■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その20at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その20 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト206:名前は開発中のものです。 10/02/16 17:15:41 +pbBUOpN 辞書配列で f.A子.koukando とか f.A子.kitaku とかにすると、視覚的に分かりやすいけど 単に f.A子[0] f.A子[1] とかにした方がforとかで回せていい・・・代わりに 「[5]に入ってるのは何の要素だったっけ・・・?」みたいに悩む事があるのが困る 207:名前は開発中のものです。 10/02/16 17:39:10 n7WpHFGQ 吉里吉里って辞書配列を列挙するのが面倒なのが困るんだよなあ あと半角全角でA子とA子を誤入力したりしないように、 存在しない要素にデータを突っ込むとエラーが起きるタイプの 辞書配列とかもあると嬉しかった 要素を増やすときは専用の関数使うような。 208:名前は開発中のものです。 10/02/16 17:43:45 Eku2mjP2 var A子_好感度 = 0; var A子_危篤 = 1; f.A子[A子_好感度]; f.A子[A子_危篤]; これでいい。 209:名前は開発中のものです。 10/02/16 19:06:33 GPi/wt+U >>206 それならパラメータを辞書配列にしてキャラクターを配列にしたほうが ID番号・出席番号みたいな感じで認識しやすいかも? // 0:A子 // 1:B子 f["高感度"][0] = 1; f["好感度"][1] = 1; というわけで俺はこんな感じ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch