汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 4at GAMEDEV
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 4 - 暇つぶし2ch805:名前は開発中のものです。
10/03/04 03:44:33 2dlTwXBG
この御新規さんの活発な感じ……ようやく日本語版在庫捌け始めたって事だろうか
このままいい調子で売れ続けて行ってほしいなぁ

806:名前は開発中のものです。
10/03/04 04:37:24 Z6bVoulF
各ジャンルの基本仕様的なとことか
枠組みだけでも手本を見せてくれりゃいいのに

かなり自由度は高いだろ、このゲーム
とっかかりだけでも掴めれば人気が出ると思うわ

807:名前は開発中のものです。
10/03/04 07:55:28 O8hGS1cY
>>751の真似てみたんすが何処が悪いのかわからず正常に動作しなかったっす・・・
>>790のやり方をもう少し詳しくお願いします・・・

808:名前は開発中のものです。
10/03/04 10:38:03 rn9Qkpi/
>>807
今現在どんな感じにうまく行かないのかがわからないとアドバイスしづらい。

もし、当たり判定とアニメがずれるとかならホットスポットの位置がおかしい
その場合は当たり判定のアクティブダブルクリックして
目のツールアイコンのホットスポットを表示
表示された丸印を足元に移動させる
クイックムーブ使うと楽

809:名前は開発中のものです。
10/03/04 12:08:18 O8hGS1cY
>>808
ずれる以前に動かない感じですね、最初あたり判定とアニメを同じにしてたとき
は動きはするもののアニメーションにあわせて壁にめり込む感じだったので、
アニメと当たり判定部分をわけて二つ重ねようとしたら今度は動かなくなってしまったとこです。
動かないというよりは移動しないという感じですね、その場で足踏みはしています。

810:名前は開発中のものです。
10/03/04 12:19:12 rn9Qkpi/
>>809
んー
当たり判定のほうをPlatform movementにセットして
背景への衝突判定も当たり判定のほうに変えてる?

それも問題ないならmfaファイル上げてもらわんとわからんなぁ

811:名前は開発中のものです。
10/03/04 12:55:41 uhJZKIvp
>>809
もし当たり判定を透明にしてるならトラブルに気がつかないから
製作中は半透明にするとわかりやすくなるよ
体験版いじってた頃に似た様なトラブルになって
半透明にしてみたら当たり判定だけ落下していって吹いたw

812:名前は開発中のものです。
10/03/04 13:09:05 msCMNpVZ
暇ならフラッシュゲームのFPSしようぜ!
なんとペンティアムクラスの4まんえんとかのカスノーパソでも本格的FPSができる。舞台はロシア
1 2 3 4 5で武器変更 1がピストル 2が散弾銃(SPAS12) 3がライフル(AK47) 4がなんか爆弾っぽいのが出る(RG-6 5がばずーか(RPG)
6はすないぱー(Dragnov)
wasdで移動
スペースでジャンプ
隠れんぼから隠れ打ちもおっけーガチムチ突撃隊もおっけー!

フラッシュだと思って甘く見るな!出会い頭にきをつけろ!クリアリングに気をくばれ!たちどまるな!撃てー!
URLリンク(www.gamevial.com)

813:名前は開発中のものです。
10/03/04 15:15:51 xeq9zr4M
4万あったら最新ゲーがギリギリ動くミドルエンドくらいの買えるだろ…

814:名前は開発中のものです。
10/03/04 18:42:35 O8hGS1cY
>>810-811
もう少しいじってわからなかったらUPしてみます

815:名前は開発中のものです。
10/03/04 20:28:37 2dlTwXBG
>>813
ミドルエンド……たまに見かけるが既に一般的に定着してる言葉なんかねコレ
昔はよくある誤用ネタだったけど

816:名前は開発中のものです。
10/03/04 20:35:44 EGCMNI3j
ネタだろ・・

817:名前は開発中のものです。
10/03/04 22:17:48 O8hGS1cY
URLリンク(u1.getuploader.com)
判定の部分いじってみたけどわからなかったんでファイルをUPします。
後半透明ってできるんですか?ヘルプみたけどそれらしきことのってたかな・・・

818:名前は開発中のものです。
10/03/04 22:46:45 MOYIV5aE
よく分からんが、フレーム開始のところが間違ってるんじゃね?
判定用のオブジェクトだけにして作ってみれば?

それと、先に基本を覚える事をオススメする
知らない機能が多いと、綱渡りしてるみたいになって
完走(完成)どころじゃなくなる

819:名前は開発中のものです。
10/03/04 23:02:45 rn9Qkpi/
>>817
>>818のとおり一番初めのフレーム開始時にPlatformMovementにセットするアクティブがアニメのままで
壁の障害物判定だけ当たり判定用のオブジェクトになってるのが原因だね

820:名前は開発中のものです。
10/03/04 23:06:24 Kw9C7qqr
>>817
イベントエディタのアイコンが異常にデカイのはなぜ?
普通はエディタの拡大率が100%でもアイコンは原寸大にはならないのに。
そんな設定があるんですか?

821:名前は開発中のものです。
10/03/04 23:11:58 A4o6IccL
体験版DLしたけど楽しいなコレ。わからんコトだらけだけど。
でもメイドイン俺やってたせいかなんとなーく組み立てられるな。
とりあえず機能や言葉の意味を覚えていこう。
そして余裕ができたら買おう。

822:名前は開発中のものです。
10/03/04 23:12:24 lPnL9QJk
>820
上のアイコン?境目のバーを広げるとかの?

823:名前は開発中のものです。
10/03/04 23:15:28 Kw9C7qqr
>>822
一番上に並んでるオブジェクトのアイコンがデカい。
新しいフレーム作成して比べてみると分かる。
個人的にはこういう表示に出来るならこれで作業したいくらいです。

824:名前は開発中のものです。
10/03/04 23:17:11 lPnL9QJk
境目でカーソル変わるから下に引っ張って広げる

825:名前は開発中のものです。
10/03/04 23:18:48 Kw9C7qqr
>>824
あ、ほんとだ!ありがとう!!

826:名前は開発中のものです。
10/03/05 00:54:34 p2sZTRZL
>>817
半透明はイベントから出来るよ
アクティブイベントから表示→半透明(数字が高いほど透明率が上がる)
イベント使わずにオブジェの設定でも出来るけど
後で個別に直すハメになるので個人的にはお勧めしない

827:名前は開発中のものです。
10/03/05 01:12:13 gF17RXjC
>>818 >>819 >>826
どうもでした、無事解決しました、が。
ここは絶対最初から行き詰ると思ってやっぱり行き詰ったところがもう一箇所だけあったりします・・・
サンプルとかでもこの辺の問題を解決してるものが見つからなかったんですが。

ジャンプして上昇している時と落下してるときのアニメーションで分ける時
どうすればいいのか、わかる方いませんか?

828:名前は開発中のものです。
10/03/05 01:29:50 BNNElDmY
>>827
アニメに落下のアニメ仕込んだら、
新しい条件で、Platform movement>Object states>Object is falling
コレでアニメのシーケンス変更で落下のアニメに設定する
この一行でおk

チュートリアルだけじゃなくって、上の方に書いてある各設定の説明も一通り読んでみれ
それが把握できればだいたいの事はできるはず

829:名前は開発中のものです。
10/03/05 01:33:08 gF17RXjC
>>828
ありでした、これで次はやっとマップを作って一気に製作圏が広がります

830:名前は開発中のものです。
10/03/05 02:36:04 gF17RXjC
ってジャンプを導入したら今度は歩行のアニメーションができなくなった・・・
うーむ・・・、一応過去ログで似たようなところの情報はないかは確認は
してるんすが、といっても本文検索ですが。

831:名前は開発中のものです。
10/03/05 02:43:07 8HlqnbRJ
左右移動時に歩行アニメに変更すればいいのでは?

832:名前は開発中のものです。
10/03/05 02:53:22 BNNElDmY
>>830
だから、たいした量じゃないんだから全部1から読みなさいってw
URLリンク(wikiwiki.jp)

キーを右や左に押し続けてる間、アニメーションを歩くにすればいいわけだが、
コレだとジャンプしてる間も横にキー入れると歩くモーションになっちゃう
だから、もう一つ条件を入れてあげればいい

>>828では落下中にアニメを変えるためにObject is fallingにしたから今度は?
ヒント:
URLリンク(wikiwiki.jp)

833:名前は開発中のものです。
10/03/05 03:05:13 epoGPhv3
>>804
情報ありがとうございます。気にしない事にします。
とりあえず、ランタイム圧縮のチェックを外したらexeの解凍だけは無くなったので、
ネット系でFWのブロックが毎回出るのだけは回避出来ました。

834:名前は開発中のものです。
10/03/05 03:14:56 8HlqnbRJ
>>833
ああ、それのことか。
英語版のヘルプにもランタイム圧縮したらファイアウォールで問題が出るって書いてあったっけ……。

835:名前は開発中のものです。
10/03/05 06:10:52 gF17RXjC
>>832
ああ、上からよめってこのスレのログをを1から全部読めということかとおもってました
このスレのログは流し読みでPlatformMovementの項目は全部読んでますよ、
それでもよくわからなかったのでyoutubeの外人さんの講座動画とかもみたんすけど。
いじればいじるほど動作しなくなり最終的に動かなくなるんすよね・・・
今回もいじってるうちにジャンプすらしなくなった・・・一時期できたのに・・・

836:名前は開発中のものです。
10/03/05 06:14:23 gF17RXjC
落下中をObject is fallingにしたので今度はObject is Movingかなと思ったんすけど
これをやると左右に動きすらしなくなるので何か違うな・・・と

837:名前は開発中のものです。
10/03/05 07:51:00 JHE+D1YJ
wikiを参考にPlatform.mfxを日本語化したら大分楽になったよ
解説の人ありがとう

838:名前は開発中のものです。
10/03/05 08:50:52 9GXBMcvt
日本語化とな!?パッチでくれ!!

839:名前は開発中のものです。
10/03/05 08:56:09 xBXFaqyl
田舎在住なんだが、これってヤマダ電気とかにでも売ってる代物なんだろうか?
通販とかだと家族がうるさそうで・・・

840:名前は開発中のものです。
10/03/05 09:00:05 gF17RXjC
DL販売にしてみてはいかがなものか

841:名前は開発中のものです。
10/03/05 10:00:25 x+Q61BTy
amazonでコンビニ代引にでもすればいいんじゃないかね

ところで…amazonの検索で
「Multimedia Fusion 2 」だとmmf2がdev版と一緒にひっかかるんだけど
「Multimedia Fusion 2」だとそこにアクションゲームツクールが入ってくる
なんだろうこれ

842:名前は開発中のものです。
10/03/05 10:01:48 JHE+D1YJ
>>838

URLリンク(www.dotup.org)

843:名前は開発中のものです。
10/03/05 12:28:46 BNNElDmY
>>836
4つしかないから一通り試せばいいじゃない
正解はObject is standing on ground オブジェクトが地面に載っている場合
空中に浮いてる状態じゃなく、障害物の上に立ってるときのみキーに合わせて歩きモーションにする
ゴチャゴチャしちゃったんなら、最初から組み直すって手もあるよ
イベントエディタで10行もない程度だし、何度も繰り返すことで理解も深まる

>>842
おお、コレはいいね!
感覚的にだいぶわかりやすくなったわ
少しだけどwiki編集に参加してよかったわー


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch