鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.7at GAMEDEV鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.7 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト6:名前は開発中のものです。 10/03/31 17:36:43 FpC+3O7N >> nanashiさん 閉塞信号をPrototype3.0向けに移植しました ソース http://u4.getuploader.com/freetrain/download/46/BlockSystem_3_0_src.zip DLpass: nanashi とりあえず信号のチェックは60秒間隔にしてあります。 7:名前は開発中のものです。 10/03/31 17:52:45 FpC+3O7N >> nanashiさん 通過監視信号をProtortpe3.0向けに移植しました ソース http://u4.getuploader.com/freetrain/download/47/PassMonitorSignal_3_0_src.zip DLpass: nanashi バイナリはwikiに置きます。 8:名前は開発中のものです。 10/03/31 18:20:34 ZTcZrobW 時間単位についてだけど、最小時間1秒だとやはり問題が多すぎるな。 単純に、1日あたりの列車の走行距離が従来の60倍になることで ダイヤ作成に手間がかかりすぎてしまう。 1日のダイヤを作るのに、従来の2か月分のダイヤ設定操作が必要になる。 今のFTで1週間分の運用を書くだけで数時間かかるのに、60日分×7のダイヤ入力作業なんて誰ができるの? ダイヤ重視派/実在路線再現派というが たとえば山手線のダイヤを再現するには、50運用分のダイヤ入力作業が必要になる。 1周3時間として1日6周、180駅。これを50運用分入力できる人なんて存在するのか? ただ列車が進む速度が本物っぽいという安易な理由でやると、後で大変なことになるよ。 表示だって1秒毎に更新だと、今の120倍の処理が必要になる。 1日が従来換算で4ヶ月になる計算だ。 CPUのシングルスレッド性能がこれ以上伸びない状況で、この処理量の増加は危険。 文句ばかりで申し訳ないが、ゲームバランスの根幹に当たる部分を安易に決めすぎていると思うので 敢えてきつい表現で書かせていただいた。 このような開発方針では、せっかく新機能を実装しても、遊びたくても手を出せない。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch