10/07/02 09:37:33
>>155
既に出てるますが
ネットワーク的に別セグメントなら間にルーターを挟めば可能です(通信的には)
別の方法としてルーターなどを間に挟まないならプリンターサーバーが
複数IPを持てるならそれを利用する方法もあります
逆に利用する側に複数IPを振り分ける方法も有ります
今の通信環境により出来る出来ないがあります
>>157
原因は置いておいてIP固定時の設定で言えば
デフォルトゲートウェイ及びDNSサーバはルーターのIPです
>レコーダーのIPは無線子機と同じにした方がいいのか
IPは同一セグメント上では同じ物は使えません
後サブマスクの設定も必要になりますよ
(原因としてはルーターのDHCP機能を停止しているのでは無いでしょうか?)
>>158
IP情報などの設定はコピー可能だろうが
通常PCの通信に関わる設定はドライバーに依存する場所になるので
出来ないと思います
確認する場所としては共に100M全2重通信(Full Duplex)になってるか確認を
昔のドライバーなどだとオートネゴシエーションがうまく行かない物など有ります
特にUSBネットワーク機器を利用している場合は、パソコンには100Mと出てても
USB1.1の機器の場合、USB1.1上限の通信しか出来ません