10/05/19 07:12:57 1DjtFC50
>>954
私のはKAGとTJSをごちゃ混ぜに使ってて非常に醜いソースとなっております \(^o^)/NO ソース公開
setbgmstop便利ですね。途中で曲切り替えた時も呼び出されるとは、流石吉里吉里最高!
>>955
神しかいないのかこのスレは
こういう物ってどこかに書いてあるんですか?それとも自分でsystemとかの中から自分で?
それにしても吉里吉里には本当に何でもある事に驚く。自分で作るのバカらしくなるな・・・
957:名前は開発中のものです。
10/05/19 07:24:26 1DjtFC50
>>952
kagのなかにleftclickhook的なのがあったような
958:名前は開発中のものです。
10/05/19 23:58:46 sF8YjRGX
マクロ内で x+y や x+定数 の計算をさせたいのですが
[emb exp="mp.x + mp.y"]
とすると変数が文字列扱いになって困っています
どのようにすればよいのでしょうか?
959:名前は開発中のものです。
10/05/20 00:08:42 zzNa8QYG
整数なら int(mp.x) + int(mp.y)
実数なら real(mp.x) + real(mp.y)
960:名前は開発中のものです。
10/05/20 00:33:11 x+HjEs+4
>>959
ありがとうございます
無事解決いたしました
961:名前は開発中のものです。
10/05/20 17:43:51 qBfpW60/
吉里吉里を使ったゲームをやってるんですが途中でいきなり再起動したりブルースクリーンになったりします。
別の吉里吉里のゲームをやっても同様のことがおきるのでどうやら吉里吉里に問題があるみたいなのですが。
(吉里吉里でないゲームや普通に使ってる分にはPCは全然問題ないです)
ウイルスバスターとか常駐を止めても同じ事がおきるのですが対処法とあったりしますか?
962:名前は開発中のものです。
10/05/20 17:56:01 +uH5r29A
>別の吉里吉里のゲームをやっても同様のことがおきるので
>どうやら吉里吉里に問題があるみたいなのですが。
そこで吉里吉里に原因を求めるのが一段飛ばしてる感じがするな
PCに問題あるか動作条件満たしてないんじゃねーの?
963:名前は開発中のものです。
10/05/20 18:13:18 nFd3kOKA
そんな症状ってあるのかな?
とりあえずPC環境とエラー状況を
なるべく詳しく書いて公式で質問してみては?
964:名前は開発中のものです。
10/05/20 18:14:06 wmwpk541
この場合の公式はそのゲームの公式であるべきだな
つかここゲーム製作技術板だよな……
965:名前は開発中のものです。
10/05/20 19:03:21 F5MAUXDm
Windows 98 とかじゃないの?
966:名前は開発中のものです。
10/05/20 19:10:11 uKReVZqo
>>961
吉里吉里にマシンを落とすような機能は無い。というかそんなプログラムは普通のアプリでは作れない
・メモリに障害があって、たまたま吉里吉里を使うとそのメモリにアクセスしやすい状況になる
・グラフィックドライバにバグがあって、たまたま吉里吉里を使うとそのバグをふんでしまう
・電源ないしマザーが熱暴走の類をおこしやすい状態になっていて、たまたま吉里吉里を使うと負荷最大時に暴走する
のいずれか。
悪いのは間違い無くおまえさんの環境
とりあえず、
各種ドライバを全部最新にする、メモリチェックツールをつかってメモリに問題が無いか調べる、
吉里吉里を低負荷モードや低メモリモードで動作させて様子を見るぐらいをして、それでも改善されないなら、
あきらめてマシンを更新しかない
967:名前は開発中のものです。
10/05/20 19:15:23 qBfpW60/
とりあえず分かる範囲でスペック書いてみます。
pentium4プロセッサー550 3.40GHz
メモリ512MB
HDD300GB
ディスプレイ17型1280×1024
directX9.0c
OSはXPです。
>>962>>963 吉里吉里のゲームをやってる時しかこういうことが起きないので
なにか原因があるのかと。どこかで相性が悪いのかもしれないです。
>>964 すみません、どこで聞いたらいいかわからなかったので色んな板で吉里吉里で検索したらここに来たんです。
968:名前は開発中のものです。
10/05/20 19:16:46 qBfpW60/
>>966 ありがとうございます。試してみます。
969:名前は開発中のものです。
10/05/20 20:09:12 F5MAUXDm
いきなりツール側を疑ってかかるあたり、かなりの無知っぽいので吉里吉里製じゃなかったってとこまである話だな。
970:名前は開発中のものです。
10/05/20 20:19:33 uKReVZqo
>>967
ついでなのでもひとつ
「BlueScreenView」というアプリをつかうと何が原因でブルースクリーンになったのかを調査できる。
それを見た上で自分の環境のどこがおかしいのかを特定して、それを解消すれば良いだろう。
971:名前は開発中のものです。
10/05/20 21:03:33 xqf5cvXV
ネイティブプラグイン(DLL)のバグの可能性が高いとエスパー。
DirectXとかでハードウェア触る奴はとくに。
つか、某吉里吉里製同人ゲーでその手のブルースクリーン出たとか聞いたことあるぞ。
同人系かネトヲチ板だが。
972:名前は開発中のものです。
10/05/20 22:51:02 54220c2V
URLリンク(www38.atwiki.jp)
クインロゼのことかな?
973:名前は開発中のものです。
10/05/20 23:04:49 xqf5cvXV
>>961 のために付け加えて言えば
吉里吉里は仕様上、サードパーティがC++等で独自拡張のDLLを作成できるようになっている。
で、それらDLLの安全性は(公式のリポジトリにマージされたものを除いて)吉里吉里の管轄外。
何故なら各ゲーム開発者が各自で作って各自の責任で配布してるわけで。
もし吉里吉里本体にその種の致命的な脆弱性があるならば、
ユーザ数からもオープンソースということからも、とっくに発見・周知されているはず。
974:名前は開発中のものです。
10/05/20 23:41:46 qBfpW60/
「BlueScreenView」を使ってみたところdumpfileってのが324ぐらいあって
ピンク色になってたntoskrnl.exeとwin32k.sysが怪しいみたいです。
システムに関係してそうで怖くて手つけられそうにないです。
>>973 吉里吉里がおかしいというより吉里吉里の何かに反応してるんじゃないかなと思うんです。
ゲーム以外は全然普通にPC動くので。
975:名前は開発中のものです。
10/05/21 00:31:57 wi0jobAO
>>974
win32k.sys ブルースクリーンでぐぐれ。たぶんそれだ
976:名前は開発中のものです。
10/05/21 01:25:05 mjqZ0Gdd
>>975 ありがとうございます。
まだ完全に直ったかは分からないですけど↓が原因かもです。
「KB954211」の更新プログラムがあったので。
2008年10月15日のMicrosoft Updateで入ったセキュリティ更新プログラムを導入すると一部のPCでブルースクリーンが多発する現象がありました。確認できたのはWindows XPSP2の入ったPCだけです。業務上OSとSPを統一しているためその他の環境では確認できていません。
マイクロソフト セキュリティ情報 MS08-061 - 重要 : Windows カーネルの脆弱性により、特権が昇格される (954211)
これが導入されると、STOP: 0x000008E Win32k.sysが発生することがあります。VGAドライバとの相性が悪いようでデュアルディスプレイを接続・解除時や、スタンバイ時などディスプレイの状態を変更しようとした時に起こるようです。
対処方法は、
スタート - コントロールパネル(S) - プログラムの追加と削除
■更新プログラムの表示(D) ←チェックを入れる
「KB954211」を探し「削除」
Windowsの再起動。