★★外付HDDが不能に!助けて!★★at HARD
★★外付HDDが不能に!助けて!★★ - 暇つぶし2ch943:不明なデバイスさん
07/06/28 03:59:06 GORFqkM0
>>942
PentiumMのデスクトップマシンでそれと似た現象によく遭遇した。
そのPCだけだったんで、自分の印象としてはPC側が悪いと思う。
HDH-U250UEHとHD-H250U2で起きてたかな。HDDは今でも問題なく使ってる。

と言っても、本当に同じ現象かどうかはわからないし、
HDDも最近は安いんだから壊れる前に変えてしまうのは賛成。


944:不明なデバイスさん
07/06/28 12:26:44 MgLSfG86
>>942
熱でサーボが制御不能に陥ったんだろ。
中身入れ替える、入れ替えないかかわらず冷やせ。

適当な8cmファンを低速で風あててやるだけでも、かなり効果ある。

945:不明なデバイスさん
07/06/29 23:37:49 9eth9rTe
logitecの外付けハードディスクのLEDが点滅してビー、ビー、という音がして
読み込まなくなってしまいました。これはHDD本体が壊れてしまったのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。

946:不明なデバイスさん
07/07/01 14:29:06 2prLMoUz
ビービー病です

947:不明なデバイスさん
07/07/08 00:20:30 mQFhRAgX
品番:I-O DATA HDAiE250

環境:OSが2000のノートパソコンです

症状:電源は入ってマイコンピュータに表示はされハードウエアの取り外しで電源も落とせるのですが
HDDにアクセスしようとすると「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」と出るだけで中身が見れなくなりました。

試したこと:コマンドプロンプトからCHKDSKはやりましたが「ファイル システムの種類は NTFS です。
ボリュームとバージョンの判断できません。CHKDSKを中止します。」となりダメでした。
また別パソに繋いで見ましたがそれでもダメでした。

他にどういうことを試せばいいでしょうか?よろしくお願いします。

948:不明なデバイスさん
07/07/08 00:27:29 kK6Z/ZcJ
まずはこのスレを読んで落ち着け

> とりあえずFINALDATA試供版とR-Studio体験版を試せ
スレを読んでればわかると思うがこの辺のデータ復旧ソフトを試してみる

949:947
07/07/08 01:56:00 mQFhRAgX
ありがとうございます
FINALDATA試供版試して見ましたがパーティション切ってなかったため?か中身表示されませんでしたorz
R-Studio体験版は「予期せぬMFTレコード???が??????????において含まれています。もし、RAIDスキャンを実施して、メッセージがいつも表示される場合は、RAIDに一貫性がないかどうか確認して下さい。」って出ますorz
もうだめぽorz

950:不明なデバイスさん
07/07/12 17:26:26 on4/YFPz
.

951:不明なデバイスさん
07/07/25 14:27:28 rtXkGeTC
旦那がノートPCに外付けHDD接続して、
HDD側に保存されてた大量の図面につけたしして描いてたら、
PC強制終了してしまい、
立ち上げると、HDDが正しく認識されず「フォーマットしますか?」と出てしまうようで、
パニクってるのですが…
この場合、他のPCに接続してダメなら諦めるしかないでしょうか?
先週買ったばかりのバッファローのHD-PHG80U2/UCです。

952:不明なデバイスさん
07/09/10 01:35:11 7jzUcA5s
>>102
>>284
>>454
>>778
>>947
と似たように去年買ったバッファローのH250HDDU2のFAT32中身が「ファイルまたはディレクトリが
壊れているため、読み取ることができません。」とかで
文字化けしてフォルダ名もおかしくなり開けなくなりました。
240GBくらい入っているので最悪です。
今新しく書き込んだファイルは見ることが可能です。
HDDは壊れてないようです。
たまに同じように文字化けして開けなくことはありましたが、抜き差しすると直っていました。
今回は何回くりかえしても読み込み不可です。
プロパティーでツールを試すことも不可でした。
XPsp2で試してます、macで見ても中身は文字化けして見れません。
どうしたら良いでしょうか?


953:952
07/09/10 02:10:00 7jzUcA5s
:ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています:
で見れないの間違いでした、、。

954:不明なデバイスさん
07/09/18 05:36:52 Njrh/4hz
ガコンガコンいって、biosですら認識しなくて、win起動中に勝手に回転が止まる・・・
なんでもいいから、高額な業者はなしで、助ける希望ないかな?

955:不明なデバイスさん
07/09/23 07:39:35 aL5wTLk8
可能性として、電源がヘタレてるとそうなる可能性はある。
中身を取り出して直接PCに接続してみるんだね、それで駄目ならあきらめろと言うしかない。


956:不明なデバイスさん
07/09/25 16:39:54 ccz2cOJZ
しゃくとりむし

957:不明なデバイスさん
07/10/09 23:52:22 y2WdYwFv
>>955
どうやってやるんでしょうか?
おしえてください!
切実です!!

958:不明なデバイスさん
07/10/10 11:12:34 lOdCk73I
955の文を読んで、分からないレベルなら、残念だけど、諦めるしかないと思うよ。
簡単だから本を買うなり、少しググるなりして、勉強すれば、いいと思う。

959:不明なデバイスさん
07/10/11 09:04:08 7Ax8PmMQ
>>957
HDDをケースから取り出す
おそらくIDEタイプだと思うので、PCの空きIDEコネクタに繋ぐ(電源も)
IDEが空いてなければ臨機応変に


現状分かってる情報だとこれ位しか説明しようがないよ、本当に大事なHDDなら自分でなんとかしないと。

あと、USB接続の外付けケース(ケースとACアダプタだけ)を新たに買ってきて、取り出したHDDを組み込んでUSB接続する手もあるね、
この方が敷居は低いかな、もっともHDDが本格的に壊れていたら、無駄な出費になっちゃうけどね。


960:不明なデバイスさん
07/10/12 00:32:24 BR6XDDz3
ありがとうございます!

961:不明なデバイスさん
07/10/14 20:50:17 VBL4qpA+
どういたしまして

962:不明なデバイスさん
07/10/18 06:30:06 8M5pR4pe
PCに詳しくなるまでその壊れたHDDをいじらず保管しておくべきだ

963:不明なデバイスさん
07/10/18 13:23:25 1eEzctPo
墓の中まで持ってけと言うのか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch