■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その20at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その20 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト370:名前は開発中のものです。 10/02/28 17:33:43 YamdAbFz >>361 >myObj = ObjMgr.create( ); これだとcreateはファクトリクラス(ObjMgrのクラス)の(場合によってはシングルトンな)インスタンスを得る ファクトリメソッドになるのが普通だからmyObjが返されるのはおかしいぞ。 myObjを返すファクトリメソッドならcreateMyObj()か、そもそもファクトリクラスやめて 対象クラスにpublic staticなファクトリメソッドを直接持たせた方がいい。 ていうか「マネージャ」やめろって言われなかったか? こうだろ↓ MyObjFactory ------------ ・公開されてないコンストラクタ ・public static ObjFactory create ・public MyObj createMyObj━┓ ┏━━━━━━━━━━━━━┛ ↓ MyObj ----- ・公開されたコンストラクタ ・foo ・bar 371:名前は開発中のものです。 10/02/28 17:36:10 TJzfWyBs http://www.radiumsoftware.com/0603.html >ふとコードベースを見回してみると,「なんとか Manager クラス」がそこら中に溢れていることに気付く。(略) >このように,クラス名に "Manager" という接尾語を用いていることは,そのクラスの設計に不備があることを暗に告げていると考えることができる。 >このような,クラス名から伝わってくる「兆候」 ― いわゆる "code smell" [Wikipedia] は,他にも幾つか見つけることができる。例えば "Object", >"Handler", "Data" などがこれに含まれる [C2Wiki] 。これらの接尾語をクラス名に見つけたならば,そのクラスの設計を見直すことを考えた方が >良いかもしれない。 公開・共同開発するようなものなら分かるけど、自分で作って自分で使うぶんにはさほど気にしなくてもいいんじゃないかと思う俺ガイル 所詮吉里吉里だしね 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch