03/01/27 10:22 8OoUtzNC
じゃ20'は実際図ると対角50.5cmということ? だれか実測してください~
(確かAMDまほろタンとか20の持ってたよなぁ・・ここには居ないか?)
51:不明なデバイスさん
03/01/27 10:44 aydiGkFV
20.1で51cmなら20で50.7cmくらいだな
52:AMDまほろ ◆MAHOROTMOw
03/01/29 02:01 wHFFMGUr
>>50
TT-L2020を今メジャーで測りましたよ。51cmジャストですた。
20.1インチってヤツです。
53:AMDまほろ ◆MAHOROTMOw
03/01/29 02:03 wHFFMGUr
>>52
LL-T2020だよ。スマソ。
54:不明なデバイスさん
03/01/29 10:13 FLb7waqP
ありがとー
結論は51でも言われている通りで どっちも正解ということか(ネタねーなー)
55:不明なデバイスさん
03/02/03 22:13 WVWT1NxB
保守
ついでに、スレ違いだが。
先週末に久しぶりに電気屋へ行って
最近のメーカーパソコンを眺めてきたのだけど、
横長17インチ(1280x768の香具師)って、でかいなぁ。
うちの19インチCRTよりでかいじゃないか。
あんなにでかいのに横はたかだか1280ピクセルしか表示できないなんて・・・
いくらDVI接続の液晶がはっきりくっきりでも、
1ドットがあんなにでかいんじゃ欲しくはならない
と再確認した週末でした…
56:不明なデバイスさん
03/02/03 22:39 pa5hT5fa
あれはあれで、「字が大きくて見やすい」と初心者には評判良いんだけどね。
57:不明なデバイスさん
03/02/07 23:27 UYRd2W8p
ドット密度が荒いから画面がデカくないと見にくいんだよ!
高密度液晶、かもーん!!
58:不明なデバイスさん
03/02/09 09:32 T2yyBbwF
とりあえず玄人歯垢の56と密度が荒い57はカッコイイ
59:不明なデバイスさん
03/02/19 17:52 xh+stveR
保守
60:不明なデバイスさん
03/02/20 00:59 +Wggbklv
保守する価値ねーだろ
61:不明なデバイスさん
03/02/20 07:42 clxWDjex
とかレスついてたら上げてみたくなる正直な俺は染んでもいい下位?
62:不明なデバイスさん
03/02/20 07:54 OewKKz2u
17インチで1280×960ってのを安価で出して欲しい
63:不明なデバイスさん
03/02/20 14:42 uwAREYtg
>>62
それはそれで、1280*960出せないビデオカード繋いで「映らねーぞ(#゚Д゚)ゴルァ!」って
怒りの電話を入れる厨が大量発生しそうな予感・・・
64:不明なデバイスさん
03/02/23 03:46 CtjEQ30c
そのせいでSXGAなんて腐った画面比率の液晶が大手を振ってるんだよね。鬱だ。
65:不明なデバイスさん
03/02/23 14:00 s1pMUqwI
縦が960になるといくら安くできるんだろう・・・
大してかわらんだろ~
漏れも960の方がいいと思うけどね
66:不明なデバイスさん
03/02/25 01:30 10DWWci+
>>64
1280x1024x3色x8bitで4MBでちょうどいいくらいになるのでビデオメモリを有効に使えたんだよね。
67:不明なデバイスさん
03/02/25 09:18 XDU7NOid
なるほど。
4:3でちょうどいい解像度はなかったんだろうか。計算する気力ないけど。
68:不明なデバイスさん
03/02/25 09:46 YXIwDOu4
1.25Mピクセル*3(RGB)で3.75Mだけど、それならQVGAでも大してかわらんだろう
多分縦を1024にしたかっただけだと思う
69:66
03/02/25 11:53 O7uguI6T
>>68
まぁそれもあるんだろうけど、VGAの480ラインってのもそんなにきりのいい数字じゃないしねぇ。
70:不明なデバイスさん
03/02/25 12:08 KCg4LQVx
>>69 (´,_ゝ`)プッ
71:66
03/02/25 15:09 O7uguI6T
>>70
VGAが640×480なのはNTSC辺りから来てるんだろうってのはだいたい想像付くよね。
960ラインにするのはそう面倒ではないってことだよ。
あ、そうそう、QVGAってのは一般的には320×240のことだぞ。面積4倍じゃなくて1/4。
72:不明なデバイスさん
03/02/26 03:13 wWxYqbQj
>>71
QVGAとQuadVGAを間違ってる奴なんて何所に居るの?
あとNTSCって水平700じゃなかったっけ?
640は幅8dotのグリフで80桁で128の5倍で丁度いいからじゃん?
んでアスペクト非4:3で480だとおもう
73:66
03/02/26 12:09 1Pr6wlGL
>>72
おまえも想像で書いてるだけでしょ?そうかもねと言うしかないな。
QVGAは68がそう書いてるから指摘したまで。
NTSCは1ドットのアスペクト比が11:10なので704x480で4:3。720x480だと微妙に横長。
ちなみにVGAも640x480だけじゃなくて640x400や640x350や720x400とか4:3じゃない
モードがいくつもあるね。
74:不明なデバイスさん
03/02/26 15:22 wWxYqbQj
>>71
NTSCっていつから31KHzになったんだ?
75:不明なデバイスさん
03/02/26 15:44 1Pr6wlGL
君も暇だな。漏れも暇だが。
> NTSCっていつから31KHzになったんだ?
誰もそんなこと書いてないだろ。 それに、VGAは31.5kHzだ。
76:不明なデバイスさん
03/02/26 16:34 1Pr6wlGL
まあいいや。以下も想像の域を出ないわけだが書いてしまう。
1280x1024はPCがまだDOS主流で低解像度をウロウロしている頃からUNIXの世界で存在してたわけで、
あちらの世界ではアスペクト比が4:3であることよりメモリを目一杯使えるより高い解像度の方を選んだのだろう。
5:4になったからと言ってCRTを作るのが激しく難しくならないってのも理由にあっただろう。
1280x1024でもメモリをきっちりを使い切れないが、それは>72が書いてるようなデータとしての
扱いやすさも当然考慮されているだろう。
VGA自体はIBMがPS/2に初めて搭載したものだが、これが640x480の4:3なのはやはりテレビを意識したものだろう。
31.5kHzと言うのもNTSCのほぼ2倍(NTSCは15.734kHz)でスキャンコンバータを作りやすい仕様になっているし。
ちょうど半分だと15.75kHzとちょっとだけ違うが、テレビはこれくらい違っててもほぼ問題なく表示できるしね。
77:不明なデバイスさん
03/02/26 17:10 N3KdrWTz
でもさ、理に適った規格がスタンダードになる訳じゃないよね。
売れた商品が採用した企画がスタンダード。
78:不明なデバイスさん
03/02/26 17:37 1Pr6wlGL
>77
まぁそうだねぇ。ま、今のところ標準解像度はVESAが規定しておりまして。(クロック、H周波数、V周波数など)
1280x960の解像度はVESAの標準解像度の中にちゃんと存在しますが。
ま、とにかく、昔はモニタもマルチスキャンじゃないものが多く、1280x1024が表示できるだけの
5:4のモニタなんてもので表示していたわけで。
PCで全画面表示して動画をバリバリ見るなんて最近だしね。
79:不明なデバイスさん
03/02/28 01:17 ltokQmWY
まぁ1024×768がきりのいい数字だったから、次が1280×1024ってのは、PC用デバイスとして
言えばむしろいい選択だよね。
ただ、SXGAが主流の間に、これほどPCで4:3ソースの画像を見る時代が始まると予想し切れ
なかったんじゃないかな。しかも液晶までここで一気に普及しちゃったりして。
なんつーか、タイミングが悪かったって言うかね。
ま、そんなことはいいから、小さめなUXGA液晶、頼むよホント。
80:不明なデバイスさん
03/02/28 01:33 YzrA8uS7
1536*1152 とかって無いのね
512*384もDXの解像度ぐらいでしか見ないな
81:不明なデバイスさん
03/02/28 07:40 xZVrct2L
なんとなく雑談するスレとして再利用されているわけだが。
82:不明なデバイスさん
03/02/28 18:49 PtznLJ0I
雑談しながら待ちこがれるスレ、だよ。
83:不明なデバイスさん
03/03/07 18:18 EUmGPedQ
保守っとこうか。
84:不明なデバイスさん
03/03/07 19:58 WAbgxcS4
いらないような気もする
85:不明なデバイスさん
03/03/07 20:26 bbcLGMUa
保守は必要だが、ageることはない。
86:不明なデバイスさん
03/03/08 02:03 vm7sHrU+
17インチくらいでSXGA+が欲しい。
でもSXGA+ってノートでしか見たことがない。なんか理由があんの?
87:不明なデバイスさん
03/03/08 02:09 izkh+sdZ
>>86
需要が無いから。
88:87
03/03/08 02:10 izkh+sdZ
>>86
あと、SXGA+出せないビデオカードも多い。
SXGAの次はUXGAというカードだ。
SXGA+は、その解像度自体、マイナーなんだよ。
89:86
03/03/08 03:20 vm7sHrU+
なるほろ。
ということはやはりUXGAを待ち焦がれるしかないのか…
90:不明なデバイスさん
03/03/08 21:26 apTx3rZ6
UXGA出るなら大概はドライバでSXGA+出せると思うけどね
ただ、確かに設定持ってるドライバは多くは無い
91:不明なデバイスさん
03/03/12 10:10 kg5AaoJi
,. - 、_ __
_,. --<~,ィ'''ー-、`ヽ、 /,.---、_`'ー、
/ ,..,...,、_``ヽ、__,,.ニゝゝ、 //,. -─`-ヽ
/./ / ∠-゙ィヽ、ヽ, `''"~7''"~,.. =;''''ー-、 `
//, ‐'゙,l (''7~ ,.. ヽ ヽ____/゙,.-'"~ ヽ、 |ヽ,
. i/'゙/~ l/ / /-‐oヽヽo.o.o//o''ー'、ヽ ゙iヽ、ノ .i
/ll/~ / / /♀-==ヽ.i.=//,==,-'"~ヽ,l i. i> 人
//ヽ /,. ‐''"´ ,. 〃`'l l /// l''~ ヾ、| .l/ヽ、
tゞi、, ‐'´ィ/ ,〟/ / / ;ヘ |/;ヘ. i ヽ. 、 ヽ、 i. l,
r'ナ'// / /./ / / /```""゙l i ヽ,ヽヽ ヽヽ,|. l
'| .///// / /. / /__/ | l__|ヾ、i l ヽ ヾ i.|, l
. レ!/// / / / ,./ 'i'l ||` |.i l`|l''ー!、iヾ,、 |゙i|.| |
|/ |! |l /| i|l| i |、l,.= lヽ. ノノi/,l.l,| | | ||i | i | | | | わがまま言うんじゃありません!
// / | i |. i, | /!、l‐/ !0 `! ''!0 `i、-'!!|. | / ' | |
. //. / / ヾ ヽ, キ〈 lo r| |o r | lニl | ,i/i | |
// /. / / / / /il.´ 、ヾ''_,! l, '‐'.ノノ、'.l i ||/ヽ,| |
. // / / / / // /.i`! 〃〃 , 〃〃 / | |l ||/ヽ,| |
// / / / / // l. o iヽ、 ┌┐ / ,i| l| || | |
./ /. // | l | `'-、 ヽノ ,,.. -/ ll i | |.| | |
l | l | | __`!''- -‐''_゙,i-// | | |i |.| | |
. | | |├-;``'i i'"__// | | | |.| | |
92:不明なデバイスさん
03/03/12 13:10 /0R9+1uh
17インチのCRTを使っていた時に、
12dotのフォントがどうしても好きになれないから、
画面モードをUXGAにして16dotのフォントを使ってた。
文字はとても見やすくなったが、アイコンがやたら小さくなったし、
フォントサイズを変えられないアプリは使いにくくなった。
windowsがそういう問題を抱えている以上、17インチとかの
UXGAディスプレイは出ないのかもしれない。
93:不明なデバイスさん
03/03/12 16:59 SjkKP9Eu
>>92
液晶の17インチはCRTだと19インチ相当だぞ。
94:不明なデバイスさん
03/03/14 01:03 P4pT3r8i
誤爆?
95:不明なデバイスさん
03/03/14 01:16 V1dxBpsL
>>94
誤爆?
96:_
03/03/20 08:00 9rtThpT3
DELLの新型WUXGAノート、HDD60G、DVD/CDRWで税込み25万強か・・・
欲しいが、今使ってるSXGA+のDELLは五月蝿過ぎだからなあ
ちょっとは改善されてるのかいな
97:不明なデバイスさん
03/03/21 23:42 jOkLxOR/
待ちきれずに、中古のL675を2個今日買ってきました…
98:不明なデバイスさん
03/03/22 01:25 3XBPFjoQ
>>97
金持ちだな・・・
俺なんか、金無かったからAU4831DG二個だよ・・・
まぁ、それなりに満足度は高いけど。
99:97
03/03/22 12:03 1afrYLo1
昨日、秋葉で、1個 35800円で売ってたから即座にゲットした。
100:ホシュ
03/03/23 12:28 tg2u8tDF
100!!
>>39
1000への道は遠いな。
101:不明なデバイスさん
03/03/24 17:29 QJzNWgep
なんか盛り上がってないなぁ、
俺も、17インチCRTで、UXGAを常用しているクチなので、
一般のXGA液晶はかなり狭く感じるので、UXGA待ちなんだが...
ちなみに、液晶パネルに関わる仕事をやっているが、
17インチでUXGAと言う物は、とうの昔に試作で流し終わっているんだよね。
数が取れるかどうかは微妙だが...
携帯向けの小型が順調なんで、今はそっちに注力しているからしばらくは無理そう。
大型は、面積が大きい分、よほど相当歩留まりが良くないと儲からないんだろうな。
いまだにどっと抜けで騒ぐ香具師もいるし...
どっちにろ、画素とサイズが大きくなれば、値段は高騰するから。
その値段でも買ってくれる需要が見込めないとなかなか難しいのが現実。
102:不明なデバイスさん
03/03/24 22:22 Wel5aJfR
おれは 101に死ね、と言いたい。
103:不明なデバイスさん
03/03/24 22:58 Xy5EsPPa
どっと抜けがあると普通にショックだと思うが
漏れのモニタにはそんなものはないぜと思ってる人ももしかすると・・・
ということでどっと抜けの見つけ方
白と黒を画面いっぱいに表示させるだけ
まあ、これでどっと抜けを見つけてしまっても、当方は責任を負いかねますw
さらに、粗悪品の見分け方
オレンジ色を表示させて、モニタの正面から画面を見て上と下の部分で表示されてる色が明らかに違うと当りですw
世の中には知らない方が幸せなこともあるって?残念だねw
104:不明なデバイスさん
03/03/24 23:54 aFrblJfv
>102
なんとなく同意。
いくらなんでも、17インチCRTでUXGAなんてどんなモニタ使ってるんだろう?
105:不明なデバイスさん
03/03/25 00:33 uwuAQb1G
133DPI、0.18mmピッチの脳内CRTだろw
106:不明なデバイスさん
03/03/25 08:51 y8A3MMz5
ちょっと待て。俺も昔はそうだった。
普通に使えるよ。crt17インチでUXGA
今は、A30PだからTFT15インチでUXGA。
慣れてしまうとどうしてもデカイドットは気になる。
まじでこの前スレの17インチUXGAを待ち望んでる。
107:不明なデバイスさん
03/03/25 09:02 3WAzgvDV
17インチUXGA液晶は何も問題ないが、
17インチCRT@UXGAはドットピッチの関係上絶対に表示が潰れる。
使えないとは思わないが、あまり良い状態とも思えない。
108:不明なデバイスさん
03/03/25 09:05 zxo1NEgc
>>107
そうだな。
俺も昔、GDM-F400(19インチ)を使っていたが、このモニターでもUXGAはキツいと感じてた。
結局、SXGA+で使ってたよ。
109:不明なデバイスさん
03/03/25 12:51 Urv6RlFx
>>101は自分の言ってることがおかしいと思わないのかね?
技術者ならなおさらだと思うけどな(藁
とりあえず眼科より精神科に行くことをお勧めする。
110:不明なデバイスさん
03/03/25 16:15 uwuAQb1G
>>106
じゃあ、SXGAの液晶でUXGA縮小表示すればw
111:不明なデバイスさん
03/03/25 16:32 lNVq7GPL
>>101
いまだにドット抜けだらけのを正常品に混ぜて売ってるのか?
112:山崎渉
03/03/26 17:06 d2eMWfmN
7インチを熱望
113:不明なデバイスさん
03/03/26 20:55 3619fZim
ドット抜けがとんでもなく酷いけど異常に安い(5万ぐらい)20インチのUXGAのC級品キボーン。
114:不明なデバイスさん
03/03/27 00:55 zgc3CZ1o
そうだよな、ドット抜けの品はアウトレット流通させればいいよなぁ。
そうできない理由ってあるのかな?
115:不明なデバイスさん
03/03/27 01:03 F06v9IXp
>>114
メーカーの信用にかかわる。
何も知らない人がそのC級品を見てしまったら、「○○のディスプレイはこんなにドット抜けが多いのか・・・
このメーカーのは絶対買わないようにしよう。あ、そうそう、友達にも教えてあげないと・・・」ってなる。
116:不明なデバイスさん
03/03/27 02:17 zgc3CZ1o
そうならないためのアウトレットでしょ?
ファッション衣類のようにはいかないってことかしら。
117:不明なデバイスさん
03/03/29 02:37 ybEqdd2G
∫ _________
∧,,∧ ∬ /
ミ,,゚Д゚彡っ━~ < 言いたいことがあるならはっきり言いな
_と~,, ~,,,ノ_. ∀ \
ミ,,,,/~), │ ┷┳━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┻
118:_
03/04/05 05:41 iA5jmR9C
価格comで調べたら、飯山のWQUXGAの最安値随分下がってる
452,100円か、専用カードが10万なら全部込みで60万くらいか・・・
119:不明なデバイスさん
03/04/05 07:21 pW3KIVLx
60万あったら車買う。
120:(゚∀゚ )
03/04/05 08:21 ph/byzsm
ビンテージじゃねーんだから、、、
121:不明なデバイスさん
03/04/05 10:19 rCFOFVoW
17インチCRTでUXGA使ってます。
モニタはドットピッチ0.20mmなので、UXGAも大丈夫。
会社の0.25mmの17インチモニタでもUXGAで使ってますが。。。
それにしても20インチ未満でUXGAの液晶が( ゜д゜)ホスィ…
液晶に乗り換えたい気持ちはあるのに、
20インチ以上は広すぎるし、
UXGAが使えないのでCRTを使い続けてる。
122:不明なデバイスさん
03/04/05 12:38 +dXmFaKX
>>121
17イソチCRTでUXGAが大丈夫なわきゃねぇだろ!
え?ドットピッチが0.20mmだから平気?
ここまでくると、眼科より精神科へ行くことをお勧めする(藁
123:不明なデバイスさん
03/04/05 20:33 6DpTNsgn
>>121
つか。飯山19でもIOの15でも買えばよかろうに。
124:不明なデバイスさん
03/04/05 21:07 EG57T9oV
>>122
125:不明なデバイスさん
03/04/12 12:52 B6NhMWV0
CRTの17インチUXGAが何でダメなのか素人にもわかるように教えて欲しい。
126:不明なデバイスさん
03/04/12 13:01 vSk47us5
横方向のスリットが1600本に満たないから。
127:不明なデバイスさん
03/04/12 13:24 bllsJzlp
UXGAならCRTでも横走査線1600本じゃないの?
128:不明なデバイスさん
03/04/12 13:27 bllsJzlp
>>127
バツバツバツバツバツ!!!
横走査線>縦のドット
129:不明なデバイスさん
03/04/12 16:44 SWyocpXJ
baka bakkari dana
130:不明なデバイスさん
03/04/12 17:51 bllsJzlp
128WA YOKONO DOTTOSUU NO MATIGAI
DEMOTTE 126HA NANNDEDARO
131:不明なデバイスさん
03/04/12 21:55 ipJ8qUx7
最近のディスプレイのスペック追いかけてないから実在するかどうか知らんけど、
0.2mmピッチなら17インチでもUXGA可能なんじゃないの?
有効表示域はだいたい320mm×240mmくらいだから、0.2で割ると1600×1200になる。
走査周波数や映像信号帯域がボトルネックになる場合はまた話が別だけど。
132:不明なデバイスさん
03/04/12 23:28 R01+BCUI
ノート15インチでuxgaぐらいがちょうどいいから、デスクトップでは17インチuxgaがほしい。
133:不明なデバイスさん
03/04/13 00:38 hajB3Spj
>131
過去も含め現行のCRTでも0.2mmピッチの製品は無い。
だから「17インチCRTでUXGA」とか逝ってるヤシは知(ry
134:不明なデバイスさん
03/04/13 01:01 5fVrw3Wa
ソニーのGDM管ですら0.22mmだからな・・・
135:121
03/04/13 01:07 seMRvH3G
これ使ってます
URLリンク(www.kodensha.jp)
136:不明なデバイスさん
03/04/13 02:24 m7NHd768
>135
そこには「水平」方向と書いてないか?
…さすがキムチ製品。
都合の良い表現しかない(w
137:不明なデバイスさん
03/04/13 02:32 v2If7oCs
>>135
垂直走査
50~160「K」Hz
スゲェ!水平より高いよw
138:不明なデバイスさん
03/04/13 02:57 3A6gnV6U
>>137
ワラタ
139:不明なデバイスさん
03/04/13 13:55 vzvBBijP
>>135
900IFTをG400の1280x960,BNC接続Dualで使ってたけど、ボケボケで
我慢できず1年未満でSONYの中古に買い換えた。
もう二度とSAMSUNGのCRTモニターを買う事はないだろう。
140:不明なデバイスさん
03/04/13 16:56 kfKBqckd
んー、700IFTは水平0.20mm、対角0.24(0.25?)mmとか言ってるから、
内側と外側での差が無いのだとすれば、多分ドットピッチは唯一UXGAに
足りてると思われるが、それ以外の品質(フォーカス等)がイマイチで結局駄目だと思われ。
141:不明なデバイスさん
03/04/13 22:03 v2If7oCs
ところで此処は液晶のスレでは無かったのか?
何時から「UXGで17インチ未満のCRTを待ちこがれるスレ」に?
142:不明なデバイスさん
03/04/14 01:36 Hy1wvtLu
UXGAの17インチCRT:
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
143:不明なデバイスさん
03/04/14 05:13 yMhVjDgG
間違ってチョンモニタ買う人可哀想・・・
144:不明なデバイスさん
03/04/14 18:02 Ml3y5MgT
>>142
入力に対応しているというレベルだな。
UXGAをその解像度を保って表示できるというわけではない。
145:不明なデバイスさん
03/04/14 21:01 6Fq8Ax8g
ああ言えばこう言う…
146:不明なデバイスさん
03/04/14 22:33 Ml3y5MgT
>>145
ん?このスレでの17インチCRTに対する意見は昔から一貫してるだろ。 < UXGAは駄目
ああ言えばこういうというか、話が出るまで一々何で駄目かの説明などしないだけ。スレ違いだしな。
700IFTだって遥か昔に既出のはずだよ。
つうか、CRTの入力限界なんか大抵使いもんにならんだろ。
147:不明なデバイスさん
03/04/14 22:37 Ml3y5MgT
>>146
あ、700IFTは他の液晶スレだったかもしれん。
148:不明なデバイスさん
03/04/14 23:04 m9ekIEtd
ちゅうかさ、ここでうだうだ言ってないで17インチCRTでUXGAやってみろよ。
一目瞭然だろが。
それともなにか、実際に見ておかしいと感じてないのか?
だとしたら、もう何も言うまい・・・(藁
149:不明なデバイスさん
03/04/14 23:13 DueSqlX4
そう。そもそもここは液晶スレだしね。
根本的に勘違いしている気がする >145
150:不明なデバイスさん
03/04/16 04:44 +H6ubsAy
この記事はもうガイシュツかな?
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
151:不明なデバイスさん
03/04/16 18:04 LiY8d/fj
>>150
ここでは初出だと思うが、このスレの主旨とは違う気がする。
> また、ピクセルピッチを考えると最低でも19インチクラスのサイズは欲しい。
それ以下のサイズでは目の位置とディスプレイが近くなり、
長時間の仕事には向かない
(コンパクトさを重視する個人ユースでの選択ならば、
より小さいサイズを望む声もあるだろうが)。
ってことですから。
スレタイは20インチ未満だが、
実際はもっと小さいサイズを望む人が多いわけだし。
152:不明なデバイスさん
03/04/17 02:10 D+goiHDL
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
このノート、UXG→SXGA+→XGA(全てワイド)の価格差が5000円しかないんだけど・・・
もしかして、解像度あげるのはそんなにコストかからないの?
153:不明なデバイスさん
03/04/17 02:18 Wbu0K/MR
これ見ると、ペンティアムmってすごいな。
8500にffベンチで勝ってるよ。
154:不明なデバイスさん
03/04/17 07:34 9Tz8FGco
>>152
WXGAパネルの価格設定を高く設定しているだけ。
155:山崎渉
03/04/17 11:33 p9giGhY6
(^^)
156:不明なデバイスさん
03/04/17 17:38 6HRIMe0Z
保守AGE
157:145
03/04/19 12:58 cpgvj/g2
途中から画質の話にすりかえるなと…
まあ複数の人が書いてるわけだから仕方ないと言えばそれまでだが。
スレ違いなのは悪かった。
158:不明なデバイスさん
03/04/19 17:25 eMR6pCix
>>157
ドットピッチが足りているのは必要条件であって十分条件じゃない。
ドットピッチは高解像度時の画質に関わる項目の一つに過ぎない。
だから、ドットピッチがOKなら他の部分がUXGAに耐えうる品質なのかに言及されるのは当然。
最初から画質の話だよ。
SAMSUNGの例外を除く、>>142にあるようなモニタ群が駄目なのは以前から言われている通り。
俺は一応19インチCRTの端くれ(ドットピッチ0.25mm)を使っているが、UXGAにすると字が潰れるのがわかる。
まあこの場合は使えないほどではないが。
159:不明なデバイスさん
03/04/20 00:32 mby31nWb
そのSAMSUNGが誇る0.20mmもちょっとインチキ入ってるという話が出てるなあ。
結局これも例外ではなかったということになるのかな。
スレリンク(hard板:941番)
160:山崎渉
03/04/20 05:53 i4eoVk8q
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
161:不明なデバイスさん
03/04/20 14:56 Gv3ZeN1U
Kanon あゆ萌え あゆ
月宮あゆ萌え
162:不明なデバイスさん
03/04/20 23:28 fsm+TO6E
941 :不明なデバイスさん :03/04/19 22:45 ID:EK4ogjHZ
>>926
そりゃ通常と違うピッチのカウント方法をとってるから凄そうに見えるだけです。
通常は隣接する「同色の」ドットまでをドットピッチとしてカウントするのに対し、
SAMSUNGは「最も近い」ドットまでをドットピッチとしてカウントしてます。
つまり一般的な表記に比べて数字が小さくなるカラクリを使ってるわけ。
数字だけを鵜呑みにしてはいけません。
さすがキムチ。せこいなw
163:不明なデバイスさん
03/04/23 02:57 ghc8ClGu
>>158
そりゃ単にお前さんがUXGAとは呼びたくないってだけの話だろ。
まあ俺も、欲しいかどうかという話ならあまり欲しくはないと答えるが。
164:不明なデバイスさん
03/04/23 03:10 MDvUkrFR
>>163
んじゃ縮小表示で「だいたい」表示できてれば、SXGA+の液晶パネルをUXGA表示可能
と言うのを認めるんだな。
165:不明なデバイスさん
03/04/23 03:21 xqAWbaV4
>>163
呼びたい呼びたくないじゃなくて、実用に値すると思うかどうかの問題だろ。
使えると思うやつがいても別に良いとは思うが、このスレの住人は
液晶というドットがカッチリ決まるディスプレイを求めているわけだから、
17インチCRT@UXGAの原理的に潰れる画面で満足する人は少ないないだろうことは容易に想像できるだろ。
実際そういう意見が多いし。
UXGA表示できる17インチCRTでもメーカーの推奨はSXGAだということから考えても、
あまりお勧めできない使い方であることには違いない。
166:不明なデバイスさん
03/04/23 03:30 xqAWbaV4
少ないない→少ない
167:不明なデバイスさん
03/04/24 16:22 Li/MX2kp
どうでもいいよ
168:不明なデバイスさん
03/04/26 07:40 //KOLeRC
やっぱさ、UXGAで20インチってドット大きすぎだな・・・。
18インチぐらいの出ないかな?
169:sage
03/04/26 13:04 YfmLFavy
>>165
身近に”す○家の牛丼サイコー”っていってたけど、
今は、”吉○屋の方がうめぇー”っていってるし・・・
世の中には知らないがゆえに幸せなこともあるってことで。
170:sage
03/04/26 13:09 YfmLFavy
>>169
ごめん。引用が変。
日本語も変だけど・・・
171:不明なデバイスさん
03/04/26 17:20 jPfd+Rc9
兄弟スレはQUXGA-W液晶レポがスゲー。
こういう極端な製品は存在するのに・・・・・・
172:不明なデバイスさん
03/05/07 15:12 vR1cw+qu
保守
173:bloom
03/05/07 15:15 /mp4pXt7
URLリンク(homepage.mac.com)
174:不明なデバイスさん
03/05/12 23:27 bljq8/zu
>>168
今使ってるのが15.4"なSGXAでドットピッチ0.2385mm(106.5dpi)
飯山のAU4831Dが19"のUXGAでドットピッチ0.2415mm(105.2dpi)
18"でUXGAならドットピッチ0.2288mm(110dpi)か、、、
19"CRTを1600x1200"で使ってたから大丈夫かなぁ。。。
#AU4831Dが普通のデザインなら(飯山でも)スグ買うのにナ。
175:不明なデバイスさん
03/05/13 08:57 OZ3qfpYZ
>>174
安いんだから、枠がデカいのは仕方ないだろ。
逆にいえば、枠がデカくて世間の流行からかけ離れている(=人気が無い)から安いともいえる。
176:不明なデバイスさん
03/05/14 01:36 9uL+WSD/
すると、Macユーザーってつくづく可哀想なんだな。
177:不明なデバイスさん
03/05/14 19:29 mf8XhPAP
激安液晶使ってぼったくりです。マック。
178:山崎渉
03/05/22 02:05 iGaNI2/d
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
179:不明なデバイスさん
03/05/28 23:39 gCyp9RYB
最下位スレ保守。
180:Socket774
03/05/29 13:46 RLCvAU0x
age
181:不明なデバイスさん
03/05/31 03:52 IPWtalJt
で、スレタイトル通り新機種出たの?
ログ見るのめんどくさいから出たか出ていないかだけでいいからレスくれ
182:不明なデバイスさん
03/05/31 07:58 moBM0P1w
チン ☆ チン ☆
チンチン チンチン ♪
♪ ☆ チチン
♪ .☆ ジャーン!
☆ チン 〃 ∧_∧ ____
ヽ ___\(・∀・ )/\_/ 19インチのUXGAまだー?
チン \_/⊂ つ ∥
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ∥
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
| 愛媛みかん .|/
183:不明なデバイスさん
03/05/31 11:34 8aRV7IMc
>>182
URLリンク(www.iiyama-sales.com)
- 終了 -
184:不明なデバイスさん
03/05/31 12:21 JOZ3x3BE
---------- 再開 -----------
185:不明なデバイスさん
03/05/31 18:08 qz65KGX+
>>183
ワロタ
186:不明なデバイスさん
03/05/31 18:17 wV+KYYbk
>>183
糞すぎw
外形寸法(幅×高×奥行):471×461×220mm
参考:21型L985EX
外観寸法(幅×高×奥行):472×459×208.5mm
なんで21型より面積占有してるんだよ(藁
額縁厚すぎ
187:不明なデバイスさん
03/06/01 01:47 9XHG3qr/
>>186
値段も性能のうちだよ。
税込み10万円で買える18インチ以上UXGA機はこれしかない。
188:不明なデバイスさん
03/06/01 01:55 CUqdf3H9
知り合いの家に行ってAU4831D Gが置いてあったら彼は貧乏人
189:不明なデバイスさん
03/06/01 13:02 DuiCNyGH
10万の液晶で貧乏人なら20万の液晶で金持ちっすか?
随分安上がりな金持ちだな。
190:不明なデバイスさん
03/06/01 15:17 qEgy7JYO
>>189
20万じゃ大して金持ちじゃないが、10万より金持ちなのは確か。
つーかたった10万も余分に出せない時点で相当貧乏。
10万:超貧乏・20万:普通って感じだな。
17インチとかが置いてあったらもうホームレス。
191:不明なデバイスさん
03/06/01 15:18 YCSqk4tF
>>189
192:不明なデバイスさん
03/06/01 15:18 YCSqk4tF
>>189
で、君はもちろんLL-T2020かL985EX使ってるよね?
193:不明なデバイスさん
03/06/01 17:13 Fb15jDSb
>>190
昔は17"CRTを20~30万でも喜んで買ったけどさ、
今は高々UXGAのLCDに20万も出す時代じゃないんじゃないか
って、(人それぞれだけどねぇ)感じだと思うよ。
194:不明なデバイスさん
03/06/01 17:29 9XHG3qr/
(´_ゝ`) 小遣い節約して、無理して20万の液晶買ったら金持ちなのか。それは初耳だな・・・
195:不明なデバイスさん
03/06/01 17:31 yChU/Pgi
日本て貧乏国になったな~。たかだか20万で右往左往するし・・・。
バブルのころは・・・。
196:不明なデバイスさん
03/06/01 21:13 zor7LTC5
>>195
まあね、悲しいがこれが現実というわけだ
197:不明なデバイスさん
03/06/01 21:23 yChU/Pgi
俺まだ30前半だけど、バブル当時20万って一日に使っていいお小遣いの上限だった。まじで。
今も金あるけど、今はそんなに使えない。
198:不明なデバイスさん
03/06/01 22:48 4/HiQHZR
バブルの頃の20万は、今の20万ほど物が買えなかったような気がする
199:不明なデバイスさん
03/06/02 00:30 HE8NL0E5
>>195
あの頃がおかしかっただけ。
そんなの知らない世代は今がふつう。
200:_
03/06/02 00:36 Pe6qvTgU
URLリンク(homepage.mac.com)
201:不明なデバイスさん
03/06/02 03:10 8qRjTbdc
>>197
高三にもなって小遣い500円の俺にはビックリだ。
受験でバイトやめたから、一日の使って良い小遣いの上限は15円か・・・
202:不明なデバイスさん
03/06/02 17:45 SFG6i6HO
UXGA20型が大幅に安くなってきた。
URLリンク(www.bestgate.net)
IODATA LCD-AD201GS 20.1inch UXGA152640円
URLリンク(www.bestgate.net)
iiyama AU4831D G 19inch UXGA 91500円
iiyama AU5131DT 20.1inch UXGA 142600円
どうせ画質なんてそんな変わんないんだから、
SHARPとかNANAO買うよりこっち買った方が良いな。
203:不明なデバイスさん
03/06/14 13:21 XhXHyRTd
AU4831Dむちゃくちゃ熱くなるぞ
液晶表面から熱波を感じる
204:不明なデバイスさん
03/06/14 14:47 J/Fl7DF7
>>203
なんせ消費電力110Wだしな。
CRT買った方が良いんじゃないのかって感じの消費電力。
205:不明なデバイスさん
03/06/14 15:40 u8qwAqLG
>>204
お前は、電気製品は常に最大消費電力で動作していると思っているのか。
おめでたい奴だな(w
206:不明なデバイスさん
03/06/14 18:47 tALiQK4X
飯山ユーザーにだけはなるまいとオモタ
207:不明なデバイスさん
03/06/21 18:10 2cKcty7g
20インチだと、とたんに値段が高くなるからねぇ。
17インチでUXGA。応答速度は16msで入力2系統。
こんな夢の商品だったら、即座に買いに行くのだが。
208:不明なデバイスさん
03/06/22 00:20 YOqi607g
俺もまじでそれ希望!
209:不明なデバイスさん
03/06/22 00:43 /WDLuw6A
17インチUXGAじゃドットピッチが細かくて現行Winには不向き。
17インチSXGAが96dpiでWinとベストマッチだから、UXGAなら20.8インチがベストマッチになる。
210:不明なデバイスさん
03/06/22 00:50 8G+YFo9k
>>209
なぁ、それじゃDynabookやVAIOの15~16インチUXGA、あれは一体何なんだ?
211:不明なデバイスさん
03/06/22 00:54 Dn35hayt
>>210
使ってみな、細かすぎて全く役に立たないから。
フォントサイズ大きくすると、アプリで表示ずれたり文字が隠れちゃったりするし。
あれほど役に立たない物はないと思った。
212:不明なデバイスさん
03/06/22 09:27 xgtm2JAR
ノートで 15inch SXGA+ 使ってるけど、問題ない。
UXGAだとそんなにひどいのか?
213:不明なデバイスさん
03/06/22 18:53 FqsxJeRW
正直、211のようなおじいちゃんには15~16UXGAは辛いと思う
214:不明なデバイスさん
03/06/23 16:06 T+1fuRay
211は個人差という言葉を知った方がいい。それからスレ違いという言葉も。
215:不明なデバイスさん
03/06/23 17:34 8LkzRc4j
>>209
おまえがベストマッチを決めるなよ。
216:不明なデバイスさん
03/06/23 17:36 8LkzRc4j
それから、もう一つ、>211おまえ死ねや。
217:不明なデバイスさん
03/06/23 18:31 zbod+bFo
(・∀・)ニヤニヤ
218:不明なデバイスさん
03/06/24 11:57 wLeEi9SW
漏れ、VAIO U101持ってるが、これをしばらく使って視線をL461に移すと
画面が巨大に見えるぞ。
219:不明なデバイスさん
03/06/25 08:51 OU03sC9E
無駄だって。書き方からしてdpi厨だろ。
その手の話が始まるといつものごとくきりが無いし
聞き流すに限るよ。
220:不明なデバイスさん
03/06/25 15:52 3g84LhQl
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
「VA20S/AE」は、CADやフォトレタッチなどを主な用途とするノートPCで、QXGA(2,048×1,536ドット)表示の
15型TFT液晶を採用する。
15型で2048×1536かよ。凄いなこりゃ。
221:不明なデバイスさん
03/06/26 13:04 X12jPz81
15型ってインチでいうとどれくらい?
222:不明なデバイスさん
03/06/26 15:14 wKq202O7
>>221
15インチ。
223:不明なデバイスさん
03/06/26 15:46 xJV92DPp
>>220-222
昼間っから勘弁してくれ
ハゲシク ワロタ (´ー`)
224:不明なデバイスさん
03/06/28 20:14 gMOwx7Fl
>>220
確かに凄いなこりゃ。
しかしノートには15型UXGAの液晶出回ってるというのに全然ディスプレイになってくれないな。
やっぱり15型=安いという刷り込みがされてしまったから売っても儲からないと思ってるのかな?
225:不明なデバイスさん
03/06/29 01:07 h1nc7zeo
>>224
お前、何か勘違いしてるな。
ニーズが無いからだよ。
226:不明なデバイスさん
03/06/29 02:05 7/laY5Bs
OSが高解像度に対応してくればニーズも増えてくるに違いないと期待してみる。
227:不明なデバイスさん
03/06/29 02:09 3q6Jp1Z7
何度も既出だが、Winがいつまで経っても低解像度なのが原因。
228:不明なデバイスさん
03/06/29 06:46 txRjTyeK
>>227
そう?
WindowsXPだと、SXGAすら使い物にならんが・・・
229:不明なデバイスさん
03/06/29 07:10 7/laY5Bs
>>228
この場合の解像度というのは、デスクトップサイズではなく、
物理的な画素密度のことだ。ぶっちゃけDPI。
230:不明なデバイスさん
03/06/29 13:46 2W8gWIIT
226はまだわかるが227でDPIの話だとわかれというのは無茶な話。
231:不明なデバイスさん
03/06/29 20:04 PvVeYFmt
>>230
最新10だけ読むならな~
レス付けるなら現行スレ位読んでからでも遅くはないだろう。
232:不明なデバイスさん
03/06/29 22:55 bN5hBAL+
多くの人たちがデスクトップサイズを「解像度」と呼ぶのが間違っているんだよな。
「解像度」って言葉はそもそも密度を表すものだ。
Windowsに従ったら(Mac他はどう呼んでいるのか知らないけれど)
デスクトップサイズは「画面領域」と呼ぶべきものだ。
233:不明なデバイスさん
03/06/29 23:10 muiEpWfp
もしかしたら16インチUXGA液晶でるやも(本来の買い方では無いが
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
234:不明なデバイスさん
03/06/29 23:41 h1nc7zeo
アナログ入力のみだったりして・・・
235:不明なデバイスさん
03/07/02 23:21 3V3cKwzx
今のところ選択肢は飯山しかないの?(IODATAもあったっけ)
安くてUXGAの液晶モニタ出してくれー!
236:山崎 渉
03/07/15 11:28 tKHD3HOs
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
237:不明なデバイスさん
03/07/21 19:10 +5/ZVXwa
19インチのUXGAを激しく
238:江東支店
03/07/21 20:14 CUDIzBA8
URLリンク(elife.fam.cx)
239:不明なデバイスさん
03/07/21 20:48 Pn+dyIJj
数年前は17インチCRTでUXGAはキツすぎると思ってたが今は10.4インチの
XGA液晶のノート使ってるんだよな・・・ドットピッチでは大差ないか。
240:不明なデバイスさん
03/07/22 21:36 OSX4nytC
>>239
ドットピッチが大差ないって、17インチCRTでUXGAも表示できるドットピッチの製品なんて無いぞ。
241:不明なデバイスさん
03/07/22 23:35 f1eN5qWp
10.4インチXGAは0.206mmピッチに相当するわけだが。
242:不明なデバイスさん
03/07/23 12:59 dUT74kTD
17インチCRTでUXGA
( ´_ゝ`)フーン
またメクラのご登場ですか・・・
夏だなぁ
243:不明なデバイスさん
03/07/23 13:20 AxUj+B1t
>>242
(´▼`)オマエガナー
244:不明なデバイスさん
03/07/30 03:30 LfMvvf1h
↑バカ
245:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:37 CoTwZv+U
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
246:不明なデバイスさん
03/08/03 20:23 94Q4jEyD
今年中に出るかしらん?
247:不明なデバイスさん
03/08/20 22:32 XdAjmG1f
気長に待とう...保守
248:不明なデバイスさん
03/09/06 12:43 9fEMCvKa
気長に待とう...保守2
249:不明なデバイスさん
03/09/09 06:47 VkTt2Uaz
気長に待とうにつられて
250:不明なデバイスさん
03/09/10 07:07 ASBZhUUF
18インチでUXGA希望。誰も言わないので。19じゃ大きすぎる。
251:不明なデバイスさん
03/09/10 15:34 xUaszM0G
19でも七尾の液晶くらい額縁狭くして、スピーカーを削れば
そこそこ見られるくらいの大きさにはなりそうな悪寒。
俺は19のUXGAが七尾から出てくれたら一年くらい経ってから買う。
252:(=゚ω゚)ノ
03/09/13 23:18 KfhvNVI9
みんなごめんな、俺UXGAノートに走るよ。ホントにごめん、待てないわ。
おつとめご苦労様でした。お先に失礼します、お世話になりました。
253:不明なデバイスさん
03/09/14 00:08 GP0pkaZo
私、待つわ。いつまでも待つわ。
254:不明なデバイスさん
03/09/14 15:57 Xke5wovb
岡村孝子じゃない方の名前が浮かばない・・・(´ヘ`;)
255:不明なデバイスさん
03/09/14 20:47 AmwLocyy
あみん?
256:(=゚ω゚)ノ
03/09/14 23:51 pXsxgshq
UXGAノート、字がちいせぇー。
257:不明なデバイスさん
03/09/15 03:18 vbvFfVmY
おかえりなさい。お風呂沸いてるゎょ
258:(=゚ω゚)ノ
03/09/15 12:51 o/cHB9Pz
お姉さん、待ちすぎると行かず後家になりますよ。早く楽になろうよ。
259:不明なデバイスさん
03/09/15 19:16 LBlhPw0X
すずきさちこ
260:不明なデバイスさん
03/09/16 01:15 DEcnnluD
あんたそりゃウィンクでんがな~!
261:不明なデバイスさん
03/09/17 22:28 /nKJG3Vj
LCDモジュール単体でならば 15in QXGAなんてのもとっくにある. 要はそれ(値段を含めて)を欲しがる人間が多いか,という問題だけだ。
URLリンク(www.idtech.co.jp)
262:関係ない無駄な書き込み
03/09/21 08:13 P48/Luer
UXGAノートようやくなれてきたよ。15インチでUXGAですよ、だんな。
最初は「んまーちっこい字ね」だったが今は印刷物をみているようで見やすいです。
でも一般には18か19インチくらいはあった方がいいと思います。
263:不明なデバイスさん
03/10/03 22:18 vb70lNW+
保守
でも最近、20インチUXGAが欲しくなってきた。
264:不明なデバイスさん
03/10/11 01:10 DMme8mBH
保守age
CEATECのSHARPブースで17インチWUXGA(1920*1200)見てきたけど
マジでいいわぁ~このサイズ、この解像度
すっと視界に収まる高精細。
ロングホーンが広まる頃にはサイズがスタンダードになって欲しいなぁ
265:不明なデバイスさん
03/10/11 01:27 jsvVdpRt
そのシャープの液晶Appleの次のパワブクようのだから
ウィソで使えるのロングホンでる2005年くらいが妥当だね
266:不明なデバイスさん
03/10/13 16:11 zimk9sIS
19インチでUXGA南無南無
267:不明なデバイスさん
03/10/13 23:22 TlDsQAiO
>>265
脳内?
なんでパワーブック用だって知ってんの?ソースは?
268:不明なデバイスさん
03/10/14 10:37 hMZopKrT
265は開発者。
267は頭が高い。
269:不明なデバイスさん
03/10/14 22:50 UorTsFcn
たんに、17inのせているノートが、力本だけだからじゃないの。(除くclevo)
DELLのWUXGAつかっているが、液晶はきれいけどさすがにちょっと文字が小さい。
270:不明なデバイスさん
03/10/15 03:03 wrUmKD8M
↑
アップルとシャープOEM提携することを知らないバカ
271:不明なデバイスさん
03/10/16 10:00 9F3Zl2Cb
URLリンク(www.rise.com.tw)
17"UXGAのAll in One PC
M/BはOEM/ODMページにある
URLリンク(www.rise.com.tw)
これの後継じゃないかと推測されるが…
一体型でオンボードVGAだろうからメインPCとしては無理っぽいなあ。
RISEは486時代からM/B作ってて今は無きA-MASTERとかで扱っていた、
本業がOEM/ODMとか組み込み系の超マイナーメーカー。
昔からSiSマザー作りつづけているから年季の入ったSiS好きなら知ってるかも。
272:不明なデバイスさん
03/10/21 12:04 GZUOxwuN
213T買いますた
273:不明なデバイスさん
03/10/21 19:03 1EEbRMLI
>272
おめ~
ビデオカードは何?
274:不明なデバイスさん
03/10/21 19:11 Lw09bY8i
>>272
スレ違いの上にキムチ、氏ね
275:不明なデバイスさん
03/10/26 21:38 9pxR5Fc9
15インチQXGA搭載のノート(NEC)を見たが,すごかった。
2Mの写真(1600x1200)がまるまる表示される。
さすがに字は小っせえなあ、と思ったが。
276:不明なデバイスさん
03/10/26 22:41 Azqb2twI
↑UXGAの解像度を見たのが初めての奴
277:不明なデバイスさん
03/10/26 22:45 Azqb2twI
おっとQXGAだったか、誤(爆
278:不明なデバイスさん
03/10/27 06:46 BlCDX/vT
>>276-277
お逝きなさい
279:不明なデバイスさん
03/10/29 16:34 WdNo1f0C
本日2015発注。今まで15インチCRTでXGAでした。
どれくらいの差があるか楽しみです。
ただいまのPC組立中ですがね…。
280:279
03/10/29 16:34 WdNo1f0C
すいません。誤爆です。
281:不明なデバイスさん
03/11/04 01:10 4U5GsQUH
最近、20型UXGAより17型SXGA×2台が欲しい。
282:不明なデバイスさん
03/11/06 13:13 7EzFL40/
>>281
スレタイを1000回ぐらい確認してください。
283:不明なデバイスさん
03/11/10 14:03 GK9fsHNA
もうアスペクト固定拡大機能で悩むのがいやんなっちゃった
284:不明なデバイスさん
03/11/10 16:07 kiTDDUhn
20型UXGA2台にしたよ iiyamaだけど
land-e.comで 128,600円だった
285:不明なデバイスさん
03/11/26 15:14 C8Vq9083
URLリンク(news.goo.ne.jp)
URLリンク(www1.jp.dell.com)
これどうよ? 価格は画期的
286:不明なデバイスさん
03/11/26 16:12 EKGGVlfk
115,000円
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
1,600×1,200ドット(UXGA)表示対応の20.1型液晶ディスプレイ。表示色数は1,677万色、コントラスト比は400:1、輝度は250cd/平方m、応答速度は16ms、視野角は上下左右とも176度。
287:不明なデバイスさん
03/11/26 17:36 Vsq6RnLm
少し前に20万近く出してUXGA買ってしまった負け組が必死にDELLの新製品を徹底的に叩くスレになりました。
288:不明なデバイスさん
03/11/26 17:45 m3SfXkT2
iiyamaのUXGA買ってしまった奴は確かに首吊りものだな
289:不明なデバイスさん
03/11/26 18:15 162BpLHg
やべえ、これCP最強だわ…
他の液晶も早く安くしろよ
290:不明なデバイスさん
03/11/26 20:18 V0KXyLZR
>285-289
スレタイを1000回ぐらい確認してください。
291:不明なデバイスさん
03/11/26 21:12 kMo8vEHB
>>290
20インチ未満でっつー指定は、大きすぎて扱いづらいという理由以外にも、
原則として、液晶のサイズが大きいほど高価だからという理由があるわけで、
サイズがスレタイ以上だからこのスレ住人には関係がないということはないと思う。
292:不明なデバイスさん
03/11/26 21:37 Aa92G1tk
>>291
んなこたーない
293:不明なデバイスさん
03/11/26 21:43 3+YtkNxP
もうこのスレ終了でいいだろ。20インチUXGAが10万で出てくるのがはっきりした以上
20インチ未満のUXGAなんて永遠に出ないよ。
続きはこちらで。
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part7
スレリンク(hard板)
294:不明なデバイスさん
03/11/26 21:54 2kssyXwP
20インチでUXGAなんて解像度低すぎて使う気になんねーよ。
295:不明なデバイスさん
03/11/28 04:27 LSLodOrq
20インチ未満でUXGAなんかにしたら小さくて見づらくてたまらない
296:不明なデバイスさん
03/11/28 09:57 lHJDLBRU
>>295
ご老人には興味ないだろうけどネ。
20インチなんか使ってると字が大きすぎる。
297:不明なデバイスさん
03/11/28 22:27 apMhc/2F
フォントサイズの変え方も分からないようなので。
298:不明なデバイスさん
03/11/28 23:27 LSLodOrq
フォントの問題じゃなく。
実際見てみないと分からないし、17インチCRTで1024*768で適度なんだけど、
20.1で1600*1200ってどうなんだろ・・・
アイコンとか変わらないのかな?
299:不明なデバイスさん
03/11/29 15:57 uuDmEFWR
ここって「UXGAで20インチ未満の液晶を待ちこがれるスレ」だろ?
小さくて見づらいとか言ってるやつには無縁なハズだが?
単に安いUXGA液晶が欲しいだけなら、外行ってくれって。
300:不明なデバイスさん
03/11/29 16:12 uVKsi7IN
永遠に出ないよ。
ノート買えば?
301:不明なデバイスさん
03/11/30 19:20 BUns1CA1
>300
出てくる見込みがないことは、前スレくらいからすでに分かり切っている。
だから、待ちこがれるのさ。
302:不明なデバイスさん
03/12/01 04:36 bwQ/BHxD
俺は10.4インチXGAでも文字サイズ的には平気。むしろ普通に感じる
17インチのUXGA出せや、ゴルァ!!!
303:不明なデバイスさん
03/12/01 13:53 BjCVBsLS
オレも15.4"1280x1024"LCDを使ってるけど、
文字サイズ等、丁度良い感じなので
"それなりの性能で安価な"18"1600x1200"LCD希望。
304:不明なデバイスさん
03/12/11 00:25 vt/0tHhQ
>>301
ロングホーンで高い論理解像度がサポートされるから、
出てこないという事はありえない。
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
305:不明なデバイスさん
03/12/29 13:13 M0LZFVZb
hosyu
306:不明なデバイスさん
03/12/31 20:59 +SdCk0E7
来年こそは17型UXGAが出ますように!ホシュ
307:不明なデバイスさん
04/01/17 13:00 LjDeKuuB
こんなスレあったんだ!
出ないなら当分CRTのままだな
308:不明なデバイスさん
04/01/24 15:48 yHUyi6ef
URLリンク(club.express.nec.co.jp)
これの一番下。(期間限定)
余計なものがついているが。普通にモニタとしてつなげないが。
309:不明なデバイスさん
04/01/24 21:39 d13t2Nrb
パネル自体はあるんだから製品化してくれたらいいのにねぇ。
まあ売れないからな。
310:不明なデバイスさん
04/01/25 02:27 OT0f2f8t
>>309
モニタになるとスケーラICが必要になって液晶パネルを駆動できなくなるからめちゃ面倒。
311:_
04/01/26 01:05 71g7OS0m
ずっとこいつ狙ってるんだが、全然、動きが無いんだよな
誰も買わないのか?
312:不明なデバイスさん
04/01/26 14:37 OkO36+Iw
パネル自体ないんじゃないのか?
313:不明なデバイスさん
04/01/26 14:42 OkO36+Iw
312=313
一応注な、
世の中のどこにもないといってるんじゃなくて、
製品化できるレベルでパネルが量産されているってことはないんじゃないかってことな。
15インチUXGAメシヤマのやつはノート用転用しただけだから簡単だろうけど。
20インチが7万円くらいに下がったらもう絶対出てこないな。
314:不明なデバイスさん
04/01/26 19:22 Aco8tzet
GRT99V/P使っているけど
なんで液晶モニター単独で売り出さないんだろうな。
315:不明なデバイスさん
04/01/26 22:56 PiN/UDS2
たのみこむ で頼んでみろよ
316:不明なデバイスさん
04/01/27 23:18 OkfQ4kaS
前にも書いたことあるけど存在する18.1インチTFT UXGAパネル LM181U1
URLリンク(www.e-pentel.com)
UNIX 使いな人とか CAD 使いな人とかプログラマーとかに
需要あると思うんだけど...
317:不明なデバイスさん
04/01/30 23:01 IvqCL9FQ
ノート用の15とか16のUXGAモニタを使ってくれるだけでもいいんだけどな…。
この際SXGA+でもいいよ。19型SXGAとか23型WXGAとか何アレ。
318:不明なデバイスさん
04/02/21 17:48 KJ5/lMo/
>>317
御意。SXGA+の19型が欲しい。
だけど、デフォルトで1400x1050が出るビデオカードが無いから、売れないだろうなぁ。
319:不明なデバイスさん
04/03/11 16:31 qDuhu5/2
今や2.2~2.4インチでQVGAが当たり前の時代。
それから考えると、UXGAは13インチくらいでも十分。
320:不明なデバイスさん
04/03/12 16:34 JFOlb9Xm
ノートなら15インチのQXGAがあるね
321:不明なデバイスさん
04/03/20 15:29 XssMG3Rs
DELLに手をだしたくなってきた。
322:不明なデバイスさん
04/03/20 21:05 qC7J2Rfi
17インチCRTでUXGA使ってる身としては、17インチ液晶のUXGAが欲しい。
さすがにCRTじゃ文字が文字潰れて見辛いと感じることもあるけど、
17インチ液晶なら19インチ相当だし。
20インチ液晶は大きすぎて逆に見辛いよ。
323:不明なデバイスさん
04/03/20 21:07 FDIra6zL
>>322
>17インチCRTでUXGA使ってる
眼科行け
324:不明なデバイスさん
04/03/20 22:15 qC7J2Rfi
>>323
おかげで視力低下しまくりですが、何か?(w
ドットが潰れるレベルだとは分かってるんだけどね。
ドット潰してでも広い環境が欲しいだけ。
325:不明なデバイスさん
04/03/20 22:28 XcIOSzAb
>>324
ものによってはアナログ接続でドット潰してUXGA表示できる液晶もあると、どこかで読んだような記憶がある。
326:不明なデバイスさん
04/03/20 22:32 HXcqm4T0
>>324
言いたいことは分かるが、どうみても17インチCRTでUXGAより
20インチ液晶でUXGAのほうがはるかに見やすいと思うが。
ただ単にディスプレイに10万以上出せないって言っちゃえよw
327:不明なデバイスさん
04/03/20 22:46 qC7J2Rfi
>>325
液晶でドット潰したら本当に見辛いから・・・
CRTでは、本当にドット単位のもの以外は見えるのに。
>>326
そうは思うんだけど、20インチ液晶って大きすぎて邪魔。
だから、液晶で17インチ(CRTなら19インチ相当)が欲しいなと。
17インチ液晶なら20万弱でも欲しい。
単に20インチの液晶なら、飯山のが時々10万切るけど。
328:不明なデバイスさん
04/03/21 11:18 zJPF4FLI
VAIO GR9F持ってるんだけど16,1インチでUXGAだよ。33万だけどw
329:不明なデバイスさん
04/03/21 18:25 1XMEUFNU
20インチ液晶でUXGAて見にくいなあ、わたしには。
17インチCRTでSXGAと同じく。
17インチCRTでUXGAがわたしには使いやすいし(周りにはヘンだて言われるけど)
これを液晶にもとめると
17インチでUXGA以上てことになっちゃう。
それとやっぱり20インチ液晶は、ものが大きすぎ。
330:不明なデバイスさん
04/03/21 21:07 h1f10UI2
URLリンク(www.wince.ne.jp)
これ欲しいんだけど、もう作ってないのかな?
331:不明なデバイスさん
04/03/23 02:00 oUwQX8QX
小さい文字で見にくいって言う人と
文字の小ささなんて重要じゃなく広い作業域がほしい
って言う人との間には、なんか大きな壁があるように思う。
単に1ドット1ドットがくっきり見える事が重要なのではなく、
ぱっと見渡せる範囲でできる限りの情報を取得したいって琴が
重要になっていて、単にニーズの違いなんだと。
ここら辺なかなか理解されないが。
だいたい文字なんてくっきり映ってなくても読めるし。
現にアンチエイリアスかけているのでドットくっきりの必要があまりないし。
18.1インチ以下で性能に妥協のないモデルであれば20万でも30万でもいいから
買いたいと思う。
332:不明なデバイスさん
04/03/23 11:27 QYbnfBpF
つーか文字の大きさなんてフォントサイズ変えりゃ良いだろ。
低dpiのカクカクドットじゃ文字読む気にならねえよ。
333:不明なデバイスさん
04/03/23 20:54 2S7x6eRy
フォントサイズ変えるとダイアログボックスのデザインが崩れたりコントロールが表示しきんなかったりするだろ?
アプリケーション内部の表示には影響せんし。
Palmの160x160pixelに表示される文字になってねー文字だって識別はできんだからさ。
スクロールしなきゃ見えない部分があったりするのってかったりーよ。
解像度上げて済む範囲くらいはそれでなんとかしたい。
334:不明なデバイスさん
04/05/08 11:12 t824CzPX
age
335:不明なデバイスさん
04/05/08 12:42 ELO9eZQP
3つのLCDモニタを並べて使ってる
メール用1024x768
メイン1280x1024
VisualStudio用 1600x1200
UXGAは飯山の19インチだが、
18インチぐらいのほうがいい。
ついでに縁を薄くしてほすい。
336:不明なデバイスさん
04/05/12 16:46 c0RTk3CW
せっかくだからここにも報告。誰もいないかもしれんが。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
337:不明なデバイスさん
04/05/12 18:29 lS8lF9d/
>>336
高い。枠が邪魔
しかし、結構魅力的
338:不明なデバイスさん
04/05/12 19:30 RYJsr0D0
>>337
まあそういうな。以前のよりは確実に小さくなってる。
339:不明なデバイスさん
04/05/12 20:23 ylKd00a1
枠の幅と、応答速度さえなんとかなれば、98000円でもかうな。
340:poosan
04/05/12 20:26 A3SJhT5i
ここはノートPC安く出してるね~ 見てごらん
モデルガンも安いし
URLリンク(openuser7.auctions.yahoo.co.jp)
341:不明なデバイスさん
04/05/12 20:34 WhbJahGJ
あ
342:不明なデバイスさん
04/05/13 17:56 UUcUYzxC
>>336
VESAマウントが変なところについてる。
回転できない。
343:不明なデバイスさん
04/05/19 19:08 AM+3WKXZ
研究開発品レベルなら、2001年の時点で、もう既に6.5インチでUXGAなんてパネルが出来てたのな。
URLリンク(dom.semi.org)
知らなかった。
電子ブック用途らしいが、このくらい(300dpi超)の解像度なきゃ、正直紙の代替はムリだ罠。
344:不明なデバイスさん
04/05/22 11:11 C4IjTcgN
LCD-AD152Uは既出?
15inch UXGA DVIもついて92000円で6月出荷だって。
URLリンク(www.iodata.jp)
345:不明なデバイスさん
04/05/22 17:45 vOVvoXR2
お~い応答速度があげ
346:不明なデバイスさん
04/05/22 18:13 i372PvgK
>>344
>>336
せめて10レスは読んでほしいの。
347:不明なデバイスさん
04/05/22 20:43 7LwDzdVq
>>344
これは、昔売ってたやつにDVI端子を付けただけなんかね?
応答速度なんかを見ると液晶パネルも旧型って感じだし・・・
348:不明なデバイスさん
04/05/23 09:52 yU4NPyIL
>346
1レスも読まずに書き込んでました。ごめん。(AD152Uで検索したけどヒットしなかったので…)
>347
応答速度60msecってどんなもんなんでしょう?
最近売ってるのが20msecくらいってのは知ってるのですが。
画素ピッチが今使ってる14インチ(1024X768)より3割くらい小さくなるのが心配。見えるんだろうか?
あと軽くていいなと思いました。(2.6kg)
349:不明なデバイスさん
04/05/23 10:29 ropz3ZEv
>>348
1秒=1000msecなんだから60で割ってみれ。
350:不明なデバイスさん
04/05/23 10:57 yU4NPyIL
1000/60=16.7[コマ/秒]?
いまは3年くらい前に買った三菱のRDT142を使ってて、レースゲームやっても残像とか全然気に
なんないんだよね。でもRDT142のスペック表のページ見ても応答速度の項目がないのです。
んで60msecってのはどのくらい昔の液晶に相当するのかなと思って。
351:不明なデバイスさん
04/05/24 20:07 HhsoT/Yr
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
352:不明なデバイスさん
04/06/02 22:06 7B5neUbG
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~LCD-AD152U安くなれ~
353:不明なデバイスさん
04/06/08 23:03 x64bGYbD
無理。
354:不明なデバイスさん
04/06/18 00:12 RwZJBBAo
めんて
355:不明なデバイスさん
04/06/19 17:13 96sp2hdU
20,19インチでのUXGAあたりは売れないのかなぁ~
最近は17SXGAが普通になってきたから次は19UXGAのはずなのだが…
19UXGAだと文字が小さくなりすぎるのか?
なら20UXGAでもいいのに……
個人で使うのなら20インチくらいまでが限界だと思う。
はやくだせーーーーー
356:不明なデバイスさん
04/06/20 12:28 cy+SJIkd
19inchのUXGA、自分も熱望。
21inchだと視線の移動が長くなるのがちょっとね。
現在使ってるのも19inch CRTモニタCV821X。表示はUXGA。
こいつの寿命が来るまでには是非。
357:不明なデバイスさん
04/06/20 12:37 1aPDYTD0
液晶とCRTのインチ表示はおなじじゃn(ry
358:不明なデバイスさん
04/06/20 12:44 3+W5EM3d
18inch UXGA
もしくは18inch*2のWUXGAワイドキボン
359:不明なデバイスさん
04/06/20 12:50 cy+SJIkd
液晶17インチとCRT19インチが同じだとはとても思えん。
「CDクオリティ」と同じくらいの嘘。
実際には液晶18インチ=CRT19インチくらいかな。
360:不明なデバイスさん
04/06/20 13:43 qCxYfsji
縦横比が違うのに対角線だけで比較できるはずも無く。
SXGA且つアスペクト比1:1なら表示面積はCRT19インチの方が
やや少ない。
361:356=359
04/06/20 13:56 cy+SJIkd
やっとわかったよ。
4:3の液晶17インチなら、CRT19インチと同程度ということだな。
ありがとう。
でも19インチのUXGA液晶がほしい。
理由は前述の通り21インチでは、自分にとっては大きいからね。
しかし17インチよりは大きいのにしたい。
362:不明なデバイスさん
04/06/23 03:55 TUtdw7oN
電車で持って帰れる大きさ・重さなら20インチ以上でも良いかな、
と思うようになってきた>UXGA液晶
363:不明なデバイスさん
04/06/24 09:44 QA2tJSwM
LCD-AD152Uの店頭展示しているところ知りませんか?
全く話題にのぼりませんねぇ。
364:不明なデバイスさん
04/07/03 00:25 AfVYDcTw
上下の視野角170度ってことはIBMのFlexViewと同じ液晶?
365:不明なデバイスさん
04/07/07 18:53 YlYXOMOs
>>355
19でUXGAならニーズあると思うが。
366:不明なデバイスさん
04/07/16 07:50 ojqvj6hg
LCD-AD152U
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
367:不明なデバイスさん
04/07/16 16:26 4tsU/fE8
>>366
SVGAにして見ると実用性が増す、なんて理解できない…。
つまり、15インチのUXGAは実用的でないと言いたいようだ。
それ以前に、目から1m弱の位置にディスプレイを置くというのが
おかしくないかと思うが。遠すぎ。
368:不明なデバイスさん
04/07/16 23:50 b6/FkzuB
視力が2.5とかあるんだなきっと。
つーか平凡な視力の人は1m弱もはなれたら
20インチUXGAでもきつそうな気がするんだけど。
369:不明なデバイスさん
04/07/16 23:56 2CVpb/Os
1m弱も離れられる奥行きのある机とそれが設置できる部屋がうらやましい
370:不明なデバイスさん
04/07/18 16:38 Zw2w1LdY
けど15インチでUXGAは厳しいよ。
14インチSXGA+に慣れている人なら大丈夫なのかなぁ。
17インチUXGAが6万くらいになるといいな。
371:不明なデバイスさん
04/07/18 22:24 9HrKcdhj
うちのオフィスでも、もうちょっとで向こう側に落ちるんじゃないかってくらい
机の一番奥にディスプレイ置いてる人いるナァ。
禿げしく欲しーー!>>17インチUXGAが6万くらい…
372:不明なデバイスさん
04/07/19 01:13 Ngt3DxzV
20インチで2048x1536がホスィ
373:不明なデバイスさん
04/07/19 03:27 ErOAr52J
>>370
15インチでUXGAのノーパソ使っているが不都合はないぞ
ただ友人に文字が小さいといわれることが多い。
ただ濡れの視力が2.0なので参考にならんかも
374:不明なデバイスさん
04/07/19 13:42 Z1YfuDCB
VAIO U101の7インチXGAが全然苦にならないので、
画面が近ければ15インチで2048x1536(QUXGAだっけ?)までは大丈夫そう。
まあ、それは極端だけど、UXGAだったら15~17インチくらいで全然大丈夫だと思う。
375:不明なデバイスさん
04/07/23 11:55 TBycfYBx
>>366 のLCD-AD152UをMatrox Parhelia256MB AGP DVI-D接続で使って
みた感想ですが、ノートパソコンと同じような写りで意外といいと思います。
前々モデルのLCD-A15URと比べたら当然ですが問題外です。
枠幅は3分の1に小さくなって、2廻りぐらい小さくて同じ15インチとは思えません。
376:375
04/07/23 12:47 TBycfYBx
違) 同じような写りで意外といいと
正) 同じような写りでよければ意外といいと
失礼しました。
377:不明なデバイスさん
04/08/17 01:21 ELYTr6/y
ほしゅ
378:不明なデバイスさん
04/08/18 15:29 pPQwJJc9
>20インチで2048x1536がホスィ
たしかに、この解像度ならXGAで使ってもボケない。
379:不明なデバイスさん
04/08/18 21:28 6rfGIbZH
VGAも3倍で表示すればほとんどフルサイズだしな
380:不明なデバイスさん
04/08/21 23:50 y7CgFzEw
わしとこでも19インチCRTをUXGA運用してるんだが
やっぱし無駄に広いんでなく密度感のあるデスクトップが欲しいよな
381:不明なデバイスさん
04/08/22 00:02 KXSOTOZC
謎謎
謎謎謎謎謎謎謎 謎 謎謎
謎謎謎謎謎謎謎 謎謎 謎謎 謎謎 謎謎
謎謎謎謎謎謎謎 謎謎謎 謎謎 謎謎 謎謎
謎謎 謎謎謎 謎謎 謎謎謎
謎謎謎謎謎謎謎謎謎 謎謎謎 謎謎 謎謎 謎謎
謎謎謎謎謎謎謎謎謎 謎謎 謎謎 謎謎 謎謎
謎謎謎謎謎謎謎謎謎 謎謎 謎謎謎 謎謎 謎謎謎
謎 謎謎 謎
謎謎
謎謎謎謎謎謎謎 謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎
謎謎謎謎謎謎謎 謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎
謎謎謎謎謎謎謎 謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎
謎謎謎謎謎 謎謎
謎謎謎謎謎謎謎 謎謎謎謎謎 謎謎謎謎
謎謎謎謎謎謎謎 謎謎謎謎謎 謎謎謎謎謎謎
謎謎謎謎謎謎謎 謎謎謎 謎謎謎謎謎謎
謎謎謎 謎謎 謎謎 謎謎
謎謎謎 謎謎 謎謎 謎謎謎
謎謎謎謎謎謎謎 謎謎謎 謎謎 謎謎 謎謎謎
謎謎謎謎謎謎謎 謎謎謎 謎謎謎 謎謎 謎謎謎
謎謎 謎謎 謎謎謎 謎謎 謎謎 謎謎
謎謎 謎謎 謎謎謎 謎謎
謎謎 謎謎 謎謎謎謎 謎謎
謎謎 謎謎 謎謎謎謎謎謎謎
謎謎謎謎謎謎謎 謎謎謎 謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎
謎謎謎謎謎謎謎 謎謎 謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎
謎謎 謎謎 謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎
謎謎
382:不明なデバイスさん
04/08/22 06:53 c5COe4cQ
17インチ液晶でUXGA出ないんかなぁと思ってたら、こんな待ちこがれスレあったのねん。
予定ないのかしらん。需要少ないのかなぁ。
希望してる人ー
ノシ
383:不明なデバイスさん
04/08/22 18:39 bb98Gl7O
15インチQXGAは結構キツイよ
384:不明なデバイスさん
04/08/22 18:46 MeAOKxgC
>>383
キミにはそうかもしれんが、キミが低解像度パネルを使ってればいい話であって、
それを一般化しようとしないでくれたまえ。迷惑だ。
385:不明なデバイスさん
04/08/22 20:31 pbllSyr/
エロゲー用途でアイオーのLCD-AD152Uを注文した。
ネットは文字のサイズ大か最大、デスクトップのアイコンは大きくして使う予定。
2chで評判を確かめず買ったので人柱になるかもしれん。
でもXGAモニタでのウィンドウモードの精細さを、フルスクリーンで実現したかったし。
ついでにMillennium P650も揃えてみた。
解像度なしで、他のメーカーと比べてアイオーの画質ってどうなんでしょう?
あんまし比較されているの見かけないんだけど・・・
386:不明なデバイスさん
04/08/23 06:19 i6Wb4PCm
>>385
IOとかじゃなくて製品毎に違う。
とりあえずAD152Uは、疑似フルカラーに応答速度60msなんで、もう論外の典型例みたいなもの。
唯一で最大のメリットが解像度、それ以外は駄目駄目。
だいたいエロゲーやるなら、フルカラーでSXGAアス比固定有りの液晶の方が余程良い。
もうちっと考えろや。
387:不明なデバイスさん
04/08/23 06:39 /ok5PdAt
>>378
その解像度で10マソ切れば買ってもいいのだが。
388:385
04/08/23 07:28 kgVcZ5aZ
>>386さん、返信ありがとうございます。
応答速度は動画には影響するけれど、静止画がきれいに見えれば良いもので。
注意してませんでしたが、フルカラーと擬似フルカラーってそんなに違うのでしょうか。
389:不明なデバイスさん
04/08/23 07:38 jd/6iEeY
60msじゃOPとか画面エフェクトも辛いと思う。
390:385
04/08/23 08:41 kgVcZ5aZ
擬似フルカラーについて調べてみたら、
FRCとディザの2種類の方法があってディザの方は画質が悪いみたいですね・・・。
A15URの後継がAD152Uなので、たぶんこっちもディザを使ってるっぽいです。
今はAcerのAL511(フルカラー)を使っているのですが、これよりも画質が劣化しそうで怖いw
フルカラー、擬似フルカラー(FRC)、擬似フルカラー(ディザ)を
不等号で表すとどんな感じになるのでしょう。また、明らかに見た目で分かるほどでしょうか。
391:385
04/08/23 08:57 kgVcZ5aZ
不等号で表すとどんな感じになるのでしょう。
→
不等号で表すとどれくらい違うのでしょう。
フルカラー>FRC>ディザというのは分かりましたので
その違いの幅についてです。
392:不明なデバイスさん
04/08/23 16:50 7kGToBrb
>>390
AL511は15インチみたいだが、15インチは実はフルカラーと書かれてても疑似フルカラーだったりする罠。
FRCは時間積分なので、灰色とかそういった薄い色を見た場合、パターンがグニョグニョうごめいてるのが気になる。
動画で動くと、更に目立つ。
ディザは空間積分なので、グラデーションとか見るとディザのパターンが気になる。
どっちもどっちだが、静止画重視ならFRCの方が良いと思う、色はこっちの方が綺麗。
393:不明なデバイスさん
04/08/26 21:03 zvHEhdQZ
URLリンク(www.toknet.info)
URLリンク(saramac.main.jp)
こいつらはこのスレの存在を認識していないようだ
394:不明なデバイスさん
04/08/30 21:37 T9w8HwEi
19のUXGAは飯山が出してたやつ結構よかったね。
枠が異様に太くてデザイン最悪だけど、日立IPSパネルで発色は結構良かった。
初期型は25msだったのが、なぜか後期型は枝番Gが付いて50msに仕様変更したけど。
395:不明なデバイスさん
04/09/03 03:18 RnkDL5IW
>>385
はやくレビューしてぽ
それともワシらに語れんほどダメダメだったん?
396:不明なデバイスさん
04/09/04 01:14 vveLLXy0
>>394
初期型は片方向表記で25ms。
モデルチェンジ後は往復表記に統一されたため50ms。
一緒ですよ。
397:
04/09/05 16:06 9w56iWDk
15インチXGA縦置きでA4版テキスト入力をしていたが、目一杯表示したいからUXGA(23.1インチ)を買った。
誤算1 70cm離して使用しているが、縦置きにしたら画面を見上げるようになるので結構クビが疲れる。ウインドウを1200×1400ドット相当に縮小して、見上げないようにするしかない。テキストは目一杯表示できるので我慢はできる。
誤算2 グラフィクカードのメモリーが64MBしかないので、true color(32bitt)では表示できず、high color でDVDソフトを見るはめになった。
メインPCはELSA(geforce2MX400)+PIVOT
サブPCは玄人志向(geforce2MX400)。ドライバに回転機能があるが、このできが良くない(カーソル移動やDELで連続文字削除すると、キーを放してもカーソルが移動し続けたり、文字が消去され続ける)のでELSAドライバ+PIVOTで回避して使っている。
最近のドライバには当たり前に回転機能があるらしいが、このような経験があるので簡単には替えられない。
398:385
04/09/05 16:59 7q8LaK8H
>>395
遅レススマソ
感想書くつもりなかったので
精細さは確かに上がったけど、自分には15インチの液晶くらいで十分だと思った。
というかエロゲーってVGAで最適化してあるものをリサイズしてるから
VGAとそれ以上のサイズであれだけ画質の差がでるのかも(間違ってたらごめん)
あと発色があまり良くなかった。
結論
エロゲー用途には向かない
399:385
04/09/05 21:23 7q8LaK8H
ありゃ
15インチの液晶→15インチXGAの液晶
400:不明なデバイスさん
04/09/06 15:32 7KwO9SLs
ご丁寧にレビューありがとうございます
私的には、レース系ゲームのリプレイが精密に描画されたら嬉しいななどと考えております。
しかし、あなたのようなちゃんとしたお方がエロゲーをなさることが残念でなりません
401:不明なデバイスさん
04/09/07 06:52 ryFrx1MO
↑なんだこいつwww
402:不明なデバイスさん
04/09/07 22:31 DOvWeOQC
エロを求めてエロゲー買う人なんてごく一部だけですよ。昔の人が多い?
人気があるのはシナリオ、音楽が良いものがほとんど。
私はプレイ前とプレイ後でエロゲーに対する見方が180°変わりましたから。
まさに食わず嫌い、埋もれた財宝という感じでした。
>あなたのようなちゃんとしたお方が
こう思われるのでしたら、
エロゲーに対する偏見を少しでも取り除いていただけるとうれしいですね。
個人的にはエロゲーという呼び名も相応しくないと思いますけどね。
シナリオ、音楽に特化したものはビジュアルサウンドノベルが適正かと。
403:不明なデバイスさん
04/09/07 22:43 5UCnL/ad
せっかくエロゲのキモさを払拭しようとしている流れをブッタギル様で悪いけど
エロゲーやるなら づあるモニタがお薦め
404:不明なデバイスさん
04/09/08 03:20 E6ETda60
昨今の古来から我が国にある美しい日本語を安易に
別の言葉へと言い替える風潮に危惧を抱く者です
即ち片端を手足の不自由な人
即ち農協をJA
即ち職安をハローワーク
即ちエロゲーをビジュアルサウンドノベル
などという悪習は正されるべきだと思います
405:不明なデバイスさん
04/09/08 03:34 D2hmN65n
>404
キモ。
406:不明なデバイスさん
04/09/08 06:39 NUB9cSyj
ノート用のUXGA液晶、何とかしてデスクトップPCで使いたいのですが、
どなたかボクの願いを叶えてはいただけないでしょうか?
407:不明なデバイスさん
04/09/08 07:01 K3f/jxEO
おとなしくコレでも使っとけ。
URLリンク(www.maxivista.jp)
408:不明なデバイスさん
04/09/08 08:51 hA4HfTDo
エロゲーを愛好してさえちゃんとしたお方とまでよばれたのですから、
LCD-AD152Uの皆が最も気にしている残像感についても報告すべきです。
409:不明なデバイスさん
04/09/08 09:40 gUQBXp3a
あ、えっとですね、応答速度(60ms)が遅いのはもちろん知ってました。
それでエロゲーと2chのスクロールくらいなら全然平気だったです。
ただ自分はこの辺は全然気にならないタイプみたいで、
(前の30msのモニタと体感的に変わらなかった)
あまり参考にならないと思い、特に述べませんでした。
自分は動きの激しいゲームはやらないので分かりませんが
60msですからねぇ~。やっぱり厳しいのではないでしょうか。
410:不明なデバイスさん
04/09/14 12:53:40 cfcjpasZ
20.8インチだけど、コレ↓いいな。
URLリンク(www.iiyama-sales.com)
いくらよー?
411:不明なデバイスさん
04/09/14 13:02:53 5uLaU9+e
>>410
URLリンク(ascii24.com)
412:不明なデバイスさん
04/09/14 21:23:46 cfcjpasZ
ぐぬぁ、問題外の外。予想以上に高杉。(汗
413:寄付
04/09/14 23:28:07 IUmS6nrF
つ⑩
414:寄付2
04/09/14 23:31:02 Gx/QfR/j
つ①
415:不明なデバイスさん
04/09/14 23:50:23 Z5NV1Pu+
つ⑤
416:不明なデバイスさん
04/09/15 01:18:04 UkPKkt8u
つθ゙゙
417:不明なデバイスさん
04/09/15 03:34:38 OoE2MH6W
つ●
418:不明なデバイスさん
04/09/15 11:05:51 36l5ucqH
つ♥
419:不明なデバイスさん
04/09/15 11:17:57 vSvnI0R/
>>410
40万有ればなんとかって処じゃん、、、
悪くはないけど趣味ならそこまで出す価値はないな、亀山買った方が楽しめる(w
420:不明なデバイスさん
04/10/31 00:49:48 thHH6rZm
なんだかんだ言ってオイラのvaio(pcg-grx71)が最強。
421:不明なデバイスさん
04/11/27 17:03:14 eCCZ3gko
NANAO、SHARPは高いのでその次を取ってNMVが
17インチUXGAを出さないかな。デザインよくてDVI-Dで16msくらいの。
422:不明なデバイスさん
04/11/29 01:16:38 p0TANh8b
未だに、17inch UXGAってねーのかよ…もう2年くらいまってるのに…
IO-DATAの16inch UXGA買っときゃよかった
ノートで15inch UXGAなんて腐るほどでてるのになぁ…需要ないのか?
423:不明なデバイスさん
04/11/29 01:31:35 p0TANh8b
あ、IOの奴って、15inchだったか。今デジタル入力足して復活してるのね。
んー悩むなぁ
424:不明なデバイスさん
04/11/29 05:02:42 cSxVv8n2
>>423
あれは色薄いし、輝度・コントラストの調整幅が狭いよ。
ドットピッチの小ささで選ぶなら(安いのでは)これしかないけど、
単に解像度が欲しいだけなら19インチ以上の他のをオススメする。
425:不明なデバイスさん
04/11/29 16:21:46 Nn8U5TnI
17のUXGAがほしい。すごくほしい。
安ければ18でもいい。
426:不明なデバイスさん
04/12/12 18:57:53 mAa1kUeL
液晶の高精細化が進まないのは、やっぱり今の Windows と
そのアプリが原因だと思う。需要がないからメーカーも作らない、と。
(文字を一応大きくできるけど対応してるアプリ少ないしね)
Windows XPで動作可能なAvalonプレビュー版を試す
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
Longhorn の Avalon では画面をベクトルで描画するみたいだから、
解像度は高いほど美しい画面になる。だからきっと、
Longhorn 発売後は 20 インチより小さい画面で UXGA の
製品が増えるよ。
…と予想してみる
427:不明なデバイスさん
04/12/12 20:19:08 SGxTA57z
>>426
OSが一番の原因なのは間違いないけども、
わずか130PPI程度の低解像度で「文字が小さい」と騒ぐ痴呆のメクラ連中が
足を引っ張ってるのではないかと思う。
一時期、上昇するかに見えたノートのパネル解像度が、最近は落ちつつある。
428:不明なデバイスさん
04/12/12 23:18:47 Sqs7kgSZ
>427
だめだよ。そんなこと書いちゃ。
君が痴呆でメクラだと言われても、僕たちには何もしてあげられないんだ。
429:不明なデバイスさん
04/12/13 00:26:05 +dfYF/Mg
たとえばDPI10倍に上げるだけでビデオメモリが100倍必要になるから
DRAM技術やプロセッサ技術がもっと上がらないと満足行く品質の高精彩ディスプレイは得られないだろ。
もしくは完全にビデオのアーキテクチャが変わるか、だな。
430:不明なデバイスさん
04/12/23 14:42:21 QImmPTC/
>>426 の予想が当たりますように…。ナムナム…。
431:不明なデバイスさん
04/12/23 15:12:28 qWJlf9G3
>>429
2値出力のモノクロレーザでも600DPIがほとんどだ。
モニタだと1ピクセルで多階調を表現できるから
とりあえず300PPIもあれば大抵の用途には十分だと思うぞ?
このくらいならなんとかなるだろ。
432:不明なデバイスさん
04/12/23 15:20:51 Fli7XvSc
目指すべき数字が300ppiであるというのはまったくもって同意なんだけども、
>>429に突っ込む価値はないと思うぞ。
433:不明なデバイスさん
04/12/24 03:14:28 e1wl0gMb
そんなに大量にメモリを積んだら、ブラウザのスクロール速度出ないんじゃないか?
434:不明なデバイスさん
04/12/26 12:19:22 sSqnqryh
>>429
今ここに失われた技術ベクタースキャンが復活。
435:不明なデバイスさん
05/01/10 17:47:32 tepnfehd
もうUXGA諦めますた。
時代が追いつくまで安いSXGAで我慢する事にしますた。
今使ってるのXGAのノートだから少しでも広がるだけマシだと自分を納得させます(´・ω・`)ノシ
436:不明なデバイスさん
05/01/10 22:47:31 fiLh/lrv
SAYONARA…。漏れはノートが SXGA+ なので、狭くなるなんて
耐えられまヘン。もちっと粘ります~。
437:不明なデバイスさん
05/01/13 01:16:30 3WYIBKq+
SXGAってそんないいの?
438:不明なデバイスさん
05/01/20 22:51:26 BpkEX4Zm
SXGAは縦&横の比率がアレだから・・・
URLリンク(www.a-ain.net)
これ見たらいいよ。
439:不明なデバイスさん
05/01/25 01:12:10 OPwoEAkP
UXGAじゃないけどこんなのがあった↓
URLリンク(blog.melma.com)
440:不明なデバイスさん
05/01/25 11:52:13 eKU1asFN
>>439
> ディザリング処理により最大1024x768表示が可能です(画素800x480ピクセル)
話にならん。
っつうか宣伝?
441:不明なデバイスさん
05/01/25 22:55:24 kEe2PP7d
告発の行方
わらの犬
ヒッチハイク
悪魔のえじき
侵入者
さよならミスワイコフ
ロブロイ
狼よさらば
Barbarian Queen
南京1937
ジャングルラッツ
裸の復讐
夜がまた来る
水のないプール
十階のモスキート
SASORI IN USA
マーシャル・エンジェル
442:不明なデバイスさん
05/01/28 23:30:22 GwESe15M
SXGA+が普及してれば…
443:不明なデバイスさん
05/01/29 17:00:40 BcsTdvy9
>>439
URLリンク(akiba.ascii24.com)
ちょっとした記事があった
444:不明なデバイスさん
05/01/31 18:52:18 XHl9+Xm7
15か14でUXGA待ってますが何か?
今使ってるノートがSXGAプラスなのでそれ以上の解像度でないと嫌です
445:不明なデバイスさん
05/02/20 22:46:42 uHxgUYxp
漏れも待っている。(´Д`)y-~~19インチCRTで1920*1440が漏れのデホ環境
17インチで1600*1200出せるブツが欲しい。
なぜに17にこだわるか…それは当然デュアル、もしくはトリプルにするからだ
そうすると20ではあっちむいたりこっちむいたりと些かな。
(´Д`)y-~~…でも、時々DELLのアレに突っ込みたいという衝動に駆られる
446:不明なデバイスさん
05/02/21 23:36:57 hVFU+SoI
>>445
17 インチ液晶を見るたびに、『何でこのサイズで UXGA が無いの?』 と思います。
19 インチ液晶を見るたびに、『このサイズで SXGA って冗談でしょ?』 と思います。
447:不明なデバイスさん
05/02/21 23:49:49 hy5Ikzm9
開成卒 1浪日大法学部
口癖は、開成合格の日が人生の花だった。
うつ病になってしまって・・・・今はどうしているか?
448:不明なデバイスさん
05/02/28 19:32:23 IY3qaaue
麻布卒 4浪東京経済大入学
四谷大塚の頃は有名人で輝いていた・・・・今は・・・・
449:不明なデバイスさん
05/02/28 20:05:26 r0YuXhK5
平成帝京大学卒。今は外資系で30前で既に年収900万。
450:不明なデバイスさん
05/03/21 11:08:11 ISoNrd8z
>>446
激しく同意
今使ってるのがノートで高解像度だからか、同インチの液晶ディスプレイで
SXGAまでしかダメとか おもすれー冗談だ(^ω^;)って思う
451:不明なデバイスさん
05/03/24 20:52:24 aXVRJvEY
19inch
PLH1900は
DVIだと
UXGA
できる
452:不明なデバイスさん
05/03/24 21:45:56 vFGt1CwO
でも、5:4でしょ。パネル
453:不明なデバイスさん
05/04/05 16:13:10 zP1LQKEX
その通りw
454:不明なデバイスさん
05/04/06 00:20:46 WSjWTBx0
もういいや、20インチに逝きます。来年には・・・
455:(´Д`)y-~~
05/04/11 03:37:43 ndgO9P4x
なんか反応速度16㍉/secの15インチのDELLのHASの方が22000円強…安い方は19800円…
(´Д`)y-~~…この際1024*768*2でも悪くないかなと思い始めたというか
見積もりだけはした。(´Д`)y-~~20でかいでかすぎるよ
あそこまででかいと思わなかった。あれは二枚並べたらかなりきつい。(´Д`)y-~~
456:須原 正光(`・Å・´)
05/04/24 14:21:40 kqseJlW7
灘落ち東大寺学園卒
現役東京大学理科Ⅲ類合格
現在は東京大学医学部生
457:不明なデバイスさん
05/04/26 12:57:08 zyeaBr++
オレも何回か “20 インチに逝くか~?” と思ったんだけど、店頭で
そのでかさに圧倒されて、その都度断念してる。
店頭で見てもあれだけ大きく感じるんだから、自宅に設置したら…。
458:不明なデバイスさん
05/04/29 10:05:08 CEO49Y7Y
19インチCRTをUXGAで運用してる。
画素のピッチ的に無理があるのは承知だが、まぁこの程度なら実用範囲。
しかし最近越した部屋が狭くてLCD化を検討したんだけど
店頭で20インチLCDのUXGA表示を見たら画素密度のあまりの荒さに萎えて帰ってきますた
459:不明なデバイスさん
05/05/04 14:44:54 jxfI9Pyb
高解像度ディスプレイの文字の見辛さ=文字の小ささだと
思っている人が一般ユーザに多いようだけど、
本の文字の大きさを考えれば文字の解像度や明るさの方が重要だと思う。
ここのスレ住人は慣れで補完するわけだがー。
Longhornが出る頃にピッチ0.2mm以下が普及することに期待。
460:不明なデバイスさん
05/05/12 00:48:36 GalfWa+H
結局 ログホン待った方が早いってことでFA
461:不明なデバイスさん
05/05/14 17:54:56 fa1zuxCi
貧乏なのにAD202G買ったけど、漏れにはデカすぎでものすごい疲れるよ。
同じ金出すならナナオのSXGA17inchなんかのがよかったかも・・・。
まあ衰えた眼筋を鍛え直すにはいいのかもしれんがw
462:不明なデバイスさん
05/05/16 21:18:20 0yrvJa+Z
>>449
マジっすかっっ!?
463:不明なデバイスさん
05/05/16 23:28:17 MMgpT6oF
>>461
モニタから離れt(ry
464:不明なデバイスさん
05/05/26 17:44:12 a0LzKgO8
集団オナニー事件を起こした
東 大 寺 学 園 (奈 良)
嗚呼恥ずかしい(*^-^*)
465:不明なデバイスさん
05/05/29 15:17:29 zsplTuQ1
139 :東大寺学園の生徒は中庭でのオナニーが大好きKITTY:2005/05/29(日) 15:07:35 ID:NZHV/N8u
77 名前: 実名攻撃大好き教育ママごんさん? 投稿日: 01/12/09 10:07 ID:5MyQ3ZeT
東大寺とはぜんぜん関係ない人間なんですが、
中庭事件とは何なのかよろしければ教えていただきたい。
80 名前: >77 投稿日: 01/12/10 01:28 ID:uSv6uYpH
ゲ:つうか、「ウセロ!」つってめげずにフィニッシュしたおいらの相手が偉い。
ちなみに東大寺学園集団中庭オナニー現行犯事件って知ってる?
文部省までまきこんだチン事件。
み:ナニ?すげー気になる。
ゲ:私立中高一貫校の東大寺学園(奈良)で賭けに負けた生徒約15名が
衆人環境のもと中庭でオナニー行為におよび(男子校なんだけどね)
あまりのことに学校側が退校処分か謹慎かでオオモメにもめ、学校・親・文部省を
まきこんでの大騒動になったときいた。詳細は不明だが伝説化されている。
つーか、そういう環境でぬける?
み:その15名もやるなぁ。人前でコケるかといわれると難しいなぁ。んーー。
フィニッシュ直前にそーっと見に来てもらえればなんとか。
ゲ:でもね中庭ですよ。なかにっわ。四方から6学年が見れちゃううう。
集中できませーん。
み:相方さまも15名様もすげぇっす。師匠と呼ばせていただくっす。
URLリンク(home.att.ne.jp)
466:不明なデバイスさん
05/06/14 16:15:12 ICKWfsDk
272 :ドタキャンの常習犯トシに注意 :2005/04/30(土) 18:22:33 ID:taYV18YG0
参加表明したくせに身勝手な書き込みをする様子
208 名前:トシ ◆2005.2BABA 投稿日:2005/04/29(金) 02:53:22 ID:NdCbIoJk0
すいません起きれたら行きますたぶん無理
幹事に怒られて逆ギレする様子
688 名前:トシ ◆2005.2BABA 投稿日:2005/04/29(金) 13:32:51 ID:JQBf5oCy
おふごときでごちゃごちゃうるせえやつはしねよ
467:不明なデバイスさん
05/06/15 08:28:25 O1E94ORT
VGN-A70Pの液晶が7万円台で市販されればね
468:不明なデバイスさん
05/06/16 18:33:48 rEilbSGO
このパネルで1600×1200の写真を表示したらめちゃくちゃ綺麗だろうなあ
URLリンク(www.nec.co.jp)
200dpiだもんなあ。
このパネルを4枚使った15インチとかあったらいいなあ
そもそもOSが、Windowsのパーツをすべてベクター描画して
シームレスに大きさ可変にできるようにしない限り、
Windowsの各パーツが小さすぎちゃって大変だけれど。
ロングホーンが来ればそんなモニタもでるのかしらん?
469:不明なデバイスさん
05/06/19 21:31:30 XHjvtTb8
>>468
これって結局製品化されなかったの?
470:不明なデバイスさん
05/06/24 07:44:30 UJt+fr4X
女子御三家・・・桜蔭・JG・雙葉
神奈川女子御三家・・・フェリス・横浜雙葉・横浜共立
女子新御三家・・・鴎友・光塩・豊島岡
共立・白百合は?
471:不明なデバイスさん
05/06/28 12:41:13 rf71y6pD
なんでメイド喫茶の女はブスばかりなのか? (自作PC板)
スレリンク(jisaku板)
472:不明なデバイスさん
05/06/29 00:30:40 /CzN2wM+
フリージアメンバーでアイオーのAD202GBが\698000なんだけどこれは買い?
この液晶使ってる人いたら使い勝手とか教えて。特に発色の良さをしりたい。
コストパフォーマンス的にはまだまだ19インチのがよさそうなのですっげー迷う。
473:不明なデバイスさん
05/06/29 01:13:55 tPNNcyWr
70万あったら他の買えよ
474:不明なデバイスさん
05/07/01 16:57:10 ZbX8aDPA
>>472
使ってて特に気になったことはない。
てか、色の感じ方なんて人それぞれなんだし、現品を一度見てみるしかないと思うぞ?
475:不明なデバイスさん
05/07/03 00:15:03 A+KCAq7H
ナナオから新製品が発表されたけど、これは良さそうじゃ無いですか?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
液晶TVも欲しかった私としては
これに相応しいアップスキャンコンバーター
繋いでCRT共々TVすら
処分したいとすら思ったわけで。
476:不明なデバイスさん
05/07/03 01:55:41 x/wJzxHY
>>475
WSXGA+いらね
477:不明なデバイスさん
05/07/03 23:35:47 HNStwRf6
>>475
1600x1200の方がいい。
478:不明なデバイスさん
05/07/04 09:16:51 jzZ05vqg
禿同。
1600x1200なら多少高くてもDELLキャンセルするんだけどな。
479:不明なデバイスさん
05/07/04 09:17:31 jzZ05vqg
↑
×1600x1200
○1920x1200
480:不明なデバイスさん
05/07/04 12:36:47 FSA62QcY
>>475
最近横長Wが多いな
4:3キボン
481:不明なデバイスさん
05/07/04 16:59:03 NqsD8Z6B
2001FPでええやん。またはAcerからも同じクラスの20インチでてるし。
482:不明なデバイスさん
05/07/04 19:21:49 Xt8BaA8q
>>475
やっぱり、全く同意を得られないですね。
この液晶がいい!という人の意見もききたいでつ・・・
483:不明なデバイスさん
05/07/04 22:24:37 2enCeQwp
つーかスレ違いだから。
ちなみに普通のUXGAスレでも歓迎されてなかったな。
484:不明なデバイスさん
05/07/08 09:56:05 SpjGV9Lw
中途半端なんだよ
485:不明なデバイスさん
05/07/11 03:55:52 ZZQxKbqT
関西成り上がり3兄弟
長男・・・東大寺学園
次男・・・洛南
3男・・・西大和学園
486:不明なデバイスさん
05/07/18 06:51:36 rYG3cOS4
駒場東邦・・・集団万引き事件
東大寺学園・・・中庭での集団オナニー事件
どちらも三流DQN成り上がり校でしかなく、
所詮、超一流伝統名門校の武蔵・甲陽学院・洛星の敵では無い。
487:不明なデバイスさん
05/07/23 20:22:20 LkPzkybD
“菊間アナの母校”
光塩女子学院のスレもよろしく
【よく】光塩女子学院【考えてね】 (お受験板)
スレリンク(ojyuken板)
488:不明なデバイスさん
05/07/27 03:10:05 w1SgzjHD
のバック 20インチ液晶モニタ発売
URLリンク(www.novac.co.jp)
489:不明なデバイスさん
05/07/27 10:04:49 1g0Y/oFK
はぁ・・・
490:不明なデバイスさん
05/07/28 23:48:59 YSUq+Buc
”UXGA”で20インチ未満の液晶を待ちこがれるスレ
491:不明なデバイスさん
05/07/31 07:20:34 hQ7hONuJ
UXGAで23インチ以上の液晶を待ちこがれるスレ
ってありませんか?
492:不明なデバイスさん
05/08/17 11:06:28 JRPvRnla
19インチのUXGAがそろそろ出ると聞いたんだが
493:不明なデバイスさん
05/08/17 12:24:21 KtZt0pkj
もう待てなくて
UXGAの21インチ買っちゃった
494:不明なデバイスさん
05/09/02 16:10:23 hiidblub
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
こ、これは…
厳密には20インチ未満じゃないが限りなくGOODでない?
495:不明なデバイスさん
05/09/02 18:37:10 7sUFOLkN
いいなぁとおもうんだけど、17インチのSXGAを2つ買ってデュアルにしたほうがいい
496:不明なデバイスさん
05/09/20 19:19:44 ZRPEgNJq
視点移動だるいよ(´・ω・`)
497:不明なデバイスさん
05/10/07 04:32:31 2+rnbQfW
EIZO FA-1570
498:あぼーん
あぼーん
あぼーん
499:不明なデバイスさん
05/11/09 08:49:22 nTQ+5HC5
偽情報
500:あぼーん
あぼーん
あぼーん
501:不明なデバイスさん
05/11/13 02:21:38 5wa7pBJl
17”ノート用の、1920*1200を使ってデスクトップ用を製品化してほしい。
502:不明なデバイスさん
05/11/15 23:03:50 wOdnAxBi
ノートの液晶なんてみれたもんじゃないだろ
503:あぼーん
あぼーん
あぼーん
504:あぼーん
あぼーん
あぼーん
505:あぼーん
あぼーん
あぼーん
506:あぼーん
あぼーん
あぼーん
507:あぼーん
あぼーん
あぼーん
508:あぼーん
あぼーん
あぼーん
509:不明なデバイスさん
06/03/01 20:09:32 5WakTzyp
12インチワイドでWUXGAないかな?
510:不明なデバイスさん
06/03/05 05:00:16 gh5J5AtZ
質問なんだが
IOの15インチUXGA現行モデルのパネルはIPSなの?SVなの?TNなの?
教えてエロイ人!
511:不明なデバイスさん
06/03/05 23:49:11 hQ8s8Lrg
>>510
アレはノート用の液晶を転用した製品だからそのいずれでもないと思うが…
512:あぼーん
あぼーん
あぼーん
513:nttkyo218042.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
06/03/10 00:55:39 NgYg5R2c
てすと
514:不明なデバイスさん
06/03/20 08:02:32 XCbBWP30
12インチぐらいで、4000x3000ぐらいの液晶で、5万ぐらいのマダー?
515:あぼーん
あぼーん
あぼーん
516:あぼーん
あぼーん
あぼーん
517:あぼーん
あぼーん
あぼーん
518:あぼーん
あぼーん
あぼーん
519:あぼーん
あぼーん
あぼーん
520:あぼーん
あぼーん
あぼーん
521:不明なデバイスさん
06/04/07 12:14:17 IgIEhHEu
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
皇太子様がこのスレに興味を示し、この世界を20インチ未満でうめつくすと宣言なされました