【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の20at GAMEDEV【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の20 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト266:名前は開発中のものです。 10/05/04 18:17:28 z9GQq1Yn (中略) それにしても、「・・・という訳だよ」のその前に、「自分のこの考えを、日本国内で初めて書いて発表したのは、 ・・・という人で、私はこの考えに賛同する」あるいは、「反対する」と書いて、それで、しっかりと文章を引用 して、出典と著者名を書いて、(私、副島隆彦の場合は、引用の前後で2回、出典を明示することにしている) それから、自分の意見を書けばいい。この作業が出来ない。学者、知識人でもしっかりとは出来ない。こういう 当たり前のことができない。「他の人のアイデア(創意工夫、新思考)は、どんどん泥棒してしまえばいいのだ。 分かるものか。構うものかやってしまえ」ということで、やってしまう。この精神が、根本から間違っている。 (中略) 私がこの件で悩んでいる点がひとつあって、それは、「思想はみんなのものであって、独り占めしてはならない」と いう別の原理があるからです。書いて公表して、公開してあるのだから、 どれだけでも、他の人々が使えるようにしてあげなければいけない、という要請がある、ということです。発明新案、 意匠、デザイン、特許の技術など(これらを、かつては、「無体財産権」と法律学では言いました。今は、アメリカ 式に「ノウハウ」とも言います)と同様で、著作権法上の権利も、これらはなるべく一般に公開されて、誰もが利用 できるものになるべくしなければいけない、という「オープン・アーキテクチャー」の思想が一方で強く有るからです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch