10/02/15 14:52:48 aLrimboi
>>169
URLリンク(hpcgi1.nifty.com)
の辺りでもちょろっと触れられてるけど
「連想配列の内容を配列にコピー」って処理を与えると要素名, 値.....ていう順の配列になる仕様なのよ。
PBPさんとこの奴だと"name.assign(mp);"の処理がそれに該当するわな
つまりこの時点で、mp(マクロに与えた引数)の値は>>172が言うような感じになってんのよね。
たとえば@del 0 3 4 ならmpの値は
[ 'tagname','del', '0','void', '3','void', '4','void' ] って設定したのと同じような具合になってる訳だ。つまり個数は6だな。
数値まで''で囲ってるのは単に見た目的な理由。
そしたら後はループで回して「要素名が'tagname'ではないもの」を探せば、
その次に配置されてるのが「その要素の値」である事は確定すんのよ。