タスクシステム総合スレ part9at GAMEDEVタスクシステム総合スレ part9 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト67:名前は開発中のものです。 10/01/01 03:49:11 4JKBI3JG もちろん、実行順序を動的に制御したい場合もあるだろうけど、 そういう汚い部分は、個々のモジュール内に閉じ込めて、表に撒き散らさないようにした方が賢いと思うが。 Zソートを例に挙げると、それは描画エンジン内でこっそり行えばよい話で、 タスクシステムみたいに変に統合しちゃって、猫も杓子もそれつかえってのは無茶。 68:名前は開発中のものです。 10/01/01 04:12:13 4JKBI3JG >>62 >FSMとコルーチンってなんか特別な関係があるの? >コルーチンって状態遷移に対してメリット思いつかないんだが これも良く引っかかる罠なんだが、 コルーチンはスタックフレームの状態が保存できるから スタックフレーム上のプログラムカウンタを状態とみなすことで状態変数をなくすことが出来る。 しかしそれは状態が独立している場合のみに有効で、 状態と状態が連携をとる場合は、状態変数は消せない。 例) if( stateA && stateB ){} else if( !stateA && stateB ){} else if( stateA && !stateB ){} else{} FSMの中身が上記のようになる場合は、コルーチンを使っても状態変数は消せない。 つまり、あんま意味無い。 状態変数の数だけコルーチンは必要なんだけど、状態と状態が連携をとる場合、 各コルーチン同士で状態のやり取りをする必要が出てきて、結局状態変数を復活せざるを得ないってこと。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch