBTの話は出てたねぇ。

ナナオのV30ケーブル(D-SUB->BNC)使ってるんだけど、
モンスターケーブルに変えたら画質変わるんかねぇ。

売価はどっちも変わらん程度なんだけど、モンスターのほうが
金メッキに太巻ケーブルっちうのがどう影響するのか。

それとケーブルのフェライトコア取るのって試した方います?
画質良くなるとかいうけど、本当によくなるもんなのかいな。

55:不明なデバイスさん
03/09/14 15:48 I6AXJZg4
>>52
3万で手放さないものをタダでくれってか・・・w

56:不明なデバイスさん
03/09/18 17:40 4i2KdtLp
TOTOKUか・・・。

最初のボーナスでCV511R買いました。
15インチXGAの液晶モニタ、税込みで17万くらいしました。

何の飾りもないシンプルなデザイン、
コントラストとブライトネスだけでなく、バックライトの明るさが調整可能なのが気に入った。

でも、液晶モニタの普及はめざましく、あっという間に陳腐化しました。もう使っていません。



会社ではTOTOKUにOEMで作ってもらった17インチCRT使ってます。
奥行きがあるので、机の上が狭くなるのがネックかな。でも、モノは良いです。

TOTOKUで一番驚いたのは、15インチCRT。あまりの高解像度にびっくりです。
1280x1024で常用可能で、なかには1600x1200で使ってる奴もいたくらい。

今はもう、TOTOKUにOEM頼めるような、のんびりした状況じゃないので、
DELLの付属品モニタとかIOデータとかになってます・・・。

57:不明なデバイスさん
03/09/19 00:30 srW3jUdZ
それにしても、なんで勢いなくなっちゃったんだろうね。いいメーカーなのに。
やっぱ液晶・・・?ナナオみたいな方策は取れなかったのかな。

58:不明なデバイスさん
03/09/19 10:36 N45LZkFY
TOTOKUは液晶で大出血したらしいでつ。

59:不明なデバイスさん
03/09/19 19:56 ZzVxGGsM
test

60:不明なデバイスさん
03/09/19 20:31 0q7tQ0ww
>>57
デフレだからな、
TOTOKUみたく高くて良い物はまったくダメ。
安くてかなり良い物ばかりの世の中だから。

61:不明なデバイスさん
03/09/19 21:49 tzjsanRd
一昔前は
グラフィック関係などの業界では
たいていTOTOKUってくらい
NANAOなんか目じゃなかったんだよね?

62:不明なデバイスさん
03/09/25 01:43 MMPgVC1j
あげちゃえ

63:不明なデバイスさん
03/09/25 03:22 hW8qD+62
TOTOKUって裏モードないの?使用時間とか。

64:不明なデバイスさん
03/09/28 19:16 1N/UYa9v
最後まで?TOTOKU純正BNC/D-SUBケーブル出なかったのが残念だな
モニターはこだわってTOTOKUをチョイスしても
ケーブルは結局ナナオってパターンが多かったっていうか100%?
最近はモンスター製ケーブルなんかも買えるけど
当時、こだわったケーブルも一緒に出してくれれば・・・

65:不明なデバイスさん
03/09/29 21:25 OZN9q+71
>>64
つーか付属のケーブルがぶっとくて上等そうな奴だったし
わざわざ買い替えねーよ。

とここまで書いてBNCケーブルの事だったのに気付いた;y=ー(゚д゚)・∵. ターン

66:不明なデバイスさん
03/09/30 00:30 fq1H7JmJ
いまさらだけど、仕事場にCV821Xを新規購入してみた。いいです。
いままでNanao/F931を置いていたけどスペースの都合です。
隣の部屋にあるIBM/P260に比較したら、歪み、色ムラ、コンバーゼ
ンス、フォーカス、いずれも圧勝。
特にキリリと締まったフォーカスが嬉しい。三菱管らしくない落ち
着いた発色も好きだ。
「19'竹」よりは「21'梅」がいいと思っていたけど、「19'松特上」
なら「21'松(F980)」には負けても「21'竹(F931)」クラスには勝てる。
会社のデスクに置くにはちょうどいいサイズだし。ただし19'のクセに
30kgオーバーの重さには閉口するが、これも品質の証と我慢。
発注してからメーカ出荷まで2週間待たされたが、売れて在庫がないと
いうわけはないと思うから、出荷前の最終調整に時間をかけているの
かな?。

67:不明なデバイスさん
03/09/30 00:41 rPWatJcn
CV821X買うならP275の方が画質は良いね、でかいけど。

68:不明なデバイスさん
03/09/30 01:06 fq1H7JmJ
>>67
自分で使って比較してみたの?
おれは、使ってみてP260よりずっと画質の印象は佳かったのだが。

69:不明なデバイスさん
03/09/30 02:22 Wwle944E
CV821Xは好きな画質だけどドットピッチがいまとなっては荒い。
あと4辺のフォーカスがちょっと厳しいかも。F520と比べてだけど。

70:不明なデバイスさん
03/09/30 03:52 E+0nMMQ/
CV821X ね。偏向回路やヨークコイルの出来の良さが、チューブの品質を
上回っている。だから破綻のない品の良い表示をする。
例えるなら高級アンプで小型スピーカを鳴らすような。
P275と比較するのはカテゴリが違うよね。大きな大衆車と小さな高級車
とどっちがいいかっていうようなものじゃないのかな。

71:不明なデバイスさん
03/10/09 20:48 dgmnj49h
保守age

72:不明なデバイスさん
03/10/10 11:50 J/5QbFT3
保守書き込み

東京特殊電線、カラーキャリブレーション対応の20.8型QXGA液晶
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

73:不明なデバイスさん
03/10/12 00:59 4yIFKw+C
もはや庶民に買えるメーカーじゃなくなったね・・・。

74:不明なデバイスさん
03/10/12 09:02 NiJWDMa5
もともと庶民に売る気なんかさらさら無いし。


75:不明なデバイスさん
03/10/12 12:09 tkTAD+gO
CRTならTOTOKUなんだけど、液晶はねぇ・・・。

76:CV821X
03/10/13 11:39 Cs7ucFsd
友人は同時期にソニーを買った。3年くらいで壊れたそうだ。
修理費4万取られたって。
TOTOKUなんて聞いたことないよっていってたな。そいつ。
漏れのは絶好調。

77:不明なデバイスさん
03/10/13 17:30 oEfphOPt
うちのCV921Xも一度修理(無料)に出したけど、その後絶好調です。
フィールドサービスセンターの対応の良さに感心しますた!

78:小房
03/10/13 21:52 j0/uwYhL
3年くらいたってから絵がでなくなって修理出したらタダだった。
しかも「このたびは故障を出してしまい大変申し訳ありません」とか
故障個所説明とか入っててすげぇ感動した。
それからトートクについていこうと思ったが、ちと液晶は手が出なそうだ。

79:不明なデバイスさん
03/10/13 22:56 y1kxjdm7
つか液晶(゚⊿゚)イラネ

80:不明なデバイスさん
03/10/14 00:02 nt7gfQ2T
CRTの方が(゚⊿゚)イラネ

81:不明なデバイスさん
03/10/15 00:11 7tveVlE5
正直、応答速度と解像度と値段がCRT並になったら99%の奴が乗り換えると思うんだけどね。

82:不明なデバイスさん
03/10/15 00:53 L2j3PhsU
>>81
応答速度は遅いけど、値段はすでに一昔前のCRT以下の気がするが・・・。

83:不明なデバイスさん
03/10/15 00:55 pe5IeToe
そもそもTOTOKUを必要とするユーザーで応答速度が問題になる人がどのくらいいるのか疑問だ

84:小房
03/10/15 00:58 kC0RKW3m
色再現度はもう充分CRT並と考えていいのかな?
いや煽りでなく、921X買ってからとんとモニタに疎いもので。

85:不明なデバイスさん
03/10/15 01:03 5b+9D3zT
>>84
NTSC比はとうに72%を達成してるのでCRTと同等。
と言うか、72%でわざと止めてる。
そうしないと今までの画像で逆に不都合になるから。

問題なのは階調で、これは安物液晶だと白飛び・黒潰れが起きる。
20インチの20万円以上のモニタならまず問題ない。

86:小房
03/10/15 01:28 kC0RKW3m
どうもです。そうすると今921買うような状況だったら、液晶買っても
よかったかもしれないですね。でも921あるから当分はいいや。

87:不明なデバイスさん
03/10/15 03:59 L2j3PhsU
>>86
俺も921X使っているが、よいと言われるナナオや三菱の高い液晶を使ってみても
高解像度時のドットピッチや、コントラストの再現性に不満がある。
重さと電気代だけ無視できれば921Xの方がいいんじゃないかな。

88:不明なデバイスさん
03/10/15 10:55 ZccOOLj+
>>87
三菱は高い液晶出してないよ。
シャープの使えばコントラストもドットピッチも不満ないよ。
CRTより黒が黒いし。
ナナオはなんかドットピッチがデカいというか、ドットが離れてて見にくい。

89:不明なデバイスさん
03/10/15 21:24 9dqZrphe
すげー…TOTOKUのスレがあるなんて…(;´Д`)
CV173PRO現役使用中です。もう5年。
なんか最近色ずれが度々起こるようになってきたなぁ。
昨日は赤がすごいズレてたのに今日はズレてない(汗)
でもこういうことが起きはじめたら寿命なんですかね。
きっかけはベンチマークソフトを動かしてからなんだけど
こういうことってあるのかな。

日本橋をくまなく歩いて探して79800円でゲットした
パソコンよりも大切にしてきたお宝だけに…悲しい(´・ω・`)

90:不明なデバイスさん
03/10/19 19:18 HRo5W7Xx
>>89
とりあえずフィールドサービスセンターに電話して聞いてみたら?
もしかしたら直る症状かもしれないし。

ちなみに漏れの821Xは里帰り中で、現在代替機使用。
再修理なんだけど、このスレに書いてあった通り前と同じ症状だって言ったら修理費無料になった。
今使ってる代替機はなんだか目が疲れるので早く帰ってきてほしい・・・



91:89
03/10/19 21:51 c2q8lMKj
>>90さん

どうもです。
早く修理から戻ってくるといいですね。
モニターが目に合わないとツライですもんねぇ…。

で、うちのモニターですが、何故かここのところ調子いいのです。
最後の一瞬の輝きだったりして…とか思ってるんですが(汗)
今の状態だと修理を依頼しても…と思うんですよ。
また同じ症状が出たら、速攻電話してみます。

92:45
03/10/20 00:50 zY2AfGPy
>>90
その代替機、ちょっと前に俺が使ってた奴かもねww
ウチのは修理後に外箱が新品になって戻ってきました。
修理出したの計4回目だったからテープの跡とか伝票の跡とか凄かったんだけど、
細かいところまでよくやってくれるよなぁ...。

流石にうちも修理後は絶好調です。気持ち的にはもう一台買おうか悩んでるんだが(え

93:不明なデバイスさん
03/10/20 19:51 jBWoTO6J
ハードオフで'98製造のCV821Xが、1万5千であったんだけど。
買いなんでしょうか。
現行の1つ前の型だと思うんだが、よくわからんのです。

ちなみに現在使っているのは、SONYのE200です。(比較にもならんか)

94:不明なデバイスさん
03/10/20 21:14 FPRlCaDB
漏れなら即買い
TOTOKUの5年は他のメーカーの5年とは違う

と言いたい所だけどハードオフですか、
店があまりいい噂聞かないからパス

95:90
03/10/20 23:53 gbi/auMW
>>92
その代替機とは、もしかしてシリアルの末尾がボーイングの飛行機と同じだったりする?
でもって、天板にシールを剥がした様な跡があったりとか。

ところで、今修理中の821Xは中からファンの様な音がしてたんだけど、この代替機は
全く音がしない。静かでいいんだけど、後期ロットはファンレスだったりするの?
っていうか、あの音は本当にファンの音なのだろうか・・・?

96:不明なデバイスさん
03/10/21 07:52 ipB6aKk3
俺のもブーンって音してるよ。
起動にも失敗するしもうダメポ。
保証切れてるから修理しようか、激しく悩み中。


97:不明なデバイスさん
03/10/21 20:09 eWADqgI1
CV-711Rを昔使ってた。
故障無し、高品質。
安価に2系統入力というのも捨てがたかった。

今はナナオの液晶に移ってしまったが、711Rは名品だったな。
TOTOKUのSXGA液晶が出たら買おうかと思ってたんだが、
今はコンシューマ向けは出してないのかな…

98:不明なデバイスさん
03/10/21 20:10 cspFXhrK
液晶はパネルで性能が決まっちゃうんでTOTOKUが入れる部分がない

99:不明なデバイスさん
03/10/21 20:50 i23IOM2/
東京特殊電線・・・でしたっけ?

CRTとしては極上です。
15インチでも17インチで、1600x1200が常用できるのは、他にはあるまい。

しかし、どんなに優秀でも、微妙なカンバージェンスや微妙な歪みでは、液晶には勝てない。

ちなみに、ゲームとかビデオとかは、急激な負荷の変動を伴うので、
もったいなくて、できませんね。

100:不明なデバイスさん
03/10/21 20:51 d3f4tWB2
>>99
>15インチでも17インチで、1600x1200が常用できるのは、他にはあるまい。
TOTOKUでも無理です。

101:不明なデバイスさん
03/10/21 20:57 csXV61bH
>>97
711Rは成熟したCRTの中で最高傑作の1つだね。




102:99
03/10/21 22:12 i23IOM2/
ぁぅぁぅぁぅ。

15インチでも17インチで'も'

調整して画面いっぱいいっぱいに表示させても破綻しないから、すごいよ。まじで。

103:不明なデバイスさん
03/10/21 22:25 ERapEjIp
>>99
分かる気はします。CV713 を 1600x1200 で常用してました。
いまは、CV821XとF980が常用機なので、出番は少なくなりまし
たが。
とうぜん、細かい潰れは出るけど、見て嫌な感じにはならない。
56TS ですら、常用する気にはならなかったし、他は論外。

>>98
液晶はヨークコイルがないからなぁ。さびしい…。

104:不明なデバイスさん
03/10/22 00:33 h6LhEhVt
>>99
いいたい事は分からなくもないけど、ちと誤解を招く発言だね
19インチでもスペック上無理だし

105:45
03/10/24 02:21 8P5Sl/z2
>>95
そこまで覚えてない、ただモニタには「展示用一号機」とかいう
シールが貼ってあったような覚えがある。
代替機がなかったのかなぁ。

うちのは超初期型なんだろうけど(シリアルは1975J0046xx)、ファンの音とかは
してないね。少なくともファンはついてないと思うのだけども??
温度が高くなるとファンが動くとかもないと思うけど、どうなんだろ。

1600x1200は、四隅のフォーカスが明らかに悪くなるので常用は難しかったです。
今は1520x1140で使用中、これだと隅のフォーカスも問題ないです。
スペック上はちょい無理してるんだろうけど。

106:45
03/10/24 02:24 8P5Sl/z2
>>96
起動に失敗って、スイッチ入れた後モニタに入力があるとグリーンとオレンジの
ランプが交互点灯する状態?

ウチではこの症状が出たけど、モニタの電源投入時にパソコンとか周辺機器の電源
全部切って立ち上げたらちゃんと動いたよ。

どうも突入電力がかなり大きいみたい。電源投入時に電気が薄いとうまく
立ち上がらない模様。

ウチではマシンは24時間起動だし、面倒くさいのでモニタの電源は入れっぱなし、
1分でモニタがスタンバイ状態になるよう設定してます。

107:96
03/10/24 12:26 0B4CgEQn
>>106
いや、信号がきてムワっと一瞬ついただけで、画面真っ黒で沈黙。
ランプは緑点灯のままなんよ。
やっぱダメポ・・・

108:不明なデバイスさん
03/10/24 21:58 ip4U3tCJ
>>107
それCV821Xでしょっちゅう起こってるFBTの故障の現象そのものです。

109:45
03/10/25 00:32 6kfn+GuS
管の修理以外は一律8000とサイトで見た覚えがあるが。
8000円なら高いというほどでもないし、いいモニタだから修理したらどうでしょう?

110:不明なデバイスさん
03/10/30 22:31 Nj75ZUQV
モニターは故障しても分解して配線いじるなよ。
死ぬぞ。

111:不明なデバイスさん
03/11/02 20:32 C1w9xlDS
 密かに今ごろCV821Xを買おうと思ってるんですが、このモデルはマイナーチェンジをしてるとはいえ型が古いそうですね。で気になるのがこのモニターはフラットでしょうか?前からフラットなのかそれとも最近のものを買うとフラットになってるのでしょうか?
どなたか教えてプリーズ。

112:不明なデバイスさん
03/11/02 23:48 u1HCBe7Q
>>111
いま、目の前にあって使用中です。もちろん最初からフラットです。
管も最初のモデルと変わっていないような気がしますが。
マイナーチェンジしたのは、921Xの方じゃないんでしょうか。
ビームのフォーカスは恐ろしい程シャープだけど、管のドットピッチがねぇ。

113:111
03/11/03 12:29 hkHFLU1V
>>112
ありがとん。参考になりました。

114:不明なデバイスさん
03/11/04 02:33 SK2kjGlo
CV821のファンですが、初期型はまず間違いなく付いてます。
上から覗き込んだらシロッコファンが見えますよ。

115:TK13
03/11/06 00:19 +Xi+vMzP

ショップの人の話によると、10月末で、CV821Xは生産終了したとのことです。
T731とCV821Xと、どちらを買うべきか10月にさんざん悩んだすえ、CV821Xを
買いました。実にきわどいタイミングでした。
CV821Xは、きれいな自然な発色で、フォーカスもよく、大満足です。
ちなみにファンの音は聞こえません。



116:不明なデバイスさん
03/11/20 23:15 LLCthlE2
コソーリ捕手

117:不明なデバイスさん
03/11/26 00:16 2mp0IuvP
っぁぁぁぁぁあああ

118:CV173PRO使い
03/11/26 00:41 ShuFSBlB
NANAOとか三菱とかMAG(笑)とか、
いろいろ乗り換えて辿り着いたのがCV173PROな訳で。
TOTOKUなにそれ?うそすげー高いじゃんマジこれいいの?みたいな。
だったんだけど、毎日数時間使ってていまだに現役。
まさかこんなに壊れないとは思わなかったヨ。
それまでモニタは消耗品だと思ってたのに…。
てか、いつ買ったんだっけこれw

119:不明なデバイスさん
03/11/26 12:57 WJAEngBl
モニター買い替え検討中。
今のモニターがGDM-F400なのだが、里帰りで修理費12マソと言われたよ。
CRTこだわるなら東特かねぇ。

で、実際のところ。どーよ。
長時間の作業に耐えられるだけの解像度と落ち着きがあるのかとか。
5年前に見たときは、ナナオより良かった記憶が残ってるのだが。


120:不明なデバイスさん
03/11/26 13:30 AcrnV/WW
>>119
うちでは、平均稼働時間が毎日6時間で、もう4年使っているけど全然問題ないよ。
その間に、一度修理(無料だった)に出ただけ。
出た頃に比べたら、今はかなり安くなったし、CV921Xおすすめ。

121:不明なデバイスさん
03/11/26 14:16 Hdv40Bpj
かなり安くなった・・・のはかえって心配だなぁ。

122:不明なデバイスさん
03/11/27 00:48 FYbkdBC7
>>121
時代の流れで、高すぎると売れないから下げただけで、
コストダウンして設計しなおすような手間はかけてないと思うんだけど。

123:不明なデバイスさん
03/11/27 12:27 Lj07KzsX
アナログなモノだから、検査・調整の工数を削減されてると・・・。

まぁそれを気にしはじめたら、A級品B級品があるわけで、
どこで買うか、ってことも気にしないといけなくなるわけで・・・。

124:不明なデバイスさん
03/11/29 23:43 nafrq9ET
たまに点灯しないCV821Xあるんやけど
だれか貰ってくれる人いる?
箱、説明書全部揃ってるよ。
多分、上にあるけどFBTの故障だと思う。

それでも欲しいって人は、送料着払いで送ってあげるよ。
近場(横浜)なら配達も可。
どう?

125:不明なデバイスさん
03/12/01 02:53 Fd++/jDS
>>124
修理して使ったら?TOTOKUのサイトに行くと値段出てるけど、
修理費って28000円だよ。別途送料かかるけど。

126:711R
03/12/02 13:51 ZAJCirEf
>>125
21インチでも回路周りだと28,000円なのかな?
うちの機種はミスコンバージェンス調整がOSDに無くて、下側がずれてる。
一回聞いた時は、3万くらいだと言われてあきらめた。(グラフィックやるわけでもないから、液晶に買いなおそうと思ってたし)
まあ、使用期間的(5年くらいかな?)には仕方ないかなと思ってるけど。

21インチも同じ修理費だとちょっとお得感があるような…

127:不明なデバイスさん
03/12/02 19:22 wq1HJz7Q
>>126
20寸以上は38000円也。CRT交換の場合費用別途。
詳しくはここを
URLリンク(www.totoku.co.jp)

128:不明なデバイスさん
03/12/03 00:17 hSpCa9+U
吋  

129:不明なデバイスさん
03/12/03 00:41 BfbpP7+x


130:不明なデバイスさん
03/12/11 20:48 VM2u8X98
あげ

131:不明なデバイスさん
03/12/11 21:22 prBQi3F9
>ミスコンバージェンス調整がOSDに無くて
なんでもOSDでというのは間違いですよ。
ミスコンバージェンス調整はそんなに費用が掛かるものじゃないですね。
ベテランサービスまんならに二三分で‥‥
3万ぐらいというのは、メーカーにとっては結局修理がいやなんだと‥‥
拒否


132:不明なデバイスさん
03/12/12 00:51 xuQBRm+0
CV821Xを使っているのですが、例のFBTの故障という症状がでてきました。
修理に出すことは決めたのですが、どのぐらいの日数がかかるものですか。
修理の間、昔使ってた15インチで乗り切るつもりなのですが、
長くかかるようなら代替モニターを借りることもありかなとおもったもので。
経験者の方、どうでしたか。

133:不明なデバイスさん
03/12/12 01:16 SoEGIxCz
CV821Xとかって使用時間表示させるのはむり?

134:不明なデバイスさん
03/12/13 20:23 WV8hocYz
>>132
日数は3週間も見ておけば大丈夫だと思うけど。
ただ、代替機は無料(送料のみ実費)だから、借りられるなら借りといた方がいいと思う。
1度19インチに慣れた目には15インチは辛過ぎるでしょう。

>>133
1日12時間くらい表示してるけど特に問題なし。画質や輝度が落ちてくるという事も無い。
ただ、2~3年に1度くらいは修理する必要は出てくるかもな。
TOTOKUはアフターサービスいいからその点はあまり気にしなくてもいいんだけど。

135:不明なデバイスさん
03/12/14 02:56 nJgrRpNo
CV921X昨日注文しました。

今、ナナオの19インチ使って2年目なのですが最近色ずれが出始めて
フォーカスも甘くなって来ました。
ディスプレイ単体でかったのは、初めてだったのですが劣化が早すぎます。
で、21インチに乗り換えようと思いCRTのスレ見てたらTOTOKUって聞きなれない
メーカーのモニターが良いって在ったので買うことに決めました。

CV921Xユーザーの方、出来れば明細なレポ希望します。

136:不明なデバイスさん
03/12/14 14:47 TfGQgIpF
>>135
いや、あんたに明細なレポ希望します。

137:不明なデバイスさん
03/12/15 13:33 iQFjOrVO
>135
>劣化が早すぎます
劣化やない罠。
車でもバイクでも整備点検でエンジン調整とか必要になるやろ、それと一緒。




劣化やとか寿命ですかとか
素人はこれだから‥‥

138:不明なデバイスさん
03/12/15 16:09 bdBPHYdP
>>137
( ´,_ゝ`)ハイハイ、良かったね玄人さん( ^∀^)ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

139:不明なデバイスさん
03/12/16 00:02 ysy0WgfQ
>>138
何が面白いんや。
真空管の時代からラジオ少年30年以上やってるんだが、
金があるんだったら捨てて新品買ったらイイ。

球は生き物だということが言いたかっただけや。
好きにすればイイ。

140:玄人
03/12/16 01:29 ysy0WgfQ
( ^∀^)ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
>>138
俺はこれから

偽り
大げさ
インチキレス専門で行くぞ

おまいら
修理なんてけち臭いことやってないで
モニターなんて毎年買い換えたらイイ
そのほうが日本経済のためになる。

141:不明なデバイスさん
03/12/16 03:12 dQtiqGZ+
横からマジレスすれば、車と家電(PC周り含む)は状況が違う。
家電も経年"変化"で調整が必要な事は確か。
ただ、パンフレットにも取説にも書かれておらず
購入時に、保証期間内にも調整が必要と言われなければ、
通常、消費者は調整が必要ないと判断する。
例えそれが間違った判断であれ、世間一般の認識はそう。

また、>139-140が騙りで無いと信用していえば、
玄人だからと素人を見下した発言すれば反発があって当然。
>137でのラスト2行は不必要な情報であり、
2ちゃんならずとも煙たがられる口調。
そこで>138と書き込まれて>140となるのなら、
コミュニケーション能力も日本人として素人。

もし、釣りをする2ちゃん玄人と言いたいのなら話は別。
そうは見えないけどね。

142:不明なデバイスさん
03/12/16 04:24 184dIM21
CV921X納期4週間掛かるそうです。

此れって、注文受けてから作るって事かな。
NTT-Xで、注文したのですが4週間待てますかってメールが来た。
待てなければ代金返金しますだって。

143:不明なデバイスさん
03/12/16 04:40 184dIM21
137>>車でもバイクでも整備点検でエンジン調整とか必要になるやろ、それと一緒。

ン名事は無い。
今時の国産車は、エンジンオイルさえ定期的に交換していれば整備なんてしなくても無問題。
最初の車検(3年間)位間でで、調子の悪くなるエンジンなんてクレーム対象です。
因みに、エンジンの保障期間は10年です。(消耗部品は除く)
当方、自動車製造会社勤務。

144:不明なデバイスさん
03/12/16 09:40 kF3zP6/l
ハードウェアの品質管理・品質保証は、それなりに確立してますね。
今は下火になったとはいえ、一時期は、世界一のモノの生産国だったわけで・・・。

それに比べて、ソフトウェアやサービスの品質管理・品質保証は、まだまだ。
誰だって、「これさえ、きっちり押えておけば大丈夫」っていう処方箋が欲しいが、
そういうのはなくて、激しく試行錯誤して痛い目にあい続けるという・・・。

みなさん、安かろう悪かろうの、堕落した品物を買ってはいけません。
TOTOKUモニタのように、きちんとプライドをもって作られれ、
アフターサービスを受けられるものを、買いましょう。

#TOTOKUのLCDは、他社製品とのスペック上の違いはないけど、 3年保証でした。
売ったらそれっきりじゃなく、最低限3年は使えますよ、っていう姿勢を評価したい。
残念ながら、まだまだ元気なんだけど、スペックが陳腐化して買い替えてしまったが。
いや、買い替えてはいない、押し入れに大切にしまってある。
初ボーナスを全部突っ込んで買った思い出の品だから。
それだけの価値ある製品を作っていることに自信を持って欲しい。
ちょっと売れないからといって、プライドを捨てたら、あっという間にTOTOKUはTOTOKUでなくなるから。


145:不明なデバイスさん
03/12/16 10:11 CCXD0Abc
>>144
NANAOは5年保証だが。

146:不明なデバイスさん
03/12/16 10:13 dQtiqGZ+
TOTOKUのコンシューマ部門は
川崎重工業における二輪部門なのじゃないかと。
プライド捨てるくらいなら販売止めるんじゃないかな。

147:不明なデバイスさん
03/12/16 11:40 ysy0WgfQ
>>141
思いがけないマジレス
的確な分析
まことにその通りでお恥ずかしい。
>>143
>今時の国産車は、エンジンオイルさえ定期的に交換していれば整備なんてしなくても無問題。
最近の車知らないもので‥‥すんません。
6ヶ月点検とかは整備会社が儲‥‥
国産車みつびしにのってます、20年目になります。
ぽんこつですがイイ奴です。
当方半導体会社勤務、どんどん買ってどんどん捨ててください。




>>143


148:不明なデバイスさん
03/12/17 04:38 19Lxa4An
147>> 6ヶ月点検とかは整備会社が儲‥‥

そのとうりです。
エンジンに関わるトラブルは、基本的に無料で対応。
良くならない場合は、エンジンの交換になります。

せめて、保障期間内位無償にをしてほしいものです。
その点TOTOKUは、企業としてのプライドしっかりしていますね。

しかし、オーダー入れて四週間掛かるなんて如何なっているのでしょう。
車なんて、生産指示が出て一日で工場から出荷出来るのですが。


149:不明なデバイスさん
03/12/17 05:55 19Lxa4An
CV921Xマイナーチェンジしてから管が変わったのでしょうか。
22インチのNF管って何種類もあるのでしょうか。

今のNF管ってAGピッチ0.24mm(全面)ですよね。
TOTOKUの製品仕様書には、0.25~0.27って出てますが如何なんでしょう。


150:不明なデバイスさん
03/12/19 18:09 BGKrdsyG
0.24になったって22インチ上スレかどっかで書いてあったよ。
どちらかでないと嫌なら、買うとき確認とった方が良いよ。

151:不明なデバイスさん
03/12/21 03:04 H9RHFAHd
三菱のサイト見て来ました。
NF管既に生産終了って書いてました。
もしかしてM2管なかあ~。

既に注文してしまいました。(納金したのに)
が、一週間経っても納期の連絡ありません。

152:不明なデバイスさん
03/12/21 22:42 x4o4o0wU
おれ、CV921X、10月下旬に注文して、納品されたのは
11月下旬だったから、たしかに4週間ですね。

153:不明なデバイスさん
03/12/22 16:40 mb4uunZF
で、管は、どの仕様でしたか?
TOTOKUのホームページの仕様欄全く更新されていませんよね。
使用感、如何でしょう。

154:152
03/12/24 01:27 YdAiIT/5
>153
どこ見れば、管の仕様わかります?
わかれば見ておきます。
使用感ですが、家にあるCV821X同様、
画面の上下端がほんの少し右上にゆがんでる。
それと、上下端だけ、ちとピントが甘いような。

二台とも同じような状況なので、ここの製品の
特性かと漠然と思ってるんですが・・・・
だまされてる??

155:153
03/12/24 17:59 y45JoRUU
>>154 どこ見れば、管の仕様わかります?

取説の最後の方に仕様欄ってありませんか?
ナナオの場合、製品の仕様が詳しく出ていますが(管の仕様も)

>> 画面の上下端がほんの少し右上にゆがんでる。

あ~家のT761も同じです、画面の四隅合わせると如何しても右上が
外側にずれますね。
仕方ないので、画面のセンターでコンバー合わせてます。
最近酷くなってきたので入院させる予定です。

>> それと、上下端だけ、ちとピントが甘いような。

リフレッシュレートは、どの位でしょうか?
85Hz以上上げるとフォーカス甘くなってきます。
私は、70Hz(1280X960)で使用中です。
チラツキが出ないギリギリの所までリフレッシュレート下げてみましょう。

156:152
03/12/25 03:22 nRDqGecn
>154
返事遅くてすみません。毎日帰宅がこんな時間なもので(涙目)

取扱説明書ですね?それなら机の引き出しに入っているので
明日、見ておきます。

画面の上下端のゆがみは、ナナオでも出てると言うことは、
別に製品の不良ではない・・・わけですよね?安心しました。

リフレッシュレートは、おっしゃるとおり、かなり上げていたと
思います。いまは、モニタ二台並べてマルチディスプレイとして
使っている(3820×1280だったかな?)のですけど、
リフレッシュレート下げて、様子見てみます。ありがとう。

明日も、報告遅くなりそうですが、しばらくお待ち下さい。

157:不明なデバイスさん
03/12/25 05:16 CiqOHMpd
TOTOKU売れてません。
ヤフーのCRTモニタ売り上げランキングのベスト20にも入ってない。

てか、トトクなんて2ちゃんねらーにしか支持されてない


158:不明なデバイスさん
03/12/25 05:54 79WlLsNW
>>24
あの前後の号のPC-USERのモニターテストはいかしてたよね。
アメリカの消費者雑誌みたいだった。


159:不明なデバイスさん
03/12/25 11:42 qWwmmA6N
CV213を1990×1440で使用しています。
文字が小さいが広い画面はやめられません。
今までノントラブルでしたが、
最近朝に電源入れると、霧がかかったようにフォーカスが甘い症状が出ます。
しかしそれも三分程度放置しておくと正常な画面に戻ります。
頑張ってくれ俺のCV213!


160:不明なデバイスさん
03/12/25 12:11 4b3KYUWb
またメクラのご登場かよ。

161:153
03/12/25 17:25 kddJctWS
>>156 画面の上下端のゆがみは、ナナオでも出てると言うことは、
別に製品の不良ではない・・・わけですよね?安心しました。

すみません。
色ずれと勘違いしてました。
ナナオのモニターですと、モニターとPCをUSBで接続してスクリーンマネージャーを
インストールすると、画面の四隅を別々に調整出来るようになり垂直方向の
歪みは粗綺麗に取ることが出来ます。
TOTOKUのモニターには、其の手のソフト同胞されて無いでしょうか?

162:152
03/12/26 01:46 s0YcbgfA
>161
遅くなりました。
取扱説明書の2ページに『22型のダイヤモンドトロンNF管』を搭載、
と書かれていました。

取扱説明書にはWindows95/98の記述しかありませんので
当初搭載していた管がそのまま書かれているだけかも
しれないですね。

画面のゆがみ調整機能は、8種類のゆがみは調整できるようですが、
上下端のゆがみを補正するコマンドはないみたいです。


163:不明なデバイスさん
03/12/26 21:12 DRBdiHmi
cv213って使い込んだほうがいい発色する

164:153
03/12/26 22:12 cnVGDtxx
>>162
色々と情報有難う御座いました。

CV921X、来月の中旬頃の納品みたいですので来ましたら私の
使用感等レポしたいと思います。

165:不明なデバイスさん
04/01/03 04:21 q96xruJ3
誰か書けよ

166:不明なデバイスさん
04/01/05 17:56 nsJQ24Eh
充電中。

167:不明なデバイスさん
04/01/06 12:48 YEzX2dgB
日立のモニタが激しくTOTOKUのOEMくさい筐体デザインなんだが。
なんか前面のロゴ変えただけじゃねぇのかって感じ。でも筐体とインチが
同じだけでスペックとか値段はえらい違うんだよな。筐体とか操作仕様は
TOTOKUなんだが管は223Gと同じ管。そのままTOTOKUのOEMなら
三菱という事実に目を瞑って検討するんだが。。。これって既出?

168:不明なデバイスさん
04/01/06 19:01 u4EkN+wr
TOTOKUはOEMしてる。

うちの会社のブランドのCRTも、中身はTOTOKUだ。

169:不明なデバイスさん
04/01/07 23:12 tm9oW7kh
>>168の会社のブランドを教えてくれ

170:168
04/01/08 12:03 TXNPuhAb
それは言えない。
型番によって、かなーりモノの良さが違うのと、
現行のもTOTOKUかどうかわからないから。

型番による違いは、ぱっと見は同じにみえる筐体でも、全然映りが違う。
背面の銘板の型番を見て、違うことはわかるけど、命名規則とグレードの違いがよくわからない。

171:不明なデバイスさん
04/01/15 17:05 y0AFhH0y
CV921Xやっと納品されました。
ファーストインプですが、色温度6500K ブライトネス45 コントラスト75
(1600X1200@75)をAdobegammaで調整した以外は、工場出荷設定の状態です。

発色は、ナナオCRTモニターとはかなり違います。
ナナオも渋めの発色でしたが、さらに落ち着いた発色です。
ベガ⇔プロフィールの様な感じです。

フォーカスは、右側下端が少し甘めのようです。
画面の歪みは、デフォルトの状態でも殆どOKです。

172:不明なデバイスさん
04/01/15 22:29 D+lr0KxU
おめでと!俺もCV921Xほしいよ。

173:不明なデバイスさん
04/01/16 18:44 vG7EyW5X
管はなに?NF管?話からはNFっぽいけど。
ドットピッチは?従来の?噂の全面同一?
わかるようならおせーて

174:不明なデバイスさん
04/01/16 22:12 3pDo4srG
取扱説明書には、ダイヤモンドトロンNF管 AGピッチ0.25~0.25って載っています。
で袋の中に訂正って事で、用紙が1枚入ってましてAGピッチ0.24(全面)となっていました。

RADEON9700proだと1600X1200@85は、ちっと厳しいようです。(フォーカス)
T761の時も1600X1200@85では、フォーカスかなり甘くなっていましたから。
MatroxかFKだとフォーカス良くなると思われます。

コンバージェンスは、22インチの大きさにも拘らずでビッシッと出ていてす素晴らしいです。

175:不明なデバイスさん
04/01/16 22:16 3pDo4srG
0.24~0.25でした訂正します。

176:不明なデバイスさん
04/01/16 22:32 vG7EyW5X
全面固定か、オレも買いたくなってきたよ。
821X(5年目)がヘタって来たのか妙に明るくなってきたんで。

177:不明なデバイスさん
04/01/17 00:32 /lL8Zeqc
実売は定価に比べりゃ半額以下でかえるけど、それでも13万くらいか。
勢いで買うには怯むなぁ。でもDellの20インチ液晶買うならこっちがほしい。
最後のCRTはこれにしたいんだが。

178:不明なデバイスさん
04/01/17 02:29 QVxSLhB7
当初は、液晶を買うつもりでしたがLL-T2020を見てこりゃ未だ買うには早すぎと思いました。
そこでCRTを探していたらCRTモニターの最高峰は、TOTOKUって評判なのでこいつに決めました。
でも、TOTOKUモニター何処にも置いてないのでモニターの火を入れる時はドキドキでした。

179:不明なデバイスさん
04/01/18 01:20 7NgpS3Yk
>>178
火を入れた感想は?

今日のオクで19インチGETしておくんだったかなぁ・・・
17か22?かという選択肢は非常に厳しいですよ

180:不明なデバイスさん
04/01/18 05:17 5jG2YVXk
お、こんなスレ立ってたのか。
自宅と会社で両方CV821X使ってるよ。
99年と00年に買ったけど共に故障等も無く今でも現役。

この春にでも新しくCV921を購入予定。
でも時間かかりそうね。

181:不明なデバイスさん
04/01/18 18:32 wHq50fjF
>>179
174に書いてます。

使い始めて4日目ですが、フォーカス良くなって来ました。
モニターに向かって、左上2センチ角とタクスバーのスタート近辺がフォーカス甘いです。
それ以外は、文字の表示は良いですね。
ワードで、8ボイントフォント使っても文字が潰れたり滲んだりしません。
これは、工場出荷設定(H & Vフォーカス コンバージェンス、歪み)ままで調整していません。
エージング済んでから調整しようと思います。

発色は、ナナオのモニターよりも渋めですが綺麗です。(特に青)

>>180
確り、一ヶ月掛かりますよ。

182:不明なデバイスさん
04/01/26 23:29 Vm48bhcR
ageよう
CV711Rが修理から帰ってきた。
まだまだ頑張れそうだ

183:不明なデバイスさん
04/01/26 23:29 Vm48bhcR
あげてないじゃん・・
すまそ

184:不明なデバイスさん
04/01/26 23:36 YecVB02Q
>>182
修理代はいくら掛かった?

185:182
04/01/28 00:38 HEsxvVUr
>184
修理自体は無料でした。
送料をこちらもちで

でも今回の件で程度のイイ19インチでもさがすかなぁと


186:不明なデバイスさん
04/01/31 08:19 6vzPNpKH
保証期間内だったの?

187:不明なデバイスさん
04/02/01 16:45 4MxiRrTY
TOTOKUのモニターは、色プロファイル公開していませんね。
如何してなんでしょう?


188:不明なデバイスさん
04/02/02 11:40 /O+xRSqG
URLリンク(www.totoku.co.jp)

189:不明なデバイスさん
04/02/10 02:31 Xg6AY0vm
このスレ見て思ったんだが、TOTOKUのCRTは故障率は高いが
良質サポートでそれを補っているということでいいのかな?
なんだか故障率が高そうなので購入しようか迷っているんだが
掲示板の性質上、故障した人のカキコが目立ってしまうためそう見えるだけなのだろうか。


190:不明なデバイスさん
04/02/10 03:07 O3pKEVgE
いや、故障率自体は低いはずだよ。
長く使う人が多いから、当然最後は故障するだけ。
保証期間内に壊れた話は聞いたことが無い。
逆に言えば、保証期間後に金払ってでも修理して使う気になるモニター。

ちなみにサポートは特別良いわけでもないよ。配送だし。

191:不明なデバイスさん
04/02/11 16:36 8n+qMvRK
>>190
レスどーも。
ただFBTに問題があるような書き込みが見られるけどその辺りはどうなんでしょう。

192:不明なデバイスさん
04/02/11 21:23 nIwoahVI
メーカー保証が他社よりも長い、っていうのは、TOTOKUの特徴だと思う。

CV511Rが不要になって、ヤフオクに出すなら・・・と思ってチェックしたら、
3年保証で、まだ保証期間内で、うれしかったことが。

うれしさのあまり、大切に保存してて、結局一文にもならないどころか、
捨てるときに費用がかかるという負の遺産状態になったが気にしない。
だって、定価178,000円なんですよ。税込で17万近くしたんですよ。
それを17000円で売るのは、いくらなんでも、悔しすぎる。
そういう所有欲をも満たしてくれるのが、TOTOKU製品だと言える。

#PC-9801の24kHzをサポートしてる、っていうのも捨てられない理由の一つ。

193:不明なデバイスさん
04/02/12 18:47 +VJuvFP4
今日、CV722Xを注文した。
メーカーにまだぎりぎり在庫があるらしく一週間ほどで届くらしい。
昨日逝ったRD-17GⅢは非常に満足していたが5年の使用で画質が劣化しつつあったので、
CV722Xの良画質を早く確認したくてたまらない。
それにしてもいまどき17インチCRTに6万ほど使うのは勇気いるね。
RD-17GⅢが購入当時ほぼ同じ値段だったんだけどなあ。

194:不明なデバイスさん
04/02/25 21:54 9UgWJrCK
東特もRGBケーブル(BNC-VGA)出してるみたいだけど、本業電線屋だけに
どうなんだろうか。

PZE11-183
URLリンク(store.nttx.co.jp)

お前様方はV30とかモンスターなんでしょうか?漏れはアーベルなんですが…

195:不明なデバイスさん
04/02/29 00:04 gCmssi6n
>>194
私は、モンスターケーブルです。
CV921X+モンスター+radeon9700proですが、フォーカスと発色はアーベル(5BNC)に比べると若干良くなりました。
1600X1200/75Hzですが、85Hzにすると画面ボケてつかえませんね。

T761の場合、モンスターにするとフォーカスが物凄く良くなり黒が締まり画面が明るくなりました。
特にフォーカスは、これ同じモニターなのって位良くなりました。
1600X1200/85Hzにしても全くボケません。
スペック上、解像出来ていないのでしょうがフォントの滲み等なくシャープに表示されます。

196:不明なデバイスさん
04/02/29 00:13 TL70m+9i
CV821X+V30+Radeon9600np。
D-Subを別マシンから引いたくらいなので、差はよくわからない。

1600x1200で一時期使ってたが、今は1520x1140。

ただ最近目が疲れやすくなってきたので、UXGA液晶買うかどうか迷ってる。
今月結構仕事頑張ったから、なんとかなることはなるんだが、あまり無駄使いは出来ないし...

あとオクで売ると2万いかないんだよなぁ、納得いかねーw
普通の19インチモニタとは訳が違うんだが、知らない人にはわかんないから仕方ないのかなぁ。

197:不明なデバイスさん
04/02/29 02:03 LVJDl/qL
>>196
ちなみにどれくらいなら売ってもいいの?

198:不明なデバイスさん
04/02/29 07:39 TL70m+9i
おっはろー。

>>197
難しい質問だなー。出た当初すぐ買って、ずっと使ってるからあんまり
正直こっちから高い値段はつけにくいわw
あと一箇所コーティングに小さい傷があるんだよね、端のほうなんでそんなに
気にはならないんだが。

まぁ、なんだかんだいっていいとこ2万なのかもしれんわ。
ナナオケーブル込み、箱付きでこの値段なら酷い値段って訳ではないと思うし、
というか思いたい。

あとは大事に使ってくれるか否かかな、問題は。愛着あるしねー。

199:不明なデバイスさん
04/02/29 11:10 LVJDl/qL
出た当初ってことは98年?
たしかに微妙w
濡れは仕事液晶、自宅CRTだがそんなに液晶って目疲れにくい?
テキストの見やすさとかあるけど融通きかないからなぁ。
液晶買ってやっぱりってこともあるし、ひとまず液晶買って様子みても
いいんでない?愛着有るならなおさら。
ついでに液晶~、CV821~の報告があるとうれしいw

200:45=196
04/02/29 22:15 Mavf9p54
こばわー。
うち、親マシンが19inc1280x1024なんだけど、やっぱり疲れ方が違うと思う。見てて明らかに楽だし。
821と比較すると、テキストベースではやはり液晶のほうがいいかなぁ。
それとほとんどテキスト主体の人なので、とにかく大量の文書を読んでも疲れないことが前提なのよ。

色の再現性とか、なんというか画面の艶は821のほうが断然上なんだけどね。
TOTOKUユーザーならばなんとなく雰囲気はわかってもらえるかと。

ただ4月から糞忙しくなる予定なんで、タイミング的に微妙なんだよね...
院でノーパソも使えるようになるし、家ではあんまり使う時間なくなるだろうから
今買い換えるのはどうしたもんかと。夏あたりまで待って、安くなったのを買うのが
いいかなぁとか思ってる。

店で見たら、21インチで1600x1200ならかなり見やすかったしね。

201:45=196
04/02/29 22:17 Mavf9p54
っと、親マシンは液晶ね。ADTEC(T-ZONE)の安い奴だったけど、
店頭で見た限り一番白黒の階調表現的確に表示してたのでこれにした。

結構満足した買い物です。今はもうモデルチェンジしてるから、どんなもんか
わからんけど。親も書類作ったりとかWeb見たりがメインなんで、テキストベースで
まともに表示できて、字がでかいのがいいんじゃないかと思って19incにしますた。

202:不明なデバイスさん
04/03/01 01:55 180hdB2E
巷では、今のハイエンド液晶は発色でもCRTを超えたと噂されてますが如何なんでしょう。
家のモニターCV921Xなのですが、絵や動画を再生させると素晴らしく綺麗です。
NEC→sony→ナナオ→TOTOKUと来たのですが、色の出方が違いますね。
派手な発色では無いのですが、艶があるってゆうか表現難しいですね。

唯、一つ欠点が在ります。
フォーカスが、かなり甘い(今まで使ったモニターで一番悪い)ってことです。



203:不明なデバイスさん
04/03/01 12:34 kr5/ZIQj
フォーカス電圧変えてもヴォケヴォケですか?

204:不明なデバイスさん
04/03/01 12:52 Y7byUlQ6
それはモニタの能力超えて表示させているからでは?
表示能力超えると途端にボケるよ。少し解像度落としてみ。
グラボとケーブルは問題なさそうな感じだし適切な解像度で表示させれば、
ぱりっとした画面になるはず。

205:不明なデバイスさん
04/03/01 14:14 180hdB2E
解像度は、1600X1200/75Hz(推薦解像度)を使っています。
フォーカス電圧は、FH30.FV50(デフォルトFH40.FV35)に調整したら画面中央部のフォーカスは改善しました。
しかし、画面上下端のIEバー、タクスバーの部分はフォーカスかなり甘いです。
スタートメニュー内のフォントは、ボケています。

同じ解像度の設定で、T761に繋ぎ替えてみたのですがクッキリシャープに画面全体が表示されます。

其処で、解像度を落してみましたら1280X1024/75Hzの設定で画面全体のフォーカスがまともになりました。
でもこの解像度だと、フォントギザギザだし見ていて辛いです。

UXGAを、使いたくてこのクラスのモニターにしたのですが・・・



206:不明なデバイスさん
04/03/14 14:08 XlIzpyBt
CV921Xの交換新品やっと来ました。(2ヶ月)
フォーカスとコンバージェンスをクロスハッチでチェックしてみました。
フォーカスは画面全域でボケ無し、コンバージェンスもずれ無し。
蛍光体不良もありませんでした。

メーカーさん、確り調整して出されたようです。
画面シャキーンになりました。
これで、末永く愛用出来そうです。

207:不明なデバイスさん
04/03/14 17:35 re6RanHr
受注生産なんだから最初からしっかりしたものを出せよとおもた

208:不明なデバイスさん
04/03/14 20:14 AQ0ulL23
CV722Xもカタログ落ちか…
CV921Xも時間の問題かもなあ…

PROCALIXって売れてるんだろか

209:不明なデバイスさん
04/03/14 23:15 zb2NX8Q3
受注でも利益が出るなら続けるんじゃ?
どういう経緯でこういう一般ユーザー向けの
機器を出したのか知らないけど。

210:209
04/03/14 23:16 zb2NX8Q3
921Xの話ね。

211:不明なデバイスさん
04/03/30 22:36 L1oNXw7t
98年に買ってほぼ毎日使っているCV821X、最近画面が青くなったり消えそうになったりする。
そろそろ寿命かな… 気に入ってるから修理して使いたい。

212:不明なデバイスさん
04/04/04 18:02 LfmMP3Ra
TOTOKUユーザーの皆さん、このメーカーのモニターって歪がかなり大きいと思いいませんか?

画面左側上部が、上側に歪んでいいます。
具体的には、右端から15cm位のところから右端に向かって上側に折れ曲がっています。
画面の左右端で、高さが3mm違います。

地磁気の影響かと思い、真東や真南にして見ましたが症状全く改善されませんでした。

サポートに聞くと、当社の製品規格範囲内と言われました。
調整に出すと高いしな~。

で、age




213:不明なデバイスさん
04/04/04 18:05 LfmMP3Ra
212です。

>右端から15cm位のところから右端に向かって上側に折れ曲がっています。

右じゃなく、左でした。
訂正します。

214:不明なデバイスさん
04/04/05 01:20 Sdjt7aP+
ウチのはゆがみは殆ど無いね。
ドット消滅(蛍光体つまり?)が1箇所あるけど。

ちなみに機種は?
あと、一応方向だけでなく、設置場所を移動して
再度チェックしてみた方が、精神衛生的には
いいんじゃない?

215:不明なデバイスさん
04/04/05 14:58 Rsyknz+9
>>212
1台だけで「このメーカーのモニターって」とは言えないでしょう。
「TOTOKUが定める製品規格って幅ありすぎじゃないですか?」ならまだしも。

216:不明なデバイスさん
04/04/05 21:40 T8czG7cY
>>214
機種は、CV921Xです。
仰せのとうり部屋移動してみました。
画面の歪は、若干良くなりましたが左右の高さは合いませんでした。
試しに、T761を同じ位置に設置してみましたがCV921Xの様な歪みは発生せず綺麗な四角で表示されます。

>>215
これ2台目なのです。
それも同じ機種。
1台目は、初期不良で交換しました。
今使っているのが、その交換品です。
2台とも同じ位置で同じように歪むのでこのメーカーの仕様かなと思った訳です。


217:不明なデバイスさん
04/04/05 21:42 T8czG7cY
すみません。
sage忘れました。

218:不明なデバイスさん
04/04/05 23:37 Sdjt7aP+
確か、一般的に画面がデカイ方が
地磁気の影響を受けやすいんじゃなかった?
19型では軽微でも、22型となると、大きく影響を受けてるのかも。

「21インチ以上」スレでも聞いてた人かな。
6スレ目の996の意見は見た?
それとも996氏本人だったりして。

219:不明なデバイスさん
04/04/06 01:08 Mw2WtNRl
わたし、821Xと921Xつかってますけど、
両方とも212氏と同じように画面ゆがんでます。
たぶん、212氏の症状と同じだと思います。

最初821Xを購入したとき(4年ぐらい前)には
ビックリして、メーカーに調整方法を聞いたのですが、
ユーザーサイドでは不可能とのことで、
「送り返して頂ければ・・・」と言われたのですが、
使用できない期間があるのは都合上苦しかったので、
そのまま気にしないようにして使ってたら
4年過ぎてました(笑)

で、1年ぐらい前に921Xを追加購入したとき
まったく同じようにゆがんでいたので、
仕様かな?と思ってあきらめて(?)ます。

画面がゆがんでいるのって、モニタの上辺と下辺の
それぞれ1センチぐらいの高さ(幅)の部分ですよね?

220:不明なデバイスさん
04/04/06 17:59 1LlhHIqg
>>219
そうですね。
下辺は、歪んでませんね。
IEを、全画面表示するとタイトルが表示されるバーの部分ですね。

ビデオカードとの相性もあるのかな。
214氏は、歪み無いって言われてますし。
私は、RADEON9700proを使ってますが何をお使いでしょうか?



221:不明なデバイスさん
04/04/06 22:56 i0vgxJK5
ウチのは821Xですので、921Xの人には参考にはならないかもしれないけど。
RADEON8500で常用解像度は1280*960*32:85KHz。
上辺下辺ともに左右で差は目視では(ほぼ)無いです、
あっても1mm以下でしょう。定規で測ってもわからないぐらいなので。

ディスプレイの方の設定は、色温度を下げたくらい。
コントラストと明るさは常に低く(コ60:明:30)してますが。4年目。

222:219
04/04/07 00:53 Jgu+9HdN
>>220,221

921XではGLoria4 750XGLつかってます。
821Xでは・・・・・GeForce2MX(爆)です。

921Xでは画面解像度最大(約2000×約1500ぐらい?)で
つかっておりまして、全てが小さくなりすぎてゆがみも目立ちません。

821Xでは1600×1200です。

コントラストと明るさはオフィスで使っている921ではどちらも
50程度、自宅の821Xでは221氏とほとんど同じ設定です。




223:不明なデバイスさん
04/04/09 21:05 Fj6QuVhb
>ビデオカードとの相性もあるのかな。
偏向歪みなのでビデオカードは全く関係しませんね。
支障があるんなら液晶にするしかないですね。
残念ですが…


224:不明なデバイスさん
04/04/10 17:56 S6ApNqi3
部屋を移動して、モニターを南に向けてみました。
画面は、粗四角になりました。

画面の左右端の高さは、左が1mm~2mm位高い。
左右端と中央の差は、1mm強位で上下辺で同じ歪みです。

>支障があるんなら液晶にするしかないですね。

知人に、シネマディスプレイ(23インチ)見せてもらいましたが動画今一でした。
DVDビデオを全画面表示すると、呆けるし色は浅くなるしで綺麗じゃ無かったです。

発色は、綺麗なので歪みは我慢して使用することにしました。
皆さん、情報有難う御座いました。


225:不明なデバイスさん
04/04/10 19:40 PQwFAQoT
PCでDVDビデオって…
ネタですか?

226:不明なデバイスさん
04/04/10 20:32 qGmh5WvC
・・・え?

227:不明なデバイスさん
04/04/21 01:23 FGvM7x1Q
ジャンク屋にCV173が有った。
もう8年近く前の製品になるのか・・・。

228:不明なデバイスさん
04/05/16 23:51 Pmxj1cbF
CV174使ってます
時々画面が波打つっていうか少し縮んで元に戻って、ってのを繰り返します
数十秒すると落ち着きます
それ以外は問題なく動いています
これ買ったのいつだったかもう覚えてないです Win95が現役の頃だったと思うんだけど

229:不明なデバイスさん
04/05/24 19:20 XGzUgaoE
CV821Xの画面全体が黄色くなる症状が出たので
修理に出したが、再現せずで帰ってきてしまった。
ケーブルも問題なしとのこと。
繋いで見るとウソのように症状は出ない。。。ヤ○改修?!
まあ、修理代も送料も取られなかったから、いいか。

230:不明なデバイスさん
04/06/07 03:20 nfy1ZTtu
誰か、TOTOKUのモニター買った使途居ないの?>人いなさ杉

231:不明なデバイスさん
04/06/07 12:06 GWewlx18
今使ってるNANAOのCRTが寿命になりつつあるので
CV921Xにするか、NANAOの液晶にするかはげしく迷ってます
歪みも気になるし・・・

232:不明なデバイスさん
04/06/08 06:49 lqICv3/K
フォトショや動画の時は、CV921X。
普段は、L567使っています。
CRT、長時間使うとほんと目が疲れます。

でも、CV921Xの方が綺麗でつ。
この一点のみが、L567に勝っていいます。
参考になったかな?





233:231
04/06/08 16:06 Nd68CX9o
>>232
アドバイスありがとうございます。
やっぱり液晶の方が目にはいいんですかねぇ。
疲れ目軽減というのが今回の買い換えの大きなポイントなんで。
あ、使用用途はグラフィックデザインです。動画はやりません。

234:不明なデバイスさん
04/06/08 22:03 sdxecLY9
でかいCRTは歪みが大きいらしいねぇ。
21型を越えると、ことさら顕著だそうだ。
調節等に労(手間、時間)を惜しむようだと、
納得のいかぬまま、使うことにもなりかねない。

235:不明なデバイスさん
04/06/10 06:25 I3QmYVnd
>>231
グラフィックス遣るなら、やはりCV921Xが良いよ。
両方兼備えると、ハイエンド液晶しかないかと>L985EX
モニターに20ウン万かけるのは一寸如何かと・・・

あ、既に20万使っているよ俺w


236:不明なデバイスさん
04/06/26 16:54 kBWzMrxT
 CV821X買おうか今なやんでます。
最後のCRTにするか、それとも液晶に移行か
明らかに液晶は過渡期でよほどの高級機種以外は帯に短し・・・なんだよね
 買ったらまたレポします



237:不明なデバイスさん
04/06/26 18:02 KMDuppB/
液晶もかなりこなれてきたと思います。
TOTOKUの昔の液晶モニタは、かなり無理して発色を補正してあったり、発色優先で残像が激しいパネル使ってたり・・・

というか、TOTOKUの今の液晶は、かなり微妙ですね。

238:236
04/06/27 00:35 MehH2d83
ああ、失礼しました。
「液晶が過渡期」っていったのは、技術的、コスト的な問題です。
バランス機がほとんどない、もしくはあっても非常に高価だってことです。
 所有しているノートPCにUXGAの15インチ液晶がついているので、
更に微妙感が増しているんですな。

 結局、秋葉を徘徊してもしっくりこなかったので、CV821Xの購入決めました。
さすがに持ち帰りは不可能だった


239:不明なデバイスさん
04/06/27 02:32 DjFI6ixH
>>236
インプレお願いします。

うちのモニターは、CV921X.T761.L567の3台体制ですが今メインはL567になっています。
液晶は、確かに目には良いのでしょう。
CV921Xをメインで使っていた頃より目の疲れが全く違います。
只、写真等の自然画は解像度が足りないような感じ。
20インチで、300万画素だと滑らかな表示になるのかな?

よく、CV821Xありました>勿論新品?
私の場合、CV821Xカタログ落ちしていたのでCV921Xに逝ったのですが。

240:不明なデバイスさん
04/06/27 23:40 94VTd77h
昨日、8年使っていたCV172Jがついに逝ってしまわれました。
今まで突然テレビのスイッチを消すようにプツンと画面が
消えてしまうことがあったのですが、ちょっとどつけば
また画面が表示されました。
それが何度どついてもウンともスンとも言わなくなってしまったのです。
画面自体はまだまだ綺麗だったので使えるかと思ったのですが、
どこをどう直してよいのか分からず、お手上げ状態。
モニタがないと仕事にならないのでBenQの液晶モニタ買ってきました。
で、いらなくなったTOTOKUのモニタはジャンク屋ででも買い取ってもらえるのでしょうか?
そのまま捨てるとリサイクル法で3000円金とられるので、
0円でも引き取ってもらえるのことを探しています。

241:不明なデバイスさん
04/07/08 11:08 8ZYrvWNp
>>240
それだったら直りそうだねェ
修理のできるジャンク屋さんだったら
0円でいやいや(喜んで)引き取ってくれるだろうね。

242:不明なデバイスさん
04/07/09 03:53 eY6uAZwo
>>236
CV821Xのレポまだ~

243:不明なデバイスさん
04/08/14 10:20 s1UAHX8c
821と921どっちがお勧め?
て言うか921しか手に入らないかもしれないけど…

244:不明なデバイスさん
04/08/14 17:47 B6lyxnlD
921の方は、その大きさゆえに地磁気の影響を強く受け歪むそうだ。
また、これも大きさ由来らしいが、どうしても調節できない歪みという
ものも存在するらしい。

821の方は、これといった悪い話しは聞かない。

どうしても21型がほしいなら921、こだわらなければ821でいいだろう。
921でも1600x1200は完全に表示されてはいないのではないかという
噂が有るということも付け加えておくことにしよう。まあ、実用上はそう
問題ないだろうけど。

ちなみに、小生は821ユーザー。今年で5年目、そろそろ買い換えか。
プロユースではないので、多少の歪みに目をつぶって、文字を大きく
表示できそうな921に乗り換えたいと考えている。

245:不明なデバイスさん
04/08/15 00:38 iMyVOIQL
>>243
歪みは、確かにあるよ。
四隅の何処か1箇所が、歪んでる。
テストパターンの画像等で、四隅に○が表示されるやつ。
家のCV921Xでは、右上に表示される○が縦長の楕円になってる。
それと、画面の上辺と下辺が平行にならない。
画面の上下の幅が左右端で1mm強程違う。>左側の方が幅が広い
神経質な人は、気になるかも?

CV921Xは、2代目なのでこの歪みは仕様かな?と理解している。

1600×1200では、フォーカスちと甘いかな。<T761と比べた場合
店頭でよく見かけるRDF223HやRDF223Gと同等かな。

じゃ、何故2台目もこのモニターにしたのって事になるのですがやはり色ですね。
単色を、全画面表示してみると判るのですが、色に濁りがなくスカッとしています。
文面や印刷物じゃ判らないので実機で確認出来れば一番良いのですが・・・


246:243
04/08/15 10:45 rH9rSNp4
なるほど。多少ゆがみが出るのは仕方が無い感じみたいですね。
まぁ取り込み画像の加工が主なので歪みが仕上がりに影響
する事はないと思うけど。
実機が見れるところがあれば良いんだけどなぁ…

247:245
04/08/15 16:43 NlbDIf6J
受注生産だから、店頭には置いてないね。
納期は、大体1ヶ月掛かる。

余談だが、モニターの造りは物凄く良いよ。
管のシールドは、メタルフレームで全体をカバーしてるし基盤も整然と配置されていて綺麗。>上から覗いてもモニターの中見えない。。。
同価格帯だったT962は、下位機種のT761と同じような造りだったね。


248:不明なデバイスさん
04/08/15 17:02 UYGaQ5xr
>>247
地磁気は水平方向なんで、シールドは垂直のみで良い。

モニターをゲームセンターみたいにして使うなら別だが。

249:246
04/08/15 22:20 6Zn47z5T
>>247-248
なるほどー。CV821Xの作りのよさには惹かれるけど、一番の動機が、
今三菱のRDF173Hを、1600*1200@75Hzで使ってて表示領域と
解像度に不満があるからなんですよね…。目が疲れる。
実は知らなかったんで821X調べたら19インチだったんですね。
なので解像度も今と変わらないなら選択肢には入れ辛いかな…

でもRDF223GよりCV921Xの方がいいモニターと聞いたんで、
TOTOKUにしようと思ったんだけど…あんまり変わらないのかなぁ?
ちなみに主な用途はモノクロ原稿です。色温度や明度はかなり
下げて使ってるから高輝度モニターは必要無いです。
RDF223GよりCV921Xを選ぶメリットみたいなものはあるでしょうか?


250:不明なデバイスさん
04/08/16 20:07 0FQEpwAl
>>246

>ちなみに主な用途はモノクロ原稿です。

テキストが主体って事ですか?
それともモノクロ画像?

251:246
04/08/16 20:40 /Xz/ve/r
>>250
説明不足でしたな(汗)
モノクロ画像です。

252:不明なデバイスさん
04/08/17 13:06 jkcB8wxx
やっぱCRTは最強ですな

253:不明なデバイスさん
04/08/17 17:20 m3Z96e8j
TOTOKUの液晶使ってる人いませんか?

安物CRT使ってる貧乏人の話はもういいんで。

254:不明なデバイスさん
04/08/17 18:35 9SGBtRBx
ノシ

昔、TOTOKUの液晶使ってたよ。
XGAに20万も出した。
それは、今となっては糞なので、もう使ってない。

255:不明なデバイスさん
04/08/17 19:57 ivqhAd/3
>>252
まあ、そう結うな。
割高なTOTOKUのモニター買おうかって言ってるのだからな。

>>246
DTP用途なら、之しかないって薦めるがな~
モノクロ画像だとオーバークオリティかな。

256:不明なデバイスさん
04/08/20 19:33 G+N0YmM2
CV711R 修理から戻ってきますた。
電源はいらなくなっちゃたんだけど、基盤交換で復活の模様。
あと3年位は使いたいな。

257:不明なデバイスさん
04/08/29 07:45 EdmIngm4
>>256
ニゴロっておまえはメモリーか!ヽ(*`Д´)ノ


258:不明なデバイスさん
04/08/29 14:05 YH2isHJ7
中古で19インチモニタ(フラット)が1000円で売ってた。
動作不安定らしい。修理して使うのありかな?

259:258
04/09/15 01:37:53 BSd1HqgX
久しぶりに中古屋行ったら、動作不安定の821Xまだ売れ残ってました。
1000円じゃなくて3000円だった・・・

動作不安定ってのはFBTの故障かな?詳しい症状は聞いてないからわからないけど。
1万以下で直るのなら買って直してもいいけど、修理って一律29400円なのかな~?

260:不明なデバイスさん
04/09/15 01:50:23 o7BS4jCL
ゴミに金かけるなぁ

261:不明なデバイスさん
04/10/06 15:42:37 +gFdHUe3
hoshu

262:不明なデバイスさん
04/10/13 13:49:53 oTZd8GmX
URLリンク(www.geno.co.jp)
TOTOKUのOEMと思われる21インチモニタ 新古品が16,800円ですよ!

263:不明なデバイスさん
04/10/14 23:57:33 XlHT/Xiw
?

264:不明なデバイスさん
04/10/15 02:26:56 WI0WH/9q
これはTOTOKUが最高だった時代の筐体デザインじゃないですか。
倉庫で眠ってたというのが気になるけど、かなりヨサゲ・・・。

でも、21インチなんて置く場所ないよ・・・。

265:不明なデバイスさん
04/10/20 01:28:26 V2K7pGY2
>>262
CV212らしいね

266:不明なデバイスさん
04/10/26 21:37:27 RigqyV+U
中越地震で東特長岡(ディスプレイ関連工場)に被害が。

267:不明なデバイスさん
04/10/27 20:15:56 vjv+cNV/
修理に出そうと思ってたが大変なことになったな

268:不明なデバイスさん
04/10/30 01:15:07 LRZyBO5Y
保守契約だけ業務再開か

269:不明なデバイスさん
04/12/02 11:07:43 xFgrQ0Fm
hoshu契約

270:不明なデバイスさん
04/12/05 22:00:16 3ENtTT+h
CV821Xを使っています。
この間から、モニタが写らなくなってしまい、Powerランプが緑=>橙で点滅します。
マニュアルが無くて分からないのですが、どんな症状なんでしょうか…?

一応、入力端子を変えてみたり、違うPCにしたりしてみましたが、やはり写りませんでした。

ちょっとだけ写るときもあり、そのときも画面が崩れて上の方に消えていき、
最後は真っ暗になってランプ点滅になってしまいます。

ブラウン管周りの修理で出すしかない…?

271:不明なデバイスさん
04/12/23 23:41:48 r5uUNgiA
>>270 FBTの故障かなと思います。

272:不明なデバイスさん
04/12/28 06:54:52 t6et/WG3
ひょんなことからCV921Xをゲットしたんだが…
このスレの誰か、欲しい人いる?
会社で一年くらいしか使ってなかったのを、処分するって言うから貰ってきたんだ。
この手の中古の相場ってよくわからないんだが、ぶっちゃけいくらくらいなら出せる?

273:不明なデバイスさん
04/12/28 08:41:29 jPw34Tcv
6万ぐらいが相場だと思われ。販売の方ね。
ヤフオクで15万とか値が付いてるのがあったけど、
ありゃあ吊り上げ祭りだっただけかと。

ヤフオクは阿呆が腐るほど居るのでお勧め。

274:不明なデバイスさん
04/12/28 12:56:05 j2KfVif7
転売スレの方へ。

275:272
04/12/29 17:54:39 8TC4eu1Z
ヤフオクは無用なトラブル呼びそうで怖いな(w
マニュアルも箱も無いし…一応動作確認はしたが。

そういえば妙にフォーカスが合わなかったが、
こいいうもんなのですか?


276:不明なデバイスさん
04/12/29 22:38:14 ZcpT6WvR
値段安くても、ジャンクでだしとけば文句はでまい。

277:不明なデバイスさん
04/12/30 00:15:35 CVvUiCRk
25000円なら買う

278:不明なデバイスさん
04/12/30 03:18:39 LsViylQB
フォーカスが、合わない<コンバージェンスのことか?
フォーカスが、甘い(呆けている)なら個体差だろ。
CV921X持ってるが、フォーカスはナナオのモニターと変わらんよ。

279:不明なデバイスさん
05/01/01 11:56:31 D00vwmgf
箱はTOTOKUに頼めば送ってもらえるはず。
有料だが
箱無しで買ったCV821を修理に出したとき、頼んだことがある。

280:272
05/01/02 15:57:48 skpvLQ5D
ヤフオク出品しますた。
アドレスはあえて晒しません、まぁバレバレですが(w
興味ある人はどうぞ。
フォーカス(コンバージェンスっていうのか)が合わないのは仕様ですか…
>>279
箱送って貰えるんですね?出品する前にレス見れば良かったなぁ
箱送ってもらうように頼んでみよう。

281:不明なデバイスさん
05/01/07 17:23:23 K/qurSBV
三菱、ソニーといった大手ブランドより中小企業の方がいいよね。

そんなオレは池上通信の21インチをはや7年。同時期の他社モニターがボケボケなのに
オレのはまずまず。そろそろTOTOKU勝っておくか。

282:不明なデバイスさん
05/01/10 20:17:38 Kdzr/Gkw
池上は中小企業じゃないよ
泣く子も黙る計測器メーカーの老舗。
ああいった所向けのCRTなんかは根性入れて作られます。

283:不明なデバイスさん
05/01/14 13:58:54 jiPcm0wV
URLリンク(www.totoku.co.jp)
地震による被害額は3,100万円、決算に与える影響は軽微

284:不明なデバイスさん
05/02/01 04:16:19 Ansh5TGq
URLリンク(ascii24.com)
産総研と東京特殊電線、“愛・地球博”にて展示会向け統合情報
支援システムを提供―音声ガイドと来館者の管理を1枚のカードで

285:不明なデバイスさん
05/03/14 20:29:45 rw4Ortpi
アゲラッチョ

286:不明なデバイスさん
05/03/19 20:57:59 Sj8lejdU
totokuのhpに、「CRT/LCD交換時は別途相談」って書いてあるけど、どれぐらいかかるのかな。
誰かcrt交換した方いますか。
交換するなら液晶買ったほうが安いかな。

287:不明なデバイスさん
周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 00:10:05 6/N/TQ6I
totokuの液晶ってどう?

288:不明なデバイスさん
05/04/05 10:24:15 +ct4Rvfj
軽いよ

289:不明なデバイスさん
05/04/05 18:38:43 n04mFny4
さすがTotoku

290:不明なデバイスさん
05/04/07 03:57:38 HsgUT8LI
>287の周波数(MHz)2005年ってなんだろ?


291:不明なデバイスさん
05/04/07 06:02:47 ahQaDpcP
>>290
エイプリルフールの名残。

292:不明なデバイスさん
05/04/07 11:42:40 HsgUT8LI
サンクス

293:不明なデバイスさん
05/04/19 03:16:56 J8s5U4uv
PROCALIX、知らん間に製造終了に…
CV921Xも管の在庫限りだろうし
CRTもいよいよ終焉か…

294:不明なデバイスさん
05/04/19 19:11:46 gz55wjfL
>>293
PROCALIXの終了は残念だけど
BARCOのキャリブレーションモニタが生産終了したからね。

購入出来るうちにLaCieのelectron22かCV921Xどっちか確保しとこうかな。
もう残り少ないから悩むね。

295:不明なデバイスさん
05/05/05 01:23:59 Y/3CqfSj
最後のCRTとしてCV921X買うかなぁ

296:不明なデバイスさん
05/05/10 10:44:55 ndK1kfPq
>>295
漏れは今使ってるのCV821Xが逝ったら液晶に逝くよ。
GW中に液晶見て回ったが、あれだな、まともなのはやっぱり高いな・・・

297:不明なデバイスさん
05/05/13 21:41:23 3fY88WME
いいモニターなので捨てるのは忍びない。
可能な限り修理して使っていくつもり。

宝くじが当たったらここの株を1万株くらい買ってみたい。

298:不明なデバイスさん
05/05/28 16:18:07 jZ2/GB43
CV212、かれこれ8年近く使っているんだが、問題なし。
ゆがみ?フォーカス?許容範囲じゃよ(w


299:不明なデバイスさん
05/05/29 21:59:54 e6zfYdii
>>298
俺もCV212使ってたなぁ。
2度ほど無償修理してもらったが(フライバイの故障)
修理もめんどくなったのでCV821Xに乗り換えた。
それがかれこれ4年前・・・
まだまだ元気だが、ちょっとフォーカス甘くなりまくりんぐ

300:298
05/06/03 18:04:27 zu9zTZP4
実は最近TOTOKUの5bncに変えたら、フォーカスびったりって、落ちなんだけどね。(w


301:不明なデバイスさん
05/06/03 21:06:56 SpBPWiaq
なんだってー、俺のは元々TOUTOKUの5BNCだが

302:不明なデバイスさん
05/06/06 12:07:21 IvdpfXtH
CV921XをRADEON X800XLに接続していますが、画面の左右の端が中心が
ぐわぐわ動きます。

 | | → || → | | → ||

みたいな感じです。上下は問題ないのですが。

去年の10月に今年フォーカスのずれで修理に出してばかりなのですが、
こういう不具合の場合、修理から一年以内なら無償修理の範囲内だと思
いますか?

購入は5年前です。

303:不明なデバイスさん
05/06/06 13:37:09 2R/aOdna
>>302 正直常に無償修理だったのでわかりません

304:不明なデバイスさん
05/06/13 16:54:21 MZHFfSoC
先日オクでCV921Xをゲットしました。
で、初めて5BNCケーブルを使ったのですがかなりちらつきが発生します。
3000くらいの安いケーブル(コアなし)を使ったのがいけないのかなぁ?

305:不明なデバイスさん
05/06/13 16:55:28 MZHFfSoC
すみません、ageます。

306:不明なデバイスさん
05/06/13 17:12:23 fiY/js8O
>>304 リフレッシュレートは変えたのかと

307:不明なデバイスさん
05/06/13 17:37:52 MZHFfSoC
>>306
変えても駄目です。
低解像度だと大丈夫なんですが、1024×768でもちらつきます。
接続は
CV921X←Dsub-DVI変換コネクタ←RADEON X850XT(パワカラ)
と、なっております。ドライバを変えても同症状です。(カタ純正、DNA)

308:不明なデバイスさん
05/06/13 17:42:33 fiY/js8O
>>307 1024*768だめだとなると、変換コネクタかケーブルのどっちかが悪い模様

309:不明なデバイスさん
05/06/13 17:47:21 MZHFfSoC
>>308
ありがとです ノシ
とりあえずケーブルを変えてみます。

310:不明なデバイスさん
05/06/13 19:15:23 CdJefx0z
RADEONでBNCだとプロパティの画面タブでモニタの属性を設定しないと
60Hz固定になることがあるよ

311:不明なデバイスさん
05/06/13 19:56:09 MZHFfSoC
>>310
それでした!ありがとうございます!!

312:不明なデバイスさん
05/06/25 05:34:47 tIIUlXjg
CV921X届いた
デカい!重い!綺麗!
良い買い物したわ

313:不明なデバイスさん
05/06/25 22:39:29 yGpsv/jM
いいなあ。
おめでと。
使用感レポしてね。

314:不明なデバイスさん
05/06/27 02:13:49 ANYIDp4H
推奨解像度だと、目動かすのしんどいんで1280×960@85Hzで使用中
四隅のフォーカスがちょっと甘いかな?
付属ケーブルだからって可能性高いけど
速くBNCケーブルにして真価発揮させなきゃ

315:不明なデバイスさん
05/06/28 22:28:30 7kQH/evI
良いモニタだからね。
大事にしてやってくれ。

316:不明なデバイスさん
05/07/02 18:35:47 fd/J2kPx
たまたま中古のCV921X見つけました。
3万で衝動買いしてしまいました。

317:不明なデバイスさん
05/07/05 22:26:14 1Vf1X+Jm
CV921X手に入れたら
今度はどうしてもBNCを試したくなるね
・・・これも中古でV30買っちゃった(1500円)

318:不明なデバイスさん
05/07/12 04:31:39 RXbA2OUo
ヘ~、このスレ未だ有ったんだ。
家にもCV921Xあるけど、もう半年位火入れしてないよ。
子供のPC買った時、動かして其のままだ・・・

で、CV921Xってカラープロファイル無いんだよね。>自分で作れって事トトクさん
俺は、DDC情報を抜いて作ったが皆はどうよ?
ケーブル交換より発色良くなるんだが。


319:不明なデバイスさん
05/07/13 16:55:59 qPkrDTOC
>>318
URLリンク(www.totoku.co.jp)
これじゃないのん?

320:不明なデバイスさん
05/07/15 04:08:02 D9usjRVX
****.infってファイルではなく、例えは***65D.icm(色温度6500Kのカラープロファイル)です。>モニターの色座標情報
家には、ナナオのT761とL567Rがあるけど5000Kと6500Kのカラープロファイル付いてる。



321:不明なデバイスさん
05/07/15 19:33:55 L9Sjxdkg
>>320
ああ、ないね。
175proまでしか使ってないけど、付属のフロッピーにも入ってなかったと思う。
普通に色温度変更するのじゃ何故ダメなのかもよくわからんけど。

322:不明なデバイスさん
05/07/21 09:35:06 ASWhavSU
あぁぁ、173proを使いつづけて8年。
左上の表示色が霞んできたorz

323:不明なデバイスさん
05/08/21 19:58:13 HRTMq7sO
一ヶ月レス無し記念

324:不明なデバイスさん
05/09/01 19:28:15 2hy0TFbr
CV821Xを使用しています。
画面のリフレッシュレートは高い数値が可能ならば、高く設定した方が良いのですか。
現在85ヘルツですが私の環境では120ヘルツまで上げられます。
60にしたところ、85より見にくかったので。
120に上げるとモニターがそれだけ傷むのでしょうか。

325:不明なデバイスさん
05/09/01 21:09:11 K1L20N0D
俺も東特のCRT欲しいよ…
オヤジ、オフクロ、何で俺をあと3年早く産んでくれなかったんだ!!

326:不明なデバイスさん
05/09/01 21:27:04 GFljCMdo
>>324
やってみりゃわかる。

むやみに上げると画質が落ちるよ。

327:不明なデバイスさん
05/09/01 23:18:19 uLQEBWCM
行けTOTOスレ!
CRTの弔い合戦だ!

328:不明なデバイスさん
05/09/02 01:25:08 1WfsFzqa
中古でTOTOKU CCV921X安いところ無いかな・・・。
ほしくて悶絶してるんだけど、いくらかかって修理でもいいから。

むしろ糞の通販で買うか。

329:不明なデバイスさん
05/09/02 09:16:47 0UzoJgBu
>>326
分かりました。

330:不明なデバイスさん
05/09/03 23:15:56 mDVxmD38
98年12月製造のCRT(CV821X)はもう寿命ですかね?
みなさん、モニターを何年ぐらい使用していますか?

331:不明なデバイスさん
05/09/03 23:37:19 Lk0IhG4w
99年7月くらい製造の821Xを使用中です。

一日12時間超使用を今まで続けていたせいでしょうか、
何か妙に暗く感じるようになってきました。
それともユーザーの目が老化した?

もともと、輝度30コントラスト60くらいの省電力仕様で
使用してきたので、もっと持つかと思っていたのですけど。

921xを買おうか、液晶にしようか、壊れるまで酷使しようか、
やんわりと模索中です。

332:不明なデバイスさん
05/09/04 01:51:06 OtwRbtFC
>>330
送って修理というか更新してもらったら?
もしもいらないなら漏れが買いますので捨てアドを公開しますが。

333:330
05/09/04 08:18:39 iS1Jn23m
>>331
レス、どうもです。
私もやっぱり暗いよなと思いつつ使っています。
目に優しくということで輝度・コントラストを100・90で使っています。
管球交換は考えていないのですね。

>>332
すいません、モニターはこの1台しかないので。
懐事情は各自異なるのでしょうけど、みなさんの使用期間を聞いてみたかったのです。

334:不明なデバイスさん
05/09/04 14:32:22 1pVkwGRI
CRTは(液晶もそうだけど)、使用時間とともに暗くなっていきます。
明るさが最初の1/2になった時点で、寿命と定義されているようです。



335:不明なデバイスさん
05/09/05 09:17:06 a+8/jmOp
>>330
うちのも98年12月製CV821X。
最初から輝度、コントラスト下げて使用していたので
今でもばりばり現役で利用できます。
テキストベースの作業には液晶使ってますし。
まだまだいけそうですよ。

336:330
05/09/06 12:03:18 41D6SOWj
>>335
いいですね。

337:不明なデバイスさん
05/09/09 03:14:28 rl4svOAH
欲しいなぁ、安値情報キボンヌ揚げ

338:不明なデバイスさん
05/09/09 21:18:56 UYntxzl3
去年買った時は、税込み\14万強だったかな。>CV921X
其の頃より相場は、¥1万程上昇してるな。

如何し様か迷ってるなら、早めにゲットすることを薦める。

購入にあったての注意点、SCREEN SHADERは必須。
部屋の照明(FRC80W)では、コントラスト100%にしても輝度足りなかったorz


339:不明なデバイスさん
05/09/23 12:51:32 DQDlie4R
CV921Xそっくりな日立のモニタを中古で見かけた。
秋葉のどこだったかな?29800円だったな。
中古で入荷してから店頭で表示されっぱなしっぽかったのでスルーしたが

340:不明なデバイスさん
05/09/23 17:53:26 qitkZ/Ec
TOTOKUは各社にOEM提供してますよ。

341:不明なデバイスさん
05/09/23 20:12:18 lKAP0ccV
>>339

 今 す ぐ ど こ だ か 教 え る ん だ



342:339
05/09/23 20:23:47 DQDlie4R
>>341
ツクモ12号店

343:不明なデバイスさん
05/09/24 23:32:41 MLio5Kox
定価ベースで10万程違うんですよね、同一品とは思えないんですけど。

344:不明なデバイスさん
05/09/27 20:14:03 i5rdsWB/
PC-DC3621 von Hitachi ist CV921X aehnlich.

345:不明なデバイスさん
05/10/14 08:18:23 Oovd+lhr
>>343
OEMの場合、注文主が好きに仕様変更できるから。
中のパーツのランク下げるとか必要ない機能省くとか。

346:不明なデバイスさん
05/10/14 14:06:56 ik1oIlJ8
弊社ではTOTOKUにOEMでCRTを何機種も作ってもらっていましたが、
見た目の姿形は同じでも、画質の差はかなりのものがありましたよ。

347:不明なデバイスさん
05/10/17 23:24:17 CQt84p1o
CV213を使っていますが、ここ二年ほど画面周辺部の文字が読みにくくなった気がします。
白地に黒文字のはずなんですが、なんか微妙に虹色っぽいというか、
三原色の色がずれているような。
こういうのって修理でなんとかなりますかね。

348:不明なデバイスさん
05/10/17 23:56:04 iQ1GFCvm
>>347
ミスカンバージェンスといいます。

画面全体が同じ方向にズレているのであれば、
ディスプレイの設定画面から調整できます。

ただ、ブラウン管の表面のガラスでも、屈折率の違いにより、色はズレます。
また、あなたが眼鏡をかけているのであれば、眼鏡のレンズでも周辺部は色がズレます。

349:不明なデバイスさん
05/10/18 06:38:41 yzhIIIXT
>>348 ありがとうございます。
画面中心部ではズレはほとんどないようですし、
眼鏡の中心部で眺めてもズレは直らないようです。
これは購入当時はなかった現象だと思いますが、
とりあえずカンバージェンス調整作業を試してみます。

350:不明なデバイスさん
05/11/03 13:03:52 IoAjg1Dh
CV213を発売当初から愛用してきましたが、
3日前から電源オンで、
ジジジジジッ
というようなノイズ音がして右下のLEDが赤く点灯したまま画面真っ暗状態です。
一度電源を落として、1分ぐらい後にスイッチを入れると何の問題もない綺麗な画像が浮かび上がります。
パソコンを立ち上げてからモニタのスイッチを入れる使用方法をしてきたのがまずいのか、寿命が着ているのか分かりません。
おんなじ症状の人はいますかね。


351:不明なデバイスさん
05/11/07 20:46:31 eRI8T4n4
東京特殊電線(株)ことTOTOKUの株価、医療分野への特化戦略で株価は堅調。
URLリンク(quote.yahoo.co.jp)


352:不明なデバイスさん
05/11/08 01:32:13 PBJRrIYA
イーヤマとは違うのだよイーヤマとは

353:不明なデバイスさん
05/11/08 11:54:02 5F+SILzQ
いや、それ以前に個々の製品クオリティーが全然違いますから。

354:不明なデバイスさん
05/11/08 18:49:17 xYknmB57
三菱RDF223H終了、イーヤマアボーンの後残った唯一のまともなCRT、CV921X。
俺が買う金稼ぐまで、販売してくれますように、ナムナム

355:不明なデバイスさん
05/11/09 01:02:28 wWD/tLFL
>>350
寿命。
今のうちに修理だしたほうが良いよ。
たぶん、2万くらいと思う。

356:不明なデバイスさん
05/11/09 16:45:21 lxzSvma7
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
CRTを買う最後のチャンスかもなあ

357:不明なデバイスさん
05/11/09 17:39:14 xXxG+Yj3
質問

CV921Xって、色温度調整に6500Kって項目ないの?
HPのFAQ見てると5500Kと9300Kしか付いてないように読めるんだが…


358:不明なデバイスさん
05/11/10 05:21:07 KXJaulEv
>>352
長野同志なのに雲泥の差だな


359:不明なデバイスさん
05/11/10 05:31:34 xFoVfGR+
ナナオの997とTOTOKUの921で悩んでいます

360:不明なデバイスさん
05/11/11 09:11:20 m5t6w9yk
>>341

亀レスでスマソが、もし買ったならsRGBとか付いてるか等、レポートお願いできますか?
当方、ゲーム向けCRTを探してるのだが、CV921Xは品質的にオーバースペックじゃないか?と思案中。

聞けば、発色も大人しめなDTP志向の物らしいし…

日立へのOEM品ならその辺、より一般的用途向けに調整してあるように思うんだが、
それまで使っていたCRTと比べてどんな感じでしょうか?

余裕があるようでしたらで結構ですので、宜しくお願いします。


361:不明なデバイスさん
05/11/11 21:02:43 sgmFLBq9
>>369
ゲーム用途には少しオーバースペックかもしれないけど、
品質は高いにこしたことはないと思いますよ。
むしろ僕はゲーム用に買ってしまいましたw
今は少しでも長く使うために液晶を買おうかと思ってます。

362:不明なデバイスさん
05/11/12 00:16:34 limMVPps
>>369に期待

363:不明なデバイスさん
05/11/12 09:00:58 DSK7TCx4
>>361
いきなり愛用モニター故障という切羽詰まった状態で、
中継ぎの中古品を探してた所見つけまして。

TOTOKUの名前に惹は惹かれるのですが、「ゲーム向きではない」という
話を何度か目にしていたので心配してました。

本家より一般化されてたなら、日立OEM品(PC-DC3621)買おうか…
と思ってましたが、21インチCRTスレの過去ログ見る限りPC-DC3621も
発色は大人しめだったらしく…。

使っていて、特別不都合とか有りませんか?



364:363
05/11/12 13:13:29 DSK7TCx4
初め新品買う事を考慮していたのですが、受注生産で納入に一ヶ月近く掛かる
みたいだったので…
>CV921X

中古でも程度が良いなら、そのまま使い続けようかとも思います。

365:361
05/11/12 13:48:41 +CDcwWMQ
>>363-364
ハイエンドモデルだけあって不都合は全くありません。
「ゲーム向きではない」というよりは「ゲームだけに使うのは勿体無い」と
言ったところでしょうか。

発色は過去ログにもある通りダイヤモンドトロンにしては地味な発色です。
T561と並べて表示させると同じNF管とは思えないくらい違います。
CV921Xに慣れると、T561の発色が少しわざとらしく見えますね・・・
地味ながらも色はしっかりと出て綺麗なので、ゲームで不満になるってことは
まず無いと思われますが、この辺は好みですし何とも言えません。

> 中古でも程度が良いなら、そのまま使い続けようかとも思います。
個人的には1ヶ月掛かっても新品を購入することをお勧めします。
他のCRTスレでも色々と書かれていますが、中古は故障持ちが多いです。
もし中古で買うとしたら使用時間の分かるEIZOのTx61以降が無難でしょう。

366:不明なデバイスさん
05/11/12 14:16:47 JyQeJTh/
NANAOのT962が壊れてしまったので
CV921Xの保証付き中古を買ってきました。
画面に全くキズが無く写りも良好で程度としては良かったと思います。
保証は3ヶ月ありますが長持ちして欲しいものですね。
事務入力作業や3Dゲームや2ch閲覧に主に使う予定です。
中古とはいえ2万のディスプレーでこの画質とサイズなら満足です。

>>365
確かにT962に比べて発色に派手さは無いですが、見づらくは無いですね。

367:不明なデバイスさん
05/11/12 14:48:24 DSK7TCx4
>>365
>>366

ぁぁ…
たった今、落札してしまったところです。

今まで使ってたF500RがUXGAで文字すら満足に読めない状態となり、
同時検討していたDC3621がオクから消えたので、つい…  orz

ま、まあ… 中古とはいえ、これで晴れてTOTOKUユーザーの一人となったわけで、
試用のつもりで使ってみて、気に入ったなら新品を注文しようと思います。
(今時、CRTでデュアルモニタというのもアレですが…)

色々とレポートして頂きましたが、想像よりかなり印象良さそうなので安心しました。
過去ログでCV821Xと2001FPの比較ページを見つけ、
「これだと、暗いステージでは判別しづらいな…」 と危惧してまして。

「画面が暗い」という話は、CRT末期の「動画モード」持ってる辺りの物と比べての事。
…と、理解しておく事にします。

色々と有り難うございます。本当に助かりました!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch