■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その20at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その20 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト759:名前は開発中のものです。 10/04/21 23:37:15 b2O5sZxl というわけで、単純に「50個(くらい?)のレイヤにループ処理でそれぞれ画像を表示させる」のが目的なら 俺ならこんなふうに書いてみるかな。 [iscript] tf.arrow = []; tf.arrow[0] = 20; tf.arrow[1] = 40; tf.arrow[2] = 60; // tf.arrow[20]とか[40]だと配列が20個,40個....といったように無駄に確保されてメモリを食われるので // 「配列の個数は少なくして、その代わりに値でnを表現した方がお得なんじゃね?」という理屈です // ちなみにここで定義したtf.arrowの数(つまり今回は3個)がそのまま「画像を表示するレイヤの数」になるので // 51個の画像を表示したけりゃtf.arrow[50]まで書いてくれ tf.currentLayer = 0; // tf.layer_noと思ってくれ [endscript] [laycount layers="&tf.arrow.count"] ; 上記の例でいくと、ここで3個のレイヤが確保されるハズ ; ループ開始 *loop_start [jump target="*loop_end" cond="tf.arrow[tf.currentLayer] === void"] ; tf.arrow分のレイヤを使い切ったら終了 [image storage="レイヤに表示する画像" layer="&tf.currentLayer" page="fore" left="X座標" top="Y座標" visible] [move layer="&tf.currentLayer" path="move先の座標" time="moveに費やす時間"] [wait time="&(tf.arrow[tf.currentLayer] * 50)"] ; ここでtf.arrow[0]等で指定した秒数(20*50 = 1000ms)分のウェイトをかける [eval exp="tf.currentLayer++"] [jump target="*loop_start"] *loop_end ; ループが終わった後の処理をここに書くこと ------------------------- まあ直感で書いただけでデバッグしてないからこのまま動く保証は無いけどな! 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch