10/04/26 00:39:14 jMJ5jlCg
糞スレが乱立しているのは全部おまえらの責任だろ
51:名前は開発中のものです。
10/04/26 02:37:12 QG/Fv0mc
>>49
人が多くてうらやましい限りw
52:名前は開発中のものです。
10/04/26 06:50:23 FC1QbPnG
でもここはゲ製作技術板だからね
云年前のスレが残っているほどの過疎ぶり
53:名前は開発中のものです。
10/04/26 07:35:33 kHzOE7NS
だから作りたい奴はよそでやれと。
ここは好き者が技術についてディープに語る板なんだから。
54:名前は開発中のものです。
10/04/26 13:14:08 rLsKlE1Y
かたいこというなや
○○作ろうぜスレなんていっぱいあるじゃないか!
知能の技術(考え方)についても語ってるわけだし
55:名前は開発中のものです。
10/04/27 20:13:26 cHO6IzRU
とりあえず本格的に製作かかろうと思うので情報を求めてみるです
まずやる事は『状況判定と状況値の設定』をやります
募集項目は
『状況判定項目』 です
例を上げると
『対象判定』
誰なのか?
何度あったのか?
前回あったのはいつなのか?
前回どんな話をしたのか?
どんな性格なのか?
身体的特徴はどんななのか?
『時間判定』
『環境判定』
『自分状態判定』
自分(AI)の精神状態はどうなのか?
自分の身体的状態はどうなのか?
対象に対しての自分の精神状態はどうなのか?
等これらの項目を判定し数値を算出します
この項目が多いほど良いのでご協力のほどよろしくお願いいたします
56:名前は開発中のものです。
10/04/27 20:42:03 Jgqu9bbq
[対象判定項目]で、あげてみようかと思ったんだけど、
年齢、性別、職業、住んでる場所、生まれた場所など、、、
なんかこれって、対象のチャットに出てくる可能性のある素性や属性がすべて当てはまるから、
挙げだすといくらでもあってきりがないような
57:名前は開発中のものです。
10/04/27 20:47:21 E3BAJE1T
まずやるにしてはレベル高そうだな!
よくわからないんだが、その状況判断を全部毎秒とかやっていくの?
インターフェイスはどんなかんじ?文字だけ?アバターみたいなのあり?
58:名前は開発中のものです。
10/04/27 22:05:51 cHO6IzRU
全部書くと一言で終わらないので出来るだけ一言で話します
判定は状況によって最低限選んで判定されますのでどんなに項目が出ても問題ありませんので
思いつく限り出していただけると助かります。他システムは追々やっていくのでまだ未定です
59:1 ◆2ln5ABBY9M
10/04/27 23:34:49 E3BAJE1T
いまさらだけどトリップつけてみた。
>>58さんもよかったらトリ付けて進捗書いてくれるとうれしいです。(判定のはもうちょい考えてみるので待ってね。)
他の人も好きにスレ使ってください。
俺もまけねーぞー
60:1 ◆.9bqhEt80s
10/04/27 23:41:29 mgkQafMC
おれが本物なので間違えないでくれ。
61:1 ◆e8tWwyina.
10/04/28 00:54:20 574WTOf2
おれだよばか
62:1 ◆2ln5ABBY9M
10/04/28 01:55:47 574WTOf2
>>55>>58
俺とはアプローチが違うんでこんなんでいいのかわからんが、
>>55のを元にざっと書いてみた。
『状況判定項目』
『対象判定』(対ヒト)
・その人の現在の情報
名前
性別
年齢
生年月日
血液型
職業
住んでる場所
親・兄弟
身体的特徴(身長・体重・髪型・服装・めがね etc)
好きな○○(食べ物・飲み物・異性のタイプ・音楽・絵・ゲーム・色・動物 etc)
嫌いな○○
将来の夢
性格(優しい・怒りっぽい・おおらか・自己中 etc)
機嫌が良い・悪い
「100の質問ひろば」より 詳しめに自己紹介したい人に100の質問 URLリンク(100mon.jp)
・その人と自分が会ったときの情報
何度目
前回はいつ
過去の話の内容(話題によって出す)
63:1 ◆2ln5ABBY9M
10/04/28 01:56:30 574WTOf2
『環境判定』
場所
年月日
時間(昼か夜か)
天気
気温
湿度
環境音
周りにある物
『自分状態判定』
自分の精神状態(機嫌良い・悪い etc)
Wikipediaより 感情の一覧 URLリンク(ja.wikipedia.org)
自分の身体状態(空腹・眠い・痛い etc)
Wikipediaより 欲求の種類 URLリンク(ja.wikipedia.org)
対象に対しての自分の精神状態(好き・嫌い・信頼している・信用できない etc)
少しでも参考になれば幸い。
64:名前は開発中のものです。
10/04/30 04:28:57 hhc/Lk1n
とりあえずはずかしがりや屋さんなので名無しさんのまま投稿いたしますデス
単純な相談ですが会話に英文を使用する方向でやっていて文章の単語を記録しています
その際疑問なのは例えば I am と入力した際 『I』と『am』を記録します
しかし『Ⅰ』を記録をしたものの『Ⅰ』とはなんなのか?どう使うのか?どういう意味なのか?
それを導き出すのに悩んでいます?皆さんはどう考えますか?
65:名前は開発中のものです。
10/04/30 04:31:10 7pohYFYS
素直に人工知能学会に参加すればいいのに。
>とりあえずはずかしがりや屋さんなので名無しさんのまま投稿いたしますデス
この時点で死んでる。
肉体は生きていても、「知」が死んでる。
66:1 ◆2ln5ABBY9M
10/04/30 15:50:20 skHb83Se
>>65そんなことないだろ。匿名掲示板で何を言うとるかw
学会とかむずかしー言葉で簡単なことしか言わないやつらは俺は好かんのでな。
>>64
英語でやるとはさすが!日本語よりはるかにいいよね色々と。
○○とは何かってなるとそれについて辞書で調べることになる→調べた内容もわからないのでさらに調べる→えんどれす
で、これがフレーム問題ってやつだよね。
そいで俺は思うに、言葉ってのはただの手段であって、相手がいるから成り立つものであって、
ボクとキミのココロを通わせるための道具にすぎないんだ。
だから、○○は何か?じゃなくて、そこにあるものや感じたものが○○であるって認識しないといけない。
言葉から意味をひきだすんじゃなくて、感覚から言葉を作る。そんな感じ。
まだまだ模索中の俺の個人的な考えなのでまちがってるかもだ。
67:複乳
10/04/30 16:40:04 0QF/zgvz
なんだかなぁ。。
>>34 1+1の証明はものすごく難しいよ。ちなみに集合を使う。俺もいまだに出来ない
>>64には形態素解析。使うソフトはmecabuってソフト
>>55みたいなものは設定しないほうが良いものが出来る傾向があるように思える
でもこの板的には既存のやり方ではなく、のびのびやったほうがいいのかな
68:1 ◆2ln5ABBY9M
10/04/30 17:43:51 skHb83Se
>>67
MeCabって英語にも使えたっけ。
英語は分かち書きなんだしもっと簡単に単語の種類わけできそうだけど。
のびのびやるってのは大賛成
69:1 ◆2ln5ABBY9M
10/04/30 17:45:15 skHb83Se
前見ておもしろかったコピペ
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
70:名前は開発中のものです。
10/04/30 18:22:34 samWplu5
>>66
>ココロを通わせるための道具にすぎない
>感覚から言葉を作る
確かにその通りだと思うが、最終的には文字にするしかコミュニケーションする方法はないんだから、
日本語を解析・構成する仕組みがどうしても必要になるよ
そして、その仕組みとココロの中の感覚を結び付けるのが、ものすごく難しそう
71:名前は開発中のものです。
10/04/30 23:38:40 EJdSG5ri
>>70
文字とは表記文字のことだろ、そうやって言葉の正確さがないお前は
勝手に自己都合の良い方向へ自己解釈していくだけな
72:名前は開発中のものです。
10/05/01 00:08:18 6hHgM4nn
なんか変なのがいるな
73:名前は開発中のものです。
10/05/01 02:43:01 em5kyCHB
「緑色の円錐を赤いブロックの上に置け」
put green cone on red block
を真っ暗闇のなかでサルに触れる事もなく触れさせる事も無く理解させるにはどうすればいいと思います?
74:名前は開発中のものです。
10/05/01 04:32:09 OcygTjEw
どうやってサルが理解したことを知るの?
75:名前は開発中のものです。
10/05/01 11:54:36 ne39HseD
理解とは何かをまず74が理解するべきだ。
76:複乳
10/05/01 12:20:44 EgI/FCnD
>>68
形態素解析があるなら最初から日本語でいいとおもう
英語は簡単にみえるが、俺が文法わからん。英語を日常的に使ってるなら英語がいいと思う
>>73
無理
人間にゴーグルも機械も使わずに紫外線を避けましょうといってるようなもの
77:名前は開発中のものです。
10/05/01 16:44:08 OcygTjEw
>>75が何も理解できないのは分ったから、もう無理にレスしなくていいよ
別の言い方をすると、何をもってサルが理解したと判定できるのか、ってこと
サルはけして手を挙げて「理解しました!」とは言わない
78:名前は開発中のものです。
10/05/01 17:14:01 Je9IWi3E
さらに「理解しました」と言ったとしても、
真の意味で理解したのか
理解したつもりになっただけなのか、
言ったら餌をくれるからやっただけなのか、
区別する手段がない。
これがルーピーな素人議論。
だから指導教官見つけて学会に参加しろと。
79:1 ◆2ln5ABBY9M
10/05/01 17:59:01 WXTomjkL
>>76 >>64は英文で作ってるって言ってるよ。
>>73 「触れる事もなく触れさせる事も無く」ってのはサルがブロックに?人間がサルに?
どっちみちサルにはできないと思う。
目や手がある生物なんだからそれを使わないと理解して行動するのはできないんじゃないかなぁ。
んでその英文ぐぐったらwikiでてきた。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これの場合は色も形もコンピュータがわかるようになってるみたいだね
>>74 この場合の理解ってのは命令した指示通りに行動したってことでいいんじゃね。
「理解した」だけだとたしかに知るすべがないが。
80:名前は開発中のものです。
10/05/01 18:11:16 OcygTjEw
>>79
>この場合の理解ってのは命令した指示通りに行動したってことで
これでいいのなら、そう訓練することは可能でしょ
報酬を使って特定の記号に反応して特定の行動をするように訓練すればOK
パンくんなら余裕
81:名前は開発中のものです。
10/05/01 18:18:13 mObx/8P5
とりあえず冷静にね。なにも結論が必要なわけではないので大丈夫ですよ^^
こうしてやり取りをしながらどんな情報があるのかを教えてもらってそれを考えたり
調べたりして自分なりに考えるのが大切だとおもってるでどんな変な意見でも大歓迎なのです。
例えば話にでてきた『形態素解析』もその一つですね。もし、学会のような場所で聞くようなことがあれば
そんなことも知らないのか?勉強しなおして来いと学ぶ機会を失ってしまいますがこうして話してることで
自然と学ぶことができますし何事も枠組みにとらわれず自由にやるのがいいと思います。
ちなみに『理解とは何かをまず74が理解するべきだ』と言われた場合その相手に同じ質問で意見を求めるのがいいのではないでしょうか?
それにより新たな知識を得る事もできるでしょうしもし間違えがあれば相手に教えてあげる事でお互い知識の向上にもつながりますしね
82:名前は開発中のものです。
10/05/01 18:56:06 OcygTjEw
残念だけど人間同士でもそれほど相互理解が可能なわけではないよ
むしろ相手にするだけ時間が無駄になる場合のほうが多い
取捨選択も大事
83:複乳
10/05/01 21:45:49 pQjYitQi
>>79
まぁ、俺が使えないだけで英語を使う事自体は悪くない
>>81
それには同意。他の板でさんざんこの話をしてる人はここを見ない方がいいと思う
どうせ見下して優越感に浸りたいだけだろう
こんな底辺の板で高度な話し合いを求める事自体、無能を証明してるようなものw
84:名前は開発中のものです。
10/05/01 21:58:51 6hHgM4nn
より良い知識を持った人が加わることは何の問題もない
不要なのは自身の意見をなにも示さず、否定的なことしか書かないやつ
目的はより良いチャットボットを作ることであって、そこへつながる書き込みならどんなものでも歓迎するべき
85:1 ◆2ln5ABBY9M
10/05/01 22:01:30 WXTomjkL
でも意外に素人発想で新しい道を開けるときもある!
頭の固いお金のために研究してる人達とは違う俺らなりに趣味でのんびり気ままにやってくのもいいと思うぜ
86:名前は開発中のものです。
10/05/01 23:47:20 ne39HseD
>>77
おまえが教科書しか読まないのはわかった。
87:名前は開発中のものです。
10/05/01 23:57:00 ne39HseD
>でも意外に素人発想で新しい道を開けるときもある!
初心者とか初体験の賭博経験者が当たりを引くことがよくあると主張する
都市伝説ぐらい貴方の言葉はすばらしい。
偶然を必然に変えてみせろよ。その話なら相手になってやるwwwww
88:名前は開発中のものです。
10/05/02 01:07:05 cAmPx2oA
教科書すら読む能力のない厨二はだまってろよ
89:名前は開発中のものです。
10/05/02 02:27:08 EfsuOq73
教科書のキーワードをみて悔しかったと見られる。
90:1 ◆2ln5ABBY9M
10/05/02 15:46:59 ZJL4a24w
いま感情についていろいろ調べてるんだが
感情は脳内物質のさじかげんで起こってるって事はわかった
んでな、感情のひとつ「恐怖」なんだが、
どうも他の感情とは性質がちがう気がするんだ
「うれしい」とか「かなしい」は過去の記憶と現在の刺激から起こってると思うんだが
「こわい」は過去の記憶+現在の刺激+未来予想じゃないかと。
たとえば、刃物がこわいのは、傷つくかもしれない・殺されるかもしれないと思うからだろう
「恐怖」には「かもしれない」が絶対つく気がする
なぜ恐怖だけ性質が違う気がしたのか
それとも他の感情にも未来予想が含まれてるけど俺が気づいてないだけか
よくわからなくなったので、ちょっとみんなの考えも聞いてみたい
91:名前は開発中のものです。
10/05/02 20:49:14 sQ9fnKTI
さてさてこんばんわ。アプローチはちがうけど感情プログラムを考え始めたので
同様に質問を
取り組んだのはまずはこんなパラメーター
食欲、ストレス、欲求
食欲が一定値に上がるとストレス値が上がって
ストレスが上がると音が鳴る。ストレス上がるにしたがって音の質が変わる
そしてプレイヤーはコマンドを選ぶコマンドと欲求値が一致したらストレスが軽減するというもの
同様な感じでパラメーター名を考えたいんだけどどんなのがあるかな?
ちなみに記憶の際対応に対してのストレス値が入力されてストレス値が強ければ強いほど
警戒、嫌悪、恐怖、トラウマとして扱われて記憶から呼び出されたときそのストレス数値がフィードバックされる
例えばもしトラウマ級ストレス値が検索された場合、現状のストレスパラメーター+呼び出されたストレス値で
判定をする感じだね。
92:名前は開発中のものです。
10/05/02 21:37:04 8s7ZtTOy
いろいろわかったが。これからも分かるから大丈夫だ。
まるで量子コンピュータのニュースみたい
93:1 ◆2ln5ABBY9M
10/05/02 23:01:36 ZJL4a24w
アドレナリン・ノルアドレナリン・ドーパミン・セロトニン、4大脳内物質とかぁ!大昔の人がすべてのものは火・水・風・土からできている!とか言ってたのと同じじゃあないのか!うおおおおおおおおでもおもちゃならそれでもいいか、いやよくないかうわあん
94:名前は開発中のものです。
10/05/02 23:04:00 sQ9fnKTI
>火・水・風・土からできている
うーん、イイネ。この言葉でホムンクルス育成ゲームも作りたくなった
95:名前は開発中のものです。
10/05/02 23:24:00 8s7ZtTOy
その発想で人工知能プログラムを作ったら?
96:名前は開発中のものです。
10/05/02 23:52:27 sQ9fnKTI
ちなみに食欲についてだけど通常の育成ゲームではご飯を与えるアイコンおすと
それで終了だけど流れとして
音に対して行動アイコン選択(例えば食べ物アイコン)
↓
なにを与えますか?と質問
↓
『なになに』
↓
お腹いっぱい。な流れだけど当然ai内の世界じゃ入力された文字が食べ物かどうか
判断する事出来ないと思う。でも、入力された事でそれはai世界じゃ食べ物としての存在になるから
いいのかなって気がするね。
例えばアフリカじゃイモムシは食べ物って認識が常識=『ai世界じゃ入力されたものが食べ物と認識』が常識となるみたいな
97:1 ◆2ln5ABBY9M
10/05/02 23:54:08 ZJL4a24w
>>91
こういうことかな?解釈ちがってたらすまん。
食欲値 ストレス値 欲求「リンゴを食べる」(欲求というか解消方法?)
睡眠欲値 ストレス値 欲求「ベッドで寝る」
上記のストレス値は同じ箱で、食欲が100たまるとストレス値が10たまるとする。(放置すると1時間ごとにストレス値+10とか?)
食欲も100、睡眠欲も100だと、ストレス値は20。
リンゴを食べさせることで、食欲値が下がって0になり、ストレス値も-10して10になる。
つまり、おなかがすくのは警戒すべきこと、空腹で放置されるのはトラウマ、みたいなんかな?
パラメーター名は、人間の欲求全部入れれたら最強だろうが、けっこう難しそうだ。
本能的な部分はいいとして、心理的社会的な部分とかなー。
前にも貼ったwiki URLリンク(ja.wikipedia.org)
そもそも文字だけのチャットボットだったら本能的欲求はいらないんじゃないかとか。
心理的社会的欲求はこっちである程度決めて解消方法もあらかじめ設定しちゃうとか?
俺は、上のwikiの心理的社会的欲求にあるたくさんの欲求も、感情の一覧も、あらゆる行動も、
脳内物質の微妙なバランスの結果だから、うまいこと4大脳内物質だけで表現できないか、ってとこを今考え中だ。
おもちゃ作ってるんだし、あんまりこまいことは気にしないでいいかなぁ~。
98:1 ◆2ln5ABBY9M
10/05/02 23:58:54 ZJL4a24w
>>96
それはこっち(作者)が決めた食べ物の中から選択するでいいんじゃないか
ボットが完全にこっちの世界にあわせるんじゃなくて、
こっち(話し相手)がボットの世界にあわせるってことも必要だとおもう
お互いに近づいていかないとね
99:名前は開発中のものです。
10/05/03 03:08:44 N3hauNI/
>Wikipediaより 欲求の種類
は、色々書いてあってすごく助かりました。パラメーターとか解釈のほうあっています
とりあえず良い情報が得られたので進めてみますデス^^
100:名前は開発中のものです。
10/05/03 11:20:15 w0Az5l1X
つまりwikiに書いてあることを再現できれば、人工知能になるわけか?
欲求の種類とか定義道理に作れば。。。。
101:複乳
10/05/03 12:26:38 +LwApKIr
それ人体のシミュレートだな
できればノーベル賞10個ぐらいとれると思う
がんばれ。超がんばれ。
102:名前は開発中のものです。
10/05/03 17:40:19 0bPlnirA
さてさて、また一つすすみました
アイコンを食べ物と物体に増やしました
食べ物は生体干渉に使用され、物体は知識に利用されます。
わかりやすくお話すると食べ物アイコンは口、物体アイコンは目や耳等になります
次に、なにを入れるべきかは少々悩みますね。
103:名前は開発中のものです。
10/05/03 19:22:57 S/UBd5dZ
2010/5/3現在、1946種類の正規表現に反応して、3740パターンの候補の中から同一セッション内で毎回違った返事をします
URLリンク(www.grokwork.com)
104:1 ◆2ln5ABBY9M
10/05/04 00:08:33 XD28kFNW
>>103
すごいな!けっこう自然に会話してる
ログ流し読みしてたらこのスレのことがちょっと出てた
でも、辞書を登録するのは大変そうだなー
105:複乳
10/05/04 01:30:25 ZO3lDXqs
×辞書を登録
○自動で登録
君だってそうだろう?
「君だってそうだろう?」なんて辞書に登録しないだろう?
106:名前は開発中のものです。
10/05/04 01:53:23 /yDGrFsT
ログがすごくて笑ったw
107:1 ◆2ln5ABBY9M
10/05/04 22:22:54 XD28kFNW
おいwwwwALAINたんレイプされまくりwwwwわろたわ
108:1 ◆2ln5ABBY9M
10/05/05 20:39:31 sfX6ITlM
そろそろ動くものを作りたいなー
とりあえずYAHOOから天気を取得するとこからはじめるかな
109:名前は開発中のものです。
10/05/05 20:45:23 dZm8+wPY
日本語版ELIZAつくりたい
110:名前は開発中のものです。
10/05/05 21:37:15 3xbcBcFj
少し開発の為変な質問をしたいと思うのですがよろしければお付き合いください
自分がaiとして空腹を訴えるので返信をよければお願いいたします。
ちなみに「あ」とか変な文字でも大丈夫です。
ai)うー
111:1 ◆2ln5ABBY9M
10/05/06 02:13:03 r4LQUUa8
うーじゃわからねえよ! とか
おにぎり食うか? とか
何食いたい? とかかね
112:名前は開発中のものです。
10/05/06 10:39:30 UjQ7bz3i
本物のAIは驚くほど単純だと思われ
人間にほとんど本能がないように、あらゆる感情や言語、機能を自分で学習して成長させる
一番煩雑であろう人体の制御機能はAIなら必要ないし
113:名前は開発中のものです。
10/05/06 18:12:50 CuGooulT
生体機能について批判が出てるけどチャットシステムを兼ね備えた育成ゲーム
をつくろうかなというフラグは前のほうで立てたと思うのでそちらを参照していただければと
思います。
この段階での言語情報は、『うー』のみで相手の感情は『!』『?』で反応するので
ai)
>うーじゃわからねえよ!
=うー!うー!とより強調
>おにぎり食うか?
=?と聞かれても食うもおにぎりに対しての知識を認識してないので『うー』のみ
>何食いたい?
=同上
な判定でしょうか?リアルなら視覚やおにぎりを口元に何かを近づける事で
食べ物と認識できるけど文字世界じゃそういうのが無いからどう判定するのか難しいですね。
とはいえ今回の対話でのai学習では『うー』もしくは『うー!うー!』となります
良ければ再度入力をお願いします
ai)うー
114: ◆2ln5ABBY9M
10/05/06 19:10:48 r4LQUUa8
「何を言っているのかはわからないが何を言いたいのかは通じる」
そんなブロント語みたいなのが目標
>>113
これがメシだ。食え。
メシっていう単語くらい、食うと満腹になるっていう設定いれとかんと無理ゲーじゃね?
115:名前は開発中のものです。
10/05/06 19:49:19 ZIOgNWhD
『食』を記憶しました
ai)うー食うーうー食ー
まるでバイオのかゆうま日記にようになりましたが
とりあえずは進めてみるといいのではないかと思います。
116:名前は開発中のものです。
10/05/06 19:53:42 fYDjbwP4
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
やったーできたよー^o^/
pass munou
117: ◆2ln5ABBY9M
10/05/07 09:36:17 IgiM3Lpb
>>116
Lファイルってなんのやつだ?
118:名前は開発中のものです。
10/05/07 18:58:27 ugdu9srL
xyzzyっていうエディタ使えばいけるはず・・・
119:名前は開発中のものです。
10/05/08 23:16:23 fcCEfvaj
みんなつくってるのけ?
120:名前は開発中のものです。
10/05/09 00:01:48 /N4UbcGr
つくってるよ。
121:名前は開発中のものです。
10/05/09 23:42:23 4zP+GTHh
なんだかスレがさみしいので
みんな言語はなにでつくってるのかな?
>>116はLispっぽいけど
122:1 ◆2ln5ABBY9M
10/05/10 00:57:29 lBSukA1Z
どんなすごい妄想たらしてるやつでも何か作ったやつには勝てない絶対にだ
>>121俺はactionscript+PHPだ
時間と天気取得はできたから今hは絵を作ってるとこ