07/03/30 23:09:40 i9saC6rU
へへ~いいでしょ~あげないよ~♪
Real force106UBだよ~つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ~
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね~うふふ♪
今なら何言われても多分怒らないもんね~^^
気分は最高~♪
打ち心地が「へこへこへこへこ~」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ~♪
497:不明なデバイスさん
07/05/10 15:44:29 PAdC4Qvu
>>492
それ、普通のキーボードでもME切り替えにその割り当てでI使ってる・・・
左上隅のキー押すより、「頻繁に押すようにレイアウトされてるキー同士を多用しない組み合わせで割り当てる」って意外と合理的だと思ったりもする。
498:不明なデバイスさん
07/05/10 16:22:50 7iJ48eWB
Macのコマンドキーの機能に相当するものがWindows OSに存在しないというのは、
ひょっとすると、アップルがコマンドキーの機能に関する特許を持っているのかな?
(Windows OSで)あのウィンドウズキーがMacのコマンドキーと同じように使えていたら、
Windows OSのショートカットは、もっと整然としたものになっていただろうに。
499:不明なデバイスさん
07/05/10 21:39:46 3xY5PE4P
windowsが行き当たりばっかりに開発されてきたからだろ。
500:不明なデバイスさん
07/05/10 21:57:26 WvB/vx1h
>>498
SunやNeXTなどのワークステーションのキーボードにもMetaキーというCommand
キー的に使うキーがキーボードについていて、実際Commandキーと同じように使う。
(というかMataキーの代わりにCommandキーがついていると考えられる)
だが、Windowsの場合はもともとのPC/ATのキーボードにメタキーがなかったため、
もし、メタキーを使ったショートカットにしてしまった場合キーボードを交換して
もらう必要があった。
だが、DosからWindowsに入れ替えてもらう際に、別にパソコンは買い替えなくても、
そのまま使えますよという触れ込みで宣伝していたため、Metaキーを使うことは出来
ず、苦肉の策でMetaをCtrlで代用する形のショートカットを定義してしまった。
これが諸悪の根源。
だいたいCtrlベースのショートカットはWindows以外のプラットフォームでは大きな
意味を持っていて(特にUnix系)かつほぼ標準化されていたためかなり不評だった。
(当時。今でも複数のOSを行き来する必要のある人間には不評)
501:不明なデバイスさん
07/05/26 19:44:54 CmjTN81p
LogitecのLBT-UA200C1使ってBlueSoleil入れてるんだけど
ワイヤレスキーボードが検出はされるけど接続できない
D-Link DBT-120を使わないと接続できないのだろうか・・・
502:不明なデバイスさん
07/07/24 11:55:31 5v+Oa5Lq
Apple の日本語キーボードを初代 XBOX で使用している俺様が来ましたよ。
>>498
NeXT Step(NeXT Station) では ADB が採用されていたので、Mac のキーボードはそのまま使えてましたよ。
Command キーやパワーオンキーなんかもそのまま動作してたと思います。
逆に、NeXT キーボードを Mac に繋ぐと、当時の Apple のキーボードには無い音量キーとかが Mac 上で使えてました。
503:不明なデバイスさん
07/08/08 23:48:42 kCP/YA5e
新製品記念age
URLリンク(www.apple.com)
504:不明なデバイスさん
07/08/09 13:01:59 2VwJPxiE
URLリンク(images.apple.com)
URLリンク(images.apple.com)
URLリンク(images.apple.com)
URLリンク(images.apple.com)
URLリンク(images.apple.com)
505:不明なデバイスさん
07/08/12 05:16:46 mMsIi0Z2
Appleのキーボードを Windowsで使う場合は、ファンクションキーはどう動くんでしょうか?
MacOSだと F1,F2を単独で押すと輝度調整、F3,F4は音量調整。
Windowsだと F1はヘルプだけど、Appleのキーボードでは、
ヘルプを出すのに Fn+F1を押す必要があるの?
506:不明なデバイスさん
07/08/12 06:25:30 8b4EvwIV
ありゃドライバでやってる。
F1をF1を認識させるか、輝度調整と認識させるかの設定がある。
単独で輝度調整などになるのを嫌う人間も多く(あたりまえだが)
そういう人間はFn+F1を輝度調整として使ってる。
で、本題だがWindowsで使う場合はF1はF1としか認識しない。
507:不明なデバイスさん
07/08/12 06:31:00 8b4EvwIV
参考
URLリンク(blog95.fc2.com)
ちなみにfnキーが付いたのは今回の新型からで、
いままでのキーボードはfnキーがないため、どっちにしろF1はF1としかつかえない。
今度の奴はノート型のものと操作が統一されたと考えるといい。昨今はノートから
使い始める人も多いからだと思う。
508:不明なデバイスさん
07/08/13 00:25:24 Ye6VFnmd
>>506-507 ありがとう。
509:不明なデバイスさん
07/08/17 12:56:03 YhubDIwD
自分もWindowsユーザーなんだけど、
その他のキーの割り当ては自由に出来るのかな?
「かな」「英数」とか「Option」をctrlキーに割り当てるとか。
出来るなら是非買いたい。
510:不明なデバイスさん
07/08/17 18:20:12 iDpLXNhT
>>66
そんなに安かったのかよ…
511:不明なデバイスさん
07/08/21 20:54:05 uIkKtOMS
らしょうキーボードを持っているのだが(箱つき)、これって売れるかな?
512:不明なデバイスさん
07/08/21 21:02:02 DYR+jzC7
くれるっつっても貰わない
513:不明なデバイスさん
07/08/23 08:33:04 AMK/ZKyY
>>511
写真うp
514:不明なデバイスさん
07/08/24 01:05:13 LVbYb/A9
HDD壊れてOS入れなおしてAppleK入れて1ヶ月。
以前より警告ダイアログ出る頻度高くね? 前は100文字くらいだったのが今は80文字。
しかも前はHPに行くか行かないかだったのが、ドライバ停止かHP行くかしかない。
欲しいのは「英数」「かな」の切替だけだがAppleKbWinだと使えなかった。
ドライバに2600円も払いたくねーよorz
515:不明なデバイスさん
07/08/24 02:59:30 yuTpUKf/
新型アポキーボドに惹かれるんだが、
Win機につないでも普通に動く?
516:不明なデバイスさん
07/08/24 18:23:30 EwH9jvt/
>>515
動く。
US版の場合は特に問題はないが、
JIS版の場合は一つだけ問題があり、>>514にも事例があるが、
「かな」「英数」キーを使うためには何らかのドライバが要る。
517:不明なデバイスさん
07/08/24 21:46:32 BZh7VxEc
Boot Campに収録されているWin用のドライバって使えないのか?
518:不明なデバイスさん
07/08/24 23:42:10 RyERu4vS
Changekeyではダメなのでしょうか?
519:不明なデバイスさん
07/08/25 00:05:31 uCL/vZzV
BootCamp上のWindowsXP/Vista用なKbdAppleをw2k@dos/vに入れたがダメだった。
(KBはUSB KB Pro JIS)
URLリンク(www3.cnet.ne.jp)
XP/Vista@dos/vならOKなのかな? 試した人いる?
520:不明なデバイスさん
07/08/26 10:51:46 YKcEsR66
Apple Extended Keyboard II っての2枚持ってる
521:不明なデバイスさん
07/08/26 14:56:39 nO077+Xs
>>517
Macも持ってるんでBootCampドライバを東芝ノートのXPHomeにインストールしてみた。
アルミ板AppleJISキーボードで試してみた。
キー配列の関係で存在すら無いキーもあるが、ほぼ問題なく使える。
無いのは変換キーと半角/全角キー、F17~F19は反応無し。
以下は置き換えられるキー。
かな - カタカナ・ひらがな
英数 - 無変換
F14 - PrintScreen
F15 - ScreenLock
F16 - Pause
Win-Altは刻印通りで、普通の106キーボードとは逆の配置
ファンクションキーの音量やイジェクト、メディアコントロールはタスクバーに居座る常駐アプリ(◇←こんなの)が実行する。
ただ、HFS+形式のディスクイメージの中にISO形式のディスクイメージが含まれているという形なので、WinのみでBootCampドライバディスクを作成するのは無理そう。
ファンクションキーを普通に使うならいろいろ補正してくれるAppleKbWinのほうが良い。
522:不明なデバイスさん
07/08/26 22:44:50 N9gu4Ged
>>521
それって表面(刻印)はMac配列だけど中身はWin配列になったってこと?
AppleKみたくMac的に使えるようにはならないのかなぁ
523:不明なデバイスさん
07/08/31 15:22:57 GdauyRV5
mighty mouseをwinで使えている方、環境を教えてください。
LBT-UA300C1ではいったんワイヤードのマウスで繋がないと認識してくれません。
ドライバーは製品付属の奴です。
524:不明なデバイスさん
07/08/31 23:02:51 fnPj1YeM
>>523
DBT-120にアップル製ファームウェアを入れてを使うのが基本
525:不明なデバイスさん
07/09/03 21:24:42 sYavn6lq
新型キーボードでoption起動できないんだけど。
これは、ファームウェアの問題?
526:不明なデバイスさん
07/09/04 23:42:25 3B+g5CF2
>>525
その話は、こっちのスレで。
スレリンク(mac板)l50
527:不明なデバイスさん
07/09/06 11:39:14 Q3oRsR2A
ワンボタンの需要ってまだあるのかな
528:不明なデバイスさん
07/09/07 18:42:23 FASYKBWC
自己解決しました。5.00のバージョンからはデスクトップにくるころには繋がりました。
付属のバージョンは Bluesoleil3.2.2.8
529:不明なデバイスさん
07/09/07 22:11:32 VP9B8DNY
>>528
どれに対してのレスかわからん。
530:不明なデバイスさん
07/09/09 19:55:55 X/xtrkdo
>529
523です。エネループが重くて閉口しますけど。
531:不明なデバイスさん
07/09/22 12:31:20 jNDI/74x
新Apple JISキーボード(Wired)をWINで使うために買ってきた。
激しくガイシュツだと思いますがAppleKを使うと、WIN機でもEjectキーで光学ドライブ
のトレイを開け閉めできるんですね。ちょっと感動したw
あのソードM5っぽいキーボードのためにMacBookを買おうと思っていたのだが、
このキーボードだけでかなり満足なので、シェアウェアフィーでも払って使い続け
てみようっと。
チラ裏スマソ
532:不明なデバイスさん
07/09/22 14:30:37 P09zj1o1
おれはBluetooth経由で認識された
Appleワイヤレスキーボードの対応待ちです<AppleK BC for XP
533:不明なデバイスさん
07/09/22 15:54:40 jNDI/74x
>>532
ワイヤレスキーボードに対応させる気あるのかなぁ?<AppleK
534:532
07/09/23 12:43:45 cT/FMdST
最初に訂正。
対応待ちしているのはXP用のAppleK Proでした。
AppleK BC for XPだとBootCamp用でしたね(汗
>>533
一応『今後のAppleK Pro (2000/XP) について』の所に
Bluetooth接続のワイヤレス対応予定と書いているので気長に待っています。
535:不明なデバイスさん
07/09/25 21:55:54 0RVVkyyD
アップルUSBキーボードとプロキーボード共にリターンキーが引っかかるんだが
原因と対策知ってる方いませんか
536:不明なデバイスさん
07/09/25 23:14:54 LIcjeWqf
>>535
つ スムースエイド
537:不明なデバイスさん
07/09/25 23:39:09 0RVVkyyD
>>536
ありがとう、やっぱりどっか擦ってるのか。シリコングリスがあったからそれ使ってみる
マイナスドライバではずすのはちょっと怖いけど
538:不明なデバイスさん
07/09/26 01:34:54 ZnxkXnQ7
つ[タミヤ チタングリス ミニ4駆用]
539:不明なデバイスさん
07/09/26 12:11:18 oWm9xNvi
>>537
オレは竹製の耳かきで外してる。
グリス塗ればいいんだ>>引っかかり
540:不明なデバイスさん
07/09/30 17:15:01 mwf8Bcsh
新型キーボードは薄すぎませんか?
541:不明なデバイスさん
07/09/30 19:03:12 hO+B4eu+
薄すぎて困ることはないよ
542:不明なデバイスさん
07/10/01 20:46:10 hyLb4JmD
髪の毛
543:不明なデバイスさん
07/10/01 21:43:57 JR64qkUn
それは禿しく困る
544:不明なデバイスさん
07/10/02 12:51:58 +O3om2Ri
USB Pro K/Bのリターン(エンター)キーが引っかかった所で止まりだした。
変換でエンター押したらそのまま改行が延々続きやがるるるる
グリス塗ってみるか
545:不明なデバイスさん
07/10/05 03:01:35 X8GyJPgm
引っかかるのは日本語キーボードの逆さL字型のエンターキーか?
英語キーボードの横長エンターなら大丈夫なのかな
現行の薄型はストロークが短いから気にしなくてもよさそうだが
546:不明なデバイスさん
07/10/06 01:46:22 +aj3Mi4t
縦二列分の長さがある縦長エンターはキー下部の下にスライダーがある
URLリンク(www.flickr.com)
スタビライザーがついているとはいえ斜め方向に力がかかって引っかかりやすそうだ
対して英語キーボードの横長エンターはシフトキーなどと同様にキー中央下にスライダーがある
URLリンク(www.flickr.com)
547:不明なデバイスさん
07/10/06 10:53:49 9f1b7CLN
>>546
JPキーボードはエンターの下側押せば引っかからないのかな?
でもエンターをキー見ながら打つって事はほとんどないからなぁ…
548:不明なデバイスさん
07/10/09 04:32:59 zthUYxQ7
新ワイヤレスをPTM-UBT3Sで使ってるんだが
ちょくちょくキー入力がロックされて直前に押した文字延々打ちまくりやがる・・・
その都度接続解除、再接続すれば使えない事は無いが
めんどくせぇぇぇぇぇぇー
一緒に使ってるワイヤレスマイティは全く問題無いのに
どうにかならんのかコレ
あとbluetooth版applek早く出せ
549:不明なデバイスさん
07/10/09 10:19:34 59bnULaf
俺も同じ環境だけどそういうのは無いな。
PTMの付属CDは使わずにWindows標準ドライバ使用
550:不明なデバイスさん
07/10/09 20:59:12 IcFwxmaK
>549
付属の東芝スタックがウンコだったようだ
標準ドライバにしたら普通に使えるようになった
危うく別のアダプタ買うところだったぜ
551:不明なデバイスさん
07/10/09 21:05:44 IcFwxmaK
あとウンコスタックのせいかも知れんが
エネループが5日で電池切れしてたのも
ましになるといいなぁ
552:不明なデバイスさん
07/10/15 17:04:43 7wI6xa//
これを機会に英語版キーボードを買ってみようと思うのですが、日本語入力なので支障が出る場面はありませんか?
553:不明なデバイスさん
07/10/15 17:14:49 xFNX92+H
他人のPCのJISキーボードが使いにくくなる
554:不明なデバイスさん
07/10/17 06:25:43 FDjyW6wQ
新型キーボードの掃除方法を教えてください
555:不明なデバイスさん
07/10/17 08:27:08 CgKgMu/p
嫌です。
556:不明なデバイスさん
07/10/21 17:15:29 XMmvvdN9
あれ・・・・もしかして、アップルのキーボードって、普通にWindowsで使えるの?
なんかソフトが必要みたいな事書かれてたから、アルミの薄型キーボード買うの回避したんだけど・・・・
557:不明なデバイスさん
07/10/21 19:32:27 ljLj1yEp
ツカエル
558:不明なデバイスさん
07/10/21 19:48:49 j6YY0kBS
ワイヤードもワイヤレスも普通に使えて拍子抜けするくらいだよ
559:不明なデバイスさん
07/10/21 19:50:30 ljmLg9dK
前に全/半、変換キーがないと書いてあるけど、
Insertキーとして使えるキーはありますか?
560:不明なデバイスさん
07/10/21 19:55:35 XMmvvdN9
>>557
>>558
㌧
アルミキーボード買ってくる
561:不明なデバイスさん
07/10/26 23:06:55 QTpG8vvM
NewAppleKeyborad USBからWirelessに切り替えた。
ドライバもAppleKProからAppleKbWinに切り替えた。
英数キーでIMEの切り替えができるので、AppleKがWirelessに対応するまで
しのげそう。
しかし有線のテンキーなしが激しくほすぃ・・・。
562:不明なデバイスさん
07/10/27 00:21:53 vQBaBzzv
ワイヤレスのやつかったんだがマウスはどないしょ
563:不明なデバイスさん
07/10/27 01:02:26 qmBE9TSh
つ マイティマウスワイヤレス
564:不明なデバイスさん
07/10/27 01:19:12 84WIciDx
>>561
つ【有線キーボード】
つ【のこぎり】
565:不明なデバイスさん
07/10/27 10:56:07 YJFlEOY5
>>564
貴重なご意見ありがとうございます。
早速実行して見ましたが、キーボードをつないだら切断部より
出火して家が全焼しました。
つきましては、謝罪と賠償を(ry
566:不明なデバイスさん
07/10/27 11:48:43 pYdV23pa
つ【事故責任】
567:不明なデバイスさん
07/10/29 14:01:35 v5MJxEpL
ワイヤレス対応AppleK Proキターーーーーーーー
あとはWireless Mightyの横スクドライバ来たら完璧だな
568:不明なデバイスさん
07/10/30 00:53:00 SZtKQOV/
>>567
早速導入AppleK。
でも、漏れの使い方だとAppleKbWinでも良かった 希ガス・・・。
まぁ、今回は無料対象なのでさくっとアップデートしてみました。
今のところ何の問題もないっぽい。やっとこれで机の上を広く使える。
569:不明なデバイスさん
07/10/30 13:39:47 Rn7Hvz4p
アップルのキーボード(Wired)の意外にいいところは、テンキーに“=”が
あるところ。エクセル使いには便利。Win用って、テンキー単独の製品でさえ、
“=”が付いていないんだよね。
570:不明なデバイスさん
07/10/30 15:37:27 X01k04mf
テンキーの「,」も最初は邪魔だなあと思ったけど、
結局便利に使ってる。
571:不明なデバイスさん
07/11/09 22:01:41 Mke0kdn1
appleのデザインにはとても勝てないが黒モデルはスッキリ見えていいな
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
性能は微妙みたいだけど
572:不明なデバイスさん
07/11/10 02:56:08 9uNwOoeU
黒は嫌だな
ピュアホワイトとかあれば欲しかった
573:不明なデバイスさん
07/11/10 04:27:58 Y3J6KpUa
>>572
白っぽいのが出てるけどものすっごい微妙だぞ?
一目見ていらねえ・・・って思った
574:不明なデバイスさん
07/11/10 12:31:32 hizybPLl
>>571
それゴミだよ、ただの薄型メンブレンキーボードとしても打鍵感は良くない。
詰め込み配列にありがちな横ズレ変更(1/2ズレを全段1/4ズレにしている)も鬼門
1
Q
A
Z
これに慣れると楽だろうが逆に従来のキーボードがつらくなる
575:不明なデバイスさん
07/11/10 19:55:21 Y3J6KpUa
>>574
メーカー違うけど配列同じな薄型メンブレン使ってるわ
慣れてこれが普通で使いやすいけど従来のキーボード使ったときに
使いづらくてタイプミスが増えたw
アポーもWinに完全対応してくれればいいのにな・・・
576:不明なデバイスさん
07/11/10 22:39:47 R969Iez0
>>575
スペースキー周りのキーが違うから「完全対応」というわけにはいかないけど、
新しいWiredのものはXPのドライバで動くよ。あとは、AppleKbWinというフリー
のキー入れ替えソフトを使えば、ないのはInsキーぐらいで全く不自由しない。
577:不明なデバイスさん
07/11/11 00:05:53 tMbdC25o
URLリンク(www.misuzilla.org)
578:不明なデバイスさん
07/11/11 20:13:04 b5Mdh1vL
>>577
情報サンクス。
579:不明なデバイスさん
07/11/12 12:30:28 DI/krQFZ
シネマディスプレイも旧キーボードも安くなったし、マウスも安くなるはず!!
とか思ってひたすら待ってるんですが、最近無駄な事してる気がしてきた…orz
580:不明なデバイスさん
07/11/13 14:21:38 7NVn3spc
アップルのキーボードは変色しやすいのでしょうか?
581:不明なデバイスさん
07/11/13 20:18:14 MxCRI+p2
煙草吸ってなければ全然黄ばまない
582:不明なデバイスさん
07/11/29 22:24:07 Tni+J+Gl
>>571
なんか撓ってないか
583:不明なデバイスさん
07/12/06 23:33:52 4zNze/MP
WinXpだけだけどかっこいいのとコンパクトな英語って事でUSワイヤレス買ってみた。
XP起動してBTのコネクトが終わるとログイン画面に戻っちゃうのがちょっと不便。
AppleWirelessKeyboardHelperを導入してctrl+alt+delも使えるようになったけど
単機能キーとしてのDelキーが欲しい・・・
それ以外は今のところ机広々だし、意外と押しやすいし音も静かでかなり満足です。
どなたかイジェクトキーにDelキーを割り当てる方法を教えてくださいm(_ _)m
584:583
07/12/07 23:40:03 beW5D02X
うーん、誰か教えてage
585:不明なデバイスさん
07/12/08 05:10:01 wdkUrBpG
BT-MicroEDR2で認識しても接続出来ないぞ
586:583
07/12/08 13:40:17 Ci2tFY8w
>>585 情報ありがとうございます。
どうしてBT-MicroEDR2だとわかるのか不思議な気もしますが
接続して以上のような条件では使えていますよ?
でも、使えない情報まであるってことは何かしらの不具合が
出てしまうのは仕方がないことなんですね・・・・・orz
背面に刺しっぱなしだしもっと大きいのでも問題ないので
各種不便さが解消できるのなら買い換えも検討するに値しますね。
587:585
07/12/08 14:11:05 wdkUrBpG
このキーボードとVGP-BMS33とBT-MicroEDR2を初BTで買ったんだけど
マウスは接続できたけどキーボードの方が全然ダメだった・・・
588:583
07/12/08 14:17:51 Ci2tFY8w
パスキーを押した後にEnter押すのがわからず無駄銭と思って
落ち込んでいた私もいますが>585さんはどうでしょう?
589:585
07/12/09 01:13:21 EWDIdzLx
>>588
やっと解りましたー
接続するキーボードで入力してEnterなんですね
ありがとうです、貴方は神です!!!
590:583
07/12/10 00:20:22 ePNqmZbN
ε=\_○ノ イヤッホーゥ!教えてもらってばっかりの俺でも
人の役に立つ情報が書き込めた~。お役に立てて何よりです。
で、いきなりこっちから( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!
繋がった直後にパスワード入力画面に戻されちゃいませんか?
ググりまくりの諦めモードに移行中・・・・
おぅ、ついでにもう一つEjectキーにDEL単独機能割り当て成功しました。
自力じゃなくて作者さんのところで教えていただいたんですけどね・・orz
うむ、二人しか書き込んでないからと日記を綴りすぎだな、俺m(_ _)m
591:585
07/12/10 02:20:29 KTqIDpiw
うーん、よくわかんないけど・・・
win2kを再起動させた後、キー触れれば認識されてそのまま使えてますよ。
失敗した事にPS/2が英語版だったんだけど、これを日本語版にしてしまった為に
再起動させながら切り替えるのがめんどくさい・・・
592:不明なデバイスさん
07/12/10 05:45:40 js6k2aUk
アップルのキーボードを買おうと思っているのですが、値引きしている店はないのでしょうか?
593:不明なデバイスさん
07/12/10 18:33:40 36uVBmVz
テメェ・デ・シラベーロ
594:583
07/12/10 23:52:36 ePNqmZbN
>>585さんはWin2kでしたか。私の症状はXpHomeですので
環境が違いすぎましたね。ありがとうございましたm(_ _)m
595:不明なデバイスさん
07/12/16 10:12:48 ATamYNzA
funchi 消された?
596:不明なデバイスさん
07/12/18 18:40:29 cElp0VKl
正規USバージョンまだ?
597:不明なデバイスさん
08/01/12 00:19:40 vZb917TE
あんまりみんな興味ないの?
598:不明なデバイスさん
08/01/13 19:59:00 5pbB0ROQ
アルミ板 有線買ってきたapplekと使ってるんだが
慣れるといいうちやすくていい。
そして旧アップルキーボードよりかなり打ちやすい。
今までストロークが深くないとだめかとおもってたんだが
チャレンジしてみるものだな。
599:不明なデバイスさん
08/01/19 22:11:16 bVWbuy+M
旧アップルキーボードが悪すぎる・・・・
600:不明なデバイスさん
08/01/20 01:22:12 LQSk9EZ9
思い切って新型の方を買っちゃいなよ。
俺はなかなか良いと思うけどね。
601:不明なデバイスさん
08/01/30 20:12:10 EDAdCRI1
>>595
funchiさんてAppleKbWinの人ですよね?
ヴェクターだとまだソフト残ってるけどHPリンクは消えてる
ソフトもそのうちなくなる?orz
2000からxpにPC新調したら、かなキー使えるようになってよかったのだが
602:不明なデバイスさん
08/02/02 14:41:57 dVrGasj+
なんで今のキーボードってファンクションキーへの機能の割当が
以前のマックと違うんだ?
603:不明なデバイスさん
08/02/02 22:41:44 +OwgT4Z3
ノート型と合わせたから。
前の割り当てにも戻せる。
604:不明なデバイスさん
08/03/23 20:45:29 ge+Fml08
キュン
605:不明なデバイスさん
08/04/22 22:39:14 4k0eLdN1
URLリンク(flickr.com)
RazerのマウスとApple Keyboard、どちらもマック用ですがWinXPでも使えるよ。
606:不明なデバイスさん
08/05/19 00:08:19 QJvEzccm
今日、ヨドバシで mighty マウス 使ってきました。
iMac に Windows Vista が動いていたので、Bootcamp だったのかな?
この環境では、真ん中の丸玉で 360度スクロールができていて、Excel 等でとても使いやすかったので、
自分の Win XP マシンでも使いたいと思っています。
ふつうの Win XP (SP2) マシンで、mighty マウスの 360度スクロールはできるのですか?
他にも以下の商品を見つけ、気になっています。
URLリンク(www.nanayojapan.co.jp)
# こういう質問は、新Mac板のほうが適切でしょうか?
607:不明なデバイスさん
08/05/19 01:56:28 IOG6sHf1
XP標準ドライバは横スクロールの機能がなかったはず
サイトの文を見るとマイティマウスにWin用のドライバはついてないようだ
608:606
08/05/19 02:24:28 QJvEzccm
>>607
どうもありがとうございます。
ヨドの展示機(iMac + Vista + Bootcamp(たぶん))で横スクロールできていたのは、
Vista の標準ドライバに横スクロール機能がついているからかな?
609:606
08/05/19 02:32:45 QJvEzccm
連投すみません。
ぐぐったら以下のページが見つかりました。
URLリンク(www.trinityworks.co.jp)
# このスレを今日はじめて読んだのだけど、AppleK というのは、
# Apple Keyboard のことではなくて、このサイトのシェアウェアのドライバのことだったのか
利用できるアプリが限られるということで、(ほぼ Excel とかだけど)ちょっとためらうな。
かちゅとか 2ch ブラウザ、visio も動くといいのだけど。
610:不明なデバイスさん
08/05/19 13:34:49 kIh/goz1
>>608
違う、BootcampにWindows用のMighty Mouseのドライバが付いている。
だからMacでWindowsを使う場合は360度スクロールできるけど、
他社のWindowsマシンだとできない。
611:606
08/05/19 14:12:21 xpU04ufH
>>610
なるほど、vmware で vmware-tools インストールするようなもんか。
っつーか apple はどうしてそんなことするんだろう。
Windows 用のドライバを素直に apple のサイトにのっけておけばいいのに。
プロプラエタリという意味では、apple も MS 並にうざいな。
612:不明なデバイスさん
08/05/22 12:17:05 syNJnwGy
アルミワイヤレスの接続切れの原因、電池端子の接触不良だって。
電池ケースの中いじって確実に端子に接触するようにしたら、嘘のように接続切れおこらなくなった。笑わせるぜ。
613:不明なデバイスさん
08/05/22 21:34:58 VxWMlLw5
微妙に良い事を聞いた、俺も頻繁に接続切れが起こって困ってたんだ
614:不明なデバイスさん
08/05/26 04:05:32 OtoVxH89
>>609
これみたけど、WinXp で mighty マウス使うとき、このドライバを入れると
左クリック時、本当に3回タッチしないと(押さないと)いけないの?
615:不明なデバイスさん
08/05/26 04:46:33 6J49rwiy
>>614
必要最低限の日本語くらい出来ないと、日常生活困るんじゃね?
それともヒキだから問題なしか?
616:不明なデバイスさん
08/05/31 13:49:41 09eLlWPv
現行のアルミのキーボードwinでもつかえるでしょうか?
applekbwinが対応してくれてるといいんだけど・・・
617:不明なデバイスさん
08/05/31 21:27:00 mX1/iVw+
>>616
>1 からスレ読み直して来い。
618:不明なデバイスさん
08/06/05 23:44:03 MGCo0drT
りんご
619:不明なデバイスさん
08/06/06 02:23:12 gaSNJDEo
ごりら
620:不明なデバイスさん
08/06/08 22:35:45 8UhHzZUL
らっぱ
621:不明なデバイスさん
08/06/09 22:26:50 1M+32p4H
ぱぱいや
622:不明なデバイスさん
08/06/21 19:04:46 7FLHZdWS
ーと^を打ち間違える事が多くてイラつく
623:不明なデバイスさん
08/07/09 11:27:18 mOpjDrTx
慣れろ
624:不明なデバイスさん
08/08/12 00:50:06 mqzR6pdD
WindowsXP機で Apple US Keyboard を使ってるけどいいね。
キーで音量の上げ・下げ・ミュート、イジェクトも利くし便利だ。
基本的にWindows USキーボードと配列も迷わなくて済むし。
625:不明なデバイスさん
08/08/18 20:19:00 rGIF2Kru
ちょw
nProtect自重wwww
俺のRazerマウスドライバだけじゃ飽き足らず、マックキーボード変換ソフトもブロックされた orz
626:不明なデバイスさん
08/08/24 01:21:20 n0IQ6Gn+
Appleに殉じGameを捨てよ
627:不明なデバイスさん
08/09/01 00:02:41 vUWeY3SJ
ADBの初期のキーボードは素晴らしかったけど、それ以降のは本体の
おまけ。デザインのいいのは時々出て来るんだけど、打鍵感がひどすぎ
で、わざわざWinで使う意味ないな。
628:不明なデバイスさん
08/09/18 15:47:44 KJAJTrWA
アップルアジャスタブルキーボードを入手しました。
これから記念撮影と動作確認します
ノンクリックのメカニカル。アルプスの白軸は初めてです。
緊張します((((;゚Д゚))))
629:不明なデバイスさん
08/09/19 01:22:23 H2GJ0e3j
アルプスの白軸・・・?
勘違いじゃまいか
630:不明なデバイスさん
08/09/19 04:59:15 5ap2vV2m
マックのマウスの丸玉、すぐに空回りするようになるよね。
ウエットティッシュクリーナーでいくら掃除してもダメだ。
特に、上から下へのスクロール、まったく動かなくなった。
下から上と左右のスクロールは少しは動くんだけど・・・。
これは欠陥商品ではないだろうか?
631:不明なデバイスさん
08/09/19 05:20:06 QG4924V9
ティッシュでボールをコリコリこすってみれ
確かに、せっかく光学化でメンテナンスフリーになったのに
また可動部品つくんかい、というのはある。
いずれあのマウスの先端部はタッチパッド化するんじゃないかと思う。
632:不明なデバイスさん
08/09/19 05:37:37 5ap2vV2m
いくらコシコシゴリゴリ掃除してもダメだ。
エタノールが足りないのかもしれないから、店が開いたらボトルで買って試してみる。
633:不明なデバイスさん
08/09/19 20:30:33 sz07LhNi
>>629
アルプスの白軸でした。
指の移動距離が少なめ。ただしDeleteキーが遠いです。
引っかかりかと思わせるような打鍵感です
買わないほうがいいですよ
634:不明なデバイスさん
08/09/19 21:54:24 H2GJ0e3j
>>633
確かにALPS白軸なんだけど、マイナーな形状のスイッチですよね。
Adjustableで使われてる「白軸」
URLリンク(www.hi-ho.ne.jp)
これがもっとも有名な、いわゆるALPS「白軸」
URLリンク(sandy55.fc2web.com)
635:不明なデバイスさん
08/09/20 09:25:44 7sJ+dEuC
>>634
ほんとだ違うんだねえ。
今、PCにつなぐ方法を模索中・・・
意外に手になじんできましたから、ちょっとメイン的に使いたい。
アップルアジャスタブルキーボードを洗濯したページ
URLリンク(myo3.homeunix.com)
軸を白から黒に変えてみたいと思ってまして、検索してたら・・
636:不明なデバイスさん
08/09/20 09:41:26 JoSdp+jL
>>630
サポートに言うと新しい物と交換してくれますよ
637:不明なデバイスさん
08/09/24 23:52:07 fzbPtpqK
>>636
ご教示ありがとうございます。
すぐに交換してくれました。
同様の不具合は頻発しているようです。
やはり欠陥商品と言っても過言ではないと思います。
638:不明なデバイスさん
08/09/25 12:51:36 MYYc987c
一度交換したけど、半年ぐらいしたらまたなった。
セロテープとか粘着テープで玉をまわしながらペタペタすれば
復活するので、これでいいかと。
すきまに粘着テープつっこんで掃除するのは面倒なので。
分解が簡単なら一番いいんだけど、割れやすいんだよね。
マウスは色々使うけど、スクロール感はこれが一番いいね。
639:不明なデバイスさん
08/10/03 15:25:31 bCPb4PzF
マザボP5K-E使用してるんだけどアポーキーボード刺すとbios起動しない・・・・涙
640:不明なデバイスさん
08/10/05 15:08:13 DAeIEU1v
BIOSのレガシーUSBサポートをAutoにしてみれば?
641:不明なデバイスさん
08/10/06 11:14:52 L9p8b8Du
BT-MICROEDR2と最新型のワイヤレスマックキーボード導入完了!
最初EDR2の方のBT設定ソフト導入しちゃって、ログオン画面でパスワード打てなくなったけど、
このスレのMS標準で全部OKなんだぜ?(意訳)
の言葉どおりやったら上手くいったー先人に感謝!
642:不明なデバイスさん
08/10/11 15:48:58 2pPAAva3
apple pro keyboard のUS配列を買おうと思ってるのだが、
変換ソフトを使わなかったら、command と option はどのキーになるか誰かレポよろ
あと音量キーや F13~F16 がどうなるかもできれば頼む。。。
643:不明なデバイスさん
08/10/11 19:27:44 jaJpylZ4
>>642
Cmd → Windows キー
Opt → Alt キー
F13~F16 キーは、調べ方が思いつかず、不明。
音量キーなどは反応無し。
あと、US配列だとデバイスマネージャで英字キーボード用のドライバに変更が必要かと。
644:不明なデバイスさん
08/10/11 19:52:05 jCBbDsfo
>>642
BootCampからキーボードドライバだけ抜き取ってインストールすればF14~F16が
F14 → Print Screen/Sys Rq
F15 → Scroll Lock
F15 → Pause/Break
として使えて、まんまBootCampをインス(ry・・・れば、音量Dn/Up/Mute、CD/DVD Ejectまでも使える。
645:不明なデバイスさん
08/10/11 19:59:00 MfWTAenK
>>642
windowsで使うって事か?
レジストリ書き換えればどうとでもなるよ。
Change Keyってツール使えばGUIでレジストリ書き換えてくれる。
646:不明なデバイスさん
08/10/12 00:50:13 rA29/gdv
超サンクス!!
実は M9034 を買ってみたのだが、頻繁に使うファンクションキーが隙間無く並んでて、
どうしてもそれが使いにくかったので、ほとんどwindowsキーボードライクな
apple pro keyboard が欲しかった
できればソフト等を使わずキーボードを使いたいと思ってる
ヴィンテージなメカニカルキーボードなどいろいろ使ってきたが、
やっぱ綺麗なデザインのキーボードを卓上に置きたくてappleのキーボードを探してるw
647:644
08/10/12 17:59:20 buawRpOY
>>646
お・・・俺、Apple US Keyboard の M9034LL/A を使ってます。。。
648:不明なデバイスさん
08/10/12 19:47:35 rA29/gdv
俺が買ってみたのは、たまたまリサイクルショップの店頭で見かけた M9034 (JIS) だったんですよw
すげークールだったんだけど、普段英語キーボードばかり使ってたせいで、ぶっちゃけ買い替えの理由は
JIS配列が一番のネックって感じですな
続いて、CtrlとCapsLockの配置が逆な点
US配列ならこれもWinキーボードと同じでええわぁ
どうせUS配列のに買い換えるなら、ファンクションキーが4つずつ並んだのにしよう
そう思ってた
そして今日ネットでぽちったのは、結局…
「M9034LL/A」
だってね、白いね、apple pro keyboard (US) 、
あんまり売ってないんだもん 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
でも届くのすげーwktkな俺w
649:644
08/10/12 22:51:52 buawRpOY
>>648
何と言ってもApple US Keyboardは、最下段のContrl/Option/Commandキーが
Spaceキーを軸にして左右対称なのがいい。
もちろんCapsLockキーがAキーの左にあるってのも助かる。JIS配列は駄目だね。
最新のアルミJISキーボードだとCapsLockは右Shiftキーの真下で更に悪化・・・ orz
650:不明なデバイスさん
08/10/13 04:08:51 vFzv+y98
>>649
>アルミJISキーボード
JISキーボード派からすると、CapsLockが右下に追いやられたことにより、
[英数] [スペース] [かな]が[F] [J]の真下に均等に並ぶようになったので、
あれはあれで使いやすくなったんですよ。
以前の白JIS、黒JISは[かな]がかなり右に寄ってたので使いにくかった。
651:不明なデバイスさん
08/10/13 13:13:17 N2xR5PPq
だね、Winで使うにしてもMacで使うにしても「英数」「かな」の位置は良くなった。
歴代の純正キーボードではあっちいったりこっち寄ったりで困ったもんだが、
MacBookとの統一もあってようやく位置固定されたんだし。
このキーを活用する者には本当にありがたいことだ。
652:不明なデバイスさん
08/10/13 20:39:46 q3uDAe91
いつになったら黒バージョンがでるんだろうか。
ipodからも白は消えたし、nanoは銀と黒の配色だから、近いうちに出ないだろうか。
653:不明なデバイスさん
08/10/13 20:43:10 +Ua+UMuI
>>652
これで我慢しろ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
654:不明なデバイスさん
08/10/13 21:37:12 0TOfuhqs
EZkey IKE-101はパンタグラフじゃないし、打鍵感は良くない。
MacBook Airや、そろそろ発表されるであろう新MacBook/MacBook Proにあわせて
アルミボディ・黒キートップモデルがでればいいけどね。
655:不明なデバイスさん
08/10/13 22:47:29 q3uDAe91
見た瞬間「おっ!」と思ったけど、パンタグラフじゃないのか…。
マックのキーボードを実際に使ったとき感動したんだけど、白だとどうもね…。
銀と黒が定番になりかけてるみたいだし、もう少し待てば黒が出ることを願ってる。
656:不明なデバイスさん
08/10/13 22:57:53 +Ua+UMuI
>>655
値段見ろよw
\2,000-でパンタだったらネ申だろ。
657:不明なデバイスさん
08/10/14 23:43:54 DGJNgs11
>>653
オレ、ホントはこっちが欲しいんだよな。
URLリンク(www.ezkey.com.tw)
ひらがな無いし、黒のベースが白?シルバー?、いずれにしろ黒じゃないし。
輸入販売は無いんかな。
658:不明なデバイスさん
08/10/15 11:27:14 CP/ClXq6
マックブックが全部銀と黒で統一されてる!
キーボードも出てくれー
659:不明なデバイスさん
08/10/15 13:08:11 hpOS0hzS
出るだろうねー
バックライト内蔵・ガラストラックパッド一体型バージョンもありえる。
デスクトップとノートの操作性を統一させる傾向だし、
フルサイズのApple Keyboardは今のまま
コンパクトなApple Wireless Keyboardはトラックパッド一体型になって住み分けかな。
660:不明なデバイスさん
08/10/15 13:29:45 kqcmYNZb
apple pro mouse が欲しくなってきた。。。
windowsのショートカットキーを調べたのだが、
右クリックの操作ははアプリケーションキーでできるんだな
ワンボタンマウスでも問題俺には問題なさそうだ
winのノートPCをつかってて気づいたのが、意外なほど右クリックを俺は使わないって事だった
スクロールホイールは多用してるから、ワンボタンマウスだと最初ストレス感じるかも知れんが、
試しに使ってみたいなぁ
661:不明なデバイスさん
08/10/15 20:11:47 Ze1ZMYYt
もうトラックパッドだしてくれよなー
662:不明なデバイスさん
08/10/28 15:02:14 CctgY7u6
個人的にはアップルからトラックボールが出て欲しい。
まあ、マイノリティであることは分かってるし、確実に出ないんだろうけどさ…
663:不明なデバイスさん
08/11/05 16:47:29 LATUGAto
appleK以外の選択肢無いかなぁ
もしくはappleKのパスワード教えてくれ
664:不明なデバイスさん
08/11/06 10:41:47 /D/awiym
>>663
何の選択肢だ?
一般用途だったらChangeKeyあたりでレジストリ書き換えるだけで十分だと思うけど。
mac固有のキ-ってwindowsでそんなに需要あるものか?
665:不明なデバイスさん
08/11/06 12:42:25 gg025C92
>>653
これはあんまりよくない。ずっとシリコンカバーつけてるなら埃とか水対策でいいかもしれんが。
ひっかかりとか酷いよ。金返せ
666:不明なデバイスさん
08/11/07 10:26:35 JJSi7Snw
そんなに悪いとはおもわないけどな。
シリコンカバーはかっこわるいのでつけてないけど。
667:不明なデバイスさん
08/11/07 21:31:58 ymCmchxf
ウィン用ドライバは
KbdApple
おすすめ
668:不明なデバイスさん
08/11/13 16:09:51 NbNr+tSg
Apple Pro Mouse を手に入れたのだが、
ワンボタン、短いケーブル、かわいさ、低めのdpiなどが
タッチパッド搭載のノートPC相性抜群でテラ満足wwww
669:不明なデバイスさん
08/11/27 18:44:30 KjxansU3
アルミの新型フルキーボードかプロキーボードの
英語配列キーボードを買おうと思っていた俺
結局プロキーボードにしますた
今後、スタンダードな配列のキーボードはもう出ない気がしたから
670:不明なデバイスさん
08/11/30 16:58:05 WbahuIg+
デザイン重視の旧キーボードはチルトスタンドが低すぎるんだ多分
タオルをたたんでチルトスタンド代わりにすると結構打ちやすくなる
671:不明なデバイスさん
08/11/30 19:21:50 DyZ93Kl9
お尋ねします
昨年、imacを購入しbootcampでXPを使用しています。
本日、新しいキーボード(ワイヤー接続)を購入し繋げた所
かな、英数の切替が出来なくなりました。カーソールでその都度
切り替えていますが、何か対策方法がありましたらご伝授頂きたく
書かせてもらいました。どなたか、力を貸して頂けると助かります。
よろしくお願いします。
672:不明なデバイスさん
08/11/30 20:04:36 DyZ93Kl9
671ですが自己解決しました
ありがとうございました。
673:不明なデバイスさん
08/12/01 16:41:50 eeNNCrCb
掃除してたら初代G4のマウスが出てきた
なんか全体的に黄ばんだ色に変わってた
なぜに?
674:不明なデバイスさん
08/12/02 17:03:46 hvAMKEZs
MacのUSキーボードをちょっとした事情で手に入れました。
なんていう名前なのかわかりませんが、↓のものです。
URLリンク(www.apple.com)
これの左のワイヤードの方。
これをWindowsXPで使ってみようと思い、とりあえず刺してみました。
すると、一応使える。
英数/かな切り替えがどこなのか迷ったり、エンター小さいなぁと思ったりはしましたが、
とりあえず使える・・・と思いきや。
アンダーバーが行方不明です。
通常のキーボードだと右シフトの隣にあるはずのキーが、
このキーボードには存在しません。
なにかソフト(改造?)が必要なのでしょうか?
必要なのだとしたら、何がいるのか教えていただけませんでしょうか?
見た目とタッチ感はすごく気に入っているので、
できたら使用したいと思っています。
素人感丸出しの質問ですが、どうかよろしくお願い致します。
675:不明なデバイスさん
08/12/02 17:24:20 Q7X6RAox
「+=」キーの左の「_-」キーじゃね?
676:不明なデバイスさん
08/12/02 17:33:40 hvAMKEZs
>>675
それを打つと、
「-」「=」しか出てこないのです。
変換しても出てこず・・・。
なにかやり方があるのか、やはりmacのキーボードは使えないのか…。
これ、カッコはいいんですが
エンター小さかったり英数/かな切り替えがなかったりと微妙に不便。
WinはWinのキーボード使えってことなんですかねぇ。
677:不明なデバイスさん
08/12/02 17:43:09 Q7X6RAox
俺ずっとUSキーボードばかり使っててちょっと自信がないが、
もしかしたら日本語キーボードとしてwindowsがキーボードを認識してるかもよ?
「_-」キーでアンダーバーが打てるのは、英語キーボードならwinもmacも多分同じじゃね?
ちなみに今俺は、Apple Pro Keyboard のUS配列でこの文章を打っているw
OSはVista
678:不明なデバイスさん
08/12/02 17:46:42 Q7X6RAox
appleはwindowsユーザーもアルミキーボードを使うことを想定して、
確かvommandキーからりんごマークを消したはずだ
windowsで使っても問題無しだと思うYO
679:不明なデバイスさん
08/12/02 17:49:54 Q7X6RAox
あと日本語入力モードは、「alt」+「~」 の操作ですぐ切り替えられるYO
俺は左手親指で「alt」を押して、左手中指で「~」を押している
すぐ慣れるよ
680:不明なデバイスさん
08/12/02 17:51:17 brDHe3re
>>678
それどんなvommand? w
681:不明なデバイスさん
08/12/02 17:53:17 Q7X6RAox
wwwwwwwww
すまん、commandキーだw
682:不明なデバイスさん
08/12/02 18:06:56 hvAMKEZs
うううーむ…
日本語キーボードとして認識している…よくわからん…
日本語切り替えは、「1」の左となりの~を押すと切り替わることが判明。
altを押さなくてもいいのはなぜだろう?
何か単純に、Windows用キーボードとキー位置を入れ替えているだけのような気がしてきました。
スペースキーの左右にcommandが二つありますが、1個でいいのに…とか不便が多いです。
キーボードひとつでも、なかなかに難しいんですねぇ。
683:不明なデバイスさん
08/12/02 18:36:28 Q7X6RAox
Googleで、「英語キーボード 設定」のキーワードで検索したら、
マイクロソフトのサイトが一番上に出ると思うので、
そのページを参照してくだされ
682さんはこの作業に慣れていないだけで、決して難しいことじゃないですb
入手されたキーボードは、キーボードマニアでwindowsユーザーの俺も
すごい欲しいキーボードの一つ
決して使えない変なものを入手されたわけじゃない、と強くフォローしたい
ご安心を
684:不明なデバイスさん
08/12/02 18:40:51 Q7X6RAox
>>682の内容から、ほぼ間違いなくwindowsが英語配列のキーボードを、
日本語配列キーボードと認識していると思われます
この現象自体、日本語キーボードから英語キーボードに交換したときに頻繁に起こることです
キーに刻印されている文字と入力される文字が違うのは、windowsとmacの差によるものではなくて、
英語配列と日本語配列の違いの差によるものです
685:不明なデバイスさん
08/12/02 18:50:11 Q7X6RAox
アンダーバーが打てない、という方のQ&Aも見つけますた
URLリンク(q.hatena.ne.jp)
686:不明なデバイスさん
08/12/02 18:56:39 hvAMKEZs
何度もありがとうございます。
英語キーボードの設定というのを試してみました。
…ところが。
[製造元] の一覧から "(標準キーボード)" を、
[モデル] の一覧から "101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード" を・・・
ここの部分の、下の行のものが見当たりません。
HIDキーボードデバイス としか出てないんです。
こいつは一体…?
687:不明なデバイスさん
08/12/02 19:05:34 Q7X6RAox
>>686
デバイスマネージャでドライバを選択するところまで行けたなら、
ほぼ解決したも同然です
あとはご自分でいろいろお試しあれ
そろそろ俺は消えますw (・ω・)ノシ
688:不明なデバイスさん
08/12/02 19:08:26 hvAMKEZs
>>687
いろいろとありがとうございました。
頑張ってみます。
ご好意感謝します。
689:不明なデバイスさん
08/12/02 19:47:20 hvAMKEZs
>>687
もういらっしゃらないと思いますが、ご報告。
できましたー!!
_ ほら! _ _ _ ほら!!
shift + 2で、@ ほら!
最終的に、レジストリ変更というやつをやりました。
途中でなんだか今までのキーボードが使えなくなるというハテナ現象が起こりましたが、
まぁ最終的にこのキーボードが使えるようになったのでヨシとしますです。
いろいろアドバイスありがとうございました。
690:不明なデバイスさん
08/12/02 23:06:57 Q7X6RAox
おめでとん
691:不明なデバイスさん
08/12/08 22:33:57 c9YC1+2K
和んだ。
692:不明なデバイスさん
08/12/19 12:14:19 gw1zF7HG
Apple Keyboardの商品説明に、低プロファイルキースイッチとありますが
メンブレン方式とかパンタグラフ方式とかとは違う方式なんでしょうか
打鍵感はどんなものでしょう?
693:不明なデバイスさん
08/12/19 14:55:45 gGouhU6H
>>692
機構的にはパンタグラフ方式。
「低プロファイル」というのは日本語に直すと「高さが低い」=「薄い」と言う意味。
外資系会社特有の最初からまともに翻訳をする気がない表現。
つまりは薄型キースイッチってこと。
打鍵感はいい。筐体が金属でたわまないしね。
大昔のアップル製キーボードはメカニカルだったので、古参ユーザがよく馬鹿にしてるが
今日日メカニカル最高とか言ってるのは単なる懐古爺。というか比較するものではない。
694:692
08/12/19 15:05:06 gw1zF7HG
>>693
ありがとうございます。
パンタグラフ方式に興味があったので、買っちゃおうかと思います!(^^)
695:不明なデバイスさん
09/01/17 17:31:52 kPKK2Hf5
>>693
>今日日メカニカル最高とか言ってるのは単なる懐古爺。
確かに「新規ユーザーに必ずしもメカニカルが最適な訳でもない」という観点から、
「半分は同意」するけど、メカニカル特有の快適な打鍵感で長年慣れてしまった指
からすると単なる懐古ではなくヘナヘナのキーボードは使えない。
696:不明なデバイスさん
09/01/17 18:34:11 L9Vd9DLE
慣れでしょうね。
爪の長いオネエちゃんが爽快にブラインドタッチとかしてますからね。
そういう人は、指を寝かせて打っているようなので、短いストロークで
ないとだめなのかも。
使う人のスタイルが変わっていけば、求められるキーボードも変わって
いくということでしょうかね。
697:不明なデバイスさん
09/01/18 15:28:04 AABuiyw3
個人的にメカニカルを使う分にはいいと思うんだが、
いわゆる懐古爺は他人が使ってるものに対し、
「君、こんなヘナヘナキーボード使ってるの?、
アップルのキーボードは、拡張IIキーボード以外は使う価値ないよ」
とか平気でいうからヤバい。あとJISキーボードを毛嫌いしてそれも
他人に強要したり。
698:不明なデバイスさん
09/01/18 15:56:42 WQ6YpStr
Appleのキーボードはメカニカルの拡張II信者が多くて目立つけど、
PowerMacG4時代のPro Keyboard(黒)は隠れた名品。USB接続で
Windowsに流用するのも簡単。
699:不明なデバイスさん
09/01/21 18:39:14 ChEr/fEl
ワイヤレスの黒いキーボードって出ないの?
700:不明なデバイスさん
09/01/21 20:06:47 ZCcsHpfX
MacBookのキーボードが黒キートップに変わったので
そのうち出るんじゃないかなぁと希望的観測をしている人達はいるけど、
今のところ黒キートップ版が出るという話は噂も含めて全くないみたいよ。
701:不明なデバイスさん
09/01/21 21:01:36 XjKjS2AJ
今までの経験上、キーボードが現行に追いつくのは恐ろしいほど遅い。
702:不明なデバイスさん
09/01/22 15:30:21 wqyo73Pm
ありがとうございました。
買ってきました。
703:不明なデバイスさん
09/01/26 20:45:53 tV7dSLCe
>>698
あれはいいな。
今のはショートカット使いづらいし、一世代前のはストロークが深すぎて使いづらい。
704:不明なデバイスさん
09/01/28 13:14:21 eevzzTqm
>>698
オイラも同意。
白になって質がちっと変わっちゃったんだよなぁ。
3年ほど前に秋葉で黒マウスと一緒に未使用新品が出てたのを買い逃したのが痛い・・・・
705:不明なデバイスさん
09/01/29 23:15:47 9V5a75ve
WirelessのUSのやつがいいなぁと思っているんだけど
日本語切り替えは「Alt」+「~」と2つキーを押さなきゃダメなの?
JISの漢字キーみたくUSでもキー1つで済ませる方法はある?
今のところそこだけがネックだなぁ。
706:644
09/01/29 23:56:45 C/cAa8y1
>>705
キーボードドライバをAXにすれば、右[Alt]キーが[漢字]キーになる。
ワンキーで日本語IMEがON/OFFできるようになる。
707:不明なデバイスさん
09/01/31 12:35:51 ZlHPgvwm
アルミUS配列の場合CAPSキー遅延問題に注意
708:不明なデバイスさん
09/02/03 20:38:54 g0MqVTZq
アルミのアップルキーボードみたいなキーをつかった
キーボードって他にありましたら教えてくださいませ。
ワイアレスのサイズで、ワイアードなキーボードが欲しいんです。
709:不明なデバイスさん
09/02/04 06:58:19 7BWAFuhS
>>708
最終手段は「テンキー切断」だなw
710:不明なデバイスさん
09/02/09 01:08:24 YK1ntHc9
キートップのツメが折れた…
711:不明なデバイスさん
09/02/10 12:38:59 BdMMFc4H
WinXPでワイヤレスのJIS使ってるんですけど、PCの再起動等をするたびにキーボードが使えなくなってしまいます。
PC側では認識してるみたいなんですが、キーボードの電源が入らないみたいです。
キーボードの電源ボタンを押しても無反応で、電池をいったん取り出すと電源ボタンが反応し、PC側で認識して使えるようになります。
購入当初は普通に使えてたのですが。。。ハード的に問題があるのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
712:不明なデバイスさん
09/02/10 14:08:17 PMVjdzaf
ProKeyboardは、俺には決していい打鍵感のものじゃないけど、
スタンダードなフルキーボードで、刺すだけでWinで問題なく使えて、
かつて憧れだったG4Cubeの一部を使う喜びを味わっている感じだなw
713:不明なデバイスさん
09/02/11 23:38:59 w5Mgxc6b
AppleKをこれからもただで使っていくぞ!
714:不明なデバイスさん
09/03/04 04:49:03 yDgW6JNp
>>708
きたこれ
URLリンク(store.apple.com)
715:不明なデバイスさん
09/03/04 12:02:22 faEdME8o
これ良いんだがな。。左下隅のキーがCtrlじゃないと俺は使いにくい orz
716:不明なデバイスさん
09/03/04 12:57:24 F38Pz3dd
>>714
なぜ、OSX10.5.6以降なんだ?orz
717:不明なデバイスさん
09/03/07 23:45:47 JKFR71ye
>>715
KeyRemap4MacBookで入れ替えれば?
718:不明なデバイスさん
09/03/12 15:18:08 HCctFf45
いつになったら黒が発売されるんだろう。
ノートのキーボードは全部黒くなってるのに。
719:不明なデバイスさん
09/03/28 07:00:18 1fR9UssA
ものすごく初心者の質問で申し訳ないのですが、
windowsでmac pro mouse使うとき、右クリックできるんですか?
できないのであれば、ctrl+クリックの設定のしかた教えてください。
720:不明なデバイスさん
09/03/28 14:12:26 Bjj0RvUN
>>719
Windows2000,XP,Vistaなら右クリック可能。
スクロールは上下のみ可能。
左右もスクロールしたければ
URLリンク(www.trinityworks.co.jp)
721:不明なデバイスさん
09/03/28 21:03:02 1fR9UssA
>>720
ありがとう。
URLリンク(www.pasocomclub.co.jp)
これはむりですかね?
722:不明なデバイスさん
09/03/28 21:25:13 38ttpX+S
>>721
それ物理的に1ボタンしかないからムリw
723:不明なデバイスさん
09/03/28 21:41:57 blnfHf2e
>>721
ProMouseEnabler入れるとCtrlクリックか長押しで右クリックできるようになる。
でも、右クリックドラッグができない。
724:不明なデバイスさん
09/03/28 22:29:03 1fR9UssA
>>722-723
ありがとうございます。
725:不明なデバイスさん
09/04/01 21:52:07 Zx6XdM30
先日 ADB->USB 変換器を手に入れたので
以前買ってあった Apple 拡張 II 型キーボードをつなげてみた
ところが Caps Lock の爪を外してキーマップを入れ替えても Ctrl として使えない
ググったらハード的に外科手術をする必要があるらしい
(基盤の配線いじって Caps Lock を Ctrl L にするんだけど,他にやり方はないのだろうか?)
やってみたら確かに Ctrl として使えるようになったけど
拡張 II のファンが多いらしいのだが,みんなどうしてるんだ?
このキーボード普通には使えないだろ
726:不明なデバイスさん
09/04/01 23:42:03 uivyNNxq
分解してからCtrlとCapsのユニットを一度外して付け替えた後に
それらにあわせて基盤の配線を適宜修正して完成
727:不明なデバイスさん
09/04/26 01:50:19 dN1Q0aCm
中古で Apple Extended Keyboard II 買ってみた。
さすがに中古なだけあってチャタリングが結構ひどい。
文章打ってるとかなりストレス。
アルプス軸は繊細な分、経年劣化が残念だ。
Model M は頑丈なのがよい。
一度バネが一本錆びて折れたブツに当たったこともあるけど。
728:不明なデバイスさん
09/05/28 08:10:55 aTVGXbP4
いいね
729:不明なデバイスさん
09/05/31 02:20:37 4RQXckHv
>>727
安いからあれこれ物色
後期のMexicoが多いな
前期のUS製は元Appleの工場をALPSが買って
そこで生産してたそうだ