鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.8at GAMEDEV鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト60:オナキン・チカイ・ウォーカー 10/05/20 12:49:14 uMAZZYi5 OPBさんの名前がオッパイパブに読めてしまう。 61:名前は開発中のものです。 10/05/20 16:24:08 F5MAUXDm オッパブ、居住場所としての畑ってなんなんだよ。 汎用性を意識しただけのことだろうよ。 ぐっさんはそんなこと望んでるなんて発言してないしriorioの好きにやらせとけよ。 62:モガミ ◆1zbgmm1SzU 10/05/20 23:45:27 5MHczYpC ぶっちゃけ、畑に通勤需要はないんじゃないかな。最悪車すら使わない場合もあるし。 田舎に住んでる関係で、田圃や茶畑からミカンやイチゴ、牛や豚まで知り合いにいるけど、 ほぼ全員が、畑や牧場の隣に家作ってるから、そもそも通勤しないんだよね。 「働く場所=住むところ」だから。 だからと言って、彼らが電車を使わないかといえば、買い物なんかするときは結局車か電車 だから農業は基本農業という産業人口じゃなくて、居住人口として数えるほうが現実的かと。 それに、農業には通勤時間って概念ないんですよねぇ・・・ 5時通勤11時帰宅と仮定してますが、 畑を耕す日だと時間がかかれば夜中まで、とか 草刈りだけだから昼に行ってすぐ帰ってくる、とか 生き物相手の産業だから、時間を一定に想定できないんですよね。 台風なんか来てたら深夜でも様子見に行っちゃったりするし あと、畑や鶏舎を除く農業関係の建築と言うと農協倉庫や加工工場なんかはどちらかというと工業人口ですしね・・・ 一概に「農業」という広範囲で想定は難しいかと なので、農業は建物ごとに居住人口と産業人口で使い分ければいいと思いますよ。 まぁ、今回みたいな鶏舎や畑は住宅と隣接し、なおかつ家族以外の雇用を生まないので居住計算のほうが現実的かと いちおう会社経営の畑とかもありますが、そういう場合電車引けないような土地使ってますしねぇ・・・ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch