鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.8at GAMEDEV鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト22:riorio ◆rio2xMQlrQ 10/05/17 01:20:37 T81h0HSg 普通言わなくても分かると思うけどマイナスになるうんぬん言い出す変人がいないとも 限らないので補足しとくと >(αβ駅間直線距離-最低乗車距離係数A) これは当然 Math.Max(0,αβ駅間直線距離-最低乗車距離係数A) にするから。 23:名前は開発中のものです。 10/05/17 01:45:02 /0aY5npD 鉄道車両のコントリビューションがどんどん複雑になっていくな。 24:名前は開発中のものです。 10/05/17 01:48:37 /0aY5npD 駅α下車人数=駅β乗車現残存人数*(αβ駅間直線距離-最低乗車距離係数A)*係数B +駅γ乗車現残存人数*(αγ駅間直線距離-最低乗車距離係数A)*係数B +…… 130ボクセルで全て降り切るとはいえ、この間に130駅作ることも原理的に可能であるという点も考慮に入れた方がいいと思うよ。 25:riorio ◆rio2xMQlrQ 10/05/17 02:02:46 T81h0HSg あー >なお、上記「下車人数計算」のほかに、「周辺建物の下車需要」も集計します。 >Math.Max( 「周辺建物の下車需要」-「下車済み乗客数」, 「下車人数計算」)で降ろす、と。 てさらって書いちゃったけど、 「周辺建物の下車需要」-「下車済み乗客数」 のほうが大きかったときに、各駅から乗ってきた乗客からどう配分して降ろすか考えて なかったな。しまった。 ながったらしいので 「純下車需要」= 「周辺建物の下車需要」-「下車済み乗客数」として 「純下車需要」>「下車人数計算」だったときどーするか。 もし「純下車需要」>「下車人数計算」だったときは 「純下車需要率」=「純下車需要」/「現総乗車人数」 を求めて、 駅β乗車のうちの下車人数=駅β乗車現残存人数*Math.Max(純下車需要率, (αβ駅間直線距離-最低乗車距離係数A)*係数B) これでどうだろう。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch