■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その21at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その21 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト71:名前は開発中のものです。 10/05/28 20:10:01 p9xTwI73 あ、ていうかスクリプト言語からポインタ云々自体がそもそも滅多にないか。 でも吉里吉里はどうせネイティブ層とズブズブなんだから、 ポインタであれこれするのも一般的になっていいのにと思う。 そうすればスクリプトからレイヤのピクセル直接弄ったりが楽になるのに。 72:名前は開発中のものです。 10/05/28 20:11:15 ARWL4hqx 単純に「ポインタを使ってまで処理すること」に対する需要がTJS(というか吉里吉里全般)においては少ないってだけなんじゃね? 73:名前は開発中のものです。 10/05/28 20:41:06 QLlJeu5r >>71 一般的には、TJS からポインタさわれても破壊おこすだけでメリットゼロだからだろう。 TJSから扱う時点でいろいろ操作インターフェース間にはさまって、ポインタつかうメリットであるところの性能でないし。 インターフェース仕様さらしてくれれば批評したげるよw 74:名前は開発中のものです。 10/05/28 20:59:23 p9xTwI73 例えばこういう使い方とか。 /* STLのvector<unsigned char>とTJSのArrayの合いの子みたいなもの */ var buf = new OctetBuilder( ); /* 最初のスキャンラインをmemcpy */ buf.addBlock( layer1.mainImageBuffer, layer1.mainImageBufferPitch ); /* バッファ内のアドレスを他の関数(ネイティブ層)へ渡す 例えば反転とか */ GL.flipScanLineBytes( buf.begin, buf.end ); /* 別のレイヤへmemcpy */ buf.copyTo( layer2.mainImageBufferForWrite, buf.length ); レイヤのサイズが違ったりぬるぽだったりしたら鼻から悪魔でたしかに怖いけど。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch