汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 5at GAMEDEV汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト72:名前は開発中のものです。 10/03/20 13:15:44 q/tLN+q1 ところで、操作はキーボードのキーが押された時の条件で作ってる人多いの? 操作はプレイヤー1のジョイスティックが押された時条件で作るのが基本だから覚えておいてくれ 73:名前は開発中のものです。 10/03/20 13:41:06 wOHEzkxT 理由は? 74:名前は開発中のものです。 10/03/20 13:49:34 q/tLN+q1 ディフォ搭載のキーコンフィグに対応するから 75:名前は開発中のものです。 10/03/20 14:06:00 yzkEpwQD ジョイスティック抜くと勝手にキーボードになってくれるしな。 「規定のコントロール」でキーボードのキーアサインをしておいてからジョイスティックに設定しておくと吉。 ところでジョイスティックのボタン(もしくはコンフィグでアサインしたキーボードのキー)で タイトルメニュー決定→キャラセレ決定→難易度決定→ みたいに選択肢を選んで次のフレーム→次のフレーム→って飛んで行く処理を書くときに ジョイスティックのボタンだと「押した時に」に設定してても押した状態が次のフレームに 持ち越されて連続で飛んでしまって困る。 タイトル→ステージ1 みたいな流れでもタイトル画面で決定ボタンを押した状態が残って開始早々ショットが出たり。 これ、なんか上手い回避方法ないかな? 現状、isPushとか適当な名前の変数にキーの状態を退避させて isPushが偽 and ボタン1が押されたら 次のフレームへ みたいな面倒な方法で回避している。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch