10/05/17 03:58:24 T81h0HSg
>>26さらに訂正
やっぱいる
β・γ・θ……各駅から乗ってきてる場合ごとに
純下車需要率, (αβ駅間直線距離-最低乗車距離係数A)*係数B)
の<>が違っちゃうことがしばしばあって、そうなるとおかしくなるから。
全体の総和でまずif場合分けしてから計算しないとだね。
あと「純下車需要」もそのまま使うと1列車からだけごそっと降ろしちゃってまずそうなので
乗車のときと同じく*0.3してみようと思う。
そのへん整理し直したのblogに書いた
URLリンク(riorio.asablo.jp)
あと、下車誘引率&案をwikiに
URLリンク(www19.atwiki.jp)
この建物(人口クラス)はもっとこのとき誘引するよーとか、こんなに誘引しないよーとか
あったら言ってください。
こないだ実装した乗客計算率%(V2案)のほうも、一応今のは案なんだけど、
ここのパラメータこう変えた方がとか意見が出てこないのがなんかこわいw